JP2005184657A - Imaging device - Google Patents

Imaging device Download PDF

Info

Publication number
JP2005184657A
JP2005184657A JP2003425178A JP2003425178A JP2005184657A JP 2005184657 A JP2005184657 A JP 2005184657A JP 2003425178 A JP2003425178 A JP 2003425178A JP 2003425178 A JP2003425178 A JP 2003425178A JP 2005184657 A JP2005184657 A JP 2005184657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
image
value
focus
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003425178A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Fukuda
晃 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Photo Imaging Inc
Original Assignee
Konica Minolta Photo Imaging Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Photo Imaging Inc filed Critical Konica Minolta Photo Imaging Inc
Priority to JP2003425178A priority Critical patent/JP2005184657A/en
Publication of JP2005184657A publication Critical patent/JP2005184657A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique by which a photography effect in response to the depth of field can be easily checked during direct manual focusing operations after completion of automatic focusing. <P>SOLUTION: After adjustment of the focal position by automatic focusing control (step SP1) by a digital camera 1, when manual focusing operations (steps SP14 and SP15) are performed for further adjusting the focal position by shifting the position of a taking lens in response to manual operations, the aperture is set to a set value for shooting (step SP11) after the automatic focusing control and an image obtained in such a state is displayed (step SP16). <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、撮像装置に関し、特にマニュアルフォーカスモードにおけるプレビュー動作に関する。   The present invention relates to an imaging apparatus, and more particularly to a preview operation in a manual focus mode.

銀塩フィルムを用いた一眼レフカメラでは、光学系を介して得られる被写体像を光学ファインダを用いて確認することが行われる。このようなカメラでは、シャッタボタンを押下する前のプレビュー時点においては撮影レンズの絞りを開放して被写体像の明るさを確保し、シャッタボタンが押下されると絞りを設定値に絞り込んだ状態にして露光動作を行って撮影画像を得ることが行われる。   In a single-lens reflex camera using a silver salt film, a subject image obtained through an optical system is confirmed using an optical viewfinder. In such a camera, at the preview time before the shutter button is pressed, the aperture of the taking lens is opened to ensure the brightness of the subject image, and when the shutter button is pressed, the aperture is set to a set value. Then, an exposure operation is performed to obtain a captured image.

ただし、このままでは、絞りの設定値(撮影時の絞り値)による被写界深度に応じた撮影効果(ぼけ具合等)を、プレビュー時点で確認することができない。   However, in this state, it is not possible to confirm the shooting effect (such as the degree of blur) according to the depth of field by the aperture setting value (aperture value at the time of shooting) at the preview time.

そこで、プレビュー時においても所定のボタンが押下されたときには、そのボタンの押下に応じて絞りを設定値に変更し、その設定値での絞りによる撮影効果をプレビュー表示させて、その被写体像を確認可能にするものが存在する。   Therefore, when a predetermined button is pressed even during previewing, the aperture is changed to a set value in response to the pressing of the button, and the shooting effect by the aperture at the set value is previewed and the subject image is confirmed. There is something that makes it possible.

また、特許文献1においては、オートフォーカス(AF)モードとマニュアルフォーカス(MF)モードとを切替可能な、電子ファインダ付きのカメラが開示されている。   Patent Document 1 discloses a camera with an electronic viewfinder that can switch between an autofocus (AF) mode and a manual focus (MF) mode.

このカメラは、マニュアルフォーカスを行うときには、絞りを開放した状態でCCDによって取得された画像をLCDにプレビュー表示する。   When performing manual focus, this camera previews an image acquired by the CCD with the aperture opened on the LCD.

そして、マニュアルフォーカス時において、所定のボタン(絞り制御ボタン)が押下されると、この押下に応答して、絞り値が設定値に変更され、絞り変更後にCCDで取得された画像がLCDにプレビュー表示される。これによれば、操作者が実際の被写界深度に応じた撮影効果を確認することができる。   When a predetermined button (aperture control button) is pressed during manual focus, the aperture value is changed to a set value in response to the pressing, and an image acquired by the CCD after the aperture change is previewed on the LCD. Is displayed. According to this, the operator can confirm the shooting effect according to the actual depth of field.

特開平11−119294号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-119294

ところで、オートフォーカス制御においては、遠近競合等のために所望の被写体が合焦状態になっていない場合がある。このような事態を解消するため、オートフォーカス動作(自動合焦制御)の直後にマニュアルフォーカス動作(手動合焦動作)を行うダイレクトマニュアルフォーカス(以下、単にDMFとも称する)が行われることがある。このようなダイレクトマニュアルフォーカスによれば、オートフォーカス制御によって被写体を合焦状態にした後、さらに手動操作によって合焦状態を修正することができる。   By the way, in autofocus control, a desired subject may not be in focus due to perspective conflicts or the like. In order to eliminate such a situation, direct manual focus (hereinafter also simply referred to as DMF) in which manual focus operation (manual focus operation) is performed may be performed immediately after autofocus operation (automatic focus control). According to such direct manual focus, after the subject is brought into focus by auto focus control, the focus state can be further corrected by manual operation.

このダイレクトマニュアルフォーカス動作、より詳細には、オートフォーカス終了後のマニュアルフォーカス動作の時点において、上記のマニュアルフォーカスにおけるプレビュー技術を仮に適用すれば、次のような動作になる。すなわち、原則として絞りを開放した状態でCCDによって取得された画像(ライブビュー画像)がLCDにプレビュー表示(ライブビュー表示)される一方で、操作者がプレビュー時において実際の撮影時の被写界深度に応じた撮影効果を確認したい場合には、所定のボタンを押下することによって、絞り値が設定値に変更された後にCCDで取得された画像がLCDにプレビュー表示されるのである。   If the above-described preview technique in manual focus is temporarily applied at the time of this direct manual focus operation, more specifically, manual focus operation after the end of autofocus, the following operation is performed. That is, as a general rule, an image (live view image) acquired by the CCD with the aperture opened is preview-displayed on the LCD (live view display), while the field of view at the time of actual shooting is displayed by the operator during preview. When it is desired to confirm the shooting effect according to the depth, an image acquired by the CCD after the aperture value is changed to the set value is displayed on the LCD by pressing a predetermined button.

しかしながら、このような技術においては、原則として撮影時の絞りの設定値とは異なる絞り値で取得された画像がLCDにライブビュー表示されるため、撮影時の被写界深度に応じた撮影効果を即座に確認することができない。そして、プレビュー時において撮影時の被写界深度に応じた撮影効果を確認したい場合には、その都度、所定のボタンを押下することが必要になり、操作が煩雑であるという問題がある。   However, in such a technique, an image acquired with an aperture value different from the aperture value set at the time of shooting is displayed in live view on the LCD in principle, so that the shooting effect according to the depth of field at the time of shooting is displayed. Cannot be confirmed immediately. When it is desired to check the shooting effect according to the depth of field at the time of shooting at the time of preview, it is necessary to press a predetermined button each time, and there is a problem that the operation is complicated.

そこで、この発明の課題は、ダイレクトマニュアルフォーカス動作、より詳細には、オートフォーカス終了後のマニュアルフォーカス動作において、被写界深度に応じた撮影効果を簡易に確認することが可能な技術を提供することにある。   Therefore, an object of the present invention is to provide a technique capable of easily confirming a shooting effect according to the depth of field in a direct manual focus operation, more specifically, in a manual focus operation after the end of autofocus. There is.

上記課題を解決すべく、請求項1に記載の発明は、撮像装置であって、撮影レンズと、前記撮影レンズを介して被写体の画像を撮像する撮像手段と、所定の合焦用評価基準に従って前記被写体が合焦状態になるように前記撮影レンズの焦点位置を調整する自動合焦制御手段と、前記自動合焦制御手段による前記焦点位置の調整後に、操作者による手動操作に応じて前記撮影レンズのレンズ位置を移動させて前記焦点位置をさらに調整する手動合焦動作を行う手動合焦制御手段と、前記撮影レンズの絞りを調整する絞り調整手段であって、前記自動合焦制御手段による前記焦点位置の調整後においては前記絞りを撮影用の設定値に設定する第1モードによって絞り調整を行う絞り調整手段と、前記自動合焦制御手段による前記焦点位置の調整後に、前記絞りを前記設定値に設定した状態で前記撮像手段により取得された画像を表示する表示手段と、を備える。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 is an imaging apparatus, wherein the imaging lens, imaging means for imaging an image of a subject through the imaging lens, and a predetermined evaluation criterion for focusing are provided. An automatic focusing control unit that adjusts a focal position of the photographic lens so that the subject is in focus, and after the adjustment of the focal position by the automatic focusing control unit, the imaging according to a manual operation by an operator Manual focusing control means for performing manual focusing operation for further adjusting the focal position by moving the lens position of the lens, and aperture adjusting means for adjusting the aperture of the photographing lens, wherein the automatic focusing control means After adjustment of the focal position, aperture adjustment means for adjusting the aperture in a first mode for setting the aperture to a setting value for shooting, and after adjustment of the focal position by the automatic focusing control means , And display means for displaying the acquired image by the imaging means in a state of setting the aperture to the set value.

