JP2005196545A - 省電力制御装置 - Google Patents

省電力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005196545A
JP2005196545A JP2004002974A JP2004002974A JP2005196545A JP 2005196545 A JP2005196545 A JP 2005196545A JP 2004002974 A JP2004002974 A JP 2004002974A JP 2004002974 A JP2004002974 A JP 2004002974A JP 2005196545 A JP2005196545 A JP 2005196545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
unit
return
units
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004002974A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Morimoto
浩 森本
Ippei Tate
一平 楯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004002974A priority Critical patent/JP2005196545A/ja
Publication of JP2005196545A publication Critical patent/JP2005196545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Memory System (AREA)

Abstract

【課題】 複数個のメモリ部を有する場合に、メモリ部単位での電源の供給/停止をプログラムの実行中に最適になるように制御することができなかった。そのため、使用していないメモリ部についても電源が供給され、無駄な電力消費が行われていた。
【解決手段】 プロセッサ部10は、メモリ部20の電源を制御する電源制御部40と接続されている。メモリ獲得の処理と、メモリ返却の処理と、メモリ情報部51と、メモリブロック情報部と、データ部と、実装メモリ管理部54を備える。前記メモリ獲得の処理は、実装メモリ管理部54の情報を基に特定のメモリ部20への電源供給を電源制御部に電源制御処理をする。前記メモリ返却の処理は、実装メモリ管理部54の情報を基に未使用になったメモリ部20への電源供給を電源制御部に電源制御処理をする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、マイクロコンピュータ等に組み込まれるタスク切替装置に省電力制御機能を付加した省電力制御装置に関するものである。
従来の省電力制御装置は、メモリアクセスに対して参照検出をしており、検出するための負荷が発生している。(例えば、特許文献1参照。)。
以下、図9〜図13に基づいて従来の省電力制御装置について説明する。
図9は従来の省電力制御装置のシステム構成を示すブロック図である。このシステムは、省電力制御装置が動作するプロセッサ部110と、省電力制御装置がデータを保持するために使用する複数のメモリ部120a,120b,120cを備え、これらプロセッサ部110とメモリ部120a,120b,120cとはバス130を介して接続されている。また、プロセッサ部110は、メモリ部120a,120b,120cの電源を一括的に制御する電源制御部140と接続されている。プロセッサ部110にはプログラムのタスク部111a,111b,111cとオペレーティングシステム部112とが備えられている。
図10は、プロセッサ部110に具備されているタスク部111a,111b,111cとオペレーティングシステム部112の構成を示すブロック図である。オペレーティングシステム部112にはメモリ獲得処理手段113とメモリ返却処理手段114とデータ保持手段115が存在する。
図11は、オペレーティングシステム部112におけるメモリ獲得処理手段113の処理内容の動作を示すフローチャートである。メモリ獲得処理手段113は、獲得要求解析ステップS31と、メモリ特定ステップS32と、メモリ管理ステップS33と、獲得通知ステップS34とを備えている。
図12は、オペレーティングシステム部112におけるメモリ返却処理手段114の処理内容の動作を示すフローチャートである。メモリ返却処理手段114は、返却要求解析ステップS41と、メモリ特定ステップS42と、メモリ管理ステップS43と、返却通知ステップS44とを備えている。
図13は、オペレーティングシステム部112のデータ保持手段115の構成を示すブロック図である。データ保持手段115は、メモリ情報部151と、メモリブロック情報部152a,152bと、データ部153a等を備えている。
