JP2005194648A - バクテリアセルロースが付着されたパルプ - Google Patents

バクテリアセルロースが付着されたパルプ Download PDF

Info

Publication number
JP2005194648A
JP2005194648A JP2004000211A JP2004000211A JP2005194648A JP 2005194648 A JP2005194648 A JP 2005194648A JP 2004000211 A JP2004000211 A JP 2004000211A JP 2004000211 A JP2004000211 A JP 2004000211A JP 2005194648 A JP2005194648 A JP 2005194648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
fiber
bacterial cellulose
organic fiber
cellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004000211A
Other languages
English (en)
Inventor
Morihiko Sugimoto
守彦 杉本
Kosaku Asagi
康策 浅黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Techno Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Techno Products Ltd filed Critical Teijin Techno Products Ltd
Priority to JP2004000211A priority Critical patent/JP2005194648A/ja
Publication of JP2005194648A publication Critical patent/JP2005194648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

【課題】ブレーキパッドやクラッチ板などの摩擦材において、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂と繊維補強材の接着強力を可及的に向上させた有機繊維パルプを提供する。
【解決手段】芳香族ポリアミド等の液晶性高分子繊維をフィブリル化して得られる有機繊維パルプであって、該繊維にセルロース産生菌を含浸または浸漬し、生育最適条件下でバクテリアセルロースを産生させ、その表面の少なくとも一部にバクテリアセルロースを固着させる。
【選択図】なし

