JP2005191960A - Imaging apparatus, synchronous photography assisting apparatus, and program - Google Patents
Imaging apparatus, synchronous photography assisting apparatus, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005191960A JP2005191960A JP2003431255A JP2003431255A JP2005191960A JP 2005191960 A JP2005191960 A JP 2005191960A JP 2003431255 A JP2003431255 A JP 2003431255A JP 2003431255 A JP2003431255 A JP 2003431255A JP 2005191960 A JP2005191960 A JP 2005191960A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- unit
- image
- timing
- camera device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、撮像装置、同期撮影支援装置、および、プログラムに関し、特に、低消費電力で同期撮影をおこなうための撮像装置、同期撮影支援装置、および、プログラムに関する。 The present invention relates to an imaging device, a synchronous shooting support device, and a program, and more particularly, to an imaging device, a synchronous shooting support device, and a program for performing synchronous shooting with low power consumption.
従来より、ストロボなどの発光装置を備えたカメラが広く普及している。このようなカメラでは、通常、発光装置の発光動作を選択するためのモードが用意されている。一般的には、撮影空間の光量等に基づいてカメラが発光の要否を判断して自動的に発光制御をおこなう「自動発光モード」や、撮影者の意図で強制的に発光させる「強制発光モード」、撮影者の意図で強制的に発光を禁止する「発光禁止モード」などが用意されている。 Conventionally, cameras equipped with a light emitting device such as a strobe have been widely used. In such a camera, a mode for selecting a light emitting operation of the light emitting device is usually prepared. In general, the “automatic flash mode” in which the camera automatically controls the flash based on the amount of light in the shooting space, etc. “Mode”, “Light emission prohibition mode” for forcibly prohibiting light emission for the photographer's intention, and the like are prepared.
一般的な撮影においては、簡単に撮影することができる「自動発光モード」が選択されることが多い。この場合、室内や夜間などといった、撮影空間の光量が少ない環境(暗所)では、カメラの判断により、撮影時に自動的に発光される。このような環境下において発光させずに撮影した場合、手ブレが生じたり、撮影対象(被写体)が不明確になってしまう。したがって、このような環境での撮影には、発光装置による発光が必要となる場合が多い。 In general shooting, an “automatic light emission mode” that allows easy shooting is often selected. In this case, in an environment (dark place) where the amount of light in the photographing space is small, such as indoors or at night, light is automatically emitted at the time of photographing according to the judgment of the camera. When shooting without light emission in such an environment, camera shake occurs or the subject (subject) becomes unclear. Accordingly, in many cases, light emission by a light emitting device is required for photographing in such an environment.
一方で、発光装置を用いた発光は多くの電力を消費する。特に、CCD(Charge Coupled Device:電荷結合素子)を用いて撮像する、いわゆる「デジタルカメラ」においては、撮像画像等を表示するための液晶表示装置等を備えているため、装置全体の消費電力が高い。したがって、このようなデジタルカメラで発光を伴う撮影を頻繁におこなった場合、バッテリの電力が著しく消費されてしまう。この結果、撮影可能時間が短縮されるなどの不都合が生じる。 On the other hand, light emission using the light emitting device consumes a lot of power. In particular, a so-called “digital camera” that captures an image using a CCD (Charge Coupled Device) includes a liquid crystal display device for displaying a captured image or the like. high. Therefore, when photographing with light emission is frequently performed with such a digital camera, battery power is significantly consumed. As a result, inconveniences such as shortening of the shootable time occur.
このような問題を解消するため、カメラ装置の電池消耗を防ぐ技術が従来より提案されている。例えば、ストロボ用電池と電気回路用電池との二つの電池を備え、ストロボ用電池が消耗した後でも電力消耗の少ない電子回路用電池を用いることで撮影を可能とする技術が知られている(例えば、特許文献1)。 In order to solve such a problem, a technique for preventing battery consumption of the camera device has been proposed. For example, a technology is known that enables photography by using two batteries, a strobe battery and an electric circuit battery, and using an electronic circuit battery that consumes less power even after the strobe battery is exhausted ( For example, Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1の発明では、ストロボ用電池を消費してしまっても、自然光を用いた通常撮影が続行可能となるだけであり、ストロボ発光を必要とする暗所などでは撮影することができない。すなわち、撮影環境が制限されてしまい、撮影者が所望する撮影ができない場合がある。
However, in the invention of
一方で、複数のカメラを用いて、同一の撮影対象を同時に撮影(同期撮影)する需要もある。通常、一つの被写体を異なるアングルで同時に撮影したい場合、複数の撮影者によって撮影する必要がある。しかしながら、複数の撮影者が撮影する場合、撮影タイミングを完全に一致させることは困難であり、同一時点での異なるアングルの写真を撮影することは困難であった。 On the other hand, there is also a demand for simultaneously shooting (synchronous shooting) the same shooting target using a plurality of cameras. Usually, when it is desired to photograph one subject at different angles, it is necessary to photograph by a plurality of photographers. However, when a plurality of photographers shoot, it is difficult to completely match the shooting timings, and it is difficult to take photographs of different angles at the same time.
また、例えば、撮影初心者が撮影技術を学ぶ場合などにおいて、上級者の撮影タイミングや撮影パラメータ(シャッタスピードや絞り値など)を撮影現場で即時的に知ることができれば、撮影技術の向上に役立つことが考えられる。 In addition, for example, when a novice shooter learns shooting technology, if the shooting timing and shooting parameters (shutter speed, aperture value, etc.) of advanced users can be known immediately at the shooting site, it will help improve shooting technology. Can be considered.
さらに、遠隔地にある異なる被写体について、同一時点で比較したい場合などに、これらの被写体を同一のタイミングで撮影することも困難であった。 Further, when it is desired to compare different subjects at remote locations at the same time, it is also difficult to photograph these subjects at the same timing.
従来、複数のカメラで同期撮影を行う場合は、高価な機材が必要であったり、大規模な組織的活動を伴わなければ実現することができなかった。したがって、複数のカメラで撮影する際に、一のカメラによる撮影タイミングで他のカメラが撮影できる簡便な手法の確立が望まれる。 Conventionally, when synchronous photography is performed with a plurality of cameras, expensive equipment is required or large-scale organized activities cannot be implemented. Therefore, it is desired to establish a simple technique that allows another camera to take an image at the shooting timing of one camera when shooting with a plurality of cameras.
本発明は上記実状に鑑みてなされたもので、簡易に同期撮影を実現できる撮像装置、同期撮影支援装置、および、消費電力低減方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide an imaging apparatus, a synchronous imaging support apparatus, and a power consumption reduction method that can easily realize synchronous imaging.
また、本発明は、電力消費量を低減することができる撮像装置、同期撮影支援装置、および、消費電力低減方法を提供することを目的とする。 It is another object of the present invention to provide an imaging apparatus, a synchronous imaging support apparatus, and a power consumption reduction method that can reduce power consumption.
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る撮像装置は、
他の撮像装置による撮像タイミングを検出する検出手段と、
前記検出手段が検出した前記他の撮像装置による撮像タイミングに同期して撮像する撮像手段と、を備える、
ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, an imaging apparatus according to the first aspect of the present invention provides:
Detecting means for detecting imaging timing by another imaging device;
Imaging means for imaging in synchronization with imaging timing by the other imaging device detected by the detection means,
It is characterized by that.
上記撮像装置において、
前記検出手段は、当該他の撮像装置による撮影タイミングを示すタイミング信号を、該他の撮像装置から受信する受信手段をさらに備えていることが望ましく、この場合、
前記受信手段による前記信号の受信に基づいて、前記他の撮像装置の撮影タイミングを検出することが望ましい。
In the imaging apparatus,
Preferably, the detection means further includes a reception means for receiving a timing signal indicating a photographing timing by the other imaging device from the other imaging device.
It is desirable to detect the shooting timing of the other imaging device based on the reception of the signal by the receiving means.
上記撮像装置において、
前記タイミング信号は、所定の前記他の撮像装置を示す識別情報を含むものとすることができ、この場合、
前記撮像手段は、前記受信手段が所定の識別情報を含むタイミング信号を受信した場合に撮像を行うことが望ましい。
In the imaging apparatus,
The timing signal may include identification information indicating a predetermined other imaging device, in this case,
It is desirable that the imaging unit performs imaging when the receiving unit receives a timing signal including predetermined identification information.
上記撮像装置において、
前記タイミング信号は、前記他の撮像装置の撮影パラメータを含むものとすることができ、この場合、
前記撮像手段は、前記受信手段が受信したタイミング信号に含まれる撮影パラメータに基づいて撮像することが望ましい。
In the imaging apparatus,
The timing signal may include shooting parameters of the other imaging device, and in this case,
It is desirable that the imaging unit captures an image based on a shooting parameter included in a timing signal received by the receiving unit.
上記撮像装置において、
前記撮像手段は、連続的な撮像によって時間経過に応じた画像を取得する連続撮像手段をさらに備え、
前記受信手段は、前記タイミング信号の転送時間を示す情報を予め記憶する記憶手段をさらに備えていてもよく、この場合、
前記撮像手段は、前記連続撮像手段が取得した画像から、前記受信手段が前記タイミング信号を受信した時点から前記転送時間分遡った時点に対応する画像を取得することが望ましい。
In the imaging apparatus,
The imaging means further comprises continuous imaging means for acquiring an image according to the passage of time by continuous imaging,
The receiving unit may further include a storage unit that stores in advance information indicating a transfer time of the timing signal.
Preferably, the imaging unit acquires an image corresponding to a time point that is backed by the transfer time from a time point when the receiving unit receives the timing signal, from an image acquired by the continuous imaging unit.
上記撮像装置において、
前記検出手段は、前記他の撮像装置による発光を感知することで、前記他の撮像装置の撮像タイミングを検出するものとすることができる。
In the imaging apparatus,
The detection means may detect an imaging timing of the other imaging device by sensing light emitted from the other imaging device.
上記撮像装置は、光電変換により変換した電荷を蓄積する撮像素子を用いて撮像するものであり、この場合、
前記検出手段は、前記撮像素子の電荷蓄積量の変化に基づいて、前記他の撮像装置による発光を検知するものとすることができる。
The imaging device captures an image using an imaging element that accumulates electric charges converted by photoelectric conversion.
The detection means may detect light emission by the other imaging device based on a change in a charge accumulation amount of the imaging element.
上記撮像装置は、
前記撮像素子を制御する撮像素子制御手段をさらに備えていることが望ましく、この場合、
前記撮像素子制御手段は、前記撮像素子への電荷蓄積開始と、該蓄積された電荷の放電とを所定時間毎に繰り返しおこない、
前記検出手段は、前記電荷蓄積開始から前記放電までの間に、蓄積された電荷量が所定値以上となったか否かを検出することで、前記他の撮像装置による発光を伴う撮像を検出することが望ましい。
The imaging apparatus is
It is desirable to further include an image sensor control means for controlling the image sensor, in this case,
The image sensor control means repeats the charge accumulation start to the image sensor and the discharge of the accumulated charge every predetermined time,
The detection unit detects imaging accompanied by light emission by the other imaging device by detecting whether or not the amount of accumulated charge has exceeded a predetermined value between the start of charge accumulation and the discharge. It is desirable.
また、
前記撮像素子制御手段は、前記検出手段が前記蓄積された電荷量が所定値以上となったことを検出した時点から前記所定時間の間前記撮像素子への電荷蓄積をおこなってもよく、この場合、
前記撮像手段は、該蓄積された電荷に基づく画像信号を取得することで撮像することが望ましい。
Also,
The image sensor control means may perform charge accumulation in the image sensor for the predetermined time from the time when the detection means detects that the accumulated charge amount is equal to or greater than a predetermined value. ,
It is desirable that the imaging unit captures an image by acquiring an image signal based on the accumulated charge.
