JP2005188391A - Engine start control device - Google Patents

Engine start control device Download PDF

Info

Publication number
JP2005188391A
JP2005188391A JP2003430772A JP2003430772A JP2005188391A JP 2005188391 A JP2005188391 A JP 2005188391A JP 2003430772 A JP2003430772 A JP 2003430772A JP 2003430772 A JP2003430772 A JP 2003430772A JP 2005188391 A JP2005188391 A JP 2005188391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine start
start control
engine
control device
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003430772A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshifumi Shimogoori
利文 下郡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKOOWA KK
Original Assignee
SANKOOWA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKOOWA KK filed Critical SANKOOWA KK
Priority to JP2003430772A priority Critical patent/JP2005188391A/en
Publication of JP2005188391A publication Critical patent/JP2005188391A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent runaway of a vehicle in an engine start control device to start an engine in a vehicle by radio remote control by prohibiting remote control in a case where the device is mounted on a vehicle with a manual type transmission device. <P>SOLUTION: This engine control device comprises a control part 12, on the vehicle 11, that is provided with a determining means to determine if the transmission device mounted on it is automatic or manual. In a case where it is determined as manual, engine start by remote control is prohibited. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ドライバーが所持する送信器からの無線送信に基づいた遠隔操作により車両のエンジンを始動する無線式のエンジン始動制御装置の技術分野に属するものである。   The present invention belongs to the technical field of a wireless engine start control device for starting a vehicle engine by remote control based on wireless transmission from a transmitter possessed by a driver.

一般に、この種の遠隔操作式のエンジン始動制御装置は、ドライバーが所持する遠隔操作用の送信器を操作することに基づいて出力されるエンジン始動指令を受信し、これに基づいて車両側のアクセサリー回路、イグニッション回路、およびスタータ回路にエンジン始動するための制御指令を出力するように構成され、これによって車両から離間した遠隔場所からでもエンジン始動ができるように構成したものであって利便性がある(例えば特許文献1)。
特開2001−355550号公報
In general, this type of remote-controlled engine start control device receives an engine start command that is output based on operating a remote control transmitter owned by a driver, and based on this, an accessory on the vehicle side It is configured to output a control command for starting the engine to the circuit, the ignition circuit, and the starter circuit, so that the engine can be started from a remote place away from the vehicle, which is convenient. (For example, patent document 1).
JP 2001-355550 A

ところで車両には、トランスミッション装置(変速装置)についてみるとオートマチック(自動変速)型とマニュアル(手動変速)型とがあり、これらは明確に区別されている。これに対し、ドライバーとしては、前記遠隔操作式のエンジン始動装置の利便性に鑑み、どちらのトランスミッション装置を搭載した車両であろうと遠隔操作式のエンジン始動制御装置を装着することを望んでいる。   By the way, in terms of transmission devices (transmission devices), there are automatic (automatic transmission) types and manual (manual transmission) types, which are clearly distinguished. On the other hand, in view of the convenience of the remotely operated engine starting device, the driver desires to install a remotely operated engine starting control device regardless of which vehicle the vehicle is equipped with.

一方オートマチックトランスミッションの車両は、シフトレバー(変速レバー)が駐車(P:パーキング(車両の中には中立(N)位置においてもエンジン始動できるように設定したものがあり、このものにおいてはN位置も含む。以下同じ)位置にセットされていないとエンジン始動できない、つまりエンジン始動はシフトレバーがP位置であること条件に実行される構成になっているため、遠隔でエンジン始動しても、後述するマニュアル型の場合のような不具合は生ぜず問題はない。   On the other hand, in some automatic transmission vehicles, the shift lever (shift lever) is parked (P: parking (some of the vehicles are set so that the engine can be started even at the neutral (N) position. If the engine is not set to the position, the engine cannot be started, that is, the engine start is executed under the condition that the shift lever is in the P position. There is no problem as in the manual type.

これに対し、マニュアル型のトランスミッション装置を搭載した車両は、シフトレバーの位置に関係なくエンジン始動が可能であり、このため、シフトレバーがN位置以外の1速等の走行位置にセットされた状態で遠隔でエンジン始動をすると、車両はスタータモータの始動に基づいて動いてしまうことになる。そうして近時、スタータモータやバッテリ等の性能アップのため、パーキングブレーキをしていても車両が動いてしまう惧れがある。そしてこのときドライバーが車両近くにいたりして不意の動きに気づいて即座にエンジン停を止する等の適切な対応をとればさほどの問題にはならないが、ドライバーが車両から離れていたりして気づかない等して適切な対応が即座に取れない場合、車両は無人で走行しつづけることになって暴走するという問題がある。
このようなことから、遠隔操作式のエンジン始動制御装置はオートマチック型トランスミッション装置の車両に限定して装着する必要があり、そこで無線式のエンジン始動制御装置を単独部品として販売する場合、その仕様書やパッケージ等等にその旨を記載し、マニュアルトランスミッション型の車両には装着しないよう注意を促しているが、前記利便性があることからこれらの注意を見落として装着するケースが予想され、そこでこれに対する対策が要求され、ここに本発明が解決せんとする課題がある。
On the other hand, a vehicle equipped with a manual transmission device can start the engine regardless of the position of the shift lever. For this reason, the shift lever is set at a traveling position such as the first speed other than the N position. When the engine is remotely started, the vehicle moves based on the starter motor start. Thus, recently, there is a concern that the vehicle may move even if the parking brake is applied in order to improve the performance of the starter motor, the battery, and the like. And at this time, if the driver is close to the vehicle and notices unexpected movement and takes appropriate measures such as stopping the engine immediately, it does not matter so much, but the driver may notice that it is away from the vehicle. There is a problem that if the vehicle cannot take an appropriate response immediately, for example, the vehicle will run unattended and run away.
For this reason, it is necessary to install a remote-controlled engine start control device only on vehicles with automatic transmission devices. Therefore, when selling a wireless engine start control device as a single component, its specifications This is indicated on the product and package, etc., and caution is given not to install it on a manual transmission type vehicle. There is a problem to be solved by the present invention.

