JP2005187472A - 抗tnf治療と組み合わせた体外フォトフェレーシス - Google Patents

抗tnf治療と組み合わせた体外フォトフェレーシス Download PDF

Info

Publication number
JP2005187472A
JP2005187472A JP2004371627A JP2004371627A JP2005187472A JP 2005187472 A JP2005187472 A JP 2005187472A JP 2004371627 A JP2004371627 A JP 2004371627A JP 2004371627 A JP2004371627 A JP 2004371627A JP 2005187472 A JP2005187472 A JP 2005187472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
cells
administering
recipient
remicade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004371627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005187472A5 (ja
Inventor
David Gregory
デビッド・グレゴリー
Kim Campbel
キム・キャンベル
Jill Giles-Komar
ジル・ギルス−コマー
Gregory Harriman
グレゴリー・ハリマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Therakos Inc
Original Assignee
Therakos Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Therakos Inc filed Critical Therakos Inc
Publication of JP2005187472A publication Critical patent/JP2005187472A/ja
Publication of JP2005187472A5 publication Critical patent/JP2005187472A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/26Universal/off- the- shelf cellular immunotherapy; Allogenic cells or means to avoid rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/48Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/1793Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4621Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells immunosuppressive or immunotolerising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/46434Antigens related to induction of tolerance to non-self
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/10Inactivation or decontamination of a medicinal preparation prior to administration to an animal or a person
    • A61K41/17Inactivation or decontamination of a medicinal preparation prior to administration to an animal or a person by ultraviolet [UV] or infrared [IR] light, X-rays or gamma rays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3681Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits by irradiation
    • A61M1/3683Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits by irradiation using photoactive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/241Tumor Necrosis Factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)

Abstract

【課題】TNFα拮抗薬治療と組み合わせた体外フォトフェレーシスを提供する。
【解決手段】自己免疫疾患、アトピー性疾患、移植拒絶反応又はGVHDを治療し、或いはその1以上の症状を改善させる方法では、組合せ治療を利用する。この治療では、被験者に体外フォトフェレーシスを施すと共にTNFα拮抗薬を投与する。
【選択図】なし