あるいは、
入力光に基づくヒストグラムを取得するヒストグラム取得手段をさらに備えていてもよく、この場合、
前記検出手段は、前記ヒストグラム取得手段が取得したヒストグラムの変化に基づいて、前記他の撮像装置による発光を検出することが望ましい。
Or
You may further provide the histogram acquisition means which acquires the histogram based on input light, in this case,
The detection unit may detect light emission by the other imaging device based on a change in the histogram acquired by the histogram acquisition unit.
上記撮像装置は、撮像時に発光する発光装置をさらに備えているものとすることができ、この場合、
前記撮像手段は、前記検出手段が検出する他の撮像装置の撮像タイミングに同期して、前記発光装置を駆動せずに撮像することが望ましい。
The imaging device may further include a light emitting device that emits light during imaging.
It is preferable that the imaging unit captures an image without driving the light emitting device in synchronization with an imaging timing of another imaging device detected by the detection unit.
上記撮像装置において、
前記他の撮像装置の撮影タイミングに同期して撮影する同期モードと、前記他の撮像装置の撮影タイミングに同期せずに撮影する非同期モードのいずれかをユーザに選択させるモード選択手段と、
前記モード選択手段により同期モードが選択された場合、前記発光装置の発光動作を禁止する発光制御手段と、をさらに備えていることが望ましい。
In the imaging apparatus,
Mode selection means for allowing the user to select one of a synchronous mode for photographing in synchronization with the photographing timing of the other imaging device and an asynchronous mode for photographing without synchronizing with the photographing timing of the other imaging device;
It is preferable that the apparatus further includes light emission control means for prohibiting the light emission operation of the light emitting device when the synchronous mode is selected by the mode selection means.
上記目的を達成するため、本発明の第2の観点にかかる同期撮影支援装置は、
同期元の撮像装置による撮像タイミングを検出する検出部と、
前記検出部が検出した撮像タイミングで同期先の撮像装置に撮像させる撮像制御部と、
を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a synchronized photographing support apparatus according to the second aspect of the present invention provides:
A detection unit for detecting the imaging timing of the imaging device of the synchronization source;
An imaging control unit that causes the synchronization destination imaging device to capture images at the imaging timing detected by the detection unit;
It is characterized by providing.
上記同期撮影支援装置において、
前記検出部は、前記同期元撮像装置から当該撮像装置の撮像タイミングを示すタイミング信号を取得して送信する送信部をさらに備えていてもよく、この場合、
前記撮像制御部は、前記送信部が送信したタイミング信号を受信する受信部をさらに備え、
前記撮像制御部は、前記受信部による前記タイミング信号の受信に同期して、前記同期先撮像装置に撮像させることが望ましい。
In the synchronous photographing support device,
The detection unit may further include a transmission unit that acquires and transmits a timing signal indicating an imaging timing of the imaging device from the synchronization source imaging device.
The imaging control unit further includes a receiving unit that receives the timing signal transmitted by the transmitting unit,
It is desirable that the imaging control unit causes the synchronization destination imaging device to perform imaging in synchronization with reception of the timing signal by the reception unit.
上記目的を達成するため、本発明の第3の観点にかかるプログラムは、
撮像装置を制御するコンピュータに、
他の撮像装置による撮像タイミングを検出する検出ステップと、
前記検出された他の撮像装置の撮像タイミングに同期して、前記撮像装置の撮像動作を実行する撮像ステップと、
を実行させることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a program according to the third aspect of the present invention is:
In the computer that controls the imaging device,
A detection step of detecting imaging timing by another imaging device;
An imaging step of executing an imaging operation of the imaging apparatus in synchronization with the detected imaging timing of the other imaging apparatus;
Is executed.
前記撮像装置は発光装置を備えているものとすることができ、この場合、
前記撮像ステップは、前記他の撮像装置の撮像タイミングに同期して、前記発光装置を駆動せずに撮像動作を実行することが望ましい。
The imaging device may include a light emitting device, in this case,
In the imaging step, it is desirable to execute an imaging operation without driving the light emitting device in synchronization with the imaging timing of the other imaging device.
本発明によれば、簡易な構成で同期撮影が実現できるとともに、撮像装置の電力消費量を低減させることができる。 According to the present invention, synchronous imaging can be realized with a simple configuration, and the power consumption of the imaging apparatus can be reduced.
本発明にかかる実施形態を、以下図面を参照して説明する。本実施形態では、CCD(Charge Coupled Device:電荷結合素子)を用いて撮像するデジタルカメラにより、光量の少ない撮影空間(室内や夜間等)で撮影する場合を例に以下説明する。なお、本実施形態にかかるデジタルカメラ装置20は、所定の発光モードに基づいてフラッシュ光を発光するストロボなどの発光装置(フラッシュ発光部12)を備えているものとする。ここで、発光モードとして、撮影空間の光量等に基づいてデジタルカメラ装置20のCPU51が発光の要否を判断して自動的に発光制御をおこなう「自動発光モード」、撮影者の意図で強制的に発光させる「強制発光モード」、撮影者の意図で強制的に発光を禁止する「発光禁止モード」が用意されているものとする。本実施形態にかかるデジタルカメラ装置20では、「自動発光モード」が選択されているものとして以下説明する。
Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the drawings. In the present embodiment, an example will be described below in which a digital camera that captures an image using a CCD (Charge Coupled Device) captures an image in an imaging space (such as indoors or at night) with a small amount of light. The
また、本発明にかかる実施形態では、同一の撮影空間において、同一の撮影対象(被写体)40を撮像する他のカメラ装置30が存在するものとする。この他のカメラ装置30はストロボなどの発光装置を有しており、当該撮影においては、発光装置を発光させて撮影するものとする。 In the embodiment according to the present invention, it is assumed that there is another camera device 30 that images the same subject (subject) 40 in the same photographing space. The other camera device 30 has a light emitting device such as a strobe, and in the photographing, the light emitting device emits light for photographing.
本実施形態にかかるデジタルカメラ装置20等を説明する前に、ストロボを備える一般的なデジタルカメラ装置によるフラッシュ撮影動作を図12に示す。
Before explaining the
同図において、従来のデジタルカメラ装置においては、撮影時にストロボをフラッシュ発光し、撮影対象の明るさを得る(図中(a))。このデジタルカメラ装置では、不図示のCPU(Central Processing Unit)が、CCD(Charge Coupled Device)撮像素子で光電変換されて蓄積(チャージ)されていた電荷量(チャージ量)をクリアし、ユーザがシャッタボタンを押すと実質同時にCCD撮像素子に撮影対象像のチャージを開始する。このチャージ開始からチャージ終了までのシャッタ開放期間は、フラッシュ撮影用として予め決められた絞り量及びシャッタ速度等によって決定される。 In the figure, the conventional digital camera device flashes the strobe during shooting to obtain the brightness of the shooting target ((a) in the figure). In this digital camera device, a CPU (Central Processing Unit) (not shown) clears a charge amount (charge amount) that has been photoelectrically converted and accumulated (charged) by a CCD (Charge Coupled Device) image pickup device, and a user releases a shutter. When the button is pressed, the CCD image pickup device starts charging the image to be photographed substantially simultaneously. The shutter opening period from the start of charging to the end of charging is determined by an aperture amount, a shutter speed, and the like that are determined in advance for flash photography.
従来のデジタルカメラ装置では、シャッタボタンを押した後、不図示のCPUが、このシャッタ開放期間中に自己の有するストロボをフラッシュ発光する。フラッシュ発光後、CCD撮像素子により撮影対象像のチャージを終了し(図中(b)の(1))、チャージ終了後に、このチャージ量をCCD撮像素子で維持(保存)する(図中(b)の(2))。このチャージ量の維持期間中、CPUは、CCD撮像素子により光電変換された撮影対象像の電気信号(アナログ信号)をAD変換器によりAD変換し、画像圧縮処理等の画像処理を実行し、所定のデジタル信号として記録媒体に記録する。CPUは、CCD撮像素子からチャージされた画像信号を読み取った後、CCD撮像素子を放電し、チャージクリアする。 In a conventional digital camera device, after a shutter button is pressed, a CPU (not shown) flashes its own strobe during the shutter opening period. After flash emission, charging of the image to be imaged is terminated by the CCD image sensor ((1) in (b) in the figure), and after the charging is completed, the charge amount is maintained (saved) by the CCD image sensor ((b in the figure (b)). (2)). During the charge amount maintaining period, the CPU AD-converts the electrical signal (analog signal) of the image to be photographed that has been photoelectrically converted by the CCD image pickup device by the AD converter, executes image processing such as image compression processing, and the like. Is recorded on a recording medium as a digital signal. After reading the image signal charged from the CCD image sensor, the CPU discharges the CCD image sensor and clears the charge.