Description

本発明は、バクテリアセルロースが付着されたパルプに関するものであり、さらに詳しくは、その表面にバクテリアセルロースが付着され、熱硬化性樹脂との接着性が向上されたパルプにに関するものである。
一般に、ブレーキパッドやクラッチ板などの摩擦材には、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂結合材、レジンダスト等の摩擦調整剤、硫酸バリウム等の無機充填材、及び有機繊維、無機繊維、金属繊維等の繊維補強材を主成分とする繊維補強樹脂板が用いられている。
中でも、有機繊維パルプは、高強力、耐熱性、フィラー保持能力、安全性等に優れているので、従来から汎用されていた石綿に代わり、その使用量が増えてきている。
しかしながら、有機繊維パルプは、表面が化学的に不活性であり、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂との接着力があまり高くないため、近年の自動車や産業機械の高出力化、小型化に伴う摩擦材の高強度化の要求に対応できないという問題があり、その解決策が切望されてきた。
一方、バクテリアセルロースを構成成分とする摩擦材として、例えば、特開平9−302105号公報には、繊維補強樹脂板の補強材の一部としてバクテリアセルロースを用いた摩擦材が開示されているが、該摩擦材において、バクテリアセルロースは、摩擦によって自然環境中に放出され、自然環境へ悪影響を及ぼす無機繊維、金属繊維等の量を低減させるための代替素材に過ぎず、熱硬化性樹脂との接着力の向上、ひいては摩擦材の高強度化を意図したものではない。
特開平9−302105号公報
本発明の目的は、上記従来技術の有する問題点を解決し、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂との接着強力を可及的に向上させた有機繊維パルプを提供することにある。
本発明者らは上記目的を達成するために鋭意検討した結果、バクテリアセルロースを補強材の一成分として使用するのではなく、有機繊維パルプの表面に固着させるとき、所望の有機繊維パルプが得られることを究明し本発明に達した。
かくして本発明によれば、有機繊維をフィブリル化して得られる有機繊維パルプであって、その表面の少なくとも一部にバクテリアセルロースが固着されていることを特徴とする有機繊維パルプが提供される。
本発明によれば、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂との接着強力が可及的に向上された有機繊維パルプが得られるので、高い強度を有する、ブレーキパッドやクラッチ板などの摩擦材を得ることができる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明でいう有機繊維パルプとは、剛直な分子構造を持つ有機繊維をリファイナーやビーター、ミル、高圧ホモジナイザー、摩砕装置等の装置により高度にフィブリル化させたものをいう。フィブリル化の程度としては、比表面積で3m/gから20m/gが好ましく、5m/gから15m/gがより好ましい。
上記の有機繊維としては、分子配向度の高い液晶性高分子の繊維が好ましく、特に芳香族ポリアミド繊維、芳香族ポリエステル繊維、ポリベンザゾール繊維が強度、耐熱性、フィブリル化の容易さといった面から好適である。
具体的には、芳香族ポリアミド繊維として、ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド、ポリ−p−ベンズアミド、ポリ−p−アミドヒドラジド、ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド−3,4−ジフェニルエーテルテレフタルアミドなどを紡糸して繊維化したものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また、芳香族ポリエステル繊維としては、芳香族ジオール、芳香族ジカルボン酸、芳香族ヒドロキシカルボン酸などのモノマーを組み合わせて、組成比を変えて合成されるポリマーを紡糸して得られる繊維、例えばp−ヒドロキシ安息香酸と2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸との共重合体繊維などが挙げられるが、これに限定されるものではない。
また、ポリベンザゾール繊維としては、ポリ−p−フェニレンベンゾビスオキサゾール(PBO)ホモポリマーを紡糸して繊維化した繊維、および実質的に85%以上のPBO成分を含み、ポリベンザゾール類とのランダム、シーケンシャルあるいはブロック共重合ポリマーを紡糸して繊維化した繊維などが挙げられる。
本発明におけるバクテリアセルロースとは、微生物が産生するバクテリアセルロースのことを指す。このバクテリアセルロースは、セルロース及びセルロースを主鎖とするヘテロ多糖を含むもの、及びβ−1,3、β−1,2等のグルカンを含むものである。ヘテロ多糖の場合の、セルロース以外の構成成分は、マンノース、フラクトース、ガラクトース、キシロース、アラビノース、ラムノース、グルクロン酸等の六炭糖、五炭糖および有機酸等である。これらの多糖は単一物質で構成される場合もあるが、2種以上の多糖が水素結合などで結合して構成されている場合もある。
上記バクテリアセルロースを産生する微生物としては、アセトバクター・アセチ・サブスピーシス・キシリナム(Acetobacter aceti subsp. xylinum)、ATCC 10821、同パストリアン(A.pasteurian)、同ランセンス(A.rancens)、サルシナ・ベントリクリ(Sarcina ventriculi)、バクテリウム・キシロイデス(Bacterium xyloides)、ジュードモナス属細菌、アグロバクテリウム属細菌等でバクテリアセルロースを産生するものを利用することができるが、これらに限定されるものではない。
上記バクテリアセルロースを有機繊維パルプの表面に固着させる方法は特に限定されるものではないが、例えば以下のような方法が例示される。
有機繊維パルプに培養成分を含むセルロース産生菌の分散液を含浸させるか、もしくは分散液中に有機繊維パルプを浸漬し、バクテリアセルロースの生育に最適な条件下で所望の量のバクテリアセルロースを産生させる。
通常、セルロース産生菌は好気性であるため、分散液を含浸した有機繊維パルプを連続的もしくは断続的に混合撹拌してパルプ表面に酸素を接触させることで、有機繊維パルプの表面にバクテリアセルロースを形成することができる。
分散液中に有機繊維パルプを浸漬する場合には、空気または酸素を吹き込むことにより分散液中にて有機繊維パルプの表面にバクテリアセルロースを産生することもできる。
有機繊維パルプの表面に固着されるバクテリアセルロースの量は、有機繊維パルプ重量に対して0.05重量%以上が好ましく、0.2%以上がより好ましい。バクテリアセルロースの量が0.05重量%より少ないと、有機繊維パルプ表面の被覆が十分でなくフェノール樹脂等の熱硬化性樹脂との接着強力の向上効果が十分に発現しない場合がある。
バクテリアセルロースの固着量は培養成分の濃度やセルロース産生菌の添加量、培養温度、培養時間、混合撹拌方法により自在に調整することが可能である。
上記の方法により所望量のバクテリアセルロースが産生した後は、高温処理によりセルロース産生菌を死滅させ、セルロースの産生を停止させる。通常は120℃で5分間程度の高温処理でセルロース産生菌は死滅する。
上記の方法により、バクテリアセルロースが固着された有機繊維パルプは、必要に応じて乾燥工程を経た後、常法により摩擦材とされる。この時、バクテリアセルロースが固着された有機繊維パルプと未処理の有機繊維パルプとを混合して使用することもできる。
以下、実施例を挙げて、本発明の構成及び効果を詳細に説明する。尚、実施例における各物性は下記の方法により測定したものである。
(1)バクテリアセルロースの産生量
バクテリアセルロースの産生量は熱重量分析により測定した。つまり、芳香族ポリアミドパルプは350℃までは加熱による重量減少が観測されないのに対し、セルロースは300℃から340℃の温度範囲で分解し、重量が約20%まで減少する。
従って、熱重量分析により、300℃から340℃までの温度範囲での重量減少を測定することにより、バクテリアセルロースの産生量を測定することができる。
(2)繊維補強樹脂板の引張強度
INSTRON社製のINSTRON 5565型引張試験機を使用し、幅10mm、長さ100mmに切断した試験片を用いて、50mm/分の引張速度で引張試験を行い、破断時の最大応力を算出した。
[実施例1]
200mlの三角フラスコに、有機繊維パルプとしてパラ型芳香族ポリアミド繊維を高度にフィブリル化したパルプ(商品名「トワロン」、帝人トワロン製)を固形分で5g投入した後、培地としてフルクトースを主成分とし、硫酸マグネシウムなどの塩類、イノシトール等の水溶性ビタミン類を含む培養液を60ml使用し、さらにバクテリア産生菌としてアセトバクター・キシリナム(Acetobacter xylinum)を2ml植菌して、振盪培養機にて28℃で4日間の振盪培養を行なった。振盪速度は180rpmであった。また、この際のバクテリアセルロースの産生量は芳香族ポリアミドパルプの重量に対して約1.3重量%であった。
該芳香族ポリアミドパルプをJIS標準離解機にて3分間離解し、TAPPI式角型抄紙機を用いて抄紙して、プレス脱水した後、120℃の乾燥機で2時間乾燥させて紙サンプルを得た。該紙サンプルの目付は100g/mであった。
次に、該紙サンプルに、液状フェノール樹脂(品番PR−53123、住友ベークライト(株)製)をエタノールにて希釈したものを含浸し乾燥してプリプレグを得た。該プリプレグにおけるフェノール樹脂の含浸量は固形分で紙重量に対して50重量%とした。
さらに、該プリプレグを、180℃のプレス機を用いて60kg/cmの面圧で5分間プレスを行ない、さらに180℃のオーブン中で2時間硬化させて繊維補強樹脂板を得た。
この繊維補強樹脂板について引張試験を行なったところ、引張強度は5.5kg/mmであった。
[比較例1]
実施例1において、バクテリア産生菌を植菌しない以外は実施例1と同様に実施した。得られた芳香族ポリアミドパルプにはバクテリアセルロースは産生されていなかった。また、得られた繊維補強樹脂板の引張強度は3.5kg/mmであった。
本発明によれば、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂との接着強力が可及的に向上された有機繊維パルプが得られるので、高い強度を有する、ブレーキパッドやクラッチ板などの摩擦材を得ることができる。

Claims (5)

  1. 有機繊維をフィブリル化して得られる有機繊維パルプであって、その表面の少なくとも一部にバクテリアセルロースが固着されていることを特徴とする有機繊維パルプ。
  2. 有機繊維が、芳香族ポリアミド繊維である請求項1記載の有機繊維パルプ。
  3. 有機繊維が、芳香族ポリエステル繊維である請求項1記載の有機繊維パルプ。
  4. 有機繊維が、ポリベンザゾール繊維である請求項1記載の有機繊維パルプ。
  5. バクテリアセルロースが、パルプ表面で産生されたバクテリアセルロースである請求項1〜4のいずれか1項に記載の有機繊維パルプ。
JP2004000211A 2004-01-05 2004-01-05 バクテリアセルロースが付着されたパルプ Pending JP2005194648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004000211A JP2005194648A (ja) 2004-01-05 2004-01-05 バクテリアセルロースが付着されたパルプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004000211A JP2005194648A (ja) 2004-01-05 2004-01-05 バクテリアセルロースが付着されたパルプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005194648A true JP2005194648A (ja) 2005-07-21

Family

ID=34816120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004000211A Pending JP2005194648A (ja) 2004-01-05 2004-01-05 バクテリアセルロースが付着されたパルプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005194648A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007063709A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Teijin Techno Products Ltd 繊維構造物及びこれを用いてなる繊維強化樹脂組成物
JP2007063399A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Teijin Techno Products Ltd 湿式摩擦材およびその製造方法
JP2007153986A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Teijin Techno Products Ltd 摩擦材
CN103173899A (zh) * 2011-12-26 2013-06-26 中原工学院 纳米细菌纤维素超细纤维纱的加工方法
CN103184601A (zh) * 2011-12-31 2013-07-03 中原工学院 细菌纤维素纤维基纳米碳纤维纱的制备方法
CN103361749A (zh) * 2012-03-29 2013-10-23 中原工学院 纳米细菌纤维素超细纤维物理细化的方法
CN108727639A (zh) * 2018-06-12 2018-11-02 哈尔滨工业大学 一种细菌纤维素/芳纶纳米纤维复合气凝胶的制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0927311A (ja) * 1995-05-09 1997-01-28 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電池セパレーター用不織布
JPH0963560A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Sony Corp セパレーター及びそれを用いた電池
JPH09195193A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Mitsubishi Paper Mills Ltd 包装用紙
JPH09279483A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Unitika Ltd 繊維構造物およびその製造方法
JPH11200282A (ja) * 1997-12-26 1999-07-27 Mitsubishi Paper Mills Ltd 低密度紙