Description

本発明は、免疫関連障害の治療に関する。
自己免疫疾患には、自己組織に対する反応性である免疫細胞の不適切な活性化を伴う。これら活性化免疫細胞は、疾患の病理につきもののサイトカイン及び自己抗体の産出を促進する。T細胞を含む他の疾患には、移植の場合に生じる移植片対宿主病(GVHD)が挙げられる。GVHDでは、ドナーのT細胞は、レシピエントの身体を攻撃することによりレシピエントの組織及び器官を拒絶する。他の疾患の宿主には、宿主免疫システムの無調節を伴う。薬剤で最もよく治療される人もいれば、生化学薬剤で最もよく治療される人もいれば、治療法、例えば体外フォトフェレーシスで最もよく治療される人もいれば、更に治療のオプションが非常に限られている人もある。
体外フォトフェレーシス(ECP)は、或る特定のT細胞仲介性疾患においては有効な治療法であることが判明している。GVHDの場合、フォトフェレーシスは、局所トリアムシロノン、抗真菌性物質、抗ウィルス性物質、抗生物質、免疫グロブリン及びメトトレキサートと関連した治療として用いられている。ECPは又、cGVHD及び難治性cGVHDについて免疫抑制薬、例えば、ミコフェノール酸モフェチル、タクロリムス、プレドニゾン、シクロスポリン、ヒドロキシシクロロキン、ステロイド、FK−506及びサリドマイドと共に用いられている。固体器官移植片の場合、ECPは、腎同種移植片及び心移植片と関連した急性同種移植拒絶発症の数を減少させるよう免疫抑制薬と関連して用いられている。例えば、ECPは、急性腎同種移植片拒絶反応を転換させるようOKT3及び(又は)免疫抑制剤、プレドニゾン、アザチオプリン及びシクロスポリンと共に用いられている。ECPは又、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、非ホジキンリンパ腫又は重篤な再生不良性貧血のための同種異系骨髄移植についてシクロホスファミド、分割全身照射及びエトポシと併用されている。
ECPと他の治療薬を現在組み合わせて用いているにもかかわらず、既存の治療薬が予想ほど有効ではなく又は重篤な副作用をもたらし或いはどれかの治療薬を単独で送るレベルで投薬するのが困難な免疫仲介性疾患、アトピー性過敏症又はGVHDのある患者を治療する上で、ECPと併用薬を組み合わせることが依然として必要である。
単核細胞及びマクロファージは、内毒素又は他の刺激物に応答してサイトカインとして腫瘍壊死因子(TNF−α)を分泌する。TNF−αは、17kDたんぱく質サブユニットの可溶性ホモトリマーである。単核細胞又はマクロファージ以外の細胞も又、TNF−αを作る。例えば、ヒトの非単核球性腫瘍細胞系は、TNFを生じさせる。TNF−αは、炎症性疾患、自己免疫疾患、ウイルス感染、細菌感染及び寄生虫感染、悪性疾患及び(又は)神経発生病に関連しており、例えば慢性関節リウマチ及びクローン病のような疾患の特定の生物学的治療のための有用な標的である。治療薬としての抗体の投与は、問題がないわけではない。例えば、TNF−α−拮抗薬は、或る場合には、重篤な感染の発生の一因となっている。かかる物質の用量を減少させることにより、治療の合併症が減少する。
TNF拮抗薬、例えばインフリキシマブ(infliximab)及びエタネルセプト(etanercept)を関節炎治療のためにメトトレキサート(MTX)と組み合わせてうまく用いることが報告されており、これら薬剤のうちの幾つかは、この使用に関し監督機関によって現在認可されている。これら薬剤は、関節炎の治療にとって大きな躍進であったが、種々の理由で、これら薬剤に反応せず又は反応度が弱い患者は実質的に少数である。慢性関節リウマチのある患者にとっては困難な治療上の問題が依然として存在する。多くの現行の治療法は、副作用の発生率が高く、又は疾患の進行を完全には止めることができない。例えばメトトレキサート、ステロイド又は他の化学療法薬のような薬剤は慢性関節リウマチを含む種々の免疫疾患の治療において長い使用歴を有するが、これら化合物を用いる患者は、重い中毒症状、例えば肝臓異常、肺異常、腎臓異常及び骨髄異常を呈する場合がある。これら化合物を用いる患者は又、軽い副作用、例えば口内炎、倦怠感、吐き気、下痢、頭痛及び軽度の脱毛症にかかる場合があるが、これらは葉酸補充で治療できる。かくして、現在認可されている製品に加えてTNF拮抗薬による関節炎のためのより安全な組合せ治療が要望されている。
一特徴では、本発明は、自己免疫疾患又は拒絶反応、アトピー性疾患、GVHD又は移植拒絶反応のある被験者を有効量のアポトーシス細胞とTNFα拮抗薬の組合せで治療する方法である。
本発明は別の特徴では、移植組織ドナー及び(又は)移植組織レシピエント又は移植片レシピエントを移植に先立って体外フォトフェレーシスとTNFα拮抗薬の組合せで治療する方法である。
別の実施形態では、移植組織ドナーを移植組織の摘出に先立って体外フォトフェレーシスとTNFα拮抗薬の組合せで治療する。さらに別の実施形態では、移植組織レシピエントを移植組織の受け入れ後更に治療する。
さらに別の実施形態では、移植片レシピエントを移植片の受け入れに先立って体外フォトフェレーシスとTNFα拮抗薬の組合せで治療する。移植片レシピエントを移植片の受け入れ後更に治療するのがよい。
さらに別の実施形態では、ECPに用いられる光活性化合物は、ソラレン又はソラレン誘導体である。
本発明の方法は、低用量のTNFα阻害薬を使用可能にし(及びかくして毒性を減少させ)、注入相互間の時間を延長させ、そして細胞治療(例えばECP)とTNFα阻害薬の両方の効能を増強させることによりGVHD及び他の免疫関連障害の治療を改善させる。
本明細書において引用される全ての技術文献は、その内容全体が本明細書の一部を形成するものとして引用される。「被験者」又は「患者」は、区別無く用いられ、動物、好ましくは哺乳類、より好ましくはヒトを指す。
「細胞集団」は一般に、血液中に見られる細胞のタイプを含む。この用語は、1以上のタイプの血液細胞、特に赤血球細胞、血小板及び白血球を含む場合がある。細胞集団は、白血球のサブタイプ、例えばT細胞、樹状細胞、B細胞等を含む場合がある。一実施形態では、細胞集団は細胞タイプの混合物又はプールから成る場合がある。変形例として、細胞集団は、実質的に純化されたタイプの細胞、例えばT細胞又は樹状細胞から成る場合がある。
「ECP手技」又は「ECP」は、体外光線療法とも呼ばれる体外フォトフェレーシスを意味している。これは、細胞の集団にUVA光及び光活性化合物を施す治療である。好ましくは、細胞の集団は、器官又は組織から得たものであり、より好ましくは、細胞の集団は、血液の一部であり、最も好ましくは、細胞の集団は、バフィコートである。ECPは、細胞集団にDNA架橋薬、例えばソラレン(好ましくは、8−MOP)の存在においてUVA光を用いるアポトーシス誘発法を施すプロセスを意味するために用いられる場合がある。
本明細書において言及する副作用は、治療併用薬の望ましくない悪影響である。悪影響は常に望ましくないが、望ましくない作用効果は、必ずしも悪影響というわけではない。治療薬に起因する悪影響は、有害であり又は不快であり或いは危険を伴う場合がある。抗TNF−α治療薬の投与による副作用としては、感染及び過敏症反応の発生の恐れがあるが、これらには限定されない。他の副作用は、非特異性症状、例えば発熱又は寒気、そう痒又はじんま疹や心肺反応、例えば胸部痛、低血圧、高血圧又は呼吸困難から例えば筋肉痛及び(又は)関節痛、発疹、顔面水腫、手水腫又は唇水腫、嚥下障害、咽喉炎及び頭痛のような作用効果までさまざまである。さらに別の副作用としては、腹部ヘルニア、脾臓梗塞、巨脾腫、めまい感、上位運動神経損傷、エリテマトーデス症候群、リウマチ小節、耳垢症、腹痛、下痢、胃潰瘍、腸閉塞、腸穿孔、腸狭窄、吐き気、すい臓炎、嘔吐、背部痛、骨折、腱障害又は腱損傷、心不全、心筋虚血、リンパ腫、血小板減少、フレグモーネ、不安、錯乱、せん妄、抑うつ、傾眠、自殺未遂、貧血、膿瘍、細菌感染及び敗血症が挙げられるが、これらには限定されない。
「障害」及び「疾患」は、本明細書では区別無く用いられている。「アトピー性疾患」は、例えば慢性炎症のような炎症により特徴付けられる被験者の状態を意味するものとして「炎症性疾患」と区別無く用いられている。自己免疫疾患は、炎症と関連している場合があり、或いはそうでない場合がある。さらに、炎症は、自己免疫疾患により引き起こされる場合があり又はそうでない場合がある。かくして、或る特定の疾患は、自己免疫疾患と炎症疾患の両方として特徴付けられる場合がある。本発明の併用薬としては、TNF−αと関連した免疫調節薬が挙げられる。一実施形態では、本発明の組合せ治療で用いられる免疫調節薬は、TNF−α拮抗薬である。これらは好ましくは、レミケイド(REMICADE(登録商標))、ヒュミラ(HUMIRA(登録商標))又はエンブレル(ENBREL(登録商標))治療薬である。小さな分子、例えばTNF−α阻害効果を有するp38阻害薬による治療も又利用できる。
本発明の腫瘍壊死因子抗体又はこれらのフラグメント等は、TNFα活動を生体外(in vitro)、原位置(in situ) 及び(又は)好ましくは生体内(in vivo )で減少させ、ブロックし、阻害し、抑止し又は妨害する。例えば、本発明の適当なヒトの抗体は、TNFαを結合させる場合があり、かかる抗体としては、抗TNF抗体、その抗原結合フラグメント及びTNFαに特異的に結合するその特定の変異体又はドメインが挙げられる。適当な抗TNFα抗体又はフラグメントも又、TNF RNA、DNA又はたんぱく合成、TNFα放出、TNFαレセプタ情報伝達、膜TNFα分割、TNFα活動、TNFα生産及び(又は)合成を減少させ、ブロックし、抑止し、邪魔し、阻止すると共に(或いは)阻害する場合がある。
キメラ抗体cA2は、A2で示された高親和力中性化マウス抗ヒトTNFαIgG1抗体の抗原結合可変領域及びヒトIgG1、カッパ免疫グロブリンの定常領域から成る。ヒトのIgG1Fc領域は、同種異系抗体エフェクタ機能を改善し、循環血清半減時間を増大させ、抗体の免疫抗原性を減少させる。キメラ抗体cA2のアビディティ及びエピトープ特異性は、ネズミの抗体A2の可変領域に由来している。特定の実施形態では、ネズミの抗体A2の可変領域をコード化する核酸の好ましい源は、A2ハイブリドーマ細胞系である。
キメラA2(cA2)は、天然と組み換え型ヒトTNFαの両方の細胞毒性効果を用量依存的に中性化するのを助ける。キメラ抗体cA2及び組み換え型ヒトTNFαの結合アッセイから、キメラ抗体cA2の親和力定数は、1.04×1010-1であると計算された。
特定の実施形態では、ネズミのモノクローナル抗体A2は、c134Aで示された細胞系により作られる。キメラ抗体cA2は、c168Aで示された細胞系で作られる。本発明で用いることができるモノクローナル抗TNFα抗体の追加の例が、当該技術分野において知られている(これについては例えば、米国特許第5,231,024号明細書、メラー,A.等のシトキン 2(3)第162−169ページ(1990年)(Cytokine 2(3):162-169(1990))、米国特許出願第07/943,852号明細書(1992年9月11日出願)、ラセエン等の国際公開第WO91/02078号パンフレット(1991年2月21日公開)、ルビン等の欧州特許出願公開第0218868号明細書(1987年4月22日公開)、ヨーン等の欧州特許出願公開第0288088号明細書(1988年10月26日公開)、リャン等のバイオケム・バイオフィズ・レス・コム137:847−854(1986年)(Biochem. Biophys. Res. Comm. 137:847-854(1986))、ミージャー等のハイブリドマ6:305−311(1987年)(Hybridoma 6:305-311(1987)) 、フェンドリー等のハイブリドマ6:359−369(1987年)(Hybridoma 6:359-369(1987))、ブリングマン等のハイブリドマ6:489−507(1987年)(Hybridoma 6:489-507(1987))、ヒライ等のジェイ・イミュノル・メス96:57−62(1987年)(J.Immunol.Meth. 96:57-62(1987)))。
本発明で有用な好ましいTNFレセプタ分子は、親和力が高いTNFαを結合させる分子であり、任意的に低い免疫抗原性を備えている。特に、55kDa(p55 TNFα−R)及び75kDa(p75 TNF−R)TNFα細胞表面レセプタが、本発明で有用である。レセプタ又はその機能部分を細胞外ドメイン(ECD)を含むこれらレセプタの切断形態も又本発明で有用である。ECDを含むTNFレセプタの切断形は、尿及び血清中で30kDa及び40kDaTNF−α抑制結合たんぱくとして検出された。
本発明で有用なTNFαレセプタ多量体分子は、1以上のポリペプチドリンカ又は他の非ペプチドリンカ、例えばポリエチレングリコール(PEG)を介して結合された2以上のTNFαレセプタのECDの全ての部分又は機能部分を含む。多量体分子は、多量体分子の圧出を誘導する分泌たんぱく質のシグナルペプチドを更に含むのがよい。これら多量体分子及びこれらの生成方法は、米国特許出願第08/437,533号(1995年5月9日出願)明細書に記載されている。
TNFレセプタ分子の機能当量、誘導体、フラグメント又は領域は、本発明で用いることができるTNFαレセプタ分子(例えば、親和力の高いTNFαに結合し、低い免疫抗原性を備える)に機能的に似るのに十分なサイズ及び順序のTNFαレセプタ分子をコード化するTNFレセプタ分子順序の部分又はTNFレセプタ分子の部分を意味している。TNFαレセプタ分子の機能当量は、本発明で用いることができるTNFαレセプタ分子(例えば、親和力の高いTNFαに結合し、低い免疫抗原性を備える)に機能的に似た改質TNFαレセプタ分子を更に含む。例えば、TNFαレセプタ分子の機能当量は、「沈黙した」コドン又は1以上のアミノ酸代用物、欠失又は追加(例えば、別の酸性アミノ酸に代わる一酸性アミノ酸の使用又は疎水性アミノ酸をコード化する別のコドンに代わる同一又は異なる疎水性アミノ酸をコード化する一コドンの使用)を有するのがよい。
好ましいヒトの治療薬は、高親和力抗体、TNF誘導IL−6分泌物をブロックする生体内(in vivo)で効力のあるTNFα−阻害及び(又は)中性化活動を有するフラグメント、領域及び誘導体である。また、ヒトの治療用途に好ましいのは、かかる高親和力抗TNF−α抗体及び細胞付着分子、例えばELAM−I及びICAM−IのTNF誘導圧出の遮断及び生体内(in vivo)及び生体外(in vitro)でのTNFマイトジェン活性の遮断を含むTNF誘導凝血原活性を遮断するそのフラグメント、領域及び誘導体である。
本発明のTNFα拮抗薬は好ましくは、非経口手段、皮下手段、筋内手段、静脈内手段又は関節内手段により投与される。また、他の手段が可能であり、かかる手段としては、気管支内手段、腹腔内手段、嚢内手段、軟骨内手段、臓器腔内手段、腔内手段、小脳内手段、脳室内手段、結腸内手段、頚管内手段、胃内手段、肝臓内手段、心筋内手段、骨内手段、骨盤内手段、心膜内手段、腹腔内手段、胸膜腔内手段、前立腺内手段、肺内手段、直腸内手段、腎臓内手段、網膜内手段、脊椎内手段、関節滑液嚢内手段、胸腔内手段、子宮内手段、膀胱内手段、ボーラス内手段、膣内手段、直腸内手段、頬内手段、舌下手段、鼻腔内手段、経皮手段が挙げられる。
被験者の自己免疫又はアトピー性疾患と関連した1以上の症状の予防、治療又は改善のための組合せ療法を提供する本発明の実施形態では、これら組合せ療法は、被験者にアポトーシス誘導治療を施した細胞の集団、例えば、体外フォトフェレーシス(ECP)及び少なくとも1つのTNFα拮抗薬を施した細胞の集団を投与する段階を含む。
ECPと併用薬(即ち、TNFα拮抗薬)の組合せにより、いずれかの治療のみの場合よりも良好な治療効果が被験者に生じる。或る特定の実施形態では、ECPと併用薬の組合せは、いずれかの治療単独の場合よりも自己免疫疾患、アトピー性疾患、GVHD又は移植組織拒絶反応のある被験者に2倍以上(及び好ましくは10〜20倍)の良好な治療効果が達成された。別の実施形態では、ECPと1以上のTNF拮抗薬の組合せは、免疫疾患、アトピー性疾患、GVHD及び移植片又は移植組織拒絶反応のある被験者に付加的というほど以上の効果を有する。本発明の組合せ療法により、治療効果を達成する上で自己免疫疾患又はアトピー性疾患のある被験者に対するECPの投与の頻度を少なくすることができ、自己免疫疾患、アトピー性疾患又はGVHDの予防又は治療のためのECPと関連して用いられるTNFα拮抗薬の用量を少なくすることができると共に(或いは)治療効果を達成する上で自己免疫疾患、アトピー性疾患又はGVHDのある被験者へのかかるTNFα拮抗薬の投与の頻度を少なくすることができる。かかる組合せ療法は、現行の単一薬剤療法及び(又は)自己免疫疾患、アトピー性疾患又はGVHDのための既存の組合せ療法の適用と関連した望ましくない効果又は副作用を軽減し又は回避し、それにより治療プロトコルとの患者のコンプライアンスを改善させる。
自己免疫疾患又はアトピー性疾患のある被験者へのECP又は併用薬の投与の用量及び(又は)頻度を減少させることにより、かかる療法を受けている患者のクオリティオブライフが向上する。自己免疫疾患又は炎症性疾患のある被験者へのECP又は併用薬の投与の用量及び(又は)頻度を減少させることができ、これらは依然として、患者の特定の器官、組織又は関節の炎症の際20%以上(及び好ましくは、90%〜98%以上の減少)を達成する。