(実施形態1)
以下、本発明の実施形態1を図面を参照して説明する。
(Embodiment 1)
Hereinafter,
図1は、本実施形態に係るデジタルカメラ装置のシステム構成を示す図である。図示するように、本実施形態にかかるデジタルカメラ装置20は、CPU51と、レンズユニット52と、CCDユニット53と、測距・測光部54と、画像記録ユニット55と、記憶部56と、I/O部57と、電源部70と、を備える。I/O部57には、光感知ユニット17、シャッタボタン16、フラッシュ発光部12、表示部65、入力部66、などが接続されている。
FIG. 1 is a diagram illustrating a system configuration of a digital camera apparatus according to the present embodiment. As shown in the figure, the
CPU51は、処理制御や時間計測を行うタイマ、上記した部材の制御処理を行う制御部、演算部、及び主記憶部等を備え、本実施形態に係るデジタルカメラ装置20の各部を制御する。また、CPU51は、所定の記憶部(ROMなど)に格納された動作プログラムを実行することで、デジタルカメラ装置20の各部を制御する。後述する各処理は、CPU51が所定の動作プログラムを実行することで実現されるものである。
The
レンズユニット52は、レンズ群や絞り羽根などから構成される光学的部材52aと、光学的部材52aを駆動する駆動部52bを備える。駆動部52bは、CPU51からの命令に基づき、設定された絞りで撮影対象40に合焦するよう光学的部材52aを駆動する。
The
CCDユニット53は、CCD等の撮像素子53aと、撮像素子53aに保存された画像情報のクリア、撮像等の制御を行うドライバ回路53bと、撮像素子53aに記憶されたアナログ信号をデジタル信号に変換するAD変換回路53cを備える。なお、撮像素子53aは、露出計測用CCDと撮像用CCDを含むものとする。露出計測用CCDは、例えば、単画素のCCDから構成され、撮像用CCDは、例えば、数百万画素のCCDから構成される。ここで、撮像素子53aは、レンズユニット52を介して入力された入力光を光電変換により電荷に変換して蓄積(チャージ)する。そして、蓄積された電荷量(チャージ量)に基づいた電気信号が、撮影対象40を示す画像信号を構成する。したがって、本実施形態にかかるデジタルカメラ装置20のシャッタは、撮像素子53aの撮像用CCDにおける電荷蓄積を制御することで実現されるものである。すなわち、シャッタスピードは、撮像用CCDの電荷蓄積時間によって定められる。また、露出値などといった明るさは、露出計測用CCDにおける電荷蓄積量によって計測される。
The
測距・測光部54は、レンズユニット52の光学的部材52aを介して取得される入力光に基づいて、デジタルカメラ装置20から撮影対象40までの距離、および、撮影対象40を含む撮影空間の光量等を測定する。ここで、測距・測光部54は、CCDユニット53の露出計測用CCDとの協働により露出計測をおこなう。すなわち、露出計測用CCDに蓄積された電荷量に基づいて、撮影空間の光量を計測し、計測された光量に基づいて、CPU51が適正露出値およびシャッタスピードを選択する。CPU51は、測距・測光部54の測定結果に基づく動作を指示する駆動信号をレンズユニット52の駆動部52bに送出することで、光学的部材52aが駆動され、絞り調整や合焦がおこなわれる。
The distance measurement /
画像記録ユニット55は、撮像した画像を記録するための、例えば、メモリカードなどから構成される画像記録媒体55aと、画像記録媒体55aに画像を記録する際のインタフェースとなるIF部55bを備える。
The
記憶部56は、例えば、フラッシュメモリなどから構成される記憶装置を備え、予め定められた光量値に対応する適正露出値(絞り値)やシャッタスピードなどの組み合わせ(以下、「撮影パラメータ」という)、などを記憶する。なお、撮影パラメータは、フラッシュ発光の有無に対応した設定値を含む。
The
I/O部57は、所定のAD変換回路等を備え、光感知ユニット17、シャッタボタン16、フラッシュ発光部12、表示部65及び入力部66と接続し、これらの部材からの入力をデジタル信号としてCPU51に出力する。
The I /
光感知ユニット17は、外部の光を感知する光センサなどから構成され、外部の光を感知すると、光を感知したことを示す所定の信号(以下、「光感知信号」という)をI/O部57を介してCPU51に出力する。本実施形態において、光感知ユニット17は、他のカメラ装置30が発光したフラッシュ光を感知するものとする。
The
なお、光感知ユニット17は、デジタルカメラ装置20と一体的に構成可能であることはもとより、I/O部57を介して外付けで取り付けてもよい。すなわち、光感知ユニット17を具備しないカメラ装置にも、別体で提供される光感知ユニット17を取り付けることで、本実施形態にかかるデジタルカメラ装置20と同様の構成とすることができる。なお、他のカメラ装置30のフラッシュ発光の検出ができるのであれば、光感知ユニット17の取付位置等は任意である。
The
シャッタボタン16は、ユーザによる押下に応じて上下方向に可動するボタンから構成され、ユーザによる押下によって、所定の信号をCPU51に送出する。本実施形態では、シャッタボタン16が押下された時に、撮影開始指示を示す信号がCPU51に送出される。
The
フラッシュ発光部12は、ストロボ等の発光装置から構成され、撮影対象40を含む撮影空間の光量が少ない場合などに、CPU51からの発光指示信号などに基づいて、撮像時にフラッシュ光を発光させ、撮像に必要な光量を補う。
The flash
表示部65は、例えば、液晶表示装置などから構成され、レンズユニット52およびCCDユニット53を介して得られた画像、撮像された画像、画像記録ユニット55に記録された画像などを表示する他、ユーザ設定メニュー等を表示する。
The
入力部66は、例えば、所定の操作ボタンやダイヤルなどから構成され、ユーザの操作により、種々の設定を変更する指示などが入力される。本実施形態においては、発光モードや撮影モード(詳細後述)をはじめとする各種モードの変更・設定などに用いられる。
The
電源部70は、所定の乾電池や充電池などのバッテリから構成され、デジタルカメラ装置20の撮像動作等に必要な電力を各部に供給する。
The
次に、本実施形態のデジタルカメラ装置20の撮影動作について、図1に示すシステム構成を用いて説明する。
Next, the photographing operation of the
まず、本実施形態のデジタルカメラ装置20で、撮影対象40を撮影する場合、シャッタボタン16が押下されると、シャッタボタン16が押下されたことを示す信号(以下、「押下信号」という)が、I/O部57を通じてCPU51に入力される。
First, in the case where the
CPU51は、押下信号が入力された場合、CCDユニット53のドライバ回路53bを駆動し、撮像素子53aに残存する電荷(チャージ量)を放電させる(チャージクリア)。撮像素子53aのチャージクリアを行った後、測距・測光部54の測定結果に基づいて、現在の撮影環境において好適な撮影パラメータ(絞り値やシャッタスピードなど)を記憶部56から取得する。CPU51は、取得した設定情報に基づく駆動信号をレンズユニット52の駆動部52bに送出する。駆動部52bは、CPU51からの駆動信号に基づいて光学的部材52aを駆動し、設定情報に対応する絞りで合焦させる。
When the pressing signal is input, the
CPU51は、光学的部材52aの設定後、ドライバ回路53bを駆動制御して撮像素子53aによって、レンズユニット52を透過して得られる撮影対象像を示す光を光電変換することで、当該撮影対象を示す電気信号(以下、「画像信号」とする)の取得を開始する(チャージ開始)。
After the setting of the
画像信号の取得中に、光感知ユニット17が、他のカメラ装置のフラッシュ発光を感知すると、光感知ユニット17は、発光感知を示す光感知信号を、I/O部57を介してCPU51に入力する。すなわち、光感知ユニット17は、光センサ等により所定値(フラッシュ光検出の閾値)より大きな明るさの光を検出した場合に他のカメラ装置のフラッシュ光を感知したとして、光感知信号を発生する。CPU51は、この所定信号の入力時から所定の時間、ドライバ回路53bを駆動制御して撮像素子53aに撮影対象像のチャージ期間を延長(遅延)させる。
If the
CPU51は、所定の時間経過後、撮影対象像のチャージを終了したとして、撮像素子53aにチャージされた撮影対象像の画像信号(アナログ信号)をドライバ回路53b等を駆動制御して読み取る。このCPU51による読み取りは、撮像素子53aにチャージされた撮影対象像のアナログ画像信号を、CCDユニット53に備えられるAD変換回路でAD変換し、所定のデジタル画像信号として読み取る。ここで、CPU51は、所定のデジタル画像信号に画像圧縮等の各種処理を実行しても良い。なお、このCPU51による読み取り処理については、任意の慣用技術を用いることができる。例えば、撮像素子53aに保存されたアナログ画像信号について、この撮像素子53aと、AD変換回路53cとの間に備えられたスイッチを切換制御することで、AD変換する画素の信号を画素単位又は画素の行・列単位に読み取る。
The
CPU51は、変換したデジタル画像信号を画像記録ユニット55に出力する。その時、CPU51は、IF部55bを制御し、当該デジタル画像信号の記録の際の時間制御、入力信号制御等の処理を行い、画像記録ユニット55に備えられる画像記録媒体55aに当該デジタル画像信号を記録する。これにより、撮影対象像が画像記録媒体55aに記録される。
The
次に、本実施形態に係るデジタルカメラ装置20の使用例を図2に示す。
同図に示すように、本実施形態のデジタルカメラ装置20は、他のカメラ装置30のフラッシュ発光部12によるフラッシュ発光を感知し、他のカメラ装置30のストロボによるフラッシュ発光に同期して撮影対象40の撮影を行う。
Next, a usage example of the
As shown in the figure, the
本実施形態のデジタルカメラ装置20は、ユーザがデジタルカメラ装置20のシャッタボタン16を押すタイミングで撮影対象像の記録を行うのではなく、シャッタボタン16が押された後、光感知ユニット17でフラッシュ光が感知されたタイミングで撮影対象40の撮影を行う。即ち、光感知ユニット17で他のデジタルカメラ装置30のフラッシュ光を感知したとき、撮影対象40の撮像を撮像用CCDで行い、撮像した撮影対象像の記録を行う。
The
本実施形態のデジタルカメラ装置20においては、光感知ユニット17がデジタルカメラ装置30のストロボによるフラッシュ発光を感知し、この他のデジタルカメラ装置30のフラッシュ発光のタイミングに同期させて撮影対象を撮像する。
In the
本実施形態のデジタルカメラ装置20では、ユーザがシャッタボタン16を押した後、CPU51は、CCDユニット53に備えられるCCD等の撮像素子(撮像用CCD及び露出計測用CCD)53aの残存チャージ量をクリアする。即ち、CPU51は、シャッタボタン16から押下信号が入力されると、ドライバ回路53bを駆動制御して撮像素子53aに保存されているチャージ量を放電し、クリアする。CPU51は、駆動部52bによって光学的部材52aを駆動制御して、焦点距離や絞りを設定する。CPU51は、ドライバ回路53bを駆動制御して撮像素子53aに撮影対象像のチャージを開始する。
In the
次に、本実施形態に係るデジタルカメラ装置20による撮像から画像記録までの流れのブロック回路を図3に示す。ここで、図3において、図1と同様の構成要素には図1と同一の符号を付し、同図中の点線矢印及び括弧番号はCPU51とスイッチ、回路等との信号の入出力及び順番を示す。
Next, FIG. 3 shows a block circuit of a flow from imaging to image recording by the
同図において、CPU51は、シャッタボタン16が押されると、押下信号が入力される(図中(1))。CPU51は、ドライバ回路53bを制御して撮像素子53aにチャージされている電荷量を放電し、クリアする(図中(2))。CPU51は、絞り等の設定のため、駆動部52bを駆動制御する(図中(3))。
In the figure, when the
CPU51は、ドライバ回路53bを制御し、撮影対象からレンズユニット52を透過して得られた光画像信号をCCD等の撮像素子53aで撮像する(図中(4))。CPU51は、光感知ユニット17で他のカメラ装置30のフラッシュ光を検出する(図中(5))。CPU51は、撮像素子53aで撮像され、AD変換回路53cで変換された所定のデジタル画像信号を画像記録媒体55aへ入力するために、IF部55bを制御する(図中(6))。
The
次に、上記構成を有するデジタルカメラ装置20による「撮像処理」を図4に示すフローチャートを参照して説明する。なお、上述したように、デジタルカメラ装置20の発光モードとして「自動発光モード」が選択されているものとする。また、発光モードや撮影モード(同期撮影モードまたは非同期撮影モード)は、予め設定されているものとする。以下に説明する「撮像処理」は、例えば、デジタルカメラ装置20が撮像可能な状態(例えば、電源ON)になったことを契機に開始されるものとする。
Next, “imaging processing” by the
まず、デジタルカメラ装置20のCPU51は、シャッタボタン16が押下されたか否かを押下信号の入力により判定する(ステップS101)。CPU51は、シャッタボタン16が押下されていないと判定すると(ステップS101のN)、シャッタボタン16が押下されるまで待機する。
First, the
シャッタボタン16が押下された場合(ステップS101のY)、CPU51は、測距・測光部54を制御し、撮影対象40に対する測距・測光をおこなう(ステップS102)。すなわち、撮影空間の光量や、撮影対象40までの距離などを測定する。
When the
CPU51は、ステップS102での測定結果に基づき、現在の撮影環境でフラッシュ発光が必要であるか否かを判別する(ステップS103)。すなわち、発光モードとして「自動発光モード」が選択されているので、測定された光量が所定値以上であれば「発光不要」であると判別し、所定値に満たない場合は「発光要」と判別する。また、CPU51は、判別結果と測定値に応じて、適正露出値や適正シャッタスピードを示す撮影パラメータを記憶部56から取得する。すなわち、「発光要」の場合には、フラッシュ発光部12の発光によって得られる光量を考慮した露出値等が選択される。
The
ステップS103で「発光要」と判別された場合(ステップS103のY)、CPU51は、設定されている撮影モードが「同期撮影モード」であるか否かを判別する(ステップS104)。ここで「同期撮影モード」は、他のカメラ装置30の撮像タイミングに同期して撮影をおこなうモードである。一方、他のカメラ装置30の撮像タイミングと同期せずに撮影するモードを「非同期撮影モード」とする。いずれのモードが設定されているかを示すモード設定情報は、記憶部56の所定の記憶領域に記録されている。したがって、CPU51は、記憶部56からモード設定情報を読み出すことで、撮影モードがいずれであるかを判別する。
When it is determined in step S103 that “light emission is required” (Y in step S103), the
CPU51が「同期撮影モードが設定されている」と判別した場合(ステップS104のY)、撮像時にフラッシュ発光を禁止するようフラッシュ発光部12を制御する(ステップS105)。即ち、「同期撮影モード」が設定されている場合には、CPU51は、撮影時にフラッシュ発光部12に発光指示信号を送出しない。また、発光準備のためのフラッシュ発光部12への電力供給もおこなわない。
When the
CPU51は、光感知ユニット17からの光感知信号の入力があるか否かを判別する(ステップS106)。
The
CPU51に光感知信号が入力されると(ステップS106のY)、CPU51は、入力に同期してCCDユニット53を制御し、撮像用CCDで光電変換をおこなって、撮像対象を示す画像信号を得る。すなわち、他のカメラ装置30のフラッシュ発光に同期して、デジタルカメラ装置20のシャッタを開け(すなわち、撮像用CCDでの電荷蓄積)、撮像対象を撮像する(ステップS107)。ここでは、ステップS103での発光要否判別に付随して取得された撮影パラメータを用いて撮像される。すなわち、適正露出値に対応した絞りとなるよう光学的部材52aを制御するとともに、適正シャッタスピードに対応したチャージ時間となるよう撮像用CCDを制御する。上述したように、「同期撮影モード」においては、他のカメラ装置30の発光に同期して撮像するため、デジタルカメラ装置20は他のカメラ装置30の発光を利用して撮像することになる。したがって、ステップS105でフラッシュ発光部12を発光禁止に制御しても、フラッシュ発光部12を発光させる場合に対応した撮影パラメータが採用される。
When a light detection signal is input to the CPU 51 (Y in step S106), the
CPU51は、ステップS107で得られた画像信号を、画像記録ユニット55のIF部55bを介して画像記録媒体55aに記録し(ステップS108)、所定の終了指示(例えば、電源OFFなど)があれば処理を終了し(ステップS109のY)、なければステップS101に戻り、次のシャッタボタン押下を待機する。
The
一方、撮影モードが「非同期撮影モード」である場合(ステップS104のN)は、フラッシュ発光部12を発光させて撮像する(ステップS110)。また、ステップS103で発光不要と判別された場合は(ステップS103のN)、ステップS107で撮像する。撮像された画像は、ステップS108で画像記録媒体55aに記録される。
On the other hand, when the shooting mode is the “asynchronous shooting mode” (N in Step S104), the flash
以上説明したように、本発明の実施形態1によれば、他のカメラ装置30の撮像に同期した撮像をおこなうことができる。また、他のカメラ装置30が発光した光を利用して撮像することができるので、フラッシュ発光が必要な撮影環境下であっても、デジタルカメラ装置20フラッシュ発光部12を発光させずに撮像することができ、フラッシュ発光部12の発光動作に必要な電力を消費することがない。この結果、電源部70のバッテリ消耗を抑えることができる。
As described above, according to the first embodiment of the present invention, it is possible to perform imaging in synchronization with the imaging of the other camera device 30. In addition, since it is possible to take an image using the light emitted by the other camera device 30, the image is taken without causing the
ここで、他のカメラ装置30の撮像タイミングを、他のカメラ装置30の撮像に伴う発光を感知することで検出しているので、他のカメラ装置30による発光を伴う撮像にのみ同期して撮像することができる。すなわち、他のカメラ装置30による発光を伴わない撮像には同期しないので、無駄な撮像動作がない。さらに、他のカメラ装置30の撮像に同期させるか否かを、モード選択によって決定できるので、デジタルカメラ装置20の状況(例えば、電源部70のバッテリ残量、など)に応じて、消費電力の低減を図るようにすることができる。 Here, since the imaging timing of the other camera device 30 is detected by sensing the light emission accompanying the imaging of the other camera device 30, the imaging is performed only in synchronization with the imaging accompanied by the light emission by the other camera device 30. can do. That is, since there is no synchronization with imaging without light emission by the other camera device 30, there is no useless imaging operation. Furthermore, since it can be determined by mode selection whether to synchronize with the imaging of the other camera device 30, the power consumption depends on the status of the digital camera device 20 (for example, the remaining battery level of the power supply unit 70). Reduction can be achieved.