請求項2に記載の発明は、請求項1の発明に係る撮像装置において、前記絞り調整手段は、前記設定値に設定された前記絞りを、前記手動合焦動作中における前記絞りの変更操作に応答して、前記設定値とは異なる値に再設定する。   According to a second aspect of the present invention, in the imaging apparatus according to the first aspect of the invention, the aperture adjustment unit may change the aperture set to the set value to an operation for changing the aperture during the manual focusing operation. In response, the value is reset to a value different from the set value.

請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2の発明に係る撮像装置において、前記絞り調整手段は、前記第1モードと、前記自動合焦制御手段による前記焦点位置の調整後に前記絞りを開放値に設定する第2モードと、を含む複数のモードの中から選択されたモードで絞り調整を行う。   According to a third aspect of the present invention, in the imaging apparatus according to the first or second aspect of the invention, the aperture adjustment unit is configured to perform the first mode and the adjustment of the focal position by the automatic focusing control unit. Aperture adjustment is performed in a mode selected from a plurality of modes including a second mode in which the aperture is set to an open value.

請求項1ないし請求項3に記載の発明によれば、自動合焦制御終了後の手動合焦動作において、本画像被写界深度に応じた撮影効果を簡易に確認することができる。   According to the first to third aspects of the present invention, it is possible to easily confirm the photographing effect according to the depth of field of the main image in the manual focusing operation after the completion of the automatic focusing control.

特に、請求項3に記載の発明によれば、操作者の要求に応じて、絞り調整のモードを選択することができるので、柔軟性が高い。   In particular, according to the third aspect of the present invention, the aperture adjustment mode can be selected according to the operator's request, so that the flexibility is high.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<A.構成>
<構成概要>
図1、図2及び図3は、本発明の実施形態に係るデジタルカメラ(より詳細にはデジタルスチルカメラ)1の外観構成を示す図であり、図1は正面図、図2は上面図、図3は背面図に相当する。これらの図は必ずしも三角図法に則っているものではなく、デジタルカメラ1の外観を例示することを主眼としている。
<A. Configuration>
<Outline of configuration>
1, 2, and 3 are diagrams showing an external configuration of a digital camera (more specifically, a digital still camera) 1 according to an embodiment of the present invention, FIG. 1 is a front view, and FIG. 2 is a top view. FIG. 3 corresponds to a rear view. These figures are not necessarily in accordance with the triangulation method, and are mainly intended to illustrate the appearance of the digital camera 1.

デジタルカメラ1の正面側には撮影レンズ2が設けられる。この撮影レンズ2はズーム機能を有しており、ズームリング2aを手動操作で回動させることによって撮影倍率の変更を行うことができるように構成される。   A photographing lens 2 is provided on the front side of the digital camera 1. The photographing lens 2 has a zoom function, and is configured so that the photographing magnification can be changed by manually rotating the zoom ring 2a.

撮影レンズ2の外周部(言い換えれば鏡胴部)2bには、フォーカスリング8が設けられている。このフォーカスリング8は、鏡胴部2bに対して回動自在であり、その回転量は所定のセンサ(図示せず)によって検出される。そして、この回転量に応じて撮影レンズ2のレンズ位置が変更されることによって、手動操作に応じて焦点位置を調整すること、すなわち手動合焦(以下、「マニュアルフォーカス」あるいは単に「MF」とも称する)動作が可能になる。   A focus ring 8 is provided on the outer peripheral portion (in other words, the lens barrel portion) 2b of the photographic lens 2. The focus ring 8 is rotatable with respect to the lens barrel 2b, and the amount of rotation is detected by a predetermined sensor (not shown). Then, by changing the lens position of the photographing lens 2 according to the rotation amount, the focus position is adjusted according to the manual operation, that is, manual focusing (hereinafter referred to as “manual focus” or simply “MF”). Operation) becomes possible.

また、このデジタルカメラ1においては、撮影レンズ2のレンズ位置(より詳細には光軸方向におけるレンズ位置)を変更して焦点位置を調整する動作、すなわちフォーカス動作として、このようなマニュアルフォーカス動作だけでなく、自動合焦(以下、「オートフォーカス」あるいは単に「AF」とも称する)動作も行われる。このAF動作は、所定の合焦用評価基準に従って被写体が合焦状態になるように撮影レンズ2の焦点位置を調整する動作である。具体的には、このAF動作は、画像内の合焦状態評価領域に関する合焦用評価値(たとえばコントラスト等)を用いることによって実現される。   Further, in this digital camera 1, only such a manual focus operation is used as an operation for adjusting the focal position by changing the lens position of the photographing lens 2 (more specifically, the lens position in the optical axis direction). In addition, an automatic focusing (hereinafter also referred to as “autofocus” or simply “AF”) operation is also performed. This AF operation is an operation for adjusting the focal position of the photographing lens 2 so that the subject is in focus according to a predetermined focus evaluation standard. Specifically, this AF operation is realized by using a focus evaluation value (for example, contrast or the like) related to a focus state evaluation region in the image.

さらに、このデジタルカメラ1においては、このオートフォーカス動作の後に引き続いてマニュアルフォーカス動作を行う動作、すなわち、ダイレクトマニュアルフォーカス(以下、DMFとも称する)動作を行うことが可能である。このDMF動作については、後に詳述する。   Further, the digital camera 1 can perform an operation for performing a manual focus operation subsequent to the autofocus operation, that is, a direct manual focus (hereinafter also referred to as DMF) operation. This DMF operation will be described in detail later.

また、デジタルカメラ1の上面にはシャッタボタン(レリーズボタン)9が設けられており、該シャッタボタン9はユーザによる半押し状態(状態S1とも称する)と全押し状態(状態S2とも称する)とを区別して検出可能な2段階押し込みスイッチとなっており、自動合焦モードが設定されている場合には半押し状態のときに自動合焦制御を開始し、全押し状態のときに記録用画像を撮影するための本撮影動作を開始する。   Further, a shutter button (release button) 9 is provided on the upper surface of the digital camera 1, and the shutter button 9 has a half-pressed state (also referred to as state S1) and a fully-pressed state (also referred to as state S2) by the user. It is a two-stage push-in switch that can be detected separately. When the autofocus mode is set, the autofocus control is started when it is half-pressed, and the recording image is displayed when it is fully pressed. The main shooting operation for shooting is started.

また、デジタルカメラ1の上面には、「撮影モード」と「再生モード」と「通信モード」とを切替設定するモード切替ダイアル3が設けられている。撮影モードは被写体の撮影を行って画像データの生成を行うモードであり、撮影モードはさらに静止画像撮影モードと動画像撮影モードとに細分化されている。また、再生モードはメモリカード90に記録された画像データを、デジタルカメラ1の背面側に設けられた液晶ディスプレイ(LCD)5に再生表示するモードである。さらに通信モードはデジタルカメラ1の側面に設けられる外部接続インタフェース38を介して、外部コンピュータ91等とのデータ転送を行うモードである。このように、デジタルカメラ1は、画像の撮影機能と画像の再生機能とを有している。   On the top surface of the digital camera 1, there is provided a mode switching dial 3 for switching setting between “shooting mode”, “playback mode”, and “communication mode”. The shooting mode is a mode for shooting a subject and generating image data. The shooting mode is further divided into a still image shooting mode and a moving image shooting mode. The reproduction mode is a mode for reproducing and displaying the image data recorded on the memory card 90 on a liquid crystal display (LCD) 5 provided on the back side of the digital camera 1. Further, the communication mode is a mode in which data transfer with the external computer 91 or the like is performed via the external connection interface 38 provided on the side surface of the digital camera 1. Thus, the digital camera 1 has an image shooting function and an image playback function.