一実施形態では、ECPは、モノクローナル抗TNFα抗体と組み合わせて用いられる。最も好ましいモノクローナル抗TNF抗体は、インフリキシマブ(レミケイド(Remicade(登録商標))、エタネルセプト(エンブレル(Enbrel(登録商標))及び(ヒュミラ(HUMIRA(登録商標))である。特定の実施形態では、本発明の組成及び方法で用いられるTNFα拮抗薬は、インフリキシマブ(レミケイド(REMICADE(登録商標))、セントコル、その誘導体、アナログ又は抗原結合フラグメントである。インフリキシマブ(レミケイド(REMICADE(登録商標))は、腫瘍壊死因子アルファ(TNF−α)に結合するキメラモノクローナル抗体である。インフリキシマブは、一般に4〜8週間毎に体重1kgにつき約1〜20mgの用量で投与される。体重1kg当たり約3〜10mgの用量を被験者に応じて4〜8週間おきに投与してもよい。
本発明の別の好ましい実施形態では、レミケイド(REMICADE(登録商標)(インフリキシマブ))は、注入用10ml滅菌水で再構成される静注用滅菌且つ凍結乾燥粉末として調達される。レミケイド(REMICADE(登録商標)(インフリキシマブ))の各1回使用バイアルは、100mgインフリキシマブ、500mgスクロース、0.5mgポリソルベート80、2.2mg第一リン酸ナトリウム及び6.1mg第二リン酸ナトリウムを含む。ザ・フィジシャンズ・デスク・リファレンス(The Physician's Desk Reference)(2001年55版)によれば、再構成された製品の全用量を0.9%塩化ナトリウム注入で250mlに更に希釈しなければならず(USP)、注入濃度は、0.4mg/ml〜4mg/mlである。本発明の実施形態では、レミケイド(REMICADE(登録商標))の推奨用量は、0.1〜10mg/kg、より好ましくは1〜7mg/kg、更により好ましくは2〜6mg/kg、最も好ましくは3〜5mg/kgである。最も好ましい実施形態では、用量は、3mg/kg以下である。或る特定の好ましい実施形態では、レミケイド(REMICADE(登録商標)(インフリキシマブ))を静注により投与し、1回目の注入後、2週間及び6週間目に用量を追加し、しかる後8週間おきに用量を追加する。 本発明の好ましい実施形態では、レミケイド(REMICADE(登録商標)(インフリキシマブ))を約0.01mg/kg〜約50mg/kg、より好ましくは約1mg/kg〜40mg/kg、最も好ましくは約2.5mg/kg〜約20mg/kgの用量でECPと組み合わせて投与する。好ましい実施形態では、レミケイド(Remicade)の量は、共同作用が強力であり、疾患が、仕方ない場合(例えば、GVHD)、毒性を軽減させるために著しく少ない。これら実施形態では、ECP及び抗TNFα治療の頻度は、20%、より好ましくは40%、最も好ましくは少なくとも50%減少させる。したがって、好ましい実施形態では、600mg以下のレミケイド(REMICADE(登録商標)(インフリキシマブ))は、静注として与えられ、次に最初の注入後2週間及び6週間目に用量を追加し、しかる後8週間目毎にこれを行う。他の実施形態では、追加の用量を1〜12週間、好ましくは4〜12週間、より好ましくは6〜12週間、更により好ましくは8〜12週間で投与し、ECP治療は好ましくは、1日間、1週おきに又はより好ましくは1ヶ月に1回、全部で20回以下の治療回数で適用する。
別の実施形態では、本発明の組成及び方法で用いられるTNF−α拮抗薬は、エタネルセプト(エンブレル(ENBREL(登録商標))又はアダリムラブ(adalimulab)(ヒュミラ(HUMIRA(登録商標))又はそのフラグメント、誘導体又はアナログである。エタネルセプト(例えば、エンブレル(ENBREL(登録商標))は、腫瘍壊死因子(TNF)を結合し、そのTNFレセプタとの相互作用を遮断する二量体融合たんぱくである。エタネルセプトの一般に投与される用量は、大人について1週間当たり約10〜100mgであり、好ましい用量は、1週間につき約50mgである。若年被験者のための用量は、体重1kg当たり約0.1〜50mgであり、最大は1週間当たり約50mgである。本発明の別の好ましい実施形態では、エンブレル(ENBREL(登録商標))は、1mlの調達された注入用滅菌静菌性水(USP)(0.9%ベンジルアルコールを含む)で再構成した後、非経口投与のための滅菌状態の防腐剤無しの凍結乾燥粉末として調達される。ザ・フィジシャンズ・デスク・リファレンス(The Physician's Desk Reference)(2001年55版)によれば、エンブレル(ENBREL(登録商標))の各1回使用バイエルは、25mgエタネルセプト、40mgマニトール、10mgスクロース及び1.2mgトロメタミンを含む。
ECPは、本発明のTNFα拮抗薬と共に順次いずれかの順序で投与される。これは又、定期的に行ってもよい。周期療法では、或る期間、併用薬が投与され、次に或る期間、アポトーシス細胞を含む細胞集団が投与され、そしてこの順次投与を繰り返す。好ましくは、アポトーシス細胞を含む細胞集団(例えば、ECP中に得られる)は、併用薬の投与前又は投与後に少なくとも約15〜60分で投与される。しかしながら、アポトーシス細胞を含む細胞集団をTNFα拮抗薬の投与前又は投与後これよりも長い間隔で投与してもよい。例えば、或る場合には、アポトーシス細胞を含む細胞集団を併用薬の投与前又は投与後、少なくとも約1日〜30日以上投与し、依然として組合せ療法の有利な効果を得ることができる。
本発明の方法の治療に有用な細胞集団は、1以上のアポトーシスを特徴付ける特徴を示し又は示すことになる細胞又は細胞体、即ち、アポトーシス体を含む「アポトーシス細胞」から成る。アポトーシス細胞は、誘導期、エフェクタ期又は分解期にある任意の細胞から成っていてもよい。本発明の治療における細胞集団は、依然として生育可能なアポトーシス誘導薬で処理された細胞を更に含んでもよい。かかる細胞は、或る時点、例えば被験者への投与後、アポトーシスを特徴付ける特徴を示す場合がある。
ECPは相当なレベルのアポトーシスを直接誘導する。これは、例えば、CTCL、GVHD及び水腫性硬化症の患者のリンパ球に観察された。アポトーシス細胞は、観察された臨床的効果に寄与する。
アポトーシスを特徴付ける特徴としては、標準の承認済み検出法、例えばアネキシンV染色法により検出されるホスファチジルセリンの表面暴露、標準の承認済みの方法によって測定されたミトコンドリア膜透過性の変更(例えば、サルビオリ等の411 FEBR LETTERS 77-82(1997))、細胞からのDNAの抽出に続くアガロースゲル電気泳動法(テイガー等の97 J.CLIN.INVEST. 2891-97(1996) )又は原位置(in situ)標識付け(ガブリエリ等の上述した1992年の文献)によるDNAフラグメンテーションの証拠、例えばDNAラダリングの外観が挙げられるが、これらには限定されない。
本発明に用いられる細胞集団をex vivo 、即ち体外的にアポトーシス状態になるよう誘導するのがよく、これらは、被験者、ドナー又はレシピエントの細胞集団と適合性がある。細胞集団を培養細胞系を含む実質的に任意の種類の哺乳類細胞から調製できる。例えば、細胞集団を哺乳類としての被験者自体の身体又は確立された細胞系に由来する細胞タイプから調製できる。具体的には、細胞集団を哺乳類被験者の血液と適合性のある血液の白血球を、より具体的には被験者自体の白血球、より具体的には被験者自体のT細胞から調製することができる。
また、細胞集団を確立された細胞系から調製できる。本発明の方法に有用な細胞系としては、例えば、ジャーカット細胞(ATCC No. TIB-152)が挙げられる。本発明の方法に従って用いるのに適した他の細胞系を当業者であれば識別すると共に(或いは)決定することができる。細胞集団を被験者、ドナー又はレシピエントの投与に先立って体外的に調製してもよい。かくして、一実施形態では、例えば静脈穿刺により被験者の血液、レシピエントの血液又はドナーの血液のアリコートを抜き取るのがよく、そしてその白血球の一部に対外的にアポトーシス誘導条件を施すのがよい。
一実施形態では、細胞集団は、特定のサブセットの細胞を含むのがよく、かかる細胞としては、樹状細胞、CD25+CD4T−調節細胞及びCD4+T細胞が挙げられるが、これらには限定されない。血液成分の分離及び浄化は、当業者には周知である。確かに、血液成分療法の出現により、特定の血液成分の収集のために設計された多くのシステムが開発された。これら収集システムのうち幾つかは、例えばイミュニコン・コーポレイション(ペンシルベニア州ハンチングドンバレー所在)、バクスター・インターナショナル(イリノイ州デアーフィールド所在)及びダイナル・バイオテック(ノルウェイ国オスロ所在)から市販されている。
イミュニコン社の分離システムは、血液サンプル中の標的成分に結合し、即ち複合体を形成する抗体で被覆された磁性ナノ粒子(強磁性流体)を用いて血液成分を分離する。次に、血液サンプルを強力な磁界中で培養し、標的複合体は、サンプルの残部から移動して離れ、次に、標的複合体を収集することができる。これについては、例えば、米国特許第6,365,362号明細書、第6,361,749号明細書、第6,228,624号明細書、第6,136,182号明細書、第6,120,856号明細書、第6,013,532号明細書、第6,013,188号明細書、第5,993,665号明細書、第5,985,153号明細書、第5,876,593号明細書、第5,795,470号明細書、第5,741,714号明細書、第5,698,271号明細書、第5,660,990号明細書、第5,646,001号明細書、第5,622,831号明細書、第5,597,531号明細書、第5,541,072号明細書、第5,512,332号明細書、第5,466,574号明細書、第5,200,084号明細書、第5,186,827号明細書、第5,108,933号明細書及び第4,795,698号明細書を参照されたい。
ダイナル社のダイナビーズ(Dynabeads(登録商標))生体磁気分離システムは、血液サンプル中の標的成分に結合する抗体で被覆された磁性ビースを用いてダイナビース−標的複合体を形成することにより血液成分を分離する。次に、磁性粒子濃縮機(Dynal MPC(登録商標))を用いて複合体をサンプルから取り出す。この分離システムを用いて幾つかの互いに異なる細胞タイプを収集することができ、かかる細胞タイプとしては、例えば、単核細胞に由来する樹状細胞(Monocyte Negative Isolation Kit, Prod. No. 113.09)、CD34+細胞に由来する樹状細胞(Dynal (登録商標)CD34 Progenitor Cell Selection Sysytem, Prod. No. 113.01) 及びヒトの単核細胞(Dynabeads (登録商標)CD14: Monocyte Positive Isolation for Molecular Analysis, Prod. Nos. 111.11 or 111.12 )が挙げられる。T細胞及びT細胞サブセットも又例えばCELLection(登録商標)CD2 Kit (Prod.No 116.03)、Dynabeads (登録商標)M-450 CD2 (Prod.No 111.01/02)、Dynabeads (登録商標) CD3 (Prod.No 111.13/14)、Dynabeads (登録商標)plus DETACHaBEAD (Prod.No 113.03) 、Dynabeads (登録商標) M-450 CD4 (Prod.No 111.05/06)、CD4 Negative Isolation Kit (T helper/inducer cells) (Prod.No.113.17)、CD8 Positive Isolation Kit (Prod.No.113.05)、Dynabeads (登録商標) CD8 (Prod.No.111.07/08)、CD8 Negative Isolation Kit (Prod.No.113.19)、T Cell Negative Isolation Kit (Prod.No.113.11)、Dynabeads (登録商標)CD25 (Prod.No 111.33/34)及びDynabeads(登録商標) CD3/CD28 T Cell Expander (Prod.No.111.31)を用いて全血、バフィコート、勾配単核細胞又は組織消化物から積極的に又は消極的に単離し又は除去することができる。バクスター・インターナショナルは、遠心分離の特徴を利用した幾つかのアフェレーシスシステムを開発し、かかるアフェレーシスシステムとしては、CS−3000血液細胞セパレータ、Amicusセパレータ及びAutopheresis−Cシステムが挙げられる。CS−3000Plus血液細胞セパレータは、細胞性アフェレーシス生成物と血漿の両方を収集する。このセパレータは、アフェレーシス生成物を収集するデュアルチャンバ遠心分離システムを備えた連続流セパレータから成る。Amicusは、単一のドナー血小板及び血漿を収集するよう連続流又は間欠流フォーマットで動作する。Autopheresis−Cシステムは、ドナーからの血漿の収集を行うよう設計されており、250ml以上の血漿を集めることができる。これについては一般に、米国特許第6,451,203号明細書、第6,442,397号明細書、第6,315,707号明細書、第6,284,142号明細書、第6,251,284号明細書、第6,033,561号明細書、第6,027,441号明細書及び第5,494,578号明細書を参照されたい。
本発明の最も好ましい実施形態では、ECPは、アポトーシスを誘発するために用いられる。これには、光活性化化合物がex vivo で細胞集団に添加される。感光性化合物を場合によっては被験者、レシピエント又はドナーからのその抜き取り後、紫外光への暴露前又はこれと同時に血液細胞を含む細胞集団に投与するのがよい。感光性化合物を全血又はそのフラクションを含む細胞集団に投与してもよい。ただし、標的血液細胞又は血液成分が感光性化合物を受け取ることを条件とする。別の実施形態では、まず最初に、公知の方法を用いて被験者の血液、レシピエントの血液又はドナーの血液の一部を処理して赤血球を実質的に除去し、そして光活性化合物を白血球フラクションに富んだ結果的に得られる細胞集団に投与してもよい。
変形実施形態では、光活性化化合物をin vivoで投与してもよい。感光性化合物を、被験者の血液、レシピエントの血液又はドナーの血液を含む細胞集団に場合によってはin vivoで投与する場合、経口投与してもよいが、静脈内投与及び(又は)他の従来の投与ルートで投与してもよい。感光性化合物の経口用量は、約0.3〜約0.7mg/kg、より具体的には、0.6mg/kgであるのがよい。経口投与の場合、感光性化合物をフォトフェレーシス治療の前少なくとも約1時間及びフォトフェレーシス治療の前約3時間以下で投与するのがよい。
本発明に従って用いられる光活性化化合物としては、ソラレン(又は、フロコウマリン)及び例えば米国特許第4,321,919号明細書及び米国特許第5,399,719号明細書に記載されているようなソラレン誘導体として知られている化合物が挙げられるが、これらには限定されない。好ましい化合物としては、8−メトキシソラレン、4,5′8−トリメチルソラレン、5−メトキシソラレン、4−メチルソラレン、4,4−ジメチルソラレン、4−5′−ジメチルソラレン、4′−アミノメチル−4,5′,8−トリメチルソラレン、4′−ヒドロキシメチル−4,5′,8−トリメチルソラレン、4′,8−メトキシソラレン及び4′−(オメガ−アミノ−2−オキサ)アルキル−4,5′,8−トリメチルソラレンが挙げられ、これには4′−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5′,8−トリメチルソラレンが挙げられるが、これには限定されない。一実施形態では、使用できる感光性化合物は、ソラレン誘導体であるアモトサレン(amotosalen)(S−59)(カリフォルニア州コンコード所在のセルス・コーポレーション)を含む。別の実施形態では、感光性化合物は、8−メトキシソラレン(8MOP)を含む。
光活性化化合物を添加した細胞集団は、光活性化化合物を活性化する波長の光で処理される。光活性化化合物を活性化させる処理段階は好ましくは、長波長、例えば波長が320〜400nmの紫外光(UVA)を用いて実施される。フォトフェレーシス治療中における紫外光への暴露は好ましくは、約1〜2J/cm2を細胞集団に送るのに十分な時間の間、適用される。
本発明の方法で有用な体外フォトフェレーシス装置としては、商品名UVAR(登録商標)でセラコス・インコーポレイテッド(ペンシルベニア州エクストン所在)によって製造されている装置が挙げられる。かかる装置の説明は、米国特許第4,683,889号明細書に見られる。UVAR(登録商標)システムは、治療システムを用いていて、3つの段階から成っており、かかる段階としては、1)バフィコートフラクションの収集(白血球に富んでいる)、2)収集したバフィコートフラクションの照射及び3)処理済みの白血球の再注入である。収集段階は、血液抜き取り、遠心分離及び再注入段階から成る6つのサイクルを有している。各サイクルの実施中、全血を遠心分離し、フェレーシスボウル内で分離する。この分離から、血漿(各サイクルの容積は、UVAR(登録商標)器械のオペレータによって決定される)及び40mlバフィコートを各収集サイクルで節約する。白血球及び全ての追加の血漿を次の収集サイクルの開始前に患者に再注入する。最後に、全部で240mlのバフィコート及び300mlの血漿を分離し、UVA照射のためにとっておく。