(実施形態1の変形例)
なお、上記説明した実施形態1では、他のカメラ装置30による発光を感知し、その感知したタイミングに同期して撮像を行っていたが、光感知ユニット17に代えて音感知ユニットを備え、他のカメラ装置のシャッタ音を感知して撮影対象40の撮像を行っても良い。この音感知ユニットは、音センサ等を備え、他のカメラ装置30のシャッタ音を感知したとき、光感知ユニット17と同様、所定の信号を発生するように構成するとよい。また、この音感知ユニットは、録音器等により他のカメラ装置の撮影時のシャッタ音を録音、解析し、予め備えられた所定音データと比較、照合することで、予め指定した他のカメラ装置30からのシャッタ音か否かを判定しても良い。
(Modification of Embodiment 1)
In the first embodiment described above, the light emission by the other camera device 30 is sensed, and imaging is performed in synchronization with the sensed timing. However, instead of the
(実施形態2)
上記実施形態1では、光感知ユニット17が他のカメラ装置30による発光を感知し、これを他のカメラ装置30の撮像タイミングとしたが、発光を検出してからシャッタを開ける(すなわち、チャージを開始する)ため、発光時間が短い場合などには、シャッタ開時にはすでに光量が減少してしまい、適切な撮影ができない場合がある。このような不都合を解消するため、撮像素子53aのチャージ量に基づいて、他のカメラ装置30による発光を感知するようにしてもよい。このような構成によるデジタルカメラ装置20と、その撮像処理を実施形態2として以下説明する。
(Embodiment 2)
In the first embodiment, the
本実施形態にかかるデジタルカメラ装置20の構成は、実施形態1にかかるデジタルカメラ装置20と同一であるが、撮像素子53aのチャージ量に基づいて発光を感知するため、光感知ユニット17を省略してもよい。
The configuration of the
実施形態2にかかるデジタルカメラ装置20による撮像処理を図5に示すフローチャート、および、図6に示すタイミングチャートを参照して以下説明する。なお、図6においては、(a)は露出計測用CCDと測距・測光部54によって測定された光量の時系列に沿った変化を示すタイミングチャートであり、(b)は同一時系列系における撮像用CCDでのチャージ量変化を示すタイミングチャートである。
An imaging process performed by the
本実施形態にかかる撮像処理は、実施形態1にかかる撮像処理と同様に、例えば、デジタルカメラ装置20が撮像可能な状態(例えば、電源ONなど)になったことを契機に開始される。
Similar to the imaging process according to the first embodiment, for example, the imaging process according to the present embodiment is started when the
処理が開始されると、デジタルカメラ装置20のCPU51は、シャッタボタン16が押下されたか否かを押下信号の入力により判定し(ステップS201)、シャッタボタン16が押下された場合(ステップS201のY)、CPU51は、測距・測光部54を制御し、撮影対象40に対する測距・測光をおこなう(ステップS202)。
When the processing is started, the
CPU51は、現在の撮影環境でフラッシュ発光が必要であるか否かを判別する(ステップS203)。また、判別結果と測定値に応じた撮影パラメータを記憶部56から取得する。
The
ステップS203で「発光要」と判別された場合(ステップS203のY)、CPU51は、設定されている撮影モードが「同期撮影モード」であるか否かを判別する(ステップS204)。
When it is determined in step S203 that “light emission is required” (Y in step S203), the
「同期撮影モード」である場合(ステップS204のY)、撮像時にフラッシュ発光を禁止するようフラッシュ発光部12を制御する(ステップS205)。
If it is in the “synchronous shooting mode” (Y in step S204), the flash
次にCPU51は、CCDユニット53のドライバ回路53bを制御し、撮像素子53aの撮像用CCDに残存している電荷を放電する(ステップS206)。
Next, the
放電が完了すると、CPU51は、ステップS203での処理に付随して取得した撮影パラメータに示されるシャッタ開放時間(すなわち、シャッタスピード)をチャージ時間に設定するとともに、ドライバ回路53bを制御し、撮像用CCDへの電荷チャージを開始する(ステップS207)。また、タイマ回路を動作させ、チャージ開始からの経過時間の計測を開始する。
When the discharge is completed, the
CPU51は、ドライバ回路53bを制御し、設定したチャージ時間が経過するまでチャージをおこなう。このとき、CPU51は、当該チャージ時間内にチャージ量が所定値以上になったか否かを判別する。ここで、チャージ量の所定値とは、フラッシュなどの発光がされた際に得られるチャージ量であり、予め設定され記憶部56に設定情報として記録されているものとする。すなわち、図6に示すように、他のカメラ装置30が撮像時に発光すると、光量の増加に伴って、撮像素子53aのチャージ量が当該所定値以上となる。したがって、撮像素子53aのチャージ量の変化を検出することで、他のカメラ装置30による撮像に伴う発光を検出する(ステップS208)。
The
ここで、チャージ時間内に所定値以上のチャージ量を検出すると(ステップS208のY)、CPU51は、当該検出時点から上記シャッタ開放時間分チャージ時間を延長する(ステップS209)。
If a charge amount equal to or greater than a predetermined value is detected within the charge time (Y in step S208), the
CPU51は、延長されたチャージ時間内に蓄積された電荷を画像信号とする。すなわち、他のカメラ装置30の撮像に伴う発光に同期して、撮影対象40を撮像する(ステップS210)。CPU51は、得られた画像信号を画像記録媒体55aに記録する(ステップS211)。そして、所定の終了指示(例えば、電源OFF)などがあれば処理を終了し(ステップS212のY)、なければステップS201に戻り、次のシャッタボタン押下を待機する。
The
一方、上記チャージ時間内にチャージ量が所定値以上にならない場合(ステップS208のN)、CPU51は、当該チャージ時間経過後、ステップS206に戻り、残存電荷を放電し、再度チャージを開始する(ステップS207)。すなわち、他のカメラ装置30の撮像に伴う発光が検出されない場合、設定されたシャッタスピードでのシャッタ開動作が繰り返される。換言すれば、当該シャッタスピードでのシャッタ開状態が連続的に継続する。そして、発光が検出されると、その時点から当該シャッタ開放時間分の電荷量を取得して画像信号を得る。すなわち、他のカメラ装置30の発光に同期して、設定したシャッタスピードで撮像することになる。
On the other hand, if the charge amount does not exceed the predetermined value within the charge time (N in Step S208), the
また、撮影モードが「非同期撮影モード」である場合(ステップS204のN)は、実施形態1と同様に、デジタルカメラ装置20のフラッシュ発光部12を発光させて撮像する(ステップS213)。また、ステップS203で発光不要と判別された場合(ステップS203のN)は、ステップS210で撮像する。撮像された画像は、ステップS211で画像記録媒体55aに記録される。
When the shooting mode is the “asynchronous shooting mode” (N in step S204), the flash
以上説明したように、本発明の実施形態2によれば、撮像素子53aでのチャージを所定時間(設定されたシャッタ開放時間)毎に連続的に繰り返し、その間に他のカメラ装置30の撮像に伴う発光を検出すると、検出時点でのチャージ量に基づいた画像信号を得る。すなわち、シャッタボタン16の押下後、撮像素子53aでのチャージ状態を継続させ、他のカメラ装置30が発光した時点のチャージ量を得るので、遅延することなく他のカメラ装置30の撮像タイミングに同期して撮影することができる。すなわち、他のカメラ装置30による発光時間が短い場合であっても、当該発光を利用して良好な撮像結果を得ることができる。
As described above, according to the second embodiment of the present invention, the charging of the
また、撮像素子53aでは、所定時間毎に放電とチャージが繰り返されるので、適正電荷量(すなわち、適正露出量)を超過させることなく、チャージ状態を継続させることができる。換言すれば、設定されたシャッタスピードでのシャッタ開閉を繰り返していることと実質的に同一であり、シャッタが開放されたままとはならない。これにより、チャージ状態を継続させても、露出オーバーとならずに、適正な画像を得ることができる。
Further, since the
また、上記実施形態1と同じく、他のカメラ装置30の撮像に同期した同期撮影を行うことができる。また、他のカメラ装置30が発光した光を利用して撮像することができるので、フラッシュ発光が必要な撮影環境下であっても、デジタルカメラ装置20フラッシュ発光部12を発光させずに撮像することができ、フラッシュ発光部12の発光動作に必要な電力を消費することがない。この結果、電源部70のバッテリ消耗を抑えることができる。
In addition, as in the first embodiment, synchronous shooting synchronized with the imaging of the other camera device 30 can be performed. In addition, since it is possible to take an image using the light emitted by the other camera device 30, the image is taken without causing the
ここで、他のカメラ装置30の撮像タイミングを、他のカメラ装置30の撮像に伴う発光を感知することで検出しているので、他のカメラ装置30による発光を伴う撮像にのみ同期して撮像することができる。すなわち、他のカメラ装置30による発光を伴わない撮像には同期しないので、無駄な撮像動作がない。さらに、他のカメラ装置30の撮像に同期させるか否かを、モード選択によって決定できるので、デジタルカメラ装置20の状況(例えば、電源部70のバッテリ残量、など)に応じて、消費電力の低減を図るようにすることができる。 Here, since the imaging timing of the other camera device 30 is detected by sensing the light emission accompanying the imaging of the other camera device 30, the imaging is performed only in synchronization with the imaging accompanied by the light emission by the other camera device 30. can do. That is, since there is no synchronization with imaging without light emission by the other camera device 30, there is no useless imaging operation. Furthermore, since it can be determined by mode selection whether to synchronize with the imaging of the other camera device 30, the power consumption depends on the status of the digital camera device 20 (for example, the remaining battery level of the power supply unit 70). Reduction can be achieved.
