JP2005190276A - Memory card - Google Patents

Memory card Download PDF

Info

Publication number
JP2005190276A
JP2005190276A JP2003432240A JP2003432240A JP2005190276A JP 2005190276 A JP2005190276 A JP 2005190276A JP 2003432240 A JP2003432240 A JP 2003432240A JP 2003432240 A JP2003432240 A JP 2003432240A JP 2005190276 A JP2005190276 A JP 2005190276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
card
interface
data
host
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003432240A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuyo Kuroda
和代 黒田
Tetsuya Kaize
哲也 海瀬
Akio Yazawa
昭雄 矢沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Digital Media Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Digital Media Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003432240A priority Critical patent/JP2005190276A/en
Publication of JP2005190276A publication Critical patent/JP2005190276A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To protect data on a memory card per individual without encrypting the data. <P>SOLUTION: The memory card includes terminals 13a-13i for connection to a host device 12; a NAND memory 15 that stores data; and a card controller 14 that sends and receives the data in the NAND memory 15 according to commands received from the host device 12. Based on the commands received by a contactless IC module 17, the connection between the card controller 14 and either the terminals 13a-13i or the NAND memory 15 is controlled to be maintained or disconnected. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、データを記録、再生するためにホスト機器に接続されるメモリカードに関する。   The present invention relates to a memory card connected to a host device for recording and reproducing data.

近年、音楽信号、映像信号のデジタル化に伴いデジタル機器の開発が進められている。これらのデジタル機器には、音楽データや映像データ(以下、「コンテンツデータ」という。)を記録するために、コンパクトディスクやハードディスクなどの記録媒体が装備されている。   In recent years, digital devices have been developed along with the digitization of music signals and video signals. These digital devices are equipped with recording media such as compact discs and hard disks for recording music data and video data (hereinafter referred to as “content data”).

デジタル機器は小型化が進み、音楽再生機などでは数センチメートル角の製品も登場している。このような小型デジタル機器では、本体の小型化に伴い、装備される記録媒体も並行して小型化されてきた。   Digital devices are becoming smaller, and several centimeter-square products are also available for music players. In such a small digital device, with the miniaturization of the main body, the equipped recording medium has also been miniaturized in parallel.

さらに、より小型の記録媒体として、半導体メモリを使用した、いわゆるメモリカードが利用されるようになっている。現在では、著作権保護に対応したSD(Secure Digital)カードというメモリカードが製品化されている。   Further, so-called memory cards using semiconductor memories are used as smaller recording media. At present, a memory card called SD (Secure Digital) card corresponding to copyright protection has been commercialized.

SDカードは、接続されたホスト機器との間で認証を行い、認証に成功した場合にだけアクセスできる保護領域を持っており、これによりコンテンツデータを保護している。例えば、不当なホスト機器を示すリボケーション情報をメモリカード内に持ち、メモリカードが接続されたホスト機器がこれに該当する場合には、そのホスト機器からのアクセスを無効にして、コンテンツデータを保護する方法が「特許文献1」に記載されている。   The SD card authenticates with the connected host device and has a protected area that can be accessed only when the authentication is successful, thereby protecting the content data. For example, if the revocation information indicating an unauthorized host device is stored in the memory card and the host device connected to the memory card falls under this category, access from the host device is invalidated to protect the content data This method is described in “Patent Document 1”.

ところで、上述したようなホスト機器の認証によるデータ保護方法には、ホスト機器との認証が成功すれば、格納した本人以外のユーザでもすべての領域にアクセス可能となってしまうという問題があった。すなわち、従来のSDカードには、個人の重要なデータを格納した場合に、本人以外はデータをアクセスできないようにする個人単位でのデータ保護が困難であるという問題があった。   By the way, the data protection method based on the authentication of the host device as described above has a problem that if the authentication with the host device is successful, a user other than the stored person can access all areas. That is, the conventional SD card has a problem that when important personal data is stored, it is difficult to protect data on an individual basis so that only the person himself can access the data.

このため、個人単位でデータを保護したい場合は、ファイルの暗号化ツールなどを利用してファイルごとに暗号化していた。   For this reason, when it is desired to protect data on an individual basis, the file is encrypted for each file using a file encryption tool or the like.

しかし、このような方法は、ファイルをアクセスするたびに余分な操作が必要で、煩雑であるばかりでなく、保護したいファイルの容量が大きい場合には、暗号化の時間が無視できず、ユーザにとって非常に利用しにくいものであった。
特開2000−357126号公報
However, such a method requires an extra operation every time the file is accessed, and is not only complicated, but also when the capacity of the file to be protected is large, the encryption time cannot be ignored, which is difficult for the user. It was very difficult to use.
JP 2000-357126 A

上述のごとく、従来のメモリカードは、個人単位でのデータ保護を行う場合、ファイルごとに暗号化しなければならないという問題があった。   As described above, the conventional memory card has a problem that it must be encrypted for each file when data protection is performed on an individual basis.

本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、データを暗号化することなく、個人単位でデータ保護ができるメモリカードを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a memory card that can protect data on an individual basis without encrypting the data.

本発明の一態様によれば、ホスト機器に接続される第1および第2のインターフェースと、データを格納する記憶手段と、前記第1のインターフェースおよび前記記憶手段に接続され、前記第1のインターフェースが受信したコマンドに基づいて、前記記憶手段の前記データにアクセスし、前記第1のインターフェースを介して前記データを送受信する制御手段を備え、前記第2のインターフェースが受信したコマンドに基づいて、前記制御手段と前記第1のインターフェースまたは前記記憶手段との間の接続を接続状態または切断状態に制御することを特徴とするメモリカードが提供される。   According to one aspect of the present invention, first and second interfaces connected to a host device, storage means for storing data, and the first interface connected to the first interface and the storage means Based on the command received by the storage means, the control means for accessing the data of the storage means, and transmitting and receiving the data via the first interface, and based on the command received by the second interface, A memory card is provided that controls a connection between a control unit and the first interface or the storage unit in a connected state or a disconnected state.

また、本発明の別の一態様によれば、ホスト機器に接続される第1および第2のインターフェースと、データを格納する第1の記憶手段と、前記第1のインターフェースおよび前記第1の記憶手段に接続され、前記第1のインターフェースが受信したコマンドに基づいて、前記第1の記憶手段の前記データにアクセスし、前記第1のインターフェースを介して前記データを送受信する制御手段と、前記制御手段の動作を制御するファームウェアを格納する第2の記憶手段と、前記第2のインターフェースが受信したコマンドに基づいて、前記第2の記憶手段の前記ファームウェアを書き換える書き換え手段を有することを特徴とするメモリカードが提供される。   According to another aspect of the present invention, first and second interfaces connected to a host device, first storage means for storing data, the first interface and the first storage Control means connected to the means for accessing the data of the first storage means based on a command received by the first interface, and for transmitting and receiving the data via the first interface; And a second storage means for storing firmware for controlling the operation of the means, and a rewrite means for rewriting the firmware in the second storage means based on a command received by the second interface. A memory card is provided.

本発明によれば、独立したインターフェースによりデータのアクセス経路を制御できるので、データを暗号化することなくメモリカードのデータ保護を個人単位で行うことができる。   According to the present invention, since the data access path can be controlled by an independent interface, data protection of the memory card can be performed on an individual basis without encrypting the data.

以下、図面を参照しながら、本発明の実施例を説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施例1に係わるメモリカードを示す回路ブロック図である。   FIG. 1 is a circuit block diagram showing a memory card according to Embodiment 1 of the present invention.

本発明の実施例1に係わるメモリカード11は、ホスト機器12との接続に用いる端子13a〜13i、カード全体を制御するカードコントローラ14、ホスト機器12から受信したデータを記憶保存するNANDメモリ15、カードコントローラ14と端子13a〜13iを接続するスイッチャ16a、カードコントローラ14とNANDメモリ15を接続するスイッチャ16b、ホスト機器12との間で情報を非接触で送受信する非接触ICモジュール17、および非接触ICモジュール17の制御情報やスイッチャ16a、16bの回路情報などが格納されているEEPROM18を備えている。   The memory card 11 according to the first embodiment of the present invention includes terminals 13a to 13i used for connection with the host device 12, a card controller 14 that controls the entire card, a NAND memory 15 that stores and saves data received from the host device 12, A switcher 16a that connects the card controller 14 and the terminals 13a to 13i, a switcher 16b that connects the card controller 14 and the NAND memory 15, a noncontact IC module 17 that transmits and receives information in a noncontact manner, and a noncontact An EEPROM 18 in which control information of the IC module 17 and circuit information of the switchers 16a and 16b are stored is provided.

端子13a〜13iは、データ転送時に必要なクロックCLKを受信する端子13a(以下、CLK端子13aという。)、データDAT0〜DAT3を送受信する端子13b〜13e(以下、DAT端子13b〜13eという。)、メモリカード11に対して書き込み、読み出し、消去などを指示するコマンドCMDを受信する端子13f(以下、CMD端子13fという。)、電源VDDが供給される端子13g、およびグランドGNDが供給される端子13h、13iから構成されている。   The terminals 13a to 13i are a terminal 13a (hereinafter referred to as a CLK terminal 13a) that receives a clock CLK necessary for data transfer, and terminals 13b to 13e that transmit and receive data DAT0 to DAT3 (hereinafter referred to as DAT terminals 13b to 13e). A terminal 13f (hereinafter referred to as CMD terminal 13f) for receiving a command CMD for instructing writing, reading, erasing, etc. to the memory card 11, a terminal 13g to which the power supply VDD is supplied, and a terminal to which the ground GND is supplied 13h and 13i.

また、ホスト機器12には端子13a〜13iに接続するためのカードI/F部19が備えられている。   Further, the host device 12 is provided with a card I / F unit 19 for connecting to the terminals 13a to 13i.

