JP2005180951A - 構造物の健全度評価方法 - Google Patents

構造物の健全度評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005180951A
JP2005180951A JP2003417912A JP2003417912A JP2005180951A JP 2005180951 A JP2005180951 A JP 2005180951A JP 2003417912 A JP2003417912 A JP 2003417912A JP 2003417912 A JP2003417912 A JP 2003417912A JP 2005180951 A JP2005180951 A JP 2005180951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
vibration
soundness
natural frequency
evaluation method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003417912A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Nishimura
昭彦 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEEPERS KK
Original Assignee
KEEPERS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEEPERS KK filed Critical KEEPERS KK
Priority to JP2003417912A priority Critical patent/JP2005180951A/ja
Publication of JP2005180951A publication Critical patent/JP2005180951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】本発明は構造物の健全度評価方法に関し、被検査対象物を人為的に加振して、固有振動数の変化から部材や接合部の劣化を、詳細に、且つ、検査作業が容易で、手間が掛からないようにして評価できるようにすることが課題である。
【解決手段】構造物を加振手段で所望の位置で加振しその振動波形を固有振動数測定装置で測定して前記構造物の固有振動数を求め、得られた当該固振動数と記憶装置から読み込まれた既存の固有振動数との変動を振動モード毎に求め、前記振動モード毎に前記変動の幅に応じて構造物の健全度を評価するようにした構造物の健全度評価方法とする。
【選択図】図5

