JP2005186321A - 超音波成形用ダイ及びこれを用いた押出成形方法 - Google Patents

超音波成形用ダイ及びこれを用いた押出成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005186321A
JP2005186321A JP2003427626A JP2003427626A JP2005186321A JP 2005186321 A JP2005186321 A JP 2005186321A JP 2003427626 A JP2003427626 A JP 2003427626A JP 2003427626 A JP2003427626 A JP 2003427626A JP 2005186321 A JP2005186321 A JP 2005186321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
die
vibration
resin flow
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003427626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4250521B2 (ja
Inventor
Jun Sato
佐藤  淳
Yasuhiko Otsuki
安彦 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2003427626A priority Critical patent/JP4250521B2/ja
Publication of JP2005186321A publication Critical patent/JP2005186321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4250521B2 publication Critical patent/JP4250521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 成形品の温度分布をより均一化し、また、超音波振動により添加剤等の異物付着を防止することにより、成形品表面の平滑性を向上させることのできる超音波成形用ダイ及びこれを用いた押出成形方法の提供を目的とする。
【解決手段】 押出成形装置に用いられ、超音波振動する振動体2を備え、振動部21aが、樹脂流路13を流れる樹脂に、直接接触しない状態で設けられ、かつ、振動面26から樹脂流路13への最短距離Lが、印加される超音波の波長の1/8より短い構成としてある。さらに、振動面26が、被振動部18と分離可能な状態で、被振動部18に超音波振動を伝達する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、超音波成形用ダイ及びこれを用いた押出成形方法に関し、特に、超音波振動を利用した加熱作用により、溶融樹脂の温度分布を均一化し、さらに、被振動部を超音波振動させることにより、樹脂流路の内面に添加剤等が付着することを防止して、成形品表面の平滑性を向上させることの可能な超音波成形用ダイ及びこれを用いた押出成形方法に関する。
一般的に、押出成形装置は、押出機,ダイ(金型)及び引張り装置とからなっており、熱可塑性樹脂からなる原料を押出機に供給し、加熱溶融した樹脂をダイの樹脂流路を通して押し出し、一定の断面を有する成形品を連続的に成形する。
また、押出成形においては、ダイにおける温度分布の発生により溶融樹脂の温度分布が不均一となり、成形品の表面粗さが悪化するといった不具合や、あるいは、添加剤等の異物が樹脂流路内面へ付着することによって、ダイライン(すじ)が発生するといった品質上の不具合があった。さらに、この不具合を解決する目的で樹脂の流速を遅くすると、表面粗さは改善されるものの生産性が低下するといった問題があった。
このため、従来、生産性を低下させずに成形品の品質を向上させる押出成形装置及び押出成形方法が様々開発されてきた。
たとえば、特許文献1には、成形材料を押出成形する方法において、別体に分割され、その接触面に成形材料の押出口が設けられたダイを、超音波によってn波長共振(n=m/2;mは正の整数)させ、かつ、ダイの接触面及び押出口をn波長共振の腹部又はその近傍に対応する位置に設けるとともに、超音波振動を成形材料が押出口から流出する方向に対して垂直な方向に伝達させて、押出成形を行なう押出成形方法の技術が開示されている。
