JP2005192581A - Ear mounted type implement and program - Google Patents

Ear mounted type implement and program Download PDF

Info

Publication number
JP2005192581A
JP2005192581A JP2003434881A JP2003434881A JP2005192581A JP 2005192581 A JP2005192581 A JP 2005192581A JP 2003434881 A JP2003434881 A JP 2003434881A JP 2003434881 A JP2003434881 A JP 2003434881A JP 2005192581 A JP2005192581 A JP 2005192581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
pitch
ear
blood flow
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2003434881A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Kanzaki
隆司 神崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2003434881A priority Critical patent/JP2005192581A/en
Priority to US11/018,140 priority patent/US20050141729A1/en
Publication of JP2005192581A publication Critical patent/JP2005192581A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ear mounted type implement capable of automatically informing a user of advice relating to a blood flow state value calculated from a detected biological information while detecting the biological information. <P>SOLUTION: In the ear mounted type implement 1, a pulse sensor section 106 detects the pulse of the user when a pulse measure switch S4 arranged to a body section 100 is pushed down. A CPU (central processing unit) calculates out a pulse count from the detected pulse, compares the calculated out pulse count and a set range of a pulse count according to an object of exercise set to the user, and inform him or her of advice whether the calculated pulse count is larger than the set range, or less than the set range or comes within the set range as sound from a left driver unit 110L and right driver unit 110R. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、生体情報の計測と音声出力とを、同時に可能とするように構成された装置及びプログラムに関する。   The present invention relates to an apparatus and a program configured to simultaneously enable measurement of biological information and audio output.

従来から、例えば脈拍や体温、血圧等の刻々と変化する使用者の生体情報を測定することのできる計測装置が知られている。このような計測装置は、医療機器として利用されているだけではなく、健康維持や、運動状態を把握するために、広く家庭にも普及している。   2. Description of the Related Art Conventionally, a measuring apparatus that can measure biological information of a user that changes every moment such as a pulse, a body temperature, and a blood pressure is known. Such a measuring device is not only used as a medical device but also widely used in homes for maintaining health and grasping an exercise state.

具体的には、使用者がウォーキングやジョギング等の運動をしているときに、計測装置は使用者の脈拍を測定する。そして、計測装置は、使用者が行っている運動の目的に適した運動量となるように、測定した脈拍からピッチ音の間隔を設定し、設定された間隔に基づいてピッチ音を出力する。使用者は、計測装置より出力されたピッチ音に基づいてウォーキングやジョギングを行うことにより、適切なペースを維持することが可能となる。   Specifically, when the user is exercising such as walking or jogging, the measuring device measures the pulse of the user. And a measuring device sets the space | interval of a pitch sound from the measured pulse so that it may become an exercise amount suitable for the objective of the exercise | movement which the user is performing, and outputs a pitch sound based on the set space | interval. The user can maintain an appropriate pace by walking or jogging based on the pitch sound output from the measuring device.

ここで、計測装置が脈拍を測定する方法としては、腕時計に備えられた脈拍センサーに指を当接させて脈拍を測定する方法や、胸のベルトに脈拍センサーを装着することにより脈拍を測定する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
米国特許第5314389号明細書
Here, as a method for measuring the pulse by the measuring device, the pulse is measured by bringing a finger into contact with the pulse sensor provided in the wristwatch, or by attaching the pulse sensor to the chest belt. A method is known (see, for example, Patent Document 1).
US Pat. No. 5,314,389

しかし、従来のように、腕時計に備えられた脈拍センサーに指を当接させる方法を用いた計測装置においては、測定するときに腕時計にいちいち指を当接する必要があり、運動をしている間に随時測定することは難しかった。また、胸のベルトに脈拍計を装着することにより測定する計測装置は、わざわざ胸にベルトを装着する必要があり極めて煩雑であった。   However, in the conventional measuring device using the method of bringing a finger into contact with the pulse sensor provided in the wristwatch, it is necessary to bring the finger into contact with the wristwatch at the time of measurement. It was difficult to measure from time to time. In addition, a measurement device that measures by attaching a pulse meter to a chest belt is extremely complicated because it is necessary to bother to attach the belt to the chest.

また、ウォーキング等を楽しむために、使用者は音楽やラジオを聴きながらウォーキング等を行う場合が想定される。この場合、脈拍を測定するための計測装置の他に、音楽再生装置や携帯ラジオ等を携帯する必要があり、極めて不便であった。   In order to enjoy walking and the like, it is assumed that the user walks while listening to music and radio. In this case, it is necessary to carry a music reproducing device, a portable radio, etc. in addition to the measuring device for measuring the pulse, which is extremely inconvenient.

さらに、脈拍を測定する計測装置と、音楽再生装置や携帯ラジオ等とは別の機器であるため、音楽やラジオを聞いている時には、計測装置からのピッチ音を聞き取ることが出来ず、逆に計測装置からのピッチ音を聞いているときは、音楽やラジオを聞くことが出来なかったため、極めて不便であった。   Furthermore, since the measuring device for measuring the pulse is different from the music playback device, portable radio, etc., when listening to music or radio, the pitch sound from the measuring device cannot be heard. When listening to the pitch sound from the measuring device, it was extremely inconvenient because I could not hear music or radio.

そこで、上記課題に鑑み、本発明は、生体情報の検出中に、使用者に対し、検出された生体情報から算出された血流状態値に関するアドバイスを自動的且つ確実に報知することができる耳装着型装置を提供するものである。   Therefore, in view of the above problems, the present invention is capable of automatically and reliably notifying the user of advice regarding the blood flow state value calculated from the detected biological information during detection of the biological information. A wearable device is provided.

以上の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、
生体情報を検出する検出手段と(図3の脈拍センサー部106)と、
この検出手段で検出した生体情報から血流状態を示す血流状態値を算出する算出手段(例えば、図3のCPU10;図9のステップB24)と、
予め目標とする血流状態値の範囲を設定する設定手段(例えば、図3のROM20;運動目的テーブル202)と、
この設定手段によって設定された血流状態値の範囲と前記算出手段により算出された血流状態値とを比較する比較手段(例えば、図3のCPU10;図9のステップB30)と、
この比較手段による比較結果に対応するアドバイスを音声で報知する報知手段(例えば、図3のCPU10;図9のステップB38)と、
を備えることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the invention described in claim 1
Detection means for detecting biological information (pulse sensor unit 106 in FIG. 3);
Calculation means (for example, CPU 10 in FIG. 3; step B24 in FIG. 9) for calculating a blood flow state value indicating a blood flow state from the biological information detected by the detection means;
Setting means (for example, ROM 20 in FIG. 3; exercise purpose table 202) for setting a target blood flow state value range in advance;
Comparison means (for example, CPU 10 in FIG. 3; step B30 in FIG. 9) for comparing the range of blood flow state values set by the setting means with the blood flow state values calculated by the calculation means;
Notification means (for example, the CPU 10 in FIG. 3; step B38 in FIG. 9) for notifying the advice corresponding to the comparison result by the comparison means by voice;
It is characterized by providing.

また、請求項7に記載の発明は、
耳装着型装置に内蔵されたコンピュータに、
生体情報を検出する検出機能と(図3の脈拍センサー部106)と、
この検出機能で検出した生体情報から血流状態を示す血流状態値を算出する算出機能(例えば、図3のCPU10;図9のステップB24)と、
予め目標とする血流状態値の範囲を設定する設定機能(例えば、図3のROM20;運動目的テーブル202)と、
この設定機能によって設定された血流状態値の範囲と前記算出機能により算出された血流状態値とを比較する比較機能(例えば、図3のCPU10;図9のステップB30)と、
この比較機能による比較結果に対応するアドバイスを音声で報知する報知機能(例えば、図3のCPU10;図9のステップB38)と、
を実現させることを特徴とする。
The invention according to claim 7
In the computer built into the ear-worn device,
A detection function for detecting biological information (pulse sensor unit 106 in FIG. 3);
A calculation function (for example, CPU 10 in FIG. 3; step B24 in FIG. 9) for calculating a blood flow state value indicating a blood flow state from the biological information detected by this detection function;
A setting function (for example, ROM 20 in FIG. 3; exercise purpose table 202) for setting a range of a target blood flow state value in advance;
A comparison function (for example, CPU 10 in FIG. 3; step B30 in FIG. 9) for comparing the range of the blood flow state value set by the setting function with the blood flow state value calculated by the calculation function;
A notification function (for example, the CPU 10 in FIG. 3; step B38 in FIG. 9) for notifying the advice corresponding to the comparison result by the comparison function by voice;
It is characterized by realizing.

請求項1又は7に記載の発明によれば、予め目標とする血流状態値の範囲と、検出機能から検出された生体情報から算出した血流状態を示す血流状態値とを比較し、この比較結果に対応するアドバイスを音声で報知することができる。   According to the invention described in claim 1 or 7, the target blood flow state value range is compared with the blood flow state value indicating the blood flow state calculated from the biological information detected from the detection function, The advice corresponding to the comparison result can be notified by voice.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の耳装着型装置において、
前記生体情報を検出する検出手段は、左右の耳朶の一方の耳朶への係止に適した位置に設けられ、血流状態値の算出に対する操作を行う操作ボタンが前記左右の耳朶のうち他方の耳朶に対応するスピーカの支持部に設けられている(例えば、図1の脈拍報知スイッチS1)ことを特徴とする。
The invention according to claim 2 is the ear-mounted device according to claim 1,
The detection means for detecting the biological information is provided at a position suitable for locking the left and right earlobe to one earlobe, and an operation button for performing an operation for calculating a blood flow state value is the other of the left and right earlobe It is provided in the support part of the speaker corresponding to the earlobe (for example, the pulse notification switch S1 in FIG. 1).

請求項2に記載の発明によれば、生体情報を検出する検出手段と、血流状態値の算出に対する操作を行う操作ボタンとを左右異なる側面に設けることができる。従って、使用者が操作ボタンを操作したときであっても、検出手段への影響を極めて小さくすることが可能となる。   According to the second aspect of the present invention, the detection means for detecting the biological information and the operation buttons for performing the operation for the calculation of the blood flow state value can be provided on different left and right sides. Therefore, even when the user operates the operation button, the influence on the detection means can be extremely reduced.

請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の耳装着型装置において、
音声を出力する音声出力手段(例えば、図3の音出力部80)と、
この音声出力手段による音声出力中に前記報知手段による報知を行う場合に、前記音声出力手段によって出力される音声の出力音量を一時的に下げて前記報知手段による報知を行わせる制御をする音量制御手段(例えば、図3のCPU10;図10のステップC12)を更に備えることを特徴とする。
The invention according to claim 3 is the ear-mounted device according to claim 1 or 2,
Audio output means for outputting audio (for example, the sound output unit 80 in FIG. 3);
Volume control for performing control by causing the notification means to perform notification by temporarily lowering the output volume of the sound output by the sound output means when performing notification by the notification means during the voice output by the voice output means Means (for example, CPU 10 in FIG. 3; step C12 in FIG. 10) is further provided.

請求項3に記載の発明によれば、音声出力手段により音声を出力中に、報知手段による報知を行う場合には、音声出力手段によって出力される音声の出力音量を一時的に下げて報知手段に報知を行わせることができる。従って、音声等による報知を聞き取りやすくすることが可能となる。   According to the third aspect of the present invention, in the case where the notification by the notification unit is performed while the voice is output by the voice output unit, the output unit of the voice output by the voice output unit is temporarily lowered to notify the unit. Can be informed. Therefore, it is possible to make it easy to hear notifications by voice or the like.

請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載の耳装着型装置において、
振動検出手段(例えば、図13の振動検出部45)と、
この振動検出手段により検出された振動から歩行又は走行のピッチを測定するピッチ測定手段(例えば、図13のCPU10;図15のステップE12)と、
このピッチ測定手段により測定されたピッチに応じたピッチ音を前記比較手段による比較結果に応じて調整して出力するピッチ音調整出力手段(例えば、図13のCPU10;図15のステップE36)と、
を備えることを特徴とする。
The invention according to claim 4 is the ear-mounted device according to any one of claims 1 to 3,
Vibration detection means (for example, vibration detection unit 45 in FIG. 13);
Pitch measurement means (for example, CPU 10 in FIG. 13; step E12 in FIG. 15) for measuring the pitch of walking or running from the vibration detected by the vibration detection means;
Pitch sound adjustment output means (for example, CPU 10 in FIG. 13; step E36 in FIG. 15) for adjusting and outputting a pitch sound corresponding to the pitch measured by the pitch measurement means in accordance with the comparison result by the comparison means;
It is characterized by providing.

請求項4に記載の発明によれば、振動検出手段により検出された振動から歩行又は走行のピッチを測定し、測定されたピッチに応じたピッチ音を比較手段による比較結果に応じて調整して出力することができる。従って、調整されたピッチ音が出力されることにより、使用者はより適切な歩行又は走行ペースで運動を行うことが可能となる。   According to the invention described in claim 4, the pitch of walking or running is measured from the vibration detected by the vibration detecting means, and the pitch sound corresponding to the measured pitch is adjusted according to the comparison result by the comparing means. Can be output. Therefore, by outputting the adjusted pitch sound, the user can exercise at a more appropriate walking or running pace.

請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の耳装着型の装置において、
前記ピッチ音調整出力手段は、前記算出手段により算出された血流状態値が前記設定手段によって設定された血流状態値の範囲に満たないと前記比較手段により判断された場合にはピッチ音の間隔を早め、前記算出手段により算出された血流状態値が前記設定手段によって設定された血流状態値の範囲を超えると判断された場合にはピッチ音の間隔を遅くするピッチ音間隔調整手段(例えば、図13のCPU10;図15のステップE38)を有することを特徴とする。
The invention according to claim 5 is the ear-mounted device according to claim 4,
The pitch sound adjustment output means outputs the pitch sound when the comparison means determines that the blood flow state value calculated by the calculation means does not satisfy the blood flow state value range set by the setting means. Pitch sound interval adjusting means for shortening the interval between pitch sounds when the interval is determined to be faster and the blood flow state value calculated by the calculating means exceeds the range of blood flow state values set by the setting means (For example, CPU 10 in FIG. 13; step E38 in FIG. 15).

請求項5に記載の発明によれば、ピッチ音間隔調整手段は、算出手段により算出された血流状態値が設定手段によって設定された血流状態値の範囲に満たないと判断された場合にはピッチ音の間隔を早め、算出手段により算出された血流状態値が設定手段によって設定された血流状態値の範囲を超えると判断された場合にはピッチ音の間隔を遅くし、ピッチ音を出力することができる。従って、調整されたピッチ音が出力されることにより、使用者はより適切な歩行又は走行ペースで運動を行うことが可能となる。   According to the fifth aspect of the present invention, the pitch sound interval adjusting means determines that the blood flow state value calculated by the calculating means is less than the blood flow state value range set by the setting means. Advances the pitch sound interval, and if it is determined that the blood flow state value calculated by the calculation means exceeds the range of the blood flow state value set by the setting means, the pitch sound interval is delayed, Can be output. Therefore, by outputting the adjusted pitch sound, the user can exercise at a more appropriate walking or running pace.

請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の耳装着型の装置において、
装着時に後頭下方部付近で保持される本体部(例えば、図1の本体部100)と、
この本体部から延出した一対のアーム部(例えば、図1の右アーム部112R、左アーム部112L)と、
この各アーム部それぞれの先端部に支持された一対のスピーカ部(例えば、図1の右ドライバユニット110R、左ドライバユニット110L)と、
左右の耳朶の一方に係止されて生体情報を検出する検出部(例えば、図1の脈拍センサー部106)とを備えていることを特徴とする。
The invention according to claim 6 is the ear-mounted device according to claim 1,
A main body (for example, main body 100 in FIG. 1) held near the lower back of the head when worn;
A pair of arm portions (for example, the right arm portion 112R and the left arm portion 112L in FIG. 1) extending from the main body portion;
A pair of speaker units (for example, the right driver unit 110R and the left driver unit 110L in FIG. 1) supported by the respective distal ends of the arm units;
A detection unit (for example, the pulse sensor unit 106 in FIG. 1) that is locked to one of the left and right earlobes and detects biological information is provided.

請求項6に記載の発明によれば、生体情報を検出するための検出部が左右の耳朶の一方に係止されるため、使用者は、耳朶を検出手段で挟むといった容易な操作で血流に関する生体情報を計測することができる。   According to the sixth aspect of the present invention, since the detection unit for detecting biological information is locked to one of the left and right earlobe, the user can perform blood flow with an easy operation such as pinching the earlobe by the detecting means. It is possible to measure biometric information regarding.

請求項1又は7に記載の発明によれば、予め目標とする血流状態値の範囲と、検出機能から検出された生体情報から算出した血流状態を示す血流状態値とを比較し、この比較結果に対応するアドバイスを音声で報知することができる。   According to the invention described in claim 1 or 7, the target blood flow state value range is compared with the blood flow state value indicating the blood flow state calculated from the biological information detected from the detection function, The advice corresponding to the comparison result can be notified by voice.