Description

本発明は、固有振動数により構造物の健全度を評価する評価方法に関するものである。
従来、建物として、例えば、土木構造物、建築構造物、電柱(その他、柱、支柱を含む)等の構造物本体と、支持部や境界部等の前記本体に接続される部位で、鉄筋コンクリート構造(PC構造含む)、鋼構造、鉄骨コンクリート構造、木材、木質建材その他の建材一般における、老朽化や地震等による強度の劣化及び損傷の状況を調べる方法としては、例えば、目視が広く行われている。また、計測的には、例えば、構造物を周期的信号で加振してしてその応答を比較する周波数応答法が知られており、更に、構造物の固有振動数を求めて最大応力から劣化を診断する方法が知られている(特許文献1参照)。そのほか、不確定外力により振動する構造物の振動波形から固有振動数を求めて構造物の強度劣化を検出する方法が知られている(特許文献2参照)。
特開2002−22596号公報 特開2002−188955号公報
しかし、人為的な外力を主な震動源として得られる構造物の固有振動数を用いて、その構造物の健全度を評価する事例はない。また、低次から高次モードの固有振動数を利用して、構造物の健全度を評価する事例もない。
解決しようとする問題点は、人為的な外力により発生する構造物の固有振動数を用いて構造物の健全度を評価する事例がなかった点である。
本発明に係る構造物の健全度評価方法は、構造物を加振手段で所望の位置で加振しその振動波形を固有振動数測定装置で測定して前記構造物の固有振動数を求め、得られた当該固振動数と記憶装置から読み込まれた既存の固有振動数との変動を振動モード毎に求め、前記振動モード毎に変動幅に応じて構造物の健全度を評価することである。
また、前記振動モードは、一次モードの低次モードと、二次モード以上の高次モードと、前記低次モードと高次モードとの複合モードであることを含むものである。
本発明の構造物の健全度評価方法により、構造物の経年劣化を細かく補足できる。
固有振動数の振動モードにより損傷部位の予測ができる。固有振動数の特定及び健全度の評価が検査現場において可能となる。また、構造物を加振する者と機器を扱う者との最小限二人で検査ができて、少人数での検査が可能である。使用する機器が携帯型パーソナルコンピュータ(ノートパソコン)等であって、小型で取り扱いやすく、消費電力も少ない。検査に熟練度が不要であり、測定した固有振動数により現有耐力の推定が可能である。
本発明に係る構造物の健全度評価方法は、図1に示すように、被検査対象物の表面に取り付ける加速度震度計1と、これに電気的に接続されたA/D変換装置を備えた積分器チャージアンプ2と、これに接続された内蔵メモリ及びフーリエ変換機能を有するデータ収集システム部3と、これに接続され検査結果を表示するノート型パーソナルコンピュータ(ノートパソコンともいう)4とからなる固有振動数測定装置を使用して行うものである。なお、被検査対象を加振するには、例えば、一人の検査者がハンマー等の加振手段で叩いて行うものである。
加振手段による加振方法は、図2(A)に示すように、部材の支点(△印)間の中央位置を打撃する場合が、一次モードであり、同図(B)に示すように、支点間の1/4の位置を打撃するのが二次モードであり、同図(C)に示すように、1/4・中央の位置を打撃するのが一次モード+二次モードの複合モードである。
本発明では、被検査対象物にID(管理番号)を付与して、それに加振手段による加振を前記各モード毎に行い、どのモードの固有振動数が変化しているかを検査して、被検査対象物のより詳しい健全度を診断するものである。
被検査対象物が加振手段で加振されると、この表面に取り付けられる加速度震度計1では、図3に示すように、波形が測定される。これが、チャージアンプ2とデータ収集システム部3により、図4(A),(B)に示すように、前記波形がフーリエ変換されて振幅スペクトルと位相差スペクトルとが得られて、A/D変換されたデータが、ノートパソコン4に送られて、判定プログラムにより被検査対象の固有振動数が求められ、その変化具合から、各振動のモード毎の健全度が判定される。
前記被検査対象の固有振動数は、卓越した振幅スペクトル(高い振動数)と、その時の位相差スペクトルが共振振動数(速度なら0°,180°、加速度なら90°,270°)を示すことで、決定される。
この健全度判定フローが、図5に示すフローである。ノートパソコン4における判定プログラムでは、各振動モードにおいて、例えば、4段階の健全度評価をするものであり、
ランクI 低下率 10%以下 :目視できるひび割れに注入
:即使用可能
ランクII 低下率 10〜20% :中規模な補強・補修が必要
:補強補修後、短期で使用可能
ランクIII 低下率 20〜40% :大規模な補強・補修が必要
:補強・補修後に使用可能
ランクIV 低下率 40%以上 :必要により部材の交換が必要、場合により解体
:工事終了後に使用可能・場合により使用不可
のようにして、これをノートパソコン4の表示部に表示するものである。
また、固有振動数が変化したのが、一次モードのみの低次モードであるならば、部材接続部の変状であるとされて、その対策などが表示される、また、二次モード以上のみの高次モードの場合には、部材自体の変状と表示され、更に、これらの複合モードの場合には、部材自体及び接合部の変状と表示される。このように、各振動モードにおいて、それに対応した部位が示され、更に、固有振動数の低下率に応じたランク毎の健全度評価が表示され、応答がされるものである。
図6に、ある被検査対象物に加振手段5で、支点間の中央部と1/4部と、その組み合わせ位置とに加振させて、固有振動数を求める場合の一例を示す。同図(B)は、二次モードの振幅スペクトル(上段)と位相差スペクトル(下段)、同図(C)は、一次モードの振幅スペクトル(上段)と位相差スペクトル(下段)、同図(D)は、一次モード+二次モード(複合モード)の振幅スペクトル(上段)と位相差スペクトル(下段)である。
これらから得られる卓越スペクトルから固有振動数が決定され、ノートパソコン4の記憶装置からIDが付与された前記被検査対象物の過去の固有振動数とが比較される。
そして、その各振動モードにおける低下率から、部材自体若しくは部材接合部の健全度を評価するものである。なお、部材を補強鉄板やコンクリート等を巻いて補強した場合には、固有振動数が増加して、健全度評価が、良くなるものである。
本発明に係る構造物の健全度評価方法に使用されるシステム構成を示す説明図である。 同本発明の構造物の健全度評価方法における、加振方法を説明する説明図である。 加速度震度計1により測定される波形の説明図である。 同フーリエ変換された振幅スペクトルと位相差スペクトルとの説明図(A),(B)である。 本発明に係る構造物の健全度評価方法のフロー図である。 本発明に係る構造物の健全度評価方法の一実施例の、加振方法の説明図(A)と、二次モードの振幅スペクトルと位相差スペクトルの図(B)と、一次モードの振幅スペクトルと位相差スペクトルの図(C)と、一次モード+二次モードである複合モードの振幅スペクトルと位相差スペクトルの図(D)である。
符号の説明
1 加速度震度計、
2 チャージアンプ、
3 データ収集システム部、
4 ノート型パーソナルコンピュータ、
5 加振手段。

Claims (2)

  1. 構造物を加振手段で所望の位置で加振しその振動波形を固有振動数測定装置で測定して前記構造物の固有振動数を求め、得られた当該固振動数と記憶装置から読み込まれた既存の固有振動数との変動を振動モード毎に求め、前記振動モード毎に前記変動の幅に応じて構造物の健全度を評価すること、
    を特徴とする構造物の健全度評価方法。
  2. 振動モードは、一次モードの低次モードと、二次モード以上の高次モードと、前記低次モードと高次モードとの複合モードであること、
    を特徴とする請求項1に記載の構造物の健全度評価方法。
JP2003417912A 2003-12-16 2003-12-16 構造物の健全度評価方法 Pending JP2005180951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003417912A JP2005180951A (ja) 2003-12-16 2003-12-16 構造物の健全度評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003417912A JP2005180951A (ja) 2003-12-16 2003-12-16 構造物の健全度評価方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005180951A true JP2005180951A (ja) 2005-07-07