以上の構成を持つ従来の省電力制御装置について、メモリ獲得処理手段113によるメモリ獲得の処理の動作と、メモリ返却処理手段114によるメモリ返却の処理の動作について説明する。
(1)メモリ獲得の処理でのメモリ獲得動作
図11において、タスク部111からオペレーティングシステム部112に対してメモリ獲得要求がされた場合、獲得要求解析ステップS31において、タスク部111からの要求内容を解析して要求メモリサイズデータを決定する。
次いで、メモリ特定ステップS32において、要求メモリデータサイズを獲得するために、メモリ情報部151の先頭未使用アドレスデータ161の情報からメモリブロック情報部152aを得る。特定したメモリブロック情報部152aの自ブロックサイズデータ173と要求メモリサイズデータとを比較して、自ブロックサイズデータ173が要求メモリサイズ値以上であれば、メモリ領域を獲得できたと判断して獲得メモリ領域を決定する。一方、自ブロックサイズデータ173が要求メモリサイズ値未満であれば、次未使用アドレスデータ174から次候補のメモリブロック情報部152bを得て、次候補のメモリブロック情報部152bの自ブロックサイズデータと要求メモリサイズデータを比較する。これらを繰返して獲得するメモリ領域を決定する。
次いで、メモリ管理ステップS33において、獲得したメモリブロック情報部の識別データ171に使用中データを格納し、自ブロックサイズデータ173に要求メモリサイズデータとメモリブロック情報部のサイズデータを加えたデータを格納し、次未使用アドレスデータ174に次候補のメモリブロック情報部152bのアドレスデータを格納し、そのデータアドレスデータに先頭アドレスデータを格納する。獲得したメモリ領域の直後に、新規にメモリブロック情報部を作成し、識別データに未使用中データを格納し、前ブロックサイズデータ、自ブロックサイズデータに各サイズデータを格納する。
次いで、獲得通知ステップS34において、獲得したメモリ領域であるデータ部の先頭アドレス値をタスクに通知する。
(2)メモリ返却の処理でのメモリ返却動作
図12において、タスク部111からメモリ返却要求がなされた場合、返却要求解析ステップS41において、タスク部111からの要求内容を解析して返却メモリ領域を決定する。
次いで、メモリ特定ステップS42において、決定されたメモリ領域からメモリブロック情報部152aを特定する。
次いで、メモリ管理ステップS43において、メモリブロック情報部152aの識別データ171に未使用中データを格納し、次未使用アドレスデータ174に次候補の未使用であるメモリブロック情報部152bのアドレスデータを格納する。
次いで、返却通知ステップS44において、返却処理が終了したことをタスク部111に通知する。
特開2000−215100号公報
従来の省電力制御装置では、複数のメモリ部を有している場合に、メモリ部単位での電源の供給/停止をプログラムの実行中に最適になるように制御することができなかった。そのため、使用していないメモリ部についても電源が供給されており、無駄な電力消費が行われていた。
本発明は、このような事情に鑑みて創作したものであり、メモリ部単位での電源の供給/停止の制御を行うことで、無駄な電力消費を抑制することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するために次のような手段を講じる。
メモリ獲得要求の側面から、本発明の省電力制御装置を次のように展開することができる。
本発明による省電力制御装置は、複数のメモリ部と、前記複数のメモリ部に対してバスを介して接続され、メモリ獲得要求を発行し、前記メモリ獲得要求にかかわる要求メモリサイズに対応して前記複数のメモリ部のうち未使用アドレス情報に該当する適正な1つ以上のメモリ部を割り当て、その割り当て情報を保持するとともに出力するプロセッサ手段と、前記プロセッサ手段から受け取った前記割り当て情報が指示する1つ以上のメモリ部に限定して電源を供給する電源制御手段とを備えた構成とされている。
この構成による作用は次のとおりである。プロセッサ手段は、複数のメモリ部について、現在、どのメモリ部が使用中であり、どのメモリ部は未使用であるかを監視する。未使用アドレス情報を保持する。プロセッサ手段におけるタスク部がメモリ獲得要求を発行すると、プロセッサ手段におけるオペレーティングシステム部は、複数のメモリ部のうち未使用アドレス情報に該当するメモリ部を抽出して割り当てる。このメモリ部の抽出・割り当てにおいては、メモリ獲得要求にかかわる要求メモリサイズを加味して、1つまたは複数のメモリ部を割り当てる。そして、その割り当ての結果の割り当て情報を未使用アドレス情報に反映させる。未使用のメモリ部が減少する。さらに、オペレーティングシステム部は、割り当て情報を電源制御手段に対して出力する。電源制御手段は、プロセッサ手段から割り当て情報を受け取り、その割り当て情報が指示する1つ以上のメモリ部に限定して電源を供給する。割り当て情報が指示しないメモリ部に対しては電源供給は行わない。その結果、複数のメモリ部について電源供給をメモリ部単位で制御することができ、無駄な電力消費を抑制することができる。