(実施形態3)
実施形態1では、光感知ユニット17により発光を検知し、実施形態2では、撮像素子53aのチャージ量の変化によって発光を検知することで他のカメラ装置30の撮像タイミングを検出したが、検出方法はこれに限られない。例えば、光学的部材52aおよびCCDユニット53を介して得られる入力光に基づくヒストグラムを用いて検出してもよい。この場合のデジタルカメラ装置20とその撮像処理を実施形態3として以下説明する。
(Embodiment 3)
In the first embodiment, light emission is detected by the
図7は、本実施形態にかかるデジタルカメラ装置20のシステム構成を示す図である。本実施形態にかかるデジタルカメラ装置20の構成は、実施形態1にかかるデジタルカメラ装置20の構成とほぼ同様であるが、図示するように、実施形態1における光感知ユニット17に代えて、CCDユニット53に備えられるAD変換回路で変換された所定のデジタル信号又はCCDユニット53の露出計測用の撮像素子53aで計測されAD変換された所定のデジタル信号から、フラッシュ光の明るさに関するヒストグラムを作成するヒストグラムユニット58を備える。
FIG. 7 is a diagram showing a system configuration of the
本実施形態に係るデジタルカメラ装置20では、シャッタボタン16が押された場合、CPU51は、CCDユニット53で撮像されAD変換回路により変換された所定のデジタル画像信号をヒストグラムユニット58に入力させて明るさに関するヒストグラムを作成する。この所定のデジタル信号は、露出計測用の撮像素子53aで計測されAD変換された所定のデジタル信号、又は、CCDユニット53に備えられる撮像用の撮像素子53aの所定記憶素子で撮像されAD変換された所定のデジタル画像信号を、ヒストグラムユニット58に入力させて、ヒストグラムを作成させる。
In the
ヒストグラムユニット58に所定のデジタル信号を入力させる際、CPU51は、所定の時間間隔でスイッチ等を制御し、露出計測用の撮像素子53aで計測されAD変換された信号、又は、撮像用の撮像素子53aの所定記憶素子で撮像されAD変換された信号(撮像用の撮像素子53aのある画素の信号若しくは複数の画素からの信号)を取得し、ヒストグラムユニット58に入力する。
When a predetermined digital signal is input to the
CPU51は、作成されたヒストグラムから撮影対象像の明るさを示すデータを解析する。この解析は、ヒストグラムユニット58で行い、解析データをCPU51に出力させても良い。CPU51は、ヒストグラムユニット58で作成されたヒストグラム単位に撮影対象像の明るさを判定する。即ち、CPU51は、この明るさを示す解析データが所定の光の強度の閾値以上か否かで、他のカメラ装置のストロボによるフラッシュ発光があったか否かについて判定する。ここで、CPU51は、他のカメラ装置のストロボによるフラッシュ発光以外に、撮影対象像の明るさを判定しても良い。
The
ヒストグラムユニット58は、露出計測用の撮像素子53aで計測されAD変換されたデジタル信号、又は、撮像用の撮像素子53aで撮像されAD変換されたデジタル画像信号の全部又は一部(画像中の所定箇所の画素等)を対象に、入力画像信号の明るさに関するヒストグラムを作成する。
The
CPU51は、ヒストグラムユニット58で作成されたヒストグラムから入力画像信号の明るさを解析する。CPU51による入力画像信号がある一定以上の明るさになったか否かの判定は、解析データと所定の閾値とを比較して行うことができる。また、この判定は、撮像用の撮像素子53aにチャージされた画像情報を基に、例えば明るい色(白〜中間調)と暗い色(黒)との対象画像に占める面積比率等により判定してもよい。
The
CPU51は、撮影対象像がある一定の明るさ以上になったと判定した場合、ヒストグラムユニット58の出力信号についてAD変換を実行し、画像記録ユニット55へ入力させて撮影対象像を記録媒体に記録する。
When the
CPU51は、撮影対象像がある一定の明るさに達していないと判定した場合、上記説明したヒストグラム作成から解析までの処理を、作成されたヒストグラム単位又は所定の時間単位に実行する。
When the
CPU51は、画像記録ユニット55に記録する所定のデジタル画像信号として、例えば画像圧縮等の各種画像処理を行うことができる。CPU51は、撮影対象像がある一定の明るさ以上になったと判定した場合、画像記録ユニット55のIF部55bを制御して、入力制御、時間制御等を行い、所定のデジタル画像信号を記録媒体に記録する。
The
本実施形態に係るデジタルカメラ装置による撮像から画像記録までの流れのブロック回路を図8に示す。ここで、図8において、点線及び括弧番号はCPU51とスイッチ、回路等との信号の入出力及び順番を示す。
FIG. 8 shows a block circuit of a flow from imaging to image recording by the digital camera device according to the present embodiment. Here, in FIG. 8, dotted lines and parenthesis numbers indicate input / output and order of signals between the
同図において、CPU51は、シャッタボタン16が押されると、押下信号が入力される(図中(1))。CPU51は、ドライバ回路53bを制御してCCDユニット53にチャージされている電荷量を放電し、クリアする(図中(2))。CPU51は、光学的部材52a等の光学部材の設定のため、駆動部52bを駆動制御する(図中(3))。
In the figure, when the
CPU51は、ドライバ回路53bを制御し、撮影対象40からレンズユニット52を透過した光画像信号をCCDユニット53に備える撮像素子53aで撮像する(図中(4))。撮像素子53aで撮像されたアナログ画像信号は、AD変換回路53cにより所定のデジタル信号に変換される。
The
CPU51は、AD変換回路53cで所定のデジタル信号に変換され、ヒストグラムユニット58で作成された明るさに関するヒストグラムデータを入力される(図中(5))。CPU51は、入力されたヒストグラムデータを解析し、他のカメラ装置30のフラッシュ発光がなされたか否かを判定する。このCPU51の判定は、ヒストグラム解析データがある一定の明るさになった時に他のカメラ装置30のフラッシュ発光がなされたと判定することができる。
The
CPU51は、画像記録ユニット55に備えられる画像記録媒体55aに撮影対象40の画像を記録するために、IF部55bを制御する(図中(6))。
The
(実施形態3の変形例)
なお、上記説明した実施形態2では、CPU51は、ヒストグラムユニット58で作成されたヒストグラムを監視し、ある一定の明るさになったとき、即ち他のカメラ装置のストロボによるフラッシュ発光がなされたとき、撮影対象40の撮影を行うこととしたが、この明るさの閾値としては、指定の明るさとしても、一番明るくなった時としても良く、任意の明るさに閾値を設定するように構成することができる。
(Modification of Embodiment 3)
In the second embodiment described above, the
さらに、CPU51は、ヒストグラムユニット58で作成されたヒストグラムの監視として、作成されたヒストグラムから特定色、例えば黒色若しくは白色の飽和をグラフで確認することで、AD変換回路53cで変換された撮影対象像のデジタル画像データの黒つぶれ若しくは白とびの管理を行うこともできる。
Further, the
以上説明したように、上記実施形態3によれば、ヒストグラムに基づいて、他のカメラ装置30の発光を検出することができるので、実施形態2と同様の効果を得ることができる。 As described above, according to the third embodiment, since the light emission of the other camera device 30 can be detected based on the histogram, the same effect as the second embodiment can be obtained.
(実施形態4)
上記第1〜実施形態3では、他のカメラ装置30の撮像タイミングを、他のカメラ装置30の撮像に伴う発光を検出することで検出していたため、同一の撮影空間において同一の撮影対象を同時に撮影する場合に適用することができるが、異なる撮影対象を同一タイミングで撮影したい場合や、発光を必要としない撮影環境下では同期撮影することができない。このような不都合を解消するため、発光やシャッタ音の検出に代え、他のカメラ装置30が発信する信号に基づいて、他のカメラ装置30から直接的に撮像タイミングを得るようにしてもよい。このような場合のデジタルカメラ装置20およびその撮像処理等を実施形態4として以下説明する。
(Embodiment 4)
In the first to third embodiments, since the imaging timing of the other camera device 30 is detected by detecting the light emission accompanying the imaging of the other camera device 30, the same imaging object is simultaneously detected in the same imaging space. Although it can be applied to shooting, synchronous shooting cannot be performed when it is desired to shoot different shooting targets at the same timing or in a shooting environment that does not require light emission. In order to eliminate such inconvenience, the imaging timing may be obtained directly from the other camera device 30 based on a signal transmitted from the other camera device 30 instead of detecting light emission or shutter sound. The
図9は、実施形態4に係るデジタルカメラ装置のシステム構成を示す。
同図に示すように、本実施形態に係るデジタルカメラ装置の構成は、実施形態1にかかるデジタルカメラ装置20の構成とほぼ同一であるが、通信機能を有する装置と情報通信を行う通信部64をさらに備える。
FIG. 9 shows a system configuration of the digital camera apparatus according to the fourth embodiment.