照射回路内での白血球に富んだ血液の照射は、最初の収集サイクルのバフィコート収集中に始まる。収集した血漿及びバフィコートを200mlのヘパリン化生理食塩水及び200mgのUVADEX(登録商標)(水溶性の8−メトキシソラレン)と混合する。この混合物は、フォトセプター(PHOTOCEPTOR(登録商標))光活性化チャンバを通って厚さ1.4mmの層をなして流れ、かかるチャンバは、フォトセット(PHOTOSETTE(登録商標))のUVAランプの2つの列相互間に挿入される。フォトセット(PHOTOSETTE(登録商標))UVAランプは、このUVAに対して透明なフォトセプター(PHOTOCEPTOR(登録商標))チャンバの両側を照射し、紫外A光への180分間の暴露を可能にし、リンパ球1つ当たり1〜2J/cm2の平均暴露を生じさせる。最終のバフィコート配合物は、推定20%〜25%の全末梢血単核細胞成分を含み、ヘマトクリットは2.5%〜7%である。光活性化期間に続き、この容積を30〜45分間にわたり患者に再注入する。米国特許出願第09/480,893号明細書(その開示内容を本明細書の一部を形成するものとしてここに引用する)は、ECP適用に用いられる別のシステムを記載している。米国特許第5,951,509号明細書、第5,985,914号明細書、第5,984,887号明細書、第4,464,166号明細書、第4,428,744号明細書、第4,398,906号明細書、第4,321,919号明細書、国際公開第WO97/36634号パンフレット及び第WO97/36581号パンフレットも又、この点に関して有用な装置及び方法の説明を含んでいる。
本発明の方法に有用な別のシステムが、米国特許出願第09/556,832号明細書に記載されている。このシステムは、被験者から収集し又は取り出した正味の流体容積をECP中に減少させることができる装置を有している。細胞集団に送られる光エネルギの有効量は、米国特許第6,219,584号明細書に記載されている方法及びシステムを用いて決定できる。
細胞集団中にアポトーシスを誘発する種々の他の方法が周知であり、かかる方法を本発明に用いるよう採用できる。かかる一治療は、細胞集団にイオン化放射線(ガンマ線、x線等)及び(又は)非イオン化電磁線を当てる段階を含み、かかる電磁放射線としては、紫外光、加熱、冷却、血清欠乏、成長因子欠乏、酸性化、希釈、アルカリ化、イオン強度変更、血清欠乏、照射又はこれらの組合せが挙げられる。変形例として、集団細胞に超音波を当てることによりアポトーシスを誘発してもよい。
アポトーシスを誘発する更に別の方法は、酸化応力を細胞集団に体外的に加える方法を含む。これは、細胞集団をサスペンションの状態で化学酸化剤、例えば過酸化水素、他の過酸化物及びヒドロ過酸化物、オゾン、過マンガン酸塩、過ヨウ素酸塩等で処理することにより達成できる。生物化学的に受け入れることができる酸化剤を用いると、このように形成されたアポトーシス誘発細胞集団の残滓及び汚染と関連した潜在的な問題を少なくすることができる。
アポトーシス誘発細胞集団を調製の際、過度のレベルの酸化応力、放射線、薬剤治療等を適用しないよう注意することが必要である。というのは、もしそうしなければ、治療下における細胞のうち少なくとも何割かの壊死を引き起こす危険性が相当あるからである。壊死は、細胞膜の破裂を引き起こすと共に細胞成分の放出を引き起こし、これは生物化学的に有用な結果、特に炎症事象をもたらす場合が多く、従って、アポトーシス細胞を含む細胞集団と共に壊死細胞及びこれらの成分が存在することは、最も回避されるようになる。アポトーシスを誘発する細胞集団の治療の適当なレベル及びアポトーシスを誘発するよう選択された治療のタイプは、当業者により容易に決定可能である。
本発明の一プロセスでは、被験者又はこれと同等な哺乳類細胞系からの細胞の培養を行う。次に、培養した細胞を体外的に処理してアポトーシスを誘発し、この中に細胞集団を作る。体外治療は、抗体、化学療法薬、放射線、体外フォトフェレーシス、超音波、たんぱく及び酸化剤から成る群から選択されたものであるのがよい。次に、被験者の血漿又は別の適当なサスペンション媒体、例えば食塩水又はバランスの取れた哺乳類細胞培養液中に懸濁した状態の細胞を以下に示すように投与するのがよい。
アポトーシスの検出及び定量化方法は、本発明において被験者に投与されるべき配合物中のアポトーシスの存在及びレベルを判定する上で有用である。被験者に所要の臨床上の利益をもたらすのに必要な細胞集団中のアポトーシス細胞の数は、細胞の源、被験者の状態、被験者の年齢及び体重並びに周知の方法により容易に決定できる他の適当な要因に応じてさまざまであってよい。好ましくは、患者に投与されるアポトーシス細胞の数は、1億〜500億、より好ましくは10億〜100億、最も好ましくは25億〜75億である。
一実施形態では、アポトーシスを生じている細胞は、一連のフラグメントへのDNAの分割に起因して生じるアガロースゲル電気泳動法で見られるDNAの特徴的な「ラダリング(laddering)」によって識別できる。別の実施形態では、細胞上のホスファチジルセリンの表面圧出を用いてアポトーシス誘発細胞集団を識別すると共に(或いは)定量化してもよい。ミトコンドリア膜の透過性の変化を反映したミトコンドリア膜電位の変化の測定は、細胞集団の識別の別の承認された方法である。アポトーシスを生じている細胞及び細胞集団の多くの他の識別方法(多くは、細胞集団についての特定のマーカに対するモノクローナル抗体を用いている)も又、科学文献に記載されている。
本発明のアポトーシス細胞及びTNF−α拮抗薬の投与は、関節炎及び他の自己免疫疾患の治療に利用できる。これらは又、細胞、組織、器官、動物又は患者の急性及び慢性免疫及び自己免疫病、例えば全身性エリテマトーデス、甲状腺炎、移植片対宿主病、強皮症、糖尿病、グレーヴズ病等を含む(これらには限定されない)少なくとも1つの自己免疫関連疾患、アトピー性疾患、例えば慢性炎症症状及び慢性炎症症状、例えばサルコイドーシス、慢性炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎及びクローン病を含む血管炎症症状及び血管炎症症状、例えば播種性血管内凝固症候群、アテローム硬化症及び川崎病の治療又は予防に有用である。
一例として、固体器官移植は、TNF−α拮抗薬単独の投与による場合よりも本発明の方法によりより有利に治療される。急性固体器官移植拒絶反応は、肺移植後の患者の30%〜60%に生じ、免疫抑制薬の成功に起因して肝臓、腎臓、心臓等では発生率はこれよりも低い。移植抗原に対するリンパ球(細胞)仲介免疫反応は、急性拒絶反応の基本的機序である。遅延又は慢性拒絶反応は、移植後数ヶ月〜数年で移植片の破壊を生じさせ、移植された組織の壊死につながる血管の破壊という特徴を有している。この拒絶反応は、標準的な治療プログラムによっては現在のところ大幅には抑制されず、かくして、より維持性の高い免疫耐性の必要性は、未だ満たされていない相当高い要望である。
遅発型移植片劣化は、時々生じ、この慢性型の拒絶反応は、免疫抑制療法の強化にもかかわらず潜在的に進行する場合が多い。病理学的画像は、急性拒絶反応のものとは異なっている。主として動脈内皮を伴い、血管管腔を次第に閉塞する場合のある大規模な増殖が生じ、その結果移植片の虚血及び線維症が生じる。
免疫抑制薬は、拒絶反応を制御するために現在広く用いられており、主として移植の成功の要因である。しかしながら、これら薬剤は、全ての免疫反応を抑制し、かくして重篤な感染を移植レシピエントの死亡の主因にする。
既存の免疫抑制治療は、種々のタイプの移植の場合で異なる場合がある。肝臓同種移植片は、他の器官の同種移植片よりも拒絶反応の強さが低い。例えば、肝臓移植片の超急性拒絶反応は、HLA抗原又はABO不適合にあらかじめ感作された患者では必ず生じるとは限らない。大人の典型的な免疫抑制療法では、シクロスポリンを用い、通常IV期の場合、移植時に4〜6mg/kg/日で開始し、次に栄養補給が許容されると、経口で8〜14mg/kg/日が実施される。用量は、腎不全が生じると下方調節され、血液レベルは、適当な用量の近似的尺度として用いられる。
心臓移植では、免疫抑制治療プログラムは、腎臓又は肝臓移植の治療プログラムと類似している。しかしながら、肺及び心臓−肺移植組織では、急性拒絶反応が、患者の80%以上に生じるが、首尾よく管理できる。患者を急なIV期の場合、高用量のコルチコステロイド、ATG又はOKT3で治療する。予防薬としてのALG又はOKT3も又、移植後最初の2週間の間頻繁に与えられる。すい臓移植は、血管化器官移植組織の間ではユニークであり、命を救うために用いられるのではなく、I型糖尿病の荒廃的標的器官合併症を安定化させ又は阻止する意図を持っている。レシピエントがインシュリン拒絶反応の恐れと免疫抑制の恐れを交換するので、すい臓移植は一般に、主として、既に免疫抑制薬剤を受け入れることが必要な患者(即ち、腎臓移植を受け入れている腎不全のある糖尿病患者)に限定されていた。
急性骨髄性白血病又は急性リンパ性白血病にかかっている患者は、骨髄移植(BMT)の恩恵を受けることができる。小児BMTは、遺伝病(例えば、サラセミア、鎌状赤血球貧血、免疫不全症、先天性代謝異常)のある子供を治癒させるその潜在性のために発展した。BMTの別のオプションは、自己移植である(完全な寛解が誘発されると患者自身の骨髄を取り出し、次に、残留している腫瘍を破壊し患者自身の骨髄による救済の希望を持って患者の切除治療を行う)。自己移植片が用いられるので、腫瘍根絶及び骨髄切除に用いられる短期間高用量化学療法以外の免疫抑制は不要であり、GVHDに関する移植後の問題は、最小限に抑えられる。
拒絶反応率は、HLAが同一のドナーからの白血病患者のための移植組織では5%未満である。再生不良性貧血の多剤輸注患者の場合、拒絶反応率も又、移植組織誘導中における免疫抑制の強化により著しく減少した。それにもかかわらず、骨髄移植片の宿主による拒絶反応、急性GVHD及び感染を含む合併症が生じる場合がある。遅発型合併症としては、慢性GVHD、持続性免疫不全及び疾患の再発が挙げられる。
移植片対宿主病(GVHD)は、TNF−α拮抗薬又はECPのいずれかの単独投与ではなく本発明の方法により治療すると有利である。慢性移植片対宿主病(cGVHD)は、同種異系骨髄移植(BMT)後において患者の30%〜60%に生じる。ECPと抗TNFα療法の両方は、この疾患に積極的な効果を示したが、いずれも完全ではなく、抗TNFαが重篤な副作用と関連していた。
本発明の組合せ治療により多くの他の移植を有効に行うことができる。例としては、角膜移植、皮膚自己移植片、軟骨自己移植片、骨移植片及び小腸移植組織が挙げられる。
他の疾患のある宿主を本発明の方法を用いてより有効に治療することができる。例えば、皮膚T細胞リンパ腫は、Tリンパ球が悪性になり皮膚を冒す病気である。3種類の治療法、即ち、照射、化学療法及びフォトフェレーシスが一般に利用されている。皮膚T細胞リンパ腫の治療は、疾患のステージ並びに患者の年齢及び総合的な健康状態で決まる。標準治療は、過去の研究においては患者におけるその有効性に鑑みて検討でき、又は、臨床試験における参加を検討するのがよい。皮膚T細胞リンパ腫にかかっている大抵の患者は、標準治療では治癒されず、幾つかの標準治療は、所望する成果よりも副作用が大きい場合がある。本発明の方法を用いた治療は、この病気の治療にも利用できる。
本発明の方法は、移植手術、例えば美容外科又は非美容形成外科で一般に実施されている移植手術にも利用できる。かかる移植片としては、歯科移植、例えば頬、唇及び臀部への脂肪移植、鼻、頬、額、顎、頭蓋骨に対する顔面移植片、臀部移植片、乳房移植片等が挙げられる。他の移植片としては、角膜輪、皮質、眼窩、蝸牛、筋肉(胸筋、臀部、腹部、腓腹筋、ヒラメ筋、二頭筋、三頭筋を含む全ての筋肉)、無生物材料関節及び骨置換、骨再建移植片(スクリュ、ロッド、ビーム、バー、スプリング)、金属プレート、脊椎、椎骨、毛、ボトックス/コラーゲン/レスチレイン/パーレイン注入、陰茎移植片、前立腺種移植片、乳房移植片(美容及び再建)、子宮内器具、ホルモン移植片、胎児細胞又は血球芽細胞移植片、ペースメーカ、除細動器、人工動脈/静脈/弁及び人工器官が挙げられるが、これらには限定されない。
自己免疫疾患も又、本発明の方法を用いて有効に治療できる。これらは、内因性抗原に対する自己抗体を生じさせ、その結果皮膚を損傷させる病気である。個人は、幾つかの方法により疾患のあるものとして区別でき、かかる方法としては、HLA連鎖分類、血液又は血清に基づく検定又は遺伝的変種の同定、例えば、単ヌクレオチド多型性現象(SNP)が挙げられるが、これらには限定されない。例えば、いったん個人がHLA DR4連鎖を持つものと判定され、慢性関節リウマチがあると診断されると、ECPとTNF−α拮抗薬の組合せ治療を処方するのがよい。最も好ましくは、TNF−α拮抗薬は、レミケイド(REMICADE(登録商標))、ヒュミラ(HUMIRA(登録商標))又はエンブレル(ENBREL(登録商標))TNF−α拮抗薬である。自己免疫疾患と関連したMHC対立遺伝子とも呼ばれている他のHLA対立遺伝子としては、B27(強直性脊椎炎)、DQA1*0501及びDQB1*0201(セリアック病)、DRB1*03、DRB1*04、DQB1*0201、DQB1*0302及びDMA*0101(I型糖尿病)及びCw6(乾癬)が挙げられる。これら対立遺伝子は又、個人が自己免疫疾患にかかっているかどうかを判定し、かくしてECPとTNF−α拮抗薬組合せ療法が可能であるかどうかを判定するために用いられる。
血液又は血漿を用いた検定を利用すると疾患に対する素因を評価することができる。例えば、狼瘡の発症を招く場合のある血漿中の自核抗体の存在を検出する検定がある。自己免疫心筋炎を予測する血漿を利用した検定も又存在する。加うるに、血漿を利用した検定を利用すると、インシュリンレベル(糖尿病)又は他の疾患に関する肝臓又は心臓の酵素を求めることができる。T−3レベルは、橋本甲状腺炎であることが予想できる。個人が血液又は血漿を利用した検定を用いて疾患を持つことが判明した後、本発明の方法を利用してこれら疾患の作用の発生を防止し又は遅らせ、或いはこれら疾患の作用を減少させることができる。個人をSNPを含む(これには限定されない)遺伝子変異の識別により疾患について素因があると確認できる。かくして、本発明の別の特徴では、まず最初に患者が自己免疫障害を有しているか又は一方に対し素因があるかどうか及び次に患者にECP(又は他のアポトーシス細胞の投与)とTNF−α拮抗薬の組合せを処方するかどうかの決定を行う。
本発明の方法は又、個人が外因性アレルゲンに対し非常に敏感であるアレルギー性疾患であるアトピー性疾患の治療に利用できる。アトピー性疾患としては、アトピー性皮膚炎、外因性気管支喘息、じんま疹、アレルギー性鼻炎、アレルギー性胃腸炎等が挙げられるが、これらには限定されない。
標準診断試験を利用すると、患者が上述したタイプの障害を有しているかどうかを判定することができる。
実施例
以下の非限定的な実験例は、本発明を更に説明している。
実験例1〜5では、単核細胞誘導樹状細胞を以下のようにして得た。PBMCをフィコール−ハイパーク勾配遠心分離法による分別によって健常なドナーの末梢血から分離した。MACS CD14分離キット及びオートマックス(Automacs)システム(独国ミルテンイ・バイオテック社)を用いて単核細胞を確実に選択した。CD14+単核細胞を40ng/mlIL−4及びGM−CSF(R&Dシステムズ)を補充した完全なRPMI中で5日間培養した。サイトカイン分泌物をリポポリサッカリド(“LPS”シグマ)で樹状細胞を刺激することにより誘発した。標準ELISA手技を用いて培養物上澄み液中のTNFα及びIL−12(R&Dシステムズ)を測定した。
実施例1(TNFα生成の阻害のIn Vitro研究)
新たに分離したCD14+細胞及び単核細胞誘導樹状細胞(5×105細胞/ウェル)をECP処理CD15+細胞(2.5×106細胞/ウェル)と共に24ウェル組織培養プレート中で同時培養した。2時間後、0.5mg/mlLPSをこれら培養物に添加した。24時間の刺激後、上澄み液をサイトカイン測定のためにこれら培養物から収集した。ECP処理細胞は、LPS活性化抗原提示細胞からのTNFα生成を阻害することが判明した。
実施例2(TNFα生成の阻害のIn Vitro研究)
単核細胞誘導樹状細胞(1×105細胞/ウェル)を次第に増量したLPSだけ又はECP処理CD15+細胞(5×105細胞/ウェル)、200ng/ml Remicade mAbだけ、或いはmAbとECP処理CD15+細胞の組合せとの存在下で培養した。培養物上澄み液をTNFα生成の測定のために48時間でこれら培養物から取り出した。Remicade mAb単独で処理した細胞は、約100pg/mlTNFαを有することが判明した。ECPだけで処理した細胞は、約1,000pg/mlを有することが判明した。これら治療の各々は1,000pg/mlを超えるベースライン値からの減少を示すが、レベルは、本発明の方法を用いた場合、平均が50pg/ml未満に低下した。
実施例3(TNFα生成の阻害のIn Vitro研究)
単核細胞誘導樹状細胞(1×105細胞/ウェル)を0.1mg/mlのLPSだけ又はECP処理CD15+細胞(5×105細胞/ウェル)、200ng/ml Remicade mAbだけ、或いはmAbとECP処理CD15+細胞の組合せとの存在下で培養した。培養物上澄み液をTNFα生成の測定のために48時間でこれら培養物から取り出した。Remicade mAb単独で処理した細胞は、約500pg/mlTNFαを有することが判明した。ECPだけで処理した細胞は、約1,700pg/mlを有することが判明した。これら治療の各々は2,300pg/mlを超えるベースライン値からの減少を示すが、レベルは、本発明の方法を用いた場合、約100pg/ml未満に低下した。