デジタルカメラ1の背面には、本撮影動作前のプレビュー用の表示(すなわち、ライブビュー表示)及び記録画像の再生表示等を行うための液晶ディスプレイ5(以下、LCDとも称する)と、電子ビューファインダ(以下、EVFとも称する。)4とが設けられている。これらのLCD5及びEVF4では、それぞれカラー画像の表示が行われる。なお、LCD5およびEVF4の両表示部は、いずれも、電子式のファインダであるとも表現できる。   On the back of the digital camera 1, a liquid crystal display 5 (hereinafter also referred to as an LCD) for displaying a preview before the actual photographing operation (that is, live view display), reproducing a recorded image, and the like, and an electronic viewfinder (Hereinafter also referred to as EVF) 4. Each of these LCD 5 and EVF 4 displays a color image. Note that both the display portions of the LCD 5 and the EVF 4 can be expressed as electronic viewfinders.

LCD5は、液晶および光源を用いて構成される表示部である。LCD5には、ライブビュー画像および撮影画像などの画像を含む各種の情報が表示される。   The LCD 5 is a display unit configured using a liquid crystal and a light source. Various information including images such as live view images and captured images are displayed on the LCD 5.

また、デジタルカメラ1の背面にはメニューボタン6が設けられており、このメニューボタン6が押下されることによって各種メニュー画面がLCD5に表示される。さらに、デジタルカメラ1の背面には、LCD5における表示カーソルを4方向に移動させるための十字カーソルボタン7U,7D,7L,7R及び十字カーソルボタンの中央部に設けられる決定ボタン7Cで構成されるコントロールボタン7が設けられている。これらメニューボタン6及びコントロールボタン7を用いることによって、各種撮影パラメータの設定操作が行われる。たとえば、ダイレクトマニュアルフォーカスを有効化するか無効化するかなどについての設定操作が行われる。   A menu button 6 is provided on the back of the digital camera 1, and various menu screens are displayed on the LCD 5 when the menu button 6 is pressed. Further, on the back surface of the digital camera 1, there are controls composed of cross cursor buttons 7U, 7D, 7L, 7R for moving the display cursor on the LCD 5 in four directions and a decision button 7C provided at the center of the cross cursor button. A button 7 is provided. By using the menu button 6 and the control button 7, various shooting parameter setting operations are performed. For example, a setting operation for enabling or disabling direct manual focus is performed.

なお、デジタルカメラ1の背面には上記の他にも拡大ボタン35a等の各種操作ボタンが配置される。   In addition to the above, various operation buttons such as an enlarge button 35a are arranged on the back of the digital camera 1.

さらに、デジタルカメラ1の側面には、着脱自在な記録媒体であるメモリカード90の挿入装着部が設けられており、本撮影によって得られる画像データはこの挿入装着部にセットされるメモリカード90に記録される。   Further, the side surface of the digital camera 1 is provided with an insertion / mounting portion of a memory card 90 which is a detachable recording medium, and image data obtained by actual photographing is stored in the memory card 90 set in the insertion / mounting portion. To be recorded.

<内部構成>
次に、デジタルカメラ1の内部構成について説明する。図4は、デジタルカメラ1の内部機能を示すブロック図である。
<Internal configuration>
Next, the internal configuration of the digital camera 1 will be described. FIG. 4 is a block diagram showing the internal functions of the digital camera 1.

撮影レンズ2はレンズ駆動部31によって駆動され、CCD撮像素子10に結像される像の合焦状態を変化させるように構成される。なお、自動合焦(オートフォーカス)設定時には全体制御部20において画像から自動的に撮影レンズ2のレンズ駆動量が決定され、このレンズ駆動量に基づいて撮影レンズ2が駆動されるのに対し、手動合焦(マニュアルフォーカス)設定時にはユーザによるフォーカスリング8の操作量(回転量)に応じてレンズ駆動量が決定され、このレンズ駆動量に基づいて撮影レンズ2が駆動される。   The photographing lens 2 is driven by a lens driving unit 31 and is configured to change the in-focus state of an image formed on the CCD image sensor 10. Note that when automatic focusing (autofocus) is set, the overall control unit 20 automatically determines the lens driving amount of the photographing lens 2 from the image, and the photographing lens 2 is driven based on this lens driving amount. When manual focusing is set, the lens driving amount is determined according to the operation amount (rotation amount) of the focus ring 8 by the user, and the photographing lens 2 is driven based on the lens driving amount.

CCD撮像素子10は被写体像を撮影して電子的な画像信号を生成する撮像手段として機能するものであり、所定数の画素を有し、撮影レンズ2によって結像された被写体の光像を、画素毎にR(赤),G(緑),B(青)の色成分の画像信号(各画素で受光された画素信号の信号列からなる信号)に光電変換して出力する。タイミングジェネレータ32は、CCD撮像素子10の駆動を制御するための各種のタイミングパルスを生成するものである。   The CCD image pickup device 10 functions as an image pickup unit that picks up a subject image and generates an electronic image signal. The CCD image pickup device 10 has a predetermined number of pixels and an optical image of the subject formed by the photographing lens 2. Each pixel is photoelectrically converted into an image signal of R (red), G (green), and B (blue) color components (a signal composed of a signal sequence of pixel signals received by each pixel) and output. The timing generator 32 generates various timing pulses for controlling the driving of the CCD image sensor 10.

CCD撮像素子10から得られる画像信号は信号処理回路11に与えられ、信号処理回路11において画像信号(アナログ信号)に対して所定のアナログ信号処理が施される。信号処理回路11は相関二重サンプリング回路(CDS)とオートゲインコントロール回路(AGC)とを有しており、相関二重サンプリング回路により画像信号のノイズ低減処理を行い、オートゲインコントロール回路でゲインを調整することにより画像信号のレベル調整を行う。   An image signal obtained from the CCD image pickup device 10 is supplied to a signal processing circuit 11, and predetermined analog signal processing is performed on the image signal (analog signal) in the signal processing circuit 11. The signal processing circuit 11 has a correlated double sampling circuit (CDS) and an auto gain control circuit (AGC), performs noise reduction processing of the image signal by the correlated double sampling circuit, and gain is increased by the auto gain control circuit. The level of the image signal is adjusted by adjusting.

A/D変換器12は、画像信号の各画素信号を12ビットのデジタル信号に変換するものである。A/D変換器12は、全体制御部20から入力されるA/D変換用のクロックに基づいて各画素信号(アナログ信号)を12ビットのデジタル信号に変換する。   The A / D converter 12 converts each pixel signal of the image signal into a 12-bit digital signal. The A / D converter 12 converts each pixel signal (analog signal) into a 12-bit digital signal based on an A / D conversion clock input from the overall control unit 20.

WB(ホワイトバランス)回路13は、R,G,Bの各色成分のレベル変換を行うものである。WB回路13は、全体制御部20で記憶されるレベル変換テーブルを用いてR,G,Bの各色成分のレベルを変換する。なお、レベル変換テーブルの各色成分のパラメータ(特性の傾き)は全体制御部20により、オートまたはマニュアルで、撮影画像毎に設定される。γ補正回路14は、画素データの階調を補正するものである。   A WB (white balance) circuit 13 performs level conversion of each color component of R, G, and B. The WB circuit 13 converts the levels of the R, G, and B color components using the level conversion table stored in the overall control unit 20. It should be noted that the parameters (characteristic gradients) of each color component in the level conversion table are set for each captured image by the overall control unit 20 either automatically or manually. The γ correction circuit 14 corrects the gradation of pixel data.

色補正部15は、γ補正回路14から入力される画像データに対し、ユーザから設定された色補正に関するパラメータに基づいて色補正を行うとともに、RGB色空間で表現されたカラー情報をYCrCb色空間で表現されたカラー情報に変換する。この表色系変換により、全画素について輝度成分値が得られることになる。   The color correction unit 15 performs color correction on the image data input from the γ correction circuit 14 based on a parameter related to color correction set by the user, and converts the color information expressed in the RGB color space to the YCrCb color space. Convert to color information expressed in. By this color system conversion, luminance component values are obtained for all pixels.

解像度変換部16は、CCD撮像素子10から得られる画像データに対して所定の解像度変換や、領域の切り出しを行うものである。   The resolution conversion unit 16 performs predetermined resolution conversion and region extraction on the image data obtained from the CCD image sensor 10.