As shown in the figure, the configuration of the digital camera device according to the present embodiment is substantially the same as the configuration of the
ここで、通信部64は、例えば、IrDAやBluetooth、あるいは、IEEE802.11などといった近距離通信に適したワイヤレス通信装置から構成される。本実施形態では、通信部64がデジタルカメラ装置20に構成されるが、通信部64と通信することができる同様の構成の通信部TRが他のカメラ装置30にも構成されているものとする。
Here, the
本実施形態では、他のカメラ装置30の撮像タイミングに同期して、デジタルカメラ装置20が撮像するものとする。ここで、他のカメラ装置30を送信元(同期元)カメラ装置とし、デジタルカメラ装置20を送信先(同期先)カメラ装置とする。これら送信元カメラ装置と送信先カメラ装置との間における撮像処理を図10に示すフローチャートを参照して説明する。ここで、同期先カメラ装置の識別情報や、撮影パラメータ(露出利用モード)を設定したり、必要に応じて読み出すことは慣用技術によるので、図10の処理フローとしては省略する。
In the present embodiment, it is assumed that the
図10において、同期元のカメラ装置では、CPU51は、ユーザによりシャッタボタン16が押されたか否かをI/O部57を通じて所定信号(以下、押下信号という)が入力されたか否かにより判定する(ステップS901)。CPU51は、シャッタボタン16が押されたと判定した場合(ステップS901のY)、記憶部56に記憶された同期元カメラ装置30の自己の識別情報を取得する(ステップS902)。CPU51は、記憶部56に記憶され、自己及び/又は情報通信先の同期先カメラ装置の露出設定情報を取得する(ステップS903)。
In FIG. 10, in the synchronization source camera device, the
同期元カメラ装置30のCPU51は、記憶部56から取得した自己の識別情報及び露出設定情報を、同期元カメラ装置30のシャッタボタン16の押下タイミング、すなわち、撮像タイミングを示す信号(以下、「タイミング信号」と記す)と共に、通信部64から同期先カメラ装置に送信する(ステップS904)。この送信信号は、例えば、特定小電力無線局のデータ伝送用の周波数帯域、送信電力及び所定チャネルで、送信することができる。
The
この送信信号(図10の点線矢印参照)が同期元カメラ装置30から送信されると、同期元カメラ装置30のCPU51は、所定の終了指示(例えば、電源OFFなど)の有無を判別する(ステップS905)。終了指示があれば(ステップS905のY)処理を終了し、なければ(ステップS905のN)シャッタボタン16が押されたか否かを判定するために待機する(ステップS901へ戻る)。また、同期元カメラ装置30のCPU51は、シャッタボタン16が押されていないと判定した場合(ステップS901のN)、シャッタボタン16の押下判定のために待機する(ステップS901へ戻る)。
When this transmission signal (see the dotted arrow in FIG. 10) is transmitted from the synchronization source camera device 30, the
同期元のカメラ装置と同期して撮影対象40の撮影を行う同期先カメラ装置では、CPU51は、同期元カメラ装置30と同様、シャッタボタン16が押されたか否かを判定する(ステップS911)。シャッタボタン16が押されていないと判定した場合(ステップS911のN)は、シャッタボタン16が押下判定のために待機する(ステップS911へ戻る)。
In the synchronization destination camera device that captures the subject 40 in synchronization with the synchronization source camera device, the
同期先カメラ装置のCPU51は、シャッタボタン16が押されたと判定した場合(ステップS911のY)、同期元カメラ装置30から送信されたタイミング信号を含む信号(図10の点線矢印参照)が通信部64で受信されたか否かを判定する(ステップS912)。CPU51は、同期元カメラ装置30からタイミング信号が受信されていないと判定した場合(ステップS912のN)は、受信されたか否かを判定するために待機する。
When the
同期先カメラ装置のCPU51は、タイミング信号を受信したと判定した場合(ステップS912のY)、通信部64で受信した情報信号に含まれる同期元カメラ装置30の識別情報と記憶部56に記憶される同期元カメラ装置30を示す識別情報とを比較する。CPU51は、この比較結果から、この情報信号が同期元カメラ装置30から送信された信号か否かを判定する(ステップS913)。情報信号が同期元カメラ装置30から送信された信号ではない(識別情報の不一致)と判定した場合(ステップS913のN)は、ステップS912に戻り、タイミング信号の受信を待機する。
When the
同期先カメラ装置のCPU51は、情報信号が同期元カメラ装置30から送信された信号である(識別情報の一致)と判定した場合(ステップS913のY)、同期先カメラ装置における撮影時の撮影パラメータ、すなわち、露出利用モードが露出変更モード、露出共通モード又は露出利用モードなし(現在同期先カメラ装置に設定されている露出値)のいずれであるかを判定する(ステップS914)。
When the
このモードの選定は、同期先カメラ装置にユーザ設定されている露出変更モード、露出共通モード又は露出利用モードなしのいずれかのモードによりなされる。これらのモードは、ユーザにより、入力部66から入力されて記憶部56の所定の記憶容量領域に記憶される。入力部66からのモード入力に際しては、表示部65にモード設定メニューを表示させ、いずれかのモードをユーザが選択、決定することにより、設定することができる。
This mode is selected according to any one of the exposure change mode, the exposure common mode, and the no exposure use mode set by the user in the synchronization destination camera device. These modes are input by the user from the
同期先カメラ装置のCPU51は、記憶部56に記憶されているモードが露出変更モードに設定されていると判定した場合、通信部64で受信された同期元カメラ装置30からの信号に含まれる露出設定情報の示す露出値とは異なる露出値に駆動部52bを駆動制御し、光学的部材52a等を設定する(ステップS915)。この異なる露出値は、ユーザにより表示部65を用い入力部66から入力されて記憶部56の露出値情報記憶容量部分に記憶される。また、露出変更モードの露出基準値として、所定の露出値を露出値情報記憶容量部分に記憶していても良い。
When the
同期先カメラ装置のCPU51は、ドライバ回路53bを制御して、設定された露出値で撮影対象40の撮像をCCDユニット53の撮像素子53aで行う(ステップS917)。撮影時の動作は、上記実施形態1と同様とすることができる。また、CPU51は、設定された同期/非同期撮影モードからフラッシュ発光部12を駆動制御してフラッシュ発光の有無を制御することができる。
The
同期先カメラ装置のCPU51は、露出共通モードに設定されていると判定した場合、通信部64で受信された同期元カメラ装置30からの情報信号に含まれる露出設定情報の示す露出値と同一露出値に駆動部52b等を制御して光学的部材52a等を設定する(ステップS916)。CPU51は、露出変更モードの動作時と同様、設定された露出値で撮影対象40の撮影を行う(ステップS917)。
When the
同期先カメラ装置のCPU51は、露出利用モードなしに設定されていると判定した場合、通信部64で受信された同期元カメラ装置30からの情報信号に含まれる露出設定情報の示す露出値とは異なり、現在設定されている露出値の状態を維持する。CPU51は、露出変更モードの動作時と同様、現在設定されている露出値で撮影対象像の撮像を行う(ステップS917)。
When the
同期先カメラ装置のCPU51は、同期元カメラ装置30に同期して撮影対象40の撮影を行った後、所定の終了指示(例えば、電源OFFなど)の有無を判別する(ステップS918)。終了指示があれば(ステップS918のY)処理を終了し、なければ(ステップS918のN)シャッタボタン16が押されたか否かを判定するために待機する(ステップS911へ戻る)。
The
本実施形態によれば、他のカメラ装置に同期させて撮影する同期撮影モードを設定することができる。これにより、必要に応じて他人が判断、操作したシャッタチャンスを利用することができる。また、カメラ装置に同期撮影モードが設定されている場合、自己のフラッシュ光を発光させないようにすれば、自己の電池の消耗を抑えることができ、複数のフラッシュが重なって露出オーバになることを防ぐことができる。さらには、複数のカメラ装置が存在する中で所望のカメラ装置だけにシャッタタイミングを合わせることができる。 According to the present embodiment, it is possible to set a synchronous shooting mode in which shooting is performed in synchronization with another camera device. This makes it possible to use a photo opportunity that is determined and operated by another person as necessary. Also, if the camera device is set to the synchronous shooting mode, it is possible to suppress the consumption of its own battery by preventing its own flash light from being emitted. Can be prevented. Furthermore, the shutter timing can be adjusted only to a desired camera device in the presence of a plurality of camera devices.
また、本実施形態によれば、同期元と同期先のカメラ装置の間で撮影パラメータ(露出情報)のやりとりを行い、露出値を受信側のカメラ装置で設定するようにすれば、他人の設定した露出値を利用して容易に撮影を行うことができる。また、露出値を受信側のカメラ装置で異なる露出値に設定するようにすれば、同じ瞬間を複数のカメラ装置で自動的に異なる露出値で撮影することができる。さらには、露出情報を含む送信信号を受信した複数のカメラ装置が、その露出情報に基づいて各々異なる露出値に設定するようにすれば、一度しかない決定的瞬間の撮影を露出値のミス等によって失敗することを少なくすることができる。 In addition, according to the present embodiment, if the shooting parameters (exposure information) are exchanged between the synchronization source and synchronization destination camera devices, and the exposure value is set by the reception side camera device, the setting of the other person is performed. It is possible to easily shoot using the exposure value obtained. Further, if the exposure value is set to a different exposure value at the receiving camera device, the same moment can be automatically captured by the plurality of camera devices with different exposure values. Furthermore, if a plurality of camera devices that have received a transmission signal including exposure information are set to different exposure values based on the exposure information, shooting at a decisive moment that is only once can be performed. Can reduce failure.
(実施形態4の変形例)
なお、上記説明したカメラ装置では、同期元カメラ装置30から自己の識別情報及び撮影パラメータ(露出設定情報)を押下信号と共に同期先カメラ装置に送信したが、これらの送信情報に加えて、同期先カメラ装置の撮影回数及び撮影時間を設定する撮影情報を送信情報に加えて同期元カメラ装置30から送信しても良い。また、この情報通信は、既存のインターネット等のネットワークに接続するための設備を用いて行うように構成しても良い。
(Modification of Embodiment 4)
In the camera device described above, the identification information and the shooting parameters (exposure setting information) are transmitted from the synchronization source camera device 30 to the synchronization destination camera device together with the pressing signal. In addition to the transmission information, the synchronization destination Shooting information for setting the number of shooting times and shooting time of the camera device may be transmitted from the synchronization source camera device 30 in addition to the transmission information. In addition, this information communication may be performed using equipment for connecting to an existing network such as the Internet.
上記実施形態4によれば、ワイヤレス通信によって、他のカメラ装置30(同期元カメラ装置30)の撮像タイミングがデジタルカメラ装置20(同期先カメラ装置20)に通知され、このタイミングで撮像するので、遅延のない同期撮影を行うことができる。また、ワイヤレス通信を利用しているので、通信可能範囲であれば、異なる撮影対象について同期撮影することができる。 According to the fourth embodiment, the imaging timing of another camera device 30 (synchronization source camera device 30) is notified to the digital camera device 20 (synchronization destination camera device 20) by wireless communication, and imaging is performed at this timing. Synchronous shooting without delay can be performed. In addition, since wireless communication is used, synchronized shooting can be performed for different shooting targets within a communicable range.
(実施形態5)
上記実施形態4では、同期元カメラ装置30と同期先カメラ装置とが通信することによって同期させたが、通信方式に基づく転送時間によっては、通信に遅延が生じる場合があり、適切に同期できない場合がある。また、比較的近距離での通信に適した通信方式を用いる場合、遠隔地にある異なる撮像対象についての同期撮影を行うことができない。このような不具合を解消するための構成等を実施形態5として以下説明する。
(Embodiment 5)
In the fourth embodiment, the synchronization is performed by communication between the synchronization source camera device 30 and the synchronization destination camera device. However, depending on the transfer time based on the communication method, there may be a delay in communication, and the synchronization cannot be performed appropriately. There is. In addition, when a communication method suitable for communication at a relatively short distance is used, it is not possible to perform synchronous shooting for different imaging targets at remote locations. A configuration for solving such a problem will be described below as a fifth embodiment.