実施例4(TNFα生成の阻害のIn Vitro研究)
単核細胞誘導樹状細胞(1×105細胞/ウェル)を次第に増量したLPSだけ又はECP処理CD15+細胞(5×105細胞/ウェル)、200ng/ml Remicade mAbだけ、或いはmAbとECP処理CD15+細胞の組合せとの存在下で培養した。培養物上澄み液をTNFα生成の測定のために48時間でこれら培養物から取り出した。別のグループの樹状細胞を同様に処理し、培養物上澄み液をTNFα生成の定量化のため48時間でこれら培養物から取り出した。約2ng/mlのRemicade mAb単独で処理した細胞は、約1,000pg/mlTNFαを有することが判明した。この同一用量のRemicade mAbを投与しECPを行うと、レベルは、約1,500pg/mlに低下した。8ng/mlのRemicade mAbを単独で投与すると、レベルは、1,300pg/ml以上であり、ECP治療追加により、これは約100pg/mlに低下した。ECPの組合せを用い又は用いないで40ng/ml以上のRemicade mAbの用量は、このレベルを100pg/ml未満に減少させた。組合せ療法の効果は、低レベルのRemicade mAb投与(例えば、2ng/ml)で最も顕著であった。かかる用量は通常、治療的であるとは考えられず、副作用が通常は見込まれないレベルでの効能を実証している。
実験例5(他の炎症誘発性サイトカインの阻害のIn Vitro研究)
単核細胞誘導樹状細胞(1×105細胞/ウェル)を次第に増量したRemicade mAbだけ又はECP処理CD15+細胞(5×105細胞/ウェル)、200ng/ml Remicade mAbだけ、或いはmAbとECP処理CD15+細胞の組合せの存在下で培養した。次に、細胞を0.8ng/mlLPSで刺激した。培養物上澄み液をIL−12生成の測定のため48時間でこれら培養物から取り出した。IL−12レベルをECPを用いることにより約150pg/mlのベースライン値から約125pg/mlに減少させた。ECPと2ng/ml Remicade mAbの組合せの結果として、IL−12レベルが約10pg/mlに減少した。200ng/mlのRemicade mAbをECPと組み合わせて採用した場合、IL−12レベルがほぼ検出不能であった。かくして、ECP処理細胞とRemicade mAbの組合せは、樹状細胞によるIL−12生成を著しく減少させた。
実施例6(マウス・モデル生体内適用)(予言的)
マウス
オスのC3H/HeJ(C3H;H2k)、(B6×C3H)F1(H2b×k)、(B6×DBA/2)F1(H2b×d)、C57BL/6(B6;H2b)およびCBA/JCr(CBA;H2k)マウスを、米国国立癌研究所研究開発センター(フレデリック医学博士)から購入する。B10.BR(H2k)マウスを、ジャクソン・ラボラトリーズ(バー・ハーバー工学修士)から購入する。実験に使用されるマウスは、週齢6〜10週で、特定病原体未感染施設内の滅菌マイクロアイソレータ・ケージに収容され、加圧滅菌餌および水を無制限に与える。
培地
リン酸緩衝生理食塩水(PBS)にウシ血清アルブミン(BSA;シグマ・ケミカル・カンパニー、ミズーリ州セントルイス)を0.1%補って、ドナー骨髄およびリンパ球のすべての管内操作に使用する。細胞を注入直前に洗浄し、PBSのみの中に再浮遊させる。細胞系を維持するため、また、管内検定用に、RPMI1640培地(メディアテク、バージニア州ハーンドン)にウシ胎仔血清(FBS;ジブコ、ニューヨーク州グランドアイランド)を10%、Lグルタミンを2mモル/L、ペニシリンを50IU/mL、さらにストレプトマイシンを50μg/mL補って使用する。
抗体
ネズミTNFα向け特定ラット(Fab)2単位の付いたラット/マウスFcキマラIgG2a構造であるcV1q(別称CNTO2213)mAbと、ヒト抗CD4 mAbであるそのアイソタイプ対照MT412とは、ペンシルバニア州マルヴァーンのセントコーによって提供される。mAbを含む腹水を、Thy1.2(J1j;ATTC TIB−184)、CD4(RL172)またはCD8(3.168)蛋白質向け特定ハイブリドーマ系から生成して、細胞移植片の調製に使用する。アフィニティー・精製ヤギ抗マウスIgG(カペル、カルフォルニア州カーサ・メサ)を使用してB細胞を瀉出する。モルモット補体を、ロックランド・イミュノケニカルズ(ペンシルバニア州ギルバーツビル)から購入する。抗CD3、抗CD4、抗CD8、抗B220およびアイソタイプ対照mAbで、どれもがフィコエリトリン(PE)に結合したものを、すべて、BDバイオサイエンシーズ(カルフォルニア州パロアルト)から購入する。
実験的フォトフェレーシス
同系同腹子の健康ネズミから脾臓細胞を採取し、PBS中においてシリンジ後部で摩砕することによって単個細胞浮遊液にする。これらの細胞を再浮遊させ、細胞をPBSで2回洗浄した後、12.5×106細胞/mL PBSで再浮遊させる。細胞の洗浄が済み次第、細胞を氷温培地中に再浮遊させ、およそ106細胞/mLでT75フラスコに接種する。Therakos社から提供される原液の100倍希釈である終末濃度200ng/mLに、ソラレン(UVADEX溶液)を加える。UVA照射室内にフラスコを倒して置き、およそ1.5J/cm2の光を照射する。これは、トレーが光源から6cmの位置にある場合、1.5分間の底面光に相当する。細胞をフラスコから速やかに取り除いて付着を避け、注入に適した濃度にしておく。付着した場合には、フラスコをそっとこするかまたはたたいて、細胞の大部分を取り除く。
骨髄移植
BSAを0.01%を含むPBS(PBS/BSA)で流水洗浄することによって、ドナー・マウスの脛骨および大腿骨から骨髄を採取する。1:100希釈の抗Thy1.2 mAb(J1j;アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション、メリーランド州ロックビル)と1:6希釈のモルモット補体(ロックランド・イミュノケニカルズ、ペンシルバニア州ギルバーツビル)とを45分間37°Cで用いて、T細胞から骨髄細胞を瀉出する。ドナー・マウスの脾臓およびリンパ節からリンパ球を単離する。塩化アンモニウム(NH4CL)を0.7%含むゲイ平衡塩類溶液でリンパ球を処理して、赤血球(RBC)を除去する。RBCの瀉出後、脾臓およびリンパ節細胞をプールして、5mg/mL希釈のヤギ抗マウスIgGで事前被覆したプラスチック・シャーレ上で4°Cで1時間パンニングすることによって、B細胞から瀉出する。これらの処理の結果、蛍光フロー・サイトメトリーによって計量されたように、ドナー母集団のおよそ90%〜95%がCD3+細胞になることが期待される。その後、抗CD8(3.168)または抗CD4 mAb(RL172)および補体を用いた陰性選択によって、T細胞サブセットを単離する。これらの処理によって、フロー・サイトメトリー分析によって測定されたように、目標T細胞サブセット母集団が背景レベルまで減少することが期待される。各6.5Gyの分割線量で3時間間隔をあけて照射される、セシウム137源からの13Gyの全身照射に、レシピエント・マウスを1.43Gy/分で曝露する。その後、尾静脈を通じてこれらのマウスの静脈内に(i.v.)、2×106個の抗Thy1.2処理骨髄細胞(ATBM;T細胞瀉出済み)を、指示された数の適切なT細胞(ドナーCD4またはCD8強化T細胞)とともに移植する。cV1q抗TNFαまたはアイソタイプ対照MT412 mAbで、マウスを移植1日前(1mg;腹膜内)と再度0、4、8および12日目(すべて0.5mg;腹膜内)とに処理する。GVL実験のために、抗TNFα mAb処理とほぼ同じ日程で、ドナーATBMおよびT細胞の移植1日前にB6レシピエント・マウスの免疫性をMMB3.19細胞の注射(1×105個/0.5mL PBS;腹膜内)によりテストする。GVHD実験でもGVL実験でも、マウスの疾病率および死亡率を完了まで毎日検査する。独立したいくつかの実験のデータをプールして、メディアン生存時間(MST)を、0を含めた全死亡日データポイントを通じた直線回帰の補間50%生存点として算出する。ノンパラメトリック・ウィルコクソン符号付き順位検定により、実験群間において統計的に生存率を比較する。重量比較の有意性を、個別時点でT検定により割り出す。
フロー・サイトメトリー
25μLの容量の適切なmAbを2〜5×105個の細胞とともに、96ウェルU底マイクロプレートのウェル中で4°Cで30分間培養し、1500rpmで3分間遠心分離して、BSAを0.1%とアジ化ナトリウム(洗浄緩衝液)を0.01%含むPBSで洗浄する。各検体ごとに、パーセント陽性細胞および相加平均蛍光強度を計算する。
病理学的分析
様々な処理群の各マウスから十分な厚さの耳生検材料(3×2mm)を試料採取して、直ちに、4%グルタルアルデヒド中に1晩固定し、その後、0.1Mのカコジル酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)ですすぐ。組織を2%四酸化オスミウムで2時間事後固定し、段階的エタノール中で脱水し、エポン812中に包埋する。ポーター・ブルームMT2Bウルトラマクロトームで1ミクロン厚の切片を切断し、トルイジンブルーで着色し、最後に、光学顕微鏡分析向けに95%エタノールにさっと浸す。あらかじめ決められた通りの異角化性表皮細胞/リニアmmの数を、光学顕微鏡対物レンズ100倍×接眼レンズ10倍下で計数する。各動物個体ごと、各時点ごとに、10リニアmmを超える表皮を評価する。処理群に関するブラインド条件下で分析を行う。
CD8 T細胞媒介GVHDに対する抗TNFα mAbの効果
抗TNFα mAb処理がCD8+T細胞媒介GVHDの発症に影響を与え得るかどうかを判断するために、MHC適合miHA異種のB10.BRCBA GVHDモデルを利用するが、その理由は、同モデルが十分に確立した病因を有するためである。CBAマウスに致死量の放射線を照射し(13Gy、分割線量)、B10.BR ATBM細胞(2×106個)を、単独でか、または、高度強化母集団(95%)のCD8+T細胞(3×106個)に加えて、移植する。マウスをアイソタイプ適合対照MT412 mAbまたは抗TNFα mAb(cV1q)mAbで未処理のままとするか、または移植日の−1日目(1mg;腹膜内)と0、4、8および12日目(0.5mg;腹膜内)とに処理する。ATBM細胞のみのレシピエントがすべて、少なくとも70日間は生存するのに対して、ドナーT細胞を移植され、かつ、対照MT412 mAbで未処理のままとされたかまたは処理されたマウスは、GVHDで死亡し、その両者のMST値はほぼ同じで、およそ20日間である。対照的に、ドナーT細胞を移植されたものの、cV1q mAbを投与されたCBAマウスは、およそ40%の生存率を示し、そのMSTはおよそ50日間で、MT412対照群のMSTとは大幅に異なる。加えて、生存する抗TNFα mAb処理マウスは、明白なGVHD症状(例えば毛並みの乱れ、皮膚損傷、猫背姿勢または下痢)を示さず、その体重は、対照ATBM移植群の体重を5〜12%下回る範囲の比較的一定したレベルに留まる。CV1qの存在下で致命的GVHDを発症するマウスは、未処理またはMT412処理群よりもゆっくりとした反応速度で発症する。cV1qを0.1mg腹膜内投与した場合、GVHDの発現に顕著な低下は見られない。BMT当日とその3日後に、同腹子対照マウス由来の107個の同系脾臓細胞を静脈注射することによって、実験的ECPを施す。ドナーT細胞を移植されたものの、ECP処理細胞を投与されたCBAマウスは、およそ20%の生存率を示し、そのMSTはおよそ30日間で、対照群のMSTとは大幅に異なる。加えて、生存するECP処理マウスは、GVHD症状(例えば毛並みの乱れ、皮膚損傷、猫背姿勢または下痢)徴候の緩和を示し、その体重は、対照ATBM移植群の体重を5〜20%下回る範囲の比較的一定したレベルに留まる。ECP処理細胞の存在下で致命的GVHDを発症するマウスは、未処理群よりもゆっくりとした反応速度で発症する。
ECP処理と副効能用量での抗TNFα処理との組合せは、いずれか一方のみの処理に優る。ドナーT細胞を移植されたものの、ECPとともにcV1q mAbを0.1mg投与されたCBAマウスは、およそ60%の生存率を示し、そのMSTはおよそ70日間で、対照群のMSTとは大幅に異なる。加えて、生存する2重処理マウスは、明白なGVHD症状(例えば毛並みの乱れ、皮膚損傷、猫背姿勢または下痢)を示さず、その体重は、対照ATBM移植群の体重を5〜12%下回る範囲の比較的一定したレベルに留まる。2重治療の存在下で致命的GVHDを発症するマウスは、未処理群よりもゆっくりとし、かつ、ECPまたは抗TNF群のみよりもゆっくりとした反応速度で発症する。
MHC関門全体のGVHDに対する抗TNFα mAbの効果
cV1q処理によるTNFαの中和が、MHC関門全体のGVHDの経過に影響を与え得るかどうかを、半数体(haploidentical)C3H(B6×C3H)F1マウス・モデルを利用して判断する。致死量の放射線を照射された(13Gy、分割線量)(B6×C3H)F1マウスの静脈内に、C3H T細胞(CD4+とCD8+との両方;5×106個)およびATBM細胞(2×106個)を移植する。これは、激しい体重減少と早期死亡(およそ5日間のMST)とを特徴とする急速な急性GVHD反応を引き起こす。ほぼ同じ結果が、対照MT412 mAbで処理されたレシピエントで得られるが、cV1qで処理された(−1日目に1mg腹膜内と0、4、8および12日目に0.5mg)マウスは、およそ40%の長期生存率を示し、そのMSTは約40日間で、未処置またはMT412対照群のMSTに比べて大幅に異なる。0.1mgの cV1qによる処理は、GVHDの発現に対して非有意ではあるが注目に値する効果を示す。
BMT当日とその3日後に、同腹子対照マウス由来の107個の同系脾臓細胞を静脈注射することによって、実験的ECPを施す。ドナーT細胞を移植されたものの、ECP処理細胞を投与されたCBAマウスは、およそ20%の生存率を示し、そのMSTはおよそ10日間で、対照群のMSTとは異なるがその差は顕著ではない。加えて、生存するECP処理マウスは、GVHD症状(例えば毛並みの乱れ、皮膚損傷、猫背姿勢または下痢)徴候の緩和を示し、その体重は、対照ATBM移植群の体重を5〜20%下回る範囲の比較的一定したレベルに留まる。ECP処理細胞の存在下で致命的GVHDを発症するマウスは、未処理群よりもゆっくりとした反応速度で発症する。ECP処理と副効能用量での抗TNFα処理との組合せは、いずれか一方のみの処理に優る。ドナーT細胞を移植されたものの、ECPとともにcV1q mAbを0.1mg投与されたCBAマウスは、およそ60%の生存率を示し、そのMSTはおよそ70日間で、対照群のMSTとは大幅に異なる。加えて、生存する2重処理マウスは、明白なGVHD症状(例えば毛並みの乱れ、皮膚損傷、猫背姿勢または下痢)を示さず、その体重は、対照ATBM移植群の体重を5〜12%下回る範囲の比較的一定したレベルに留まる。2重治療の存在下で致命的GVHDを発症するマウスは、未処理群よりもゆっくりとし、かつ、ECPまたは抗TNF群のみよりもゆっくりとした反応速度で発症する。
体重減少の観点からは、放射線照射状態調節により最初の数日間、軽微な初期低下が見られた後、対照ATBMマウスは、実験の残り期間全体を通して着実に体重を増加させる。一方、ドナーT細胞を移植された未処理およびMT412処理群は、初期低下から回復することはなく、それどころか、重症GVHDに合わせて死亡するまで急速に体重を減らし続ける傾向にある。しかしながら、cV1q抗TNFα mAb処理マウスは、9日目までにはいくぶん回復し、37日目経過後生存する動物個体は、残りの実験過程中、体重を増し続け、ATBM群をおよそ6〜12%下回る経過をたどる。0.1mgのcV1qにより処理された動物個体は、対照動物個体と大して異ならないとはいえ、ごくわずかに改善された反応速度で体重を減らす。ECP処理動物は、大幅に改善された体重増加を示し、抗TNFとECPとの組合せは、BMTを受けていない対照動物個体または1mg抗TNF群と事実上同一である。
CD4+T細胞媒介GVHDに対する抗TNFα mAbの効果
ドナーCDR4+T細胞反応がC3H(B6×C3H)F1モデルのGVHD発症を左右する傾向があるので、また、ドナーT細胞移植片全体を移植した時、抗TNFα mAb処理の効果が中程度であるという当初の観察を踏まえて、出願人は、CD4媒介GVHDの構成要素に注目する。放射線を照射された(13Gy、分割線量)(B6×C3H)F1マウスに3×106個のC3H CD4+T細胞を2×106個のATBM細胞とともに注入する結果として、大半の未処理(約75%;10〜30日間のMST)および対照MT412処理(約80%;10〜30日間のMST)マウスが重症急性GVHDで死亡する。対照的に、cV1q抗TNFα mAbで処理された(−1日目に1mg腹膜内と0、4、8および12日目に0.5mg)マウスは100%、60日より長い期間生存する。これらのマウスは、目に見えるGVHD症状を示さず、放射線照射後の初期体重減少から急速に回復し、ATBM対照群と平行して実験が終了するまで体重を増し続ける。CD4媒介GVHDの生存率に対するcV1q処理の非常に顕著な効果によって、ドナーT細胞移植片全体の移植に伴い先に観察された効果の低さが、CD8媒介抗MHC 1級反応の抑制の低さのためであるらしいことが示唆される。しかしながら、精製C3H CD8+T細胞はCD4+T細胞の存在なしに単独で致命的GVHDを媒介することができないので、このことを同モデルで直接試験することはできない。
