JP2005188335A - Control device for on-vehicle engine - Google Patents

Control device for on-vehicle engine Download PDF

Info

Publication number
JP2005188335A
JP2005188335A JP2003428393A JP2003428393A JP2005188335A JP 2005188335 A JP2005188335 A JP 2005188335A JP 2003428393 A JP2003428393 A JP 2003428393A JP 2003428393 A JP2003428393 A JP 2003428393A JP 2005188335 A JP2005188335 A JP 2005188335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
correction
engine
correction value
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003428393A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Michio Nakamura
道夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003428393A priority Critical patent/JP2005188335A/en
Publication of JP2005188335A publication Critical patent/JP2005188335A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a control device for an on-vehicle engine capable of improving also emission of a vehicle as the vibration of the vehicle is suppressed through control of an engine loaded on the vehicle. <P>SOLUTION: A correction logic part 103 calculates with the lapse of time a correction throttle valve opening and a correction ignition timing based on the operation state (a load, a rotation speed, and air fuel ratio etc.) of an engine, and a correction value calculated with the lapse of time is inputted to a filter logic part (low pass filter). Thereafter, a correction computing part 104 performs substraction processing (correction) on each of a throttle valve opening and an ignition timing based on each of correction values outputted from the filter logic part. A combustion control logic part 102 controls drive of an electronic valve and an ignition plug based on the corrected throttle valve opening and ignition timing. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

この発明は、車両の振動を同車両に搭載されたエンジンの制御を通じて抑制する車載エンジンの制御装置に関する。   The present invention relates to an in-vehicle engine control device that suppresses vibration of a vehicle through control of an engine mounted on the vehicle.

車両の振動、特に車両前後の上下振動であるピッチング振動は、車軸の駆動トルク(車軸トルク)の急変が根本的な原因となっている。図15及び図16に基づき、このようなピッチング振動の発生メカニズムについてさらに説明する。   The fundamental cause of vehicle vibration, particularly pitching vibration which is vertical vibration in front and rear of the vehicle, is caused by a sudden change in driving torque (axle torque) of the axle. Based on FIG. 15 and FIG. 16, the generation mechanism of such pitching vibration will be further described.

図15は、一般的な車載エンジンの制御システムについてその概略構成を模式的に示したものである。同図15に示されるように、この制御システムには、例えばアクセル開度を検出するアクセルセンサ16a等の各種センサ信号に基づいて各種アクチュエータの駆動を制御するパワートレーンECU(電子制御装置)200が、エンジン30及び変速機/トルクコンバータ32と双方向通信可能に設けられている。なお、上記エンジン30と変速機/トルクコンバータ32とは、連結軸31を介して連結されている。また、上記変速機/トルクコンバータ32は、連結軸33を介してディファレンシャルギヤ34cに連結されている。そして、このディファレンシャルギヤ34cを通じて、両端に駆動輪34bを備える車軸34aと連結軸33とが機械的に連結されている。さらに、車両前方部(図中左方)には、両端に従動輪35bを備えるとともに車両の走行に伴って回転する従動軸35aが配設されている。   FIG. 15 schematically shows a schematic configuration of a general vehicle-mounted engine control system. As shown in FIG. 15, the control system includes a power train ECU (electronic control unit) 200 that controls driving of various actuators based on various sensor signals such as an accelerator sensor 16 a that detects an accelerator opening, for example. The engine 30 and the transmission / torque converter 32 are provided to be capable of bidirectional communication. The engine 30 and the transmission / torque converter 32 are connected via a connecting shaft 31. The transmission / torque converter 32 is connected to a differential gear 34 c through a connecting shaft 33. The axle 34a having the drive wheels 34b at both ends and the connecting shaft 33 are mechanically connected through the differential gear 34c. Further, a driven shaft 35a that is provided with both ends of a driven wheel 35b and that rotates as the vehicle travels is disposed at the front of the vehicle (left side in the figure).

このような構成において、上記エンジン30で発生するトルク(エンジントルク)は、まず、上記連結軸31に出力される。このエンジントルクは、アクセルペダル16の踏込み量に相当するアクセル開度に応じたものとなり、運転者のアクセル操作に応じて変化する。そして、このエンジントルクは、連結軸31と連結軸33との回転速度比(変速比)を可変とする変速機/トルクコンバータ32を通じて所要のトルク(車軸トルク)に変換された後、連結軸33に出力され、ディファレンシャルギヤ34cを通じて車軸34aに伝達される。すなわち、上記車軸34aに出力されるトルク(車軸トルク)は、上記アクセル操作に加え、運転者の変速比操作によっても変化することとなる。駆動輪34bは、このような車軸トルクに応じて回転駆動される。   In such a configuration, torque (engine torque) generated in the engine 30 is first output to the connecting shaft 31. This engine torque corresponds to the accelerator opening corresponding to the amount of depression of the accelerator pedal 16, and changes according to the driver's accelerator operation. Then, this engine torque is converted into a required torque (axle torque) through a transmission / torque converter 32 that makes the rotation speed ratio (speed ratio) between the connecting shaft 31 and the connecting shaft 33 variable, and then the connecting shaft 33. Is transmitted to the axle 34a through the differential gear 34c. That is, the torque (axle torque) output to the axle 34a is changed not only by the accelerator operation but also by the speed ratio operation of the driver. The drive wheel 34b is rotationally driven according to such axle torque.

このため、こうした制御システムにあっては、上記アクセルペダル16の踏込み量が急激に変化するようなことがあると、これに伴って上述した車両のピッチング振動が生じることがある。具体的には、例えばアクセルON(オン)時あるいはアクセルOFF(オフ)時などにアクセルペダル16の踏込み量が急激に変化すると、まず上記エンジントルクが急変する。そしてこれに伴い、上記車軸トルクも急変し、車両にピッチング振動が生じることとなる。   For this reason, in such a control system, if the amount of depression of the accelerator pedal 16 may change suddenly, the above-described pitching vibration of the vehicle may occur. Specifically, for example, when the amount of depression of the accelerator pedal 16 suddenly changes when the accelerator is on (on) or the accelerator is off (off), the engine torque changes first. Along with this, the axle torque also changes suddenly, and pitching vibration is generated in the vehicle.

図16は、例えばアクセルペダル16の急激なOFF(オフ)操作に伴う車両のピッチング振動の様子について、ピッチ角と時間との関係を示したグラフである。ちなみにこのグラフでは、時刻(タイミング)t6の直前においてアクセルペダル16が急にOFF(オフ)操作されたとするときのピッチ角の推移について示している。なお、ここでいうピッチ角とは、走行中の車両フロアが静止状態の車両フロアに対してもつ角度のことである。   FIG. 16 is a graph showing the relationship between the pitch angle and time with respect to the state of the pitching vibration of the vehicle accompanying, for example, a rapid OFF operation of the accelerator pedal 16. Incidentally, this graph shows the transition of the pitch angle when the accelerator pedal 16 is suddenly turned off immediately before time (timing) t6. Here, the pitch angle is an angle that the traveling vehicle floor has with respect to the stationary vehicle floor.

この図16に示されるように、上記アクセル操作が行われる以前、すなわち時刻(タイミング)t5以前の領域では、ピッチ角は略一定になっている。しかし、上記アクセル操作直後にピッチ角はマイナス側へ急変し、時刻(タイミング)t6以降の領域では振動が生じるようになる。すなわち、車両前方部が上下にピッチング振動するようになる。   As shown in FIG. 16, the pitch angle is substantially constant before the accelerator operation is performed, that is, before the time (timing) t5. However, immediately after the accelerator operation, the pitch angle suddenly changes to the minus side, and vibration occurs in the region after time (timing) t6. That is, the front portion of the vehicle vibrates up and down.

そこで従来は、例えば特許文献1に記載の車載エンジンの制御装置のように、エンジン回転数や車輪速度等の運転変数に従って車両のハンチング(振動)を防止する方向にトルクを変更すべく電子スロットル弁を駆動することで、上記車両の振動を抑制する装置なども提案されている。
特開平3−78542号公報
Therefore, conventionally, like an onboard engine control device described in Patent Document 1, for example, an electronic throttle valve is used to change torque in a direction to prevent vehicle hunting (vibration) according to operating variables such as engine speed and wheel speed. An apparatus for suppressing the vibration of the vehicle by driving the vehicle has also been proposed.
Japanese Patent Laid-Open No. 3-78542

このように、車両のハンチング(振動)を防止する方向にトルクを変更すべく電子スロットル弁を駆動することで、車両の振動については確かにこれを抑制することはできる。しかし、上記従来の車載エンジンの制御装置では、車両の振動を抑制するにあたって、当該車両から排出される排気の浄化性、いわばエミッションについては何ら考慮されておらず、上記制御のみを積極的に推し進めた場合には、逆にエミッションを悪化させてしまう懸念もある。   Thus, by driving the electronic throttle valve so as to change the torque in a direction that prevents hunting (vibration) of the vehicle, the vibration of the vehicle can surely be suppressed. However, in the above-described conventional onboard engine control device, when suppressing the vibration of the vehicle, no consideration is given to the purification of exhaust gas discharged from the vehicle, in other words, the emission, and only the above control is actively promoted. If this happens, there is a concern that the emission will be worsened.

この発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、車両に搭載されるエンジンの制御を通じて車両振動の抑制を図りつつ、当該車両のエミッションについてもこれを改善することのできる車載エンジンの制御装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and is an on-vehicle engine control device capable of suppressing vehicle vibration through control of an engine mounted on a vehicle and improving the vehicle emission. The purpose is to provide.

こうした目的を達成するため、請求項1に記載の車載エンジンの制御装置では、燃焼態様と相関するパラメータを補正するための補正値をエンジンの運転状態に基づき経時的に算出する補正値演算手段と、該補正値演算手段により算出される補正値が入力されてそれら補正値に対して徐変処理を施す徐変処理手段と、該徐変処理手段から出力される補正値を用いて前記燃焼態様と相関するパラメータの変更を行うパラメータ変更手段とを備える構成とした。   In order to achieve such an object, in the on-vehicle engine control apparatus according to claim 1, correction value calculation means for calculating a correction value for correcting a parameter correlated with a combustion mode over time based on an operating state of the engine; The gradual change processing means for inputting the correction values calculated by the correction value calculating means and performing gradual change processing on the correction values, and the combustion mode using the correction value output from the gradual change processing means And a parameter changing means for changing a parameter correlated with each other.

車載エンジンにおいて出力されるトルク(車軸トルク)は、同エンジンの燃焼態様に応じて変化する。前述した従来の制御装置では、燃焼態様と相関するパラメータであるスロットル弁開度を変更することでトルクを変更し、車両のハンチング(振動)を抑制するようにしている。しかし、車両の振動を抑制することのみに着眼してスロットル弁開度の補正を行おうとすると、経時的に算出されるスロットル弁開度の補正値(補正項)は、経時的変動の大きな成分を含むものとなる。そして、それら経時的に算出される補正値に基づきスロットル弁開度の制御を行うと、燃焼態様(燃焼状態)の激しい変動を招き、当該車両から排出される排気の浄化性、いわばエミッションへの悪影響が懸念される。この点、上記構成によれば、上記経時的に算出される補正値に対して徐変処理、いわばなまし処理を施すことでそれら補正値に含まれる経時的変動の大きな成分は除去され、上述した燃焼態様(燃焼状態)の激しい変動が抑制されるようになる。そのため、車両の振動の抑制を図りつつ、当該車両のエミッションについてもこれを改善することができるようになる。   Torque (axle torque) output from the in-vehicle engine varies depending on the combustion mode of the engine. In the above-described conventional control device, the torque is changed by changing the throttle valve opening, which is a parameter correlated with the combustion mode, to suppress hunting (vibration) of the vehicle. However, if an attempt is made to correct the throttle valve opening only by suppressing the vibration of the vehicle, the correction value (correction term) of the throttle valve opening calculated over time is a component with a large fluctuation over time. Will be included. If the throttle valve opening is controlled based on the correction values calculated over time, the combustion mode (combustion state) will fluctuate and the exhaust emission from the vehicle will be purified. There are concerns about adverse effects. In this regard, according to the above-described configuration, by applying the gradual change processing, so-called smoothing processing, to the correction values calculated over time, components with large temporal variation included in the correction values are removed, and Severe fluctuations in the combustion mode (combustion state) are suppressed. Therefore, it is possible to improve the emission of the vehicle while suppressing the vibration of the vehicle.

また、請求項2に記載の車載エンジンの制御装置では、前記徐変処理手段はローパスフィルタであり、該ローパスフィルタのカットオフ周波数を車両から排出される排気の浄化性に影響を及ぼすパラメータに基づいて変更する周波数変更手段をさらに備える構成とした。   Further, in the on-vehicle engine control apparatus according to claim 2, the gradual change processing means is a low-pass filter, and the cutoff frequency of the low-pass filter is based on a parameter that affects the purification of exhaust gas discharged from the vehicle. The frequency changing means is further provided.

一般にローパスフィルタは、同フィルタのカットオフ周波数よりも高い周波数成分を選択的に減衰させるものである。そのため、上記構成によれば、上記経時的に算出される補正値に含まれる周波数成分のうち、燃焼状態の激しい変動を生じさせる高周波成分をローパスフィルタを通じて選択的に減衰させることができるようになる。また、車両から排出される排気の浄化性に影響を及ぼすパラメータから当該車両のエミッションの悪化が予測されるときに、上記周波数変更手段を通じて上記ローパスフィルタのカットオフ周波数を低くすることで、エミッションの悪化を抑制することができるようになる。すなわちこれにより、車両振動の抑制とエミッション悪化の抑制とについての両立が図られるようになる。   In general, the low-pass filter selectively attenuates a frequency component higher than the cutoff frequency of the filter. Therefore, according to the above configuration, among the frequency components included in the correction values calculated over time, the high frequency components that cause severe fluctuations in the combustion state can be selectively attenuated through the low-pass filter. . In addition, when the deterioration of the emission of the vehicle is predicted from the parameters that affect the purification of exhaust gas discharged from the vehicle, the cutoff frequency of the low-pass filter is lowered through the frequency changing means, thereby reducing the emission. Deterioration can be suppressed. That is, this makes it possible to achieve both suppression of vehicle vibration and suppression of emission deterioration.