さらにまた、マニュアル型のトランスミッション装置においては、クラッチペダルを踏み込まないとエンジン始動できないようクラッチスイッチを設けたものと、該クラッチスイッチの無いものとがあるが、前者のものにおいては、クラッチペダルの踏み込み信号がオートマチック型車両のシフト位置信号と同じラインで入力するようにして、部品の兼用化を図ったものがあり、このようなものでは、オートマチック型のものに特徴的なシフト位置検知信号の入力の有無だけで単純にオートマチック型とマニュアル型とを区別することができないという問題があり、ここにも本発明が解決せんとする課題が有る。   Furthermore, in the manual type transmission device, there are a clutch switch provided so that the engine cannot be started unless the clutch pedal is depressed and a clutch switch not provided with the clutch switch. In the former type, the clutch pedal is depressed. There is a signal that is input on the same line as the shift position signal of an automatic type vehicle so that the parts can be shared. In such a case, the shift position detection signal that is characteristic of the automatic type is input. There is a problem that the automatic type and the manual type cannot be simply distinguished only by the presence or absence of this, and there is also a problem that the present invention does not solve.

本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、遠隔操作用の送信器からのエンジン始動指令の受信に基づいてエンジン始動のための始動制御指令を出力するように構成したエンジン始動制御装置において、該エンジン始動制御装置には、車両のトランスミッション装置がオートマチック型であるかマニュアル型であるかの判別をする判別手段と、該判別手段がマニュアル型であると判別した場合、遠隔でのエンジン始動制御を禁止する遠隔始動禁止手段とを備えて構成したことを特徴とするエンジン始動制御装置である。
請求項2の発明は、請求項1において、エンジン始動制御装置は、シフトレバー位置検知手段とスタータ回路検知手段とに接続され、シフトレバーがエンジン始動可能位置に位置しかつスタータ回路が閉成している場合と、シフトレバーがエンジン始動不可能位置に位置しかつスタータ回路が開成している場合とを検知した場合に、トランスミッション装置がマニュアル型であると判別するようにしたことを特徴とするエンジン始動制御装置である。
請求項3の発明は、請求項2において、エンジン始動制御装置は、エンジン始動不可能位置の検知信号があるにもかかわらずスタータ回路が開成している検知信号が入力した場合、トランスミッション装置はクラッチスイッチ付きのマニュアル型であると判別するようにしたことを特徴とするエンジン始動制御装置である。
請求項4の発明は、請求項1、2または3において、エンジン始動制御装置は、イグニッションキースイッチのON検知があった後、予め設定されるタイマ時間のあいだ検知信号の入力がない場合、トランスミッション装置はマニュアル型であると判別するようにしたことを特徴とするエンジン始動制御装置である。
請求項5の発明は、請求項2、3または4において、スタータ回路の閉成−開成の検知は、該スタータ回路に設けられるインヒビタースイッチがON−OFFすることに伴う回路状態の検知であることを特徴とするエンジン始動制御装置である。
The present invention was created in view of the above-described circumstances to solve these problems. The invention of claim 1 is based on the reception of an engine start command from a remote control transmitter. In the engine start control device configured to output a start control command for starting the engine, the engine start control device includes a determination for determining whether the transmission device of the vehicle is an automatic type or a manual type An engine start control device comprising: means and remote start prohibiting means for prohibiting remote engine start control when it is determined that the determination means is a manual type.
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the engine start control device is connected to the shift lever position detecting means and the starter circuit detecting means, the shift lever is located at the engine startable position, and the starter circuit is closed. The transmission device is determined to be a manual type when it is detected that the shift lever is located at a position where the engine cannot be started and the starter circuit is opened. An engine start control device.
According to a third aspect of the present invention, in the second aspect, when the engine start control device receives a detection signal indicating that the starter circuit is open even though there is a detection signal indicating a position where the engine cannot be started, the transmission device is a clutch. An engine start control device characterized in that it is determined to be a manual type with a switch.
According to a fourth aspect of the present invention, in the first, second, or third aspect, the engine start control device transmits a transmission signal when no detection signal is input for a preset timer time after the ignition key switch is detected to be ON. The engine start control device is characterized in that the device is determined to be a manual type.
According to a fifth aspect of the present invention, in the second, third, or fourth aspect, the detection of closing-opening of the starter circuit is detection of a circuit state that accompanies turning on and off of an inhibitor switch provided in the starter circuit. Is an engine start control device.

請求項1の発明とすることで、マニュアル型トランスミッション装置が搭載される車両に装着したときには遠隔操作によるエンジン始動が禁止されることになって、該マニュアル型車両が遠隔操作でエンジン始動して暴走してしまうことを回避できる。
請求項2の発明とすることで、オートマチック型であることの判別を、オートマチック型車両を遠隔操作でエンジン始動させるために必要な検知に基づいて行うので、構造が簡単になる。
請求項3の発明とすることで、マニュアル型の判別をする場合に、スタータ回路が開成していると判断したときにはクラッチスイッチ付きであると判別することができ、クラッチスイッチ無しのものと区別できる。
請求項4の発明とすることで、マニュアル型の判別が簡単にできることになる。
請求項5の発明とすることで、インヒビタースイッチのON−OFF切換えを有効に利用して判別ができることになる。
According to the first aspect of the present invention, when the manual type transmission device is mounted on the vehicle, the engine start by the remote operation is prohibited, and the manual type vehicle starts the engine by the remote operation and runs away. Can be avoided.
According to the invention of claim 2, since it is determined based on the detection necessary for starting the engine by remote operation that the automatic type vehicle is discriminated, the structure is simplified.
According to the invention of claim 3, when determining the manual type, when it is determined that the starter circuit is open, it can be determined that the clutch switch is provided, and it can be distinguished from the one without the clutch switch. .
According to the invention of claim 4, manual type discrimination can be easily performed.
According to the invention of claim 5, it is possible to make a discrimination by effectively utilizing the ON / OFF switching of the inhibitor switch.