なお、自動合焦制御開始前のライブビュー表示時には、解像度変換部16によって所定の解像度変換が施された画像データ(画像信号)は、全体制御部20を介して表示制御部33に与えられ、LCD5及びEVF4に対してライブビュー画像の表示が行われるとともに、測光演算部18にも与えられ、自動露出(AE)制御用の評価値が算出される。これに対し、自動合焦制御時には、解像度変換部16によって所定の解像度変換が施された画像データは、AF評価値演算部17に与えられ、自動合焦(AF)制御用の評価値(「合焦用評価値」ないし「AF評価値」とも称する)が算出されるとともに、測光演算部18にも与えられ、自動露出(AE)制御用の評価値(「AE評価値」とも称する)が算出される。また、自動合焦制御終了後においては、ダイレクトマニュアルフォーカス操作が行われ、被写体に関するライブビュー画像がLCD5などに表示される。   At the time of live view display before the start of automatic focusing control, image data (image signal) subjected to predetermined resolution conversion by the resolution conversion unit 16 is given to the display control unit 33 via the overall control unit 20, and A live view image is displayed on the LCD 5 and the EVF 4 and is also given to the photometric calculation unit 18 to calculate an evaluation value for automatic exposure (AE) control. On the other hand, at the time of automatic focusing control, the image data that has been subjected to predetermined resolution conversion by the resolution converting unit 16 is given to the AF evaluation value calculating unit 17, and an evaluation value for automatic focusing (AF) control (“ A focus evaluation value "or" AF evaluation value "is calculated, and is also provided to the photometry calculating unit 18, and an evaluation value for automatic exposure (AE) control (also referred to as" AE evaluation value "). Calculated. Further, after the automatic focusing control is completed, a direct manual focus operation is performed, and a live view image related to the subject is displayed on the LCD 5 or the like.

AF評価値演算部17はユーザによってシャッタボタン9が半押し状態(S1)とされた場合に機能し、コントラスト方式の自動合焦制御を行うための評価値演算動作が行われる。ここでは、解像度変換部16から得られるAF評価領域の画像成分に基づいて、水平方向に隣接する2画素間での差分絶対値の総和がAF評価値Vfとして算出される。そしてAF評価値演算部17において算出されるAF評価値Vfは全体制御部20へと出力される。全体制御部20は、このAF評価値Vfを用いて、撮影レンズ2の焦点位置を調整する。   The AF evaluation value calculation unit 17 functions when the shutter button 9 is half-pressed (S1) by the user, and performs an evaluation value calculation operation for performing contrast type automatic focusing control. Here, based on the image component of the AF evaluation area obtained from the resolution conversion unit 16, the sum of absolute differences between two pixels adjacent in the horizontal direction is calculated as the AF evaluation value Vf. The AF evaluation value Vf calculated by the AF evaluation value calculation unit 17 is output to the overall control unit 20. The overall control unit 20 adjusts the focal position of the taking lens 2 using the AF evaluation value Vf.

測光演算部18では、解像度変換部16から出力される画像データを複数のブロックに分割し、各ブロックの輝度値に基づいてAE評価値Veを算出する。測光演算部18において算出されるAE評価値Veは全体制御部20へと出力される。全体制御部20は、このAE評価値Veに基づいて、露出制御を行う。たとえば、露出モードが絞り優先モードであるときには、操作者がダイアル70(図2参照)を操作することによって絞りの設定値を決定すると、全体制御部20及び絞り制御部61は絞りをその設定値に設定する。また、絞り以外のパラメータ(具体的には、シャッタスピード、ゲイン(感度))を、被写体の露出が適正となるように変更して設定する。   The photometric calculation unit 18 divides the image data output from the resolution conversion unit 16 into a plurality of blocks, and calculates an AE evaluation value Ve based on the luminance value of each block. The AE evaluation value Ve calculated by the photometry calculation unit 18 is output to the overall control unit 20. The overall control unit 20 performs exposure control based on the AE evaluation value Ve. For example, when the exposure mode is the aperture priority mode, when the operator determines the aperture setting value by operating the dial 70 (see FIG. 2), the overall control unit 20 and the aperture control unit 61 set the aperture to the set value. Set to. Further, parameters other than the aperture (specifically, shutter speed and gain (sensitivity)) are changed and set so that the exposure of the subject is appropriate.

画像メモリ34は、本撮影時にCCD撮像素子10で取得され上記の画像処理が施された画像データを一時的に記憶するメモリである。画像メモリ34は、少なくとも1フレーム分の記憶容量を有している。そして本撮影後に画像のアフタービュー表示等が行われる場合には、画像メモリ34から表示制御部33に画像データが与えられ、撮影画像を確認するための画像表示が行われる。また、ユーザによって記録指示が与えられた場合には、画像メモリ34からメモリカード90に対して画像データが転送され、画像データの記録保存が行われる。   The image memory 34 is a memory that temporarily stores image data obtained by the CCD image sensor 10 and subjected to the above-described image processing at the time of actual photographing. The image memory 34 has a storage capacity for at least one frame. When an after-view display of the image is performed after the main photographing, image data is given from the image memory 34 to the display control unit 33, and an image display for confirming the photographed image is performed. When a recording instruction is given by the user, the image data is transferred from the image memory 34 to the memory card 90, and the image data is recorded and saved.

カードインタフェース(カードI/F)37は、デジタルカメラ1側面の挿入装着部に対して装着されるメモリカード90への画像データの書込み及び読出しを行うためのインタフェースである。メモリカード90に対する画像データの読み書き時には、圧縮・伸張部36において例えばJPEG方式で画像データの圧縮処理又は伸張処理が行われる。また、外部接続インタフェース(外部接続I/F)38は通信ケーブル等を介して外部コンピュータ91と通信可能にするためのインタフェースであり、例えばUSB規格に準拠した通信用インタフェース等で実現される。これらカードI/F37、外部接続I/F38を介して、メモリカード90や外部コンピュータ91にセットされるCD−ROM等の記録媒体に記録される制御プログラムを、全体制御部20のRAM20a又はROM20b内に取り込むことができる。   The card interface (card I / F) 37 is an interface for writing and reading image data to and from a memory card 90 attached to the insertion attachment portion on the side of the digital camera 1. When the image data is read from or written to the memory card 90, the compression / decompression unit 36 performs image data compression processing or decompression processing, for example, using the JPEG method. The external connection interface (external connection I / F) 38 is an interface for enabling communication with the external computer 91 via a communication cable or the like, and is realized by, for example, a communication interface compliant with the USB standard. A control program recorded on a recording medium such as a CD-ROM set in the memory card 90 or the external computer 91 via the card I / F 37 and the external connection I / F 38 is stored in the RAM 20a or the ROM 20b of the overall control unit 20. Can be imported.

操作部35は、上述したモード切替ダイアル3、メニューボタン6、コントロールボタン7、シャッタボタン9、及び拡大ボタン35a等を含む操作部であり、ユーザがデジタルカメラ1の設定を操作する部材である。   The operation unit 35 is an operation unit including the mode switching dial 3, the menu button 6, the control button 7, the shutter button 9, the enlargement button 35 a, and the like, and is a member for the user to operate the setting of the digital camera 1.

全体制御部20は内部にRAM20a及びROM20bを備えたマイクロコンピュータによって構成され、マイクロコンピュータが所定の制御プログラムを実行することにより、上記各部を統括的に制御する制御手段として機能する。   The overall control unit 20 is constituted by a microcomputer having a RAM 20a and a ROM 20b therein, and functions as a control unit that comprehensively controls each of the above-described units when the microcomputer executes a predetermined control program.

<B.動作>
図5は、デジタルカメラ1の撮影動作を示すフローチャートである。次に、この図5を参照しながら、デジタルカメラ1の撮影動作について説明する。
<B. Operation>
FIG. 5 is a flowchart showing the photographing operation of the digital camera 1. Next, the photographing operation of the digital camera 1 will be described with reference to FIG.

まず、操作者(撮影者)によって電源がオンにされると、ライブビュー画像がLCD5に表示される。操作者は、このライブビュー表示を見ながら、フレーミング動作を行うことができる。   First, when the operator (photographer) turns on the power, a live view image is displayed on the LCD 5. The operator can perform the framing operation while viewing the live view display.

そして、所望の被写体に関する構図が決定されると、操作者はシャッタボタン9を半押し状態S1にまで押下する。   When the composition relating to the desired subject is determined, the operator presses the shutter button 9 halfway down to the state S1.