また、請求項3に記載の車載エンジンの制御装置では、前記徐変処理手段に入力される補正値のレベル及び前記徐変処理手段から出力される補正値のレベルの少なくとも一方を車両から排出される排気の浄化性に影響を及ぼすパラメータに基づいて変更するレベル変更手段をさらに備える構成とした。   In the on-vehicle engine control apparatus according to claim 3, at least one of the level of the correction value input to the gradual change processing unit and the level of the correction value output from the gradual change processing unit is discharged from the vehicle. Further, a level changing means for changing the exhaust gas based on a parameter affecting the purifying property of the exhaust gas is provided.

上記構成によれば、車両から排出される排気の浄化性に影響を及ぼすパラメータから当該車両のエミッションの悪化が予測されるときに、上記経時的に算出される補正値のレベルをレベル変更手段を通じて低くすることで、エミッションの悪化についてもこれを好適に抑制することができるようになる。すなわちこれによっても、車両振動の抑制とエミッション悪化の抑制とについての両立が図られるようになる。なお、上記補正値のレベルの変更は、例えばその補正値のゲイン(増幅率)を変更することによってなされる。   According to the above configuration, when the deterioration of the emission of the vehicle is predicted from the parameter that affects the purification performance of the exhaust gas exhausted from the vehicle, the level of the correction value calculated with time is passed through the level changing means. By making it low, it becomes possible to suitably suppress the deterioration of emissions. That is, this also makes it possible to achieve both suppression of vehicle vibration and suppression of emission deterioration. Note that the level of the correction value is changed, for example, by changing the gain (amplification factor) of the correction value.

また、請求項4に記載の車載エンジンの制御装置では、燃料噴射の休止処理である噴射カット制御を車両の振動と相関するパラメータに基づき禁止する噴射カット禁止手段をさらに備える構成とした。   According to a fourth aspect of the present invention, the on-vehicle engine control device further includes injection cut prohibiting means for prohibiting the injection cut control, which is a fuel injection pause process, based on a parameter correlated with the vibration of the vehicle.

一般に、エンジンを搭載する車両では、例えばアクセル全閉時等に燃費向上等の目的で燃料噴射の休止処理である噴射カット制御が行われる。この噴射カット制御が行われているときには、たとえ車両に大きな振動が生じる場合であっても上記燃焼態様と相関するパラメータを変更して車両の振動を抑制することができなくなる。この点、上記構成によれば、車両の振動と相関するパラメータから当該車両に振動発生が予測されるときに、上記噴射カット禁止手段を通じて噴射カット制御を禁止することで、噴射カット制御を実施する車両においても車両の振動が好適に抑制されるようになる。   In general, in a vehicle equipped with an engine, injection cut control, which is a fuel injection pause process, is performed for the purpose of improving fuel efficiency, for example, when the accelerator is fully closed. When this injection cut control is performed, even if a large vibration occurs in the vehicle, it becomes impossible to suppress the vibration of the vehicle by changing the parameter correlated with the combustion mode. In this regard, according to the above configuration, the injection cut control is performed by prohibiting the injection cut control through the injection cut prohibiting means when the vehicle is predicted to generate vibration from the parameter correlated with the vibration of the vehicle. Also in the vehicle, the vibration of the vehicle is suitably suppressed.

また、請求項5に記載の車載エンジンの制御装置では、前記車両の振動と相関するパラメータとして、前記徐変処理手段に入力される補正値を用いるようにした。
上記ローパスフィルタに入力される燃焼態様と相関するパラメータの補正値によれば、車両に振動が生じる前にその振動を予測することが可能となる。そのため、上記構成によれば、車両に振動が生じる前に噴射カット制御の禁止処理を実施して、当該車両の振動を未然に防止もしくは抑制することができるようになる。
In the on-vehicle engine control apparatus according to claim 5, the correction value input to the gradual change processing means is used as a parameter correlated with the vibration of the vehicle.
According to the correction value of the parameter correlated with the combustion mode input to the low-pass filter, it is possible to predict the vibration before the vibration occurs in the vehicle. Therefore, according to the above configuration, the injection cut control prohibiting process is performed before the vehicle is vibrated, so that the vibration of the vehicle can be prevented or suppressed in advance.

また、請求項6に記載の車載エンジンの制御装置では、前記燃焼態様と相関するパラメータとして、点火時期及びスロットル弁開度を用いるようにした。
車両のピッチング振動(車両前後の上下振動)の根本には、トルク(車軸トルク)の急変がある。これに対し、前述した従来の制御装置では、スロットル弁の目標開度を補正して車両振動を抑制するようにしていた。しかし、車両振動を除去(あるいは抑制)すべくトルクを高応答で制御するためには、スロットル弁のみならず、点火時期もコントロール(制御)することが有効である。
In the on-vehicle engine control apparatus according to claim 6, the ignition timing and the throttle valve opening are used as parameters correlated with the combustion mode.
There is a sudden change in torque (axle torque) at the root of vehicle pitching vibration (vertical vibration in the longitudinal direction of the vehicle). On the other hand, in the conventional control device described above, the target opening of the throttle valve is corrected to suppress vehicle vibration. However, in order to control the torque with high response in order to remove (or suppress) vehicle vibration, it is effective to control (control) not only the throttle valve but also the ignition timing.

また、請求項7に記載の車載エンジンの制御装置では、前記点火時期を補正するための補正値のレベルと前記スロットル弁開度を補正するための補正値のレベルとの比率を車両から排出される排気の浄化性に影響を及ぼすパラメータに基づいて変更するレベル比率変更手段をさらに備える構成とした。   In the on-vehicle engine control apparatus according to claim 7, a ratio of a correction value level for correcting the ignition timing and a correction value level for correcting the throttle valve opening is discharged from the vehicle. The apparatus further includes level ratio changing means for changing based on a parameter that affects the purification of exhaust gas.

スロットル弁開度と点火時期とを変更することによりトルクを変更して車両振動を抑制する場合、エミッション悪化の低減を図る上では、点火時期を変更するよりもスロットル弁開度を変更することによってトルクを変更するほうが好ましい。一方、応答性良く車両の振動を抑制しようとする上では、スロットル弁開度を変更するよりも点火時期を変更することによってトルクを変更するほうが好ましい。この点、上記構成によれば、車両から排出される排気の浄化性に影響を及ぼすパラメータから当該車両のエミッションの悪化が予測されるときには、点火時期の補正値レベルに対してスロットル弁開度の補正値レベルの比率を大きくし、エミッションの改善効果を高めることができるようになる。また一方、車両から排出される排気の浄化性に影響を及ぼすパラメータから当該車両のエミッションが十分抑制されると予測されるときには、スロットル弁開度の補正値レベルに対して点火時期の補正値レベルの比率を大きくし、より高応答に車両の振動を抑制することができるようになる。すなわち、応答性良く車両振動を抑制しつつエミッションの悪化についてもこれを好適に抑制することができるようになる。なお、上記補正値レベルの比率の変更は、例えば点火時期の補正値とスロットル弁開度の補正値とについての各ゲイン(増幅率)の比率を変更することによってなされる。   When suppressing the vehicle vibration by changing the torque by changing the throttle valve opening and the ignition timing, in order to reduce the emission deterioration, by changing the throttle valve opening rather than changing the ignition timing It is preferable to change the torque. On the other hand, in order to suppress vehicle vibration with good responsiveness, it is preferable to change the torque by changing the ignition timing rather than changing the throttle valve opening. In this regard, according to the above configuration, when the deterioration of the emission of the vehicle is predicted from the parameter that affects the purification performance of the exhaust discharged from the vehicle, the throttle valve opening degree is set with respect to the correction value level of the ignition timing. By increasing the ratio of the correction value level, the effect of improving the emission can be enhanced. On the other hand, when the emission of the vehicle is predicted to be sufficiently suppressed from the parameters that affect the purification of exhaust gas exhausted from the vehicle, the ignition timing correction value level with respect to the throttle valve opening correction value level Thus, the vehicle vibration can be suppressed with higher response. That is, it is possible to suitably suppress the deterioration of the emission while suppressing the vehicle vibration with a good response. The correction value level ratio is changed, for example, by changing the ratio of each gain (amplification factor) between the ignition timing correction value and the throttle valve opening correction value.

また、請求項8に記載の車載エンジンの制御装置では、前記車両から排出される排気の浄化性に影響を及ぼすパラメータとして、空燃比センサの活性状態及び触媒の活性状態及びエンジン負荷及びエンジン回転速度及び空燃比及び車速度及び変速ギアポジション及び当該車両が走行する路面の勾配の少なくとも1つを用いるようにした。   In the on-vehicle engine control apparatus according to claim 8, the active state of the air-fuel ratio sensor, the active state of the catalyst, the engine load, and the engine rotational speed are parameters that affect the purification of exhaust gas discharged from the vehicle. And at least one of the air-fuel ratio, the vehicle speed, the transmission gear position, and the gradient of the road surface on which the vehicle travels.

車両振動の抑制とエミッション悪化の抑制とについての両立を図るためには、車両から排出される排気の浄化性に影響を及ぼすパラメータとして上記各パラメータを用いることが特に有効である。   In order to achieve both suppression of vehicle vibration and suppression of emission deterioration, it is particularly effective to use each of the above parameters as a parameter that affects the purification of exhaust gas discharged from the vehicle.

(第1の実施の形態)
以下、本発明にかかる車載エンジンの制御装置についてその第1の実施の形態を示す。この実施の形態にかかる制御装置も、前述した従来の車載エンジンの制御装置と同様、エンジンを原動機として搭載する自動車等の車両にあってそのトルク(車軸トルク)を変更することにより当該車両の振動を抑制するものである。ただし、この制御装置では、以下に説明する制御を行うことによって、車両のエミッションについてもこれを改善するようにしている。なお、この実施の形態においても、先の図15に例示した制御システムと略同様の構成を有するシステムについて当該制御装置を適用する。ただし、この実施の形態においては、同図15に示すパワートレーンECU200とエンジン30とに代えて、図1〜図3に示すECU(電子制御装置)100とエンジン10とを備えるシステムとなっている。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of an in-vehicle engine control apparatus according to the present invention will be described. The control device according to this embodiment is also in a vehicle such as an automobile equipped with the engine as a prime mover, as in the conventional on-vehicle engine control device described above, and changes its torque (axle torque) to change the vibration of the vehicle. It suppresses. However, this control apparatus improves the emission of the vehicle by performing the control described below. Also in this embodiment, the control device is applied to a system having a configuration substantially similar to the control system illustrated in FIG. However, in this embodiment, instead of the power train ECU 200 and the engine 30 shown in FIG. 15, the system includes the ECU (electronic control unit) 100 and the engine 10 shown in FIGS. 1 to 3. .

以下、図1〜図11を参照して、それらエンジン10及びECU100の構成及び動作について説明する。
まず、図1を参照して、当該制御装置の制御対象となるエンジン10の概略構成について説明する。なお、当該エンジン10は例えば4つのシリンダ(気筒)を備えているが、同図1においては説明の便宜上、代表して1つのシリンダのみを示している。
Hereinafter, the configurations and operations of the engine 10 and the ECU 100 will be described with reference to FIGS.
First, a schematic configuration of the engine 10 to be controlled by the control device will be described with reference to FIG. The engine 10 includes, for example, four cylinders (cylinders), but FIG. 1 shows only one cylinder as a representative for convenience of explanation.

図1に示されるように、このエンジン10は、4サイクルのレシプロ式ガソリンエンジンであり、大きくは、シリンダブロック1aと該シリンダブロック1aの上部に連結されるシリンダヘッド1bとを備えるシリンダ1と、該シリンダ1内を往復動するピストン2とを有して構成されている。そして上記シリンダ1内においては、上記シリンダブロック1a及びシリンダヘッド1bの内壁とピストン2の頂面とによって、混合気を燃焼させるための燃焼室5が区画形成されている。   As shown in FIG. 1, the engine 10 is a four-cycle reciprocating gasoline engine, and roughly includes a cylinder 1 including a cylinder block 1a and a cylinder head 1b connected to the upper portion of the cylinder block 1a. The piston 2 is configured to reciprocate in the cylinder 1. In the cylinder 1, a combustion chamber 5 for combusting the air-fuel mixture is defined by the inner walls of the cylinder block 1 a and the cylinder head 1 b and the top surface of the piston 2.

また、シリンダヘッド1bには、この燃焼室5に突出する態様で混合気に点火を行う点火プラグ6が配設され、該点火プラグ6には点火を制御するイグナイタ(図示略)が設けられている。さらに、上記シリンダヘッド1bは、燃焼室5に空気や燃料等を取り込む吸気ポート7と、混合気が燃焼して生じる排気を燃焼室5から外部へ排出する排気ポート8とを有し、各ポートには、これらポートの開閉を行う吸気バルブ7a及び排気バルブ8aがそれぞれ配設されている。ここで、上記吸気ポート7には、当該吸気ポート7に燃料を噴射供給する燃料噴射弁9が配設されている。   The cylinder head 1b is provided with an ignition plug 6 for igniting the air-fuel mixture in a manner protruding into the combustion chamber 5, and the ignition plug 6 is provided with an igniter (not shown) for controlling ignition. Yes. Further, the cylinder head 1b has an intake port 7 for taking air, fuel or the like into the combustion chamber 5, and an exhaust port 8 for discharging exhaust gas generated by combustion of the air-fuel mixture from the combustion chamber 5 to the outside. Are provided with an intake valve 7a and an exhaust valve 8a for opening and closing these ports, respectively. Here, the intake port 7 is provided with a fuel injection valve 9 that injects and supplies fuel to the intake port 7.