次ぎに、本発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。図中、1は車両に搭載されるエンジンの始動用、停止用の操作スイッチ1a、1bが設けられた送信器であってドライバーが所持するものであるが、該送信器1は、前記操作スイッチ1a、1bを操作することで、対応する指令信号を、必要な暗号信号等の各種信号とともに出力するようになっている。   Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the figure, reference numeral 1 denotes a transmitter provided with operation switches 1a and 1b for starting and stopping an engine mounted on a vehicle, which is held by a driver. By operating 1a and 1b, a corresponding command signal is output together with various signals such as a necessary encryption signal.

一方、2は車両に搭載されるイグニッションキースイッチであって、該イグニッションキースイッチ2には、バッテリ3に常時接続されるバッテリ回路4の他に、キー操作でONしてアクセサリー回路5aを閉成するアクセサリースイッチ5、第一イグニッション回路6aを閉成する第一イグニッションスイッチ6、第二イグニッション回路7aを閉成する第二イグニッションスイッチ7、スタータモータ8が接続される第一スタータ回路9aを閉成する第一スタータスイッチ9、スタータ用制御部10bが接続されるスタータ制御回路10aを閉成する第二スタータスイッチ10が設けられている車両もあり、そしてイグニッションキースイッチ2のキー操作をすることで、エンジン始動が実行されると共に、必要なアクセサリーや制御部の各種の運転制御が実行されることは何れも従来通りである。そしてこのものでは、オートマチック型のトランスミッション装置の変速操作をするため運転席に設けたシフトレバー(図示せず)の操作によってON−OFF切換えがなされるインヒビタースイッチ(ニュートラルスタートスイッチ、シフトポジションコンソールスイッチ、シフトスイッチともいう)9bが第一スタータ回路9aに設けられている。そしてこのインヒビタースイッチ9bは、シフトレバーがP位置である場合にONとなり、R(後進)位置あるいはD(ドライブ)位置である場合にOFFとなるように設定されている。尚、車種によっては、シフトレバーをN(中立)位置にしたときにもインヒビタースイッチ9bがONとなるよう設定されたものがあり、この場合には、N位置においても本発明を実施することができる。また、このインヒビタースイッチまたはこれに類するスイッチを第二スタータ回路10aにも設けることができ、このようにしたときには、第二スタータスイッチ回路10aを利用して本発明を実施することができ、本実施の形態では、図示していないが、スタータ用制御部10b自体にインヒビタースイッチに類するスイッチが設けられているものとして、以下、説明する。また、車両によっては、第二スタータスイッチ回路10aにスタータモータ8が設けられたものがあり、この場合には、該回路10aについて実施することになる。   On the other hand, 2 is an ignition key switch mounted on the vehicle. In addition to the battery circuit 4 that is always connected to the battery 3, the ignition key switch 2 is turned on by key operation to close the accessory circuit 5a. The first ignition switch 6 that closes the first ignition circuit 6a, the second ignition switch 7 that closes the second ignition circuit 7a, and the first starter circuit 9a to which the starter motor 8 is connected. There is also a vehicle provided with a second starter switch 10 for closing a first starter switch 9 and a starter control circuit 10a to which a starter control unit 10b is connected, and by operating the key of the ignition key switch 2 When the engine is started, the necessary accessories and controls The various operation control is performed are both conventional. In this device, an inhibitor switch (neutral start switch, shift position console switch, switch ON / OFF) is operated by operating a shift lever (not shown) provided in the driver's seat for shifting operation of the automatic transmission device. 9b (also referred to as a shift switch) is provided in the first starter circuit 9a. The inhibitor switch 9b is set to be ON when the shift lever is at the P position and OFF when it is at the R (reverse) position or the D (drive) position. Depending on the type of vehicle, there is one that is set so that the inhibitor switch 9b is turned on even when the shift lever is set to the N (neutral) position. In this case, the present invention can also be implemented at the N position. it can. Further, this inhibitor switch or a similar switch can also be provided in the second starter circuit 10a, and in this case, the present invention can be implemented using the second starter switch circuit 10a. In this embodiment, although not shown, the following description will be made assuming that the starter control unit 10b itself is provided with a switch similar to an inhibitor switch. In some vehicles, the second starter switch circuit 10a is provided with a starter motor 8. In this case, the circuit 10a is used.

さて、11は遠隔操作式のエンジン始動制御装置における車載器であって、該車載器11には後述する制御回路12と共に、送信器1から送信された指令信号を受信する受信回路13、必要なタイマ時間のカウントをするタイマ回路14、ブザー音、電子音等の報知をする報知器15が設けられている。そして制御回路12には、前記バッテリ回路2に接続されるバッテリ接続回路16、アクセサリー用リレースイッチ17aが設けられ、前記アクセサリー回路5aに接続されるアクセサリー接続回路17、第一イグニッション用リレースイッチ18aが設けられ、前記第一イグニッション回路6aに接続される第一イグニッション接続回路18、第二イグニッション用リレースイッチ19aが設けられ、前記第二イグニッション回路7aに接続される第二イグニッション接続回路19、第一スタータ用リレースイツチ20aが設けられ、前記第一スタータ回路9aに接続される第一スタータ接続回路20、第二スター多用リレースイッチ21aが設けられ、前記第二スタータ回路10aに接続される第二スタータ接続回路21、そしてアース回路22が設けられている。   Reference numeral 11 denotes a vehicle-mounted device in a remote-controlled engine start control device. The vehicle-mounted device 11 includes a control circuit 12 (to be described later), a receiving circuit 13 for receiving a command signal transmitted from the transmitter 1, and a necessary circuit. A timer circuit 14 that counts the timer time and a notification device 15 that notifies a buzzer sound, an electronic sound, and the like are provided. The control circuit 12 includes a battery connection circuit 16 connected to the battery circuit 2 and an accessory relay switch 17a, and an accessory connection circuit 17 connected to the accessory circuit 5a and a first ignition relay switch 18a. A first ignition connection circuit 18 connected to the first ignition circuit 6a, a second ignition relay switch 19a, and a second ignition connection circuit 19 connected to the second ignition circuit 7a. A starter relay switch 20a is provided, a first starter connection circuit 20 connected to the first starter circuit 9a, and a second starter relay switch 21a is provided, and a second starter connected to the second starter circuit 10a. Connection circuit 21 and ground Road 22 are provided.

前記アクセサリー接続回路17、第一イグニッション接続回路18、第二イグニッション接続回路19には、該各回路17、18、19に設けられるアクセサリー用リレースイッチ17a、第一イグニッション用リレースイッチ18a、第二イグニッション用リレースイッチ19aと並列接続する状態でアクセサリー用センサ17b、第一イグニッション用センサ18b、第二イグニッション用センサ19bがそれぞれ設けられ、そして、これら各センサ17b、18b、19bが各対応する回路17、18、19の電圧(または電流)値を検出し、その検出値を制御部12に出力するように設定されている。そして制御部12は、始動指令信号を入力し、かつ該各検出された電圧が予め設定される電圧である場合、前記各対応するリレースイッチ17、18、19を閉成し、これによって、イグニッションキースイッチ2のON操作がある状態で、対応する回路5a、6a、7aに対してそれぞれ駆動電流を流すように設定されている。   The accessory connection circuit 17, the first ignition connection circuit 18, and the second ignition connection circuit 19 include an accessory relay switch 17a, a first ignition relay switch 18a, and a second ignition switch provided in each of the circuits 17, 18, and 19, respectively. An accessory sensor 17b, a first ignition sensor 18b, and a second ignition sensor 19b are provided in a state of being connected in parallel with the relay switch 19a, and each of these sensors 17b, 18b, and 19b has a corresponding circuit 17, The voltage (or current) values of 18 and 19 are detected and the detected values are set to be output to the control unit 12. When the start command signal is input and each detected voltage is a preset voltage, the control unit 12 closes the corresponding relay switches 17, 18, and 19, thereby igniting the ignition switch. The drive current is set to flow to the corresponding circuits 5a, 6a and 7a in the state where the key switch 2 is turned on.

さらに前記第一、第二スタータ接続回路20、21には、第一、第二スタータ用リレースイッチ20a、21aに並列接続される状態でシフトレバーのシフト位置を検出するシフト位置検出センサ20b、21bが設けられたシフト位置検出回路20c、21cが接続されるが、さらに該シフト位置検出回路20c、21cには、第一、第二スタータ回路9aがインヒビタースイッチ9bのON−OFF切換えにより閉成状態であるか開成状態であるかを検知するスタータ回路検知センサ23aが設けられたスタータ回路検知回路23が、シフト位置検知センサ20b、21bとスタータ回路検知センサ23aとが並列接続される状態で接続されている(つまり、第一スタータ回路9aと制御部12とのあいだに、第一、第二スタータ用リレースイッチ20a、21a、シフト位置検知センサ20b、21c、スタータ回路検知センサ23aが並列接続されている。)。
そしてこのものでは、後述する遠隔制御モードとなっている場合には、制御部12が、始動指令を入力し、かつシフト位置検出センサ20b、21bがP位置であることを検出している場合、第一、第二リレースイッチ20a、21aをONに切換えて第一、第二スタータ回路9a、10aに駆動電流を流して遠隔でのエンジン始動を実行するように設定されている。
Further, the first and second starter connection circuits 20 and 21 include shift position detection sensors 20b and 21b for detecting the shift position of the shift lever in a state of being connected in parallel to the first and second starter relay switches 20a and 21a. Are connected to the shift position detection circuits 20c and 21c. The first and second starter circuits 9a are closed when the inhibitor switch 9b is turned on and off. A starter circuit detection circuit 23 provided with a starter circuit detection sensor 23a for detecting whether the shift position detection sensors 20b and 21b and the starter circuit detection sensor 23a are connected in parallel is connected. (That is, the first and second starter relays are connected between the first starter circuit 9a and the control unit 12). Switch 20a, 21a, the shift position detecting sensor 20b, 21c, the starter circuit detection sensor 23a are connected in parallel.).
And in this thing, when it is in the remote control mode to be described later, when the control unit 12 inputs a start command and detects that the shift position detection sensors 20b and 21b are at the P position, The first and second relay switches 20a and 21a are switched to ON and a driving current is supplied to the first and second starter circuits 9a and 10a to perform remote engine starting.

次に、前記車載器11を車両に装着したとき、装着車両がオートマチック型であるかマニュアル型であるかの判別をし、この判別結果に基づいて遠隔によるエンジン始動制御を実行するか禁止するかを設定登録する手順について、図2に示すブロック回路図、図3、4に示すフローチャート図に基づいて説明する。制御部12は、前述したように受信回路13、タイマ回路14、アクセサリー用センサ17b、第一イグニッション用センサ18b、第二イグニッション用センサ19b、シフト位置検知センサ20b、21b、スタータ回路検知センサ23aからの信号が入力するようになっている一方、報知器15、アクセサリー用リレースイッチ17a、第一、第二イグニッション用リレースイッチ18a、19a、第一、第二スタータ用リレースイッチ20a、21aに対して制御指令を出力するようになっていると共に、登録手段24に対して必要情報を登録すると共に、該登録手段24で登録した情報を入力するようになっている。   Next, when the vehicle-mounted device 11 is mounted on a vehicle, it is determined whether the mounted vehicle is an automatic type or a manual type, and whether to perform remote engine start control based on the determination result is prohibited. The procedure for setting and registering will be described based on the block circuit diagram shown in FIG. 2 and the flowcharts shown in FIGS. As described above, the control unit 12 includes the receiving circuit 13, the timer circuit 14, the accessory sensor 17b, the first ignition sensor 18b, the second ignition sensor 19b, the shift position detection sensors 20b and 21b, and the starter circuit detection sensor 23a. For the alarm 15, the accessory relay switch 17a, the first and second ignition relay switches 18a and 19a, the first and second starter relay switches 20a and 21a A control command is output, and necessary information is registered in the registration unit 24, and information registered by the registration unit 24 is input.

そして前記車載器11は、コネクタ25、26、27によりイグニッションキースイッチ2に並列接続されるが、該接続されたことによりバッテリ3の電源投入がなされ、これにより登録手段24は、今まで登録されていたモード情報がキャンセルされ、初期状態になる。この初期状態への復帰は、バッテリ電源が断たれたことで実行するようにしても勿論良い。
そして制御部12は、この初期状態でトランスミッション装置がどの型式のものであるかを判別し、該判別結果に基づいて登録手段24にモード登録をする初期登録モードとなる。この登録モードで、トランスミッション装置がオートマチック型であるとするオートマチック判別がなされると、制御部12は遠隔制御モードになって、以降、前述したように送信器1を用いた遠隔でのエンジン始動(および停止)の操作が実行できが、マニュアル型であるとするマニュアル判別がなされると、制御部12は遠隔制御禁止モードになって、以降、送信器1を用いた遠隔でのエンジン始動を禁止する設定になっている。
The vehicle-mounted device 11 is connected in parallel to the ignition key switch 2 by means of connectors 25, 26, and 27. By this connection, the battery 3 is turned on, whereby the registration means 24 has been registered so far. The mode information that has been canceled is canceled, and the initial state is entered. Of course, the return to the initial state may be executed when the battery power is cut off.
Then, the control unit 12 determines which type of transmission device is in this initial state, and enters an initial registration mode in which mode registration is performed with the registration unit 24 based on the determination result. In this registration mode, when automatic determination that the transmission device is an automatic type is made, the control unit 12 enters the remote control mode, and thereafter, the remote engine start (using the transmitter 1 as described above) If the manual determination is made that the manual type is performed, the control unit 12 enters the remote control prohibit mode, and thereafter the remote engine start using the transmitter 1 is prohibited. It is set to be.

前記初期登録モードとなると、まずイグニッションキースイッチ2がON操作されたか否かの判断がなされ、ON操作されたとしてYESの判断がなされると、第一タイマがセットされ、該第一タイマ時間T1(例えば30秒)以内にシフト位置検知センサ20b、21bがP位置検知(エンジン始動可能状態であることを検知)をしているか否かの判断がなされ、P位置検知をしているとしてYESの判断がなされると、第一タイマがリセットされると共に、第一スタータ回路(第二スタータ回路10aの登録制御についても同じであるので、以下省略する)9aが閉成(インヒビタースイッチ9bがON)しているか否かの判断が第一スタータ回路検知センサ23aによってなされる。   When the initial registration mode is entered, it is first determined whether or not the ignition key switch 2 has been turned ON. If YES is determined that the ignition key switch 2 has been turned ON, the first timer is set and the first timer time T1 is set. It is determined whether or not the shift position detection sensors 20b and 21b are detecting the P position (detecting that the engine can be started) within 30 seconds (for example, 30 seconds). When the determination is made, the first timer is reset and the first starter circuit (the same is true for the registration control of the second starter circuit 10a, so the following is omitted) 9a is closed (inhibitor switch 9b is ON). Whether or not the first starter circuit is detected is determined by the first starter circuit detection sensor 23a.

そして、前記第一スタータ回路9aが閉成状態であると判断された場合、報知器15から適正であるとして第一報知(例えば「ピ」という報知)がなされると共に、第二タイマがセットされ、該第二タイマ時間T2(例えば10秒)以内にシフト位置検知センサがR位置(あるいはD位置でもよい、以下、D位置の記載は省略)になっているか否かの判断がシフト位置検知センサ20b、21bによってなされ、R位置(エンジン始動不可能状態)になっているとしてYESの判断がなされると、第二タイマがリセットされると共に、第一スタータ回路検知センサ23aが第一スタータ回路9aが開成(インヒビタスイッチ9bがOFF)状態である否かを判断する。ここで第一スタータ回路9aが開成状態であると判断されると、適正であるとして前記第一報知がなされると共に第三タイマがセットされる。因みに、この二つの検知、つまり、シフトレバーのP位置検知状態で第一スタータ回路9aが閉成し、かつシフトレバーのR位置検知状態で第一スタータ回路9aが開成状態であるという検知があれば、この車両に搭載するトランスミッション装置はオートマチック型であると認識することができるが、本実施の形態では、その確実性を高めるため、さらなる確認をしている。   When it is determined that the first starter circuit 9a is in a closed state, a first notification (for example, notification of “pi”) is made from the notification device 15 as appropriate, and a second timer is set. The shift position detection sensor determines whether or not the shift position detection sensor is in the R position (or may be the D position; hereinafter, description of the D position is omitted) within the second timer time T2 (for example, 10 seconds). When the determination of YES is made that the R position (engine cannot be started) is made by 20b and 21b, the second timer is reset and the first starter circuit detection sensor 23a is moved to the first starter circuit 9a. Is in an open state (inhibitor switch 9b is OFF). If it is determined here that the first starter circuit 9a is in the open state, the first notification is made and the third timer is set as appropriate. Incidentally, these two detections, that is, the detection that the first starter circuit 9a is closed in the shift lever P position detection state and the first starter circuit 9a is in the open state in the shift lever R position detection state. For example, it can be recognized that the transmission device mounted on the vehicle is an automatic type, but in the present embodiment, further confirmation is made in order to increase the certainty thereof.