この技術によれば、超音波振動をダイに効果的に作用させることにより振動を効率よく伝達し、かつ共振の腹部を利用して、成形材料、特に流動性の悪い材料のダイ内における流動性を良好ならしめ、メルトフラクチャーの発生を低減し、押出成形の生産性を飛躍的に向上させることができる。
また、特許文献2には、押出機からフラットダイのマニホールドを通って溶融樹脂を押出す押出成形品の製造方法において、マニホールドの各先端を側板で閉止するとともに該側板を振動させながら溶融樹脂を押出成形する押出成形品の製造方法の技術が開示されている。
この技術によれば、溶融樹脂の流速が遅いマニホールド先端において、側板の振動により該側板と溶融樹脂との摩擦抵抗が軽減され、この部分における溶融樹脂の滞留による熱分解が解消されるので、長時間安定してフィルムやシートなどを製造することができる。
さらに、特許文献3には、複数の超音波振動子を同時に発振させて、同一のダイリップを有する金型の幅全体に均一な超音波振動を与える構造の発振器を有する超音波利用押出成形方法の技術が開示されている。
この技術によれば、金型の幅全体にわったて均一な超音波振動を与えることができ、押出成形時に出口付近で発生する微少凹凸(不要な縞模様として現れる)を除くことができる。
特公平6−9845号公報 (請求項1、図1) 特開平5−208439号公報 (請求項3、図4,5,6) 特許3444791号公報 (請求項1,4、図2,4)
また、基本的な対策として、ダイに複数のヒータを設けて、温度分布の発生を抑制するように制御したり、部分的に保温カバーを設けるなどして、ダイにおける温度分布の発生を防止してきた。また、添加剤等の樹脂流路内面への付着に対しては、定期的にダイを分解・清掃するなどの対策がとられてきた。
なお、これらの基本的な対策によって、満足できるレベルではないものの、ある程度までは成形品の表面粗さを向上させたり、ダイラインの発生を防止することができた。
しかしながら、特許文献1に記載された押出成形方法は、ダイ全体を振動させるので、設備が大掛かりなものとなっており、設備費削減の観点から改善の余地があった。
また、特許文献2に記載された押出成形品の製造方法も、フラットダイ全体を振動させるので、設備が大掛かりなものとなってしまい、設備費及びメンテナンス費用を削減できないといった問題があった。
さらに、特許文献3に記載された超音波利用押出成形方法は、超音波振動を金型幅全体に与える構造としてあるので、ダイリップの形状が複雑化しており、温度制御が困難であるといった問題があった。
本発明は、上記問題を解決すべく、成形品の温度分布をより均一化し、また、超音波振動により添加剤等の異物付着を防止することにより、成形品表面の平滑性を向上させることのできる超音波成形用ダイ及びこれを用いた押出成形方法の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の超音波成形用ダイは、押出成形装置に用いられ、超音波振動する振動体を備えた超音波成形用ダイであって、前記振動体の振動部が、前記超音波成形用ダイ内に形成された樹脂流路を流れる樹脂に、直接接触しない状態で設けられ、かつ、前記振動部から前記樹脂流路への最短距離が、印加される超音波の波長の1/8より短い構成としてある。
このようにすると、樹脂流路に露出した振動部に起因するダイラインや平滑性乱れを防止でき、また、異物が樹脂流路に付着するのを防ぐことができる。
また、本発明の超音波成形用ダイは、前記振動部と、該振動部から振動を伝えられる被振動部の間に挟隙を設けた構成としてある。
このようにすると、振動部は、被振動部に超音波振動を伝達するとともに、超音波振動のサイクルで断続的に被振動部と衝突して摩擦熱を発生させる。この摩擦熱によって超音波成形用ダイの温度分布を制御でき、成形品の温度分布をより均一化できるので、成形品表面の平滑性を向上させることができる。
なお、本発明の、前記振動部と被振動部の間に隙間を設けた、とは、振動していないときは、振動部と被振動部の間に隙間がなく、振動しているときは、隙間ができるような構成も含むものとする。この隙間が印加する超音波振動の振幅より小さければ、被振動部に超音波振動を伝達することができる。
また、振動部と被振動部が連結されている場合には、上記摩擦熱が発生しないので、被振動部を加熱することはできない。