CMD端子13fはメモリカード11に対する処理要求の他に、メモリカード11からホスト機器12へ返送されるレスポンス情報の転送にも利用される。これは、SDカードの規格に準じるものである。   The CMD terminal 13f is used not only for processing requests to the memory card 11, but also for transferring response information returned from the memory card 11 to the host device 12. This conforms to the SD card standard.

カードコントローラ14は、ホスト機器12とのインターフェースであるI/O−I/F部20、NANDメモリ15とのインターフェースであるメモリI/F部21、カードコントローラ14を制御するファームウェアが格納されているROM22、ファームウェアを実行するためのワークメモリであるSRAM23、情報レジスタを格納するレジスタ24、およびこれらをファームウェアによって制御するCPU25で構成されている。   The card controller 14 stores an I / O-I / F unit 20 that is an interface with the host device 12, a memory I / F unit 21 that is an interface with the NAND memory 15, and firmware that controls the card controller 14. The ROM 22 includes a SRAM 23 that is a work memory for executing firmware, a register 24 that stores information registers, and a CPU 25 that controls these by firmware.

カードコントローラ14は、メモリカード11に電源が投入されると、まず、I/O−I/F部20、ROM22、SRAM23、メモリI/F部21、およびNANDメモリ15の初期化を行う。続いて、ROM22からファームウェアを読み出しSRAM23に格納する。   When power is turned on to the memory card 11, the card controller 14 first initializes the I / O-I / F unit 20, ROM 22, SRAM 23, memory I / F unit 21, and NAND memory 15. Subsequently, the firmware is read from the ROM 22 and stored in the SRAM 23.

カードコントローラ14の準備が完了し、CMD端子13f、DAT端子13b〜13eを介してホスト機器12から規定の初期化コマンドが発行されると、メモリカード11の初期化は完了する。   When the preparation of the card controller 14 is completed and a prescribed initialization command is issued from the host device 12 via the CMD terminal 13f and the DAT terminals 13b to 13e, the initialization of the memory card 11 is completed.

カードコントローラ14はホスト機器12からのコマンド、例えば、シングル書き込み、マルチ書き込み、シングル読み出し、マルチ読み出し、レジスタ24の読み出し、または、認証手続きなどを受信すると、これに従って所望の処理を実行する。   When the card controller 14 receives a command from the host device 12, for example, single write, multiple write, single read, multiple read, register 24 read, or an authentication procedure, the card controller 14 executes a desired process according to the command.

NANDメモリ15は、NAND型の電気的に書き換え可能な不揮発性メモリである。   The NAND memory 15 is a NAND type electrically rewritable nonvolatile memory.

メモリカード11は、NANDメモリ15を通常領域と保護領域に分けて管理しており、通常のコマンドでは通常領域にしかアクセスできない。保護領域にアクセスするためには、例えば、CPRM(Content Protection for Recodable Media)などの認証処理が必要となる。これにより不正機器のアクセスを抑制する機能などが実現されている。   The memory card 11 manages the NAND memory 15 by dividing it into a normal area and a protection area, and can access only the normal area with a normal command. In order to access the protected area, for example, an authentication process such as CPRM (Content Protection for Recoverable Media) is required. As a result, functions for suppressing access by unauthorized devices are realized.

スイッチャ16a、16bは、プログラマブルに配線の接続を変更可能な回路である。   The switchers 16a and 16b are circuits that can change wiring connections in a programmable manner.

EEPROM18は、電気的に書き換え可能な不揮発性メモリであり、シリアルインターフェースを持っている。   The EEPROM 18 is an electrically rewritable nonvolatile memory and has a serial interface.

EEPROM18にはスイッチャ16a、16bの回路情報が格納されており、メモリカード11に電源が投入されるとスイッチャ16a、16bはEEPROM18の所定のエリアから自動的に回路情報を読み込み、配線の接続設定がなされる。   The EEPROM 18 stores circuit information of the switchers 16a and 16b. When the memory card 11 is turned on, the switchers 16a and 16b automatically read circuit information from a predetermined area of the EEPROM 18 and set the wiring connection. Made.

非接触ICモジュール17は、カード表面に接続端子が無く、専用のリーダ/ライタ(図示していない。)と無線による電力供給および通信を行うICカードモジュールである。本モジュールは近接型であり、ISO/IEC14443規格に準拠している。   The non-contact IC module 17 is an IC card module that has no connection terminal on the card surface and performs wireless power supply and communication with a dedicated reader / writer (not shown). This module is a proximity type and conforms to the ISO / IEC14443 standard.

図2は、本発明の実施例1に係わるメモリカード11の非接触ICモジュール17を示す回路ブロック図である。ここでは、説明のためにEEPROM18およびスイッチャ16aへの接続も同時に示した。   FIG. 2 is a circuit block diagram showing the non-contact IC module 17 of the memory card 11 according to the first embodiment of the present invention. Here, for the sake of explanation, connections to the EEPROM 18 and the switcher 16a are also shown.

本発明の実施例1に係わるメモリカード11の非接触ICモジュール17は、本モジュール全体の制御を行う制御部31、データを送信するときにデータ変調を行う変調部32、データを受信するときにデータ復調を行う復調部33、電源部34、およびデータ送受信と電力供給を行う電磁誘導部35を備えている。   The non-contact IC module 17 of the memory card 11 according to the first embodiment of the present invention includes a control unit 31 that controls the entire module, a modulation unit 32 that performs data modulation when transmitting data, and a data reception unit. A demodulation unit 33 that performs data demodulation, a power supply unit 34, and an electromagnetic induction unit 35 that performs data transmission and reception and power supply are provided.

電磁誘導部35はコイルからなり、リーダ/ライタが発生する搬送波によりコイルで電磁誘導が発生し電力が供給される。また、リーダ/ライタからのデータ受信は、この搬送波により行い、復調部33で復調する。さらに、リーダ/ライタへのデータ送信は、電磁誘導部35のコイルの負荷を変化させて磁界を変化させ、リーダ/ライタ内のコイルでそれを読み取ることにより行う。   The electromagnetic induction unit 35 is formed of a coil, and electromagnetic induction is generated in the coil by the carrier wave generated by the reader / writer, and electric power is supplied. Data reception from the reader / writer is performed by this carrier wave and demodulated by the demodulator 33. Furthermore, data transmission to the reader / writer is performed by changing the magnetic field by changing the coil load of the electromagnetic induction unit 35 and reading it with the coil in the reader / writer.

非接触ICモジュール17には、SPI(Serial Peripheral Interface)バスを介してEEPROM18およびスイッチャ16aが接続されている。   The non-contact IC module 17 is connected to an EEPROM 18 and a switcher 16a via an SPI (Serial Peripheral Interface) bus.

EEPROM18は、SPIバスのCLK線36を用いてクロック同期をとり、DataIn線37でデータを入力し、DataOut線38でデータを出力する。また、CS端子39はグランドに接続されており、EEPROM18は常にセレクト状態となっている。   The EEPROM 18 synchronizes the clock using the CLK line 36 of the SPI bus, inputs data through the DataIn line 37, and outputs data through the DataOut line 38. The CS terminal 39 is connected to the ground, and the EEPROM 18 is always in the selected state.

通常、メモリを共有する場合は、共有するための回路が必要であるが、ここではスイッチャ16aと非接触ICモジュール17が同時にEEPROM18をアクセスすることはないので、このような単純な回路構成としている。   Normally, when the memory is shared, a circuit for sharing is required. However, since the switcher 16a and the non-contact IC module 17 do not access the EEPROM 18 at the same time, such a simple circuit configuration is used. .

スイッチャ16bに対しても同様の構成となっている。   The switcher 16b has a similar configuration.

図3は、本発明の実施例1に係わるメモリカード11のEEPROM18に格納されている情報を示すイメージ図である。図3(a)は、EEPROM18のアドレスマップを示すイメージ図、また、図3(b)は、認証情報41の詳細を示すイメージ図である。   FIG. 3 is an image diagram showing information stored in the EEPROM 18 of the memory card 11 according to the first embodiment of the present invention. FIG. 3A is an image diagram showing an address map of the EEPROM 18, and FIG. 3B is an image diagram showing details of the authentication information 41.

図3(a)に示すように、EEPROM18は、上位アドレスの非接触ICモジュール用メモリ領域に非接触ICモジュール17で用いる認証情報41を持ち、下位アドレスのスイッチャ用メモリ領域にスイッチャ16a、16bで用いる回路情報を持っている。   As shown in FIG. 3A, the EEPROM 18 has authentication information 41 used in the non-contact IC module 17 in the non-contact IC module memory area of the upper address, and the switchers 16a and 16b in the switcher memory area of the lower address. Have circuit information to use.

回路情報は、スイッチャ16a、16bの配線接続を設定する情報であり、スイッチャ16a、16bが自動的にロードするロード時回路情報42、メモリカード11をアクセス不可能とするLOCK用回路情報43、メモリカード11を利用可能とするUNLOCK用回路情報44、および拡張利用など予備の回路情報であるその他回路情報45がある。   The circuit information is information for setting the wiring connections of the switchers 16a and 16b. The circuit information 42 at the time of loading is automatically loaded by the switchers 16a and 16b, the circuit information 43 for LOCK that makes the memory card 11 inaccessible, the memory There is UNLOCK circuit information 44 that allows the card 11 to be used, and other circuit information 45 that is spare circuit information such as extended use.

電源投入時などのメモリカード11が初期化されたときは、スイッチャ16a、16bは、ロード時回路情報42を自動的に読み込み、これに基づいて配線接続を設定する。メモリカード11が出荷された初期状態では、ロード時回路情報42には、UNLOCK用回路情報44が格納されている。また、メモリカード11へのアクセスを禁止する状態では、ロード時回路情報42には、LOCK用回路情報43が格納されている。   When the memory card 11 is initialized such as when the power is turned on, the switchers 16a and 16b automatically read the circuit information 42 at the time of loading and set the wiring connection based on this. In the initial state when the memory card 11 is shipped, UNLOCK circuit information 44 is stored in the load circuit information 42. In the state where access to the memory card 11 is prohibited, the circuit information 43 for LOCK is stored in the circuit information 42 at the time of loading.