つまり前記第三タイマ時間T3(例えば10秒)以内にシフト位置検知センサ20b、21bがP位置検知をし、かつ第一スタータ回路9aが開成状態であるとの検知をした場合に、前記第一報知をすると共に第四タイマをセットし、この第四タイマ時間T4(例えば10秒)以内にイグニッションキースイッチ2がOFF操作された場合、車両のトランスミッション装置がオートマチック型であると判別し、第四タイマをリセットすると共に、報知器15に対して適性登録がなされたとして第二報知音(例えば「ピ、ピ、ピ、ピー」)を発音させ、車両に搭載するトランスミッション装置がオートマチック型であるしててこれを登録手段24に登録し、以降、遠隔制御モードが実行される。
尚、前記第二、第三、第四タイマ時間以内に各対応する適正検知が無かった場合、オーバータイムとしてこれを報知する報知音(例えば「ピー」)を発音すると共に初期登録モード状態に復帰するようになっている。
That is, when the shift position detection sensors 20b and 21b detect the P position and the first starter circuit 9a is in the open state within the third timer time T3 (for example, 10 seconds), the first When the notification is made and the fourth timer is set, and the ignition key switch 2 is turned OFF within the fourth timer time T4 (for example, 10 seconds), it is determined that the transmission device of the vehicle is an automatic type, While the timer is reset, a second notification sound (for example, “pi, pi, pi, pi”) is generated as the aptitude registration is made to the alarm device 15, and the transmission device mounted on the vehicle is an automatic type. This is registered in the registration means 24, and thereafter the remote control mode is executed.
If there is no appropriate detection corresponding to each of the second, third and fourth timer times, a notification sound (e.g., “pee”) is generated as an overtime, and the initial registration mode state is restored. It is supposed to be.

これに対し、まず前記第一タイマ時間T1以内にシフトレバー位置検知センサ20b、21bのP位置検知がなかったとしてNO(第一タイマ時間T1を経過した)の判断がなされた場合、タイムオーバーとして第二報知(例えば「ピー、ピー」)がなされると共に、第一タイマ時間T1の経過が所定回数(例えば3回)カウントされたか否かの判断がなされ、所定回数計数したと判断された場合、この車両は、オートマチック型でなく、クラッチスイッチ付きかこれが無いマニュアル型のトランスミッション装置を搭載している判別し、第四報知(例えば「ピーの長い連続音」)を発音して知らしめると共に、クラッチスイッチ付き型のトランスミッション装置を搭載(これは、何の操作もしないでタイムオーバーしたか場合)か、クラッチスイッチが無いマニュアル型のトランスミッション装置を搭載しているとして登録手段24にその旨を登録し、遠隔制御禁止モードとなって遠隔操作によるエンジン始動を禁止するように設定されている。   On the other hand, first, if NO (first timer time T1 has elapsed) is determined that the shift lever position detection sensors 20b and 21b have not been detected within the first timer time T1, the time is over. When two notifications (for example, “Peep, Peep”) are made, it is determined whether or not the passage of the first timer time T1 has been counted a predetermined number of times (for example, three times). This vehicle is not an automatic type and is equipped with a manual type transmission device with or without a clutch switch, and a fourth notification (for example, “continuous long beeping sound”) is pronounced to notify the clutch. It is equipped with a switch-type transmission device (this is the case when time is exceeded without any operation) Switch registers to that effect to the registration unit 24 as being equipped with a free manual type transmission arrangement, is configured to prohibit the engine start by remote control is a remote control inhibition mode.

一方、前記第一タイマ時間T1以内にシフトレバーがP位置ではあるが、第一スタータ回路9aが開成しているとの検知があった場合、クラッチスイッチ付きのマニュアル型において、シフト位置検知センサ20bに、クラッチスイッチ側の信号がシフトレバーがP位置であるものと同じ信号が入力したが、第一スタータ回路9aは開成しているから、トランスミッション装置はクラッチスイッチ付きのマニュアル型である判別し、前記第四報知をすると共にトランスミッション装置はクラッチスイッチ付きのマニュアル型であるとしてこれを登録し、ことを報知する第三ブザーを発音以降、遠隔制御が実行されない遠隔制御禁止モードとなる。   On the other hand, if it is detected that the shift lever is in the P position within the first timer time T1, but the first starter circuit 9a is opened, the shift position detection sensor 20b is used in the manual type with a clutch switch. In addition, the signal on the clutch switch side is the same signal that the shift lever is in the P position, but since the first starter circuit 9a is open, it is determined that the transmission device is a manual type with a clutch switch, At the same time as the fourth notification, the transmission device is registered as a manual type with a clutch switch, and the remote control prohibit mode in which the remote control is not executed after the third buzzer for notifying the sound is generated.

またこのものではさらに念を入れるため、前記第一タイマ時間T1内のエンジン始動可能状態での判断を何らかの原因でクリアする場合を想定し、第二タイマ時間T2のあいだのエンジン始動不可能状態での判断、つまりシフトレバーがR位置検知をしている状態で、第一スタータ回路9aが閉成しているとの判断がなされた場合、同じく第四報知をすると共にトランスミッション装置はクラッチスイッチ付きのマニュアル型であるとしてこれを登録し、ことを報知する第三ブザーを発音以降、遠隔制御が実行されない遠隔制御禁止モードとなるように設定されている。   In addition, in this case, it is assumed that the determination in the engine startable state within the first timer time T1 is cleared for some reason, and the engine cannot be started during the second timer time T2. In other words, if it is determined that the first starter circuit 9a is closed while the shift lever is detecting the R position, the fourth notification is made and the transmission device is equipped with a clutch switch. This is registered as a manual type, and the third buzzer for notifying that is set to be in a remote control prohibit mode in which remote control is not executed after sounding.

叙述の如く構成された本発明の実施の形態において、遠隔操作型のエンジン始動装置を車両に装着する場合、該車両がマニュアル型のトランスミッション装置を搭載するものであるときには、車載器11について所定の回路接続をした後、イグニッションキースイッチ2をON操作した状態で、シフトレバーをエンジン始動可能状態、つまりP位置にセットした状態では第一スタータ回路9aが閉成し、かつシフトレバーをエンジン始動不可能状態、つまりR位置にセットした状態では第一スタータ回路9aが開成していることを検知することを条件に登録し、そして遠隔操作によるエンジン始動ができる遠隔制御モードに設定し、以降、エンジン始動を遠隔操作により実行することができる。   In the embodiment of the present invention configured as described above, when a remotely operated engine starting device is mounted on a vehicle, when the vehicle is mounted with a manual transmission device, the vehicle-mounted device 11 has a predetermined After the circuit is connected, when the ignition key switch 2 is turned ON, the first starter circuit 9a is closed and the shift lever is not started when the shift lever is in the engine startable state, that is, set to the P position. In a possible state, that is, in the state set to the R position, it is registered as a condition that it is detected that the first starter circuit 9a is opened, and the remote control mode in which the engine can be started by remote operation is set. Startup can be performed remotely.

一方、イグニッションキースイッチ2をON操作した後、所定時間内に何らの検知信号の入力が無かった場合、あるいは第一スタータ回路9aの開成検知はあるものの所定のタイマ時間(実施の形態では第一タイマ時間)のあいだに、エンジン始動可能状態の検知信号があり、かつ第一スタータ回路9aが閉成したことの検知信号がない場合、マニュアル型のトランスミッション装置がマニュアル型であると判別し、さらに前者のものではマニュアル型において、クラッチスイッチ付きかこれがない何れかの型式のもの、後者のものはクラッチスイッチ付きの型式であると判別して登録し、何れの場合においても遠隔制御禁止モードとして、以降、遠隔制御によるエンジン始動ができないことになる。   On the other hand, after the ignition key switch 2 is turned on, if no detection signal is input within a predetermined time period, or the opening of the first starter circuit 9a is detected, a predetermined timer time (the first time in the embodiment) If there is a detection signal indicating that the engine can be started during the timer time) and there is no detection signal indicating that the first starter circuit 9a has been closed, it is determined that the manual transmission device is a manual type, The former type is a manual type, with any type with or without a clutch switch, and the latter type is registered with a type with a clutch switch, and in any case as a remote control prohibit mode, Thereafter, the engine cannot be started by remote control.

このように、本発明が実施されたものにおいては、遠隔操作式のエンジン始動制御装置を車両に装着する場合において、該車両のトランスミッション装置がマニュアル型であるかオートマチック型であるかの判別をし、オートマチック型であると判別された場合にのみ遠隔操作によるエンジン始動が実行でき、マニュアル型である場合には遠隔操作によるエンジン始動を禁止することになるから、従来のマニュアル型に設けた場合のように、車両が不意に移動(暴走)してしまうような不具合を回避でき、オートマチック型専用のものにできる。   As described above, in the case where the present invention is implemented, when a remotely operated engine start control device is mounted on a vehicle, it is determined whether the transmission device of the vehicle is a manual type or an automatic type. The engine can be started by remote control only when it is determined to be an automatic type, and if it is a manual type, the engine start by remote control is prohibited. As described above, it is possible to avoid the problem that the vehicle unexpectedly moves (runaway), and it can be used exclusively for the automatic type.

しかもこのものでは、トランスミッション装置がオートマチック型であるかマニュアル型であるかの判別を、オートマチック型である場合のエンジン始動に必要なシフトレバーのシフト位置検知と、スタータ回路の開成−閉成検知と有効に利用して行っているから、構造の簡略化を計れることになる。   In addition, in this case, whether the transmission device is an automatic type or a manual type is determined by detecting the shift position of the shift lever necessary for starting the engine and detecting whether the starter circuit is open or closed. Since it is used effectively, the structure can be simplified.

そのうえこのものでは、マニュアル型であるとされる判別において、スタータ回路が開成している状態が検知された場合には、クラッチスイッチ付きであるとさらに判別できることになり都合がよい。   In addition, in this case, when it is determined that the starter circuit is opened in the determination of being a manual type, it is possible to further determine that the clutch switch is provided, which is convenient.

尚、本発明は前記実施の形態に限定されないものであることは勿論であって、前記実施の形態では、シフトレバーがP位置→R位置→P位置と操作した場合においてスタータ回路が閉成→開成→閉成であることの検知をして信頼性の確度を高めているが、さらにこれら操作および検知回数を多くし、例えばP位置→R位置→P位置→R位置→P位置に操作した場合にスタータ回路が閉成→開成→閉成→開成→閉成であることの検知をすることでオートマチック型であると判別するようにしても良く、このように回数を多くすることで、より信頼性の高いものにできることに成る。   Of course, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and in the above-described embodiment, the starter circuit is closed when the shift lever is operated from P position → R position → P position → The accuracy of reliability is improved by detecting that the opening is closed, but the number of operations and the number of detections are further increased. For example, the operation is performed from the P position → the R position → the P position → the R position → the P position. In this case, it may be determined that the starter circuit is an automatic type by detecting that the starter circuit is closed → open → closed → open → closed. It can be made reliable.

エンジン始動制御装置の概略回路図である。It is a schematic circuit diagram of an engine start control device. 車載器のブロック回路図である。It is a block circuit diagram of onboard equipment. 制御部のメインルーチンを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the main routine of a control part. 初期登録モードのフローチャート図である。It is a flowchart figure of an initial registration mode. インヒビタースイッチの代表例の回路図である。It is a circuit diagram of a typical example of an inhibitor switch.