また、本発明の超音波成形用ダイは、前記被振動部の、樹脂流路側先端の断面形状(以下、振動部の振動面と呼ぶ場合もある。)を、任意の形状に形成してもよい。たとえば、樹脂流路の形状が複雑な部分に超音波振動を加えたい場合は、前記断面形状を、樹脂流路と同じ形状や、その複雑な部分より一回り大きい断面を持つようにするとよい。このようにすると、樹脂流路の形状が複雑な部分(大概の場合、異物が付着しやすい箇所である。)に確実に超音波振動を加えることができ、樹脂流路内の異物付着を防ぐことができる。
また、本発明の超音波成形用ダイは、前記樹脂流路が、曲り部,金型の継ぎ目,リップから選ばれる少なくとも一つのポイントを有する場合に、前記振動部から前記ポイントへの最短距離が、印加される超音波の波長の1/8より短い構成としてある。
このようにすると、樹脂流路への異物付着を効果的に防止することができ、たとえば、複雑な形状の成形品であっても、成形品表面の平滑性を向上させることができる。ここで、金型の継ぎ目とは、ダイを構成する部品間の継ぎ目を意味する。商業生産用のダイ、特に押出成形用ダイの中でもTダイは、全幅が3〜5m程度のものがあり、そのような大型ダイは、複数の金型構成部品からなり、樹脂流路部にも継ぎ目があることもある。
また、本発明の超音波成形用ダイは、前記振動部の振動面の面積を、前記樹脂流路の断面積の5%〜40%とした構成としてある。なお、複数の振動部を設けた場合、前記振動部の振動面の面積は、これら複数の振動部における振動面の面積の総和とすることもできる。
このようにすると、異物付着箇所が振動部から遠い場合であっても、異物付着を防止でき、また、ダイから出た直後の成形品を安定させることができる。
上記目的を達成するために、本発明の超音波成形用ダイを用いた押出成形方法は、上記請求項1〜5のいずれかに記載の超音波成形用ダイを使用して、前記振動部と前記樹脂流路に挟まれた部分を含む被振動部を超音波振動させながら、押出成形することを特徴とした超音波成形用ダイを用いた押出成形方法。
このように、本発明は、超音波成形用ダイを用いた押出成形方法としても有効であり、異物が樹脂流路面に付着するのを防ぎ、ダイラインや平滑性乱れを防止することができる。
本発明における超音波成形用ダイ及びこれを用いた押出成形方法によれば、成形品の温度分布をより均一化し、また、超音波振動により添加剤等の異物付着を防止することにより、成形品表面の平滑性を向上させるとともに、ダイラインの発生を防止することができる。
[超音波成形用ダイ]
図1は、本発明にかかる超音波成形用ダイの概略斜視図を示している。
同図において、超音波成形用ダイであるTダイ1は、押出成形により単層フィルム(図示せず)を成形するためのダイであり、供給口11,マニホールド12,樹脂流路13及びリップ部14を備え、正面の中央部に振動体2を設けた構成としてある。
Tダイ1は、上面中央部に供給口11が形成され、この供給口11と連通したマニホールド12が水平方向に形成され、このマニホールド12から下方のリップ部14に向かって樹脂流路13が形成されている。また、正面に、振動体2のホーン入力21及び振動部21aが装入される取付孔15が形成されている。
なお、Tダイ1の両端面には、側板(図示せず)が取り付けられ、また、Tダイ1を加熱するヒータは、理解しやすいように省略してある。
図2は、本発明にかかる超音波成形用ダイの振動体を説明するための、図1におけるA−A概略拡大断面を示している。
同図において、振動体2は、ランジュバン型振動子であり、円筒状のホーン(振動部)21,ホーン21の樹脂流路流路13側の端部に連結された矩形棒状の振動部21a(図1参照),ピエゾ素子22,フランジ23,カバー24及び連結ボルト25とからなっており、ピエゾ素子22に交流電圧を印加することにより、ホーン21の先端部に連結された振動部21aの振動面26が軸方向に高速振動する。
超音波発信機の出力を考慮すると、約10KHz〜100KHzの周波数の超音波が通常使用される。また、押出成形するときの振幅は、通常、約1μm〜約100μmであるが、振動体2の材料の疲労強度を考慮して設定される。
また、波長(λ)は、通常、ダイが金属素材の場合は、約50〜500mm、好ましくは、約100〜400mmである。