認証情報41は、図3(b)に示すように、パスワード情報46と認証フラグ47からなるユーザ認証、およびメモリカード11のアクセス可否を示すアクセスフラグ48から構成されている。   As shown in FIG. 3B, the authentication information 41 includes user authentication including password information 46 and an authentication flag 47, and an access flag 48 indicating whether or not the memory card 11 can be accessed.

パスワード情報46は、個人単位のアクセスを識別するための個人認証に用いられ、後述するように、例えば、公開鍵方式により安全に設定されている。   The password information 46 is used for personal authentication for identifying individual-unit access, and is set safely by, for example, a public key method, as will be described later.

認証フラグ47は、パスワード情報46による個人認証の成否を示している。   The authentication flag 47 indicates the success or failure of personal authentication based on the password information 46.

次に、スイッチャ16aの詳細を説明する。   Next, details of the switcher 16a will be described.

図4は、本発明の実施例1に係わるメモリカード11におけるスイッチャ16aの構成を示す回路図である。   FIG. 4 is a circuit diagram showing a configuration of the switcher 16a in the memory card 11 according to the first embodiment of the present invention.

本発明の実施例1に係わるメモリカード11のスイッチャ16aは、端子13a〜13fに接続されるインターフェース51a、I/O−I/F部20に接続されるインターフェース51b、インターフェース51aからの行配線52a〜52f、インターフェース51bからの列配線53a〜53f(図では、横方向に行配線52a〜52f、縦方向に列配線53a〜53fを配置している。)、行配線52a〜52fと列配線53a〜53fの交差位置に配置されたスイッチQ11〜Q66、スイッチQ11〜Q66を設定するためのスイッチ設定回路54、およびスイッチ設定回路54からの制御線55a〜55fを備えている。   The switcher 16a of the memory card 11 according to the first embodiment of the present invention includes an interface 51a connected to the terminals 13a to 13f, an interface 51b connected to the I / O-I / F unit 20, and a row wiring 52a from the interface 51a. To 52f, column wirings 53a to 53f from the interface 51b (in the figure, row wirings 52a to 52f are arranged in the horizontal direction, column wirings 53a to 53f are arranged in the vertical direction), row wirings 52a to 52f and column wiring 53a. To 53f, switches Q11 to Q66, switch setting circuit 54 for setting the switches Q11 to Q66, and control lines 55a to 55f from the switch setting circuit 54 are provided.

行配線52a〜52fと列配線53a〜53fは、それぞれの交差位置にあるスイッチQ11〜Q66の設定によって接続されるか否かが決定され、デフォルトでは、図4に示したように、接続されていない状態、つまり、切断状態(以下、これを「LOCK状態」という。)である。   Whether or not the row wirings 52a to 52f and the column wirings 53a to 53f are connected is determined by the setting of the switches Q11 to Q66 at the respective crossing positions. By default, the row wirings 52a to 52f are connected as shown in FIG. There is no state, that is, a disconnected state (hereinafter referred to as “LOCK state”).

スイッチ設定回路54は、EEPROM18と接続され、EEPROM18から回路情報を読み出して、制御線55a〜55fによってスイッチQ11〜Q66のオン/オフを制御する。図に示したように、制御線55a〜55fは、それぞれが6bit構成であり、すべてのスイッチを独立に制御することができる。つまり、スイッチ設定回路54は、いわゆるデコーダと呼ばれる構成になっている。   The switch setting circuit 54 is connected to the EEPROM 18, reads circuit information from the EEPROM 18, and controls on / off of the switches Q11 to Q66 by the control lines 55a to 55f. As shown in the figure, each of the control lines 55a to 55f has a 6-bit configuration and can control all the switches independently. That is, the switch setting circuit 54 has a configuration called a so-called decoder.

スイッチQ11〜Q66は、例えば、半導体トランジスタを用いることができる。   For example, semiconductor transistors can be used for the switches Q11 to Q66.

半導体トランジスタは、ベースに電流が流れるとエミッタとコレクタ間に電流が流れ、ベースに電流を流さなければ、エミッタとコレクタ間に電流は流れない。   In a semiconductor transistor, when a current flows through the base, a current flows between the emitter and the collector. When no current flows through the base, no current flows between the emitter and the collector.

従って、スイッチ設定回路54からの制御線55a〜55fをベースに、行配線52a〜52fをエミッタに、列配線53a〜53fをコレクタにそれぞれ接続することでスイッチャ16aの構成を容易に実現することができる。   Accordingly, the configuration of the switcher 16a can be easily realized by connecting the row wirings 52a to 52f to the emitter and the column wirings 53a to 53f to the collector based on the control lines 55a to 55f from the switch setting circuit 54, respectively. it can.

図5は、本発明の実施例1に係わるメモリカード11におけるスイッチャ16aの動作状態を示す回路図である。ここでは、すべての信号線、つまり、CLK、CMD、DAT0〜DAT3が接続されている状態(以下、これを「UNLOCK状態」という。)を示した。   FIG. 5 is a circuit diagram showing an operation state of the switcher 16a in the memory card 11 according to the first embodiment of the present invention. Here, a state in which all signal lines, that is, CLK, CMD, and DAT0 to DAT3 are connected (hereinafter, referred to as “UNLOCK state”) is shown.

図では、オン状態になっているスイッチQ11、Q22、Q33、Q44、Q55、およびQ66を太線で示した。   In the figure, the switches Q11, Q22, Q33, Q44, Q55, and Q66 that are in the ON state are indicated by bold lines.

メモリカード11の電源投入時などに、EEPROM18に格納されていたロード時回路情報42がスイッチ設定回路54にロードされ、これに従ってスイッチQ11〜Q66のオン/オフが設定される。   When the power of the memory card 11 is turned on, the load circuit information 42 stored in the EEPROM 18 is loaded into the switch setting circuit 54, and the on / off of the switches Q11 to Q66 is set accordingly.

例えば、ロード時回路情報42にUNLOCK用回路情報44がコピーされていれば、図5のUNLOCK状態となる。   For example, if the UNLOCK circuit information 44 is copied to the load circuit information 42, the UNLOCK state shown in FIG.

また、ロード時回路情報42にLOCK用回路情報43がコピーされていれば、図4のLOCK状態となる。   If the circuit information for LOCK 43 is copied in the circuit information 42 at the time of loading, the LOCK state of FIG. 4 is obtained.

ここでは、スイッチャ16aを説明したが、スイッチャ16bについても同様である。違いは、インターフェース51aにNANDメモリ15が接続され、インターフェース51bにメモリI/F部21が接続されることである。   Although the switcher 16a has been described here, the same applies to the switcher 16b. The difference is that the NAND memory 15 is connected to the interface 51a, and the memory I / F unit 21 is connected to the interface 51b.

また、図4および図5では、信号配線についての回路図を示したが、スイッチャ16aは、他に電源線(VDD)およびグランド線(GND)についても同様にオン/オフ可能な構成になっている。   4 and 5 show circuit diagrams of signal wiring, the switcher 16a is configured to be able to turn on / off the power supply line (VDD) and ground line (GND) in the same manner. Yes.

次に、上述した構成を持つメモリカード11の動作を説明する。   Next, the operation of the memory card 11 having the above-described configuration will be described.

図6は、本発明の実施例1に係わるメモリカード11における利用方法の一例を示すイメージ図である。   FIG. 6 is an image diagram showing an example of a usage method in the memory card 11 according to the first embodiment of the present invention.

ユーザAとユーザBはお互い離れた場所におり、ユーザAはメモリカード11と、メモリカード11を制御するホスト機器A(以下、「ホストA」という。)を持ち、ユーザBはメモリカード11を制御するホスト機器B(以下、「ホストB」という。)を持っている。   User A and user B are located away from each other, and user A has a memory card 11 and a host device A that controls the memory card 11 (hereinafter referred to as “host A”), and user B holds the memory card 11. It has a host device B to be controlled (hereinafter referred to as “host B”).

ホストAおよびホストBは、それぞれ、メモリカード11に接続可能なメモリカードリーダ/ライタ61a、61bを備えている。メモリカード11は、メモリカードリーダ/ライタ61a、61bに挿入され、端子13a〜13iが接続されるカードI/F部19を介してデータを送受信する。   Each of the host A and the host B includes memory card reader / writers 61 a and 61 b that can be connected to the memory card 11. The memory card 11 is inserted into the memory card reader / writers 61a and 61b, and transmits and receives data via the card I / F unit 19 to which the terminals 13a to 13i are connected.

また、ホストAおよびホストBは、それぞれ、非接触ICモジュール17経由でメモリカード11にアクセス可能な非接触ICカードリーダ/ライタ62a、62bを備えている。非接触ICカードリーダ/ライタ62a、62bは、メモリカード11と物理的に接続する必要はなく、メモリカード11を近づけるだけで無線でデータのやり取りを行うことができる。   Each of the host A and the host B includes non-contact IC card reader / writers 62 a and 62 b that can access the memory card 11 via the non-contact IC module 17. The non-contact IC card reader / writers 62a and 62b do not need to be physically connected to the memory card 11, and can exchange data wirelessly just by bringing the memory card 11 closer.

メモリカードリーダ/ライタ61a、61bおよび非接触ICカードリーダ/ライタ62a、62bは、それぞれ、USB−I/FでホストA、ホストBに接続されている。   The memory card reader / writers 61a and 61b and the non-contact IC card reader / writers 62a and 62b are connected to the host A and the host B by USB-I / F, respectively.

ユーザAは、ホストAでメモリカード11にデータを書き込み、さらに、メモリカード11をLOCK状態にしてユーザBに送付する。メモリカード11を受け取ったユーザBは、あらかじめ安全に設定されているパスワード情報4646を使って個人認証を行い、メモリカード11をUNLOCK状態にしてデータにアクセスする。   User A writes data to the memory card 11 at the host A, and further sends the data to the user B with the memory card 11 in the LOCK state. User B who has received the memory card 11 performs personal authentication using password information 4646 set in advance in a secure manner, and accesses the data with the memory card 11 in the UNLOCK state.

図7は、本発明の実施例1に係わるメモリカード11の利用におけるホストの動作を示すフロー図である。ここでは、図6で示したように、ユーザAがユーザBへメモリカード11を送付する場合を示した。   FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the host in using the memory card 11 according to the first embodiment of the present invention. Here, as shown in FIG. 6, the case where the user A sends the memory card 11 to the user B is shown.

本発明の実施例1に係わるメモリカード11の利用におけるホストAの動作は、個人認証に使用するパスワードを作成するパスワード作成ステップ71、データをNANDメモリ15に書き込むデータ格納ステップ72、メモリカード11をLOCK状態にするLOCK処理ステップ73、およびメモリカード11をホストBへ送付するカード送付ステップ74とから構成されている。   The operation of the host A in using the memory card 11 according to the first embodiment of the present invention includes a password creation step 71 for creating a password used for personal authentication, a data storage step 72 for writing data to the NAND memory 15, and the memory card 11. LOCK processing step 73 for setting the LOCK state, and card sending step 74 for sending the memory card 11 to the host B are configured.

また、本発明の実施例1に係わるメモリカード11の利用におけるホストBの動作は、個人認証に使用するパスワードを取得するパスワード取得ステップ75、ホストAからメモリカード11を受け取るカード受領ステップ76、メモリカード11をUNLOCK状態にするUNLOCK処理ステップ77、メモリカード11を初期化するカード初期化ステップ78、およびNANDメモリ15にアクセスするカードアクセスステップ79とから構成されている。   The operation of the host B in using the memory card 11 according to the first embodiment of the present invention includes the password acquisition step 75 for acquiring a password used for personal authentication, the card reception step 76 for receiving the memory card 11 from the host A, the memory The card comprises an UNLOCK processing step 77 for setting the card 11 to the UNLOCK state, a card initializing step 78 for initializing the memory card 11, and a card access step 79 for accessing the NAND memory 15.

パスワード作成ステップ71では、ホストAは、まず、非接触ICカードリーダ/ライタ62a経由で、個人認証に用いるユーザ認証用パスワードをメモリカード11のパスワード情報46に書き込む。同時に、認証フラグ47に“NG”を、アクセスフラグ48に“UNLOCK”を書き込む。   In the password creation step 71, the host A first writes the user authentication password used for personal authentication into the password information 46 of the memory card 11 via the non-contact IC card reader / writer 62a. At the same time, “NG” is written in the authentication flag 47 and “UNLOCK” is written in the access flag 48.

次に、後述する公開鍵方式により作成されたユーザBの公開鍵でユーザ認証用パスワードを暗号化し、これをホストBへ送付する。   Next, the user authentication password is encrypted with the public key of user B created by the public key method described later, and this is sent to the host B.

パスワード取得ステップ75では、ホストBは、ホストAから受け取った暗号化されたパスワードをユーザBのプライベート鍵で復号化する。   In the password acquisition step 75, the host B decrypts the encrypted password received from the host A with the private key of the user B.

データ格納ステップ72では、ホストAは、メモリカードリーダ/ライタ61a経由で、書き込みコマンドとデータをUNLOCK状態のメモリカード11へ送信する。これらを受信したカードコントローラ14は、書き込みコマンドに従って、受け取ったデータをNANDメモリ15に格納する。   In the data storage step 72, the host A transmits a write command and data to the memory card 11 in the UNLOCK state via the memory card reader / writer 61a. Receiving these, the card controller 14 stores the received data in the NAND memory 15 in accordance with the write command.

この時、NANDメモリ15に格納されたデータは暗号化されていない。   At this time, the data stored in the NAND memory 15 is not encrypted.

LOCK処理ステップ73では、ホストAは、非接触ICカードリーダ/ライタ62aを介してメモリカード11にLOCK指示を送信する。これを受け取った非接触ICモジュール17は、EEPROM18のLOCK用回路情報43をロード時回路情報42へコピーすることで、メモリカード11のLOCK処理を行う。   In the LOCK processing step 73, the host A transmits a LOCK instruction to the memory card 11 via the non-contact IC card reader / writer 62a. The non-contact IC module 17 that has received this performs the LOCK process of the memory card 11 by copying the LOCK circuit information 43 of the EEPROM 18 to the load circuit information 42.

この段階では、スイッチャ16a、16bは図4に示したLOCK状態にはなっていないが、メモリカード11の次の電源投入時にロード時回路情報42がスイッチャ16a、16bに読み込まれるので、メモリカード11は実質的にLOCK状態と同等である。   At this stage, the switchers 16a and 16b are not in the LOCK state shown in FIG. 4, but the load circuit information 42 is read into the switchers 16a and 16b when the memory card 11 is turned on next time. Is substantially equivalent to the LOCK state.

次に、カード送付ステップ74およびカード受領ステップ76で、ホストAはLOCK状態にあるメモリカード11をホストBへ送付し、ホストBはこれを受け取る。   Next, in the card sending step 74 and the card receiving step 76, the host A sends the memory card 11 in the LOCK state to the host B, and the host B receives it.

UNLOCK処理ステップ77では、ホストBは、非接触ICカードリーダ/ライタ62bを介してメモリカード11にUNLOCK指示を送信する。これを受け取った非接触ICモジュール17は、EEPROM18のUNLOCK用回路情報44をロード時回路情報42へコピーすることで、メモリカード11のUNLOCK処理を行う。   In the UNLOCK processing step 77, the host B transmits an UNLOCK instruction to the memory card 11 via the non-contact IC card reader / writer 62b. The non-contact IC module 17 that has received this performs UNLOCK processing of the memory card 11 by copying the UNLOCK circuit information 44 of the EEPROM 18 to the circuit information 42 at the time of loading.

LOCK処理ステップ73と同様に、この段階でメモリカード11はUNLOCK状態と同等である。   Similar to the LOCK processing step 73, the memory card 11 is equivalent to the UNLOCK state at this stage.

カード初期化ステップ78では、UNLOCK処理ステップ77でUNLOCK状態にされたメモリカード11が、ホストBのメモリカードリーダ/ライタ61bに挿入され、初期化される。   In the card initialization step 78, the memory card 11 brought into the UNLOCK state in the UNLOCK processing step 77 is inserted into the memory card reader / writer 61b of the host B and initialized.

カードアクセスステップ79では、メモリカード11のカードコントローラ14は、メモリカードリーダ/ライタ61bを介してホストBから受信したコマンドに従って所望の処理を実行する。例えば、ホストBは読み出しコマンドを発行してメモリカード11に格納してあるデータを読み出すことができる。   In the card access step 79, the card controller 14 of the memory card 11 executes a desired process according to a command received from the host B via the memory card reader / writer 61b. For example, the host B can issue a read command to read data stored in the memory card 11.

このようにして、UNLOCK処理およびカード初期化処理が行われたメモリカード11のNANDメモリ15は、カードアクセスステップ79で、自由に読み書きできるようになる。   In this way, the NAND memory 15 of the memory card 11 subjected to the UNLOCK process and the card initialization process can freely read and write in the card access step 79.

従って、暗号復号化などの煩雑な処理を必要とせず、データ格納ステップ72でNANDメモリ15に格納されたデータは、容易に読み出して利用することができる。   Accordingly, complicated processing such as encryption / decryption is not required, and the data stored in the NAND memory 15 in the data storage step 72 can be easily read and used.

次に、LOCK処理ステップ73およびUNLOCK処理ステップ77の詳細な動作フローを説明する。   Next, a detailed operation flow of the LOCK processing step 73 and the UNLOCK processing step 77 will be described.

図8は、本発明の実施例1に係わるメモリカード11のLOCK処理およびUNLOCK処理における動作を示すフロー図である。ホストAおよびホストBでの動作は同様なので、ここでは、これらを単に「ホスト」という。   FIG. 8 is a flowchart showing operations in the LOCK processing and UNLOCK processing of the memory card 11 according to the first embodiment of the present invention. Since the operations in the host A and the host B are the same, they are simply referred to as “host” here.

本発明の実施例1に係わるメモリカード11のLOCK処理およびUNLOCK処理におけるホストの動作は、LOCK処理またはUNLOCK処理をユーザが選択する処理選択ステップ81、ユーザ認証用パスワードを入力するパスワード入力ステップ82、選択された処理がLOCK処理であるかを判定するLOCK判定ステップ83、メモリカード11へLOCKコマンドを送信するLOCK指示ステップ84、選択された処理がUNLOCK処理であるかを判定するUNLOCK判定ステップ85、およびメモリカード11へUNLOCKコマンドを送信するUNLOCK指示ステップ86とから構成されている。   The operation of the host in the LOCK processing and UNLOCK processing of the memory card 11 according to the first embodiment of the present invention includes a processing selection step 81 in which the user selects LOCK processing or UNLOCK processing, a password input step 82 in which a user authentication password is input, A LOCK determination step 83 for determining whether the selected process is a LOCK process, a LOCK instruction step 84 for transmitting a LOCK command to the memory card 11, an UNLOCK determination step 85 for determining whether the selected process is an UNLOCK process, And an UNLOCK instruction step 86 for transmitting an UNLOCK command to the memory card 11.