上記構成をより具体的レベルで展開すると、次の態様が好ましい。
前記プロセッサ手段は、オペレーティングシステム部と、前記オペレーティングシステム部に対して並列接続の複数のタスク部とを有している。また、前記オペレーティングシステム部は、メモリ獲得処理手段とデータ保持手段とを有している。前記データ保持手段は未使用アドレス情報を格納する。さらに、前記メモリ獲得処理手段は、前記複数のタスク部の任意のタスク部からのメモリ獲得要求があったときに、前記メモリ獲得要求にかかわる要求メモリサイズに対応して前記複数のメモリ部のうち前記データ保持手段における前記未使用アドレス情報に該当する適正な1つ以上のメモリ部を割り当て、その割り当て情報を前記データ保持手段に保持させるとともに前記電源制御手段に出力するように構成されている。
この構成によれば、上記と同様に、割り当て情報が指示する1つ以上のメモリ部に限定して電源を供給するが、割り当て情報が指示しないメモリ部に対しては電源供給は行わない。その結果、複数のメモリ部について電源供給をメモリ部単位で制御することができ、無駄な電力消費を抑制することができる。
また、メモリ返却要求の側面から、本発明の省電力制御装置を次のように展開することができる。
本発明による省電力制御装置は、複数のメモリ部と、前記複数のメモリ部に対してバスを介して接続され、メモリ返却要求を発行し、前記メモリ返却要求におけるメモリ部を決定し、その返却メモリ部情報に基づいて未使用アドレス情報を更新するとともに前記返却メモリ部情報を出力するプロセッサ手段と、前記プロセッサ手段から受け取った前記返却メモリ部情報が指示する1つ以上のメモリ部について電源供給を停止する電源制御手段とを備えた構成とされている。
この構成による作用は次のとおりである。プロセッサ手段は、複数のメモリ部について、現在、どのメモリ部が使用中であり、どのメモリ部は未使用であるかを監視する。未使用アドレス情報を保持する。プロセッサ手段におけるタスク部がメモリ返却要求を発行すると、プロセッサ手段におけるオペレーティングシステム部は、その返却にかかわるメモリ部についての返却メモリ部情報に基づいて未使用アドレス情報を更新する。未使用のメモリ部が増加する。そして、その返却メモリ部情報を電源制御手段に対して出力する。電源制御手段は、プロセッサ手段から返却メモリ部情報を受け取り、その返却メモリ部情報が指示する1つ以上のメモリ部にについて、それまで行っていた電源供給を停止する。その結果、複数のメモリ部について電源供給の停止をメモリ部単位で制御することができ、無駄な電力消費を抑制することができる。
上記構成をより具体的レベルで展開すると、次の態様が好ましい。
前記プロセッサ手段は、オペレーティングシステム部と、前記オペレーティングシステム部に対して並列接続の複数のタスク部とを有しえいる。また、前記オペレーティングシステム部は、メモリ返却処理手段とデータ保持手段とを有している。前記データ保持手段は未使用アドレス情報を格納する。さらに、前記メモリ返却処理手段は、前記複数のタスク部の任意のタスク部からのメモリ返却要求があったときに、前記メモリ返却要求におけるメモリ部を決定し、その返却メモリ部情報に基づいて前記データ保持手段における前記未使用アドレス情報を更新するとともに、前記返却メモリ部情報を前記電源制御手段に出力するように構成されている。
この構成によれば、上記と同様に、返却メモリ部情報が指示する1つ以上のメモリ部にについて、それまで行っていた電源供給を停止する。その結果、複数のメモリ部について電源供給の停止をメモリ部単位で制御することができ、無駄な電力消費を抑制することができる。
上記のメモリ返却処理において、メモリ返却要求における使用メモリ領域が複数のメモリ部にわたって散在する場合を考慮して、次のように構成することが好ましい。すなわち、前記プロセッサ手段について、前記メモリ返却要求における使用メモリ領域が複数のメモリ部にわたって散在するとき、前記使用メモリ領域をより少ないメモリ部に再配置した上で前記未使用アドレス情報を更新し、前記再配置後の返却メモリ部情報を前記電源制御手段に出力するようにプロセッサ手段が構成されていることである。また、前記電源制御手段については、前記プロセッサ手段から受け取った前記再配置後の返却メモリ部情報が指示する1つ以上のメモリ部について電源供給を停止するように電源制御手段が構成されていることである。
この構成による作用は次のとおりである。使用メモリ領域を複数のメモリ部からより少数のメモリ部へと集約することにより、使用すべきメモリ部の数を減らし、使用が不必要となったメモリ部に対しては電源供給を停止するため、メモリ使用の最適化が図られる。これによって、無駄な電力消費の抑制をされに進めることができる。