Family

ID=34780269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003417912A Pending JP2005180951A (ja) 2003-12-16 2003-12-16 構造物の健全度評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005180951A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008039534A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Railway Technical Res Inst 基礎構造物の健全度評価方法
JP2011149752A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Railway Technical Research Institute 路盤下の空洞診断方法および路盤の補修方法
JP2015179026A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 公益財団法人鉄道総合技術研究所 Pcまくらぎ劣化判定システム、pcまくらぎ劣化判定方法およびプログラム
JP2021009072A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 西日本高速道路株式会社 グラウンドアンカーの緊張力評価方法および緊張力評価システム
US11162869B2 (en) 2019-09-30 2021-11-02 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Double force two sensor vibration method
US11181507B2 (en) 2019-05-02 2021-11-23 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Method for an acoustic resonance inspection and diagnosing of defects in solid materials and a diagnostic device
KR20220106305A (ko) * 2021-01-22 2022-07-29 박영권 건물 붕괴 조기 검출 시스템
CN117647392A (zh) * 2024-01-30 2024-03-05 成都三一能源环保技术有限公司 一种基于数据分析的井下钻井仪器报废监测预警系统

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008039534A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Railway Technical Res Inst 基礎構造物の健全度評価方法
JP2011149752A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Railway Technical Research Institute 路盤下の空洞診断方法および路盤の補修方法
JP2015179026A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 公益財団法人鉄道総合技術研究所 Pcまくらぎ劣化判定システム、pcまくらぎ劣化判定方法およびプログラム
US11181507B2 (en) 2019-05-02 2021-11-23 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Method for an acoustic resonance inspection and diagnosing of defects in solid materials and a diagnostic device
JP2021009072A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 西日本高速道路株式会社 グラウンドアンカーの緊張力評価方法および緊張力評価システム
JP7236945B2 (ja) 2019-07-01 2023-03-10 西日本高速道路株式会社 グラウンドアンカーの緊張力評価方法および緊張力評価システム
US11162869B2 (en) 2019-09-30 2021-11-02 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Double force two sensor vibration method
KR20220106305A (ko) * 2021-01-22 2022-07-29 박영권 건물 붕괴 조기 검출 시스템
KR102523833B1 (ko) * 2021-01-22 2023-04-19 박영권 건물 붕괴 조기 검출 시스템
CN117647392A (zh) * 2024-01-30 2024-03-05 成都三一能源环保技术有限公司 一种基于数据分析的井下钻井仪器报废监测预警系统
CN117647392B (zh) * 2024-01-30 2024-04-09 成都三一能源环保技术有限公司 一种基于数据分析的井下钻井仪器报废监测预警系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5459970B2 (ja) 構造物のモニタリングシステム
Zembaty et al. Dynamic identification of a reinforced concrete frame in progressive states of damage
Russo et al. Experimental analysis of the “Saint Andrea” Masonry Bell Tower in Venice. A new method for the determination of “Tower Global Young’s Modulus E”
JP2011247700A (ja) コンクリート部材の健全性診断方法、健全性診断装置及び健全性診断プログラム
JP3837099B2 (ja) 構造物の損傷推定システムおよびプログラム
JP2005180951A (ja) 構造物の健全度評価方法
VASIC A multidisciplinary approach for the structural assessment of historical constructions with tie-rods
Atamturktur et al. Full-scale modal testing of vaulted gothic churches: lessons learned
JP2009198366A (ja) 構造物の健全度診断方法
JP2010071748A (ja) コンクリートポールの損傷検知方法
Azeloglu et al. Natural frequency analysis of lattice boom crane theoretically and experimentally
JP5014761B2 (ja) 埋設ロッド部材の張力測定方法
CN207019819U (zh) 一种索力测量技术的实现装置
Bazmooneh et al. Dynamic response evaluation of a super-tall tower via endurance time method
US20040111223A1 (en) Method for examining structures having high natural vibration frequency using alternating manual vibration-exciting method
JP3144143U (ja) 看板の簡易健全度評価装置
JP2018009354A (ja) 高架橋の状態監視装置及び高架橋の状態監視方法
JP2005156448A (ja) 建物の動的耐震性能及び耐震補強後の耐震性能評価方法
RU2392403C1 (ru) Способ определения изменений напряженно-деформированного состояния конструкций здания или сооружения
JP2012021388A (ja) 耐震診断システム
JP3285787B2 (ja) 対策効果判定方法及び対策効果判定装置
Gamana et al. Scalar Damage Modeling of Reinforced Concrete Beam Under Polarized Monotonic Stress Field Using Ultrasonic Pulses
Esposito et al. Recent progress in diagnostics of civil structures by laser vibrometry
Singh Kanwar et al. Health monitoring of RCC building model experimentally and its analytical validation
JP3696298B2 (ja) 建築物の耐震評価方法および装置