0.1mgのcV1q抗TNFα抗体による処理は、GVHD抑制の点でさらに低い効果を示す。およそ40%の動物個体が、60日経過後生存する。生存マウスはGVHDの初期徴候を示すが、それらの徴候は次第に消え、体重減少は、1mg cV1q群と同じくらい速くは好転しないものの、対照とは大幅に異なる。
BMT当日とその3日後に、同腹子対照マウス由来の107個の同系脾臓細胞を静脈注射することによって、実験的ECPを施す。ドナーT細胞を移植されたものの、ECP処理細胞を投与されたF1レシピエントは、およそ20%の生存率を示し、そのMSTはおよそ10〜25日間で、対照群のMSTとは異なるがその差は顕著ではない。加えて、生存するECP処理マウスは、GVHD症状(例えば毛並みの乱れ、皮膚損傷、猫背姿勢または下痢)徴候の緩和を示し、その体重は、対照ATBM移植群の体重を5〜20%下回る範囲の比較的一定したレベルに留まる。ECP処理細胞の存在下で致命的GVHDを発症するマウスは、未処理群よりもゆっくりとした反応速度で発症する。
ECP処理と副効能用量での抗TNFα処理との組合せは、いずれか一方のみの処理に優る。ドナーT細胞を移植されたものの、ECPとともにcV1q mAbを0.1mg投与されたCBAレシピエントは、60日目におよそ90%の生存率を示し、その生存率は対照群とは大幅に異なる。加えて、生存する2重処理マウスは、明白なGVHD症状(例えば毛並みの乱れ、皮膚損傷、猫背姿勢または下痢)を示さず、その体重は、対照ATBM移植群の体重を5〜12%下回る範囲の比較的一定したレベルに留まる。2重治療の存在下で致命的GVHDを発症するマウスは、未処理群よりもゆっくりとし、かつ、統計的に有意ではないもののECPまたは抗TNF群のみよりもゆっくりとした反応速度で発症する。
実施例7(抗TNFα治療単独の相乗作用およびより低い毒性へのヒト適用)(予言的)
実施例の要約
本実施例は、ECPと並んだ抗TNFαの強度管理が、文献中で提案されているものよりも大幅に優れた毒性特徴を持つことを実証する。最初は、1mg/kgのインフリキシマブ抗TNFαを使用する。しかしながら、有効用量の範囲は、0.1mg/kgから10mg/kgまでの範囲に及ぶ場合がある。
患者
患者は、部位および合意プロトコルによって必然的に決まる標準的方式での移植によって、同種異系造血幹細胞(HSC)移植を受け、次の薬物療法に限定されない。すなわち、経口および静脈内コルチコステロイド、シクロスポリン、タクロリムス、シロリムス、ミコフェノレ−ト・モフェチル(MMF)など。非骨髄機能廃絶HSC移植を受ける患者は、ブスルファンおよびフルダラビンによる状態調節化学療法と、様々なすべてのGVHD予防管理とを施される。ドナー・レシピエント・ペアのCMV血清状態および培地追跡調査期間は、ほぼ同じである。HSCに先立ち、また、ことによるとHSCよりも後の様々な時期に、標準的手技を用いてECPを施す。HSCに続きインフリキシマブを0.5mg/kgの用量で投与する。患者を追跡調査し、修正グリュックスベルク尺度のような標準的手順を用いて評価し、GYHD予防管理、発現日および最大総括器官固有等級に関するデータを収集する。
IFIを、2002年欧州癌研究治療機関(EORTC)/国立アレルギー感染症研究所(NIAID)国際合意に従って分類する。コーホート中で識別された全患者の医療記録の見直しと、病理学、微生物学、感染管理および放射線医学の全データベースの見直しとによって、IFIを識別する。内科医は、インフリキシマブ曝露に関する知識なしに、その知見を記録する。カンジダ菌種が原因でないことが確定しているかまたは推定されるIFIのみを、分析のために検討する。IFIの日付として、確定IFIでは診断手技を行った日を、また、推定IFIでは放射線医学および微生物学データが臨床医に利用できた日を、記録する。IFIの診断が死後に行われた場合には、死亡日をIFIの日付と見なすが、剖検時に推定IFIの診断が確認された場合には、推定IFIの診断が行われた日をIFIの日付として記録する。
重症GVHD患者に投与したコルチコステロイドの全用量を、コルチコステロイド等価表を用いてプレドニゾン等価に変換する。体重に合わせて修正した累積コルチコステロイドの用量を、HSCT日から死亡、IFI発現、コーホート追跡調査期間終了、または、コルチコステロイド用量が漸減して30日を超える期間20mg/日未満となる時点まで計算する。経験的および予防的抗真菌利用について記録する。
生存患者は、該当日時点でまたは該当日より前の最終診察日に打ち切りを受ける。研究は、該当行政/取締機関の承認を受ける。
統計的分析
基線特徴の比較に適する通り、両側フィッシャー精密検定、ウィルコクソン検定またはT検定を用いる。IFI発生率および発生率比を、HSCTコーホートの移植日から、また、重症GVHDを発症した患者のGVHD発現日から、様々な曝露範疇に従って計算し、死亡時または追跡調査終了前の最終診察時で患者を打ち切る。発生率および発生率比に関する信頼区間を、それぞれ、Haenszeおよびバイアーズ法を用いて計算する。カプラン・マイヤー曲線を、生存に関して、また、移植日からIFIまでの期間に関して、計算する。重症GVHD患者については、急性GVHDの発現からIFIまでの期間もまた計算する。事象までの期間を、ログ・ランク検定を用いることによって比較する。GVHD発現からIFIまでの期間に関する時間依存コックス回帰分析を行って、重症GVHD患者の変量間で起こり得る交絡または相互作用を管理する。単変量コックス・モデルを、重症GVHD患者間で見込まれるすべての危険因子について計算する。IFIの単変量コックス解析でP値が0.2未満のすべての共変量については、多変量コックス・モデルにおいて検討する。インフリキシマブを時間依存変量としてモデル化し、いったん、週1回の点滴が開始された後は、その曝露を一定と仮定する。かなりの交絡が認められない限り、最終モデルにおいてIFIと統計的に有意に関連する(P<0.05)変量候補のみを、残しておく。上記分析には、ウィンドウズ(登録商標)用SASシステム、バージョン8.01(SASインスティチュート、ノースカロライナ州ケアリー)を使用する。
結果
急性GVHDの発生および治療
HSCに先立ちほぼ2回、HSCよりも10〜4日前に、ECPを施す。加えて、移植に続く最初の100日間の急性GVHDの発症をさらに防止するために、ほぼ毎週ECP治療を施す。予備分析によって、GVHDでない患者と1〜2等級GVHD患者との間のほぼ等しい生存率およびIFI率が明らかとなる。よって、これらの群をまとめて非または非重症GVHD中にプールする。3または4等級全般を重症GVHDとして定義する。コーホート中のおよそ20%が、急性重症GVHDを発症する。重症GVHD患者の方が、コーホートの残り部分に比べ、非関連ドナーの割合は高く、その他の点では、基線特徴はほぼ同じである。骨髄機能廃絶および非骨髄機能廃絶HSCレシピエント間では、GVHDまたは重症GVHDのいずれの程度の割合も、ほぼ同じである。
重症GVHDと診断された患者は、反応に合わせて漸減される少なくとも2mg/kg/日の初回用量のMMFおよびコルチコステロイドと、カルシニューリン抑制剤またはシロリムス用量の追加または増加とを含む、複数の薬物療法を受けることができる。
急性GVHDの初期診断後およそ10〜50日目にインフリキシマブ投与を開始する。患者は、1週間または2週間ベースで1mg/kgの用量を2〜15回投与される。インフリキシマブを投与されない患者と比べて、投与された患者は、GVHDの徴候および症状を示しやすい。
コーホート中のIFI
観察期間中、カンジダ菌種が原因でないことが確定しているかまたは推定されるIFI(アスペルギルス症、接合菌症など)を、コーホート中で診断する。
重症GVHD患者間の総IFI IRは、およそ1事例/1000 GVHD患者日である。基線特徴間において、非骨髄機能廃絶HSCTは、およそ3事例/1000 GVHD患者日というIFI IRの大幅な増加に関係するのに対して、重症GVHDを発症した骨髄機能廃絶HSC移植レシピエントは、1事例/1000 GVHD患者日よりも低いIFI IRを示す。状態調整管理、末梢血管細胞の受容、および、GVHD予防のためのシクロスポリン使用のような、非骨髄機能廃絶HSCTプロトコルの特徴もまた、わずかに高いIFI危険に関係する。
重症GVHD患者間のGVHD発現からIFIまでの期間を、10mg/kgでのインフリキシマブ使用によって階層化する。IFIの確率は、インフリキシマブ・レシピエントの方が大幅に高い。ECPによる処理は、統計的に有意なIFIの増加を示さない。
重症GVHD患者のIFI発症に関する、時間依存コックス回帰分析モデルを策定する。見込まれるすべてのIFI危険因子について、単変量危険率(HR)を計算する。未修正HR P値が0.20未満の特徴のみを、多変量モデルにおいて検討する。
記載の非骨髄機能廃絶HSCTと同一線上にある変量は、単独では含まれず、10のIFIを分析する場合には、HRが最高でP値が0.05未満の2共変量を、最終モデル中に残しておく。インフリキシマブを重症胃腸GVHD患者に優先的に投与する場合で、かつ、単変量コックス上、胃腸器官固有等級3または4がIFIに有意に関係していることが判明した場合には、たとえ、モデル化された他共変量の存在下で同共変量が非有意になったとしても、同共変量を最終モデル中に残して、表示による交絡を最小限に抑える。時間依存共変量としての、インフリキシマブ使用の修正HRはおよそ14であり、非骨髄機能廃絶HSCTの修正HRはおよそ8である。重症胃腸器官固有等級3または4 GVHDの修正HRは、共変量としてのインフリキシマブ使用および移植タイプの存在下で、およそ4である。10mg/kgでのインフリキシマブ曝露に関する時間対IFIハザード関数グラフは、時間の経過とともに増大する危険を示した。1mg/kg以下でのインフリキシマブの使用は、HRの顕著な増大を示さない。ECPは、単独では、標準的管理のみで処理された患者と大して異ならないHRを示す。低用量のインフリキシマブとECPとの組合せは、高用量のインフリキシマブのみに比べ、かなり低いHRを示す。有効性の増大と合わせて考えた場合、本治療方式は、効果および安全の点で優るモダリティーである。
生存
追跡調査終了時におけるコーホート全体のメディアン生存期間は、およそ250〜400日間である。GVHD重症度に従って階層化する場合、重症GVHD患者のメディアン生存期間は、非または非重症GVHD患者よりもかなり低い。重症GVHD患者間では、10mg/kgインフリキシマブ・レシピエントのメディアン生存期間は、非レシピエントよりもかなり低い場合がある。ECP処理患者は、標準的管理の患者または低用量インフリキシマブのみを投与された患者を上回る顕著な生存パターンを示す。標準的ECP管理と並んでインフリキシマブ用量を1mg/kgまで削減することによって、GVHDスコアが大幅に改善されるにもかかわらず、より高いレベルのインフリキシマブに関係するIFIは、劇的かつ統計的に低下する。
本発明の具体的な実施態様は、次の通りである。
(1)自己免疫疾患を治療し又はその1以上の症状を改善する方法であって、
a)患者にアポトーシス誘発処置を施した細胞の集団を投与する段階と、
b)被験者に有効量のTNF拮抗薬を投与する段階とを有していることを特徴とする方法。
(2)細胞は、自己白血球であることを特徴とする上記実施態様(1)記載の方法。
(3)アポトーシス誘発処置は、光活性化化合物を前記光活性化化合物を活性化させる波長の光と共に用いるECP手技であることを特徴とする上記実施態様(1)記載の方法。
(4)光活性化化合物は、ソラレンであり、光は、UVAであることを特徴とする上記実施態様(2)記載の方法。
(5)ソラレンは、8−MOPであることを特徴とする上記実施態様(4)記載の方法。
(6)TNF−α拮抗薬は、レミケイド(REMICADE(登録商標))、ヒュミラ(HUMIRA(登録商標))及びエンブレル(ENBREL(登録商標))治療薬から成る群から選択されていることを特徴とする上記実施態様(1)記載の方法。
(7)全身性エリテマトーデス(SLE)慢性関節リウマチ、甲状腺炎、移植片対宿主病、強皮症、糖尿病、グレーヴス病、サルコイドーシス、慢性炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、播種性血管内凝固症候群、アテローム硬化症、川崎病、多発性硬化症、急性横断性脊髄炎、皮質脊髄系の病変、脳幹神経節障害又は小脳障害、ハンティングトン舞踏病、老年舞踏病、薬剤誘発性運動障害、パーキンソン病、進行性核上麻痺、小脳及び脊髄小脳障害、脊髄小脳変性、脊髄性運動失調、フリートライヒ運動失調、小脳皮質変性、多系統変性(メンシェル病、デジェリーヌ−トーマス病、シャイ−ドレーガー症候群、マチャド−ジョセフ病)、及び全身性疾患(レフサム病、無β−リポ蛋白血症、運動失調、毛細血管拡張症、ミトコンドリア多系統疾患)、多発性硬化症、急性横断性脊髄炎、神経原性筋硬化症、筋萎縮性塞索硬化症、小児性脊髄性筋萎縮症、若年性脊髄性筋萎縮症、アルツハイマー病、中年のダウン症候群、びまん性レヴィー小体病、レヴィー小体型老人性痴呆症、ヴェルニッケ−コルサコフ症候群、慢性アルコール中毒、クロイツフェルト−ヤーコブ病、亜急性硬化性汎脳炎、ハレルフォルデン−シュバッツ症候群、ピュージリスティカ型痴呆(Dementia pugilistica)、白血病、ホジキンリンパ腫及び非ホジキンリンパ腫及びアルコール誘発性肝炎を治療する方法であって、
a)前記方法を必要としている被験者に、UVA光及び8−MOPを用いるECP手技を施した被験者の血液の一部から得た細胞集団を投与する段階と、
b)被験者に有効量のTNF−α拮抗薬を投与する段階とを有していることを特徴とする方法。
(8)TNF−α拮抗薬は、レミケイド(REMICADE(登録商標))、ヒュミラ(HUMIRA(登録商標))及びエンブレル(ENBREL(登録商標))治療薬であることを特徴とする上記実施態様(7)記載の方法。
(9)TNF−α拮抗薬は、レミケイド(REMICADE(登録商標))治療薬であることを特徴とする上記実施態様(7)記載の方法。
(10)慢性関節リウマチを治療し又はその1以上の症状を改善する方法であって、
a)前記方法を必要としている被験者に、UVA光及び8−MOPを用いるECP手技を施した被験者の血液の一部から得た細胞集団を投与する段階と、
b)被験者にレミケイド(REMICADE(登録商標))、ヒュミラ(HUMIRA(登録商標))及びエンブレル(ENBREL(登録商標))から選択されたTNF−α拮抗薬を投与する段階とを有していることを特徴とする方法。
(11)TNF−α拮抗薬は、レミケイド(REMICADE(登録商標))であることを特徴とする上記実施態様(10)記載の方法。
(12)アトピー性疾患を治療し又はその1以上の症状を改善する方法であって、a)前記方法を必要としている患者にアポトーシス誘発処置を施した患者の血液の一部から得た細胞の集団を投与する段階と、b)患者に有効量のTNFα拮抗薬を投与する段階とを有していることを特徴とする方法。
(13)a)移植組織レシピエントに移植前に移植組織レシピエントの血液の一部から得た細胞の集団を投与する段階を有し、前記細胞集団は、アポトーシス誘発処置が施されており、前記方法は、b)前記移植組織レシピエントに有効量のTNFα拮抗薬を投与する段階を更に有していることを特徴とする方法。
(14)段階a)及びb)は、移植前の1週間と2日、前記移植組織の摘出前の1週間と3日、移植前の2週間の間の1週間と2日、移植前の3週間の間の1週間と3日から成る群から選択されたスケジュールに従って実施されることを特徴とする上記実施態様(13)記載の方法。
(15)光活性化化合物は、ソラレンであり、光は、UVAであることを特徴とする上記実施態様(13)記載の方法。
(16)a)移植片レシピエントに、前記レシピエントが前記移植片を受け入れる前に移植片レシピエントの血液の一部から得た細胞の集団を投与する段階を有し、前記細胞集団は、アポトーシス誘発処置が施されており、
b)前記移植片レシピエントに有効量のTNFα拮抗薬を投与する段階を有し、
c)前記レシピエントに、前記レシピエントが前記移植組織を受け入れた後、前記レシピエントの血液の一部から得た細胞の集団を投与する段階を更に有し、前記細胞集団は、アポトーシス誘発処置が施されていることを特徴とする方法。
(17)段階a)及びb)は、前記レシピエントが前記移植片を受け入れるのに先立つ1週間と2日、前記レシピエントが前記移植片を受け入れるのに先立つ1週間と3日、前記レシピエントが前記移植片を受け入れるのに先立つ2週間の間の1週間と2日、前記レシピエントが前記移植片を受け入れるのに先立つ3週間の間の1週間と3日から成る群から選択されたスケジュールに従って実施され、段階c)は、週に1回、月に1回、1月に2回、1月に3回、1ヶ月おき、3ヶ月おき、6ヶ月おき及び1年に1回から成る群から選択されたスケジュールに従って実施されることを特徴とする上記実施態様(15)記載の方法。
(18)疾患又は疾患の素因のある患者を治療する方法であって、患者を試験して患者が疾患を持っているかどうかを判定する段階と、かかる患者が疾患を持っているか又はかかる疾患の素因を持っていれば、TNFα拮抗薬及びECPを投与する段階とを有することを特徴とする方法。
産業上の利用分野
本発明の方法は、免疫関連障害、特に自己免疫疾患の治療又はその1以上の症状の改善に利用される。