本発明によれば、複数のメモリ部について電源供給をメモリ部単位で制御することができ、無駄な電力消費を抑制することができる。
以下、本発明にかかわる省電力制御装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態における省電力制御装置のシステム構成を示すブロック図である。
このシステムは、省電力制御装置が動作するプロセッサ部10と、省電力制御装置がデータを保持するために使用する複数のメモリ部20a,20b,20cを備え、プロセッサ部10とメモリ部20a,20b,20cとはバス30を介して接続されている。また、プロセッサ部10は、複数のメモリ部20a,20b,20cに対する電源供給を個別的に制御する電源制御部40a,40b,40cと接続されている。プロセッサ部10にはプログラムのタスク部11a,11b,11cとオペレーティングシステム部12が含まれている。
図2は、前記複数のメモリ部20a,20b,20cが同一アドレス空間に配置された場合のメモリマップの構成を示す図である。
この図では、第1のメモリ部20aaがアドレス空間0x000000〜0x00FFFFに配置され、第2のメモリ部20bがアドレス空間0x010000〜0x1FFFFに配置され、第3のメモリ部20cがアドレス空間0x20000〜0x2FFFFに配置された場合を示す。
図3は、前記タスク部11a,11b,11cとオペレーティングシステム部12におけるメモリ獲得処理手段13とメモリ返却処理手段14とデータ保持手段15の制御ブロックの構成を示す図である。
複数のタスク部11a,11b,11cのうち任意のものを指すときは、タスク部11と記載する。
タスク部11がメモリを獲得しようとする場合は、タスク部11からオペレーティングシステム部12に対して、メモリ獲得要求が発行され、その結果はオペレーティングシステム部12からタスク部11に対して、メモリ獲得通知が発行される。
タスク部11がメモリを返却しようとする場合は、タスク部11からオペレーティングシステム部12に対して、メモリ返却要求が発行され、その結果はオペレーティングシステム部12からタスク部11に対して、メモリ返却通知が発行される。
図4は、オペレーティングシステム部12におけるメモリ獲得処理手段13の処理内容の動作を示すフローチャートである。
メモリ獲得処理手段13は、獲得要求解析ステップS11と、メモリ特定ステップS12と、メモリ電源判別ステップS13と、電源制御ステップS14と、メモリ管理ステップS15と、獲得通知ステップS16とを備えている。
図5は、オペレーティングシステム部12におけるメモリ返却処理手段14の処理内容を示すフローチャートである。
メモリ返却処理手段14は、返却要求解析ステップS21と、メモリ特定ステップS22と、メモリ管理ステップS23と、未使用メモリ検索ステップS24と、電源制御ステップS25と、返却通知ステップS26とを備えている。
図6は、オペレーティングシステム部12におけるメモリ返却処理手段14の別の処理内容を示すフローチャートである。これは、図5のフローチャートに対して、メモリ返却処理手段14に、複数のメモリ部に散在する未使用になったメモリ領域を最適な領域に再配置するメモリ最適化ステップS23aを追加したものに相当する。
図7は、本発明の実施の形態におけるデータ保持手段15の構成を示すブロック図である。
データ保持手段15は、メモリ情報部51と、メモリブロック情報部52a,52bと、データ部53aと、実装メモリ管理部54と、決定開始アドレス部55と、決定サイズ部56等を備えている。
図8は、実装メモリ管理部54のパラメータである。
実装メモリ管理部54には、一つのメモリ部20に対してメモリ部20の開始アドレスを格納する開始アドレスデータ81と、メモリ部20の終了アドレスを格納する終了アドレスデータ82と、メモリ部20のメモリサイズを格納するサイズデータ83と、メモリ部20に対して電源が供給されているか否かの状態を格納する電源状態データ84が存在する。
省電力制御装置の処理が実行されるまでに、システムの構成に応じて、各メモリ部20の開始アドレスデータと終了アドレスデータとサイズデータの情報を実装メモリ管理部54に定義しておく。
次いで、以上のように構成された本実施の形態の省電力制御装置の動作を説明する。
まず、オペレーティングシステム部12におけるメモリ獲得処理手段13によるメモリ獲得の処理の動作を説明する。
図4に示すように、タスク部11からメモリ獲得要求がなされた場合、オペレーティングシステム部12におけるメモリ獲得処理手段13が実行される。
まず、獲得要求解析ステップS11において、タスク部11からの要求内容を解析して要求メモリサイズ値を決定する。