符号の説明Explanation of symbols


2 イグニッションキースイッチ
8 スタータモータ
9a 第一スタータ回路
11 車載器
12 制御部
20b シフト位置検知センサ
23a 第一スタータ回路検知センサ
24 登録手段
1
2 Ignition Key Switch 8 Starter Motor 9a First Starter Circuit 11 On-vehicle Device 12 Control Unit 20b Shift Position Detection Sensor 23a First Starter Circuit Detection Sensor 24 Registration Unit

Claims (5)

遠隔操作用の送信器からのエンジン始動指令の受信に基づいてエンジン始動のための始動制御指令を出力するように構成したエンジン始動制御装置において、該エンジン始動制御装置には、車両のトランスミッション装置がオートマチック型であるかマニュアル型であるかの判別をする判別手段と、該判別手段がマニュアル型であると判別した場合、遠隔でのエンジン始動制御を禁止する遠隔始動禁止手段とを備えて構成したことを特徴とするエンジン始動制御装置。   An engine start control device configured to output a start control command for starting an engine based on reception of an engine start command from a transmitter for remote operation. The engine start control device includes a vehicle transmission device. A determination means for determining whether it is an automatic type or a manual type and a remote start prohibiting means for prohibiting remote engine start control when the determination means is determined to be a manual type An engine start control device. 請求項1において、エンジン始動制御装置は、シフトレバー位置検知手段とスタータ回路検知手段とに接続され、シフトレバーがエンジン始動可能位置に位置しかつスタータ回路が閉成している場合と、シフトレバーがエンジン始動不可能位置に位置しかつスタータ回路が開成している場合とを検知した場合に、トランスミッション装置がマニュアル型であると判別するようにしたことを特徴とするエンジン始動制御装置。   2. The engine start control device according to claim 1, wherein the engine start control device is connected to the shift lever position detecting means and the starter circuit detecting means, the shift lever is located at the engine startable position and the starter circuit is closed, and the shift lever An engine start control device, wherein the transmission device is determined to be a manual type when it is detected that the engine is located at a position where the engine cannot be started and the starter circuit is open. 請求項2において、エンジン始動制御装置は、エンジン始動不可能位置の検知信号があるにもかかわらずスタータ回路が開成している検知信号が入力した場合、トランスミッション装置はクラッチスイッチ付きのマニュアル型であると判別するようにしたことを特徴とするエンジン始動制御装置。   The engine start control device according to claim 2, wherein the transmission device is a manual type with a clutch switch when the detection signal indicating that the starter circuit is opened despite the detection signal of the engine start impossible position is input. An engine start control device characterized in that it is determined as follows. 請求項1、2または3において、エンジン始動制御装置は、イグニッションキースイッチのON検知があった後、予め設定されるタイマ時間のあいだ検知信号の入力がない場合、トランスミッション装置はマニュアル型であると判別するようにしたことを特徴とするエンジン始動制御装置。   The engine start control device according to claim 1, wherein the transmission device is of a manual type when no detection signal is input for a preset timer time after the ignition key switch is detected to be ON. An engine start control device characterized in that it is discriminated. 請求項2、3または4において、スタータ回路の閉成−開成の検知は、該スタータ回路に設けられるインヒビタースイッチがON−OFFすることに伴う回路状態の検知であることを特徴とするエンジン始動制御装置。   5. The engine start control according to claim 2, wherein the detection of closing-opening of the starter circuit is detection of a circuit state accompanying an ON / OFF of an inhibitor switch provided in the starter circuit. apparatus.
JP2003430772A 2003-12-25 2003-12-25 Engine start control device Pending JP2005188391A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003430772A JP2005188391A (en) 2003-12-25 2003-12-25 Engine start control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003430772A JP2005188391A (en) 2003-12-25 2003-12-25 Engine start control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005188391A true JP2005188391A (en) 2005-07-14

Family

ID=34789048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003430772A Pending JP2005188391A (en) 2003-12-25 2003-12-25 Engine start control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005188391A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120427A (en) * 2005-10-28 2007-05-17 Fujitsu Ten Ltd Start control device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120427A (en) * 2005-10-28 2007-05-17 Fujitsu Ten Ltd Start control device
US8033350B2 (en) 2005-10-28 2011-10-11 Fujitsu Ten Limited Starting control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6699155B2 (en) Vehicle transmission controller
KR101517260B1 (en) Method and device for operating a hybrid vehicle
CN100361848C (en) Keyless engine controlling unit
JP2008511802A (en) Method for emergency unlocking of automatic transmission
US6786846B2 (en) Safety device for a remotely-activated power supplying system of a manual transmission vehicle
JP4548136B2 (en) Idle stop start control device for vehicle
JP4543950B2 (en) Idle stop start control device for vehicle
JP2005188391A (en) Engine start control device
US20070279949A1 (en) Drive control apparatus, system and method
KR100682222B1 (en) Device and method for starting motor vehicle
JP2008126993A (en) Power supply control device for vehicle
JP5234309B2 (en) Shift control device
WO2005080151A1 (en) A control and safety device for vehicles
JP4473962B2 (en) Engine control device
JP2005139657A (en) Automatic door opening/closing device for vehicle
KR20020053108A (en) Device and method for warning driver getting off a vehicle in driving mode
JP2015223894A (en) Pto mounted vehicle
JP2585238Y2 (en) Starting device for vehicle engine
KR0181543B1 (en) Remote apparatus and method of transmission
JPH11247745A (en) Starter control device for vehicle
JP2010156369A (en) Shift-by-wire type speed change control device
KR100405475B1 (en) Starting system for an automobile
JP2010137689A (en) Falling prevention device of trailer
KR20050018115A (en) Safety Apparatus for Starting of Vehicle
JP2008126992A (en) Power supply control device of vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081204