振動体2は、振動部21aの振動面26がTダイ1の取付孔15の底面16と接する状態で、ボルト17とフランジ23によってTダイ1の正面に取り付けられている。ここで、振動部21aの振動面26は、Tダイ1の取付孔15の底面16と接しているだけで連結されていないので、振動面26が振幅Aで高速振動すると、振動面26が底面16に周波数に応じた回数だけ超音波振動を伝達する。すなわち、振動面26は、距離(A/2)だけ底面16から離れた状態(振動面26と底面16の間に挟隙を設けた状態)から、底面16に高速かつ超音波振動のサイクルで断続的に衝突するので、底面16との摩擦により摩擦熱が発生し、底面16を局所的に加熱することができる。たとえば、本実施形態において、側板(図示せず)にヒータを設けた場合、Tダイ1の中央部の温度が両端部より低くなるが、この摩擦熱によってTダイ1の温度分布を精度よく制御でき、フィルム(図示せず)の温度分布をより均一化できるので、フィルム表面の平滑性を向上させることができる。
また、上記摩擦熱は、振動体2の振動数を調整することにより、容易に制御することができる。
また、振動体2と樹脂(図示せず)の樹脂流路13の最短距離Lは、本実施形態においては、振動部21aの振動面26から樹脂流路13までの距離である。この最短距離Lは0より大きく、すなわち、振動部21aが樹脂に直接接触することなく、かつ、印加される超音波の波長λの約1/8より短くしてある。
この理由は、振動体2が樹脂に直接接触すると、樹脂流路面に微小な継ぎ目ができ、これが原因で添加剤,樹脂そのもの,高温高圧により樹脂が変性したもの等の異物(図示せず)が付着し、ダイラインの発生や平滑性乱れの原因となるからである。また、最短距離Lが、超音波の波長λの約1/8以上の長さになると、ホーン21が、振動部21aの振動面26と樹脂流路13に挟まれた部分を含む被振動部18に超音波振動を伝達することができなくなり、樹脂流路13の内面への異物付着や、異物溜りによるダイラインの発生や平滑性乱れを防止できなくなるからである。さらに、被振動部18の厚さを超音波の波長λの約1/8より薄くすることにより、被振動部18に超音波振動を効率よく伝達することができる。
また、成形品の原料となる樹脂は、一般的に、熱可塑性樹脂及び無機物や有機物を含んだ熱可塑性樹脂等が使用される。
さらに、本実施形態のTダイ1によれば、ダイラインの発生や平滑性乱れを防止できることから、特に、水酸化マグネシウム等の無機系難燃剤,硫酸バリウム,マイカ,タルク,炭酸カルシウム等の無機フィラー,可塑剤等の添加剤を多く含む樹脂組成物を原料とする押出成形に有益である。たとえば、無機系難燃剤や無機フィラーを約10wt%以上、好ましくは、約15〜70wt%含む樹脂組成物や、可塑剤等の添加剤を約10wt%以上、好ましくは、約20〜50wt%含む樹脂組成物である。
ところで、Tダイ1内の樹脂流路13の形状等から、ダイラインが予測可能なときには、その予測した箇所に対して複数の振動体2を設ければよいが、ダイラインのやっかいな特性として、同じ成形材料,押出成形装置を用いて連続成形しても、発生部位が変わることがある。
このように原因がつかめない不具合に対しては、一般的に、Tダイ1を含めた押出成形装置を変えずに、成形材料や押出成形条件を変更するといった簡易かつ条件を元に戻しやすい対策がとられる。そして、このような対策のなかで最も有効な対策の一つとして、振動体2の位置を変更する対策がある。
しかし、振動体2の位置変更が超音波成形用ダイの形状によっては、困難なときもある。
このような事態を想定して、好ましくは、振動部21aの断面積M(振動面26の面積)を、樹脂流路13の断面積の約5%〜約40%とするとよく、このようにすると、樹脂流路13のほぼ全域において異物付着を防止することができる。この理由は、断面積Mが、樹脂流路13の断面積の約5%未満の場合、樹脂流路13に付着した異物、特に、その異物付着箇所が振動面26から離れているとき、異物が取れにくいからである。また、断面積Mが、樹脂流路13の断面積の約40%を超えると、特に、ダイの流路面積が大きい場合で、一つの振動部から超音波振動をダイに加える場合は、安定した超音波振動を加えることが難しく、効率よく樹脂流路に超音波振動を加えることが難しい場合があるからである。
また、振動体2は、樹脂流路13の片側(本実施形態では正面側)にだけ設けてあるが、その理由は、上記断面積Mの条件を満足することにより、異物の付着を防止でき、かつ、振動体2を樹脂流路13の両側に設けることにより、Tダイ1の取扱い性が低下するといった不具合を回避できるからである。