また、本発明の実施例1に係わるメモリカード11のLOCK処理およびUNLOCK処理におけるメモリカード11の動作は、入力されたユーザ認証用パスワードが正しいかを判定するパスワードチェックステップ87、LOCK用回路情報43をロード時回路情報42へコピーするLOCK設定ステップ88、およびUNLOCK用回路情報44をロード時回路情報42へコピーするUNLOCK設定ステップ89とから構成されている。   The operation of the memory card 11 in the LOCK processing and UNLOCK processing of the memory card 11 according to the first embodiment of the present invention includes the password check step 87 for determining whether the input user authentication password is correct, and circuit information 43 for LOCK. LOCK setting step 88 for copying the circuit information 42 to the loading circuit information 42, and a UNLOCK setting step 89 for copying the UNLOCK circuit information 44 to the loading circuit information 42.

処理選択ステップ81では、ホストは、表示装置に“メモリカード11LOCK”と“メモリカード11UNLOCK”という選択画面を表示している。ユーザがどちらかを選択すると、ホストは、それをユーザ指示として記憶し、表示画面をユーザ認証用パスワード入力画面に切り替える。   In the process selection step 81, the host displays a selection screen of “memory card 11LOCK” and “memory card 11UNLOCK” on the display device. When the user selects either one, the host stores it as a user instruction and switches the display screen to the user authentication password input screen.

パスワード入力ステップ82では、ホストは、ユーザ認証用パスワード入力画面で入力されたユーザ認証用パスワードを非接触ICカードリーダ/ライタ62aまたは62bへ送り、その電磁誘導部35を介してメモリカード11の非接触ICモジュール17に送信する。   In the password input step 82, the host sends the user authentication password entered on the user authentication password input screen to the non-contact IC card reader / writer 62 a or 62 b and passes through the electromagnetic induction unit 35 to remove the memory card 11. It transmits to the contact IC module 17.

パスワードチェックステップ87では、メモリカード11の非接触ICモジュール17は、受信したユーザ認証用パスワードをEEPROM18の認証情報41にあるパスワード情報46と比較し、パスワードチェックを行う。   In the password check step 87, the non-contact IC module 17 of the memory card 11 compares the received user authentication password with the password information 46 in the authentication information 41 of the EEPROM 18, and performs a password check.

これらが一致した場合(“OK”)、非接触ICモジュール17は、認証情報41にある認証フラグ47に“OK”を設定し、さらに、ユーザ認証が成功したことを非接触ICカードリーダ/ライタ62aまたは62bを介してホストに通知する。   If they match (“OK”), the non-contact IC module 17 sets “OK” in the authentication flag 47 in the authentication information 41, and further indicates that the user authentication has been successful, the non-contact IC card reader / writer. The host is notified through 62a or 62b.

ユーザ認証用パスワードとパスワード情報46が一致しなければ(“NG”)、非接触ICモジュール17は、認証フラグ47に“NG”を設定し、さらに、ユーザ認証が失敗したことをホストに通知し、処理を終了する。   If the user authentication password and the password information 46 do not match (“NG”), the non-contact IC module 17 sets “NG” in the authentication flag 47 and further notifies the host that the user authentication has failed. The process is terminated.

ホストは、ユーザ認証の失敗を受け取ると“認証失敗”と画面に表示して、処理を終了する。   Upon receiving the user authentication failure, the host displays “authentication failure” on the screen and ends the process.

また、ホストは、メモリカード11からのユーザ認証成功の通知を受け取ると、“認証成功”と画面表示する。そして、LOCK判定ステップ83で、処理選択ステップ81で記憶したユーザ指示が“LOCK”であるかを判定する。   When the host receives a notification of successful user authentication from the memory card 11, the host displays “authentication successful” on the screen. Then, in the LOCK determination step 83, it is determined whether or not the user instruction stored in the process selection step 81 is “LOCK”.

“LOCK”であれば(“YES”)、ホストは、LOCK指示ステップ84で、非接触ICカードリーダ/ライタ62aまたは62bを介して、LOCKコマンドをメモリカード11へ送信する。   If it is “LOCK” (“YES”), the host transmits a LOCK command to the memory card 11 via the non-contact IC card reader / writer 62 a or 62 b in the LOCK instruction step 84.

“LOCK”でなければ(“NO”)、ホストの動作は、UNLOCK判定ステップ85へ移行する。   If it is not “LOCK” (“NO”), the operation of the host proceeds to UNLOCK determination step 85.

ホストからLOCKコマンドを受け取ると、メモリカード11の非接触ICモジュール17は、EEPROM18のLOCK用回路情報43を読み出し、ロード時回路情報42にコピーする。さらに、非接触ICモジュール17は認証情報41のアクセスフラグ48を“LOCK”に変更し、処理を終了する。   When the LOCK command is received from the host, the non-contact IC module 17 of the memory card 11 reads the LOCK circuit information 43 of the EEPROM 18 and copies it to the load circuit information 42. Further, the non-contact IC module 17 changes the access flag 48 of the authentication information 41 to “LOCK” and ends the process.

これにより、メモリカード11は実質的にLOCK状態に移行する。   Thereby, the memory card 11 substantially shifts to the LOCK state.

UNLOCK判定ステップ85では、ホストは、処理選択ステップ81で記憶したユーザ指示が“UNLOCK”であるかを判定する。   In UNLOCK determination step 85, the host determines whether the user instruction stored in process selection step 81 is “UNLOCK”.

“UNLOCK”であれば(“YES”)、ホストは、UNLOCK指示ステップ86で、非接触ICカードリーダ/ライタ62aまたは62bを介して、UNLOCKコマンドをメモリカード11へ送信する。   If it is “UNLOCK” (“YES”), the host transmits an UNLOCK command to the memory card 11 via the non-contact IC card reader / writer 62 a or 62 b in the UNLOCK instruction step 86.

“UNLOCK”でなければ(“NO”)、ホストの動作は終了する。   If it is not “UNLOCK” (“NO”), the host operation ends.

ホストからUNLOCKコマンドを受け取ると、メモリカード11の非接触ICモジュール17は、EEPROM18のUNLOCK用回路情報44を読み出し、ロード時回路情報42にコピーする。さらに、非接触ICモジュール17は、認証情報41のアクセスフラグ48を“UNLOCK”に変更し、処理を終了する。   When receiving the UNLOCK command from the host, the non-contact IC module 17 of the memory card 11 reads the UNLOCK circuit information 44 of the EEPROM 18 and copies it to the circuit information 42 at the time of loading. Further, the non-contact IC module 17 changes the access flag 48 of the authentication information 41 to “UNLOCK” and ends the process.

これにより、メモリカード11は実質的にUNLOCK状態に移行する。   As a result, the memory card 11 substantially shifts to the UNLOCK state.

次に、カード初期化ステップ78の詳細な動作フローを説明する。   Next, a detailed operation flow of the card initialization step 78 will be described.

図9は、本発明の実施例1に係わるメモリカード11におけるカード初期化の動作を示すフロー図である。   FIG. 9 is a flowchart showing the card initialization operation in the memory card 11 according to the first embodiment of the present invention.

本発明の実施例1に係わるメモリカード11におけるカード初期化の動作は、回路情報設定ステップ91、接続判定ステップ92、および初期化処理ステップ93とから構成されている。   The card initialization operation in the memory card 11 according to the first embodiment of the present invention includes a circuit information setting step 91, a connection determination step 92, and an initialization processing step 93.

回路情報設定ステップ91では、メモリカード11は、EEPROM18のロード時回路情報42をスイッチャ16a、16bにロードする。   In the circuit information setting step 91, the memory card 11 loads the load circuit information 42 of the EEPROM 18 into the switchers 16a and 16b.

接続判定ステップ92では、メモリカード11は、ロードされた回路情報に従ってスイッチャ16a、16bの配線接続を行う。   In the connection determination step 92, the memory card 11 performs wiring connection of the switchers 16a and 16b according to the loaded circuit information.

UNLOCK状態のメモリカード11の場合(“OK”)は、メモリカード11の端子13a〜13iとカードコントローラ14、カードコントローラ14とNANDメモリ15との配線が正しく接続され、動作は初期化処理ステップ93へ移行する。   In the case of the memory card 11 in the UNLOCK state (“OK”), the terminals 13a to 13i of the memory card 11 and the card controller 14 and the wiring between the card controller 14 and the NAND memory 15 are correctly connected, and the operation is the initialization process step 93. Migrate to

LOCK状態の場合(“NG”)は、スイッチャ16a、16bでの配線接続は行われず、カードコントローラ14に電源が供給されないため、カードコントローラ14の初期化は行われず、動作は終了する。この状態でメモリカード11のCMD端子13fに読み出しコマンドを入力しても、カードコントローラ14は読み出し処理を実行しない。   In the LOCK state (“NG”), the switchers 16a and 16b are not connected to each other and power is not supplied to the card controller 14, so the card controller 14 is not initialized and the operation ends. Even if a read command is input to the CMD terminal 13f of the memory card 11 in this state, the card controller 14 does not execute the read process.

初期化処理ステップ93では、まずカードコントローラ14に電源が供給され、続いてI/O−I/F部20、ROM22、SRAM23、CPU25、メモリI/F部21、レジスタ24、およびNANDメモリ15が初期化される。   In the initialization processing step 93, power is first supplied to the card controller 14, and then the I / O-I / F unit 20, ROM 22, SRAM 23, CPU 25, memory I / F unit 21, register 24, and NAND memory 15 are connected. It is initialized.

そして、ROM22からファームウェアが読み出されてSRAM23に格納され、カードコントローラ14の準備が完了する。   Then, the firmware is read from the ROM 22 and stored in the SRAM 23, and the preparation of the card controller 14 is completed.

次に、CMD端子13f、DAT端子13b〜13fを介してホストから規定の初期化コマンドを受信すると、メモリカード11の初期化が完了する。   Next, when a prescribed initialization command is received from the host via the CMD terminal 13f and the DAT terminals 13b to 13f, the initialization of the memory card 11 is completed.

次に、ユーザ認証用パスワードの暗号化に使用される公開鍵方式について説明する。   Next, a public key method used for encrypting a user authentication password will be described.

図10は、本発明の実施例1に係わるメモリカード11におけるユーザ認証用パスワードの暗号化に使用される公開鍵方式を示すフロー図である。   FIG. 10 is a flowchart showing a public key method used for encrypting a user authentication password in the memory card 11 according to the first embodiment of the present invention.

本発明の実施例1に係わるメモリカード11におけるユーザ認証用パスワードの暗号化に使用される公開鍵方式は、ユーザAの鍵を作成する鍵A作成ステップ101、ユーザBの鍵を作成する鍵B作成ステップ102、ホストAにユーザBの公開鍵Bを登録する鍵B登録ステップ103、およびホストBにユーザAの公開鍵Aを登録する鍵A登録ステップ104とから構成されている。   The public key method used for encrypting the user authentication password in the memory card 11 according to the first embodiment of the present invention includes the key A creation step 101 for creating the user A key, and the key B for creating the user B key. It comprises a creation step 102, a key B registration step 103 for registering the public key B of the user B in the host A, and a key A registration step 104 for registering the public key A of the user A in the host B.

鍵A作成ステップ101および鍵B作成ステップ102では、それぞれ、ユーザAおよびユーザBの公開鍵、プライベート鍵が作成され、プライベート鍵作成用パスワードとともに、それぞれのホストに登録される。そして、公開鍵AがホストBへ、公開鍵BがホストAへ送付される。   In the key A creation step 101 and the key B creation step 102, public keys and private keys of the user A and the user B are created, and are registered in the respective hosts together with a private key creation password. The public key A is sent to the host B, and the public key B is sent to the host A.

鍵B登録ステップ103では、ホストBから送られてきたユーザBの公開鍵BがホストAに登録される。   In the key B registration step 103, the public key B of the user B sent from the host B is registered in the host A.

鍵A登録ステップ104では、ホストAから送られてきたユーザAの公開鍵AがホストBに登録される。   In the key A registration step 104, the public key A of the user A sent from the host A is registered in the host B.

このようにして登録された公開鍵を用いて、図7に示したパスワード作成ステップ71およびパスワード設定ステップ75が実行される。   The password creation step 71 and password setting step 75 shown in FIG. 7 are executed using the public key registered in this way.

上記実施例1によれば、独立したインターフェースである非接触ICモジュール17によりスイッチャ16a、16bの配線接続を制御でき、NANDメモリ15に格納されたデータへのアクセス経路を制御できるので、データを暗号化することなくメモリカード11のデータ保護を個人単位で容易に行うことができる。   According to the first embodiment, the non-contact IC module 17 which is an independent interface can control the wiring connection of the switchers 16a and 16b, and the access path to the data stored in the NAND memory 15 can be controlled. The data protection of the memory card 11 can be easily performed on an individual basis without conversion.

上述の実施例1では、EEPROM18に回路情報としてLOCK用回路情報43、UNLOCK用回路情報44、その他回路情報45を持ったが、本発明はこれに限られるものではなく、これら以外に一部LOCK用回路情報、一定時間LOCK用回路情報など複数の回路情報を持ち、ユーザの指示に従って非接触ICモジュール17が選択するようにしてもよい。   In the first embodiment described above, the EEPROM 18 has the circuit information 43 for LOCK, the circuit information 44 for UNLOCK, and the other circuit information 45 as circuit information. However, the present invention is not limited to this, and a part of the LOCK is also included. For example, the non-contact IC module 17 may have a plurality of pieces of circuit information such as circuit information and circuit information for LOCK for a certain time, and may be selected by the non-contact IC module 17 in accordance with a user instruction.

また、カード初期化時にロード時回路情報42からスイッチャ16a、16bに回路情報をロードしたが、LOCK処理時またはUNLOCK処理時にロードしてもよい。   Further, the circuit information is loaded from the loading circuit information 42 to the switchers 16a and 16b at the time of card initialization, but it may be loaded at the time of LOCK processing or UNLOCK processing.

さらに、実施例1ではLOCK時にLOCK用回路情報43をロード時回路情報42にコピーしたが、本発明はこれに限られるものではなく、ロード時回路情報42のデータを削除してもよい。   Furthermore, in the first embodiment, the LOCK circuit information 43 is copied to the load circuit information 42 at the time of LOCK, but the present invention is not limited to this, and the data of the load circuit information 42 may be deleted.

また、別の方法として、LOCK時に、LOCK用回路情報43が格納してあるアドレスと、ロード時回路情報42を格納するアドレスをメモリカード11へ送付し、そのアドレスに従いLOCK用回路情報43をロード時回路情報42のエリアにコピーしてもよい。   As another method, at the time of LOCK, the address at which the LOCK circuit information 43 is stored and the address at which the load circuit information 42 is stored are sent to the memory card 11, and the LOCK circuit information 43 is loaded according to the address. You may copy to the area of the time circuit information 42. FIG.

この場合、UNLOCK時は、UNLOCK用回路情報44が格納してあるアドレスと、ロード時回路情報42を格納するアドレスをメモリカード11へ送付し、そのアドレスに基づいてUNLOCK用回路情報44をロード時回路情報42のエリアにコピーする。   In this case, at the time of UNLOCK, the address at which the UNLOCK circuit information 44 is stored and the address at which the load circuit information 42 is stored are sent to the memory card 11, and the UNLOCK circuit information 44 is loaded based on the address. Copy to the area of the circuit information 42.

さらに、回路情報そのものを送付するという構成でも良い。例えば、LOCKしたユーザは、UNLOCK用回路情報44を同時に送付する。これらを受け取ったユーザはUNLOCK時にそのUNLOCK用回路情報44をロード時回路情報42のエリアにコピーする。この時、回路情報自体は暗号化して送付する。   Further, a configuration in which the circuit information itself is sent may be used. For example, the LOCKed user sends the UNLOCK circuit information 44 at the same time. The user who receives them copies the UNLOCK circuit information 44 to the area of the load circuit information 42 at the time of UNLOCK. At this time, the circuit information itself is encrypted and sent.

さらに、上述の実施例1では、LOCK時にすべての配線を切断したが、本発明はこれに限られるものではなく、CMD線、電源線、およびグランド線のみを接続しておいて、ホスト機器12は、メモリカード11とのデータ送受信はできないものの、基本的なコマンドの送受信はできるようにしておいても良い。このようにすれば、CMD線を利用することによりメモリカード11の状態を確認できる。   Furthermore, in Embodiment 1 described above, all the wirings are disconnected at the time of LOCK. However, the present invention is not limited to this, and only the CMD line, the power supply line, and the ground line are connected, and the host device 12 is connected. Although it is not possible to send / receive data to / from the memory card 11, basic commands may be sent / received. In this way, the state of the memory card 11 can be confirmed by using the CMD line.

図11は、本発明の実施例2に係わるメモリカードを示す回路ブロック図である。   FIG. 11 is a circuit block diagram showing a memory card according to Embodiment 2 of the present invention.

本発明の実施例2に係わるメモリカード111は、ホスト機器112との接続に用いる端子113a〜113i、カード全体を制御するカードコントローラ114、ホスト機器112から受信したデータを記憶保存するNANDメモリ115、ホスト機器112との間で情報を非接触で送受信する非接触ICモジュール117、および非接触ICモジュール117の制御情報やカードコントローラ114のファームウェアなどが格納されているEEPROM118を備えている。   The memory card 111 according to the second embodiment of the present invention includes terminals 113a to 113i used for connection with the host device 112, a card controller 114 that controls the entire card, a NAND memory 115 that stores and saves data received from the host device 112, A non-contact IC module 117 that transmits and receives information to and from the host device 112 in a non-contact manner, and an EEPROM 118 that stores control information of the non-contact IC module 117, firmware of the card controller 114, and the like are provided.

実施例1との違いは、実施例2にはスイッチャ16aおよび16bが存在しないことと、EEPROM118およびカードコントローラ114周りの回路接続が異なる点である。   The difference from the first embodiment is that the switchers 16a and 16b do not exist in the second embodiment and the circuit connection around the EEPROM 118 and the card controller 114 is different.

実施例2では、カードコントローラ114のファームウェアを非接触ICモジュール117を介して置き換えることでスイッチャ16aおよび16bがなくとも同じ効果を実現できる。   In the second embodiment, the same effect can be realized without the switchers 16a and 16b by replacing the firmware of the card controller 114 via the non-contact IC module 117.

つまり、ファームウェアによって、ホスト機器112からのコマンド等を無視することで実施例1のLOCK状態を実現し、逆に、コマンド等を正しく処理することでUNLOCK状態を実現する。   In other words, the LOCK state of the first embodiment is realized by ignoring the command and the like from the host device 112 by the firmware, and conversely, the UNLOCK state is realized by correctly processing the command and the like.

カードコントローラ114を除く各回路ブロックの構成や動作は、実施例1と同様なので説明は省略する。   Since the configuration and operation of each circuit block excluding the card controller 114 are the same as those in the first embodiment, description thereof is omitted.

カードコントローラ114は、ホスト機器112とのインターフェースであるI/O−I/F部120、NANDメモリ115とのインターフェースであるメモリI/F部121、ファームウェアを実行するためのワークメモリであるSRAM123、情報レジスタ124を格納するレジスタ124、およびこれらをファームウェアによって制御するCPU125で構成されている。   The card controller 114 includes an I / O-I / F unit 120 that is an interface with the host device 112, a memory I / F unit 121 that is an interface with the NAND memory 115, an SRAM 123 that is a work memory for executing firmware, The register 124 stores the information register 124, and the CPU 125 controls these by firmware.

これらの回路ブロックの詳細は、実施例1と同様なので説明は省略する。   Since the details of these circuit blocks are the same as those in the first embodiment, description thereof will be omitted.

カードコントローラ114のファームウェアは電気的に書き換え可能なEEPROM118に格納されている。   The firmware of the card controller 114 is stored in an electrically rewritable EEPROM 118.

図12は、本発明の実施例2に係わるメモリカード111におけるEEPROM118の接続を示す回路ブロック図である。   FIG. 12 is a circuit block diagram showing connections of the EEPROM 118 in the memory card 111 according to the second embodiment of the present invention.

EEPROM118および非接触ICモジュール117は、パラレルI/Fを持っており、カードコントローラ114および非接触ICモジュール117がEEPROM118に接続されている。   The EEPROM 118 and the non-contact IC module 117 have a parallel I / F, and the card controller 114 and the non-contact IC module 117 are connected to the EEPROM 118.

EEPROM118は、アドレス(ADD)、データ(DATA)、ライト/リード(W/R)、チップイネーブル(CE)からなるパラレルI/Fを有し、非接触ICモジュール117およびカードコントローラ114は、図12に示したように、イネーブル付きバッファ126a〜126hを介して、このパラレルI/Fに接続されている。   The EEPROM 118 has a parallel I / F composed of address (ADD), data (DATA), write / read (W / R), and chip enable (CE). As shown in FIG. 4, the parallel I / F is connected via buffers 126a to 126h with enable.

本実施例では、非接触ICモジュール117とカードコントローラ114が同時にEEPROM118へアクセスすることはない。また、バス上での信号切り替えのタイミングもクリティカルではなく、さらに、非接触ICモジュール117がLOCK処理またはUNLOCK処理を行っている間は、カードコントローラ114のCPU125がEEPROM118にアクセスすることはない。   In this embodiment, the non-contact IC module 117 and the card controller 114 do not access the EEPROM 118 at the same time. Further, the timing of signal switching on the bus is not critical, and further, the CPU 125 of the card controller 114 does not access the EEPROM 118 while the non-contact IC module 117 is performing the LOCK process or the UNLOCK process.

すなわち、ホスト機器112が非接触ICモジュール117を利用してメモリカード111にアクセスしている間は、非接触ICモジュール117側のイネーブル付きバッファ126a〜126dがイネーブルになり、イネーブル付きバッファ126e〜126hはディスエーブルになる。また、ホスト機器112がカードI/F部119を介してメモリカード111にアクセスしている間は、カードコントローラ114側のイネーブル付きバッファ126e〜126hがイネーブルになり、イネーブル付きバッファ126a〜126dはディスエーブルになる。   That is, while the host device 112 accesses the memory card 111 using the non-contact IC module 117, the enabled buffers 126a to 126d on the non-contact IC module 117 side are enabled, and the enabled buffers 126e to 126h. Is disabled. While the host device 112 is accessing the memory card 111 via the card I / F unit 119, the enabled buffers 126e to 126h on the card controller 114 side are enabled, and the enabled buffers 126a to 126d are disabled. It becomes Able.

EEPROM118には、非接触ICモジュール117とカードコントローラ114のファームウェア、及びデータが格納されている。メモリカード111がLOCKされた状態にある場合は、カードコントローラ114のファームウェアは、ホスト側からのデータ送受コマンドを受け付けないようにプログラムされている。逆に、UNLOCK状態の場合は、通常のアクセス動作をするようにプログラムされている。   The EEPROM 118 stores firmware and data for the non-contact IC module 117 and the card controller 114. When the memory card 111 is in the locked state, the firmware of the card controller 114 is programmed not to accept a data transmission / reception command from the host side. Conversely, in the UNLOCK state, it is programmed to perform a normal access operation.

上記実施例2によれば、実施例1で述べた効果に加え、非接触ICモジュール117とカードコントローラ114のファームウェアが同一のEEPROM118に格納されるので、実施例1と同じ機能を持ったメモリカード111をより安価に実現することができる。   According to the second embodiment, in addition to the effects described in the first embodiment, since the firmware of the non-contact IC module 117 and the card controller 114 is stored in the same EEPROM 118, the memory card having the same function as the first embodiment 111 can be realized at a lower cost.

上述の実施例2では、LOCKされた場合にカードコントローラ114は、ホスト機器112からのデータ送受コマンドを受け付けないとしたが、本発明はこれに限られるものではなく、利用可能なコマンドを制限する、または、LOCK時のコマンドとUNLOCK時のコマンドを完全に分けても良い。   In the second embodiment described above, the card controller 114 does not accept a data transmission / reception command from the host device 112 when it is locked. However, the present invention is not limited to this, and the available commands are limited. Alternatively, the command at the time of LOCK and the command at the time of UNLOCK may be completely separated.

また、カードコントローラ114は、プログラムマブルなLSIであっても良い。   The card controller 114 may be a programmable LSI.

上述の実施例1および実施例2では、LOCK処理またはUNLOCK処理に用いるユーザ認証パスワードを公開鍵で暗号化して送付する例を示したが、本発明はこれに限られるものではなく、共通鍵暗号方式を利用しても良い。   In the first embodiment and the second embodiment described above, the example in which the user authentication password used for the LOCK process or the UNLOCK process is transmitted after being encrypted with the public key is shown. However, the present invention is not limited to this, and the common key encryption is used. A method may be used.

また、LOCK処理時またはUNLOCK処理時にユーザ認証パスワードで個人認証を行ったが、声認証、顔認証などの人体認証を用いてよい。   In addition, although personal authentication is performed with a user authentication password at the time of LOCK processing or UNLOCK processing, human body authentication such as voice authentication or face authentication may be used.

さらに、ユーザ認証用パスワードをメモリカードのEEPROMに格納して非接触ICモジュールを介してユーザ認証を行ったが、本発明はこれに限られるものではなく、メモリカード11内の書き換え可能なメモリ領域に格納してもよいし、ホスト機器に格納してホスト機器でユーザ認証を行ってもよい。   Further, the user authentication password is stored in the EEPROM of the memory card and the user authentication is performed via the contactless IC module. However, the present invention is not limited to this, and a rewritable memory area in the memory card 11 is used. Or may be stored in a host device and user authentication may be performed by the host device.

また、非接触ICカードモジュールとして近接型を使用したが、密着型(ISO/IEC 10536)、または近傍型(ISO/IEC15693)を使用してもよい。   Further, although the proximity type is used as the non-contact IC card module, a close contact type (ISO / IEC 10536) or a proximity type (ISO / IEC 15693) may be used.

さらに、上述の実施例1および実施例2では、データは暗号化をしないで格納したが、本発明はこれに限られるものではなく、なんらかの暗号化を行って格納してもよい。   Furthermore, in the above-described first and second embodiments, the data is stored without being encrypted, but the present invention is not limited to this, and may be stored with some encryption.

さらに、上述の実施例1および実施例2では、メモリとしてNANDメモリを使ったが、本発明はこれに限られるものではなく、NORメモリ、FRAMメモリなどその他の不揮発性メモリでもよい。   Further, in the first and second embodiments, the NAND memory is used as the memory. However, the present invention is not limited to this, and other nonvolatile memories such as a NOR memory and an FRAM memory may be used.

さらに、上述の実施例1および実施例2では、メモリカードの接続端子を9ピンとしたが、本発明はこれに限られるものではない。   Furthermore, in the first embodiment and the second embodiment described above, the connection terminal of the memory card is 9 pins, but the present invention is not limited to this.

本発明の実施例1に係わるメモリカードを示す回路ブロック図。1 is a circuit block diagram showing a memory card according to Embodiment 1 of the present invention. 本発明の実施例1に係わるメモリカードの非接触ICモジュールを示す回路ブロック図。1 is a circuit block diagram showing a non-contact IC module of a memory card according to Embodiment 1 of the present invention. 本発明の実施例1に係わるメモリカードのEEPROMに格納されている情報を示すイメージ図。3 is an image diagram showing information stored in an EEPROM of a memory card according to Embodiment 1 of the present invention. FIG. 本発明の実施例1に係わるメモリカードにおけるスイッチャの構成を示す回路図。1 is a circuit diagram showing a configuration of a switcher in a memory card according to Embodiment 1 of the present invention. 本発明の実施例1に係わるメモリカードにおけるスイッチャの動作状態を示す回路図。FIG. 3 is a circuit diagram showing an operation state of the switcher in the memory card according to the first embodiment of the invention. 本発明の実施例1に係わるメモリカードにおける利用方法の一例を示すイメージ図。FIG. 3 is an image diagram illustrating an example of a usage method in the memory card according to the first embodiment of the invention. 本発明の実施例1に係わるメモリカードの利用におけるホストの動作を示すフロー図。FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the host in using the memory card according to the first embodiment of the present invention. 本発明の実施例1に係わるメモリカードのLOCK処理およびUNLOCK処理における動作を示すフロー図。The flowchart which shows the operation | movement in the LOCK process and UNLOCK process of the memory card concerning Example 1 of this invention. 本発明の実施例1に係わるメモリカードにおけるカード初期化の動作を示すフロー図。The flowchart which shows the operation | movement of the card initialization in the memory card concerning Example 1 of this invention. 本発明の実施例1に係わるメモリカード11におけるユーザ認証用パスワードの暗号化に使用される公開鍵方式を示すフロー図。The flowchart which shows the public key system used for encryption of the password for user authentication in the memory card 11 concerning Example 1 of this invention. 本発明の実施例2に係わるメモリカードを示す回路ブロック図。The circuit block diagram which shows the memory card concerning Example 2 of this invention. 本発明の実施例2に係わるメモリカードにおけるEEPROMの接続を示す回路ブロック図。The circuit block diagram which shows the connection of EEPROM in the memory card concerning Example 2 of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