また、上記吸気ポート7は、その上流側で吸気管11と連結されている。そして、この吸気管11には、その下流側から上流側にかけて、サージタンク12と、吸入空気量を調節すべくアクセルペダル16の踏込み量に応じて開閉駆動する電子スロットル弁13と、吸入空気量を検出するためのエアフローメータ14と、吸入空気をろ過するためのエアクリーナ15とがそれぞれ配設されている。またここで、上記サージタンク12には、サージタンク12内の圧力を検出するための吸気圧力センサ12aが設けられている。また、上記電子スロットル弁13には、該電子スロットル弁13の開度(あるいは閉度)を検出するためのスロットルポジションセンサ13aが設けられている。また、上記アクセルペダル16には、当該アクセルペダル16の踏込み量に相当するアクセル開度を検出するためのアクセルセンサ16aが設けられている。   The intake port 7 is connected to an intake pipe 11 on the upstream side. The intake pipe 11 has a surge tank 12, an electronic throttle valve 13 that opens and closes according to the amount of depression of the accelerator pedal 16 to adjust the intake air amount, and an intake air amount from the downstream side to the upstream side. An air flow meter 14 for detecting the air and an air cleaner 15 for filtering the intake air are respectively provided. Here, the surge tank 12 is provided with an intake pressure sensor 12a for detecting the pressure in the surge tank 12. The electronic throttle valve 13 is provided with a throttle position sensor 13a for detecting the opening degree (or closing degree) of the electronic throttle valve 13. Further, the accelerator pedal 16 is provided with an accelerator sensor 16a for detecting an accelerator opening corresponding to the depression amount of the accelerator pedal 16.

一方、上記排気ポート8は、その下流側で排気管21と連結されている。そして、この排気管21の中途には、排気ガス中に含まれる例えばCO(一酸化炭素)やHC(炭化水素)やNOx(窒素酸化物)等の大気汚染物質を取り除くための触媒コンバータ22が配設されている。また、この触媒コンバータ22の上流には、空燃比(空気の質量/燃料の質量)が理論空燃比(≒14.7)に対してリッチ(濃い状態)かリーン(薄い状態)かを検出するための空燃比センサ23が配設されている。   On the other hand, the exhaust port 8 is connected to the exhaust pipe 21 on the downstream side. In the middle of the exhaust pipe 21, there is a catalytic converter 22 for removing air pollutants such as CO (carbon monoxide), HC (hydrocarbon) and NOx (nitrogen oxide) contained in the exhaust gas. It is arranged. Further, upstream of the catalytic converter 22, it is detected whether the air-fuel ratio (the mass of air / the mass of fuel) is rich (dense state) or lean (thin state) with respect to the theoretical air-fuel ratio (≈14.7). An air-fuel ratio sensor 23 is provided for this purpose.

さらに、上記シリンダブロック1a及びシリンダヘッド1bには、これら両者を冷却するための冷却水の通路となるウォータージャケット1cが配設されている(便宜上、シリンダブロック1a側のウォータージャケットのみを図示)。また、上記シリンダブロック1aには、このウォータージャケット1c内を流通する冷却水の温度を検出するための水温センサ1dが設けられている。   Further, the cylinder block 1a and the cylinder head 1b are provided with a water jacket 1c serving as a cooling water passage for cooling both of them (for convenience, only the water jacket on the cylinder block 1a side is shown). The cylinder block 1a is provided with a water temperature sensor 1d for detecting the temperature of the cooling water flowing through the water jacket 1c.

また、上記ピストン2の下端部にはコンロッド(コネクティングロッド)4を介してエンジン10の出力軸となるクランクシャフト3が連結されており、ピストン2の往復動に追従してクランクシャフト3が回転するようになっている。また、このクランクシャフト3の近傍には、クランクシャフト3の回転角度を検出するためのクランク角センサ3aが配設されている。   A crankshaft 3 serving as an output shaft of the engine 10 is connected to the lower end of the piston 2 via a connecting rod (connecting rod) 4, and the crankshaft 3 rotates following the reciprocation of the piston 2. It is like that. Further, a crank angle sensor 3 a for detecting the rotation angle of the crankshaft 3 is disposed in the vicinity of the crankshaft 3.

そして上記構成を有するエンジン10を制御すべく、上記ECU100が、上記クランク角センサ3a、水温センサ1d、吸気圧力センサ12a、スロットルポジションセンサ13a、エアフローメータ14、アクセルセンサ16a、空燃比センサ23、等々の各種センサからの出力信号を取り込む態様で配設されている。そして、同ECU100は、これら各センサからの信号に基づき、上記点火プラグ6、燃料噴射弁9、電子スロットル弁13、等々の各種アクチュエータの駆動を制御することとなる。   In order to control the engine 10 having the above-described configuration, the ECU 100 controls the crank angle sensor 3a, the water temperature sensor 1d, the intake pressure sensor 12a, the throttle position sensor 13a, the air flow meter 14, the accelerator sensor 16a, the air-fuel ratio sensor 23, and so on. It arrange | positions in the aspect which takes in the output signal from these various sensors. The ECU 100 controls driving of various actuators such as the spark plug 6, the fuel injection valve 9, the electronic throttle valve 13, and the like based on signals from these sensors.

次に、図2〜図11を併せ参照して、ECU100の構成及び同ECU100を通じて実施される振動抑制制御について詳述する。
まず図2を参照して、その概要について説明する。なお、図2はECU100の構成を模式的に示すブロック図である。また、同ECU100は、例えば、演算処理を行うCPU(中央処理装置)や、各種制御プログラム等が記憶されているROM(リードオンリーメモリ)や、演算結果や各種センサから入力されたデータ等を一時的に記憶するRAM(ランダムアクセスメモリ)等を有して構成されている。
Next, the configuration of the ECU 100 and the vibration suppression control performed through the ECU 100 will be described in detail with reference to FIGS.
First, the outline will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram schematically showing the configuration of the ECU 100. Further, the ECU 100 temporarily stores, for example, a CPU (central processing unit) that performs arithmetic processing, a ROM (read only memory) that stores various control programs, data obtained from arithmetic operations, various sensors, and the like. And a random access memory (RAM) for storing the data.

図2に示されるように、このECU100は、燃焼パラメータ演算ロジック部101と、燃焼制御ロジック部102と、補正ロジック部103と、補正演算部104と、噴射量演算ロジック部111と、噴射制御ロジック部112と、噴射カット制御ロジック部113とを有して構成されている。   As shown in FIG. 2, the ECU 100 includes a combustion parameter calculation logic unit 101, a combustion control logic unit 102, a correction logic unit 103, a correction calculation unit 104, an injection amount calculation logic unit 111, and an injection control logic. It has the part 112 and the injection cut control logic part 113, and is comprised.

そして定常状態においては、まず、燃焼パラメータ演算ロジック部101が、例えば負荷信号及び回転速度信号、並びに空燃比信号等のエンジン信号に基づき、上記エンジン10の運転状態に応じた電子スロットル弁13のスロットル弁開度及び点火プラグ6の点火時期を算出する。なお、この実施の形態においては、これらスロットル弁開度及び点火時期が燃焼態様と相関するパラメータに相当する。   In the steady state, first, the combustion parameter calculation logic unit 101 detects the throttle of the electronic throttle valve 13 according to the operating state of the engine 10 based on engine signals such as a load signal, a rotation speed signal, and an air-fuel ratio signal. The valve opening and the ignition timing of the spark plug 6 are calculated. In this embodiment, the throttle valve opening and ignition timing correspond to parameters that correlate with the combustion mode.

次いで、燃焼制御ロジック部102が、上記燃焼パラメータ演算ロジック部101が算出したスロットル弁開度及び点火時期に基づき、上記電子スロットル弁13及び点火プラグ6の駆動を制御する。   Next, the combustion control logic unit 102 controls the driving of the electronic throttle valve 13 and the ignition plug 6 based on the throttle valve opening and ignition timing calculated by the combustion parameter calculation logic unit 101.

また、噴射量演算ロジック部111は、例えば負荷信号及び回転速度信号、並びに空燃比信号等のエンジン信号に基づき、上記エンジン10の運転状態に応じた燃料噴射量を算出する。   The injection amount calculation logic unit 111 calculates a fuel injection amount corresponding to the operating state of the engine 10 based on engine signals such as a load signal, a rotation speed signal, and an air-fuel ratio signal.

次いで、噴射制御ロジック部112が、上記噴射量演算ロジック部111が算出した燃料噴射量に基づき、上記燃料噴射弁9の駆動を制御する。
また、噴射カット制御ロジック部113は、例えば電子スロットル弁13の全閉時に、燃費を向上させるべく燃料噴射の休止処理である噴射カット制御を行う部分である。
Next, the injection control logic unit 112 controls the drive of the fuel injection valve 9 based on the fuel injection amount calculated by the injection amount calculation logic unit 111.
In addition, the injection cut control logic unit 113 is a part that performs injection cut control that is a fuel injection pause process in order to improve fuel efficiency when the electronic throttle valve 13 is fully closed, for example.

一方、この定常状態のおいて例えば運転者による急なアクセル操作等がなされると、前述したように、当該車両に振動(ピッチング振動)が生じることが予測される。そしてこの際、当該ECU100は、こうした車両振動を抑制すべく、上記スロットル弁開度及び点火時期を変更(補正)する。具体的には、まず、補正ロジック部103が、当該車両の振動を補償(抑制)するような補正値(補正スロットル弁開度及び補正点火時期)を、スロットル弁開度と点火時期とのそれぞれについて算出する。次いで、補正演算部104(パラメータ変更手段)が、それら補正値を用いて、上記燃焼パラメータ演算ロジック部101が算出したスロットル弁開度と点火時期とのそれぞれに対して減算処理(補正)を施す。そして、上記燃焼制御ロジック部102は、この補正演算部104によって補正が施された最終的なスロットル弁開度及び点火時期に基づき、上記電子スロットル弁13及び点火プラグ6の駆動を制御することとなる。この一連の処理により、上記エンジン10から出力されるトルクを補正(変更)して当該車両の振動を抑制することができる。なお、上記補正ロジック部103による補正値の算出や上記補正演算部104による減算処理(補正)は、例えば所定の時間毎(経時的)に行われる。   On the other hand, if a sudden accelerator operation or the like is performed by the driver in this steady state, for example, it is predicted that vibration (pitching vibration) is generated in the vehicle as described above. At this time, the ECU 100 changes (corrects) the throttle valve opening and the ignition timing in order to suppress such vehicle vibration. Specifically, first, the correction logic unit 103 sets correction values (corrected throttle valve opening and corrected ignition timing) so as to compensate (suppress) the vibration of the vehicle, respectively, for the throttle valve opening and the ignition timing. Is calculated. Next, the correction calculation unit 104 (parameter changing means) performs subtraction processing (correction) on each of the throttle valve opening and the ignition timing calculated by the combustion parameter calculation logic unit 101 using these correction values. . The combustion control logic unit 102 controls the driving of the electronic throttle valve 13 and the spark plug 6 based on the final throttle valve opening and ignition timing corrected by the correction calculation unit 104. Become. Through this series of processing, the torque output from the engine 10 can be corrected (changed) to suppress the vibration of the vehicle. The calculation of the correction value by the correction logic unit 103 and the subtraction process (correction) by the correction calculation unit 104 are performed, for example, at predetermined time intervals (over time).

次に、図3を参照して、上記補正ロジック部103による補正値算出処理についてさらに詳しく説明する。なお、同図3は補正ロジック部103の構成を模式的に示すブロック図である。   Next, the correction value calculation process by the correction logic unit 103 will be described in more detail with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram schematically showing the configuration of the correction logic unit 103.

図3にその詳細が示されるように、上記補正ロジック部103は、車両振動を抑制するための補正値を算出すべく、ロジック部103a〜103eを有して構成されている。そして、上記補正値を算出するにあたっては、まず、トルク推定ロジック部103aが、例えばアクセルセンサ16aからのスロットル弁開度信号と、例えば負荷信号及び回転速度信号、並びに空燃比信号等のエンジン信号とを取り込み、これら各信号に基づいてエンジントルクを推定する。次いで、同トルク推定ロジック部103aは、例えば変速機/トルクコンバータ32(図15参照)からのギアポジション信号を取り込み、この信号と上記推定したエンジントルクとに基づいて車軸トルクを推定する。   As shown in detail in FIG. 3, the correction logic unit 103 is configured to include logic units 103 a to 103 e in order to calculate a correction value for suppressing vehicle vibration. In calculating the correction value, first, the torque estimation logic unit 103a, for example, a throttle valve opening signal from the accelerator sensor 16a, an engine signal such as a load signal and a rotational speed signal, and an air-fuel ratio signal, for example, And the engine torque is estimated based on these signals. Next, the torque estimation logic unit 103a takes in, for example, a gear position signal from the transmission / torque converter 32 (see FIG. 15), and estimates the axle torque based on this signal and the estimated engine torque.

その後、車両振動推定ロジック部103bは、上記トルク推定ロジック部103aが推定した車軸トルクに基づき当該車両の振動を推定し、この推定した車両の振動に基づいて当該車両の車軸トルクを補正するための補正値(補正車軸トルク)を算出する。   Thereafter, the vehicle vibration estimation logic unit 103b estimates the vibration of the vehicle based on the axle torque estimated by the torque estimation logic unit 103a, and corrects the axle torque of the vehicle based on the estimated vibration of the vehicle. A correction value (corrected axle torque) is calculated.

そして、補正トルク算出ロジック部103cは、上記車両振動推定ロジック部103bが算出した補正車軸トルクに基づき、当該車両のエンジントルクを補正するための補正値(補正エンジントルク)を算出する。   Then, the correction torque calculation logic unit 103c calculates a correction value (correction engine torque) for correcting the engine torque of the vehicle based on the correction axle torque calculated by the vehicle vibration estimation logic unit 103b.