なお、振動体2を樹脂流路13の両側に設けても、Tダイ1の取扱い性が低下しない場合には、樹脂流路13の両側に振動体2を配設するとよく、これにより、品質を向上させるとともに安定させることができる。
このように、本実施形態のTダイ1によれば、振動体2によって局所的な加熱を行なうことにより、樹脂流路13を流れる樹脂の温度分布をより精度よく制御することが可能となり、押出成形されるフィルムの温度分布をより均一化でき、フィルムの表面平滑性を向上させることができる。さらに、振動体2を超音波振動させることによって、添加剤等の異物付着を防止することにより、ダイラインの発生を防止することができる。
[第一応用例]
また、多層フィルムを押出成形するTダイ1aは、一般的に、図3に示す樹脂流路13a,13bが、それぞれ曲り部19a,19bと、樹脂流路13,13a,13bの合流部19cを有し、さらに、合流部19cの下流に継ぎ目19dを有している。
このようなTダイ1aは、振動体2aの振動面26aから曲り部19a付近の樹脂流路13aまでの最短距離La,及び,振動体2bの振動面26bから曲り部19b付近の樹脂流路13bまでの最短距離Lbが、0より大きく、かつ、印加される超音波の波長λの約1/8より短くなる位置に、振動体2a,2bを配設するとよい。このようにすると、異物が溜まりやすい曲り部19a,19b付近の樹脂流路13a,13bに、異物が付着することを防止でき、本発明の効果をより顕著に発揮することができる。
また、Tダイ1aは、振動体2の振動面26から継ぎ目19d付近の樹脂流路13までの最短距離Lが、0より大きく、かつ、印加される超音波の波長λの約1/8より短くなる位置に、振動体2を設けてもよい。このようにすると、継ぎ目19d付近の樹脂流路13を通過する多層フィルムのダイライン発生、表面平滑性の乱れを抑えることができる。
なお、その他の構成は、上記Tダイ1とほぼ同様としてある。
[第二応用例]
また、上記Tダイ1において、上記最短距離Lの条件を満足する位置に振動体2を設け、かつ、振動面26の平面形状を、超音波振動が伝達されるホーン(振動部)21の断面より大きな任意の形状(たとえば、異物が付着しやすい樹脂流路に応じた形状)に成形してもよい。
たとえば、図4(a)〜(d)に示すように、ホーン21の断面より数倍大きな振動部を形成し、この振動部に円形,三角,長円,鉤状の振動面26c〜26fを設けた場合、ホーン21を大きくしなくても、樹脂流路13の異物付着を広い範囲にわたり効果的に防止することができたり、形状が複雑な樹脂流路13に対しても、異物付着を効果的に防ぐことができる。
さらに、振動体2の使用数を低減でき、複雑な形状のダイに対応することが可能となる。
[超音波成形用ダイを用いた押出成形方法]
また、本発明は、超音波成形用ダイを用いた押出成形方法としても有効であり、本発明にかかる押出成形方法は、上記Tダイ1を使用して、振動部21と樹脂流路13に挟まれた部分を含む被振動部18を超音波振動させながら、押出成形する押出成形方法としてある。
この押出成形方法によれば、振動体2の振動面26を超音波振動させることによって、被振動部18を局所的に加熱して樹脂の温度分布をより均一化し、また、超音波振動により添加剤等の異物の付着を防止することができ、製品表面の平滑性を向上させることのできるとともに、ダイラインの発生を防止することができる。
[実施例1]
Tダイ1を用いてポリカーボネートからなるフィルムを成形し、フィルムの表面粗さを評価した。
Tダイ1は、ダイの中央部に振動体2が設けてあり、振動体2の振動部21aの断面積Mを、樹脂流路13の断面積の約15%とした。また、成形温度は、約280℃とした。
超音波振動装置は、精電舎電子工業(株)製のSONOPET1200Bを使用し、超音波の波長λを1波長240mmとし、最短距離Lを25mmとした。また、中心周波数を約19KHzとし、振幅を約10μmとした。さらに、超音波は、フランジ部に節がくるように、図2に示すように加えた。
ポリカーボネートは、出光石油化学(株)製のタフロンIB2500(MI=1g/10分、300℃―1.2kg荷重)を使用した。
実験結果としては、押出成形を約1時間連続して行ない、成形開始から約1時間後に製造したフィルムのRa(算術平均粗さ)を測定したところ、約0.2μmであった。さらに、8時間連続成形しても、ダイラインは発生しなかった。
[比較例1]
上記実施例1において、超音波振動を付与しないでフィルムを成形し、フィルムの表面粗さを評価した。