デジタルカメラ1は、シャッタボタン9が半押し状態S1にまで押下されたことを検知すると、自動合焦制御を実行する(ステップSP1)。ここでは、自動合焦制御として、ワンショットAFを行うものとする。ワンショットAFは、1回の自動合焦制御の開始指示に応答して、1回の合焦動作を行うものである。また、ステップSP1では、より正確なAF動作を行うため、絞りを開放値(あるいは開放値に近い値)に設定し、被写界深度を浅くした状態でAF動作を行うものとする。なお、自動露出(AE)制御動作は、撮像記録動作終了時点まで随時行われ、被写体の露出状態が適正に維持される。   When the digital camera 1 detects that the shutter button 9 has been pressed down to the half-pressed state S1, the digital camera 1 executes automatic focusing control (step SP1). Here, one-shot AF is performed as the automatic focusing control. One-shot AF performs one focusing operation in response to an instruction to start one automatic focusing control. In step SP1, in order to perform a more accurate AF operation, the aperture is set to an open value (or a value close to the open value), and the AF operation is performed with a shallow depth of field. The automatic exposure (AE) control operation is performed at any time until the end of the imaging and recording operation, and the exposure state of the subject is properly maintained.

理想的には、上記の自動合焦制御動作によって、所望の被写体が合焦状態になるはずであるが、遠近競合等のために所望の被写体が合焦状態になっていない場合もある。このデジタルカメラ1は、上述のDMF動作によって、オートフォーカス制御を行った後のマニュアルフォーカス操作によって合焦状態を修正することができるので、このような事態などを解消することが可能である。   Ideally, the above-described automatic focus control operation should bring the desired subject into focus, but there may be cases where the desired subject is not in focus due to perspective conflict or the like. Since this digital camera 1 can correct the in-focus state by the manual focus operation after performing the autofocus control by the above-described DMF operation, it is possible to eliminate such a situation.

なお、このDMF動作を有効化するか否かは、たとえば、LCD5に表示される所定の設定画面などを用いて予め定めておくことができる。図6は、この設定画面の一例を示す図である。この設定画面G1は、撮影モードにおいて、メニューボタン6の押下に応じて表示される。この設定画面G1は、撮影モードに関する様々な設定項目を設定する画面であり、DMF動作について、そのDMFを有効化する(DMF=「有り」)項目と、無効化する(DMF=「無し」)項目とを有している。そして、操作者によるコントロールボタン7を用いたカーソルCSの移動操作及び項目決定操作に応じて、いずれかの項目が選択される。ここでは、DMF動作を有効化するために「有り」の項目を選択するものとするが、DMF動作を無効化するために「無し」の項目を選択するようにしてもよい。また、選択結果に対応するパラメータ値がデジタルカメラ1に記憶される。   Whether or not to enable the DMF operation can be determined in advance using, for example, a predetermined setting screen displayed on the LCD 5. FIG. 6 is a diagram showing an example of this setting screen. This setting screen G1 is displayed when the menu button 6 is pressed in the shooting mode. This setting screen G1 is a screen for setting various setting items related to the shooting mode. For the DMF operation, an item for enabling the DMF (DMF = “present”) and disabling (DMF = “none”). And have items. Then, any item is selected according to the movement operation of the cursor CS and the item determination operation using the control button 7 by the operator. Here, the “present” item is selected to validate the DMF operation, but the “none” item may be selected to invalidate the DMF operation. In addition, the parameter value corresponding to the selection result is stored in the digital camera 1.

また、ステップSP1においては、撮影用の露出制御パラメータを決定するための自動露出(AE)動作も行われる。この実施形態においては、露出制御が「絞り優先モード」で行われるものとする。「絞り優先モード」は、絞りを操作者による指定値に優先的に決定した上で、被写体が適正露光となるようにシャッタスピードおよびゲインを決定する露出制御モードである。具体的には、絞りが操作者による指定値A2(例えば、F11.0)に設定されるとともに、露出が適正となるように、シャッタスピードおよびゲインが適宜に設定される。なお、操作者は、シャッタボタン9を半押し状態S1にする前に、ダイアル70(図2参照)の操作等によって絞り値を予め指定しておくことができる。   In step SP1, an automatic exposure (AE) operation for determining exposure control parameters for photographing is also performed. In this embodiment, it is assumed that exposure control is performed in the “aperture priority mode”. The “aperture priority mode” is an exposure control mode in which the shutter speed and gain are determined so that the subject is properly exposed after the aperture is preferentially determined to a value specified by the operator. Specifically, the aperture is set to a specified value A2 (for example, F11.0) by the operator, and the shutter speed and the gain are appropriately set so that the exposure is appropriate. Note that the operator can designate the aperture value in advance by operating the dial 70 (see FIG. 2) or the like before the shutter button 9 is pressed halfway S1.

ステップSP1のワンショットAF動作(およびAE動作)が終了すると、ステップSP2に進み、DMF動作が有効化されているのか無効化されているのかが、上記の選択結果に対応するパラメータ値に応じて判定される。   When the one-shot AF operation (and AE operation) in step SP1 ends, the process proceeds to step SP2, and whether the DMF operation is enabled or disabled depends on the parameter value corresponding to the selection result. Determined.

DMF動作が無効化されていると判定される場合には、ライブビュー画像を随時更新してLCD5に表示するとともに、シャッタボタン9が全押し状態S2にされるまで待機する(ステップSP3,SP4)。この待機期間にLCD5に表示されるライブビュー画像は、絞りが値A1(ここでは、「開放値」(たとえば、F2.8))に設定されて撮像された画像である。言い換えれば、この時点でのライブビュー表示は、絞りを開放値の値に設定して撮像された時系列画像が連続的に表示されるものである(図7参照)。なお、絞り以外の露出制御パラメータ(具体的には、シャッタスピードおよびゲイン)は、適正露光となるように適宜決定される。   When it is determined that the DMF operation is invalidated, the live view image is updated at any time and displayed on the LCD 5, and waits until the shutter button 9 is fully depressed (step SP3, SP4). . The live view image displayed on the LCD 5 during this waiting period is an image captured with the aperture set to the value A1 (here, “open value” (eg, F2.8)). In other words, the live view display at this time is such that time-series images captured with the aperture set to the open value are continuously displayed (see FIG. 7). Note that exposure control parameters (specifically, shutter speed and gain) other than the aperture are appropriately determined so as to achieve appropriate exposure.

その後、シャッタボタン9が全押し状態S2にまで押下されると、露光動作等が行われてCCDにより本撮影画像(静止画像)が取得されるともに、撮影された画像がメモリカード90に記録される(ステップSP5)。   After that, when the shutter button 9 is pressed down to the fully-pressed state S2, an exposure operation or the like is performed, and an actual captured image (still image) is acquired by the CCD, and the captured image is recorded in the memory card 90. (Step SP5).

なお、待機時(ステップSP3,SP4)における絞りの値A1(例えば、F2.8)は、一般に本撮影画像撮影時(ステップSP5)の絞りの値A2(例えば、F11.0)と異なるため、待機時におけるライブビュー画像(図7参照)は、本撮影画像(図8参照)の状態(特に絞りに応じた撮影効果)を反映したものではない。たとえば、図7と図8とでは、手前側および奥側(後ろ側)の2つの被写体のうち、奥側の被写体のぼけ具合が異なっている。なお、図7および図8はいずれも同一の被写体を撮影した画像である。図7は、絞り値をF2.8に設定して撮影された画像であり、図8は、絞り値をF11.0に設定して撮影された画像である。   Note that the aperture value A1 (for example, F2.8) during standby (steps SP3 and SP4) is generally different from the aperture value A2 (for example, F11.0) during actual captured image shooting (step SP5). The live view image during standby (see FIG. 7) does not reflect the state of the actual captured image (see FIG. 8) (particularly the shooting effect according to the aperture). For example, FIG. 7 and FIG. 8 differ in the degree of blurring of the subject on the back side among the two subjects on the near side and the back side (rear side). 7 and 8 are images obtained by photographing the same subject. FIG. 7 is an image captured with the aperture value set to F2.8, and FIG. 8 is an image captured with the aperture value set to F11.0.

一方、DMF動作が有効化されていると判定される場合には、ステップSP11に進む。   On the other hand, if it is determined that the DMF operation is enabled, the process proceeds to step SP11.

ステップSP11では、ステップSP1で決定された撮影用の絞り値A2に基づいて、「絞り優先モード」で露出制御が行われる。具体的には、絞りが撮影用の設定値と同一の値A2に設定されるとともに、露出が適正となるように、シャッタスピードおよびゲインが適宜に設定される。   In step SP11, based on the photographing aperture value A2 determined in step SP1, exposure control is performed in the “aperture priority mode”. Specifically, the aperture is set to the same value A2 as the set value for photographing, and the shutter speed and the gain are appropriately set so that the exposure is appropriate.