さらに、補正燃焼パラメータ算出ロジック部(補正値演算手段)103dは、上記補正トルク算出ロジック部103cが算出した補正エンジントルクに基づき、上記スロットル弁開度と点火時期とのそれぞれについての補正値(補正スロットル弁開度及び補正点火時期)を例えば所定時間毎(経時的)に算出する。   Further, the corrected combustion parameter calculation logic unit (correction value calculation means) 103d is based on the corrected engine torque calculated by the correction torque calculation logic unit 103c, and the correction value (correction) for each of the throttle valve opening and the ignition timing. The throttle valve opening and the corrected ignition timing are calculated, for example, every predetermined time (over time).

そして、フィルタロジック部(徐変処理手段)103eを通じて、それら経時的に算出された補正値(補正項)に対してフィルタリング処理が施される。具体的には、該フィルタロジック部103eが、いわばローパスフィルタとして機能し、上記経時的に算出された各補正値に含まれる周波数成分のうち、同フィルタのカットオフ周波数よりも高い周波数成分のみを選択的に減衰させる。なお、この実施の形態においては、上記フィルタとして、フィルタリング対象の周波数に応じて異なる減衰率を有するものを採用した。より詳しくは、同フィルタは、フィルタリング対象が高い周波数成分であるほど大きな減衰率をもってそれを減衰させる。   Then, a filtering process is performed on the correction values (correction terms) calculated over time through the filter logic unit (gradual change processing means) 103e. Specifically, the filter logic unit 103e functions as a so-called low-pass filter, and among the frequency components included in the correction values calculated over time, only frequency components higher than the cutoff frequency of the filter are included. Selectively attenuate. In this embodiment, a filter having a different attenuation factor depending on the frequency to be filtered is used as the filter. More specifically, the filter attenuates it with a larger attenuation factor as the filtering target has a higher frequency component.

こうして適宜のフィルタリング処理が施された各補正値は、上記補正ロジック部103(図2参照)からそれぞれ出力される。その後、それら補正値が、上記燃焼パラメータ演算ロジック部101(図2参照)が算出したスロットル弁開度及び点火時期のそれぞれに対しての補正に用いられることは前述した通りである。   The correction values thus subjected to appropriate filtering processing are output from the correction logic unit 103 (see FIG. 2). After that, as described above, these correction values are used to correct the throttle valve opening and ignition timing calculated by the combustion parameter calculation logic unit 101 (see FIG. 2).

次に、図4及び図5を併せ参照して、上記フィルタロジック部103eによるフィルタリング処理について説明する。なお、図4(a)〜(c)と図5(a)〜(c)とにそれぞれ示す各グラフは、上記フィルタを有しない構成と同フィルタを有する構成とのそれぞれについて、「エンジン回転数(回転速度)−時間」及び「補正スロットル弁開度−時間」、並びに「補正点火時期−時間」の関係を示すものである。またここでは、図4(a)及び図5(a)のグラフ中に示すタイミングT1で、運転者により急にアクセルペダル16が踏み込まれたとしている。   Next, the filtering process by the filter logic unit 103e will be described with reference to FIGS. Each of the graphs shown in FIGS. 4A to 4C and FIGS. 5A to 5C shows the “engine speed” for each of the configuration without the filter and the configuration with the filter. (Rotational speed) -time "," corrected throttle valve opening-time ", and" corrected ignition timing-time "are shown. Here, it is assumed that the accelerator pedal 16 is suddenly depressed by the driver at the timing T1 shown in the graphs of FIGS. 4 (a) and 5 (a).

図4(b)及び(c)に示すように、フィルタロジック部103eを有しない構成において車両振動が生じた場合、上記経時的に算出される補正スロットル弁開度及び補正点火時期は、当該車両の振動を抑制すべく高周波成分を含む態様で算出される。そのため、これら補正値を用いてスロットル弁開度や点火時期の制御(高周波制御)を行うと、燃焼態様(燃焼状態)の激しい変動を招き、当該車両から排出される排気の浄化性、いわばエミッションへの悪影響が懸念される。一方、上記フィルタを有する構成において車両振動が生じた場合は、図5(b)及び(c)に示すように、上記各補正値に含まれる周波数成分のうち、同フィルタのカットオフ周波数よりも高い周波数成分、すなわち燃焼状態の激しい変動を生じさせる高周波成分が上記フィルタのフィルタリング処理を通じて選択的に減衰される。そのため、車両振動の抑制を図りつつ、当該車両から排出される排気の浄化性、いわばエミッションについてもこれを改善することができるようになる。またこの際、運転者(人間)が振動を体感することのできる限界(最高)の周波数を考慮して、上記フィルタロジック部103eのカットオフ周波数を設定するようにすれば、当該車両のエミッション悪化を抑制しつつ、車両の振動抑制性についてもこれをより容易に確保することができるようになる。   As shown in FIGS. 4B and 4C, when vehicle vibration occurs in the configuration without the filter logic unit 103e, the corrected throttle valve opening and the corrected ignition timing calculated over time are the same as the vehicle. It is calculated in a manner that includes a high-frequency component in order to suppress the vibration of the. Therefore, if control of the throttle valve opening and ignition timing (high-frequency control) is performed using these correction values, the combustion mode (combustion state) will fluctuate and the exhaust emission from the vehicle will be purified. There are concerns about adverse effects on On the other hand, when vehicle vibration occurs in the configuration having the filter, as shown in FIGS. 5B and 5C, out of the frequency components included in the correction values, the cut-off frequency of the filter is exceeded. High frequency components, that is, high frequency components that cause severe fluctuations in the combustion state, are selectively attenuated through the filtering process of the filter. Therefore, it is possible to improve the purification of exhaust gas discharged from the vehicle, that is, the emission, while suppressing the vehicle vibration. At this time, if the cut-off frequency of the filter logic unit 103e is set in consideration of the limit (highest) frequency at which the driver (human) can experience vibration, the emission of the vehicle deteriorates. This can be more easily ensured for the vibration suppression of the vehicle.

上述のように、各補正値にフィルタリング処理を施すことで、当該車両の振動の抑制とエミッション悪化の抑制とについての両立が図られるようになる。しかしこの実施の形態においては、上記フィルタロジック部103eのカットオフ周波数を上記空燃比センサ23の活性状態(車両から排出される排気の浄化性に影響を及ぼすパラメータ)に基づき可変とすることで、その両立をさらに好ましいかたちで実現するようにしている。   As described above, by applying the filtering process to each correction value, both suppression of vibration of the vehicle and suppression of emission deterioration can be achieved. However, in this embodiment, by making the cut-off frequency of the filter logic unit 103e variable based on the active state of the air-fuel ratio sensor 23 (a parameter that affects the purification of exhaust gas discharged from the vehicle), We are trying to achieve this balance in a more favorable way.

図6及び図7を併せ参照して、この実施の形態にかかる制御装置を通じて行われる上記フィルタロジック部103eのカットオフ周波数の変更態様について詳述する。
ところで、上記空燃比センサ23(図1参照)は、車載エンジンにあってその空燃比を検出するために用いられる。そしてこのセンサは、例えばヒータや排気ガス等によって温められることで本活性状態になる。ここで、同センサが本活性状態になるまでには所定の時間を要する。そして一般に、該空燃比センサ23は、温度が低い未活性状態の時においては、本活性状態の時よりもその応答性が悪化する。そして、その応答性が悪化すると、同センサを通じて行われる空燃比フィードバック制御が十分に機能しなくなる。すなわち、上記空燃比センサ23が未活性状態にある時においては、同センサが本活性状態にある時に比べて当該車両のエミッションが悪化するようになる。この点、この実施の形態にかかる制御装置では、図6及び図7に示すように、空燃比センサ23の活性状態に基づいて上記フィルタロジック部(ローパスフィルタ)103eのカットオフ周波数を変更することで、上記エミッションの悪化を抑制するようにしている。なお、この実施の形態においては、同フィルタのカットオフ周波数を空燃比センサ23の活性状態に基づいて変更する部位が周波数変更手段に相当する。
With reference to FIG.6 and FIG.7 in detail, the change aspect of the cutoff frequency of the said filter logic part 103e performed through the control apparatus concerning this embodiment is explained in full detail.
By the way, the air-fuel ratio sensor 23 (see FIG. 1) is used for detecting the air-fuel ratio in an in-vehicle engine. And this sensor will be in this active state, for example by being heated by a heater, exhaust gas, etc. FIG. Here, a predetermined time is required until the sensor enters the active state. In general, the air-fuel ratio sensor 23 is less responsive when the temperature is in an inactive state than in the active state. When the responsiveness deteriorates, the air-fuel ratio feedback control performed through the sensor does not function sufficiently. That is, when the air-fuel ratio sensor 23 is in an inactive state, the emission of the vehicle is worse than when the sensor is in a fully active state. In this regard, in the control device according to this embodiment, as shown in FIGS. 6 and 7, the cutoff frequency of the filter logic unit (low-pass filter) 103e is changed based on the active state of the air-fuel ratio sensor 23. Therefore, the deterioration of the emission is suppressed. In this embodiment, the part that changes the cutoff frequency of the filter based on the active state of the air-fuel ratio sensor 23 corresponds to the frequency changing means.

図6(a)及び(b)は、上記フィルタロジック部103eのカットオフ周波数を変更する際に用いるマップである。
図6に示すように、この実施の形態にかかる制御装置では、空燃比センサ23の温度が低く未活性状態にある領域、例えば空燃比センサ23の温度が「900℃」以下にある領域においては、カットオフ周波数を他の領域よりも小さい「ω1(Hz)」に設定する。また、空燃比センサ23の温度が未活性状態よりも高くなり半活性状態となる領域、例えば空燃比センサ23の温度が「900℃〜1300℃」にある領域においては、カットオフ周波数を「ω1(Hz)」よりも大きい「ω2(Hz)」に設定する。また、空燃比センサ23の温度がさらに高くなり本活性状態となる領域、例えば空燃比センサ23の温度が「1300℃」よりも高い領域においては、カットオフ周波数を「ω2(Hz)」よりも大きい「ω3(Hz)」に設定する。
FIGS. 6A and 6B are maps used when changing the cutoff frequency of the filter logic unit 103e.
As shown in FIG. 6, in the control device according to this embodiment, in the region where the temperature of the air-fuel ratio sensor 23 is low and inactive, for example, in the region where the temperature of the air-fuel ratio sensor 23 is “900 ° C.” or less. The cut-off frequency is set to “ω1 (Hz)”, which is smaller than other regions. Further, in a region where the temperature of the air-fuel ratio sensor 23 becomes higher than the inactive state and becomes a semi-active state, for example, a region where the temperature of the air-fuel ratio sensor 23 is “900 ° C. to 1300 ° C.”, the cutoff frequency is set to “ω1. “Ω2 (Hz)”, which is larger than (Hz) ”. Further, in a region where the temperature of the air-fuel ratio sensor 23 becomes higher and becomes the active state, for example, in a region where the temperature of the air-fuel ratio sensor 23 is higher than “1300 ° C.”, the cutoff frequency is set to be higher than “ω2 (Hz)”. A large “ω3 (Hz)” is set.

図7は、図6に示したマップに基づいて上記フィルタロジック部103eのカットオフ周波数を変更するときの処理手順を示すフローチャートである。なお、同図7に示す処理は、上記ECU100によって例えば所定の時間毎に行われる。   FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure for changing the cutoff frequency of the filter logic unit 103e based on the map shown in FIG. Note that the process shown in FIG. 7 is performed by the ECU 100 at predetermined time intervals, for example.

図7に示す一連の処理においては、まず、ステップS100において、空燃比センサ23が本活性状態にあるか否かの判定を行う。具体的には、空燃比センサ23の温度が「1300℃」よりも大きいか否かが判定される。そして、ステップS100において空燃比センサ23が本活性状態にあると判定されると、上記フィルタロジック部103eのカットオフ周波数ωcに「ω3」が設定される(ステップS113)。   In the series of processes shown in FIG. 7, first, in step S100, it is determined whether or not the air-fuel ratio sensor 23 is in the active state. Specifically, it is determined whether or not the temperature of the air-fuel ratio sensor 23 is higher than “1300 ° C.”. When it is determined in step S100 that the air-fuel ratio sensor 23 is in the active state, “ω3” is set to the cutoff frequency ωc of the filter logic unit 103e (step S113).

一方、ステップS100において空燃比センサ23が本活性状態にないと判定されると、次にステップS110において、空燃比センサ23が未活性状態にあるか否かの判定を行う。具体的には、空燃比センサ23の温度が「900℃」以下であるか否かが判定される。そして、ステップS110において空燃比センサ23が未活性状態にあると判定されると、カットオフ周波数ωcに「ω1」が設定される(ステップS111)。一方、ステップS110において空燃比センサ23が未活性状態にないと判定されると、カットオフ周波数ωcに「ω2」が設定される(ステップS112)。   On the other hand, if it is determined in step S100 that the air-fuel ratio sensor 23 is not in the active state, then in step S110, it is determined whether or not the air-fuel ratio sensor 23 is in the inactive state. Specifically, it is determined whether the temperature of the air-fuel ratio sensor 23 is “900 ° C.” or less. When it is determined in step S110 that the air-fuel ratio sensor 23 is in an inactive state, “ω1” is set to the cutoff frequency ωc (step S111). On the other hand, if it is determined in step S110 that the air-fuel ratio sensor 23 is not in the inactive state, “ω2” is set to the cutoff frequency ωc (step S112).

こうしてステップS111〜S113においてカットオフ周波数ωcが設定されると、次にステップS120において、その設定されたカットオフ周波数ωcに基づき、上記フィルタロジック部103eを通じて補正スロットル弁開度と補正点火時期とに対してそれぞれフィルタリング処理が施される。   When the cutoff frequency ωc is set in steps S111 to S113 in this way, in step S120, based on the set cutoff frequency ωc, the corrected throttle valve opening and the corrected ignition timing are set through the filter logic unit 103e. A filtering process is performed on each of them.