実験結果としては、押出成形を約1時間連続して行ない、成形開始から約1時間後に製造したフィルムのRa(算術平均粗さ)を測定したところ、約0.4μmであった。
上記実施例1及び比較例1より、本発明にかかるTダイ1を使用して押出成形を行なうことによって、表面平滑性を向上できた。
以上、本発明の超音波成形用ダイ及びこれを用いた押出成形方法について、好ましい実施形態を示して説明したが、本発明に係る超音波成形用ダイ及びこれを用いた押出成形方法は、上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、押出成形品は、フィルムに限定されるものではなく、たとえば、チューブ形状,中空形,インサート入り等の成形品に適用することができる。
また、本発明の超音波成形用ダイは、Tダイに限定されるものではなく、たとえば、フィッシュテイルダイ,コートハンガーダイ,スクリューダイ,サーキュラダイ等の各種ダイに適用することができる。
本発明の超音波成形用ダイ及びこれを用いた押出成形方法は、押出成形に使用する超音波成形用ダイ及びこれを用いた押出成形方法としてあるが、溶融した樹脂を移動させる際、流路の異物付着等を防止する異物付着防止装置としても、本発明を適用することが可能である。
本発明にかかる超音波成形用ダイの概略斜視図を示している。 本発明にかかる超音波成形用ダイの振動体を説明するための、図1におけるA−A概略拡大断面を示している。 本発明にかかる超音波成形用ダイの第一応用例を説明するための概略拡大側面図を示している。 本発明にかかる超音波成形用ダイの第二応用例を説明するための、樹脂流路側から見た振動部の概略拡大図を示している。
符号の説明
1,1a Tダイ
2,2a,2b 振動体
11 供給口
12 マニホールド
13,13a,13b 樹脂流路
14 リップ部
15 取付孔
16 底面
17 ボルト
18 被振動部
19a,19b 曲り部
19c 合流部
19d 継ぎ目
21 ホーン
21a 振動部
22 ピエゾ素子
23 フランジ
24 カバー
25 連結ボルト
26,26a,26b 振動面
26c,26d,26e,26f 振動面

Claims (5)

  1. 押出成形装置に用いられ、超音波振動する振動体を備えた超音波成形用ダイであって、
    前記振動体の振動部が、前記超音波成形用ダイの樹脂流路を流れる樹脂に、直接接触しない状態で設けられ、かつ、前記振動部から前記樹脂流路への最短距離が、印加される超音波の波長の1/8より短いことを特徴とする超音波成形用ダイ。
  2. 前記振動部と、該振動部から振動を伝えられる被振動部の間に挟隙を設けたことを特徴とする請求項1記載の超音波成形用ダイ。
  3. 前記樹脂流路が、曲り部,金型の継ぎ目,リップから選ばれる少なくとも一つのポイントを有する場合に、前記振動部から前記ポイントへの最短距離が、印加される超音波の波長の1/8より短いことを特徴とする請求項1又は2記載の超音波成形用ダイ。
  4. 前記振動部の振動面の面積を、前記樹脂流路の断面積の5%〜40%としたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の超音波成形用ダイ。
  5. 上記請求項1〜4のいずれかに記載の超音波成形用ダイを使用して、前記振動部と前記樹脂流路に挟まれた部分を含む被振動部を超音波振動させながら、押出成形することを特徴とした超音波成形用ダイを用いた押出成形方法。
JP2003427626A 2003-12-24 2003-12-24 超音波成形用ダイ及びこれを用いた押出成形方法 Expired - Fee Related JP4250521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003427626A JP4250521B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 超音波成形用ダイ及びこれを用いた押出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003427626A JP4250521B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 超音波成形用ダイ及びこれを用いた押出成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005186321A true JP2005186321A (ja) 2005-07-14