請求項2に記載の発明によれば、生体情報を検出する検出手段と、血流状態値の算出に対する操作を行う操作ボタンとを左右異なる側面に設けることができる。従って、使用者が操作ボタンを操作したときであっても、検出手段への影響を極めて小さくすることが可能となる。   According to the second aspect of the present invention, the detection means for detecting the biological information and the operation buttons for performing the operation for the calculation of the blood flow state value can be provided on different left and right sides. Therefore, even when the user operates the operation button, the influence on the detection means can be extremely reduced.

請求項3に記載の発明によれば、音声出力手段により音声を出力中に、報知手段による報知を行う場合には、音声出力手段によって出力される音声の出力音量を一時的に下げて報知手段に報知を行わせることができる。従って、音声等による報知を聞き取りやすくすることが可能となる。   According to the third aspect of the present invention, in the case where the notification by the notification unit is performed while the voice is output by the voice output unit, the output unit of the voice output by the voice output unit is temporarily lowered to notify the unit. Can be informed. Therefore, it is possible to make it easy to hear notifications by voice or the like.

請求項4に記載の発明によれば、振動検出手段により検出された振動から歩行又は走行のピッチを測定し、測定されたピッチに応じたピッチ音を比較手段による比較結果に応じて調整して出力することができる。従って、調整されたピッチ音が出力されることにより、使用者はより適切な歩行又は走行ペースで運動を行うことが可能となる。   According to the invention described in claim 4, the pitch of walking or running is measured from the vibration detected by the vibration detecting means, and the pitch sound corresponding to the measured pitch is adjusted according to the comparison result by the comparing means. Can be output. Therefore, by outputting the adjusted pitch sound, the user can exercise at a more appropriate walking or running pace.

請求項5に記載の発明によれば、ピッチ音調整出力手段は、算出手段により算出された血流状態値が設定手段によって設定された血流状態値の範囲に満たないと判断された場合にはピッチ音の間隔を早め、算出手段により算出された血流状態値が設定手段によって設定された血流状態値の範囲を超えると判断された場合にはピッチ音の間隔を遅くし、ピッチ音を出力することができる。従って、調整されたピッチ音が出力されることにより、使用者はより適切な歩行又は走行ペースで運動を行うことが可能となる。   According to the fifth aspect of the present invention, the pitch sound adjustment output unit determines that the blood flow state value calculated by the calculation unit is less than the range of the blood flow state value set by the setting unit. Advances the pitch sound interval, and if it is determined that the blood flow state value calculated by the calculation means exceeds the range of the blood flow state value set by the setting means, the pitch sound interval is delayed, Can be output. Therefore, by outputting the adjusted pitch sound, the user can exercise at a more appropriate walking or running pace.

請求項6に記載の発明によれば、生体情報を検出するための検出部が左右の耳朶の一方に係止されるため、使用者は、耳朶を検出手段で挟むといった容易な操作で血流に関する生体情報を計測することができる。   According to the sixth aspect of the present invention, since the detection unit for detecting biological information is locked to one of the left and right earlobe, the user can perform blood flow with an easy operation such as pinching the earlobe by the detecting means. It is possible to measure biometric information regarding.

以下、図を参照して本発明を脈拍測定機能を内蔵した耳装着型装置1に適用した場合の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。但し、本発明が適用可能なものはこれに限定されるものではない。   Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to an ear-worn device 1 incorporating a pulse measurement function will be described in detail with reference to the drawings. However, what can apply this invention is not limited to this.

〔第1の実施の形態〕
[1.1 構成]
[1.1.1 外部構成]
[1.1.1(a) 外観]
図1は、脈拍測定機能を内蔵した耳装着型装置1を示した図であり、(a)は耳装着型装置1の正面図であり、(b)は耳装着型装置1の斜視図である。なお、説明における方向は、耳装着型装置1を装着した使用者にとっての方向とする。具体的には、耳装着型装置1を装着した場合の顔面側(図1(b)の左側)を前、後頭部側(図1(b)の右側)を後とし、左耳側を左、右耳側を右、上を上、下を下とする。また、左右のアーム部112R,112Lが近接する方向、すなわち頭部の中央に向けた方向を内側方向とし、その逆を外側方向とする。
[First Embodiment]
[1.1 Configuration]
[1.1.1 External configuration]
[1.1.1 (a) Appearance]
FIG. 1 is a diagram showing an ear-mounted device 1 with a built-in pulse measurement function, where (a) is a front view of the ear-mounted device 1 and (b) is a perspective view of the ear-mounted device 1. is there. The direction in the description is the direction for the user wearing the ear-worn device 1. Specifically, the face side (left side of FIG. 1 (b)) when the ear-mounted device 1 is worn is the front, the occipital side (right side of FIG. 1 (b)) is the rear, the left ear side is the left, The right ear is right, the top is up, and the bottom is down. In addition, the direction in which the left and right arm portions 112R and 112L are close to each other, that is, the direction toward the center of the head is defined as the inner direction, and the opposite is defined as the outer direction.

耳装着型装置1は、本体部100と、右アーム部112Rと、左アーム部112Lと、スピーカ部である右ドライバユニット110R及び左ドライバユニット110Lと、脈拍センサー部106とを備えて構成される。右アーム部112Rは、本体部100の右上端部で内側方向に付勢するように支持されている。また、左アーム部112Lは、本体部100の左上端部で内側方向に付勢するように支持されている。また、本体部100には、ディスプレイ102と、各種スイッチが備えられている。   The ear-worn device 1 includes a main body unit 100, a right arm unit 112R, a left arm unit 112L, a right driver unit 110R and a left driver unit 110L that are speaker units, and a pulse sensor unit 106. . The right arm portion 112R is supported at the upper right end portion of the main body portion 100 so as to be urged inward. Further, the left arm portion 112L is supported so as to be urged inward in the upper left end portion of the main body portion 100. The main body 100 is provided with a display 102 and various switches.

図2(b)に、ディスプレイ102の一例を示す。ディスプレイ102は、脈拍を測定している時間を表示する時間表示領域102aと、現在の運動目的が表示される運動目的表示領域102bと、ラジオの電源のON/OFFを示すラジオ動作状態表示領域102cとの領域を含めて構成されている。   FIG. 2B shows an example of the display 102. The display 102 includes a time display area 102a for displaying the time during which the pulse is measured, an exercise purpose display area 102b for displaying the current exercise purpose, and a radio operation state display area 102c indicating ON / OFF of the radio power. And the area is configured.

右アーム部112Rの先端部には、右ドライバユニット110Rを支持する右ドライバユニット支持部114Rが設けられている。また、左アーム部112Lの先端部には、左ドライバユニット110Lを支持する左ドライバユニット支持部114Lが設けられている。また、右ドライバユニット支持部110Rの右側面には、脈拍報知スイッチS1が配設されており、左ドライバユニット支持部110Lの左側面には、ラジオ選局スイッチS2が配設されている。   A right driver unit support portion 114R that supports the right driver unit 110R is provided at the tip of the right arm portion 112R. Further, a left driver unit support portion 114L that supports the left driver unit 110L is provided at the distal end portion of the left arm portion 112L. A pulse notification switch S1 is disposed on the right side surface of the right driver unit support portion 110R, and a radio channel selection switch S2 is disposed on the left side surface of the left driver unit support portion 110L.

脈拍センサー部106は、耳介の一部である耳朶に挟着可能なクリップを有し、脈拍を光学的に検出するためのセンサが挟着面に配設されている。脈拍センサー部106は、本体部100の左側面からケーブル108を介して電気的に接続されている。また、使用者が脈拍センサー部106を使用しないときには、突起部122に脈拍センサー部106を挟着・係止させる。   The pulse sensor unit 106 has a clip that can be clamped to the earlobe, which is a part of the auricle, and a sensor for optically detecting the pulse is disposed on the clamping surface. The pulse sensor unit 106 is electrically connected via a cable 108 from the left side surface of the main body unit 100. Further, when the user does not use the pulse sensor unit 106, the pulse sensor unit 106 is sandwiched and locked on the protrusion 122.

使用者は、耳装着型装置1を装着するために、右ドライバユニット110Rと左ドライバユニット110Lとが離間する方向へ右アーム部112Rと左アーム部112Lとを把持して広げる。そして、後頭部140側から頭部を回り込むようにして、耳装着型装置1を移動させ、右ドライバユニット110Rを右耳の耳孔に、左ドライバユニット110Lを左耳の耳孔に挿入して、耳装着型装置1を装着する。   In order to wear the ear-mounted device 1, the user holds and spreads the right arm portion 112R and the left arm portion 112L in a direction in which the right driver unit 110R and the left driver unit 110L are separated from each other. Then, the ear-mounted device 1 is moved so as to wrap around the head from the back head 140 side, and the right driver unit 110R is inserted into the ear canal of the right ear and the left driver unit 110L is inserted into the ear hole of the left ear, so that the ear is mounted. The mold apparatus 1 is installed.

このとき、右アーム部112Rと左アーム部112Lとを介して右ドライバユニット110Rと左ドライバユニット110Lとに伝達される付勢力により、当該右ドライバユニット110Rと左ドライバユニット110Lとが耳孔内の方向(内側方向)に押圧される。また、図2(a)のように、本体部100の背面(本体部100の前方側の面)が後頭部140の下方に当接されて、本体部100の姿勢が保持される。   At this time, due to the urging force transmitted to the right driver unit 110R and the left driver unit 110L via the right arm portion 112R and the left arm portion 112L, the right driver unit 110R and the left driver unit 110L are directed in the ear canal. It is pressed (inward direction). Further, as shown in FIG. 2A, the back surface of the main body 100 (the front surface of the main body 100) is brought into contact with the lower part of the back head 140, and the posture of the main body 100 is maintained.

このような耳装着型装置1では、以下のような効果が得られる。まず、右ドライバユニット110Rが右耳の耳孔に、左ドライバユニット110Lが左耳の耳孔内に挿入され、右アーム部112R及び左アーム部112Lを通じて伝達された付勢力で頭部の内側方向に押圧されることで、右ドライバユニット110R及び左ドライバユニット110Lは、確実に耳孔内に挿入される。このため、各ドライバユニットは、頭部の動きに対して抜けにくくなり、安定した装着感が得られる。   With such an ear-mounted device 1, the following effects can be obtained. First, the right driver unit 110R is inserted into the right ear canal and the left driver unit 110L is inserted into the left ear canal, and is pressed toward the inner side of the head by the urging force transmitted through the right arm portion 112R and the left arm portion 112L. As a result, the right driver unit 110R and the left driver unit 110L are reliably inserted into the ear canal. For this reason, it becomes difficult for each driver unit to come off with respect to the movement of the head, and a stable wearing feeling can be obtained.

また、右耳の耳孔に挿入される右ドライバユニット110Rと、左耳の耳孔に挿入される左ドライバユニット110Lとを結ぶ直線が本体部100が上下方向に揺動する揺動軸となり得るが、耳装着型装置1の揺動軸の軸方向へのズレは抑制される。   In addition, a straight line connecting the right driver unit 110R inserted into the right ear canal and the left driver unit 110L inserted into the left ear canal can serve as a swing shaft for swinging the main body 100 in the vertical direction. A shift in the axial direction of the swing shaft of the ear-mounted device 1 is suppressed.

また、本体部100の内部にはバッテリー等の電源部や各種制御回路が内蔵されているため、本体部100は、耳装着型装置1の大部分の重量を占め、ある程度の重量物となる。このため本体部100は、その自重と揺動軸との関係から後頭部140の下方付近に当接される。従って、耳装着型装置1は、本体部100が後頭部140の下方付近に当接した安定した姿勢で保持され、使用者が運動中であったとしても、揺動軸の回転方向への揺動が抑制される。   Further, since the power source unit such as a battery and various control circuits are built in the main body unit 100, the main body unit 100 occupies most of the weight of the ear-worn device 1 and becomes a heavy object to some extent. Therefore, the main body 100 is brought into contact with the vicinity of the lower part of the back head 140 due to the relationship between its own weight and the swing shaft. Therefore, the ear-mounted device 1 is held in a stable posture in which the main body 100 is in contact with the vicinity of the lower part of the back of the head 140, and even if the user is exercising, the swinging of the swing shaft in the rotation direction is performed. Is suppressed.

また、頭部への当接箇所が、左右の耳孔及び後頭部140の3カ所であるため、従来のヘッドホンのように頭部を覆い囲むような閉塞感が軽減され、快適な装着感が得られる。   In addition, since there are three places of contact with the head, the left and right ear holes and the occipital region 140, a feeling of obstruction that covers the head like conventional headphones is reduced, and a comfortable wearing feeling is obtained. .

また、右アーム部112Rは右耳の耳介の外側から、左アーム部112Lは左耳の耳介の外側から頭部に圧接される。従って、右耳の耳介の付け根部分に右アーム部112Rが、左耳の耳介の付け根部分に左アーム部112Lが掛からないため、耳装着型装置1の装着時に、眼鏡を着用することができる。   The right arm portion 112R is pressed against the head from the outside of the right ear pinna and the left arm portion 112L is pressed against the head from the outside of the left ear pinna. Accordingly, the right arm 112R does not hang on the root of the right auricle and the left arm 112L does not hang on the root of the left auricle, so it is possible to wear glasses when the ear-worn device 1 is worn. it can.

また、本体部100の左側面に接続された脈拍センサー部106は左耳の耳朶を挟着することで係止される。従って、耳装着型装置1は使用者の頭部への装着で装着が完結するため、ケーブル108が使用者の運動の障害となりにくい。   Further, the pulse sensor unit 106 connected to the left side surface of the main body unit 100 is locked by sandwiching the earlobe of the left ear. Accordingly, since the ear-worn device 1 is completely worn when worn on the user's head, the cable 108 is unlikely to hinder the user's movement.

また、脈拍センサー部106が挟着・係止されているのが左耳(左側)であるのに対し、脈拍報知スイッチS1は右ドライバユニット支持部114R上(右側)に配設されている。これにより、脈拍数等の測定結果を聞くための脈拍報知スイッチS1の操作という耳装着型装置1の右側に対する操作が、左側の脈拍センサー部106の脈拍検出に与える影響を低減することができる。   The pulse sensor unit 106 is sandwiched and locked in the left ear (left side), whereas the pulse notification switch S1 is disposed on the right driver unit support unit 114R (right side). Thereby, the influence of the operation on the right side of the ear-worn device 1 that is the operation of the pulse notification switch S1 for listening to the measurement result such as the pulse rate on the pulse detection of the left pulse sensor unit 106 can be reduced.

[1.1.1(b) 各種スイッチ]
耳装着型装置1には、各種スイッチが配設されており、入力部60の機能が実現される。本体部100には、モード設定スイッチS3と、脈拍測定スイッチS4と、ラジオスイッチS5と、電源スイッチS6と、ボリュームスイッチS7、S8が配設されている。また、右ドライバユニット支持部114Rには、脈拍報知スイッチS1が、左ドライバユニット支持部114Lには、ラジオ選局スイッチS2が配設されている。
[1.1.1 (b) Various switches]
The ear-mounted device 1 is provided with various switches, and the function of the input unit 60 is realized. The main body 100 is provided with a mode setting switch S3, a pulse measurement switch S4, a radio switch S5, a power switch S6, and volume switches S7 and S8. The right driver unit support portion 114R is provided with a pulse notification switch S1, and the left driver unit support portion 114L is provided with a radio channel selection switch S2.

耳装着型装置1は、電源スイッチS6が押下されると、電源がONとなり、脈拍の測定可能状態となる。具体的には、まず、モード設定スイッチS3が押下され、年齢等の値が設定される。続いて、脈拍測定スイッチS4が押下されると、耳装着型装置1は、脈拍を計測し、脈拍を計測している時間(以下、適宜「脈拍計測時間」という。)のカウントを開始する。また、脈拍を測定中に、脈拍測定スイッチS4が再び押下されると、脈拍の計測を一時中止し、脈拍計測時間のカウントも停止する。さらに、脈拍測定スイッチを所定時間(例えば、「1秒」)以上押下することにより、脈拍の計測を停止し、脈拍計測時間をリセットする。また、脈拍測定中に、脈拍報知スイッチS1が押下されると、CPU10は、割込報知プログラム214を実行することにより、現在の脈拍数等を報知する。   When the power switch S <b> 6 is pressed, the ear-worn device 1 is turned on and can measure a pulse. Specifically, first, the mode setting switch S3 is pressed, and values such as age are set. Subsequently, when the pulse measurement switch S4 is pressed, the ear-mounted device 1 measures the pulse and starts counting the time during which the pulse is measured (hereinafter referred to as “pulse measurement time” as appropriate). If the pulse measurement switch S4 is pressed again during measurement of the pulse, the pulse measurement is temporarily stopped and the pulse measurement time count is also stopped. Further, by pressing the pulse measurement switch for a predetermined time (for example, “1 second”) or longer, the pulse measurement is stopped and the pulse measurement time is reset. In addition, when the pulse notification switch S1 is pressed during pulse measurement, the CPU 10 notifies the current pulse rate and the like by executing the interrupt notification program 214.

具体的に、図12(a)の状態遷移図を用いて説明する。図12(a)は、耳装着型装置1の状態遷移を、ディスプレイ102を用いて表した図である。まず、耳装着型装置1は、電源がONになると(1)の状態となる。(1)は、脈拍計測時間が0秒であることを示しており、脈拍センサーはOFFとなっている。ここで、脈拍測定スイッチS4が押下されると、(2)の状態へ遷移する。(2)は、ストップウォッチが動作し、脈拍計測時間をカウントしている状態である。このとき、脈拍センサーはONとなっている。   This will be specifically described with reference to the state transition diagram of FIG. FIG. 12A is a diagram showing the state transition of the ear-mounted device 1 using the display 102. First, the ear-mounted device 1 is in the state (1) when the power is turned on. (1) indicates that the pulse measurement time is 0 seconds, and the pulse sensor is OFF. Here, when the pulse measurement switch S4 is pressed, the state changes to (2). (2) is a state where the stopwatch is operating and counting the pulse measurement time. At this time, the pulse sensor is ON.

(2)の状態で、脈拍測定スイッチS4が押下されると、(3)の状態へ遷移する。(3)は、脈拍計測時間のカウントが一時停止されている状態である。このときは、脈拍センサーはOFFとなっている。ここで、脈拍測定スイッチS4が押下されると、再び(2)の状態に遷移する。   When the pulse measurement switch S4 is pressed in the state (2), the state transitions to the state (3). (3) is a state in which the counting of the pulse measurement time is temporarily stopped. At this time, the pulse sensor is OFF. Here, when the pulse measurement switch S4 is pressed, the state transitions to the state (2) again.

また、(2)又は(3)の状態でS4スイッチを押下した状態で保持(長押し)すると、(1)の状態に遷移し、脈拍計測時間をリセットし、脈拍センサーをOFFにする。   If the S4 switch is held down (long pressed) in the state (2) or (3), the state transitions to the state (1), the pulse measurement time is reset, and the pulse sensor is turned off.

ラジオスイッチS5は、ラジオ機能を動作させるためのスイッチである。ここで、ラジオ機能について、簡単に概略を説明する。まず、使用者により、ラジオスイッチS5が押下されると、耳装着型装置1はラジオ機能をONにして、選択された受信周波数の放送を左ドライバユニット110L及び右ドライバユニット110Rから出力する。また、ボリュームスイッチS7、S8が押下されると音量が調整される。さらに、ラジオ選局スイッチS2が押下されると他の受信周波数を選択して、受信した放送を左ドライバユニット110L及び右ドライバユニット110Rから出力する。   The radio switch S5 is a switch for operating the radio function. Here, an outline of the radio function will be briefly described. First, when the radio switch S5 is pressed by the user, the ear-worn device 1 turns on the radio function and outputs a broadcast of the selected reception frequency from the left driver unit 110L and the right driver unit 110R. When the volume switches S7 and S8 are pressed, the volume is adjusted. Further, when the radio channel selection switch S2 is pressed, another reception frequency is selected and the received broadcast is output from the left driver unit 110L and the right driver unit 110R.

[1.1.2 内部構成]
ここで、脈拍測定機能を内蔵した耳装着型装置1について説明する。図3は、耳装着型装置1のブロック図である。同図に示すように、耳装着型装置1は、CPU(Central Processing Unit)10と、ROM(Read Only Memory)20と、RAM(Random Access Memory)30と、脈拍センサー部106と、ラジオ受信回路部50と、入力部60と、表示部70と、音出力部80と、バス90とを備えて構成されている。
[1.1.2 Internal configuration]
Here, the ear-mounted device 1 incorporating the pulse measurement function will be described. FIG. 3 is a block diagram of the ear-mounted device 1. As shown in the figure, the ear-worn device 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 10, a ROM (Read Only Memory) 20, a RAM (Random Access Memory) 30, a pulse sensor unit 106, and a radio receiving circuit. Unit 50, input unit 60, display unit 70, sound output unit 80, and bus 90.

[1.1.3 ROM]
ROM20は、各種初期設定、ハードウェアの検査、あるいは必要なプログラムのロード等を行うための初期プログラムを格納する読み出し専用メモリである。CPU10は、耳装着型装置1の電源投入時においてこの初期プログラムを実行することにより、耳装着型装置1の動作環境を設定する。
[1.1.3 ROM]
The ROM 20 is a read-only memory that stores an initial program for performing various initial settings, hardware inspections, loading of necessary programs, and the like. The CPU 10 sets the operating environment of the ear-worn device 1 by executing this initial program when the ear-worn device 1 is powered on.

また、ROM20は、ラジオ受信処理、各種設定処理、各種通信処理等の耳装着型装置1の動作に係る各種プログラムや、耳装着型装置1の備える種々の機能を実現するためのプログラム等を格納すると共に、運動目的テーブル202と、アドバイス音声記憶領域204と、数値音声記憶領域206と、機器制御プログラム208と、第1脈拍測定プログラム210と、音声報知プログラム212と、割込報知プログラム214とを格納する。   The ROM 20 stores various programs related to the operation of the ear-worn device 1 such as radio reception processing, various setting processes, and various communication processes, and programs for realizing various functions of the ear-worn device 1. In addition, the exercise purpose table 202, the advice voice storage area 204, the numerical voice storage area 206, the device control program 208, the first pulse measurement program 210, the voice notification program 212, and the interrupt notification program 214 are provided. Store.

運動目的テーブル202は、耳装着型装置1の動作モードを示す「運動目的」に関するパラメータを記憶するテーブルである。図4(a)に示すように、運動目的テーブル202は、運動目的(例えば、「脂肪燃焼」)に対応づけて、運動強度の範囲(例えば、「35〜55」)と、表示部70に表示する点灯マーク(例えば、「BURNING」)とを記憶している。   The exercise purpose table 202 is a table that stores parameters related to “exercise purpose” indicating the operation mode of the ear-worn device 1. As shown in FIG. 4A, the exercise purpose table 202 is associated with the exercise purpose (for example, “fat burning”), the exercise intensity range (for example, “35 to 55”), and the display unit 70. A lighting mark to be displayed (for example, “BURNING”) is stored.

ここで、運動強度とは、図7(b)の算出式の通り、運動をしているときの使用者の1分間あたりの脈拍数(以下、適宜「運動時脈拍数」という。)と、安静にしているときの使用者の1分間あたりの脈拍数(以下、適宜「安静時脈拍数」という。)との差が、使用者の最大脈拍数と安静時脈拍数との差の何%かを表す値である。   Here, the exercise intensity refers to the pulse rate per minute of the user when exercising (hereinafter, referred to as “exercise pulse rate” as appropriate) according to the calculation formula of FIG. What percentage of the difference between the user's maximum pulse rate and the resting pulse rate is the difference between the user's pulse rate per minute when resting (hereinafter referred to as “resting pulse rate” as appropriate) It is a value that represents.

アドバイス音声記憶領域204は、CPU10が、アドバイスを音声で報知する際の音声データを記憶している領域である。図4(b)は、アドバイス音声記憶領域204のデータ構成を説明するための図である。アドバイス音声記憶領域204には、例えば「Above target pulse rate」を報知するための音声データが記憶されている。そして、CPU10は、例えば、条件「測定脈拍数が設定範囲を超えたとき」に合致した場合には、音声データ「Above target pulse rate」を読み出して、「2」回繰り返して音声出力(報知)する。   The advice voice storage area 204 is an area where the CPU 10 stores voice data when the advice is notified by voice. FIG. 4B is a diagram for explaining the data configuration of the advice voice storage area 204. The advice voice storage area 204 stores voice data for notifying “Above target pulse rate”, for example. Then, for example, when the condition “when the measured pulse rate exceeds the set range” is met, the CPU 10 reads the audio data “Above target pulse rate” and repeats “2” times to output the sound (notification). To do.

数値音声記憶領域206は、割込報知処理において、脈拍数を報知する際に使用する数値に対応する音声データを記憶している領域である。例えば、「1」に対応する音声データ「one」や、「50」に対応する音声データ「fifty」等が記憶されている。そして、「51」を報知する場合に、CPU10は、「fifty」「one」と連続して音声出力を行うことにより脈拍数を報知する。   The numerical voice storage area 206 is an area for storing voice data corresponding to a numerical value used when notifying the pulse rate in the interrupt notification process. For example, audio data “one” corresponding to “1”, audio data “fifty” corresponding to “50”, and the like are stored. Then, when “51” is notified, the CPU 10 notifies the pulse rate by continuously outputting “fifty” and “one”.

[1.1.4 RAM]
RAM30は、CPU10が実行する各種プログラムや、これらのプログラムの実行にかかるデータ等を一時的に保持する随時書き込み可能なメモリである。本実施形態では、脈拍周期蓄積記憶領域302と、脈拍数蓄積記憶領域304と、個人データ306と、設定範囲データ308との領域が確保されている。
[1.1.4 RAM]
The RAM 30 is a memory that can be written at any time to temporarily hold various programs executed by the CPU 10, data related to the execution of these programs, and the like. In the present embodiment, areas of a pulse cycle accumulation storage area 302, a pulse rate accumulation storage area 304, personal data 306, and setting range data 308 are secured.

脈拍周期蓄積記憶領域302は、脈拍センサー部106が計測した脈拍について、脈拍1回分にかかる時間(以下、適宜「脈拍時間」という)を蓄積記憶するための記憶領域である。例えば、脈拍時間「400m秒」と計測された場合には、CPU10は、「400m秒」を脈拍数蓄積記憶領域304に記憶する。   The pulse cycle accumulation storage area 302 is a storage area for accumulating and storing the time required for one pulse (hereinafter referred to as “pulse time” as appropriate) for the pulse measured by the pulse sensor unit 106. For example, when the pulse time is measured as “400 ms”, the CPU 10 stores “400 ms” in the pulse rate accumulation storage area 304.

脈拍数蓄積記憶領域304は、算出した1分間あたりの脈拍数を蓄積記憶するための領域である。図5(a)に示すように、脈拍数蓄積記憶領域304は、測定した脈拍から算出された1分間あたりの脈拍数(以下、適宜「測定脈拍数」という)を、1分毎に蓄積的に記憶する。ここで、図6を用いて、1分間あたりの脈拍数の算出方法について説明する。   The pulse rate accumulation storage area 304 is an area for accumulating and storing the calculated pulse rate per minute. As shown in FIG. 5 (a), the pulse rate storage area 304 accumulates the pulse rate per minute calculated from the measured pulse (hereinafter referred to as “measured pulse rate” as appropriate) every minute. To remember. Here, the calculation method of the pulse rate per minute is demonstrated using FIG.

図6(a)は、脈拍数の算出方法について説明するための図である。図6(a)においては、1回の脈拍(拍動)を便宜的にパルス波の波形で表している。また、1回の脈拍(心拍)にかかる脈拍時間をそれぞれ「pt1」「pt2」等と表している。また、脈拍数を算出するために、1回目(初期値)としては、「pt1」から「pt8」までの8回分の脈拍時間を利用し、2回目を算出するには「pt2」から「pt9」までの8回分の脈拍時間を利用することを表している。ここで、便宜的に脈拍毎に脈拍数を算出することとして図示しているが、本実施の形態においては1分間隔で脈拍数の算出を行う。   FIG. 6A is a diagram for explaining a pulse rate calculation method. In FIG. 6A, one pulse (beat) is represented by a pulse wave waveform for convenience. In addition, pulse times for one pulse (heartbeat) are represented as “pt1”, “pt2”, and the like, respectively. Also, in order to calculate the pulse rate, the first time (initial value) uses the pulse time for eight times from “pt1” to “pt8”, and “pt2” to “pt9” to calculate the second time It represents using the pulse time for 8 times until “. Here, for convenience, the pulse rate is illustrated as being calculated for each pulse, but in the present embodiment, the pulse rate is calculated at one minute intervals.

CPU10は、脈拍センサー部106で測定された脈拍の脈拍時間を脈拍周期蓄積記憶領域302に随時蓄積記憶していく。そして、CPU10は、脈拍周期蓄積記憶領域302に記憶された脈拍時間のうち、8回分(「pt1」、「pt2」、…、「pt8」)を抽出する。続いて、CPU10は、抽出された8回分の脈拍時間のうち、最大となるものから2つ、最小となるものから2つを除いた残り4つの和を算出し、4で割ることにより、脈拍時間の平均(以下、適宜「平均脈拍時間」という。)を算出する(図6(b)の算出式)。そして、60を平均脈拍時間で割ることにより、初回の1分間あたりの脈拍数を算出する。これが初回の算出方法である。   The CPU 10 accumulates and stores the pulse time of the pulse measured by the pulse sensor unit 106 in the pulse cycle accumulation storage area 302 as needed. Then, the CPU 10 extracts eight times (“pt1”, “pt2”,..., “Pt8”) out of the pulse times stored in the pulse cycle accumulation storage area 302. Subsequently, the CPU 10 calculates the sum of the remaining eight times of the extracted eight pulse times, excluding the two from the maximum and the two from the minimum, and divides by 4 to calculate the pulse. An average of time (hereinafter, referred to as “average pulse time” as appropriate) is calculated (calculation formula of FIG. 6B). Then, the first pulse rate per minute is calculated by dividing 60 by the average pulse time. This is the first calculation method.

2回目以降に脈拍数の算出は次のようになる。即ち、例えば「pt2」から「pt9」までの8回分の脈拍時間をもとに、2回目の脈拍数を算出する場合には、その8回分の脈拍時間のうち、最大2つと、最小2つを除いた4つの脈拍時間の平均脈拍時間を算出する。そして60を、前記算出された2回目の平均脈拍時間と、前回(初回)に算出された平均脈拍時間に重みとして3倍したものとの和を求め、4で割った値で除することにより2回目の脈拍数を算出する(図6(c)の算出式)。   From the second time on, the pulse rate is calculated as follows. That is, for example, when calculating the second pulse rate based on eight pulse times from “pt2” to “pt9”, a maximum of two and a minimum of two of the eight pulse times are calculated. The average pulse time of the four pulse times excluding is calculated. Then, 60 is calculated by calculating the sum of the calculated second average pulse time and the average pulse time calculated the previous time (first time) multiplied by 3 as a weight, and dividing by the value divided by 4 The second pulse rate is calculated (calculation formula in FIG. 6C).

同様に、3回目以降についても、図6(c)の計算式に基づいて算出することにより、脈拍数を算出することができる。なお、脈拍数を算出するタイミングについて、本実施の形態では、1分ごとに算出することとして説明するが、これに限定されるものではなく、例えば、5分ごとにしたり、常時算出したりすることとしても良い。なお、通常脈拍数は急な変動を生じるものではないため、1分ごとに計測するとした場合には、常時算出する場合に比べてCPU10の処理負担を軽減し、電池の駆動時間を長くすることが可能である。   Similarly, for the third and subsequent times, the pulse rate can be calculated by calculating based on the calculation formula of FIG. Although the timing for calculating the pulse rate is described as being calculated every minute in the present embodiment, the present invention is not limited to this. For example, it is calculated every five minutes or constantly calculated. It's also good. In addition, since the normal pulse rate does not cause sudden fluctuations, if it is measured every minute, the processing load on the CPU 10 is reduced and the battery driving time is lengthened compared to the case of constant calculation. Is possible.

個人データ306は、使用者の情報について記憶しているものである。図5(b)に示すように、個人データ306には、年齢(例えば、「30」)と、安静時脈拍数(例えば、「60」)と、動作モード(例えば「脂肪燃焼」)とが含まれている。これらの情報は使用者によって入力されるものである。   The personal data 306 is stored about user information. As shown in FIG. 5B, the personal data 306 includes an age (for example, “30”), a resting pulse rate (for example, “60”), and an operation mode (for example, “fat burning”). include. These pieces of information are input by the user.

設定範囲データ308は、運動目的に適切な運動強度の範囲に対する運動時脈拍数の範囲を設定範囲として記憶しておくためのデータである。図5(c)に示すように、設定範囲データ308には、運動時脈拍数の上限値(例えば、「131」)と、下限値(例えば、「105」)とを記憶している。   The setting range data 308 is data for storing, as a setting range, the range of the pulse rate during exercise with respect to the range of exercise intensity appropriate for the exercise purpose. As shown in FIG. 5C, the setting range data 308 stores an upper limit value (eg, “131”) and a lower limit value (eg, “105”) of the pulse rate during exercise.

ここで、設定範囲の算出方法について、図7を用いて具体的に説明する。図7(a)に示すように、最大脈拍数を運動強度100%とし、安静時脈拍数を運動強度0%とする。ここで、最大脈拍数は、使用者が運動したときに取りうる脈拍数の上限値であり、「220−年齢」で算出することができる。また、安静時脈拍数は、使用者が安静状態で計測を行った脈拍数の値で、個人データ306に記憶されている「安静時脈拍数」である。   Here, the calculation method of the setting range will be specifically described with reference to FIG. As shown in FIG. 7A, the maximum pulse rate is 100% exercise intensity, and the resting pulse rate is 0% exercise intensity. Here, the maximum pulse rate is an upper limit value of the pulse rate that can be taken when the user exercises, and can be calculated by “220-age”. The resting pulse rate is a pulse rate value measured by the user in a resting state, and is a “resting pulse rate” stored in the personal data 306.

図7(b)は、運動強度を算出するための式を表したものである。運動強度は、運動時脈拍数から安静時脈拍数を引いた値を、最大脈拍数から安静時脈拍数を引いた値で除算し、100倍した値(%)が運動強度となる。   FIG. 7B shows an expression for calculating exercise intensity. The exercise intensity is obtained by dividing a value obtained by subtracting the pulse rate at rest from the pulse rate during exercise by a value obtained by subtracting the pulse rate at rest from the maximum pulse rate, and a value (%) obtained by multiplying by 100 is the exercise intensity.

図7(c)は、運動強度に対する運動時脈拍数を求めるための式である。運動時脈拍数を求める為には、最大脈拍数から安静時脈拍数を引いた値に、運動強度を乗算し、100で除算する。そして、安静時脈拍数を加算することにより、運動時脈拍数を算出することができる。   FIG. 7C is an equation for obtaining the pulse rate during exercise with respect to the exercise intensity. In order to determine the pulse rate during exercise, the value obtained by subtracting the pulse rate at rest from the maximum pulse rate is multiplied by the exercise intensity and divided by 100. Then, the pulse rate during exercise can be calculated by adding the pulse rate during rest.

例えば、図5(b)に示すように、個人データ306に、年齢が「30」才と、安静時脈拍数が「60」と、動作モードが「脂肪燃焼」と記憶されている場合の、設定範囲を算出する。まず、最大脈拍数は「220−30=190」となる。また、動作モードは「脂肪燃焼」であることから、運動目的テーブル202から、運動強度の範囲は「35〜55」%となる。まず、運動強度が「35」%となる場合の運動脈拍数を算出すると、「(220−30)−60)×35/100+60≒105」となる。また、運動強度が「55」%となる運動脈拍数を算出すると、「(220−30)−60)×55/100+60≒131」となる。従って、運動脈拍数の設定範囲は、下限値が105、上限値が131として、設定範囲データ308に記憶される。   For example, as shown in FIG. 5B, in the personal data 306, the age is “30”, the resting pulse rate is “60”, and the operation mode is “fat burning”. Calculate the setting range. First, the maximum pulse rate is “220−30 = 190”. Since the operation mode is “fat burning”, the exercise intensity range is “35 to 55”% from the exercise purpose table 202. First, the arterial pulse rate when the exercise intensity is “35”% is calculated as “(220−30) −60) × 35/100 + 60≈105”. Further, when the arterial pulse rate at which the exercise intensity is “55”% is calculated, “(220−30) −60) × 55/100 + 60≈131” is obtained. Accordingly, the setting range of the arterial pulse rate is stored in the setting range data 308 with the lower limit value being 105 and the upper limit value being 131.

[1.1.5 CPU]
CPU10は、入力される指示に応じて所定のプログラムに基づいた処理を実行し、各機能部への指示やデータの転送を行う中央演算装置である。具体的には、CPU10は、入力部60から入力される操作信号に応じてROM20に格納されたプログラムを読み出し、当該プログラムに従って処理を実行する。そして、表示制御信号を適宜表示部70に出力して、処理結果を表示させる。
[1.1.5 CPU]
The CPU 10 is a central processing unit that executes processing based on a predetermined program in accordance with an input instruction and transfers instructions and data to each functional unit. Specifically, the CPU 10 reads a program stored in the ROM 20 in response to an operation signal input from the input unit 60, and executes processing according to the program. Then, a display control signal is appropriately output to the display unit 70 to display the processing result.

さらに、CPU10は、本実施形態において、ROM20の機器制御プログラム208に従った、機器制御処理(図8参照)を実行すると共に、第1脈拍測定プログラム210に従った第1脈拍測定処理(図9参照)及び音声報知プログラム212に従った音声報知処理(図10参照)をサブルーチンとして実行する。さらに、脈拍報知スイッチS1を押下した際に割込報知プログラム214に従った割込報知処理(図12(a))を割込処理として実行する。   Furthermore, in the present embodiment, the CPU 10 executes a device control process (see FIG. 8) according to the device control program 208 of the ROM 20, and a first pulse measurement process (see FIG. 9) according to the first pulse measurement program 210. And a voice notification process (see FIG. 10) according to the voice notification program 212 is executed as a subroutine. Further, when the pulse notification switch S1 is pressed, the interrupt notification process (FIG. 12A) according to the interrupt notification program 214 is executed as the interrupt process.

具体的にCPU10は、機器制御処理において、電源スイッチが押下されると、初期動作処理を実行し、耳装着型装置1を動作させる。そして、ラジオスイッチS5が押下されると、CPU10は、ラジオを受信する。続いて、個人データ306が記憶されていない場合や、設定モードがONとなると、CPU10は、個人データ306を使用者に入力させる。そして、入力された使用者の個人データ306に基づいて、設定範囲を算出し、設定範囲データ308として記憶する。そして、CPU10は、脈拍測定スイッチS4が押下されると、第1脈拍測定処理を実行する。続いて、CPU10は、電源スイッチS6が押下されると、機器制御処理を終了する。   Specifically, when the power switch is pressed in the device control process, the CPU 10 executes an initial operation process and operates the ear-worn device 1. When the radio switch S5 is pressed, the CPU 10 receives a radio. Subsequently, when the personal data 306 is not stored or when the setting mode is turned on, the CPU 10 causes the user to input the personal data 306. Then, a setting range is calculated based on the input personal data 306 of the user and stored as setting range data 308. Then, when the pulse measurement switch S4 is pressed, the CPU 10 executes a first pulse measurement process. Subsequently, when the power switch S6 is pressed, the CPU 10 ends the device control process.

また、CPU10は、第1脈拍測定処理において、脈拍センサー部106によって脈拍が計測(検出)される毎に、その1回分の脈拍に対する脈拍時間を測定して脈拍周期蓄積記憶領域302に累積的に記憶させる。また、前回の測定から所定時間が経過する毎(具体的には1分毎)に、脈拍周期蓄積記憶領域302に記憶されている脈拍時間をもとに、測定脈拍数を算出する。そして、設定範囲データ308に記憶された運動脈拍数の範囲内か否かを判定して、判定結果に応じた音声報知を行う音声報知処理を実行する。   In addition, each time the pulse is measured (detected) by the pulse sensor unit 106 in the first pulse measurement process, the CPU 10 measures the pulse time for the one pulse and accumulates it in the pulse cycle accumulation storage area 302. Remember me. Further, every time a predetermined time elapses from the previous measurement (specifically, every minute), the measured pulse rate is calculated based on the pulse time stored in the pulse cycle accumulation storage area 302. And it determines whether it is in the range of the arterial heart rate memorize | stored in the setting range data 308, and performs the audio | voice alerting | reporting process which performs the audio | voice alerting | reporting according to the determination result.

また、CPU10は、音声報知処理において、ラジオがONである場合には、ラジオの音量出力を徐々に弱くして音声報知を行う。そして、音声報知が終了すると、ラジオの音量出力を徐々に大きくして、音声報知前の音量出力と同じ量で出力する。   In the voice notification process, when the radio is ON, the CPU 10 performs voice notification by gradually decreasing the volume output of the radio. Then, when the voice notification is finished, the radio volume output is gradually increased to output the same volume as the volume output before the voice notification.

また、CPU10は、脈拍報知スイッチS1が押下されると、割込報知処理を実行する。CPU10は、割込報知処理において、測定脈拍数が30〜199回の脈拍数報知範囲に含まれるか否かを判定する。そして、測定脈拍数が30〜199回の場合には、更にラジオがONであるか否かを判定する。ラジオがONである場合には、ラジオの音量出力を徐々に弱くして音声報知を行う。そして、音声報知が終了すると、ラジオの音量出力を徐々に大きくして、音声報知前の音量出力と同じ量で出力する。   In addition, when the pulse notification switch S1 is pressed, the CPU 10 executes an interrupt notification process. In the interrupt notification process, the CPU 10 determines whether or not the measured pulse rate is included in the pulse rate notification range of 30 to 199 times. When the measured pulse rate is 30 to 199 times, it is further determined whether or not the radio is ON. When the radio is ON, the sound output is performed by gradually decreasing the volume output of the radio. Then, when the voice notification is finished, the radio volume output is gradually increased to output the same volume as the volume output before the voice notification.

[1.1.6 脈拍センサー部]
脈拍センサー部106は、使用者の血流状態の測定を行うことにより、脈拍(心拍)を検出・計測するための装置である。図1に示すように、クリップが使用者の耳に挟着されると、クリップに内設された脈拍センサーが、使用者の耳に当接することによって脈拍を検出する。ここで、脈拍センサーは、発光ダイオードなどの発光素子と、フォトトランジスタ等の受光素子とを備えて構成されており、発光素子から内側(耳側)に向けて光を出射し、この出射した光が当接している耳で反射され、この反射光を受光素子で受光することにより、耳の血管中に送られた血液中のヘモグロビンの濃度変化を心臓の鼓動に応じて検出する。CPU10は、この脈拍センサー部106の検出信号に基づいて脈拍時間を測定(算出)する。
なお、発光素子から内側(耳側)に向けて出射した光が当接している耳を透過し、この透過光を受光素子で受光するようにしても良い。
[1.1.6 Pulse sensor section]
The pulse sensor unit 106 is a device for detecting and measuring a pulse (heartbeat) by measuring a blood flow state of the user. As shown in FIG. 1, when the clip is clamped to the user's ear, a pulse sensor provided in the clip detects the pulse by coming into contact with the user's ear. Here, the pulse sensor includes a light emitting element such as a light emitting diode and a light receiving element such as a phototransistor, and emits light from the light emitting element toward the inside (ear side). Is reflected by the abutting ear, and the reflected light is received by the light receiving element, thereby detecting a change in the concentration of hemoglobin in the blood sent into the blood vessel of the ear according to the heartbeat. The CPU 10 measures (calculates) the pulse time based on the detection signal of the pulse sensor unit 106.
Note that light emitted from the light emitting element toward the inner side (ear side) may be transmitted through the abutting ear, and the transmitted light may be received by the light receiving element.

[1.1.7 ラジオ受信部]
ラジオ受信回路部50は、放送局から送信される電波を受信・復調することにより、放送内容の音声データを出力する回路部である。CPU10は、使用者により設定された放送局(周波数)の電波を受信し、音声信号として復調する。なお、その詳細な技術内容については、公知であるため省略する。
[1.1.7 Radio receiver]
The radio receiving circuit unit 50 is a circuit unit that outputs audio data of broadcast contents by receiving and demodulating radio waves transmitted from a broadcasting station. The CPU 10 receives the radio wave of the broadcasting station (frequency) set by the user and demodulates it as an audio signal. The detailed technical contents are omitted because they are publicly known.

[1.1.8 入出力部]
入力部60は、数値等の入力や、機能選択などに必要なスイッチ(スイッチ)を備えた入力装置であり、押下されたスイッチの信号をCPU10に出力する。この入力部60におけるスイッチの入力により、処理の実行などを指示する制御命令の入力手段が実現される。なお、この入力部60は、図1に示す電源スイッチS6等をはじめとする各種スイッチに相当する。
[1.1.8 Input / output section]
The input unit 60 is an input device provided with switches (switches) necessary for input of numerical values and the like and function selection, and outputs a signal of a pressed switch to the CPU 10. A control command input means for instructing execution of processing or the like is realized by input of a switch in the input unit 60. The input unit 60 corresponds to various switches including the power switch S6 shown in FIG.

表示部70は、CPU10から出力される表示信号に基づいて各種画面を表示するものであり、LCD(Liquid Crystal Display)等により構成される。なお、この表示部70は、図1に示すディスプレイ102に相当する。   The display unit 70 displays various screens based on a display signal output from the CPU 10, and is configured by an LCD (Liquid Crystal Display) or the like. The display unit 70 corresponds to the display 102 shown in FIG.

音出力部80は、CPU10が出力する音声信号に従って、音を出力するものであり、スピーカ、イヤホン等により構成される。なお、この音出力部80は、図1に示す左ドライバユニット110L、右ドライバユニット110Rに相当する。   The sound output unit 80 outputs sound in accordance with an audio signal output from the CPU 10, and includes a speaker, an earphone, and the like. The sound output unit 80 corresponds to the left driver unit 110L and the right driver unit 110R shown in FIG.

バス90は、各種データ等の電気信号を通す線路であり、CPU10と、ROM20と、RAM30と、脈拍センサー部106と、入力部60と、表示部70と、音出力部80とをそれぞれ接続する信号線である。   The bus 90 is a line through which electric signals such as various data are passed, and connects the CPU 10, the ROM 20, the RAM 30, the pulse sensor unit 106, the input unit 60, the display unit 70, and the sound output unit 80, respectively. It is a signal line.

[1.2 動作]
[1.2.1 機器制御処理]
まず、機器制御処理について説明する。図8は、機器制御処理に係る耳装着型装置1の動作を説明するためのフローチャートである。この機器制御処理は、CPU10が、ROM20に記憶された機器制御プログラム208を実行することによって実現される処理である。
[1.2 Operation]
[1.2.1 Device control processing]
First, device control processing will be described. FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the ear-worn device 1 according to the device control process. This device control process is a process realized by the CPU 10 executing the device control program 208 stored in the ROM 20.

まず、耳装着型装置1の電源スイッチS6が押下されると(ステップA10;Yes)、CPU10は、各種変数を初期化する等の初期動作処理を実行する(ステップA12)。   First, when the power switch S6 of the ear-worn device 1 is pressed (step A10; Yes), the CPU 10 executes an initial operation process such as initializing various variables (step A12).

次に、CPU10は、ラジオスイッチS5が押下されると(ステップA14;Yes)、ラジオ受信回路部50を介してユーザにより選局されたラジオ放送を受信・復調し、音出力部80から出力する(ステップA16)。   Next, when the radio switch S5 is pressed (step A14; Yes), the CPU 10 receives and demodulates the radio broadcast selected by the user via the radio reception circuit unit 50, and outputs it from the sound output unit 80. (Step A16).

次に、CPU10は、個人データ306に設定値が記憶されているか否かを判定する(ステップA18)。ここで、個人データ306に設定値が記憶されていない場合には(ステップA18;No)、CPU10は個人データ306に年齢と、安静時脈拍数と、動作モードとをユーザに入力させ、個人データ306に記憶する(ステップA22)。そして、CPU10は、個人データ306に記憶された値から、運動強度に対する脈拍の設定範囲を算出し、設定範囲データ308に記憶する(ステップA24)。   Next, the CPU 10 determines whether or not a setting value is stored in the personal data 306 (step A18). Here, when the setting value is not stored in the personal data 306 (step A18; No), the CPU 10 causes the user to input the age, the resting pulse rate, and the operation mode in the personal data 306, and the personal data. It memorize | stores in 306 (step A22). Then, the CPU 10 calculates the pulse setting range for the exercise intensity from the value stored in the personal data 306, and stores it in the setting range data 308 (step A24).

ここで個人データ306に、設定値が記憶されている場合には(ステップA18;Yes)、ユーザによりモード設定スイッチS3が押下されることにより、設定モードをONにするか否かを判定する(ステップA20)。そして、ユーザにより、設定モードがONとされた場合には(ステップA20;Yes)、CPU10は、ユーザにより指示・入力された個人データ306に設定値を記憶する(ステップA22、A24)。   Here, when the setting value is stored in the personal data 306 (step A18; Yes), it is determined whether or not the setting mode is to be turned on by pressing the mode setting switch S3 by the user (step S18). Step A20). When the setting mode is turned on by the user (step A20; Yes), the CPU 10 stores the setting value in the personal data 306 instructed / input by the user (steps A22, A24).

次に、脈拍測定スイッチS4が押下されると(ステップA26;Yes)、CPU10は、第1脈拍測定処理を実行する(ステップA28)。そして、電源スイッチS6が押下されると、CPU10は、耳装着型装置1の動作を停止する(ステップA30)。   Next, when the pulse measurement switch S4 is pressed (step A26; Yes), the CPU 10 executes a first pulse measurement process (step A28). Then, when the power switch S6 is pressed, the CPU 10 stops the operation of the ear-worn device 1 (step A30).

[1.2.2 第1脈拍測定処理]
次に、第1脈拍測定処理について説明する。図9は、第1脈拍測定処理に係る耳装着型装置1の動作を説明するためのフローチャートである。この第1脈拍測定処理は、CPU10が、ROM20に記憶された第1脈拍測定プログラム210を実行することによって実現される処理であり、機器制御処理のステップA28で実行される。
[1.2.2 First pulse measurement process]
Next, the first pulse measurement process will be described. FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of the ear-worn device 1 according to the first pulse measurement process. This first pulse measurement process is a process realized by the CPU 10 executing the first pulse measurement program 210 stored in the ROM 20, and is executed in step A28 of the device control process.

まず、CPU10は、脈拍センサー部106によって計測(検出)された1回分の脈拍に対する時間(脈拍時間)を測定する(ステップB20)。ここで、一定時間の間脈拍時間が測定されなかった場合には(ステップB22;Yes)、CPU10はエラー報告を行って処理を終了する(ステップB28)。例えば、脈拍測定時間が2分間測定されないときに、「error」という報知音を音出力部80から出力することによって、使用者に脈拍時間が測定されていない(脈拍が検知されていない)旨を報知する。
ここで、脈拍測定時間が2分間測定されない現象が、例えば、2回起きたときに「error」という報知音を音出力部80から出力するようにしても良い。
First, the CPU 10 measures the time (pulse time) for one pulse measured (detected) by the pulse sensor unit 106 (step B20). If the pulse time has not been measured for a certain time (step B22; Yes), the CPU 10 reports an error and ends the process (step B28). For example, when the pulse measurement time is not measured for 2 minutes, a notification sound “error” is output from the sound output unit 80 to inform the user that the pulse time has not been measured (no pulse is detected). Inform.
Here, for example, when a phenomenon in which the pulse measurement time is not measured for 2 minutes occurs twice, a notification sound “error” may be output from the sound output unit 80.

そして、CPU10は、使用者の脈拍時間が測定されると(ステップB22;Yes)、前回の測定から、所定時間が経過したか否かを判定する(ステップB23)。ここで、所定時間が経過していない場合には(ステップB23;No)、CPU10はステップB20から再び処理を実行する。他方、所定時間が経過している場合には(ステップB23;Yes)、CPU10は、1分間あたりの脈拍数を算出し、脈拍数蓄積記憶領域304に蓄積記憶する(ステップB24)。続いて、CPU10は、測定脈拍数と、設定範囲データ308に記憶されている脈拍数の設定範囲とを比較する(ステップB26)。そして、設定範囲データ308に記憶されている下限値未満である場合には(ステップB30;Yes)、今まで測定した脈拍数が設定範囲に入ったことがあるか否かを判定する(ステップB36)。具体的には、脈拍数蓄積記憶領域304に記憶されている値が、設定範囲データ308の下限値から上限値までの間に、含まれているか否かを判定する。そして、脈拍数蓄積記憶領域304に記憶されている脈拍数のなかで、一つでも設定範囲内のデータが存在している場合には(ステップB36;Yes)、音声報知処理を実行する(ステップB38)。   Then, when the user's pulse time is measured (step B22; Yes), the CPU 10 determines whether or not a predetermined time has elapsed since the previous measurement (step B23). Here, when the predetermined time has not elapsed (step B23; No), the CPU 10 executes the process again from step B20. On the other hand, when the predetermined time has elapsed (step B23; Yes), the CPU 10 calculates the pulse rate per minute and stores it in the pulse rate storage area 304 (step B24). Subsequently, the CPU 10 compares the measured pulse rate with the pulse rate setting range stored in the setting range data 308 (step B26). If it is less than the lower limit value stored in the setting range data 308 (step B30; Yes), it is determined whether or not the pulse rate measured so far has entered the setting range (step B36). ). Specifically, it is determined whether or not the value stored in the pulse rate accumulation storage area 304 is included between the lower limit value and the upper limit value of the setting range data 308. If at least one data within the set range exists in the pulse rate stored in the pulse rate accumulation storage area 304 (step B36; Yes), the voice notification process is executed (step S36). B38).

そして、CPU10は、使用者により終了が選択されると(ステップB40)、第1脈拍測定処理を終了し、機器制御処理に制御を戻す。   When the end is selected by the user (step B40), the CPU 10 ends the first pulse measurement process and returns control to the device control process.

[1.2.3 音声報知処理]
次に、音声報知処理について説明する。図10は、音声報知処理に係る耳装着型装置1の動作を説明するためのフローチャートである。この音声報知処理は、CPU10が、ROM20に記憶された音声報知プログラム212を実行することによって実現される処理であり、第1脈拍測定処理のステップB38で実行される。
[1.2.3 Voice notification processing]
Next, the voice notification process will be described. FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of the ear-worn device 1 according to the voice notification process. This voice notification process is a process realized by the CPU 10 executing the voice notification program 212 stored in the ROM 20, and is executed in step B38 of the first pulse measurement process.

まず、CPU10は、ラジオがONであるか否かを判定する(ステップC10)。ラジオがONである場合には(ステップC10;Yes)、CPU10はフェードアウト処理を実行する(ステップC12)。そして、CPU10は、音声報知を実行し(ステップC14)、音声報知が終了した後に、フェードイン処理を実行して音声報知前の音声出力レベルでラジオの音声を出力する(ステップC16)。他方、ラジオがOFFの場合には(ステップC10;No)、CPU10は、音声報知を実行する(ステップC18)。   First, the CPU 10 determines whether or not the radio is ON (step C10). If the radio is ON (step C10; Yes), the CPU 10 executes a fade-out process (step C12). And CPU10 performs audio | voice alerting | reporting (step C14), and after audio | voice alerting | reporting is completed, it performs a fade-in process and outputs the audio | voice of a radio with the audio | voice output level before audio | voice alerting | reporting (step C16). On the other hand, when the radio is OFF (step C10; No), the CPU 10 performs voice notification (step C18).

ここで、フェードアウト処理とは、音量の出力レベル(ボリューム)を現在の音量の出力レベルから段階的に小さくしていくことをいう。また、フェードイン処理とは、音量の出力レベルを、段階的に大きくしていくことをいう。具体的には、音量の出力のレベルとして全く音声が出力されない「0」から、出力される音量が最大である「9」までの10段階とする。そして、現在の音量出力のレベルが「5」である場合にフェードアウト処理を行うと、CPU10は、「5」から「0」まで段階的に小さくしていく。また、フェードイン処理を行うと、CPU10は、「0」から「5」まで段階的に大きくしていく。   Here, the fade-out process means that the output level (volume) of the volume is gradually reduced from the output level of the current volume. The fade-in process means increasing the volume output level step by step. Specifically, there are 10 levels from “0” at which no sound is output, to “9”, which is the maximum output volume, as the output level of the volume. Then, when the fade-out process is performed when the current volume output level is “5”, the CPU 10 gradually decreases from “5” to “0”. When the fade-in process is performed, the CPU 10 gradually increases from “0” to “5”.

図12(b)を用いて、第1脈拍測定処理を具体的に説明する。図12(b)は、脈拍数の遷移を表したグラフであり、横軸に時間(単位:分)、縦軸に測定脈拍数(単位:bpm:beats per minute)を表したグラフである。また、設定範囲データ308に記憶された設定範囲の上限値「131」bpm及び下限値「105」bpmの位置に点線が引かれている。   The first pulse measurement process will be specifically described with reference to FIG. FIG. 12B is a graph showing the transition of the pulse rate, in which the horizontal axis represents time (unit: minutes) and the vertical axis represents the measured pulse rate (unit: bps: beats per minute). Also, dotted lines are drawn at the positions of the upper limit value “131” bpm and the lower limit value “105” bpm of the setting range stored in the setting range data 308.

まず、「1分後」及び「2分後」の測定脈拍数は、設定範囲未満(下限値未満)であるが、過去一度も設定範囲に入っていない(ステップB30;Yes→ステップB36;No)。従って、CPU10は、音声報知を行わない。次に、「3分後」の測定脈拍数は、設定範囲内に入っており、前回「2分後」の測定脈拍数は設定範囲内ではない(ステップB30;No→ステップB32;No→ステップB34;No)。従って、CPU10は、音声報知を実行する。ここで、図4(b)を参照すると、条件「設定範囲に測定脈拍数が入ったとき」に合致することから、音声データとして「Target pulse rate achieved」を読み出し、音出力部80より報知する。次に、「4分後」の測定脈拍数は設定範囲内であり、前回「3分後」の測定脈拍数も設定範囲に入っている(ステップB30;No→ステップB32;No→ステップB34;Yes)。従って、CPU10は音声報知を行わない。   First, the measured pulse rate of “after 1 minute” and “after 2 minutes” is less than the set range (less than the lower limit value), but has never entered the set range in the past (Step B30; Yes → Step B36; No ). Therefore, the CPU 10 does not perform voice notification. Next, the measured pulse rate of “after 3 minutes” is within the set range, and the previously measured pulse rate of “after 2 minutes” is not within the set range (Step B30; No → Step B32; No → Step) B34; No). Therefore, the CPU 10 performs voice notification. Here, referring to FIG. 4 (b), “Target pulse rate achieved” is read as voice data and notified from the sound output unit 80 because the condition “when the measured pulse rate falls within the set range” is met. . Next, the measured pulse rate of “after 4 minutes” is within the set range, and the previously measured pulse rate of “after 3 minutes” is also within the set range (Step B30; No → Step B32; No → Step B34; Yes). Therefore, the CPU 10 does not perform voice notification.

また、「8分後」の測定脈拍数は設定範囲の上限値を超えている(ステップB30;No→ステップB32;Yes)。従って、音声報知を実行する。ここで、図4(b)を参照すると、条件「測定脈拍数が設定範囲を超えたとき」に合致することから、音声データとして「Above target pulse rate」を読み出し、音出力部80より出力する。   Further, the measured pulse rate “after 8 minutes” exceeds the upper limit value of the setting range (Step B30; No → Step B32; Yes). Therefore, voice notification is executed. Here, referring to FIG. 4B, since the condition “when the measured pulse rate exceeds the set range” is met, “Above target pulse rate” is read as audio data and output from the sound output unit 80. .

また、「15分後」の測定脈拍数は設定範囲の下限値未満である。また、「14分後」の脈拍数のように過去に設定範囲に入っていることから、CPU10は、音声報知を行う(ステップB30;Yes→ステップB36;Yes)。ここで、図4(b)を参照すると、条件「測定脈拍数が設定範囲未満のとき」に合致することから、音声データとして「Below target pulse rate」を読み出し、音出力部80より出力する。   Further, the measured pulse rate “after 15 minutes” is less than the lower limit value of the setting range. Moreover, since it has entered into the setting range in the past like the pulse rate “after 14 minutes”, the CPU 10 performs voice notification (step B30; Yes → step B36; Yes). Here, referring to FIG. 4B, since the condition “when the measured pulse rate is less than the set range” is met, “Below target pulse rate” is read as audio data and output from the sound output unit 80.

このように、グラフ上の「ばつ」印は音声アドバイスを行わない測定時間を、丸印は「測定脈拍数が設定範囲を超えたとき」を示し音声アドバイス「Above target pulse rate」を出力する測定時間を、三角印は「設定範囲に測定脈拍数が入ったとき」を示し音声アドバイス「Target pulse rate achieved」を出力する測定時間を、四角印は「測定脈拍数が設定範囲未満のとき」を示し音声アドバイス「Below target pulse rate」を出力する測定時間を示している。   In this way, the “Batsu” mark on the graph indicates the measurement time when voice advice is not performed, and the circle mark indicates “when the measured pulse rate exceeds the set range” and outputs voice advice “Above target pulse rate” Time, triangle mark indicates “when the measured pulse rate is within the setting range” and the voice advice “Target pulse rate achieved” is output, and square mark indicates “when the measured pulse rate is less than the set range” The measurement time for outputting the voice advice “Below target pulse rate” is shown.

[1.2.4 割込報知処理]
次に、割込報知処理について説明する。図11(a)は、割込報知処理に係る耳装着型装置1の動作を説明するためのフローチャートである。この割込報知処理は、CPU10が、ROM20に記憶された割込報知プログラム214を実行することによって実現される処理であるが、脈拍報知スイッチS1が押下されることにより、割込処理として実行されるものである。
[1.2.4 Interrupt notification process]
Next, the interrupt notification process will be described. FIG. 11A is a flowchart for explaining the operation of the ear-worn device 1 according to the interrupt notification process. This interrupt notification process is a process realized by the CPU 10 executing the interrupt notification program 214 stored in the ROM 20, and is executed as an interrupt process when the pulse notification switch S1 is pressed. Is.

まず、CPU10は、測定脈拍数が30〜199bpmの範囲にある場合には(ステップD10;Yes)、ラジオがONであるか否かを判定する(ステップD12)。ラジオがONである場合には(ステップD12;Yes)、CPU10はフェードアウト処理を実行する(ステップD14)。そして、CPU10は、割込音声報知を実行し(ステップD16)、割込音声報知が終了した後に、フェードイン処理を実行して割込音声報知前の音声出力レベルでラジオの音声を出力する(ステップD18)。他方、ラジオがOFFの場合には(ステップD12;No)、CPU10は、割込音声報知を実行する(ステップD20)。   First, when the measured pulse rate is in the range of 30 to 199 bpm (step D10; Yes), the CPU 10 determines whether or not the radio is ON (step D12). When the radio is ON (step D12; Yes), the CPU 10 executes a fade-out process (step D14). Then, the CPU 10 executes the interrupt sound notification (step D16), and after the interrupt sound notification is completed, executes the fade-in process and outputs the radio sound at the sound output level before the interrupt sound notification ( Step D18). On the other hand, when the radio is OFF (step D12; No), the CPU 10 executes an interrupt voice notification (step D20).

ここで、割込音声報知とは、音声報知処理と同様に、アドバイス音声記憶領域204から読み出された音声データを出力すると共に、測定脈拍数を音声で報知する処理を行うものである。   Here, the interrupt voice notification is a process of outputting the voice data read from the advice voice storage area 204 and notifying the measured pulse rate by voice as in the voice notification process.

図11(b)及び(c)を用いて具体的に説明する。図11(b)は、表示画面W100の一例を示した図であり、脈拍を測定中であることを示している図である。この状態で、脈拍報知スイッチS1が押下されると、CPU10は、割込報知処理を実行し、割込音声を報知する。図11(c)は、割込音声の一例を示した図である。現在の測定脈拍数が「145」bpmである場合に、「145」を読み上げる音声データを数値音声記憶領域206から読み出して「one forty five」と出力し、続けて現在の条件に合致する音声データをアドバイス音声記憶領域204から読み出して「Above target pulse rate」と出力する。   This will be specifically described with reference to FIGS. 11B and 11C. FIG. 11B is a diagram showing an example of the display screen W100, which shows that the pulse is being measured. When the pulse notification switch S1 is pressed in this state, the CPU 10 executes an interrupt notification process and notifies an interrupt sound. FIG.11 (c) is a figure which showed an example of the interruption sound. When the current measured pulse rate is “145” bpm, the voice data that reads “145” is read from the numerical voice storage area 206 and is output as “one forty five”, and then the voice data that matches the current conditions Is read from the advice voice storage area 204 and “Above target pulse rate” is output.

このように、第1の実施の形態によれば、耳装着型装置1だけで、脈拍を測定することができる。また、耳装着型装置1から「Above target pulse rate」というアドバイスの音声が出力されることにより、使用者は脈拍数が設定範囲を超えたことがわかり、「Below target pulse rate」というアドバイスの音声が出力されることにより、使用者は脈拍数が設定範囲未満であることがわかる。さらに、「Target pulse rate achieved」というアドバイスの音声が出力されることにより、使用者は脈拍数が設定範囲に入ったことがわかるため、報知された音声に従って運動量を調整することが可能となる。また、ラジオを聞いている最中であっても、アドバイスの音声や、脈拍数が出力される際に自動的にラジオの音量が調整されることにより、アドバイス音声等が聞きやすくなる。   Thus, according to the first embodiment, the pulse can be measured only by the ear-mounted device 1. In addition, by outputting the advice sound “Above target pulse rate” from the ear-mounted device 1, the user knows that the pulse rate has exceeded the set range, and the advice sound “Below target pulse rate” is provided. Is output, the user knows that the pulse rate is less than the set range. Furthermore, since the voice of advice “Target pulse rate achieved” is output, the user knows that the pulse rate has entered the set range, and thus the amount of exercise can be adjusted according to the notified voice. Further, even while listening to the radio, the advice sound or the sound volume of the radio is automatically adjusted when the pulse rate is output, so that the advice sound can be easily heard.

〔第2の実施の形態〕
次に、本発明を適用した第2の実施の形態について説明する。本実施の形態は、運動時脈拍数(運動時心拍数)に応じて出力するピッチ音の間隔を、設定範囲内であるか、設定範囲を超えるか、設定範囲に満たないか、によって変更し、適切な運動となるように支援するものである。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment to which the present invention is applied will be described. In the present embodiment, the interval of the pitch sound that is output according to the pulse rate during exercise (heart rate during exercise) is changed depending on whether it is within the set range, exceeds the set range, or does not meet the set range. , Helping to be an appropriate exercise.

[2.1 構成]
図13は、第2の実施の形態における脈拍測定機能を内蔵した耳装着型装置1のブロック図である。同図に示すように、耳装着型装置1は、CPU10と、ROM22と、RAM32と、脈拍センサー部106と、振動検出部45と、ラジオ受信回路部50と、入力部60と、表示部70と、音出力部80と、バス90とを備えて構成されており、以下、第1の実施の形態と同一の構成要素には同一の符号を付してその説明を省略する。また、各フローチャートにおいて、第1の実施の形態のフローチャートと同一処理内容のステップについては同一の符号を付して、異なる部分を中心に説明する。
[2.1 Configuration]
FIG. 13 is a block diagram of the ear-worn device 1 having a built-in pulse measurement function according to the second embodiment. As shown in FIG. 1, the ear-worn device 1 includes a CPU 10, a ROM 22, a RAM 32, a pulse sensor unit 106, a vibration detection unit 45, a radio reception circuit unit 50, an input unit 60, and a display unit 70. And a sound output unit 80 and a bus 90. The same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. In each flowchart, steps having the same processing contents as those in the flowchart of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and different portions will be mainly described.

まず、ROM22の構成について説明する。図13に示すように、ROM22は、運動目的テーブル202と、アドバイス音声記憶領域204と、数値音声記憶領域206と、機器制御プログラム208と、割込報知プログラム214と、ピッチ時間テーブル220と、第2脈拍測定プログラム222と、第1間隔設定プログラム224と、第2間隔設定プログラム226とを格納している。   First, the configuration of the ROM 22 will be described. As shown in FIG. 13, the ROM 22 includes an exercise purpose table 202, an advice voice storage area 204, a numerical voice storage area 206, a device control program 208, an interrupt notification program 214, a pitch time table 220, A two-pulse measurement program 222, a first interval setting program 224, and a second interval setting program 226 are stored.

ピッチ時間テーブル220は、ピッチ音を出力する際の間隔の時間(以下、適宜「ピッチ音間隔時間」という。)を記憶しているテーブルである。図14(a)に、ピッチ時間テーブルのデータ構成の一例を示す。例えば、時間t1にはピッチ音間隔時間として400m秒と、tbにはピッチ音間隔時間として500m秒と記憶されている。 The pitch time table 220 is a table that stores an interval time (hereinafter referred to as “pitch sound interval time” as appropriate) when outputting a pitch sound. FIG. 14A shows an example of the data structure of the pitch time table. For example, a 400m seconds as pitch sound interval time is a time t 1, the t b is stored as 500m sec as pitch sound interval time.

第2脈拍測定プログラム222は、本実施の形態における第2脈拍測定処理を実現するためのプログラムであり、CPU10がこの第2脈拍測定プログラム222を実行することで、第2脈拍測定処理が実現される。まず、CPU10は、脈拍センサー部106によって脈拍が計測(検出)される毎に、その1回分の脈拍に対する脈拍時間を測定して脈拍周期蓄積領域302に累積的に記憶させる。また、前回の測定から所定時間が経過する毎(具体的には1分毎)に、脈拍周期蓄積記憶領域302に記憶されている脈拍時間をもとに、測定脈拍数を算出する。そして、CPU10は、設定範囲データ308に記憶された脈拍数の範囲と、算出した測定脈拍数を比較し、測定脈拍数が、設定範囲未満のときは第1間隔設定処理を、設定範囲を超えたときには第2間隔設定処理を実行し、ピッチ間隔データに基づいてピッチ音を出力する。また、測定脈拍数が、所定の時間継続して設定範囲内に入っている場合には、ピッチ音の出力を停止する。   The second pulse measurement program 222 is a program for realizing the second pulse measurement process in the present embodiment, and the second pulse measurement process is realized by the CPU 10 executing the second pulse measurement program 222. The First, every time a pulse is measured (detected) by the pulse sensor unit 106, the CPU 10 measures a pulse time for one pulse and cumulatively stores it in the pulse period accumulation region 302. Further, every time a predetermined time elapses from the previous measurement (specifically, every minute), the measured pulse rate is calculated based on the pulse time stored in the pulse cycle accumulation storage area 302. Then, the CPU 10 compares the pulse rate range stored in the setting range data 308 with the calculated measured pulse rate, and if the measured pulse rate is less than the set range, the first interval setting process is exceeded. When the second interval setting process is performed, a pitch sound is output based on the pitch interval data. If the measured pulse rate is within the set range for a predetermined time, the output of the pitch sound is stopped.

第1間隔設定プログラム224は、本実施の形態における第1間隔設定処理を実現するためのプログラムであり、CPU10がこの第1間隔設定プログラム224を実行することで、第1間隔設定処理が実現される。CPU10は、設定範囲データ308の下限値と、測定脈拍数の差を算出する。そして、算出された差が、報知範囲設定データ320に記憶されている項目Bの閾値以下の場合は、ピッチ間隔の時間をtbに設定し、項目Bの閾値より大きく項目Aの閾値以下の場合には、ピッチ間隔の時間をtaに設定し、更に項目Aの閾値より大きい場合には、ピッチ間隔の時間をt1に設定する。 The first interval setting program 224 is a program for realizing the first interval setting process in the present embodiment, and the CPU 10 executes the first interval setting program 224, whereby the first interval setting process is realized. The The CPU 10 calculates the difference between the lower limit value of the setting range data 308 and the measured pulse rate. When the calculated difference is equal to or smaller than the threshold value of item B stored in the notification range setting data 320, the pitch interval time is set to t b and is larger than the threshold value of item B and smaller than or equal to the threshold value of item A. In this case, the pitch interval time is set to t a, and when it is larger than the threshold value of item A, the pitch interval time is set to t 1 .

第2間隔設定プログラム226は、本実施の形態における第2間隔設定処理を実現するためのプログラムであり、CPU10がこの第2間隔設定プログラム226を実行することで、第2間隔設定処理が実現される。CPU10は、設定範囲データ308の上限値と、測定脈拍数の差を算出する。そして、算出された差が、報知範囲設定データ320に記憶されている項目Bの閾値以下の場合は、ピッチ間隔の時間をtcに設定し、項目Bの閾値より大きく項目Aの閾値以下の場合には、ピッチ間隔の時間をtdに設定し、更に項目Aの閾値より大きい場合には、ピッチ間隔の時間をt0に設定する。 The second interval setting program 226 is a program for realizing the second interval setting process in the present embodiment, and the second interval setting process is realized by the CPU 10 executing the second interval setting program 226. The The CPU 10 calculates the difference between the upper limit value of the setting range data 308 and the measured pulse rate. When the calculated difference is equal to or smaller than the threshold value of item B stored in the notification range setting data 320, the pitch interval time is set to t c and is larger than the threshold value of item B and smaller than or equal to the threshold value of item A. In this case, the pitch interval time is set to t d, and when it is larger than the threshold value of item A, the pitch interval time is set to t 0 .

続いて、RAM32の構成について説明する。図13に示すように、RAM32は、脈拍周期蓄積記憶領域302と、脈拍数蓄積記憶領域304と、個人データ306と、設定範囲データ308と、報知範囲設定データ320と、測定ピッチデータ322と、ピッチ間隔データ324との領域を確保している。   Next, the configuration of the RAM 32 will be described. As shown in FIG. 13, the RAM 32 includes a pulse cycle accumulation storage area 302, a pulse rate accumulation storage area 304, personal data 306, setting range data 308, notification range setting data 320, measurement pitch data 322, An area with the pitch interval data 324 is secured.

報知範囲設定データ320は、設定範囲データ308に記憶された設定範囲の上限値又は下限値から、どの程度離れているかを求めるための閾値を記憶している領域である。図14(b)に示すように、報知範囲設定データには、項目Aの閾値(例えば、「30」)と、項目Bの閾値(例えば、「10」)とが記憶されている。   The notification range setting data 320 is an area that stores a threshold for determining how far away from the upper limit value or the lower limit value of the setting range stored in the setting range data 308. As shown in FIG. 14B, the notification range setting data stores a threshold value for item A (eg, “30”) and a threshold value for item B (eg, “10”).

測定ピッチデータ322は、測定されたピッチ音間隔時間を記憶しているデータである。CPU10は、第2脈拍測定処理のステップE12において算出された運動の際のピッチ音間隔時間を、測定ピッチデータ322として記憶する。   The measured pitch data 322 is data storing the measured pitch sound interval time. CPU10 memorize | stores the pitch sound interval time in the case of the exercise | movement calculated in step E12 of the 2nd pulse measurement process as measurement pitch data 322.

ピッチ間隔データ324は、ピッチ音間隔時間を記憶しているデータである。CPU10は、ピッチ間隔データ324に基づいて、ピッチ音を音出力部80から出力する。   The pitch interval data 324 is data storing the pitch sound interval time. The CPU 10 outputs a pitch sound from the sound output unit 80 based on the pitch interval data 324.

振動検出部45は、使用者が歩行・走行した場合における振動を検出する機能部であり、加速度センサー等で構成されている。加速度センサーは、ひずみゲージを利用するものや、圧電素子を利用するものなどの公知の技術のうち、何れを利用するとしてもよい。   The vibration detection unit 45 is a functional unit that detects vibration when the user walks or runs, and includes an acceleration sensor or the like. The acceleration sensor may use any of known techniques such as those using a strain gauge and those using a piezoelectric element.

[2.2 処理の流れ]
[2.2.1 第2脈拍測定処理]
次に、第2の実施の形態における耳装着型装置1の動作について図を参照して説明する。図15は、第2脈拍測定処理に係る耳装着型装置1の動作を説明するためのフローチャートである。この第2脈拍測定処理は、CPU10がROM22の第2脈拍測定プログラム222を実行することによって実現される処理であり、機器制御プログラム208のサブルーチンとして、図8のステップA28で実行される処理である。
[2.2 Process flow]
[2.2.1 Second pulse measurement process]
Next, the operation of the ear-worn device 1 in the second embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 15 is a flowchart for explaining the operation of the ear-worn device 1 according to the second pulse measurement process. This second pulse measurement process is a process realized by the CPU 10 executing the second pulse measurement program 222 of the ROM 22, and is a process executed in step A28 of FIG. 8 as a subroutine of the device control program 208. .

まず、CPU10は、振動検出部45が使用者の振動を検出することにより(ステップE10)、現在の運動(例えば、歩行や走行)ピッチを算出し、測定ピッチデータ322に記憶する(ステップE12)。ここで、運動ピッチを算出する方法としては、例えば、5秒間の間に何回振動が有ったかを検出し、振動1回分にかかる時間を算出する方法等、公知の方法の何れかを利用すれば良い。   First, the CPU 10 calculates the current motion (for example, walking or running) pitch by the vibration detection unit 45 detecting the vibration of the user (step E10), and stores it in the measured pitch data 322 (step E12). . Here, as a method for calculating the motion pitch, for example, any number of known methods such as a method of detecting how many times vibration has occurred in 5 seconds and calculating the time required for one vibration is used. Just do it.

また、ステップE20から、ステップE26までは、第1の実施の形態の第1脈拍測定処理のステップB20からステップB26と同様の処理である。簡単に説明すると、CPU10は、脈拍センサー部106によって計測(検出)された脈拍時間を測定する。そして、前回の測定から所定時間が経過している場合には、CPU10は、1分間あたりの脈拍数を算出し、脈拍数蓄積記憶領域304に蓄積記憶する。
続いて、CPU10は、測定脈拍数と設定範囲データ308とを比較する。以下、測定脈拍数が設定範囲データ308の下限値未満のとき、上限値を超えたとき、設定範囲に含まれたときの3つの場合に分けて説明する。
Further, Step E20 to Step E26 are the same processes as Step B20 to Step B26 of the first pulse measurement process of the first embodiment. In brief, the CPU 10 measures the pulse time measured (detected) by the pulse sensor unit 106. If the predetermined time has elapsed since the previous measurement, the CPU 10 calculates the pulse rate per minute and stores it in the pulse rate storage area 304.
Subsequently, the CPU 10 compares the measured pulse rate with the setting range data 308. The following description will be divided into three cases where the measured pulse rate is less than the lower limit value of the setting range data 308, exceeds the upper limit value, and is included in the setting range.

(1)測定脈拍数が設定範囲未満のとき
測定脈拍数が設定範囲データ308の下限値未満である場合には(ステップE30;Yes)、脈拍数蓄積記憶領域304に蓄積記憶されている脈拍数のうち、設定範囲データ308の下限値以上、上限値以下の値があるか否かを判定する(ステップE34)。
(1) When the measured pulse rate is less than the set range When the measured pulse rate is less than the lower limit value of the set range data 308 (step E30; Yes), the pulse rate accumulated and stored in the pulse rate accumulation storage area 304 Among these, it is determined whether or not there is a value not less than the lower limit value and not more than the upper limit value of the setting range data 308 (step E34).

ここで、脈拍数蓄積記憶領域304に蓄積記憶されている脈拍数に、設定範囲データ308の下限値以上、上限値以下の脈拍数が記憶されていると判定した場合には(ステップE34;Yes)、第1間隔設定処理を実行し、ピッチ間隔データ324を設定する(ステップE36)。そして、CPU10は、ピッチ間隔データ324に設定されているピッチ音間隔時間に基づいて、ピッチ音を出力する(ステップE58)。   Here, if it is determined that the pulse rate accumulated and stored in the pulse rate accumulation storage area 304 contains a pulse rate not less than the lower limit value and not more than the upper limit value of the setting range data 308 (step E34; Yes). ), The first interval setting process is executed, and the pitch interval data 324 is set (step E36). Then, the CPU 10 outputs a pitch sound based on the pitch sound interval time set in the pitch interval data 324 (step E58).

他方、脈拍数蓄積記憶領域304に蓄積記憶されている脈拍数に、設定範囲データ308の下限値以上、上限値以下の脈拍数が記憶されていないと判定した場合には(ステップE34;No)、ピッチ間隔データ324を無限大に設定する(ステップE35)。そして、CPU10は、ピッチ間隔データ324に無限大の時間が設定されていることから、ピッチ音の出力を行わない(ステップE58)。   On the other hand, if it is determined that the pulse rate accumulated and stored in the pulse rate accumulation storage area 304 does not store a pulse rate not less than the lower limit value and not more than the upper limit value of the setting range data 308 (step E34; No). The pitch interval data 324 is set to infinity (step E35). Then, since the infinite time is set in the pitch interval data 324, the CPU 10 does not output the pitch sound (step E58).

(2)測定脈拍数が設定範囲を超えたとき
また、測定脈拍数が設定範囲データ308の下限値未満でなく(ステップE30;No)、設定範囲データ308の上限値を超えている場合には(ステップE32;Yes)、CPU10は、第2間隔設定処理を実行して、ピッチ間隔データ324を設定する(ステップE38)。そして、CPU10は、ピッチ間隔データ324に設定されているピッチ音間隔時間に基づいて、ピッチ音を出力する(ステップE58)。
(2) When the measured pulse rate exceeds the set range When the measured pulse rate is not less than the lower limit value of the set range data 308 (step E30; No) and exceeds the upper limit value of the set range data 308 (Step E32; Yes), the CPU 10 executes the second interval setting process to set the pitch interval data 324 (Step E38). Then, the CPU 10 outputs a pitch sound based on the pitch sound interval time set in the pitch interval data 324 (step E58).

(3)設定範囲に測定脈拍数が入ったとき
また、CPU10は、測定脈拍数が設定範囲データ308の下限値以上、上限値以下である場合には(ステップE30;No→ステップB32;No)、前回の測定脈拍数が設定範囲データ308の下限値以上、上限値以下であるか否かを判定する(ステップE40)。
(3) When the measured pulse rate is in the set range When the measured pulse rate is not less than the lower limit value and not more than the upper limit value of the set range data 308 (Step E30; No → Step B32; No) Then, it is determined whether or not the last measured pulse rate is not less than the lower limit value and not more than the upper limit value of the setting range data 308 (step E40).

ここで、設定範囲データ308の下限値以上、上限値以下である場合には(ステップE40;Yes)、CPU10は、タイマーが作動しているか否かを判定する(ステップE42)。そして、タイマーが作動していない場合には(ステップE42;No)、CPU10はタイマーを開始する(ステップE44)。そして、タイマーが所定時間(例えば、「2分」)経過した場合には(ステップE46;Yes)、CPU10は、ピッチ音が出力されているときに(ステップE48;Yes)、ピッチ音の出力を停止する(ステップE50)。また、タイマーが所定時間経過していない場合には(ステップE46;No)、CPU10は、ピッチ間隔データ324に設定されているピッチ音間隔時間に基づいて、ピッチ音を出力する(ステップE58)。   Here, when it is not less than the lower limit value and not more than the upper limit value of the setting range data 308 (step E40; Yes), the CPU 10 determines whether or not the timer is operating (step E42). If the timer is not operating (step E42; No), the CPU 10 starts the timer (step E44). When a predetermined time (for example, “2 minutes”) has elapsed (step E46; Yes), the CPU 10 outputs the pitch sound when the pitch sound is being output (step E48; Yes). Stop (step E50). If the predetermined time has not elapsed (step E46; No), the CPU 10 outputs a pitch sound based on the pitch sound interval time set in the pitch interval data 324 (step E58).

他方、設定範囲データ308の下限値以上、上限値以下に含まれていない場合には(ステップE40;No)、CPU10は、タイマーが作動しているときには(ステップE52)、タイマーを停止して、タイマーの値をリセットする(ステップE54)。そして、測定ピッチデータ322に記憶されたピッチ音間隔時間をピッチ間隔データ324に設定し(ステップE56)、ピッチ音を出力する(ステップE58)。   On the other hand, when it is not included in the setting range data 308 from the lower limit value to the upper limit value (step E40; No), the CPU 10 stops the timer when the timer is operating (step E52), The timer value is reset (step E54). Then, the pitch sound interval time stored in the measured pitch data 322 is set in the pitch interval data 324 (step E56), and the pitch sound is output (step E58).

そして、CPU10は処理終了が選択された場合には、第2脈拍測定処理を終了し(ステップE60;Yes)、処理終了が選択されていない場合には、ステップE10に処理を移行する(ステップE60;No)。   Then, when the process end is selected, the CPU 10 ends the second pulse measurement process (step E60; Yes), and when the process end is not selected, the process proceeds to step E10 (step E60). No).

[2.2.2 第1間隔設定処理]
次に、第1間隔設定処理について説明する。図17は、第1間隔設定処理に係る耳装着型装置1の動作を説明するためのフローチャートである。この第1間隔設定処理は、CPU10が、ROM22に記憶された第1間隔設定プログラム224を実行することによって実現される処理であり、第2脈拍測定処理のステップE36で実行される。
[2.2.2 First interval setting process]
Next, the first interval setting process will be described. FIG. 17 is a flowchart for explaining the operation of the ear-worn device 1 according to the first interval setting process. This first interval setting process is a process realized by the CPU 10 executing the first interval setting program 224 stored in the ROM 22, and is executed in step E36 of the second pulse measurement process.

まず、CPU10は、設定範囲の下限値から測定脈拍数を引いたものを変数Xとして代入する(ステップF10)。次に、Xが報知範囲設定データ320に記憶されている項目Bの閾値以下の場合には(ステップF12;Yes)、CPU10は、ピッチ時間テーブル220から、時間tbを読み出す(ステップF14)。そして、CPU10は、ピッチ間隔データ324に時間tbを設定する(ステップF16)。 First, the CPU 10 substitutes a value obtained by subtracting the measured pulse rate from the lower limit value of the setting range as a variable X (step F10). Then, in the case of subthreshold item B of X is stored in the broadcast range setting data 320 (step F12; Yes), CPU 10, from the pitch time table 220, reads out the time t b (step F14). Then, the CPU 10 sets the time t b in the pitch interval data 324 (step F16).

これに対し、Xが、報知範囲設定データ320に記憶されている項目Bの閾値より大きい場合には(ステップF12;No)、CPU10は、Xが報知範囲設定データ320に記憶されている項目Aの閾値以下であるか否か判定する(ステップF18)。そして、Xが報知範囲設定データ320に記憶されている項目Aの閾値以下である場合には(ステップF18;Yes)、CPU10は、ピッチ時間テーブル220から、時間taを読み出す(ステップF20)。そして、CPU10は、ピッチ間隔データ324に時間taを設定する(ステップF22)。 On the other hand, when X is larger than the threshold value of the item B stored in the notification range setting data 320 (step F12; No), the CPU 10 stores the item A in which X is stored in the notification range setting data 320. It is determined whether it is below the threshold value (step F18). Then, if X is less than or equal to the threshold value of the item A stored in the notification range setting data 320 (step F18; Yes), CPU 10, from the pitch time table 220, reads out the time t a (step F20). Then, the CPU 10 sets a time ta in the pitch interval data 324 (step F22).

また、Xが項目Aの閾値より大きい場合には(ステップF18;No)、CPU10は、ピッチ時間テーブル220から、時間t1を読み出す(ステップF20)。そして、CPU10は、ピッチ間隔データ324に時間t1を設定する(ステップF22)。 Further, when X is larger than the threshold value of the item A (step F18; No), CPU 10, from the pitch time table 220, reads out the time t 1 (step F20). Then, the CPU 10 sets time t 1 in the pitch interval data 324 (step F22).

[2.2.3 第2間隔設定処理]
次に、第2間隔設定処理について説明する。図18は、第2間隔設定処理に係る耳装着型装置1の動作を説明するためのフローチャートである。この第2間隔設定処理は、CPU10が、ROM22に記憶された第2間隔設定プログラム226を実行することによって実現される処理であり、第2脈拍測定処理のステップE36で実行される。
[2.2.3 Second interval setting process]
Next, the second interval setting process will be described. FIG. 18 is a flowchart for explaining the operation of the ear-worn device 1 according to the second interval setting process. This second interval setting process is a process realized by the CPU 10 executing the second interval setting program 226 stored in the ROM 22, and is executed in step E36 of the second pulse measurement process.

まず、CPU10は、測定脈拍数から設定範囲の上限値を引いたものを変数Xとして代入する(ステップG10)。次に、Xが報知範囲設定データ320に記憶されている項目Bの閾値以下の場合には(ステップG12;Yes)、CPU10は、ピッチ時間テーブル220から、時間tcを読み出す(ステップG14)。そして、CPU10は、ピッチ間隔データ324に時間tcを設定する(ステップG16)。 First, the CPU 10 substitutes the value obtained by subtracting the upper limit value of the setting range from the measured pulse rate as a variable X (step G10). Next, when X is equal to or smaller than the threshold value of the item B stored in the notification range setting data 320 (step G12; Yes), the CPU 10 reads the time t c from the pitch time table 220 (step G14). Then, the CPU 10 sets time t c in the pitch interval data 324 (step G16).

これに対し、Xが、報知範囲設定データ320に記憶されている項目Bの閾値より大きい場合には(ステップG12;No)、CPU10は、Xが報知範囲設定データ320に記憶されている項目Aの閾値以下であるか否か判定する(ステップG18)。そして、Xが報知範囲設定データ320に記憶されている項目Aの閾値以下である場合には(ステップG18;Yes)、CPU10は、ピッチ時間テーブル220から、時間tdを読み出す(ステップG20)。そして、CPU10は、ピッチ間隔データ324に時間tdを設定する(ステップG22)。 On the other hand, when X is larger than the threshold value of the item B stored in the notification range setting data 320 (step G12; No), the CPU 10 determines that the item A has X stored in the notification range setting data 320. It is determined whether it is below the threshold value (step G18). Then, if X is less than or equal to the threshold value of the item A stored in the notification range setting data 320 (step G18; Yes), CPU 10, from the pitch time table 220, reads out the time t d (step G20). Then, the CPU 10 sets the time t d in the pitch interval data 324 (step G22).

また、Xが項目Aの閾値より大きい場合には(ステップG18;No)、CPU10は、ピッチ時間テーブル220から、時間t0を読み出す(ステップG24)。そして、CPU10は、ピッチ間隔データ324に時間t0を設定する(ステップG26)。 Further, when X is larger than the threshold value of the item A (step G18; No), CPU 10, from the pitch time table 220, reads out the time t 0 (step G24). Then, the CPU 10 sets time t 0 in the pitch interval data 324 (step G26).

[2.3 動作例]
ここで、図19を用いて具体的に説明する。図19は、脈拍数の遷移を表したグラフであり、横軸に時間(単位:分)、縦軸に測定脈拍数(単位:bpm)を表したグラフである。また、網がけ部分は設定範囲データ308に記憶された設定範囲の上限値「131」bpm及び下限値「105」bpmの間を示すものである。
[2.3 Example of operation]
Here, it demonstrates concretely using FIG. FIG. 19 is a graph showing the transition of the pulse rate, with the horizontal axis representing time (unit: minutes) and the vertical axis representing the measured pulse rate (unit: bpm). Further, the shaded portion indicates between the upper limit value “131” bpm and the lower limit value “105” bpm of the setting range stored in the setting range data 308.

まず、「1分後」及び「2分後」の測定脈拍数は、設定範囲未満であるが、過去一度も設定範囲に入っていない(ステップE30;Yes→ステップE34;No)。従って、CPU10は、ピッチ間隔データ324を無限大にすることにより(ステップE35)、ピッチ音は出力しない(ステップE58)。次に、「3分後」の測定脈拍数は、設定範囲内に入っており、前回「2分後」の測定脈拍数は設定範囲内ではない(ステップE30;No→ステップE32;No→ステップE40;No)。そして、タイマーが作動していないことから(ステップE52;No)、CPU10は、測定ピッチデータ322の値でピッチ間隔データ324を設定し(ステップE56)、設定された値に基づいて報知音を出力する(ステップE58)。   First, the measured pulse rates of “after 1 minute” and “after 2 minutes” are less than the set range, but have never entered the set range in the past (Step E30; Yes → Step E34; No). Therefore, the CPU 10 sets the pitch interval data 324 to infinity (step E35), so that no pitch sound is output (step E58). Next, the measured pulse rate of “after 3 minutes” is within the set range, and the previously measured pulse rate of “after 2 minutes” is not within the set range (Step E30; No → Step E32; No → Step) E40; No). Since the timer is not operating (step E52; No), the CPU 10 sets the pitch interval data 324 with the value of the measured pitch data 322 (step E56), and outputs a notification sound based on the set value. (Step E58).

次に、「4分後」の測定脈拍数は設定範囲内であり、前回「3分後」の測定脈拍数も設定範囲に入っている(ステップE30;No→ステップE32;No→ステップE40;Yes)。そして、タイマーが作動中でないことから(ステップE42;No)、CPU10はタイマーを開始する(ステップE44)。次に、所定時間の「2分」を経過していないことから(ステップE46;No)、CPU10は、ピッチ間隔データ324に基づいてピッチ音を出力する(ステップE58)。   Next, the measured pulse rate of “after 4 minutes” is within the set range, and the previously measured pulse rate of “after 3 minutes” is also within the set range (Step E30; No → Step E32; No → Step E40; Yes). Since the timer is not operating (step E42; No), the CPU 10 starts the timer (step E44). Next, since “2 minutes” of the predetermined time has not elapsed (step E46; No), the CPU 10 outputs a pitch sound based on the pitch interval data 324 (step E58).

次に、「5分後」の測定脈拍数は設定範囲の上限値を超えている(ステップE30;No→ステップE32;Yes)。従って、CPU10は、第2間隔設定処理を実行する。ここで、「5分後」における測定脈拍数と、設定範囲データ308の上限値との差は項目Bの閾値以下であることから(ステップG12;Yes)、CPU10は、ピッチ時間テーブル220から時間tc「700m秒」を読み出し(ステップG14)、ピッチ間隔データ324に設定する(ステップG16)。そして、CPU10は、ピッチ間隔データ324に設定されている時間「700m秒」間隔でピッチ音を出力する(ステップE58)。 Next, the measured pulse rate “after 5 minutes” exceeds the upper limit of the set range (step E30; No → step E32; Yes). Therefore, the CPU 10 executes the second interval setting process. Here, since the difference between the measured pulse rate at “5 minutes later” and the upper limit value of the setting range data 308 is equal to or less than the threshold value of the item B (step G12; Yes), the CPU 10 determines the time from the pitch time table 220. t c “700 ms” is read (step G14) and set in the pitch interval data 324 (step G16). Then, the CPU 10 outputs a pitch sound at a time “700 ms” interval set in the pitch interval data 324 (step E58).

次に、「6分後」の測定脈拍数も設定範囲の上限値を超えている(ステップE30;No→ステップE32;Yes)。従って、CPU10は、第2間隔設定処理を実行する。ここで、「6分後」の測定脈拍数と、設定範囲データ308の上限値との差は、項目Bの閾値以下には含まれず、項目Aの閾値以下であることから(ステップG12;No→ステップG18;Yes)、CPU10は、ピッチ時間テーブル220から、時間td「750m秒」を読み出し(ステップG20)、ピッチ間隔データ324に設定する(ステップG22)。そして、CPU10は、ピッチ間隔データ324に設定されている時間「750m秒」間隔でピッチ音を出力する(ステップE58)。 Next, the measured pulse rate “after 6 minutes” also exceeds the upper limit of the setting range (step E30; No → step E32; Yes). Therefore, the CPU 10 executes the second interval setting process. Here, the difference between the measured pulse rate “after 6 minutes” and the upper limit value of the setting range data 308 is not included below the threshold value of the item B, but is below the threshold value of the item A (step G12; No (Step G18; Yes), the CPU 10 reads the time t d “750 msec” from the pitch time table 220 (Step G20) and sets it in the pitch interval data 324 (Step G22). Then, the CPU 10 outputs a pitch sound at a time “750 msec” set in the pitch interval data 324 (step E58).

そして、「8分後」の測定脈拍数は、設定範囲内に含まれていることから(ステップE30;No→ステップE32;No→ステップE40;No)、CPU10は、タイマーが作動しているか否かを判定する。ここで、タイマーは、「4分後」から作動中であることから(ステップE52;Yes)、タイマーを停止し、リセットする(ステップE54)。そして、CPU10は、算出したピッチ間隔を測定ピッチデータ322から読み出し、読み出した値をピッチ間隔データ324に設定する(ステップE56)。そして、CPU10は、ピッチ間隔データ324に基づいてピッチ音を出力する(ステップE58)。   Since the measured pulse rate “after 8 minutes” is included in the set range (step E30; No → Step E32; No → Step E40; No), the CPU 10 determines whether the timer is operating. Determine whether. Here, since the timer is operating from “after 4 minutes” (step E52; Yes), the timer is stopped and reset (step E54). Then, the CPU 10 reads the calculated pitch interval from the measured pitch data 322, and sets the read value in the pitch interval data 324 (step E56). Then, the CPU 10 outputs a pitch sound based on the pitch interval data 324 (step E58).

さらに、「9分後」の測定脈拍数は、設定範囲データ308の下限値未満であり、過去に測定した脈拍数は、設定範囲に含まれたことがあるので(ステップE30;Yes→ステップE34;Yes)、第1間隔設定処理を実行する(ステップE36)。   Further, the measured pulse rate “after 9 minutes” is less than the lower limit value of the setting range data 308, and the pulse rate measured in the past may have been included in the setting range (step E30; Yes → step E34). ; Yes), the first interval setting process is executed (step E36).

ここで、「9分後」における測定脈拍数と、設定範囲データ308の下限値との差は、項目Bの閾値以下であることから(ステップF12;Yes)、CPU10は、ピッチ時間テーブル220から、時間tb「500m秒」を読み出し(ステップF14)、ピッチ間隔データ324に設定する(ステップF16)。そして、CPU10は、ピッチ間隔データ324に設定されている時間「500m秒」間隔でピッチ音を出力する(ステップE58)。 Here, since the difference between the measured pulse rate at “9 minutes later” and the lower limit value of the setting range data 308 is equal to or less than the threshold value of the item B (step F12; Yes), the CPU 10 determines from the pitch time table 220. , Time t b “500 ms” is read (step F14), and is set in the pitch interval data 324 (step F16). Then, the CPU 10 outputs a pitch sound at a time interval of “500 milliseconds” set in the pitch interval data 324 (step E58).

このように、第2の実施の形態によれば、耳装着型装置を装着するだけで、脈拍を測定することができ、更に、運動目的に応じた適切な運動量となるように、測定した脈拍数からピッチ音を出力することができるものである。   As described above, according to the second embodiment, it is possible to measure the pulse only by wearing the ear-worn device, and further, the measured pulse so as to obtain an appropriate momentum according to the exercise purpose. A pitch sound can be output from a number.

〔変形例〕
なお、この実施の形態では脈拍測定機能付きの耳装着型装置を適用例として説明したが、本発明が適用可能なものはこのような製品に限定されない。例えば、脈拍数の他に、体温や血圧を測定することとしても良い。また、耳装着型装置にラジオ機能を備えるものとして説明したが、音楽再生装置を有することとしてもよいし、携帯電話機等の各種電子機器を備えることとしても良い。
[Modification]
In this embodiment, an ear-mounted device with a pulse measurement function has been described as an application example. However, devices to which the present invention can be applied are not limited to such products. For example, in addition to the pulse rate, body temperature and blood pressure may be measured. Further, although the ear-mounted device has been described as having a radio function, it may have a music playback device or various electronic devices such as a mobile phone.

また、本実施の形態において、各種記憶領域、テーブルに記憶されている値は一例であり、記憶されている値を変更できることは勿論である。さらに、個人データ306に記憶されている安静時脈拍数については、ユーザが入力するものとして説明したが、安静時の脈拍数を実際に測定し、実際に測定した値を安静時脈拍数として設定することとしても良い。このようにして、安静時脈拍数を設定すると、使用者の安静時脈拍数を簡易に設定することができる。   In the present embodiment, the values stored in the various storage areas and tables are examples, and the stored values can of course be changed. Further, the resting pulse rate stored in the personal data 306 has been described as being input by the user. However, the resting pulse rate is actually measured, and the actually measured value is set as the resting pulse rate. It is good to do. When the resting pulse rate is set in this manner, the user's resting pulse rate can be easily set.

また、本実施の形態において、報知の内容としては、音声でアドバイスをしたり、ピッチ音を出力することとして説明したが、運動時間、運動残り時間を報知することとしてもよい。具体的には、脈拍を計測してから10分経過すると「10 minutes elapsed」と自動的に音出力部80より出力する。このような報知を行うことにより、使用者は、運動時間及び運動残り時間を適切に把握することができる。   Further, in the present embodiment, as the contents of notification, it has been described that advice is given by voice or pitch sound is output, but it is also possible to notify the exercise time and the remaining exercise time. Specifically, when 10 minutes have elapsed since the pulse was measured, “10 minutes elapsed” is automatically output from the sound output unit 80. By performing such notification, the user can appropriately grasp the exercise time and the remaining exercise time.

また、本実施の形態において、耳装着型装置1の左側に脈拍センサー部106を接続し、脈拍報知スイッチS1を右ドライバユニット支持部114Rに、ラジオ選局スイッチS2を左ドライバユニット支持部114Lに配設することとして説明したが、是に限られるわけではなく、脈拍センサー部106を右側に接続し、脈拍報知スイッチS1及びラジオ選局スイッチS2を左右逆に配設しても良いことは勿論である。   In this embodiment, the pulse sensor unit 106 is connected to the left side of the ear-worn device 1, the pulse notification switch S1 is connected to the right driver unit support unit 114R, and the radio channel selection switch S2 is connected to the left driver unit support unit 114L. Although described as being disposed, the present invention is not limited to this, and it is a matter of course that the pulse sensor unit 106 may be connected to the right side, and the pulse notification switch S1 and the radio channel selection switch S2 may be disposed in the opposite direction. It is.

本発明における耳装着型装置の(a)は正面図、(b)は斜視図。FIG. 2A is a front view and FIG. 2B is a perspective view of an ear-mounted device according to the present invention. (a)は、本発明における耳装着型装置を装着した状態を示した図、(b)は、本発明における耳装着型装置の表示部の一例を示した図。(A) is the figure which showed the state which mounted | wore the ear wearing type apparatus in this invention, (b) was the figure which showed an example of the display part of the ear wearing type apparatus in this invention. 第1の実施の形態における耳装着型装置のブロック図。1 is a block diagram of an ear-mounted device according to a first embodiment. 第1の実施の形態における(a)は、運動目的テーブル、(b)は、アドバイス音声記憶領域のデータ構成の一例を示した図。(A) in a 1st embodiment is an exercise purpose table, (b) is a figure showing an example of data composition of an advice voice storage area. 第1の実施の形態における(a)は、脈拍数蓄積記憶領域、(b)は、個人データ、(c)は、設定範囲データの一例を示した図。(A) in a 1st embodiment is a pulse rate storage area, (b) is personal data, and (c) is a figure showing an example of setting range data. 本発明における脈拍数を算出する方法について説明した図。The figure explaining the method to calculate the pulse rate in this invention. 本発明における、運動強度に関して説明した図。The figure demonstrated regarding the exercise intensity in this invention. 第1の実施の形態における機器制御処理の動作フローを示した図。The figure which showed the operation | movement flow of the apparatus control process in 1st Embodiment. 第1の実施の形態における第1脈拍測定処理の動作フローを示した図。The figure which showed the operation | movement flow of the 1st pulse measurement process in 1st Embodiment. 第1の実施の形態における音声報知処理の動作フローを示した図。The figure which showed the operation | movement flow of the audio | voice alerting | reporting process in 1st Embodiment. 第1の実施の形態における(a)は、割込報知処理の動作フロー、(b)は、割込報知処理の動作を説明した図、(c)は、割込音声の一例を示した図。(A) in the first embodiment is an operation flow of the interrupt notification process, (b) is a diagram illustrating the operation of the interrupt notification process, and (c) is a diagram illustrating an example of the interrupt sound. . 第1の実施の形態における(a)は、耳装着型装置1の状態遷移をディスプレイを用いて表した図、(b)は、脈拍数の遷移を表したグラフ。(A) in a 1st embodiment is a figure showing state transition of ear wearing type device 1 using a display, and (b) is a graph showing transition of a pulse rate. 第2の実施の形態における耳装着型装置のブロック図。The block diagram of the ear mounting | wearing type apparatus in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態における(a)は、ピッチ時間テーブル、(b)は、報知範囲設定データの一例を示した図。(A) in 2nd Embodiment is a pitch time table, (b) is a figure which showed an example of alerting | reporting range setting data. 第2の実施の形態における第2脈拍測定処理を示した図。The figure which showed the 2nd pulse measurement process in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態における第2脈拍測定処理を示した図。The figure which showed the 2nd pulse measurement process in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態における第1間隔設定処理を示した図。The figure which showed the 1st space | interval setting process in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態における第2間隔設定処理を示した図。The figure which showed the 2nd space | interval setting process in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態における脈拍数の遷移を表したグラフ。The graph showing the transition of the pulse rate in 2nd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 耳装着型装置
20、22 ROM
202 運動目的テーブル
204 アドバイス音声記憶領域
206 数値音声記憶領域
208 機器制御プログラム
210 第1脈拍測定プログラム
212 音声報知プログラム
216 割込報知プログラム
220 ピッチ時間テーブル
222 第2脈拍測定プログラム
224 第1間隔設定プログラム
226 第2間隔設定プログラム
30、32 RAM
302 脈拍周期蓄積記憶領域
304 脈拍数蓄積記憶領域
306 個人データ
308 設定範囲データ
320 報知範囲設定データ
322 測定ピッチデータ
324 ピッチ間隔データ
45 振動検出部
50 ラジオ受信回路部
60 入力部
70 表示部
80 音出力部
100 本体部
106 脈拍センサー部
110L 左ドライバユニット
110R 右ドライバユニット
112L 左アーム部
112R 右アーム部
1 Ear-mounted device 20, 22 ROM
202 Exercise purpose table 204 Advice voice storage area 206 Numerical voice storage area 208 Device control program 210 First pulse measurement program 212 Voice notification program 216 Interrupt notification program 220 Pitch time table 222 Second pulse measurement program 224 First interval setting program 226 Second interval setting program 30, 32 RAM
302 Pulse Cycle Accumulation Storage Area 304 Pulse Rate Accumulation Storage Area 306 Personal Data 308 Setting Range Data 320 Notification Range Setting Data 322 Measurement Pitch Data 324 Pitch Interval Data 45 Vibration Detection Unit 50 Radio Reception Circuit Unit 60 Input Unit 70 Display Unit 80 Sound Output Part 100 Main body part 106 Pulse sensor part 110L Left driver unit 110R Right driver unit 112L Left arm part 112R Right arm part

Claims (7)

生体情報を検出する検出手段と、
この検出手段で検出した生体情報から血流状態を示す血流状態値を算出する算出手段と、
予め目標とする血流状態値の範囲を設定する設定手段と、
この設定手段によって設定された血流状態値の範囲と前記算出手段により算出された血流状態値とを比較する比較手段と、
この比較手段による比較結果に対応するアドバイスを音声で報知する報知手段と、
を備えることを特徴とする耳装着型装置。
Detection means for detecting biological information;
A calculation means for calculating a blood flow state value indicating a blood flow state from the biological information detected by the detection means;
A setting means for setting a target blood flow state value range in advance;
A comparison means for comparing the range of the blood flow state value set by the setting means with the blood flow state value calculated by the calculation means;
A notifying means for notifying the advice corresponding to the comparison result by the comparing means by voice;
An ear-mounted device characterized by comprising:
前記生体情報を検出する検出手段は、左右の耳朶の一方の耳朶への係止に適した位置に設けられ、血流状態値の算出に対する操作を行う操作ボタンが前記左右の耳朶のうち他方の耳朶に対応するスピーカの支持部に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の耳装着型装置。   The detection means for detecting the biological information is provided at a position suitable for locking the left and right earlobe to one earlobe, and an operation button for performing an operation for calculating a blood flow state value is the other of the left and right earlobe The ear-mounted device according to claim 1, wherein the ear-mounted device is provided on a support portion of a speaker corresponding to the earlobe. 音声を出力する音声出力手段と、
この音声出力手段による音声出力中に前記報知手段による報知を行う場合に、前記音声出力手段によって出力される音声の出力音量を一時的に下げて前記報知手段による報知を行わせる制御をする音量制御手段を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の耳装着型装置。
Audio output means for outputting audio;
Volume control for performing control by causing the notification means to perform notification by temporarily lowering the output volume of the sound output by the sound output means when performing notification by the notification means during the voice output by the voice output means The ear-mounted device according to claim 1, further comprising means.
振動検出手段と、
この振動検出手段により検出された振動から歩行又は走行のピッチを測定するピッチ測定手段と、
このピッチ測定手段により測定されたピッチに応じたピッチ音を前記比較手段による比較結果に応じて調整して出力するピッチ音調整出力手段と、
を備えることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の耳装着型装置。
Vibration detection means;
Pitch measuring means for measuring the pitch of walking or running from the vibration detected by the vibration detecting means;
Pitch sound adjustment output means for adjusting and outputting the pitch sound according to the pitch measured by the pitch measurement means according to the comparison result by the comparison means;
The ear-mounted device according to any one of claims 1 to 3, further comprising:
前記ピッチ音調整出力手段は、前記算出手段により算出された血流状態値が前記設定手段によって設定された血流状態値の範囲に満たないと前記比較手段により判断された場合にはピッチ音の間隔を早め、前記算出手段により算出された血流状態値が前記設定手段によって設定された血流状態値の範囲を超えると判断された場合にはピッチ音の間隔を遅くするピッチ音間隔調整手段を有することを特徴とする請求項4に記載の耳装着型装置。   The pitch sound adjustment output means outputs the pitch sound when the comparison means determines that the blood flow state value calculated by the calculation means does not satisfy the blood flow state value range set by the setting means. Pitch sound interval adjusting means for shortening the interval between pitch sounds when the interval is determined to be faster and the blood flow state value calculated by the calculating means exceeds the range of blood flow state values set by the setting means The ear-mounted device according to claim 4, comprising: 装着時に後頭下方部付近で保持される本体部と、
この本体部から延出した一対のアーム部と、
この各アーム部それぞれの先端部に支持された一対のスピーカ部と、
左右の耳朶の一方に係止されて生体情報を検出する検出部とを備えていることを特徴とする請求項1記載の耳装着型装置。
A body part that is held near the lower back of the head when worn;
A pair of arm portions extending from the main body portion;
A pair of speaker parts supported at the tip of each arm part;
The ear-mounted device according to claim 1, further comprising: a detection unit that is locked to one of the left and right earlobes and detects biological information.
耳装着型装置に内蔵されたコンピュータに、
生体情報を検出する検出機能と、
この検出機能で検出した生体情報から血流状態を示す血流状態値を算出する算出機能と、
予め目標とする血流状態値の範囲を設定する設定機能と、
この設定機能によって設定された血流状態値の範囲と前記算出手段により算出された血流状態値とを比較する比較機能と、
この比較機能による比較結果に対応するアドバイスを音声で報知する報知機能と、
を実現させるためのプログラム。
In the computer built into the ear-worn device,
A detection function for detecting biological information;
A calculation function for calculating a blood flow state value indicating a blood flow state from the biological information detected by the detection function;
A setting function for setting a target blood flow state value range in advance;
A comparison function for comparing the range of the blood flow state value set by the setting function with the blood flow state value calculated by the calculation unit;
A notification function for notifying the advice corresponding to the comparison result by the comparison function by voice;
A program to realize
JP2003434881A 2003-12-26 2003-12-26 Ear mounted type implement and program Abandoned JP2005192581A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003434881A JP2005192581A (en) 2003-12-26 2003-12-26 Ear mounted type implement and program
US11/018,140 US20050141729A1 (en) 2003-12-26 2004-12-20 Ear-attaching type electronic device and biological information measuring method in ear-attaching type electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003434881A JP2005192581A (en) 2003-12-26 2003-12-26 Ear mounted type implement and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005192581A true JP2005192581A (en) 2005-07-21

Family

ID=34815176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003434881A Abandoned JP2005192581A (en) 2003-12-26 2003-12-26 Ear mounted type implement and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005192581A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007130356A (en) * 2005-11-14 2007-05-31 Citizen Watch Co Ltd Biological information measuring apparatus
JP2013128748A (en) * 2011-11-24 2013-07-04 Seiko Instruments Inc Heartbeat measuring device and heartbeat measuring method
JP2015116310A (en) * 2013-12-18 2015-06-25 オータックス株式会社 Monitoring device
JP2015119978A (en) * 2015-01-13 2015-07-02 セイコーエプソン株式会社 Biological body information processor
WO2019244611A1 (en) 2018-06-22 2019-12-26 京セラ株式会社 Measurement device, measurement method, and measurement program
JP2022017313A (en) * 2017-09-15 2022-01-25 井関農機株式会社 Work vehicle

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007130356A (en) * 2005-11-14 2007-05-31 Citizen Watch Co Ltd Biological information measuring apparatus
JP2013128748A (en) * 2011-11-24 2013-07-04 Seiko Instruments Inc Heartbeat measuring device and heartbeat measuring method
JP2015116310A (en) * 2013-12-18 2015-06-25 オータックス株式会社 Monitoring device
JP2015119978A (en) * 2015-01-13 2015-07-02 セイコーエプソン株式会社 Biological body information processor
JP2022017313A (en) * 2017-09-15 2022-01-25 井関農機株式会社 Work vehicle
WO2019244611A1 (en) 2018-06-22 2019-12-26 京セラ株式会社 Measurement device, measurement method, and measurement program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10506310B2 (en) Wearable biometric monitoring devices and methods for determining signal quality in wearable biometric monitoring devices
JP3217017U (en) Wearable physiological examination equipment
EP2155049B1 (en) Sleeping mode accessory
US20160051184A1 (en) System and method for providing sleep recommendations using earbuds with biometric sensors
WO2016061923A1 (en) Play control method and apparatus for mobile terminal, and storage medium
JP6160025B2 (en) Exercise support device, exercise support method, and exercise support program
EP1886707A1 (en) Sleep enhancing device
US20190030278A1 (en) Entraining respiration
US20050141729A1 (en) Ear-attaching type electronic device and biological information measuring method in ear-attaching type electronic device
EP1859735A1 (en) Biological signal measurement device, biological signal measurement method, and computer program
US9622685B2 (en) System and method for providing a training load schedule for peak performance positioning using earphones with biometric sensors
WO2012145430A1 (en) Pediatric monitor sensor steady game
US20160029974A1 (en) System and method for tracking biological age over time based upon heart rate variability using earphones with biometric sensors
US20160029125A1 (en) System and method for anticipating activity using earphones with biometric sensors
KR20070052195A (en) Movement supporting method and apparatus
US20160051185A1 (en) System and method for creating a dynamic activity profile using earphones with biometric sensors
JPH10290854A (en) Motional index measuring method and device
JP2005192581A (en) Ear mounted type implement and program
TWI595348B (en) Electronic apparatus and display control method thereof
KR101400867B1 (en) Apparatus and method for providing user interface of portable terminal
GB2409040A (en) Heart rate monitor with spoken audio output
JP4760025B2 (en) Pulse measuring device and pulse measuring circuit
JP2000005317A (en) State control assistance apparatus for living body and robot controller
JP2006297069A (en) Walking guidance device, walking guidance method, program and recording medium
JP2001346928A (en) Exercise pitch meter

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060809