このように、本実施の形態においては、空燃比センサ23の活性状態から当該車両のエミッションの悪化が予測されるときに、上記フィルタロジック部103eのカットオフ周波数を低くすることで、エミッションの悪化を抑制するようにしている。これにより、当該車両の振動の抑制とエミッション悪化の抑制とについての両立がより好ましいかたちで実現されるようになる。   As described above, in the present embodiment, when the deterioration of the emission of the vehicle is predicted from the active state of the air-fuel ratio sensor 23, the emission frequency is reduced by lowering the cutoff frequency of the filter logic unit 103e. I try to suppress it. Thereby, both suppression of the vibration of the vehicle and suppression of emission deterioration are realized in a more preferable form.

またさらに、この実施の形態においては、エンジン負荷率(車両から排出される排気の浄化性に影響を及ぼすパラメータ)に基づき、上記補正スロットル弁開度のレベルと上記補正点火時期のレベルとをそれぞれ可変としている。そしてこれによっても、当該車両の振動の抑制とエミッション悪化の抑制とについてその両立の最適化が図られている。   Furthermore, in this embodiment, the corrected throttle valve opening level and the corrected ignition timing level are respectively set based on the engine load factor (a parameter that affects the purification of exhaust gas discharged from the vehicle). Variable. This also optimizes both the suppression of the vibration of the vehicle and the suppression of deterioration of emissions.

図8〜図10を併せ参照して、この実施の形態にかかる制御装置を通じて行われる上記各補正値のレベルの変更態様について詳述する。
一般に、エンジンの負荷が大きくなるほど、当該車両から排出される排気の浄化性、いわばエミッションは悪化する。この点、この実施の形態にかかる制御装置では、図8〜図10に示すように、上記補正スロットル弁開度と補正点火時期とのそれぞれのゲイン(増幅率)を当該車両に搭載されるエンジンの負荷率に基づき変更することで、それら補正値のレベルを変更し、上記エミッションの悪化を抑制するようにしている。なお、この実施の形態においては、上記各補正値のゲインをエンジン負荷率に基づいて変更する部位がレベル変更手段に相当する。
With reference to FIGS. 8 to 10 in detail, the mode of changing the level of each correction value performed through the control device according to this embodiment will be described in detail.
In general, the greater the engine load, the worse the purification of exhaust discharged from the vehicle, in other words, the emission. In this regard, in the control device according to this embodiment, as shown in FIGS. 8 to 10, the gain (amplification factor) of the corrected throttle valve opening and the corrected ignition timing is mounted on the vehicle. By changing based on the load factor, the level of these correction values is changed to suppress the deterioration of the emission. In this embodiment, the part for changing the gain of each correction value based on the engine load factor corresponds to the level changing means.

図8は、上記各補正値のゲイン(補正ゲイン)を変更する際に用いるマップである。なお、ここでいうエンジン負荷率は「(エンジン負荷)/(最大エンジン負荷)」のことである。またエンジン負荷は、例えばエアフローメータ14により、吸入空気量等として検出されるものである。   FIG. 8 is a map used when changing the gain (correction gain) of each correction value. The engine load factor here is “(engine load) / (maximum engine load)”. The engine load is detected as an intake air amount by the air flow meter 14, for example.

図8に示すように、この実施の形態にかかる制御装置では、エンジン10が低負荷状態にある領域、例えばエンジン負荷率が「10%」以下にある領域においては、補正ゲインを他の領域よりも大きい「G3」に設定する。また、エンジン10が中負荷状態にある領域、例えばエンジン負荷率が「10%〜50%」にある領域においては、補正ゲインを「G3」よりも小さい「G2」に設定する。また、エンジン10が高負荷状態にある領域、例えばエンジン負荷率が「50%」よりも大きい領域においては、補正ゲインを「G2」よりも小さい「G1」に設定する。   As shown in FIG. 8, in the control device according to this embodiment, in a region where the engine 10 is in a low load state, for example, a region where the engine load factor is “10%” or less, the correction gain is set higher than that in other regions. Is set to a larger “G3”. In a region where the engine 10 is in a medium load state, for example, a region where the engine load factor is “10% to 50%”, the correction gain is set to “G2” which is smaller than “G3”. Further, in a region where the engine 10 is in a high load state, for example, a region where the engine load factor is larger than “50%”, the correction gain is set to “G1” which is smaller than “G2”.

図9は、図8に示したマップに基づいて補正ゲインを変更するときの処理手順を示すフローチャートである。なお、同図9に示す処理は、先の図7に示した一連の処理の後に行われる。すなわち、ステップS120で、空燃比センサ23の活性化状態に応じて設定されるカットオフ周波数ωcに基づきフィルタリング処理がなされた後に行われる。またこの処理も、上記ECU100によって例えば所定の時間毎に行われる。   FIG. 9 is a flowchart showing a processing procedure when the correction gain is changed based on the map shown in FIG. The process shown in FIG. 9 is performed after the series of processes shown in FIG. That is, in step S120, the filtering process is performed based on the cutoff frequency ωc set according to the activation state of the air-fuel ratio sensor 23. This process is also performed by the ECU 100 at predetermined time intervals, for example.

図8に示す一連の処理においては、まず、ステップS200において、エンジン10が高負荷状態にあるか否かの判定を行う。具体的には、エンジン負荷率が「50%」よりも大きいか否かを判定する。そして、ステップS200において上記エンジン10が高負荷状態にあると判定されると、補正ゲインGに「G1」が設定される(ステップS211)。   In the series of processes shown in FIG. 8, first, in step S200, it is determined whether or not the engine 10 is in a high load state. Specifically, it is determined whether or not the engine load factor is larger than “50%”. When it is determined in step S200 that the engine 10 is in a high load state, “G1” is set to the correction gain G (step S211).

一方、ステップS200において上記エンジン10が高負荷状態にないと判定されると、次にステップS210において、エンジン10が低負荷状態にあるか否かの判定を行う。具体的には、エンジン負荷率が「10%」以下であるか否かを判定する。そして、ステップS210においてエンジン10が低負荷状態にあると判定されると、補正ゲインGに「G3」が設定される(ステップS213)。一方、ステップS210においてエンジン10が低負荷状態にないと判定されると、補正ゲインGに「G2」が設定される(ステップS212)。   On the other hand, if it is determined in step S200 that the engine 10 is not in a high load state, then in step S210, it is determined whether or not the engine 10 is in a low load state. Specifically, it is determined whether or not the engine load factor is “10%” or less. When it is determined in step S210 that the engine 10 is in a low load state, “G3” is set to the correction gain G (step S213). On the other hand, if it is determined in step S210 that the engine 10 is not in the low load state, “G2” is set to the correction gain G (step S212).

こうしてステップS211〜S213において補正ゲインGが設定されると、次にステップS220において、上記補正スロットル弁開度と補正点火時期とをそれぞれ「補正ゲインG(%)」倍する。   When the correction gain G is set in steps S211 to S213, the correction throttle valve opening and the correction ignition timing are each multiplied by "correction gain G (%)" in step S220.

図10は、図9に示した処理手順に基づいて補正ゲインを変更したときの一例を示すグラフである。なお、図10(a)はエンジン10が低負荷状態のときの「補正点火時期−時間」の関係を示すグラフ、図10(b)はエンジン10が高負荷状態のときの「補正点火時期−時間」の関係を示すグラフである。またここでは、「G3/G1」(図8及び図9参照)が「2.0」に設定されている。   FIG. 10 is a graph showing an example when the correction gain is changed based on the processing procedure shown in FIG. 10A is a graph showing the relationship of “corrected ignition timing-time” when the engine 10 is in a low load state, and FIG. 10B is a “corrected ignition timing− when the engine 10 is in a high load state. It is a graph which shows the relationship of "time." Here, “G3 / G1” (see FIGS. 8 and 9) is set to “2.0”.

同図10に示されるように、エンジン10が低負荷状態にあるときの補正点火時期は、エンジン10が高負荷状態にあるときの補正点火時期と比較して「2倍」のゲイン(増幅率)をもつこととなる。   As shown in FIG. 10, the corrected ignition timing when the engine 10 is in a low load state is a gain (amplification factor) that is “double” compared to the corrected ignition timing when the engine 10 is in a high load state. ).

このように、本実施の形態においては、エンジン負荷率から当該車両のエミッションの悪化が予測されるときに、上記経時的に算出される各補正値のレベルを低くすることで、エミッションの悪化を抑制するようにしている。これにより、当該車両の振動の抑制とエミッション悪化の抑制とについてその両立の最適化が図られるようになる。   Thus, in the present embodiment, when the deterioration of the emission of the vehicle is predicted from the engine load factor, the emission deterioration is reduced by lowering the level of each correction value calculated over time. I try to suppress it. As a result, it is possible to optimize both the suppression of the vibration of the vehicle and the suppression of the deterioration of the emission.

また一般に、エンジンを搭載する車両では、燃料噴射の休止処理である噴射カット制御が行われる。この実施の形態においても、上記噴射カット制御ロジック部113(図2参照)が、例えば電子スロットル弁13の全閉時に燃費を向上させるべく上記噴射カット制御を行う。しかし、この噴射カット制御が行われているときには、たとえ車両に大きな振動が生じる場合であってもスロットル弁開度や点火時期(燃焼態様と相関するパラメータ)を変更して車両の振動を抑制することができなくなってしまう。この点、この実施の形態にかかる制御装置では、上記噴射カット制御を車両の振動状態に基づき禁止するようにしている。なお、この実施の形態においては、この噴射カット制御を禁止する部位が噴射カット禁止手段に相当する。   Further, in general, in a vehicle equipped with an engine, injection cut control, which is a fuel injection pause process, is performed. Also in this embodiment, the injection cut control logic unit 113 (see FIG. 2) performs the injection cut control so as to improve fuel consumption when the electronic throttle valve 13 is fully closed, for example. However, when this injection cut control is performed, even if a large vibration occurs in the vehicle, the throttle valve opening and ignition timing (parameters correlated with the combustion mode) are changed to suppress the vibration of the vehicle. It becomes impossible to do. In this regard, in the control device according to this embodiment, the injection cut control is prohibited based on the vibration state of the vehicle. In this embodiment, the portion that prohibits the injection cut control corresponds to the injection cut prohibiting means.

図11は、この噴射カット禁止制御の処理手順を示すフローチャートである。なおここで、車両の振動状態を検出するために用いる補正スロットル弁開度及び補正点火時期は、上記フィルタロジック部103eに入力される前のものである。また、この図11に示す処理も、上記ECU100によって例えば所定の時間毎に行われる。   FIG. 11 is a flowchart showing the procedure of this injection cut inhibition control. Here, the corrected throttle valve opening and the corrected ignition timing used for detecting the vibration state of the vehicle are those before being input to the filter logic unit 103e. Further, the processing shown in FIG. 11 is also performed by the ECU 100 at predetermined time intervals, for example.

図11に示す一連の処理においては、まず、ステップS300において、補正スロットル弁開度が車両振動が十分抑制されるような範囲にあるか否かの判定を行う。具体的には、上記補正スロットル弁開度が最小値「TL」以上で且つ、最大値「TH」以下となっているか否かを判定する。ここで、上記最小値「TL」及び最大値「TH」は車両振動の発生態様に基づいて設定され、車両振動が十分抑制されるような補正スロットル弁開度の範囲が上記範囲として設定される。   In the series of processing shown in FIG. 11, first, in step S300, it is determined whether or not the corrected throttle valve opening is in a range in which vehicle vibration is sufficiently suppressed. Specifically, it is determined whether or not the corrected throttle valve opening is not less than the minimum value “TL” and not more than the maximum value “TH”. Here, the minimum value “TL” and the maximum value “TH” are set based on the generation mode of the vehicle vibration, and the range of the corrected throttle valve opening that sufficiently suppresses the vehicle vibration is set as the above range. .

そして、ステップS300において補正スロットル弁開度が上記範囲にあると判定されると、次にステップS310において、補正点火時期が車両振動が十分抑制されるような範囲にあるか否かの判定を行う。具体的には、上記補正点火時期が最小値「SL」以上で且つ、最大値「SH」以下となっているか否かを判定する。ここで、上記最小値「SL」及び最大値「SH」は車両振動の発生態様に基づいて設定され、車両振動が十分抑制されるような補正点火時期の範囲が上記範囲として設定される。   If it is determined in step S300 that the corrected throttle valve opening is in the above range, then in step S310, it is determined whether or not the corrected ignition timing is in a range in which vehicle vibration is sufficiently suppressed. . Specifically, it is determined whether or not the corrected ignition timing is not less than the minimum value “SL” and not more than the maximum value “SH”. Here, the minimum value “SL” and the maximum value “SH” are set based on the generation mode of the vehicle vibration, and the range of the corrected ignition timing at which the vehicle vibration is sufficiently suppressed is set as the above range.

そして、ステップS310において補正点火時期が上記範囲にあると判定されると、ステップS311にて、噴射カット禁止要求フラグに「OFF(オフ)」がセットされる。具体的には、上記補正ロジック部103が、噴射カット制御ロジック部113に噴射カット許容要求を送り、上述した噴射カット制御を許容する(図2参照)。   If it is determined in step S310 that the corrected ignition timing is within the above range, “OFF” is set in the injection cut prohibition request flag in step S311. Specifically, the correction logic unit 103 sends an injection cut permission request to the injection cut control logic unit 113 to allow the above-described injection cut control (see FIG. 2).

一方、上記ステップS300あるいはステップS310において、補正スロットル弁開度あるいは補正点火時期が上記各範囲にないと判定されると、ステップS312にて、噴射カット禁止要求フラグに「ON(オン)」がセットされる。具体的には、上記補正ロジック部103が、噴射カット制御ロジック部113に噴射カット禁止要求を送り、上述した噴射カット制御を禁止する(図2参照)。   On the other hand, if it is determined in step S300 or step S310 that the corrected throttle valve opening or the corrected ignition timing is not within the above ranges, “ON” is set in the injection cut prohibition request flag in step S312. Is done. Specifically, the correction logic unit 103 sends an injection cut prohibition request to the injection cut control logic unit 113 to prohibit the above-described injection cut control (see FIG. 2).