11、111 メモリカード
12、112 ホスト機器
13a〜13i、113a〜113i 端子
14、114 カードコントローラ
15、115 NANDメモリ
16a、16b スイッチャ
17、117 非接触ICモジュール
18、118 EEPROM
19、119 カードI/F部
20、120 I/O−I/F部
21、121 メモリI/F部
22 ROM
23、123 SRAM
24、124 レジスタ
25、125 CPU
31 制御部
32 変調部
33 復調部
34 電源部
35 電磁誘導部
36 CLK線
37 DataIn線
38 DataOut線
41 認証情報
42 ロード時回路情報
43 LOCK用回路情報
44 UNLOCK用回路情報
45 その他回路情報
46 パスワード情報
47 認証フラグ
48 アクセスフラグ
51a、51b インターフェース
52a〜52f 行配線
53a〜53f 列配線
54 スイッチ設定回路
55a〜55f 制御線
61a、61b メモリカードリーダ/ライタ
62a、62b 非接触ICカードリーダ/ライタ
71 パスワード作成ステップ
72 データ格納ステップ
73 LOCK処理ステップ
74 カード送付ステップ
75 パスワード設定ステップ
76 カード受領ステップ
77 UNLOCK処理ステップ
78 カード初期化ステップ
79 カードアクセスステップ
81 処理選択ステップ
82 パスワード入力ステップ
83 LOCK判定ステップ
84 LOCK指示ステップ
85 UNLOCK判定ステップ
86 UNLOCK指示ステップ
87 パスワードチェックステップ
88 LOCK設定ステップ
89 UNLOCK設定ステップ
91 回路情報設定ステップ
92 接続判定ステップ
93 初期化処理ステップ
101 鍵A作成ステップ
102 鍵B作成ステップ
103 鍵B登録ステップ
104 鍵A登録ステップ
126a〜126h イネーブル付きバッファ
11, 111 Memory card 12, 112 Host device 13a-13i, 113a-113i Terminal 14, 114 Card controller 15, 115 NAND memory 16a, 16b Switcher 17, 117 Non-contact IC module 18, 118 EEPROM
19, 119 Card I / F unit 20, 120 I / O-I / F unit 21, 121 Memory I / F unit 22 ROM
23, 123 SRAM
24, 124 Register 25, 125 CPU
31 Control Unit 32 Modulation Unit 33 Demodulation Unit 34 Power Supply Unit 35 Electromagnetic Induction Unit 36 CLK Line 37 DataIn Line 38 DataOut Line 41 Authentication Information 42 Load Circuit Information 43 LOCK Circuit Information 44 UNLOCK Circuit Information 45 Other Circuit Information 46 Password Information 47 Authentication flag 48 Access flag 51a, 51b Interface 52a-52f Row wiring 53a-53f Column wiring 54 Switch setting circuit 55a-55f Control line 61a, 61b Memory card reader / writer 62a, 62b Non-contact IC card reader / writer 71 Password creation Step 72 Data storage step 73 LOCK processing step 74 Card sending step 75 Password setting step 76 Card receiving step 77 UNLOCK processing step 78 Card initialization step 79 Access step 81 process selection step 82 password input step 83 LOCK determination step 84 LOCK instruction step 85 UNLOCK determination step 86 UNLOCK instruction step 87 password check step 88 LOCK setting step 89 UNLOCK setting step 91 circuit information setting step 92 connection determination step 93 Initialization processing step 101 Key A creation step 102 Key B creation step 103 Key B registration step 104 Key A registration steps 126a to 126h Buffer with enable

Claims (5)

ホスト機器に接続される第1および第2のインターフェースと、
データを格納する記憶手段と、
前記第1のインターフェースおよび前記記憶手段に接続され、前記第1のインターフェースが受信したコマンドに基づいて、前記記憶手段の前記データにアクセスし、前記第1のインターフェースを介して前記データを送受信する制御手段を備え、
前記第2のインターフェースが受信したコマンドに基づいて、前記制御手段と前記第1のインターフェースまたは前記記憶手段との間の接続を接続状態または切断状態に制御することを特徴とするメモリカード。
First and second interfaces connected to the host device;
Storage means for storing data;
Control connected to the first interface and the storage means, accessing the data of the storage means based on a command received by the first interface, and transmitting / receiving the data via the first interface With means,
A memory card characterized in that, based on a command received by the second interface, the connection between the control means and the first interface or the storage means is controlled to a connected state or a disconnected state.
前記第1のインターフェースと前記制御手段との間に接続され、前記第1のインターフェースからの信号線および前記制御手段からの信号線を1対1に対応させるプログラム可能なスイッチ手段と、
前記スイッチ手段を接続状態または切断状態に制御するために、前記第2のインターフェースが受信したコマンドに基づいて、前記スイッチ手段のプログラム情報を書き換える書き換え手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のメモリカード。
Programmable switch means connected between the first interface and the control means and corresponding one-to-one with the signal line from the first interface and the signal line from the control means;
The control unit according to claim 1, further comprising a rewriting unit that rewrites program information of the switch unit based on a command received by the second interface in order to control the switch unit to a connected state or a disconnected state. The memory card described.
前記記憶手段と前記制御手段との間に接続され、前記記憶手段からの信号線および前記制御手段からの信号線を1対1に対応させるプログラム可能なスイッチ手段と、
前記スイッチ手段を接続状態または切断状態に制御するために、前記第2のインターフェースが受信したコマンドに基づいて、前記スイッチ手段のプログラム情報を書き換える書き換え手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のメモリカード。
Programmable switch means connected between the storage means and the control means, and corresponding the signal lines from the storage means and the signal lines from the control means on a one-to-one basis;
The control unit according to claim 1, further comprising a rewriting unit that rewrites program information of the switch unit based on a command received by the second interface in order to control the switch unit to a connected state or a disconnected state. The memory card described.
ホスト機器に接続される第1および第2のインターフェースと、
データを格納する第1の記憶手段と、
前記第1のインターフェースおよび前記第1の記憶手段に接続され、前記第1のインターフェースが受信したコマンドに基づいて、前記第1の記憶手段の前記データにアクセスし、前記第1のインターフェースを介して前記データを送受信する制御手段と、
前記制御手段の動作を制御するファームウェアを格納する第2の記憶手段と、
前記第2のインターフェースが受信したコマンドに基づいて、前記第2の記憶手段の前記ファームウェアを書き換える書き換え手段を有することを特徴とするメモリカード。
First and second interfaces connected to the host device;
First storage means for storing data;
Connected to the first interface and the first storage means, and accesses the data of the first storage means based on a command received by the first interface, via the first interface Control means for transmitting and receiving the data;
Second storage means for storing firmware for controlling the operation of the control means;
A memory card comprising rewriting means for rewriting the firmware of the second storage means based on a command received by the second interface.
前記第2のインターフェースは、
無線でホスト機器に接続される非接触ICモジュールであることを特徴とする請求項1または請求項4に記載のメモリカード。
The second interface is
The memory card according to claim 1, wherein the memory card is a non-contact IC module that is wirelessly connected to a host device.
JP2003432240A 2003-12-26 2003-12-26 Memory card Pending JP2005190276A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003432240A JP2005190276A (en) 2003-12-26 2003-12-26 Memory card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003432240A JP2005190276A (en) 2003-12-26 2003-12-26 Memory card

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005190276A true JP2005190276A (en) 2005-07-14

Family

ID=34790002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003432240A Pending JP2005190276A (en) 2003-12-26 2003-12-26 Memory card

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005190276A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010500656A (en) * 2006-08-08 2010-01-07 サンディスク コーポレイション Portable mass storage with virtual machine activation
JP2020123086A (en) * 2019-01-30 2020-08-13 キヤノン株式会社 Information processing device, control method and program
JP2021033720A (en) * 2019-08-26 2021-03-01 エムコマース株式会社 Data processing apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010500656A (en) * 2006-08-08 2010-01-07 サンディスク コーポレイション Portable mass storage with virtual machine activation
JP2020123086A (en) * 2019-01-30 2020-08-13 キヤノン株式会社 Information processing device, control method and program
JP2021033720A (en) * 2019-08-26 2021-03-01 エムコマース株式会社 Data processing apparatus
JP7383275B2 (en) 2019-08-26 2023-11-20 エムコマース株式会社 data processing equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI310900B (en) Memory device
US7946500B2 (en) Memory card and semiconductor device
CN100468307C (en) Memory card, card controller mounted on the memory card, and device for processing the memory card
US7708195B2 (en) Memory card
US20060124755A1 (en) Card-shaped memory device incorporating IC card function, adapter for the same and host device
JP4238580B2 (en) Data storage device and data recording system
TW200813774A (en) System-on-a-chip (SOC) test interface security
JP4551967B2 (en) Information processing apparatus, storage medium drive, and firmware update method
US6732246B2 (en) Memory apparatus and memory access restricting method
JP2006236200A (en) Card type storage device and host device thereof
JP2005190276A (en) Memory card
JP5005477B2 (en) Nonvolatile memory device
KR19980024178A (en) Program recordable IC card and method
JP2004280287A (en) Memory card
KR20100069504A (en) Authentication method and system for storage device connected through intermediate converter
JP4936834B2 (en) Data protection method for semiconductor memory card and semiconductor memory card
JP2005266952A (en) Memory card control device, semiconductor memory card, card interface controller, and authentication method for semiconductor memory card
JP2000057296A (en) Information recording media and information recording media driving device
JP2000156036A (en) Digital signal storing system, digital signal storing method, program recording medium, digital signal recording system and digital signal recording method
JP2009129402A (en) Semiconductor device for ic card, ic card and terminal for ic card
JP2005157684A (en) Memory card and memory determining method
JP4124100B2 (en) Information recording / reproducing apparatus and identification information management method
US20220075535A1 (en) Recording control system, control device, recording control method, and storage medium
JP4734762B2 (en) Memory card
JP2006018335A (en) Content storage preparation method, content storage method, content usage method, terminal system, and terminal device connectable to storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050428

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606