より詳細には、原則的には、絞りおよびゲインを所定値に固定した上で、シャッタスピードのみを変更して、適正露光となるように制御すればよい。また、ライブビュー画像のリアルタイム性を損なわないようにするため、シャッタスピード(正確には撮像素子での露光時間)に上限値(たとえば、1/30秒)を設けることが好ましい。被写体が暗いために適正露光とするためのシャッタスピード(正確には撮像素子での露光時間)が長くなりすぎる場合には、シャッタスピードをその上限値に設定した上で、ゲインを大きくして適正露光となるように調整すればよい。   More specifically, in principle, the aperture and gain are fixed to predetermined values, and only the shutter speed is changed to control the exposure appropriately. In order not to impair the real-time property of the live view image, it is preferable to set an upper limit value (for example, 1/30 second) to the shutter speed (exactly the exposure time of the image sensor). If the subject is dark and the shutter speed for accurate exposure (exactly the exposure time on the image sensor) is too long, set the shutter speed to its upper limit and increase the gain to make it appropriate. What is necessary is just to adjust so that it may become exposure.

次のステップSP12では、絞りの再設定操作がなされたか否かが判定される。絞りの再設定操作は、例えばダイアル70(図2参照)を回転させて絞り値を変更する操作である。再設定操作がなされていない場合にはそのままステップSP14に進み、再設定操作がなされている場合には、絞りをその再設定後の値A3(たとえば、F8.0)に変更(ステップSP13)した後にステップSP14に進む。   In the next step SP12, it is determined whether or not an aperture resetting operation has been performed. The aperture resetting operation is an operation for changing the aperture value by rotating the dial 70 (see FIG. 2), for example. If the resetting operation has not been performed, the process directly proceeds to step SP14. If the resetting operation has been performed, the aperture is changed to the reset value A3 (for example, F8.0) (step SP13). It progresses to step SP14 later.

まず、絞りの再設定操作がなされない場合について説明する。この場合、ステップSP12からステップSP14に進み、フォーカスリング8が操作者によって移動(回転移動)されたか否かが判定される。そして、フォーカスリング8が移動されていないと判定されるときには、そのままステップSP16に進む。一方、フォーカスリング8が移動されていると判定されるときには、フォーカスリング8の移動量(回転量)に応じて撮影レンズ2(詳細にはフォーカスレンズ)が移動される(ステップSP15)。このようなマニュアルフォーカス操作によって、撮影レンズ2の光軸方向における結像位置が移動し、被写体の合焦状態が調整される。   First, the case where the aperture resetting operation is not performed will be described. In this case, the process proceeds from step SP12 to step SP14, and it is determined whether or not the focus ring 8 has been moved (rotated) by the operator. If it is determined that the focus ring 8 has not been moved, the process proceeds to step SP16. On the other hand, when it is determined that the focus ring 8 is moved, the photographing lens 2 (specifically, the focus lens) is moved according to the movement amount (rotation amount) of the focus ring 8 (step SP15). By such a manual focus operation, the imaging position of the photographic lens 2 in the optical axis direction moves, and the in-focus state of the subject is adjusted.

次のステップSP16では、ライブビュー画像が適宜更新されて表示される。具体的には、ステップSP11でのパラメータ変更後の絞りの設定値A2で撮像された画像がライブビュー画像としてLCD5に表示される。   In the next step SP16, the live view image is appropriately updated and displayed. Specifically, an image captured with the aperture setting value A2 after the parameter change in step SP11 is displayed on the LCD 5 as a live view image.

そして、シャッタボタン9が全押し状態S2にされたか否かを判定し(ステップSP17)、未だ全押し状態S2にされていないときにはステップSP12に戻り、上述の動作が繰り返される。   Then, it is determined whether or not the shutter button 9 has been fully pressed (step SP17). When the shutter button 9 has not yet been fully pressed S2, the process returns to step SP12 and the above-described operation is repeated.

その後、シャッタボタン9が全押し状態S2にまで押下されたと判定される(ステップSP17)と、露光動作等が行われてCCDにより本撮影画像(撮影の目的物たる静止画像)が取得されるとともに、撮影された画像がメモリカード90に記録される(ステップSP18)。   Thereafter, when it is determined that the shutter button 9 has been pressed down to the fully depressed state S2 (step SP17), an exposure operation or the like is performed, and a main photographic image (a still image as a photographic object) is acquired by the CCD. The captured image is recorded on the memory card 90 (step SP18).

ここにおいて、このDMF動作時(ステップSP12〜SP17)においてLCD5に表示されるライブビュー画像は、本撮影画像撮影時(ステップSP18)の絞り値と同一の絞り値A2に設定されて取得された画像である。したがって、このライブビュー画像は、本撮影画像撮影時の絞り値に応じた撮影効果を反映したものとなる。   Here, the live view image displayed on the LCD 5 during the DMF operation (steps SP12 to SP17) is an image obtained by setting the same aperture value A2 as the aperture value at the time of actual image capture (step SP18). It is. Therefore, this live view image reflects the shooting effect according to the aperture value at the time of shooting the actual shot image.

図7および図8を参照しながらより詳細に説明する。   This will be described in more detail with reference to FIGS.

図7は絞りを開放した状態(図7ではF2.8)で取得されるライブビュー画像を示す図であり、図8は絞りを設定値A2(図8ではF11.0)に設定した状態で取得されるライブビュー画像を示す図である。   FIG. 7 is a diagram showing a live view image acquired in a state where the aperture is fully opened (F2.8 in FIG. 7), and FIG. 8 is a state in which the aperture is set to a set value A2 (F11.0 in FIG. 8). It is a figure which shows the live view image acquired.

図7のように絞りを開放した状態(たとえば、F2.8)では被写界深度が比較的浅いため、その状態で取得されるライブビュー画像において手前側の被写体にピントを合わせると、後ろ側の被写体がぼけた状態となる。   Since the depth of field is relatively shallow in a state where the aperture is opened as shown in FIG. 7 (for example, F2.8), when the subject on the near side is focused on the live view image acquired in this state, the rear side The subject is blurred.

一方、図8のように絞りを絞った状態(たとえば、F11.0)では、被写界深度が比較的深くなる。そのため、図8の状態で取得されるライブビュー画像において手前の被写体にピントを合わせたとしても、光軸方向において比較的広い範囲で合焦状態となり、後ろ側の被写体のぼけが比較的少ない状態(あるいは、ぼけていない状態)になる。   On the other hand, in a state where the aperture is reduced as shown in FIG. 8 (for example, F11.0), the depth of field is relatively deep. For this reason, even when the front subject is focused in the live view image acquired in the state of FIG. 8, the focus is in a relatively wide range in the optical axis direction, and the blur of the rear subject is relatively small. (Or not blurred).

ここにおいて、ステップSP18で取得される本撮影画像は、絞りが設定値A2に設定された状態で撮影されるため、図8のような画像である。   Here, the actual captured image acquired in step SP18 is an image as shown in FIG. 8 because it is captured with the aperture set to the set value A2.

仮に、DMF動作時に絞りを開放に設定するとすれば、本撮影画像よりも比較的ぼけが大きい状態の図7のような画像をライブビュー画像として得ることになる。したがって、このライブビュー画像のぼけの程度と本撮影画像におけるぼけの程度とは相違することとなるため、そのような状態で取得されたライブビュー画像によっては本撮影画像におけるぼけ具合を確認することができない。   If the aperture is set to open at the time of the DMF operation, an image as shown in FIG. 7 in which the blur is relatively larger than the actual captured image is obtained as a live view image. Therefore, since the degree of blur in the live view image is different from the degree of blur in the actual captured image, the degree of blur in the actual captured image may be confirmed depending on the live view image acquired in such a state. I can't.

これに対して、上記の動作によれば、DMF動作時(ステップSP12〜SP17)のライブビュー画像は、本撮影画像の撮影時と同じ絞り値A2で取得されるため、図8のような画像として取得される。すなわち、このライブビュー画像は、本撮影画像撮影時の絞り値に応じた撮影効果を反映したものとなる。したがって、ステップSP16で表示されるライブビュー画像によって、本撮影画像におけるぼけ具合(撮影効果)を確認することができる。   On the other hand, according to the above operation, the live view image at the time of the DMF operation (steps SP12 to SP17) is acquired with the same aperture value A2 as that at the time of capturing the actual captured image. Get as. That is, the live view image reflects the shooting effect according to the aperture value at the time of shooting the actual shot image. Therefore, it is possible to confirm the degree of blur (shooting effect) in the actual captured image by the live view image displayed in step SP16.

つぎに、ステップSP12において絞りの再設定操作がなされたと判定される場合について説明する。この場合、この再設定操作によって、本画像撮影時の絞りが新たな値A3に変更されるとともに、ステップSP13においてライブビュー画像取得用の絞りもその値A3に変更される。また、絞り値の変更に応じて、適正露出となるように、シャッタスピード及び/又はゲインが変更される。   Next, a case where it is determined in step SP12 that an aperture resetting operation has been performed will be described. In this case, by this resetting operation, the aperture at the time of photographing the main image is changed to the new value A3, and the aperture for obtaining the live view image is also changed to the value A3 in step SP13. Further, the shutter speed and / or the gain are changed so as to obtain an appropriate exposure according to the change of the aperture value.

そして、上述のマニュアルフォーカス動作(ステップSP14,15)が行われた後、変更後の絞り値A3並びに変更後のシャッタスピード及びゲインで取得されたライブビュー画像が更新表示される(ステップSP16)。   Then, after the above-described manual focus operation (steps SP14, 15) is performed, the live view image acquired with the changed aperture value A3 and the changed shutter speed and gain is updated and displayed (step SP16).

その後、シャッタボタン9が全押し状態S2にまで押下されたと判定される(ステップSP17)と、露光動作等が行われてCCDにより本撮影画像(静止画像)が取得されるとともに、撮影された画像がメモリカード90に記録される(ステップSP18)。   Thereafter, when it is determined that the shutter button 9 is fully depressed (step SP17) (step SP17), an exposure operation or the like is performed, and a main captured image (still image) is acquired by the CCD, and the captured image is captured. Is recorded in the memory card 90 (step SP18).

この絞りの再設定操作後の本撮影画像は、絞りが新たな値A3に変更されて取得された画像である。すなわち、この絞り値の再設定後のDMF動作時においてLCD5に表示されるライブビュー画像は、絞りが本撮影画像撮影時の絞り値と同一の絞り値A3に設定されて取得された画像である。したがって、このライブビュー画像は、本撮影画像撮影時の絞り値に応じた撮影効果を反映したものとなる。   The actual captured image after the aperture resetting operation is an image obtained by changing the aperture to a new value A3. In other words, the live view image displayed on the LCD 5 during the DMF operation after resetting the aperture value is an image acquired with the aperture set to the same aperture value A3 as the actual aperture image. . Therefore, this live view image reflects the shooting effect according to the aperture value at the time of shooting the actual shot image.

<C.変形例>
上記実施形態においては、DMF動作を行う場合には、常に、AF制御による焦点位置の調整後に絞りを本画像撮影用の設定値A2に設定するモードM1で絞り調整を行う場合を例示したが、これに限定されない。
<C. Modification>
In the above-described embodiment, when performing the DMF operation, the case where the aperture adjustment is always performed in the mode M1 in which the aperture is set to the setting value A2 for actual image shooting after the focus position adjustment by the AF control is illustrated. It is not limited to this.

たとえば、このモードM1と、AF制御による焦点位置の調整後に絞りを開放値に設定するモードM2と、を含む複数のモードの中から選択されたモードで絞り調整を行うことが可能であるように構成してもよい。   For example, it is possible to perform aperture adjustment in a mode selected from a plurality of modes including this mode M1 and a mode M2 in which the aperture is set to an open value after the focus position is adjusted by AF control. It may be configured.

図9は、この変形例に係る動作を示すフローチャートである。以下では、相違点を中心に説明する。   FIG. 9 is a flowchart showing an operation according to this modification. Below, it demonstrates centering around difference.

ステップSP1,SP2は、上述の動作と同様である。その後、ステップSP9において、モードM1とモードM2とのうちのいずれのモードが選択されているかに関する設定情報に応じて、分岐処理が行われる。いずれのモードを選択するかは、例えば、所定の設定画面G2(図10参照)を用いて予め設定される。   Steps SP1 and SP2 are the same as those described above. Thereafter, in step SP9, a branching process is performed according to the setting information regarding which mode of the mode M1 and the mode M2 is selected. Which mode is selected is set in advance using, for example, a predetermined setting screen G2 (see FIG. 10).

モードM1が選択されていると判定される場合には、ステップSP11に進む。ステップSP11〜SP18では、上述と同様の動作が行われる。これによって、DMF動作がライブビュー表示を伴って行われ、シャッタボタン9の全押し状態S2への押下に応答して本撮影画像の取得および記録動作が行われる。   If it is determined that the mode M1 is selected, the process proceeds to step SP11. In steps SP11 to SP18, the same operation as described above is performed. As a result, the DMF operation is performed with live view display, and the actual captured image is acquired and recorded in response to pressing of the shutter button 9 to the fully pressed state S2.

一方、モードM2が選択されていると判定される場合には、ステップSP21に進む。ステップSP21では、絞りが値A1(たとえば、F2.8)に設定されるとともに、露出が適正となるように、シャッタスピードおよびゲインが適宜に設定される。なお、ステップSP1よりも前の時点での絞り値が値A1に等しい場合には、引き続き同じ値が絞り値として設定されることになる。   On the other hand, when it is determined that the mode M2 is selected, the process proceeds to step SP21. In step SP21, the aperture is set to a value A1 (for example, F2.8), and the shutter speed and the gain are appropriately set so that the exposure is appropriate. If the aperture value at the time prior to step SP1 is equal to the value A1, the same value is continuously set as the aperture value.

また、モードM2におけるステップSP24〜SP28の動作は、モードM1におけるステップSP14〜SP18の動作と同様である。端的に言えば、DMF動作がライブビュー表示を伴って行われ、シャッタボタン9の全押し状態S2への押下に応答して本撮影画像の取得および記録動作が行われる。ただし、両モードM1,M2のライブビュー画像は互いに相違する。具体的には、モードM1におけるライブビュー画像は、絞り値が本撮影画像撮影時の設定値A2に設定された状態で取得された画像であるのに対して、モードM2におけるライブビュー画像は、絞り値が開放値A1に設定された状態で取得された画像である。   Further, the operations in steps SP24 to SP28 in the mode M2 are the same as the operations in steps SP14 to SP18 in the mode M1. In short, the DMF operation is performed with live view display, and the actual captured image is acquired and recorded in response to pressing of the shutter button 9 to the fully pressed state S2. However, the live view images in both modes M1 and M2 are different from each other. Specifically, the live view image in the mode M1 is an image obtained in a state where the aperture value is set to the setting value A2 at the time of actual shooting image shooting, whereas the live view image in the mode M2 is It is an image acquired with the aperture value set to the open value A1.

以上のようにして、操作者は撮影画像を得ることができる。   As described above, the operator can obtain a captured image.

この変形例によれば、DMF動作のモードとして、モードM1とモードM2とを切り替えることができる。したがって、操作者は、自己の要求に応じて、DMF動作のモードとして、適宜のモードを選択することができる。   According to this modification, the mode M1 and the mode M2 can be switched as the DMF operation mode. Therefore, the operator can select an appropriate mode as the DMF operation mode according to his / her request.

より詳細には、モードM1では、絞りが本撮影画像の撮影用の設定値に設定されてDMF動作が行われるので、本撮影画像における被写体のぼけ具合をプレビュー時に確認しやすい。一方、モードM2では、絞りが開放値に設定され被写界深度が浅い状態でMF操作が行われるので、より正確なピント合わせが可能になる。したがって、操作者は、被写体のぼけ具合をプレビュー時により確実に確認したい場合にはモードM1を採用し、被写体をより正確に合焦状態にしたい場合にはモードM2を採用すればよい。   More specifically, in mode M1, the aperture is set to the setting value for shooting the actual captured image and the DMF operation is performed. Therefore, it is easy to check the degree of blurring of the subject in the actual captured image during preview. On the other hand, in mode M2, since the MF operation is performed with the aperture set to the open value and the depth of field being shallow, more accurate focusing is possible. Therefore, the operator may adopt mode M1 if he wants to more surely check the degree of blur of the subject at the time of preview, and mode M2 if he wants the subject to be brought into focus more accurately.