次いで、メモリ特定ステップS12において、要求メモリサイズを獲得するために、メモリ情報部51の先頭未使用アドレスデータ61の情報からメモリブロック情報部52aを得る。特定したメモリブロック情報部52aの自ブロックサイズデータ73の値と要求メモリサイズ値を比較し、自ブロックサイズデータ73が要求メモリサイズ値以上であればメモリ領域を獲得できたと判断して獲得メモリ領域を決定する。一方、自ブロックサイズデータ73が要求メモリサイズ値未満であれば、次未使用アドレスデータ74から次候補のメモリブロック情報部52bを得て、次候補のメモリブロック情報部52bの自ブロックサイズデータの値と要求メモリサイズ値を比較する。これらを繰返して獲得するメモリ領域を決定する。決定されたメモリ領域の開始アドレスを決定開始アドレス部55に格納し、メモリサイズを決定サイズ部56に格納する。
次いで、メモリ電源判別ステップS13において、獲得したメモリ領域の開始アドレス値が格納されている決定開始アドレス部55のアドレス値と実装メモリ管理部54の開始アドレスデータ81のアドレス値を比較して、獲得したメモリ領域の先頭のメモリ部20を決定する。さらに、決定開始アドレス部55の値と決定サイズ部56の値を加えた値を終了アドレスデータ82のアドレス値と比較して、獲得したメモリ領域の最後のメモリ部20を決定する。そして、決定されたメモリ部20に対して、実装メモリ管理部54の電源状態データ84に電源供給中マークの“1”を格納する。
そして、電源状態データ84に電源供給中マークを格納した場合は、電源制御ステップS14に進み、決定されたメモリ部20に対する電源供給を対応する電源制御部40に要求する。これにより、使用するメモリ部20に対してのみ電源が供給され、未使用メモリ部20には電源が供給されないため、最小限の電源供給になっている。
次いで、メモリ管理ステップS15において、獲得したメモリブロック情報部52aの識別データ71に使用中マークを格納し、自ブロックサイズデータ73に要求メモリサイズ値とメモリブロック情報部52aのサイズ値を加えた値を格納し、次未使用アドレスデータ74に次候補のメモリブロック情報部52bのアドレス値を格納し、データアドレスデータ75にデータ部の先頭アドレス値を格納する。獲得したメモリ領域直後に、新規にメモリブロック情報部52bを作成し、識別データに未使用マークを格納し、前ブロックサイズデータ、自ブロックサイズデータに各サイズ値を格納する。
次いで、獲得通知ステップS16において、獲得したメモリ部20のアドレス値をタスク部11に通知する。
次いで、オペレーティングシステム部12におけるメモリ返却処理手段14によるメモリ返却の処理の動作を説明する。
図5に示すように、タスク部11からメモリ返却要求がなされた場合、オペレーティングシステム部12におけるメモリ返却処理手段14が実行される。
まず、返却要求解析ステップS21において、タスク部11からの要求内容を解析して返却メモリ領域を決定する。
次いで、メモリ特定ステップS22において、決定されたメモリ領域からメモリブロック情報部52aを特定する。
次いで、メモリ管理ステップS23において、メモリブロック情報部52aの識別データ71に未使用マークを格納し、次未使用アドレスデータ74に次候補の未使用であるメモリブロック情報部52bのアドレスを格納する。
次いで、未使用メモリ検索ステップS24において、メモリ情報部51の先頭未使用アドレスデータ61から未使用のメモリブロック情報部を検索して特定する。特定されたメモリブロック情報部のデータアドレスデータ75から未使用メモリ領域の先頭アドレスを決定して決定開始アドレス部55に格納する。メモリブロック情報部の自ブロックサイズデータ73から未使用メモリ領域のサイズを決定して決定サイズ部56に格納する。
決定開始アドレス部55のアドレス値と実装メモリ管理部54の開始アドレスデータ81のアドレス値を比較して、未使用のメモリ領域の先頭のメモリ部20を決定する。さらに、決定開始アドレス部55の値と決定サイズ部56の値を加えた値を実装メモリ管理部54の終了アドレスデータ82のアドレス値と比較して、未使用のメモリ領域の最後のメモリ部20を決定する。そして、決定されたメモリ部20に対して、実装メモリ管理部54の電源状態データ84に電源停止中マークを格納する。
次いで、電源状態データ84に電源停止中マークの“0”を格納した場合は、電源制御ステップS25において、決定されたメモリ部20の電源停止を電源制御部40に要求する。
次いで、返却通知ステップS26において、返却したメモリ部20のアドレス値をタスク部11に通知する。
これにより、未使用になったメモリ部20の電源が供給停止され、無駄な電力消費が抑制される。
次に、別の制御形態について図6のフローチャートに従って説明する。これは、メモリ返却処理手段14において、複数のメモリ部20に散在する未使用になったメモリ領域を最適な領域に再配置するものである。
メモリ最適化ステップS23aは、メモリ管理ステップS23の次に実行され、散在する未使用メモリ領域をできるだけまとめる処理をする。