本実施形態にかかるデジタルカメラ装置(同期先カメラ装置)20および他のカメラ装置(同期元カメラ装置)30の構成は、実施形態4にかかる構成とほぼ同一であるが、通信部64および対応する他のカメラ装置30の通信部TRは、長距離通信に適した通信方式で通信する構成を有するものとする。すなわち、例えば、携帯電話やPHS(Personal Handyphone System)などといった移動体通信の通信方式を用いて通信する。この場合、通信部64は、当該移動体通信機能による電話通信(発呼)や、電子メール送受信機能を用いて通信するものとする。
The configuration of the digital camera device (synchronization destination camera device) 20 and the other camera device (synchronization source camera device) 30 according to the present embodiment is substantially the same as the configuration according to the fourth embodiment, but corresponds to the
本実施形態における送信元(同期元)カメラ装置と送信先(同期先)カメラ装置との間における撮像処理を図11に示すフローチャートを参照して説明する。図11においてステップS001〜ステップS003、ステップS011は、図10のステップS901〜ステップS903、ステップS911と同様の処理であり、図11中の点線矢印は同期元カメラ装置30から同期先カメラ装置20への情報通信の流れを示す。
An imaging process between the transmission source (synchronization source) camera apparatus and the transmission destination (synchronization destination) camera apparatus in the present embodiment will be described with reference to a flowchart shown in FIG. In FIG. 11, steps S001 to S003 and S011 are the same processes as steps S901 to S903 and S911 in FIG. 10, and the dotted line arrow in FIG. 11 is from the synchronization source camera device 30 to the synchronization
なお、本実施形態では、同期元カメラ装置30の通信部TRと、同期先カメラ装置20の通信部64との間での転送時間が予め測定され、当該転送時間を示す情報が、送信遅延時間を示す「送信遅延時間情報」として記憶部56に格納されているものとする。ここで、転送時間(送信遅延時間)の測定は、撮影前に同期元カメラ装置30の通信部TRと同期先カメラ装置20の通信部64とを通信させ、例えば、互いに共通のタイムスタンプなどを用いることで、通信に要した時間を測定する。
In this embodiment, the transfer time between the communication unit TR of the synchronization source camera device 30 and the
同期元カメラ装置30のCPU51は、自己の識別情報及び露出設定情報を記憶部56から取得し(ステップS002、ステップS003)、取得した情報を音声又は文字列の情報に変換し、この変換情報を通信部64(電話又はメール端末等)から電話又はメールで予め記憶部56に設定された相手(番号又はアドレス)である同期先カメラ装置等に変換情報信号として送信する(ステップS004)。すなわち、この変換情報信号は、同期元カメラ装置30のシャッタボタン押下タイミングで送信されるものであり、同期元カメラ装置30の撮像タイミングを示すタイミング信号である。
The
CPU51は、所定の終了指示(例えば、電源OFFなど)の有無を判別する(ステップS005)。終了指示があれば(ステップS005のY)処理を終了し、なければ(ステップS005のN)ステップS001に戻り、シャッタボタン16の押下を待機する。
The
同期先カメラ装置のCPU51は、シャッタボタン16が押されたか否かを判定し(ステップS011)、シャッタボタン16が押されていないと判定した場合(ステップS011のN)はシャッタボタン押下判定のために待機する(ステップS011へ戻る)。
The
CPU51は、シャッタボタン16が押されていると判定した場合(ステップS011のY)、CCDユニット53に備えられるドライバ回路53bを制御してCCD等の撮像素子53aに撮像を始める、即ち撮影対象40を、時系列順に連続的に撮像素子53aで撮像し、得られる複数の画像を画像記録ユニット55の画像記録媒体55aに順次記録(保存)する(ステップS012)。ここでCPU51は、連続的に得られる複数の画像の記録日時情報を各画像に対応付けて画像記録媒体55aに記録する。本実施形態では、連続的な撮像により得られる複数の静止画を連続的に記録(いわゆる、連写)するものとする。なお、連続的な撮像により得られる画像の記録方式は任意であり、例えば、動画として記録してもよい。
When the
同期先カメラ装置のCPU51は、通信部64(電話又はメール端末等)で同期元カメラ装置30から送信された信号(変換情報信号)を受信したか否かの判定を行う(ステップS013)。このCPU51による判定は、通信部64からの出力信号、又は、CPU51が所定時間間隔で通信部64に情報取得することによりなされる。通信部64は、電話の場合は発呼信号、メールの場合はメール着信信号の受信又はメール着信の確認をすることで、変換情報信号が通信部64で受信されていないと判定した場合(ステップS013のN)は、シャッタボタン16が押されたか否かを判定するために待機する(ステップS011へ戻る)。
The
同期先カメラ装置のCPU51は、変換情報信号が通信部64で受信されたと判定した場合(ステップS013のY)、この変換情報信号に設定されている同期先カメラ装置を示す番号又はアドレスが自己のものと同一か否かを判定する(ステップS014)。CPU51は、記憶部56に予め記憶されている自己の番号又はアドレスと通信部64で受信した変換情報信号が同一の番号又はアドレスではないと判定した場合(ステップS014のN)は、シャッタボタン16が押されたか否かを判定するために待機する(ステップS011へ戻る)。
When the
同期先カメラ装置のCPU51は、通信部64で受信した変換情報信号が記憶部56に予め記憶されている番号又はアドレスと同一と判定した場合(ステップS014のY)、予め測定されて記憶部56に記憶されている送信遅延時間情報を記憶部56から取得する(ステップS015)。
When the
同期先カメラ装置のCPU51は、ステップS013で変換情報信号が受信された時点から、ステップS015で取得した送信遅延時間情報に示される送信遅延時間(転送時間)分遡った時点を特定し、その時点で画像記録媒体55aに記録された画像を特定して取得する(ステップS016)。CPU51は、特定した画像以外の画像情報を画像記録媒体55aから削除する(ステップS017)。CPU51は、特定した画像以外の画像情報の削除後、所定の終了指示(例えば、電源OFFなど)の有無を判別する(ステップS018)。終了指示があれば(ステップS018のY)処理を終了し、なければ(ステップS018のN)ステップS011に戻り、シャッタボタン16の押下を待機する。
The
本実施形態によれば、同期元および同期先カメラ装置を、互いに同期撮影の関係に設定しておき、シャッタボタン16が押された側(同期元)のカメラ装置から他方(同期先)のカメラ装置に電話又はメールを行い、同期元のカメラ装置から電話やメールを受けた場合に同期先カメラ装置が所定内容で撮影対象40の撮影を行うようにすれば、離れた相手の同期元カメラ装置30を利用して所望の撮影タイミングでの撮影を行うことができる。
According to the present embodiment, the synchronization source and synchronization destination camera devices are set in a synchronous shooting relationship with each other, and the camera device on the other side (synchronization destination) from the camera device on the side where the
また、本実施形態によれば、電話又はメールが相手のカメラ装置に伝わるまでの時間を距離や時間帯に応じた遅延時間として予め設定しておき、同期撮影モードに設定されている時は、この遅延時間分の過去の画像フレームを逐次更新しながら記憶する。そして、相手のカメラ装置からシャッタタイミングを指示する電話やメールがあった場合に、前記遅延時間分の過去に記憶された画像フレームを撮影画像として採用すれば、遅延が生じ得る長距離通信の電話やメールを利用してシャッタタイミングを通知しても、同期先カメラ装置20は、同期元カメラ装置30の撮像タイミングに同期した撮影を行うことができる。
In addition, according to the present embodiment, the time until the telephone or mail is transmitted to the other camera device is set in advance as a delay time according to the distance or time zone, and when the synchronous shooting mode is set, The past image frames for this delay time are stored while being sequentially updated. Then, when there is a phone call or mail instructing the shutter timing from the partner camera device, a long-distance communication phone that can cause a delay can be obtained by using an image frame stored in the past for the delay time as a photographed image. Even if the shutter timing is notified using e-mail or mail, the synchronization-
さらには、カメラ装置間の同期に用いる信号を複数種類の信号中から選べるようにすれば、状況に応じて適切なタイミングで撮影を行うことができる。 Furthermore, if a signal used for synchronization between camera devices can be selected from a plurality of types of signals, shooting can be performed at an appropriate timing according to the situation.
なお、上記説明したカメラ装置では、同期先カメラ装置のシャッタボタンが押され、撮像を開始した後、同期元カメラ装置30から変換情報信号を受信していたが、同期先カメラ装置の構成はこれに限らず、シャッタボタンが押される前に変換情報信号を受信して、撮影を行うように構成してもよい。また、上記説明したカメラ装置では、電話又はメールを用いて情報通信を行ったが、ファクシミリやその他の情報通信用回線に接続して、少なくとも同期元及び同期先の2台のカメラ装置で情報の送受信を行えるように、アンテナや端子等を備えて構成しても良い。 In the camera device described above, after the shutter button of the synchronization destination camera device is pressed and imaging is started, the conversion information signal is received from the synchronization source camera device 30, but the configuration of the synchronization destination camera device is the same. Not limited to this, the conversion information signal may be received before the shutter button is pressed to perform shooting. In the above-described camera device, information communication is performed using a telephone or e-mail. However, information is transmitted between at least two synchronization source and synchronization destination camera devices by connecting to a facsimile or other information communication line. An antenna, a terminal, and the like may be provided so that transmission and reception can be performed.
上記各実施形態では、他のカメラ装置30の撮像タイミングを検出する構成を備えるデジタルカメラ装置20を示したが、他のカメラ(撮像装置)の撮像タイミングを検出する機能は、汎用的に用いられる各種カメラに外付けで接続されるモジュールとして提供されてもよい。例えば、実施形態1で示した光感知ユニット17の構成と、この光感知ユニットによる発光検出に応じて、接続されるデジタルカメラに撮像を指示する制御部(例えば、CPUなどから構成)と、を備えたモジュールを提供することにより、光感知ユニット17を具備しないカメラを上記実施形態1に記載のデジタルカメラ装置20として機能させることができる。すなわち、このようなモジュールを、汎用のカメラを用いて簡易に同期撮影を可能にする、同期撮影支援装置として提供することができる。
In each of the above embodiments, the
上記第4、実施形態5で示した通信部64および他のカメラ装置30に構成した通信部TRも同様に、外付け装置として提供することができる。この場合、例えば、CPUなどから構成された、同期元カメラ装置30の撮像タイミングや撮影パラメータを取得する検出部と、撮像タイミングを示すタイミング信号を送信する通信部とがモジュール化された装置を汎用カメラに接続することで、当該カメラを上記同期元カメラ装置30として機能させることができる。また、同様の構成により、このような同期元カメラから送信されるタイミング信号を受信して撮像タイミングを検出する検出部と、検出された撮像タイミングに同期して、接続されている汎用カメラに撮像させる撮像制御部とがモジュール化された装置を汎用カメラに接続することで、当該カメラを上記同期先カメラ装置20として機能させることができる。すなわち、これらのモジュールを、複数の汎用カメラを用いて容易に同期撮影を可能にする、同期撮影支援装置として提供することができる。
Similarly, the
上記各実施形態では、ストロボなどの発光装置を備えるデジタルカメラに本発明を適用した場合を例示したが、本発明を適用可能な撮影装置はこれに限られない。例えば、銀塩フィルムなどに露光させることで撮影するフィルムカメラ(例えば、35mm判カメラ、APSカメラ、使い捨てカメラ、など)に本発明を適用してもよい。あるいは、CCD撮像素子が接続されたコンピュータや携帯端末等の情報処理装置に本発明を適用してもよい。また、発光装置を備えない撮影装置に本発明を適用してもよい。この場合、上述した「同期撮影モード」を実施することにより、発光装置を備えていなくても、他のカメラ装置30の発光を利用して、暗所での撮影をおこなうことができる。また、発光装置を備えていないので、発光装置を発光させるための電力を要しない。 In each of the above embodiments, the case where the present invention is applied to a digital camera including a light emitting device such as a strobe is illustrated, but the photographing apparatus to which the present invention is applicable is not limited thereto. For example, the present invention may be applied to a film camera (for example, a 35 mm format camera, an APS camera, a disposable camera, etc.) that is photographed by exposing a silver salt film or the like. Alternatively, the present invention may be applied to an information processing apparatus such as a computer or a portable terminal to which a CCD image sensor is connected. In addition, the present invention may be applied to a photographing apparatus that does not include a light emitting device. In this case, by performing the above-described “synchronous shooting mode”, it is possible to perform shooting in a dark place by using the light emission of the other camera device 30 even if the light emitting device is not provided. In addition, since no light emitting device is provided, no power is required to cause the light emitting device to emit light.
さらには、上記説明した図4、図5、図10、図11に示される処理をプログラムで実現し、撮影装置を制御するコンピュータに実行させることで、種々のカメラ装置又はカメラ機能を有するコンピュータなどを上記各実施形態で示したデジタルカメラ装置20と同様の撮像装置として機能させても良い。
Furthermore, the above-described processes shown in FIGS. 4, 5, 10, and 11 are realized by a program, and are executed by a computer that controls the photographing apparatus, thereby allowing various camera apparatuses or computers having camera functions to be executed. May be made to function as an imaging device similar to the
以上説明したように、本発明によれば、簡易な構成により、容易に同期撮影を実現することができる。また、フラッシュなどの発光を必要とする暗所撮影などにおいて、他のカメラの撮像に同期して撮像することで、当該他のカメラの撮像に伴う発光を利用して自己の発光装置を発光させずに撮像し、消費電力を低減することができる。 As described above, according to the present invention, synchronized shooting can be easily realized with a simple configuration. Also, when shooting in a dark place that requires light emission, such as a flash, by capturing in synchronization with the imaging of another camera, the light emitting device emits light using the light emission associated with the imaging of the other camera. Without losing power and reducing power consumption.