このように、この実施の形態にかかる制御装置は、補正点火時期及び補正スロットル弁開度(車両の振動と相関するパラメータ)から当該車両に所定以上の振動発生が予測されるときに噴射カット制御を禁止するようにしている。これにより、当該制御装置は、噴射カット制御を実施する車両に搭載されていながらも、同車両の振動をより適切に抑制することができるようになる。また、上記フィルタロジック部103eに入力される前の補正点火時期及び補正スロットル弁開度から車両振動の発生を事前に予測することで、上記噴射カット制御の禁止処理を当該車両に振動が生じる前に実施して、その振動を未然に防止もしくは抑制することができるようになる。   As described above, the control device according to the present embodiment performs the injection cut control when the vehicle is predicted to generate a predetermined vibration or more from the corrected ignition timing and the corrected throttle valve opening (a parameter correlated with the vehicle vibration). Is prohibited. As a result, the control device can more appropriately suppress the vibration of the vehicle while being mounted on the vehicle that performs the injection cut control. In addition, by predicting the occurrence of vehicle vibration in advance from the corrected ignition timing and the corrected throttle valve opening before being input to the filter logic unit 103e, the injection cut control prohibiting process is performed before the vehicle generates vibration. The vibration can be prevented or suppressed in advance.

以上説明したように、この実施の形態にかかる車載エンジンの制御装置によれば、以下のような優れた効果が得られるようになる。
(1)エンジン10の運転状態(負荷、回転速度、空燃比等)に基づき補正スロットル弁開度と補正点火時期とをそれぞれ経時的に算出する。そして、それら経時的に算出される補正値をフィルタロジック部(ローパスフィルタ)103eに入力し、該フィルタロジック部103eから出力される補正値を用いてスロットル弁開度と点火時期とについてそれぞれ減算処理(補正)を施す。これにより、車両の振動の抑制を図りつつ、当該車両のエミッションについてもこれを改善することができるようになる。
As described above, according to the on-vehicle engine control apparatus according to this embodiment, the following excellent effects can be obtained.
(1) The corrected throttle valve opening and the corrected ignition timing are calculated over time based on the operating state (load, rotational speed, air-fuel ratio, etc.) of the engine 10. Then, the correction values calculated over time are input to a filter logic unit (low-pass filter) 103e, and subtraction processing is performed for the throttle valve opening and ignition timing using the correction values output from the filter logic unit 103e. Apply (correction). This makes it possible to improve the emission of the vehicle while suppressing the vibration of the vehicle.

(2)空燃比センサ23の活性状態に基づいて上記フィルタロジック部103eのカットオフ周波数を変更することとした。これにより、当該車両の振動の抑制とエミッション悪化の抑制とについての両立をより好ましいかたちで実現することができるようになる。   (2) The cut-off frequency of the filter logic unit 103e is changed based on the active state of the air-fuel ratio sensor 23. As a result, it is possible to realize both the suppression of the vibration of the vehicle and the suppression of the deterioration of the emission in a more preferable manner.

(3)上記フィルタロジック部103eによるフィルタリング処理後に、エンジン負荷率に基づいて上記補正スロットル弁開度のレベルと補正点火時期のレベルとをそれぞれ変更するようにした。これにより、当該車両の振動の抑制とエミッション悪化の抑制とについてその両立の最適化が図られるようになる。   (3) After the filtering process by the filter logic unit 103e, the corrected throttle valve opening level and the corrected ignition timing level are changed based on the engine load factor. As a result, it is possible to optimize both the suppression of the vibration of the vehicle and the suppression of the deterioration of the emission.

(4)補正スロットル弁開度と補正点火時期とから当該車両に振動発生が予測されるときに、燃料噴射の休止処理である噴射カット制御を禁止するようにした。これにより、噴射カット制御を実施する車両においても同車両の振動が好適に抑制されるようになる。   (4) When the occurrence of vibration in the vehicle is predicted from the corrected throttle valve opening and the corrected ignition timing, the injection cut control that is a fuel injection stop process is prohibited. Thereby, also in the vehicle which performs injection cut control, the vibration of the vehicle is suitably suppressed.

(5)また、上記フィルタロジック部103eに入力される前の補正点火時期及び補正スロットル弁開度から車両振動の発生を事前に予測することで、当該車両の振動を未然に防止もしくは抑制することができるようになる。   (5) Further, the occurrence of vehicle vibration is predicted in advance from the corrected ignition timing and the corrected throttle valve opening before being input to the filter logic unit 103e, thereby preventing or suppressing the vehicle vibration in advance. Will be able to.

(第2の実施の形態)
次に、本発明にかかる車載エンジンの制御装置についてその第2の実施の形態を示す。なお、この実施の形態においては、先の図8〜図10に示した処理に代えて、図12〜図14に示す処理が行われる。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the on-vehicle engine control apparatus according to the present invention will be described. In this embodiment, instead of the processes shown in FIGS. 8 to 10, the processes shown in FIGS. 12 to 14 are performed.

以下、同図12〜図14を参照し、第1の実施の形態との相違点を中心に、この実施の形態にかかる車載エンジンの制御装置について説明する。
ところで、スロットル弁開度と点火時期とを変更することによりトルクを変更して車両振動を抑制する場合、エミッション悪化の低減を図る上では、点火時期を変更するよりもスロットル弁開度を変更することによってトルクを変更するほうが好ましい。一方、応答性良く車両の振動を抑制しようとする上では、スロットル弁開度を変更するよりも点火時期を変更することによってトルクを変更するほうが好ましい。この点、この実施の形態にかかる制御装置では、図12〜図14に示すように、補正スロットル弁開度のゲインと補正点火時期のゲインとの比率をエンジン負荷率に基づいて変更することで、それら各補正値のレベルの比率を変更するようにしている。なお、この実施の形態においては、上記各補正値のゲインの比率を変更する部位がレベル比率変更手段に相当する。
Hereinafter, with reference to FIG. 12 to FIG. 14, an in-vehicle engine control apparatus according to this embodiment will be described with a focus on differences from the first embodiment.
By the way, when the torque is changed by changing the throttle valve opening and the ignition timing to suppress vehicle vibration, the throttle valve opening is changed rather than changing the ignition timing in order to reduce emission deterioration. It is preferable to change the torque. On the other hand, in order to suppress vehicle vibration with good responsiveness, it is preferable to change the torque by changing the ignition timing rather than changing the throttle valve opening. In this regard, in the control device according to this embodiment, as shown in FIGS. 12 to 14, the ratio between the gain of the corrected throttle valve opening and the gain of the corrected ignition timing is changed based on the engine load factor. The ratio of the levels of these correction values is changed. In this embodiment, the portion for changing the gain ratio of each correction value corresponds to the level ratio changing means.

図12は、上記各補正値のゲインの比率を変更する際に用いるマップである。
図12に示すように、この実施の形態にかかる制御装置では、エンジン負荷率が略「0%〜40%」の領域においては、補正点火時期ゲインG4と補正スロットル弁開度ゲインG5との比率を略一定としている。そして、例えばエンジン負荷率「20%」で、補正点火時期ゲインG4と補正スロットル弁開度ゲインG5との比率を「G4:G5=50:50(1:1)」に設定する。また、エンジン負荷率が略「40%」以上の領域においては、エンジン負荷率が大きくなるほど、補正点火時期ゲインG4に対する補正スロットル弁開度ゲインG5の比率を大きくするようにしている。そして、例えばエンジン負荷率「60%」で、補正点火時期ゲインG4と補正スロットル弁開度ゲインG5との比率を「G4:G5=20:80(1:4)」に設定する。
FIG. 12 is a map used when changing the gain ratio of each correction value.
As shown in FIG. 12, in the control device according to this embodiment, the ratio between the corrected ignition timing gain G4 and the corrected throttle valve opening gain G5 in the region where the engine load factor is approximately “0% to 40%”. Is substantially constant. Then, for example, at the engine load factor “20%”, the ratio of the corrected ignition timing gain G4 and the corrected throttle valve opening gain G5 is set to “G4: G5 = 50: 50 (1: 1)”. In a region where the engine load factor is approximately “40%” or more, the ratio of the corrected throttle valve opening gain G5 to the corrected ignition timing gain G4 is increased as the engine load factor increases. For example, the ratio of the corrected ignition timing gain G4 and the corrected throttle valve opening gain G5 is set to “G4: G5 = 20: 80 (1: 4)” with the engine load factor “60%”.

図13は、図12に示したマップに基づいて上記各補正値のゲイン配分(補正ゲイン配分)を変更するときの処理手順を示すフローチャートである。なお、同図13に示す処理は、先の図7に示した一連の処理の後に行われる。すなわち、ステップS120で、空燃比センサ23の活性化状態に応じて設定されるカットオフ周波数ωcに基づきフィルタリング処理がなされた後に行われる。また、この処理も、上記ECU100によって、例えば所定の時間毎に行われる。   FIG. 13 is a flowchart showing a processing procedure when changing the gain distribution (correction gain distribution) of each correction value based on the map shown in FIG. The process shown in FIG. 13 is performed after the series of processes shown in FIG. That is, in step S120, the filtering process is performed based on the cutoff frequency ωc set according to the activation state of the air-fuel ratio sensor 23. This process is also performed by the ECU 100 at predetermined time intervals, for example.

図13に示す一連の処理においては、まず、ステップS400において、例えばエアフローメータ14により吸入空気量として検出されるエンジン10の負荷(エンジン負荷率)から、先の図12に示したマップに基づいて補正点火時期ゲインG4と補正スロットル弁開度ゲインG5とをそれぞれ変更する。   In the series of processing shown in FIG. 13, first, in step S400, for example, the load of the engine 10 (engine load factor) detected as the intake air amount by the air flow meter 14 is used based on the map shown in FIG. The corrected ignition timing gain G4 and the corrected throttle valve opening gain G5 are each changed.

次に、ステップS410において、それら変更した各補正ゲインに基づき、補正スロットル弁開度を「補正点火時期ゲインG4(%)」倍するとともに、補正点火時期を「補正スロットル弁開度ゲインG5(%)」倍する。   Next, in step S410, the corrected throttle valve opening is multiplied by “corrected ignition timing gain G4 (%)” on the basis of the changed corrected gains, and the corrected ignition timing is set to “corrected throttle valve opening gain G5 (% ) "Double.

図14は、図13に示した処理手順に基づいて補正ゲイン配分を変更したときの一例を示すグラフである。なお、図14(a)はエンジン負荷率が「20%」のときの「補正スロットル弁開度−時間」及び「補正点火時期−時間」の関係を示すグラフ、図14(b)はエンジン負荷率が「60%」のときの「補正スロットル弁開度−時間」及び「補正点火時期−時間」の関係を示すグラフである。   FIG. 14 is a graph showing an example when the correction gain distribution is changed based on the processing procedure shown in FIG. 14A is a graph showing the relationship between “corrected throttle valve opening-time” and “corrected ignition timing-time” when the engine load factor is “20%”, and FIG. 14B is the engine load. It is a graph which shows the relationship between "corrected throttle valve opening-time" and "corrected ignition timing-time" when the rate is "60%".

図14(a)及び(b)に示されるように、エンジン負荷率が「60%」のときの補正スロットル弁開度ゲインG5は、エンジン負荷率が「20%」のときの補正スロットル弁開度ゲインG5の「80/50=1.6」倍になっている。また、エンジン負荷率が「60%」のときの補正点火時期ゲインG4は、エンジン負荷率が「20%」のときの補正点火時期ゲインG4の「20/50=0.4」倍になっている。なお、これは図12に示したマップに基づく結果である。   As shown in FIGS. 14A and 14B, the corrected throttle valve opening gain G5 when the engine load factor is “60%” is the corrected throttle valve opening gain when the engine load factor is “20%”. The degree gain G5 is “80/50 = 1.6” times. Further, the corrected ignition timing gain G4 when the engine load factor is “60%” is “20/50 = 0.4” times the corrected ignition timing gain G4 when the engine load factor is “20%”. Yes. This is a result based on the map shown in FIG.

このように、本実施の形態においては、エンジン負荷率(車両から排出される排気の浄化性に影響を及ぼすパラメータ)から当該車両のエミッションの悪化が予測されるときには、点火時期の補正値レベルに対してスロットル弁開度の補正値レベルの比率を大きくし、エミッションの改善効果を高めるようにしている。また一方、エンジン負荷率から当該車両のエミッションが十分抑制されると予測されるときには、スロットル弁開度の補正値レベルに対して点火時期の補正値レベルの比率を大きくし、より高応答に車両の振動を抑制するようにしている。すなわち、本実施の形態にかかる車載エンジンの制御装置によれば、応答性良く車両振動を抑制しつつエミッションの悪化についてもこれを抑制することができるようになる。   As described above, in the present embodiment, when the deterioration of the emission of the vehicle is predicted from the engine load factor (a parameter that affects the purification of exhaust gas discharged from the vehicle), the ignition timing correction value level is set. On the other hand, the ratio of the correction value level of the throttle valve opening is increased to enhance the emission improvement effect. On the other hand, when it is predicted from the engine load factor that the emission of the vehicle is sufficiently suppressed, the ratio of the correction value level of the ignition timing to the correction value level of the throttle valve opening is increased, and the vehicle has a higher response. The vibration is suppressed. That is, according to the on-vehicle engine control apparatus according to the present embodiment, it is possible to suppress the deterioration of the emission while suppressing the vehicle vibration with good responsiveness.

以上説明したように、この第2の実施の形態にかかる車載エンジンの制御装置によれば、先の第1の実施の形態による前記(1)〜(5)の効果と同様もしくはそれに準じた効果を得ることができるとともに、新たに次のような効果を得ることもできる。   As described above, according to the control apparatus for an in-vehicle engine according to the second embodiment, the same effects as the effects (1) to (5) of the previous first embodiment or an effect similar thereto. In addition, the following effects can be newly obtained.

(6)エンジン負荷率に基づき、補正スロットル弁開度のゲインと補正点火時期のゲインとの比率を変更して、それら各補正値のレベルの比率を変更するようにした。これにより、応答性良く車両振動を抑制しつつエミッションの悪化についてもこれを好適に抑制することができるようになる。   (6) Based on the engine load factor, the ratio between the gain of the corrected throttle valve opening and the gain of the corrected ignition timing is changed, and the ratio of the levels of the respective correction values is changed. As a result, it is possible to suitably suppress the deterioration of the emission while suppressing the vehicle vibration with high responsiveness.

(他の実施の形態)
なお、上記実施の形態は、以下の形態をもって実施することもできる。
・上記第1の実施の形態においては、エンジン負荷率に基づいて各補正値の補正ゲインを3つのゲイン「G1〜G3」のいずれかに変更するようにしたが、補正ゲインの変更態様は任意である。例えば、マップ等を用いて、エンジン負荷率に応じて各補正値の補正ゲインを連続的もしくは断続的に変更することとすれば、より緻密な制御が可能となる。
(Other embodiments)
In addition, the said embodiment can also be implemented with the following forms.
In the first embodiment, the correction gain of each correction value is changed to one of the three gains “G1 to G3” based on the engine load factor, but the correction gain change mode is arbitrary. It is. For example, if the correction gain of each correction value is changed continuously or intermittently according to the engine load factor using a map or the like, more precise control is possible.

・上記第1の実施の形態においては、上記フィルタロジック部103eを通じてフィルタリング処理がなされた後に、各補正値のレベルを変更するようにした。しかしこれに限られず、上記補正値のレベル変更は、当該補正値がフィルタロジック部103eに入力する前、及び該補正値がフィルタロジック部103eから出力した後の少なくとも一方で行うことで足りる。   In the first embodiment, after the filtering process is performed through the filter logic unit 103e, the level of each correction value is changed. However, the present invention is not limited to this, and the level change of the correction value may be performed at least one of before the correction value is input to the filter logic unit 103e and after the correction value is output from the filter logic unit 103e.

・上記第1の実施の形態においては、各補正値のゲイン(増幅率)を変更することで、それら各補正値のレベルを変更するようにした。しかし、補正値レベルの変更方法は任意であり、例えば各補正値のオフセットレベルを変更することによって、それら各補正値のレベルを変更するようにしてもよい。   In the first embodiment, the level of each correction value is changed by changing the gain (amplification factor) of each correction value. However, the correction value level can be changed by any method. For example, the level of each correction value may be changed by changing the offset level of each correction value.

・上記第2の実施の形態においては、各補正値のゲイン(増幅率)の比率を変更することで、それら各補正値のレベルの比率を変更するようにした。しかし、補正値レベルの比率の変更方法は任意であり、例えば各補正値のオフセットレベルの比率を変更することによって、それら各補正値のレベルの比率を変更するようにしてもよい。   In the second embodiment, the ratio of the levels of the respective correction values is changed by changing the ratio of the gain (amplification factor) of each correction value. However, the correction value level ratio can be changed by any method. For example, by changing the offset level ratio of each correction value, the ratio of each correction value level may be changed.

・上記各実施の形態においては、空燃比センサ23の活性状態に基づいて上記フィルタロジック部103eのカットオフ周波数を3つの周波数「ω1〜ω3」のいずれかに変更するようにしたが、当該カットオフ周波数の変更態様は任意である。例えば、マップ等を用いて、空燃比センサの活性状態に応じてフィルタロジック部103eのカットオフ周波数を連続的もしくは断続的に変更することとすれば、より緻密な制御が可能となる。   In each of the above embodiments, the cutoff frequency of the filter logic unit 103e is changed to one of the three frequencies “ω1 to ω3” based on the active state of the air-fuel ratio sensor 23. The change mode of the off frequency is arbitrary. For example, if the cut-off frequency of the filter logic unit 103e is changed continuously or intermittently according to the active state of the air-fuel ratio sensor using a map or the like, finer control can be performed.

・上記各実施の形態においては、噴射カット禁止制御を実施する構成としたが、射カット禁止制御を実施しない構成に対しても本発明は同様に適用することができる。
・上記各実施の形態おいては、噴射カット禁止制御に際し、車両振動を検出するために補正点火時期及び補正スロットル弁開度を用いることとした。しかし、補正点火時期及び補正スロットル弁開度に限らず、車両の振動と相関するパラメータであれば同様に採用可能である。例えば、サスペンションのたわみ量等を用いるようにしてもよい。
In each of the above embodiments, the injection cut prohibition control is performed. However, the present invention can be similarly applied to a configuration in which the shot cut prohibition control is not performed.
In each of the above embodiments, the corrected ignition timing and the corrected throttle valve opening are used to detect vehicle vibration during the injection cut inhibition control. However, the parameters are not limited to the corrected ignition timing and the corrected throttle valve opening, and can be similarly adopted as long as they are parameters correlated with vehicle vibration. For example, the amount of suspension deflection may be used.

・上記各実施の形態においては、空燃比センサの活性状態やエンジン負荷に基づき、カットオフ周波数(図7)や補正ゲイン(図9)、あるいは補正ゲイン配分(図13)を変更することした。しかし、空燃比センサの活性状態やエンジン負荷に限らず、車両から排出される排気の浄化性に影響を及ぼすパラメータであれば、上記各変更処理を同様に実施することができる。例えば、触媒(触媒コンバータ)の活性状態及び当該エンジンが備えるシリンダの温度及びエンジン回転速度及び空燃比及び車速度及び変速ギアポジション及び当該車両が走行する路面の勾配の少なくとも1つを用いるようにしてもよい。   In the above embodiments, the cutoff frequency (FIG. 7), the correction gain (FIG. 9), or the correction gain distribution (FIG. 13) is changed based on the active state of the air-fuel ratio sensor and the engine load. However, not only the active state of the air-fuel ratio sensor and the engine load, but also any of the above changing processes can be performed in the same manner as long as it is a parameter that affects the purification of exhaust gas discharged from the vehicle. For example, at least one of an active state of a catalyst (catalytic converter), a temperature of a cylinder included in the engine, an engine rotation speed, an air-fuel ratio, a vehicle speed, a transmission gear position, and a gradient of a road surface on which the vehicle travels is used. Also good.

・上記各実施の形態においては、トルク(車軸トルク)の変更に際し、スロットル弁開度及び点火時期を変更することとした。しかし、スロットル弁開度及び点火時期に限らず、燃焼態様と相関するパラメータであれば同様に採用可能である。例えば、点火時期及びスロットル弁開度のいずれか1つのみを用いるようにしてもよい。また例えば、燃料噴射量及びバルブタイミング及びEGRコントロール用弁開度及び過給圧制御用弁開度の少なくとも1つを用いるようにしてもよい。またディーゼルエンジンにおいては例えば燃料噴射量、筒内噴射ガソリンエンジンにおいては例えば燃料噴射時期や燃圧等も適宜採用可能である。   In the above embodiments, the throttle valve opening and the ignition timing are changed when the torque (axle torque) is changed. However, the present invention is not limited to the throttle valve opening and the ignition timing, and any parameter that correlates with the combustion mode can be similarly employed. For example, only one of the ignition timing and the throttle valve opening may be used. Further, for example, at least one of the fuel injection amount, the valve timing, the EGR control valve opening, and the supercharging pressure control valve opening may be used. Further, for example, a fuel injection amount in a diesel engine and a fuel injection timing, a fuel pressure, and the like can be appropriately adopted in a cylinder injection gasoline engine.

・上記各実施の形態においては、フィルタロジック部103eのカットオフ周波数の変更処理(図7)を実施した後に、補正ゲインの変更処理(図9)や補正ゲイン配分の変更処理(図13)を実施するようにした。しかし、これら各変更処理は、任意の組合せで、また任意の順序で実施可能であり、また、それぞれを単独に実施することもできる。例えば、エンジン負荷率に基づいて補正ゲインの変更処理(図9)を実施した後、別のパラメータに基づいて補正ゲイン配分の変更処理(図13)を実施するようにしてもよい。   In each of the above embodiments, the correction gain changing process (FIG. 9) and the correction gain distribution changing process (FIG. 13) are performed after the cutoff frequency changing process (FIG. 7) of the filter logic unit 103e is performed. I tried to do it. However, each of these change processes can be performed in any combination and in any order, and can be performed independently. For example, after executing the correction gain changing process (FIG. 9) based on the engine load factor, the correction gain distribution changing process (FIG. 13) may be executed based on another parameter.

・上記各実施の形態においては、フィルタロジック部103eとして、フィルタリング対象の周波数に応じて減衰率が変化するものを用いた。しかし、フィルタロジック部103eはこのようなものに限られることなく、例えば、補正値が有する周波数成分のうち、カットオフ周波数よりも大きい周波数成分を「100%」の減衰率で減衰させる(除去する)ものも適宜採用可能である。要は、ローパスフィルタとしての機能を有するものであれば足りる。   In each of the above embodiments, the filter logic unit 103e is used whose attenuation factor changes according to the frequency to be filtered. However, the filter logic unit 103e is not limited to this. For example, among the frequency components included in the correction value, the frequency component larger than the cutoff frequency is attenuated (removed) with an attenuation factor of “100%”. ) Can be used as appropriate. In short, it is sufficient if it has a function as a low-pass filter.

・上記各実施の形態においては、フィルタロジック部103e(ローパスフィルタ)を通じて徐変処理(なまし処理)を実施することとした。しかしこれに限られず、例えば移動平均や加重平均(重み付き平均)、あるいはその他の各種重み付け処理等によって徐変処理を行う構成としてもよい。要は、補正値に徐変処理を施すことが可能な構成であればよい。   In each of the above embodiments, the gradual change process (smoothing process) is performed through the filter logic unit 103e (low-pass filter). However, the present invention is not limited to this, and a gradual change process may be performed by, for example, a moving average, a weighted average (weighted average), or other various weighting processes. In short, any configuration that can perform gradual change processing on the correction value may be used.

・上記各実施の形態においては、上記補正演算部104が減算処理することで補正を行うようにしたが、補正の仕方は任意である。例えば、加算処理や除算処理、あるいは乗算処理によって補正を行うようにしてもよい。   In each of the above embodiments, the correction calculation unit 104 performs the correction by performing the subtraction process, but the correction method is arbitrary. For example, correction may be performed by addition processing, division processing, or multiplication processing.

・上記各実施の形態においては、後輪駆動の車両について言及したが、他の車両、例えば前輪駆動や4輪駆動に対しても本発明は同様に適用することができる。   In each of the above embodiments, the rear wheel drive vehicle has been described. However, the present invention can be similarly applied to other vehicles such as front wheel drive and four wheel drive.

この発明にかかる車載エンジンの制御装置の第1の実施の形態について、その制御対象となるエンジンの概略構成を模式的に示すブロック図。The block diagram which shows typically schematic structure of the engine used as the control object about 1st Embodiment of the control apparatus of the vehicle-mounted engine concerning this invention. 同実施の形態にかかる車載エンジンの制御装置についてその概略構成を模式的に示すブロック図。The block diagram which shows typically the schematic structure about the control apparatus of the vehicle-mounted engine concerning the embodiment. 同実施の形態にかかる車載エンジンの制御装置について、補正ロジック部の概略構成を模式的に示すブロック図。The block diagram which shows typically schematic structure of a correction | amendment logic part about the control apparatus of the vehicle-mounted engine concerning the embodiment. 従来の車載エンジンの制御装置について、(a)は「エンジン回転数(回転速度)−時間」の関係を示すグラフ、(b)は「補正スロットル弁開度−時間」の関係を示すグラフ、(c)は「補正点火時期−時間」の関係を示すグラフ。(A) is a graph showing a relationship of “engine speed (rotation speed) −time”, (b) is a graph showing a relationship of “corrected throttle valve opening-time”, for a conventional on-vehicle engine control device; c) is a graph showing a relationship of “corrected ignition timing−time”. 上記第1の実施の形態にかかる車載エンジンの制御装置について、(a)は「エンジン回転数(回転速度)−時間」の関係を示すグラフ、(b)は「補正スロットル弁開度−時間」の関係を示すグラフ、(c)は「補正点火時期−時間」の関係を示すグラフ。Regarding the on-vehicle engine control apparatus according to the first embodiment, (a) is a graph showing a relationship of “engine speed (rotation speed) −time”, and (b) is “corrected throttle valve opening-time”. (C) is a graph showing the relationship "corrected ignition timing-time". (a)及び(b)は、同実施の形態にかかる車載エンジンの制御装置について、フィルタロジック部のカットオフ周波数を変更する際に用いるマップ。(A) And (b) is a map used when changing the cutoff frequency of a filter logic part about the control apparatus of the vehicle-mounted engine concerning the embodiment. 同マップに基づいてフィルタロジック部のカットオフ周波数を変更するときの処理手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the process sequence when changing the cutoff frequency of a filter logic part based on the map. (a)及び(b)は、同実施の形態にかかる車載エンジンの制御装置について、補正ゲインを変更する際に用いるマップ。(A) And (b) is a map used when changing a correction | amendment gain about the control apparatus of the vehicle-mounted engine concerning the embodiment. 同マップに基づいて補正ゲインを変更するときの処理手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the process sequence when changing a correction gain based on the map. (a)及び(b)は、同フローチャートに基づいて補正ゲインを変更したときの一例を示すグラフ。(A) And (b) is a graph which shows an example when a correction gain is changed based on the flowchart. 同実施の形態にかかる車載エンジンの制御装置について、噴射カット禁止制御の処理手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the process sequence of injection cut prohibition control about the control apparatus of the vehicle-mounted engine concerning the embodiment. この発明にかかる車載エンジンの制御装置の第2の実施の形態について、補正ゲイン配分を変更する際に用いるマップ。The map used when changing correction gain distribution about 2nd Embodiment of the control apparatus of the vehicle-mounted engine concerning this invention. 同マップに基づいて補正ゲイン配分を変更するときの処理手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the process sequence when changing correction | amendment gain distribution based on the map. (a)及び(b)は、同フローチャートに基づいて補正ゲイン配分を変更したときの一例を示すグラフ。(A) And (b) is a graph which shows an example when correction gain distribution is changed based on the flowchart. 一般的な車載エンジンの制御システムについて、その概略構成の一例を模式的に示すブロック図。The block diagram which shows typically an example of the schematic structure about the control system of a common vehicle-mounted engine. 従来の車載エンジンの制御装置について、その車両振動特性を示すグラフ。The graph which shows the vehicle vibration characteristic about the control apparatus of the conventional vehicle-mounted engine.

符号の説明Explanation of symbols

1…シリンダ、1d…水温センサ、1e…ノックセンサ、2…ピストン、3…クランクシャフト、3a…クランク角センサ、4…コネクティングロッド、5…燃焼室、6…点火プラグ、7…吸気ポート、7a…吸気バルブ、8…排気ポート、8a…排気バルブ、9…燃料噴射弁、10…エンジン、11…吸気管、13…電子スロットル弁、13a…スロットルポジションセンサ、14…エアフローメータ、16…アクセルペダル、16a…アクセルセンサ、21…排気管、22…触媒コンバータ、23…空燃比センサ、31、33…連結軸、32…変速機/トルクコンバータ、34a…車軸、34b…駆動輪、34c…ディファレンシャルギヤ、35a…従動軸、35b…従動輪、100…ECU(電子制御装置)、101…燃焼パラメータ演算ロジック部、102…燃焼制御ロジック部、103…補正ロジック部、103a…トルク推定ロジック部、103b…車両振動推定ロジック部、103c…補正トルク算出ロジック部、103d…補正燃焼パラメータ算出ロジック部、103e…フィルタロジック部、104…補正演算部、111…噴射量演算ロジック部、112…噴射制御ロジック部、113…噴射カット制御ロジック部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Cylinder, 1d ... Water temperature sensor, 1e ... Knock sensor, 2 ... Piston, 3 ... Crankshaft, 3a ... Crank angle sensor, 4 ... Connecting rod, 5 ... Combustion chamber, 6 ... Spark plug, 7 ... Intake port, 7a DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Intake valve, 8 ... Exhaust port, 8a ... Exhaust valve, 9 ... Fuel injection valve, 10 ... Engine, 11 ... Intake pipe, 13 ... Electronic throttle valve, 13a ... Throttle position sensor, 14 ... Air flow meter, 16 ... Accelerator pedal , 16a ... accelerator sensor, 21 ... exhaust pipe, 22 ... catalytic converter, 23 ... air-fuel ratio sensor, 31, 33 ... connecting shaft, 32 ... transmission / torque converter, 34a ... axle, 34b ... drive wheel, 34c ... differential gear , 35a ... driven shaft, 35b ... driven wheel, 100 ... ECU (electronic control unit), 101 ... combustion parameters Calculation logic unit 102 ... Combustion control logic unit 103 ... Correction logic unit 103a ... Torque estimation logic unit 103b ... Vehicle vibration estimation logic unit 103c ... Correction torque calculation logic unit 103d ... Correction combustion parameter calculation logic unit 103e DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Filter logic part, 104 ... Correction calculation part, 111 ... Injection amount calculation logic part, 112 ... Injection control logic part, 113 ... Injection cut control logic part.

Claims (8)

車載エンジンにあって燃料の噴射中に1乃至複数の燃焼態様と相関するパラメータを変更することによりトルクを変更して車両の振動を抑制する車載エンジンの制御装置において、
前記燃焼態様と相関するパラメータを補正するための補正値を前記エンジンの運転状態に基づき経時的に算出する補正値演算手段と、
該補正値演算手段により算出される補正値が入力されてそれら補正値に対して徐変処理を施す徐変処理手段と、
該徐変処理手段から出力される補正値を用いて前記燃焼態様と相関するパラメータの変更を行うパラメータ変更手段とを備える
ことを特徴とする車載エンジンの制御装置。
In a vehicle-mounted engine control device that suppresses vibration of a vehicle by changing torque by changing a parameter correlated with one or more combustion modes during fuel injection,
Correction value calculation means for calculating a correction value for correcting a parameter correlated with the combustion mode over time based on an operating state of the engine;
Gradual change processing means for inputting the correction values calculated by the correction value calculating means and performing gradual change processing on the correction values;
An in-vehicle engine control device comprising: parameter changing means for changing a parameter correlated with the combustion mode using a correction value output from the gradual change processing means.
請求項1に記載の車載エンジンの制御装置において、
前記徐変処理手段はローパスフィルタであり、該ローパスフィルタのカットオフ周波数を車両から排出される排気の浄化性に影響を及ぼすパラメータに基づいて変更する周波数変更手段をさらに備える
ことを特徴とする車載エンジンの制御装置。
In the on-vehicle engine control device according to claim 1,
The gradual change processing means is a low-pass filter, and further includes a frequency changing means for changing a cutoff frequency of the low-pass filter based on a parameter that affects a purification property of exhaust gas discharged from the vehicle. Engine control device.
請求項1または2に記載の車載エンジンの制御装置において、
前記徐変処理手段に入力される補正値のレベル及び前記徐変処理手段から出力される補正値のレベルの少なくとも一方を車両から排出される排気の浄化性に影響を及ぼすパラメータに基づいて変更するレベル変更手段をさらに備える
ことを特徴とする車載エンジンの制御装置。
In the vehicle-mounted engine control apparatus according to claim 1 or 2,
At least one of the level of the correction value input to the gradual change processing means and the level of the correction value output from the gradual change processing means is changed based on a parameter that affects the purification of exhaust gas discharged from the vehicle. An on-vehicle engine control apparatus further comprising level changing means.
請求項1〜3のいずれか一項に記載の車載エンジンの制御装置において、
燃料噴射の休止処理である噴射カット制御を車両の振動と相関するパラメータに基づき禁止する噴射カット禁止手段をさらに備える
ことを特徴とする車載エンジンの制御装置。
In the vehicle-mounted engine control apparatus according to any one of claims 1 to 3,
An in-vehicle engine control apparatus, further comprising: an injection cut prohibiting unit that prohibits an injection cut control, which is a fuel injection pause process, based on a parameter correlated with vehicle vibration.
前記車両の振動と相関するパラメータは、前記徐変処理手段に入力される補正値である
請求項4に記載の車載エンジンの制御装置。
The on-vehicle engine control device according to claim 4, wherein the parameter correlated with the vibration of the vehicle is a correction value input to the gradual change processing means.
前記燃焼態様と相関するパラメータは、点火時期及びスロットル弁開度である
請求項1〜5のいずれか一項に記載の車載エンジンの制御装置。
The in-vehicle engine control device according to any one of claims 1 to 5, wherein the parameters correlated with the combustion mode are an ignition timing and a throttle valve opening.
請求項6に記載の車載エンジンの制御装置において、
前記点火時期を補正するための補正値のレベルと前記スロットル弁開度を補正するための補正値のレベルとの比率を車両から排出される排気の浄化性に影響を及ぼすパラメータに基づいて変更するレベル比率変更手段をさらに備える
ことを特徴とする車載エンジンの制御装置。
The on-vehicle engine control device according to claim 6,
The ratio between the level of the correction value for correcting the ignition timing and the level of the correction value for correcting the throttle valve opening is changed based on a parameter that affects the purification of exhaust discharged from the vehicle. An on-vehicle engine control device further comprising level ratio changing means.
前記車両から排出される排気の浄化性に影響を及ぼすパラメータは、空燃比センサの活性状態及び触媒の活性状態及びエンジン負荷及びエンジン回転速度及び空燃比及び車速度及び変速ギアポジション及び当該車両が走行する路面の勾配の少なくとも1つである
請求項2または3または7に記載の車載エンジンの制御装置。
The parameters that affect the purification of exhaust gas discharged from the vehicle include the active state of the air-fuel ratio sensor, the active state of the catalyst, the engine load, the engine speed, the air-fuel ratio, the vehicle speed, the transmission gear position, and the vehicle running. The on-vehicle engine control device according to claim 2, wherein the control device is an at least one of road surface gradients.
JP2003428393A 2003-12-24 2003-12-24 Control device for on-vehicle engine Pending JP2005188335A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003428393A JP2005188335A (en) 2003-12-24 2003-12-24 Control device for on-vehicle engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003428393A JP2005188335A (en) 2003-12-24 2003-12-24 Control device for on-vehicle engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005188335A true JP2005188335A (en) 2005-07-14

Family

ID=34787383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003428393A Pending JP2005188335A (en) 2003-12-24 2003-12-24 Control device for on-vehicle engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005188335A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007244107A (en) * 2006-03-09 2007-09-20 Nagaoka Univ Of Technology Method of estimating tangential force of electric railway car
JP2008128031A (en) * 2006-11-17 2008-06-05 Toyota Motor Corp Control device for internal combustion engine
JP2009108829A (en) * 2007-10-31 2009-05-21 Toyota Motor Corp Drive control device performing vibration damping control of diesel engine vehicle
JP2009108830A (en) * 2007-10-31 2009-05-21 Toyota Motor Corp Drive control device performing vehicle vibration damping control
JP2010261846A (en) * 2009-05-08 2010-11-18 Denso Corp Signal processor of gas sensor
JP2012082834A (en) * 2011-11-25 2012-04-26 Toyota Motor Corp Drive control device for controlling vibration damping of vehicle
CN103339360A (en) * 2011-02-02 2013-10-02 丰田自动车株式会社 Control device of internal combustion engine with supercharger
JP2015105042A (en) * 2013-11-29 2015-06-08 トヨタ自動車株式会社 Vehicle body vibration control device of vehicle
CN104832309A (en) * 2014-12-17 2015-08-12 北汽福田汽车股份有限公司 Vehicle inlet manifold overturning plate control method and apparatus, and vehicle
CN107117158A (en) * 2017-04-24 2017-09-01 深圳市智慧车联科技有限公司 It is a kind of to reduce the method and vehicle of exhaust pollutant discharge
CN108204284A (en) * 2016-12-16 2018-06-26 现代自动车株式会社 The NVH management systems and its control method of floor vibration based on vehicle

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007244107A (en) * 2006-03-09 2007-09-20 Nagaoka Univ Of Technology Method of estimating tangential force of electric railway car
JP4606350B2 (en) * 2006-03-09 2011-01-05 国立大学法人長岡技術科学大学 Electric vehicle tangential force estimation method
JP2008128031A (en) * 2006-11-17 2008-06-05 Toyota Motor Corp Control device for internal combustion engine
JP4710804B2 (en) * 2006-11-17 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 Control device for internal combustion engine
JP2009108829A (en) * 2007-10-31 2009-05-21 Toyota Motor Corp Drive control device performing vibration damping control of diesel engine vehicle
JP2009108830A (en) * 2007-10-31 2009-05-21 Toyota Motor Corp Drive control device performing vehicle vibration damping control
JP2010261846A (en) * 2009-05-08 2010-11-18 Denso Corp Signal processor of gas sensor
CN103339360A (en) * 2011-02-02 2013-10-02 丰田自动车株式会社 Control device of internal combustion engine with supercharger
US8762029B2 (en) 2011-02-02 2014-06-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine with supercharger
DE112011104826B4 (en) * 2011-02-02 2014-09-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for a turbocharged internal combustion engine
CN103339360B (en) * 2011-02-02 2014-12-31 丰田自动车株式会社 Control device of internal combustion engine with supercharger
JP2012082834A (en) * 2011-11-25 2012-04-26 Toyota Motor Corp Drive control device for controlling vibration damping of vehicle
JP2015105042A (en) * 2013-11-29 2015-06-08 トヨタ自動車株式会社 Vehicle body vibration control device of vehicle
CN104832309A (en) * 2014-12-17 2015-08-12 北汽福田汽车股份有限公司 Vehicle inlet manifold overturning plate control method and apparatus, and vehicle
CN108204284A (en) * 2016-12-16 2018-06-26 现代自动车株式会社 The NVH management systems and its control method of floor vibration based on vehicle
CN107117158A (en) * 2017-04-24 2017-09-01 深圳市智慧车联科技有限公司 It is a kind of to reduce the method and vehicle of exhaust pollutant discharge
CN107117158B (en) * 2017-04-24 2023-11-14 深圳智慧车联科技有限公司 Method for reducing exhaust pollutant emission and vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6928361B2 (en) Control apparatus for motor vehicle and storage medium
US11085383B2 (en) Control unit for adapting the emission of a vehicle
CN113153550B (en) Control device and control method for internal combustion engine
US6282889B1 (en) Air/fuel ration control system of internal combustion engine
CN113217205B (en) Control device and control method for internal combustion engine
JP2005188335A (en) Control device for on-vehicle engine
US20050028764A1 (en) Deposit removal for internal combustion engine
JP2021116740A (en) Control device for internal combustion engine
JP4379251B2 (en) Control device and control method for internal combustion engine
JP5338985B1 (en) Exhaust heating method
KR102474612B1 (en) Method of nitrogen oxide in engine reflecting travel distance
JP2007327351A (en) Air-fuel ratio feed back control device
JP4259288B2 (en) Control device for internal combustion engine for vehicle
JP4682906B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP2007237820A (en) Automatic travel control device of vehicle
KR100281302B1 (en) Driving force control device
JP5141306B2 (en) Vehicle vibration suppression control device
JP5023879B2 (en) Engine control device
JP2005178636A (en) Controller of internal combustion engine
JP4139373B2 (en) Air-fuel ratio control device for internal combustion engine
JP2017057733A (en) Control device for engine
JP2011058418A (en) Engine control device for vehicle
JP2006046182A (en) Control device for vehicle
JP2011117341A (en) Internal combustion engine device, vehicle including the same and method for controlling the same
JPH0988737A (en) Evaporated fuel treatment device of engine