まず、メモリ情報部51の先頭未使用アドレスデータ61から未使用のメモリブロック情報部52aを検索して特定する。特定されたメモリブロック情報部52aの前ブロックサイズデータ72から一つ前方に存在するメモリブロック情報部を特定する。前方のメモリブロック情報部の識別データ71を参照して未使用マークであれば、未使用メモリ領域が連続していると判定できるため、特定したメモリブロック情報部と前方のメモリブロック情報部を1つに連結する。連結処理は特定したメモリブロック情報部の各情報を前方のメモリブロック情報部の情報に必要に応じて加えることで可能となる。
これにより、散在していたメモリ領域を連結していくことで電源供給が必要なメモリ部20を削減する。これにより、無駄な電力消費が抑制される。
本発明の省電力制御装置は、マイクロコンピュータ等に組み込まれ、省電力制御機能が付加されたタスク切替装置等に有用である。
本発明の実施の形態における省電力制御装置のシステム構成を示すブロック図 本発明の実施の形態におけるメモリ部構成図 本発明の実施の形態におけるプロセッサ部の具体的構成を示すブロック図 本発明の実施の形態におけるオペレーティングシステム部のメモリ獲得処理手段の処理内容を示すフローチャート 本発明の実施の形態におけるオペレーティングシステム部のメモリ返却処理手段の処理内容を示すフローチャート 本発明の実施の形態におけるオペレーティングシステム部のメモリ返却処理手段の別の処理内容(メモリ最適化)を示すフローチャート 本発明の実施の形態における省電力制御装置データ保持手段の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態における実装メモリ管理部のパラメータ図 従来の省電力制御装置のシステム構成を示すブロック図 従来の省電力制御装置におけるプロセッサ部の具体的構成を示すブロック図 従来のオペレーティングシステム部のメモリ獲得処理手段の処理内容を示すフローチャート 従来のオペレーティングシステム部のメモリ返却処理手段の処理内容を示すフローチャート 従来の省電力制御装置データ保持手段の構成を示すブロック図
符号の説明
10 プロセッサ部
11a〜11c タスク部
12 オペレーティングシステム部
13 メモリ獲得処理手段
14 メモリ返却処理手段
15 データ保持手段
20a〜20c メモリ部
40a〜40c 電源制御部
51 メモリ情報部
52a メモリブロック情報部
53a データ部
54 実装メモリ管理部
55 決定開始アドレス部
56 決定サイズ部
61 先頭未使用アドレスデータ
62 全メモリサイズデータ
71 識別データ
72 前ブロックサイズデータ
73 自ブロックサイズデータ
74 次未使用アドレスデータ
75 データアドレスデータ
81 開始アドレスデータ
82 終了アドレスデータ
83 サイズデータ
84 電源状態データ
S11 獲得要求解析ステップ
S12 メモリ特定ステップ
S13 メモリ電源判別ステップ
S14 電源制御ステップ
S15 メモリ管理ステップ
S16 獲得通知ステップ
S21 返却要求解析ステップ
S22 メモリ特定ステップ
S23 メモリ管理ステップ
S23a メモリ最適化ステップ
S24 未使用メモリ検索ステップ
S25 電源制御ステップ
S26 返却通知ステップ

Claims (5)

  1. 複数のメモリ部と、
    前記複数のメモリ部に対してバスを介して接続され、メモリ獲得要求を発行し、前記メモリ獲得要求にかかわる要求メモリサイズに対応して前記複数のメモリ部のうち未使用アドレス情報に該当する適正な1つ以上のメモリ部を割り当て、その割り当て情報を保持するとともに出力するプロセッサ手段と、
    前記プロセッサ手段から受け取った前記割り当て情報が指示する1つ以上のメモリ部に限定して電源を供給する電源制御手段とを備えていることを特徴とする省電力制御装置。
  2. 前記プロセッサ手段は、オペレーティングシステム部と、前記オペレーティングシステム部に対して並列接続の複数のタスク部とを有し、
    前記オペレーティングシステム部は、メモリ獲得処理手段とデータ保持手段とを有し、
    前記データ保持手段は未使用アドレス情報を格納し、
    前記メモリ獲得処理手段は、前記複数のタスク部の任意のタスク部からのメモリ獲得要求があったときに、前記メモリ獲得要求にかかわる要求メモリサイズに対応して前記複数のメモリ部のうち前記データ保持手段における前記未使用アドレス情報に該当する適正な1つ以上のメモリ部を割り当て、その割り当て情報を前記データ保持手段に保持させるとともに前記電源制御手段に出力するように構成されている請求項1に記載の省電力制御装置。
  3. 複数のメモリ部と、
    前記複数のメモリ部に対してバスを介して接続され、メモリ返却要求を発行し、前記メモリ返却要求におけるメモリ部を決定し、その返却メモリ部情報に基づいて未使用アドレス情報を更新するとともに前記返却メモリ部情報を出力するプロセッサ手段と、