Claims (18)

  1. 自己免疫疾患を治療し又はその1以上の症状を改善する方法であって、
    a)患者にアポトーシス誘発処置を施した細胞の集団を投与する段階と、
    b)被験者に有効量のTNF拮抗薬を投与する段階とを有していることを特徴とする方法。
  2. 細胞は、自己白血球であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. アポトーシス誘発処置は、光活性化化合物を前記光活性化化合物を活性化させる波長の光と共に用いるECP手技であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 光活性化化合物は、ソラレンであり、光は、UVAであることを特徴とする請求項2記載の方法。
  5. ソラレンは、8−MOPであることを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. TNF−α拮抗薬は、レミケイド(REMICADE(登録商標))、ヒュミラ(HUMIRA(登録商標))及エンブレル(ENBREL(登録商標))治療薬から成る群から選択されていることを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 全身性エリテマトーデス(SLE)慢性関節リウマチ、甲状腺炎、移植片対宿主病、強皮症、糖尿病、グレーヴス病、サルコイドーシス、慢性炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、播種性血管内凝固症候群、アテローム硬化症、川崎病、多発性硬化症、急性横断性脊髄炎、皮質脊髄系の病変、脳幹神経節障害又は小脳障害、ハンティングトン舞踏病、老年舞踏病、薬剤誘発性運動障害、パーキンソン病、進行性核上麻痺、小脳及び脊髄小脳障害、脊髄小脳変性、脊髄性運動失調、フリートライヒ運動失調、小脳皮質変性、多系統変性(メンシェル病、デジェリーヌ−トーマス病、シャイ−ドレーガー症候群、マチャド−ジョセフ病)、及び全身性疾患(レフサム病、無β−リポ蛋白血症、運動失調、毛細血管拡張症、ミトコンドリア多系統疾患)、多発性硬化症、急性横断性脊髄炎、神経原性筋硬化症、筋萎縮性塞索硬化症、小児性脊髄性筋萎縮症、若年性脊髄性筋萎縮症、アルツハイマー病、中年のダウン症候群、びまん性レヴィー小体病、レヴィー小体型老人性痴呆症、ヴェルニッケ−コルサコフ症候群、慢性アルコール中毒、クロイツフェルト−ヤーコブ病、亜急性硬化性汎脳炎、ハレルフォルデン−シュバッツ症候群、ピュージリスティカ型痴呆(Dementia pugilistica)、白血病、ホジキンリンパ腫及び非ホジキンリンパ腫及びアルコール誘発性肝炎を治療する方法であって、
    a)前記方法を必要としている被験者に、UVA光及び8−MOPを用いるECP手技を施した被験者の血液の一部から得た細胞集団を投与する段階と、
    b)被験者に有効量のTNF−α拮抗薬を投与する段階とを有していることを特徴とする方法。
  8. TNF−α拮抗薬は、レミケイド(REMICADE(登録商標))、ヒュミラ(HUMIRA(登録商標))及びエンブレル(ENBREL(登録商標))治療薬であることを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. TNF−α拮抗薬は、レミケイド(REMICADE(登録商標))治療薬であることを特徴とする請求項7記載の方法。
  10. 慢性関節リウマチを治療し又はその1以上の症状を改善する方法であって、
    a)前記方法を必要としている被験者に、UVA光及び8−MOPを用いるECP手技を施した被験者の血液の一部から得た細胞集団を投与する段階と、
    b)被験者にレミケイド(REMICADE(登録商標))、ヒュミラ(HUMIRA(登録商標))及びエンブレル(ENBREL(登録商標))から選択されたTNF−α拮抗薬を投与する段階とを有していることを特徴とする方法。
  11. TNF−α拮抗薬は、レミケイド(REMICADE(登録商標))であることを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. アトピー性疾患を治療し又はその1以上の症状を改善する方法であって、a)前記方法を必要としている患者にアポトーシス誘発処置を施した患者の血液の一部から得た細胞の集団を投与する段階と、b)患者に有効量のTNFα拮抗薬を投与する段階とを有していることを特徴とする方法。
  13. a)移植組織レシピエントに移植前に移植組織レシピエントの血液の一部から得た細胞の集団を投与する段階を有し、前記細胞集団は、アポトーシス誘発処置が施されており、前記方法は、b)前記移植組織レシピエントに有効量のTNFα拮抗薬を投与する段階を更に有していることを特徴とする方法。
  14. 段階a)及びb)は、移植前の1週間と2日、前記移植組織の摘出前の1週間と3日、移植前の2週間の間の1週間と2日、移植前の3週間の間の1週間と3日から成る群から選択されたスケジュールに従って実施されることを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. 光活性化化合物は、ソラレンであり、光は、UVAであることを特徴とする請求項13記載の方法。
  16. a)移植片レシピエントに、前記レシピエントが前記移植片を受け入れる前に移植片レシピエントの血液の一部から得た細胞の集団を投与する段階を有し、前記細胞集団は、アポトーシス誘発処置が施されており、
    b)前記移植片レシピエントに有効量のTNFα拮抗薬を投与する段階を有し、
    c)前記レシピエントに、前記レシピエントが前記移植組織を受け入れた後、前記レシピエントの血液の一部から得た細胞の集団を投与する段階を更に有し、前記細胞集団は、アポトーシス誘発処置が施されていることを特徴とする方法。
  17. 段階a)及びb)は、前記レシピエントが前記移植片を受け入れるのに先立つ1週間と2日、前記レシピエントが前記移植片を受け入れるのに先立つ1週間と3日、前記レシピエントが前記移植片を受け入れるのに先立つ2週間の間の1週間と2日、前記レシピエントが前記移植片を受け入れるのに先立つ3週間の間の1週間と3日から成る群から選択されたスケジュールに従って実施され、段階c)は、週に1回、月に1回、1月に2回、1月に3回、1ヶ月おき、3ヶ月おき、6ヶ月おき及び1年に1回から成る群から選択されたスケジュールに従って実施されることを特徴とする請求項15記載の方法。
  18. 疾患又は疾患の素因のある患者を治療する方法であって、患者を試験して患者が疾患を持っているかどうかを判定する段階と、かかる患者が疾患を持っているか又はかかる疾患の素因を持っていれば、TNFα拮抗薬及びECPを投与する段階とを有することを特徴とする方法。
JP2004371627A 2003-12-23 2004-12-22 抗tnf治療と組み合わせた体外フォトフェレーシス Pending JP2005187472A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53207603P 2003-12-23 2003-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005187472A true JP2005187472A (ja) 2005-07-14
JP2005187472A5 JP2005187472A5 (ja) 2011-08-04