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0927311A (ja) * 1995-05-09 1997-01-28 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電池セパレーター用不織布
JPH0963560A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Sony Corp セパレーター及びそれを用いた電池
JPH09195193A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Mitsubishi Paper Mills Ltd 包装用紙
JPH09279483A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Unitika Ltd 繊維構造物およびその製造方法
JPH11200282A (ja) * 1997-12-26 1999-07-27 Mitsubishi Paper Mills Ltd 低密度紙

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007063709A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Teijin Techno Products Ltd 繊維構造物及びこれを用いてなる繊維強化樹脂組成物
JP2007063399A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Teijin Techno Products Ltd 湿式摩擦材およびその製造方法
JP2007153986A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Teijin Techno Products Ltd 摩擦材
CN103173899A (zh) * 2011-12-26 2013-06-26 中原工学院 纳米细菌纤维素超细纤维纱的加工方法
CN103184601A (zh) * 2011-12-31 2013-07-03 中原工学院 细菌纤维素纤维基纳米碳纤维纱的制备方法
CN103184601B (zh) * 2011-12-31 2015-08-12 中原工学院 细菌纤维素纤维基纳米碳纤维纱的制备方法
CN103361749A (zh) * 2012-03-29 2013-10-23 中原工学院 纳米细菌纤维素超细纤维物理细化的方法
CN103361749B (zh) * 2012-03-29 2015-11-11 中原工学院 纳米细菌纤维素超细纤维物理细化的方法
CN108727639A (zh) * 2018-06-12 2018-11-02 哈尔滨工业大学 一种细菌纤维素/芳纶纳米纤维复合气凝胶的制备方法和应用
CN108727639B (zh) * 2018-06-12 2020-12-11 哈尔滨工业大学 一种细菌纤维素/芳纶纳米纤维复合气凝胶的制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950001311B1 (ko) 세균 생성-셀룰로오스를 함유하는 성형된 재료의 제조방법
Yano et al. Bio-composites produced from plant microfiber bundles with a nanometer unit web-like network
Diop et al. Isolation of lignocellulose nanofibrils (LCNF) and application as adhesive replacement in wood composites: example of fiberboard
Sathish et al. Studies on mechanical and thermal properties of cellulosic fiber fillers reinforced epoxy composites
Sehaqui et al. BIOREFINERY: Nanofibrillated cellulose for enhancement of strength in high-density paper structures
EP2532774B1 (en) Method of manufacturing a cationic microfibrillated plant fiber
Kalia et al. Pretreatments of natural fibers and their application as reinforcing material in polymer composites—a review
Agustin et al. Starch‐based biocomposite films reinforced with cellulose nanocrystals from garlic stalks
Yousefi et al. Cellulose nanofiber board
EP2956506A1 (en) Cellulose nanocrystals - thermoset resin systems, applications thereof and articles made therefrom
Liu et al. N-methylol acrylamide grafting bamboo fibers and their composites
JP2019534954A (ja) アラミド含有摩擦材
Liu et al. Enzymatic hydrophobic modification of jute fibers via grafting to reinforce composites
Su et al. Novel ultrastrong wood bonding interface through chemical covalent crosslinking of aldehyde-amine
El Boustani et al. Effect of a solvent‐free acetylation treatment on reinforcements permeability and tensile behaviour of flax/epoxy and flax/wood fibre/epoxy composites
JP2005194648A (ja) バクテリアセルロースが付着されたパルプ
Pelton et al. Polymers that Strengthen Never-dried Joints between Wet Cellulose Surfaces-A Review.
Yang et al. Reengineering waste boxwood powder into light and high-strength biodegradable composites to replace petroleum-based synthetic materials
Nuruddin et al. Flexural, viscoelastic and thermal properties of epoxy polymer composites modified with cellulose nanofibers extracted from wheat straw
US5759348A (en) Aromatic polyamide pulp and its production process
Joshi et al. Nanocellulose extraction from lignocellulosic materials and its potential applications: a review
JP6442034B2 (ja) ポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維複合体パルプ
Yang et al. Solvent-free preparation of thermoplastic bio-materials from microcrystalline cellulose (MCC) through reactive extrusion
JP3219626B2 (ja) 芳香族ポリアミドパルプ及びその製造方法
JP2007063399A (ja) 湿式摩擦材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310