また、上記実施形態においては、露出制御モードとして、「絞り優先モード」を採用する場合について例示したが、これに限定されない。たとえば、露出制御モードとして、「シャッタスピード優先モード」を採用する場合に上記の思想を適用するようにしてもよい。なお、「シャッタスピード優先モード」は、シャッタスピードを操作者による指定値に優先的に決定した上で、被写体が適正露光となるように絞りおよびゲインを決定する露出制御モードである。   In the above embodiment, the case where the “aperture priority mode” is adopted as the exposure control mode is exemplified, but the present invention is not limited to this. For example, the above idea may be applied when the “shutter speed priority mode” is adopted as the exposure control mode. The “shutter speed priority mode” is an exposure control mode in which the aperture and gain are determined so that the subject is properly exposed after the shutter speed is preferentially determined to a value specified by the operator.

具体的には、ステップSP11,SP13の露出制御パラメータ(絞り、シャッタスピード、ゲイン)の設定において、この露出制御パラメータを、自動露出(AE)処理によって撮影用の設定値として決定された値に設定すればよい。これによれば、DMF時に本撮影画像と同様の撮影効果が反映されたライブビュー画像を確認することが可能になる。   Specifically, in setting the exposure control parameters (aperture, shutter speed, gain) in steps SP11 and SP13, the exposure control parameter is set to a value determined as a setting value for photographing by automatic exposure (AE) processing. do it. According to this, it is possible to confirm a live view image in which the same shooting effect as that of the main shooting image is reflected during DMF.

さらに、上記実施形態においては、CCD10により撮像された画像内の合焦状態評価領域についての合焦用評価値を用いたAF動作(より詳細には、いわゆる山登り法)によるAF動作を行う場合について例示したが、これに限定されない。たとえば、種々のパッシブ方式あるいはアクティブ方式のAF動作等を行っても良い。   Furthermore, in the above-described embodiment, the AF operation using the focusing evaluation value for the focusing state evaluation region in the image captured by the CCD 10 (more specifically, the so-called hill climbing method) is performed. Although illustrated, it is not limited to this. For example, various passive or active AF operations may be performed.

デジタルカメラの外観構成を示す正面図である。It is a front view which shows the external appearance structure of a digital camera. デジタルカメラの外観構成を示す上面図である。It is a top view which shows the external appearance structure of a digital camera. デジタルカメラの外観構成を示す背面図である。It is a rear view which shows the external appearance structure of a digital camera. デジタルカメラの内部機能を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal function of a digital camera. デジタルカメラの撮影動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the imaging | photography operation | movement of a digital camera. DMF動作等に関する設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting screen regarding DMF operation | movement. 絞りを開放した状態で取得されるライブビュー画像を示す図である。It is a figure which shows the live view image acquired in the state which open | released the aperture_diaphragm | restriction. 絞りを撮影時の設定値に設定した状態で取得されるライブビュー画像を示す図である。It is a figure which shows the live view image acquired in the state which set the aperture value to the setting value at the time of imaging | photography. 変形例に係る撮影動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the imaging | photography operation | movement which concerns on a modification. DMF動作等に関する設定画面の別の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of the setting screen regarding DMF operation | movement.

符号の説明Explanation of symbols

1 デジタルカメラ
2 撮影レンズ
4 電子ビューファインダ(EVF)
5 液晶ディスプレイ(LCD)
6 メニューボタン
7 コントロールボタン
8 フォーカスリング
9 シャッタボタン
10 撮像素子
70 ダイアル
G1,G2 設定画面
1 Digital Camera 2 Photo Lens 4 Electronic Viewfinder (EVF)
5 Liquid crystal display (LCD)
6 Menu button 7 Control button 8 Focus ring 9 Shutter button 10 Image sensor 70 Dial G1, G2 Setting screen

Claims (3)

撮像装置であって、
撮影レンズと、
前記撮影レンズを介して被写体の画像を撮像する撮像手段と、
所定の合焦用評価基準に従って前記被写体が合焦状態になるように前記撮影レンズの焦点位置を調整する自動合焦制御手段と、
前記自動合焦制御手段による前記焦点位置の調整後に、操作者による手動操作に応じて前記撮影レンズのレンズ位置を移動させて前記焦点位置をさらに調整する手動合焦動作を行う手動合焦制御手段と、
前記撮影レンズの絞りを調整する絞り調整手段であって、前記自動合焦制御手段による前記焦点位置の調整後においては前記絞りを撮影用の設定値に設定する第1モードによって絞り調整を行う絞り調整手段と、
前記自動合焦制御手段による前記焦点位置の調整後に、前記絞りを前記設定値に設定した状態で前記撮像手段により取得された画像を表示する表示手段と、
を備えることを特徴とする撮像装置。
An imaging device,
A taking lens,
An image pickup means for picking up an image of a subject through the photographing lens;
Automatic focus control means for adjusting the focal position of the photographing lens so that the subject is in focus according to a predetermined focus evaluation standard;
Manual focus control means for performing manual focus operation for further adjusting the focus position by moving the lens position of the photographing lens in accordance with a manual operation by an operator after the focus position is adjusted by the automatic focus control means. When,
A diaphragm adjusting means for adjusting a diaphragm of the photographing lens, wherein the diaphragm is adjusted by a first mode in which the diaphragm is set to a setting value for photographing after the focus position is adjusted by the automatic focusing control means. Adjusting means;
Display means for displaying an image acquired by the imaging means in a state where the aperture is set to the set value after the adjustment of the focal position by the automatic focusing control means;
An imaging apparatus comprising:
請求項1に記載の撮像装置において、
前記絞り調整手段は、前記設定値に設定された前記絞りを、前記手動合焦動作中における前記絞りの変更操作に応答して、前記設定値とは異なる値に再設定することを特徴とする撮像装置。
The imaging device according to claim 1,
The aperture adjustment means resets the aperture set to the set value to a value different from the set value in response to the aperture changing operation during the manual focusing operation. Imaging device.
請求項1または請求項2に記載の撮像装置において、
前記絞り調整手段は、前記第1モードと、前記自動合焦制御手段による前記焦点位置の調整後に前記絞りを開放値に設定する第2モードと、を含む複数のモードの中から選択されたモードで絞り調整を行うことを特徴とする撮像装置。
In the imaging device according to claim 1 or 2,
The aperture adjusting unit is a mode selected from a plurality of modes including the first mode and a second mode in which the aperture is set to an open value after the focus position is adjusted by the automatic focusing control unit. An image pickup apparatus characterized in that aperture adjustment is performed using
JP2003425178A 2003-12-22 2003-12-22 Imaging device Pending JP2005184657A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003425178A JP2005184657A (en) 2003-12-22 2003-12-22 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003425178A JP2005184657A (en) 2003-12-22 2003-12-22 Imaging device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005184657A true JP2005184657A (en) 2005-07-07

Family

ID=34785147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003425178A Pending JP2005184657A (en) 2003-12-22 2003-12-22 Imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005184657A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007293010A (en) * 2006-04-25 2007-11-08 Nikon Corp Autofocus device and camera
WO2009057510A1 (en) * 2007-10-31 2009-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus and control method therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007293010A (en) * 2006-04-25 2007-11-08 Nikon Corp Autofocus device and camera
WO2009057510A1 (en) * 2007-10-31 2009-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus and control method therefor
JP2009111855A (en) * 2007-10-31 2009-05-21 Canon Inc Imaging apparatus and control method therefor
US8274598B2 (en) 2007-10-31 2012-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus and control method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3541820B2 (en) Imaging device and imaging method
US7505679B2 (en) Image-taking apparatus
JP4752466B2 (en) Imaging device
JP4509081B2 (en) Digital camera and digital camera program
JP2008182485A (en) Photographing device and photographing method
JP2001177761A (en) Digital camera
JP2017022610A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4533119B2 (en) Imaging device and image display method of imaging device
JPH11252427A (en) Touch panel operation type camera
JP2008053931A (en) Imaging apparatus
JP2002290828A (en) Camera body, digital camera, and exposure control method
JP4360318B2 (en) Digital still camera
JP2001275033A (en) Digital still camera
JP2004289383A (en) Image pickup device, image data generating device, image data processor, and image data processing program
JP2006217505A (en) Photographing device
JP2010141609A (en) Imaging apparatus
JP2010103700A (en) Imaging device and imaging method
JP2008017198A (en) Device and method for calculating light source color, and photographing device
JP2006253887A (en) Imaging apparatus
JP2004096392A (en) Digital camera
JP2009033386A (en) Photographing device and method
JP2009253372A (en) Interchangeable lens type digital camera, virtual photographed image generating method, and virtual photographed image displaying method
JP2005352164A (en) Imaging apparatus and control method therefor, program, and storage medium
JP2008005248A (en) Imaging apparatus
JP2007243418A (en) Imaging apparatus, control method and program