    前記プロセッサ手段から受け取った前記返却メモリ部情報が指示する1つ以上のメモリ部について電源供給を停止する電源制御手段とを備えていることを特徴とする省電力制御装置。
  4. 前記プロセッサ手段は、オペレーティングシステム部と、前記オペレーティングシステム部に対して並列接続の複数のタスク部とを有し、
    前記オペレーティングシステム部は、メモリ返却処理手段とデータ保持手段とを有し、
    前記データ保持手段は未使用アドレス情報を格納し、
    前記メモリ返却処理手段は、前記複数のタスク部の任意のタスク部からのメモリ返却要求があったときに、前記メモリ返却要求におけるメモリ部を決定し、その返却メモリ部情報に基づいて前記データ保持手段における前記未使用アドレス情報を更新するとともに、前記返却メモリ部情報を前記電源制御手段に出力するように構成されている請求項3に記載の省電力制御装置。
  5. 前記プロセッサ手段は、前記メモリ返却要求における使用メモリ領域が複数のメモリ部にわたって散在するとき、前記使用メモリ領域をより少ないメモリ部に再配置した上で前記未使用アドレス情報を更新し、前記再配置後の返却メモリ部情報を前記電源制御手段に出力するように構成され、
    前記電源制御手段は、前記プロセッサ手段から受け取った前記再配置後の返却メモリ部情報が指示する1つ以上のメモリ部について電源供給を停止するように構成されている請求項3または請求項4に記載の省電力制御装置。
JP2004002974A 2004-01-08 2004-01-08 省電力制御装置 Pending JP2005196545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004002974A JP2005196545A (ja) 2004-01-08 2004-01-08 省電力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004002974A JP2005196545A (ja) 2004-01-08 2004-01-08 省電力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005196545A true JP2005196545A (ja) 2005-07-21

Family

ID=34818015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004002974A Pending JP2005196545A (ja) 2004-01-08 2004-01-08 省電力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005196545A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007086909A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Nec Corp コンピュータ、携帯端末装置、電力制御方法、電力制御プログラム
JP2008225859A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Fujitsu Ltd Sramシステムおよびsramシステムの制御方法
JP2009211153A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Toshiba Corp メモリ装置、情報処理装置及び電力制御方法
JP2010211644A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Nec Corp メモリ消費電力削減システム、方法及びプログラム
JP2011061443A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Alaxala Networks Corp ネットワーク中継装置及びメモリ制御方法
JP2012256263A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Fujitsu Ltd 電力制御方法、電子装置、プログラム及びプログラムの生成方法
US8407507B2 (en) 2009-06-08 2013-03-26 Fujitsu Limited Power management circuit, power management method and power management program for controlling power supplied to functional blocks in integrated circuits