Family

ID=34573055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004371627A Pending JP2005187472A (ja) 2003-12-23 2004-12-22 抗tnf治療と組み合わせた体外フォトフェレーシス

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20050163778A1 (ja)
EP (1) EP1550454B1 (ja)
JP (1) JP2005187472A (ja)
KR (1) KR101118481B1 (ja)
CN (1) CN1660427A (ja)
AT (1) ATE500841T1 (ja)
AU (1) AU2004237844B2 (ja)
CA (1) CA2490218C (ja)
DE (1) DE602004031706D1 (ja)
DK (1) DK1550454T3 (ja)
ES (1) ES2365463T3 (ja)
NZ (1) NZ537382A (ja)
PT (1) PT1550454E (ja)
TW (1) TWI419721B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016501526A (ja) * 2012-12-06 2016-01-21 エンリヴェックス セラピューティクス リミテッド 治療用アポトーシス細胞調製物、その製造方法及びその使用

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7513906B2 (en) * 2005-05-31 2009-04-07 Medx Health Corp. Phototherapy apparatus and method for bone healing, bone growth stimulation, and bone cartilage regeneration
US8165663B2 (en) 2007-10-03 2012-04-24 The Invention Science Fund I, Llc Vasculature and lymphatic system imaging and ablation
US8285366B2 (en) 2007-10-04 2012-10-09 The Invention Science Fund I, Llc Vasculature and lymphatic system imaging and ablation associated with a local bypass
US8285367B2 (en) 2007-10-05 2012-10-09 The Invention Science Fund I, Llc Vasculature and lymphatic system imaging and ablation associated with a reservoir
WO2009073146A2 (en) * 2007-11-29 2009-06-11 Celgene Corporation Use of immunomodulatory compounds for the treatment of transverse myelitis, multiple sclerosis, and other disorders
US8167871B2 (en) 2009-02-25 2012-05-01 The Invention Science Fund I, Llc Device for actively removing a target cell from blood or lymph of a vertebrate subject
US8721618B2 (en) 2009-02-25 2014-05-13 The Invention Science Fund I, Llc Device for actively removing a target cell from blood or lymph of a vertebrate subject
US8454547B2 (en) 2009-02-25 2013-06-04 The Invention Science Fund I, Llc Device, system, and method for controllably reducing inflammatory mediators in a subject
US8317737B2 (en) 2009-02-25 2012-11-27 The Invention Science Fund I, Llc Device for actively removing a target component from blood or lymph of a vertebrate subject
JP6144782B2 (ja) * 2013-02-06 2017-06-07 フェンウォール、インコーポレイテッド 光減衰媒体中の細胞への所望の光量の送達方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003045979A2 (en) * 2001-11-29 2003-06-05 Therakos, Inc. Methods for pretreating a subject with extracorporeal photopheresis and/or apoptotic cells

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4321919A (en) 1979-12-11 1982-03-30 Leukocyte Research, Inc. Method and system for externally treating human blood
US5512332A (en) 1985-10-04 1996-04-30 Immunivest Corporation Process of making resuspendable coated magnetic particles
US4795698A (en) 1985-10-04 1989-01-03 Immunicon Corporation Magnetic-polymer particles
US5597531A (en) 1985-10-04 1997-01-28 Immunivest Corporation Resuspendable coated magnetic particles and stable magnetic particle suspensions
US5104526A (en) 1987-01-30 1992-04-14 Baxter International Inc. Centrifugation system having an interface detection system
US5108933A (en) 1988-09-16 1992-04-28 Immunicon Corporation Manipulation of colloids for facilitating magnetic separations
US5698271A (en) 1989-08-22 1997-12-16 Immunivest Corporation Methods for the manufacture of magnetically responsive particles
US5622831A (en) 1990-09-26 1997-04-22 Immunivest Corporation Methods and devices for manipulation of magnetically collected material
US5541072A (en) 1994-04-18 1996-07-30 Immunivest Corporation Method for magnetic separation featuring magnetic particles in a multi-phase system
US5200084A (en) 1990-09-26 1993-04-06 Immunicon Corporation Apparatus and methods for magnetic separation
US6013532A (en) 1990-09-26 2000-01-11 Immunivest Corporation Methods for magnetic immobilization and manipulation of cells
US7192584B2 (en) * 1991-03-18 2007-03-20 Centocor, Inc. Methods of treating psoriasis with anti-TNF antibodies
US5646001A (en) 1991-03-25 1997-07-08 Immunivest Corporation Affinity-binding separation and release of one or more selected subset of biological entities from a mixed population thereof
US5466574A (en) 1991-03-25 1995-11-14 Immunivest Corporation Apparatus and methods for magnetic separation featuring external magnetic means
US5795470A (en) 1991-03-25 1998-08-18 Immunivest Corporation Magnetic separation apparatus
US5186827A (en) 1991-03-25 1993-02-16 Immunicon Corporation Apparatus for magnetic separation featuring external magnetic means
US5730883A (en) 1991-12-23 1998-03-24 Baxter International Inc. Blood processing systems and methods using apparent hematocrit as a process control parameter
EP0773805A1 (en) 1993-02-18 1997-05-21 Baxter International Inc. Apheresis system incorporating alternative site for anticoagulant addition
US5399719A (en) 1993-06-28 1995-03-21 Steritech, Inc. Compounds for the photodecontamination of pathogens in blood
US5741714A (en) 1995-07-18 1998-04-21 Immunivest Corporation Detection of bound analyte by magnetic partitioning and masking
US6251284B1 (en) 1995-08-09 2001-06-26 Baxter International Inc. Systems and methods which obtain a uniform targeted volume of concentrated red blood cells in diverse donor populations
US5660990A (en) 1995-08-18 1997-08-26 Immunivest Corporation Surface immobilization of magnetically collected materials
US6473623B1 (en) 1996-04-18 2002-10-29 At&T Wireless Services, Inc. Method for self-calibration of a wireless communication system
US5985153A (en) 1996-06-07 1999-11-16 Immunivest Corporation Magnetic separation apparatus and methods employing an internal magnetic capture gradient and an external transport force
US6136182A (en) 1996-06-07 2000-10-24 Immunivest Corporation Magnetic devices and sample chambers for examination and manipulation of cells
US6228624B1 (en) 1996-08-02 2001-05-08 Immunivest Corporation Method to select and transfect cell subpopulations
US6027441A (en) 1997-07-01 2000-02-22 Baxter International Inc. Systems and methods providing a liquid-primed, single flow access chamber
WO1999041613A1 (en) 1998-02-12 1999-08-19 Immunivest Methods and reagents for the rapid and efficient isolation of circulating cancer cells
US6361749B1 (en) 1998-08-18 2002-03-26 Immunivest Corporation Apparatus and methods for magnetic separation
US6219584B1 (en) 1999-07-09 2001-04-17 Therakos, Inc. Method and system for determining an effective amount of light energy to delivery to fluids having targets for the light energy
US6284142B1 (en) 1999-09-03 2001-09-04 Baxter International Inc. Sensing systems and methods for differentiating between different cellular blood species during extracorporeal blood separation or processing
US6315707B1 (en) 1999-09-03 2001-11-13 Baxter International Inc. Systems and methods for seperating blood in a rotating field
WO2003015850A1 (en) * 2001-08-13 2003-02-27 Edelson Richard Leslie Method for inducing selectively suppressed immune response

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003045979A2 (en) * 2001-11-29 2003-06-05 Therakos, Inc. Methods for pretreating a subject with extracorporeal photopheresis and/or apoptotic cells

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016501526A (ja) * 2012-12-06 2016-01-21 エンリヴェックス セラピューティクス リミテッド 治療用アポトーシス細胞調製物、その製造方法及びその使用
JP2019047813A (ja) * 2012-12-06 2019-03-28 エンリヴェックス セラピューティクス リミテッド 治療用アポトーシス細胞調製物、その製造方法及びその使用
US10927343B2 (en) 2012-12-06 2021-02-23 Enlivex Therapeutics Ltd Therapeutic apoptotic cell preparations, method for producing same and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN1660427A (zh) 2005-08-31
EP1550454B1 (en) 2011-03-09
KR101118481B1 (ko) 2012-03-13
EP1550454A1 (en) 2005-07-06
PT1550454E (pt) 2011-06-09
ES2365463T3 (es) 2011-10-06
CA2490218A1 (en) 2005-06-23
KR20050065368A (ko) 2005-06-29
AU2004237844A1 (en) 2005-07-07
TW200526282A (en) 2005-08-16
TWI419721B (zh) 2013-12-21
AU2004237844B2 (en) 2011-01-27
DE602004031706D1 (de) 2011-04-21
DK1550454T3 (da) 2011-06-06
CA2490218C (en) 2014-09-23
US20050163778A1 (en) 2005-07-28
ATE500841T1 (de) 2011-03-15
NZ537382A (en) 2006-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10611999B2 (en) Methods of expanding and assessing B cells and using expanded B cells to treat disease
US8133490B2 (en) Method and system to remove cytokine inhibitors in patients
US11124767B2 (en) Use of apoptotic cells ex vivo to generate regulatory T cells
JP2005517637A (ja) 体外フォトフォレーシスおよび/またはアポプトーシス細胞による一定の被験体を前処理するための方法
JP2001523645A (ja) 血液学的疾患の処置
JP2000511888A (ja) 混合キメリズム及び寛容
JP2014501694A (ja) リンパ組織に幹細胞および前駆細胞が結合することを阻害する組成および方法、ならびにリンパ組織の胚中心を再生させるための組成および方法。
JP2006249112A (ja) 患者中のサイトカインインヒビターを除去するための方法およびシステム
JP2005187472A (ja) 抗tnf治療と組み合わせた体外フォトフェレーシス
KR100797049B1 (ko) 아토피성 피부염에 치료효과를 갖는 cd4 t 세포

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110616

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306