51…CPU、52…レンズユニット、53…CCDユニット、55…画像記録ユニット、56…記憶部、57…I/O部、65…表示部、66…入力部、12…フラッシュ発光部、16…シャッタボタン、17…光感知ユニット
DESCRIPTION OF
Claims (16)
前記検出手段が検出した前記他の撮像装置による撮像タイミングに同期して撮像する撮像手段と、を備える、
ことを特徴とする撮像装置。 Detecting means for detecting imaging timing by another imaging device;
Imaging means for imaging in synchronization with imaging timing by the other imaging device detected by the detection means,
An imaging apparatus characterized by that.
前記受信手段による前記信号の受信に基づいて、前記他の撮像装置の撮影タイミングを検出する、
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 The detecting means further includes a receiving means for receiving a timing signal indicating a photographing timing by the other imaging device from the other imaging device,
Detecting the imaging timing of the other imaging device based on the reception of the signal by the receiving means;
The imaging apparatus according to claim 1.
前記撮像手段は、前記受信手段が所定の識別情報を含むタイミング信号を受信した場合に撮像を行う、
ことを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。 The timing signal includes identification information indicating the predetermined other imaging device,
The imaging unit performs imaging when the receiving unit receives a timing signal including predetermined identification information.
The imaging apparatus according to claim 2.
前記撮像手段は、前記受信手段が受信したタイミング信号に含まれる撮影パラメータに基づいて撮像する、
ことを特徴とする請求項2または3に記載の撮像装置。 The timing signal includes shooting parameters of the other imaging device,
The image pickup means picks up an image based on a shooting parameter included in a timing signal received by the receiving means;
The imaging apparatus according to claim 2 or 3, wherein
前記受信手段は、前記タイミング信号の転送時間を示す情報を予め記憶する記憶手段をさらに備え、
前記撮像手段は、前記連続撮像手段が取得した画像から、前記受信手段が前記タイミング信号を受信した時点から前記転送時間分遡った時点に対応する画像を取得する、
ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。 The imaging means further comprises continuous imaging means for acquiring an image according to the passage of time by continuous imaging,
The receiving means further comprises storage means for previously storing information indicating a transfer time of the timing signal,
The imaging unit acquires an image corresponding to a time point that is backed by the transfer time from a time point when the receiving unit receives the timing signal, from an image acquired by the continuous imaging unit.
The imaging apparatus according to any one of claims 2 to 4, wherein the imaging apparatus is characterized in that
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。 The detection means detects the imaging timing of the other imaging device by sensing light emission from the other imaging device,
The imaging apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein
前記検出手段は、前記撮像素子の電荷蓄積量の変化に基づいて、前記他の撮像装置による発光を検知する、
ことを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。 The imaging device is to capture an image using an imaging element that accumulates electric charges converted by photoelectric conversion,
The detection means detects light emission by the other imaging device based on a change in a charge accumulation amount of the imaging element;
The imaging apparatus according to claim 6.
前記撮像素子制御手段は、前記撮像素子への電荷蓄積開始と、該蓄積された電荷の放電とを所定時間毎に繰り返しおこない、
前記検出手段は、前記電荷蓄積開始から前記放電までの間に、蓄積された電荷量が所定値以上となったか否かを検出することで、前記他の撮像装置による発光を伴う撮像を検出する、
ことを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。 An image sensor control means for controlling the image sensor;
The image sensor control means repeats the charge accumulation start to the image sensor and the discharge of the accumulated charge every predetermined time,
The detection unit detects imaging accompanied by light emission by the other imaging device by detecting whether or not the amount of accumulated charge has exceeded a predetermined value between the start of charge accumulation and the discharge. ,
The imaging apparatus according to claim 7.
前記撮像手段は、該蓄積された電荷に基づく画像信号を取得することで撮像する、
ことを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。 The image sensor control means performs charge accumulation in the image sensor for the predetermined time from the time when the detection means detects that the accumulated charge amount is equal to or greater than a predetermined value,
The imaging means captures an image by acquiring an image signal based on the accumulated charge,
The imaging apparatus according to claim 8.
前記検出手段は、前記ヒストグラム取得手段が取得したヒストグラムの変化に基づいて、前記他の撮像装置による発光を検出する、
ことを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の撮像装置。 A histogram acquisition means for acquiring a histogram based on the input light;
The detection unit detects light emission by the other imaging device based on a change in the histogram acquired by the histogram acquisition unit;
The image pickup apparatus according to claim 7, wherein the image pickup apparatus is an image pickup apparatus.
前記撮像手段は、前記検出手段が検出する他の撮像装置の撮像タイミングに同期して、前記発光装置を駆動せずに撮像する、
ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の撮像装置。 The imaging device further includes a light emitting device that emits light during imaging,
The imaging unit captures an image without driving the light emitting device in synchronization with an imaging timing of another imaging device detected by the detection unit.
The image pickup apparatus according to claim 1, wherein the image pickup apparatus is an image pickup apparatus.
前記モード選択手段により同期モードが選択された場合、前記発光装置の発光動作を禁止する発光制御手段と、をさらに備える、
ことを特徴とする請求項11に記載の撮像装置。 Mode selection means for allowing the user to select one of a synchronous mode for photographing in synchronization with the photographing timing of the other imaging device and an asynchronous mode for photographing without synchronizing with the photographing timing of the other imaging device;
A light emission control means for prohibiting the light emission operation of the light emitting device when the synchronous mode is selected by the mode selection means;
The imaging apparatus according to claim 11.
前記検出部が検出した撮像タイミングで同期先の撮像装置に撮像させる撮像制御部と、
を備えることを特徴とする同期撮影支援装置。 A detection unit for detecting the imaging timing of the imaging device of the synchronization source;
An imaging control unit that causes the synchronization destination imaging device to capture images at the imaging timing detected by the detection unit;
Synchronous photographing support device comprising:
前記撮像制御部は、前記送信部が送信したタイミング信号を受信する受信部をさらに備え、
前記撮像制御部は、前記受信部による前記タイミング信号の受信に同期して、前記同期先撮像装置に撮像させる、
ことを特徴とする請求項13に記載の同期撮影支援装置。 The detection unit further includes a transmission unit that acquires and transmits a timing signal indicating an imaging timing of the imaging device from the synchronization source imaging device,
The imaging control unit further includes a receiving unit that receives the timing signal transmitted by the transmitting unit,
The imaging control unit causes the synchronization destination imaging device to perform imaging in synchronization with reception of the timing signal by the reception unit.
The synchronous photographing support apparatus according to claim 13, wherein
他の撮像装置による撮像タイミングを検出する検出ステップと、
前記検出された他の撮像装置の撮像タイミングに同期して、前記撮像装置の撮像動作を実行する撮像ステップと、
を実行させることを特徴とするプログラム。 In the computer that controls the imaging device,
A detection step of detecting imaging timing by another imaging device;
An imaging step of executing an imaging operation of the imaging apparatus in synchronization with the detected imaging timing of the other imaging apparatus;
A program characterized by having executed.
前記撮像ステップは、前記他の撮像装置の撮像タイミングに同期して、前記発光装置を駆動せずに撮像動作を実行する、
ことを特徴とする請求項15に記載のプログラム。 The imaging device includes a light emitting device,
The imaging step executes an imaging operation without driving the light emitting device in synchronization with the imaging timing of the other imaging device.
The program according to claim 15.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003431255A JP2005191960A (en) | 2003-12-25 | 2003-12-25 | Imaging apparatus, synchronous photography assisting apparatus, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003431255A JP2005191960A (en) | 2003-12-25 | 2003-12-25 | Imaging apparatus, synchronous photography assisting apparatus, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005191960A true JP2005191960A (en) | 2005-07-14 |
Family
ID=34789378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003431255A Pending JP2005191960A (en) | 2003-12-25 | 2003-12-25 | Imaging apparatus, synchronous photography assisting apparatus, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005191960A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010098647A (en) * | 2008-10-20 | 2010-04-30 | Nikon Corp | Imaging device |
WO2013111518A1 (en) * | 2012-01-26 | 2013-08-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Wireless communication system including frequency hopping electronic devices, and control method and storage medium therefor |
JP2015033052A (en) * | 2013-08-05 | 2015-02-16 | カシオ計算機株式会社 | Training support system, server, terminal, camera, method, and program |
JP2016058995A (en) * | 2014-09-12 | 2016-04-21 | カシオ計算機株式会社 | Imaging device, imaging control method and program |
WO2016203984A1 (en) * | 2015-06-19 | 2016-12-22 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | Imaging device and control method |
US10412268B2 (en) | 2016-03-18 | 2019-09-10 | Ricoh Company, Ltd. | Image capturing system including a controller to control supply of a system clock to an imager |
-
2003
- 2003-12-25 JP JP2003431255A patent/JP2005191960A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010098647A (en) * | 2008-10-20 | 2010-04-30 | Nikon Corp | Imaging device |
WO2013111518A1 (en) * | 2012-01-26 | 2013-08-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Wireless communication system including frequency hopping electronic devices, and control method and storage medium therefor |
US9236905B2 (en) | 2012-01-26 | 2016-01-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Wireless communication system including frequency hopping electronic devices, and control method and storage medium therefor |
JP2015033052A (en) * | 2013-08-05 | 2015-02-16 | カシオ計算機株式会社 | Training support system, server, terminal, camera, method, and program |
JP2016058995A (en) * | 2014-09-12 | 2016-04-21 | カシオ計算機株式会社 | Imaging device, imaging control method and program |
WO2016203984A1 (en) * | 2015-06-19 | 2016-12-22 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | Imaging device and control method |
US10602071B2 (en) | 2015-06-19 | 2020-03-24 | Sony Semicondutor Solutions Corporation | Imaging device and control method |
US10412268B2 (en) | 2016-03-18 | 2019-09-10 | Ricoh Company, Ltd. | Image capturing system including a controller to control supply of a system clock to an imager |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7636123B2 (en) | Image capturing apparatus with light emission controlling mechanism and method of controlling the image capturing apparatus | |
JP4613724B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP5306628B2 (en) | Imaging method and apparatus | |
JP2007019936A (en) | Visible light communication system, imaging apparatus, and visible light communication preparation method and program | |
JP2015184522A (en) | Imaging device, electronic device, camera system, control method and program | |
KR20060039931A (en) | Image sensing apparatus, image sensing method, and recording medium which records photographing method | |
JP2009033491A (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP4446787B2 (en) | Imaging apparatus and display control method | |
JP2006033749A (en) | Imaging apparatus | |
CN103595921A (en) | Camera device | |
JP2005229326A (en) | Camera apparatus and through-image display method | |
JP2006332746A (en) | Photographing apparatus | |
JP6425413B2 (en) | Imaging device, control method, and program | |
JP2007208903A (en) | Photographic system and photographic instruction apparatus | |
JP2001320626A (en) | Electronic camera | |
JP2005191960A (en) | Imaging apparatus, synchronous photography assisting apparatus, and program | |
JP3988511B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP4468601B2 (en) | Electronic camera | |
JP4355852B2 (en) | Camera device, camera control program, and camera system | |
JP2007028546A (en) | Imaging apparatus | |
JP4042805B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP2008005034A (en) | System and method for setting photographic conditions, photographing condition providing server, and photographic device | |
KR100655968B1 (en) | Mobile communication terminal having Automation Conversion function of Photo-mode and Method Thereof | |
JP2010134176A (en) | Photographing device and photographing method | |
JP2009141978A (en) | Camera apparatus, through-image display method ,and program therefor |