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007086909A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Nec Corp コンピュータ、携帯端末装置、電力制御方法、電力制御プログラム
JP2008225859A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Fujitsu Ltd Sramシステムおよびsramシステムの制御方法
JP2009211153A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Toshiba Corp メモリ装置、情報処理装置及び電力制御方法
JP2010211644A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Nec Corp メモリ消費電力削減システム、方法及びプログラム
US8407507B2 (en) 2009-06-08 2013-03-26 Fujitsu Limited Power management circuit, power management method and power management program for controlling power supplied to functional blocks in integrated circuits
JP2011061443A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Alaxala Networks Corp ネットワーク中継装置及びメモリ制御方法
JP2012256263A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Fujitsu Ltd 電力制御方法、電子装置、プログラム及びプログラムの生成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7360106B2 (en) Power-saving processing unit, power-saving processing method and program record medium
US20080034234A1 (en) Method and computer for reducing power consumption of a memory
CN108345477B (zh) 一种双镜像共享conf分区文件的设计方法及装置
JP2011095916A (ja) 電子機器
JP2008225639A (ja) 低消費電力ジョブ管理方法及び計算機システム
CN102521154A (zh) 用于创建低功率区域的动态存储器分配和重新定位
JP2005196545A (ja) 省電力制御装置
JP5585651B2 (ja) マルチコアシステム、スケジューリング方法およびスケジューリングプログラム
US20160266808A1 (en) Information processing device, information processing method, and recording medium
JP2003303075A (ja) 電源管理装置、プリンタ及び印刷システム
JP2008129771A (ja) メモリシステムおよび情報処理装置
JP2005196343A (ja) メモリ管理装置及びメモリ管理方法及びプログラム
JP2019128695A (ja) システム管理装置
JPH07152510A (ja) プリンタ自動選定装置
US20090168092A1 (en) Job management and scheduling method for network system
JP2010097427A (ja) 処理装置、処理方法及びコンピュータプログラム
CN101634969A (zh) 有效利用电子系统中的处理器高速缓存器的方法
JP5056486B2 (ja) 画像形成コントローラ、及び画像形成装置
JP7217001B2 (ja) マイニングシステム、管理装置及びプログラム
US8028297B2 (en) Nonstop program system and a method of continuously running programs by switching between program sides
US8234513B2 (en) Power management method
JP2008129709A (ja) タスク制御方法、データ処理システム、タスク制御プログラム及びその記憶媒体
KR101603711B1 (ko) 그래픽 처리 장치의 동작을 위한 작업 할당 시스템 및 방법
JP5786870B2 (ja) 分散システム、装置、方法及びプログラム
JP2006085209A (ja) 計算機システムのデプロイメント方式