JP4250521B2 JP4250521B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=34786845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003427626A Expired - Fee Related JP4250521B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 超音波成形用ダイ及びこれを用いた押出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4250521B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011161366A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Denso Corp シート材の製造方法およびシート材の製造装置
KR101138651B1 (ko) 2007-01-26 2012-04-25 (주)엘지하우시스 크램프형 초음파 가진 장치를 포함하는 압출 성형 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101138651B1 (ko) 2007-01-26 2012-04-25 (주)엘지하우시스 크램프형 초음파 가진 장치를 포함하는 압출 성형 장치
JP2011161366A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Denso Corp シート材の製造方法およびシート材の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4250521B2 (ja) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101952108B (zh) 带有u形空隙的超声波焊极
JP5584208B2 (ja) 樹脂押出用ダイ及びそれを用いた押出成形方法
US20030201581A1 (en) Ultrasonic assisted processes
JPH03215016A (ja) 押出成形方法とその装置
JP5638882B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の押出成形方法
JPH02141222A (ja) 押出成形方法とその装置
JP2009504450A5 (ja)
JP4250521B2 (ja) 超音波成形用ダイ及びこれを用いた押出成形方法
KR20070114296A (ko) 연속주조를 위한 용탕 공급 방법 및 장치
JP5654296B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の押出成形方法
JP2000006227A (ja) 押出成形用ダイ
TW200950957A (en) Sheet forming die and sheet forming method
JP3369910B2 (ja) Tダイによる樹脂フィルムの偏肉自動制御方法
JP3582606B2 (ja) 押出成形装置
JPS6227906B2 (ja)
KR100825262B1 (ko) 발포수지 성형 다이용 가이드 구조
JP6664239B2 (ja) フィラメント3次元結合体製造装置、及びフィラメント3次元結合体
JPH07329145A (ja) 熱可塑性樹脂の押出成形方法
JPH07500051A (ja) 超音波を利用したコーティング装置と方法
JP2009078516A (ja) 発泡シート製造用tダイ、発泡シート製造装置、発泡シート及び発泡シートの製造方法
JPS58220707A (ja) 押出成形用ダイ
JPH071549A (ja) 厚肉合成樹脂板押出成形用金型
JPH03213324A (ja) 薄肉成形品の製造方法
JP2010201806A (ja) 超音波振動成形方法及び超音波振動成形装置
JPH0631792A (ja) 押出成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees