JP2005176226A - Camera, projector system and projecting method thereof - Google Patents
Camera, projector system and projecting method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005176226A JP2005176226A JP2003416795A JP2003416795A JP2005176226A JP 2005176226 A JP2005176226 A JP 2005176226A JP 2003416795 A JP2003416795 A JP 2003416795A JP 2003416795 A JP2003416795 A JP 2003416795A JP 2005176226 A JP2005176226 A JP 2005176226A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- projector
- projection
- image
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Abstract
Description
この発明は、カメラ、プロジェクタシステム及びその投影方法に関し、より詳細には、撮影画像を投影して鑑賞するプロジェクタシステムの改良に関するものである。 The present invention relates to a camera, a projector system, and a projection method thereof, and more particularly, to an improvement of a projector system for projecting and viewing a captured image.
撮影した画像の再生方法としては、古くから行われている印画紙等へのプリントに加え、ディスプレイ上での再生に加え、いわゆるプロジェクタによって、画像を壁面に投影して鑑賞する方法が公知である。 As a method for reproducing a photographed image, a method of projecting an image onto a wall surface by a so-called projector in addition to reproduction on a display in addition to printing on photographic paper or the like that has been performed for a long time is known. .
このプロジェクタ方式の再生に関しては、写真撮影とは異なる分野であるが、例えば、人物の投影像を等身大にしてリアリティを得る技術と同様、撮影画像を撮影時と同様に見えるように再生することを可能とした技術が知られている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
しかしながら、上述した特許文献1及び特許文献2に記載の技術は、特定の装置を使ってテレビ会議の臨場感を増すための技術である。それ故、撮影した映像の表現方法の幅を、より拡張しようとする写真技術の延長線上には無いものであった。
However, the techniques described in
また、上述した再生技術では、プリントする紙のサイズやモニタ画面の大きさの制約を受けやすく、個人が簡単な装置で大画面での画像再生を行う技術は見落とされがちであった。近年、プロジェクタの普及により、小型で且つポータブルな商品が導入され、映像表示手段として注目を集めており、従来の写真文化との早急な融合が求められていた。 In the above-described reproduction technique, the technique of reproducing an image on a large screen with a simple device tends to be overlooked because it is easily limited by the size of paper to be printed and the size of the monitor screen. In recent years, with the widespread use of projectors, small and portable products have been introduced, attracting attention as video display means, and there has been a demand for quick integration with conventional photographic culture.
したがってこの発明は、撮影した写真を再生する際、通常、小型モニタで見るときの制約を越えて、その被写体の大きさを実際の大きさにしたり、投影方向を切り替えることにより、よりリアルな再生を可能とし、且つこの技術により撮影状態や装置または再生時の状態にかかわらず、正確な対象物再生、状況再現を可能とするカメラ、プロジェクタシステム及びその投影方法を提供するを目的とする。 Therefore, in the present invention, when a photograph taken is reproduced, it is more realistic to reproduce the photograph by changing the projection direction to the actual size of the subject beyond the limitation of viewing on a small monitor. It is an object of the present invention to provide a camera, a projector system, and a projection method thereof capable of accurately reproducing an object and reproducing the situation regardless of the photographing state, the apparatus, or the state at the time of reproduction.
請求項1に記載の発明は、撮影時のカメラの高さと、上記カメラで撮影した画像のプロジェクタ投影時のプロジェクタの高さと、投影スクリーンまでの距離に従って、上記プロジェクタ投影時の投影角度を決定することを特徴とする。 According to the first aspect of the present invention, the projection angle at the time of projecting the projector is determined according to the height of the camera at the time of photographing, the height of the projector at the time of projecting the image of the image photographed by the camera, and the distance to the projection screen. It is characterized by that.
請求項2に記載の発明は、被写体を撮影すると共に、撮影時に撮影された画像を投影する際の投影条件を切り替えるための撮影情報を、画像データと共に記録する記録手段を有することを特徴とする。 The invention described in claim 2 includes recording means for recording, together with the image data, shooting information for shooting a subject and switching projection conditions when projecting an image shot at the time of shooting. .
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明に於いて、上記切り替える投影条件は上記画像投影時の投影角度であることを特徴とする。 The invention described in claim 3 is the invention described in claim 2, wherein the projection condition to be switched is a projection angle at the time of projecting the image.
請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の発明に於いて、上記記録手段に記録される撮影情報は、上記撮影時のカメラの角度であることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the photographing information recorded in the recording means is a camera angle at the time of the photographing.
請求項5に記載の発明は、被写体を撮影するカメラと、該カメラで撮影された画像を投影するプロジェクタと、を備えるプロジェクタシステムに於いて、撮影時のカメラの角度を記録し、上記カメラの角度に応じて上記撮影された画像の投影時の上記プロジェクタの投影角度を切り替えることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in a projector system including a camera that captures a subject and a projector that projects an image captured by the camera, the angle of the camera at the time of capturing is recorded, The projection angle of the projector at the time of projecting the photographed image is switched according to the angle.
請求項6に記載の発明は、被写体を撮影するカメラと、該カメラで撮影された画像を投影スクリーンに投影するプロジェクタと、を備えるプロジェクタシステムに於いて、上記カメラの撮影時の高さと、上記カメラで撮影した画像の上記プロジェクタの投影時の高さと、上記投影スクリーンまでの距離と、に従って上記プロジェクタ投影時の投影角度を決定することを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in a projector system comprising: a camera that captures a subject; and a projector that projects an image captured by the camera onto a projection screen; The projection angle at the time of projection of the projector is determined according to the height of the image taken by the camera when projected by the projector and the distance to the projection screen.
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の発明に於いて、上記カメラは、撮影時に、上記プロジェクタ投影時の投影条件を切り替えるための撮影情報を、画像データと共に記録する記録手段を有することを特徴とする。 The invention according to claim 7 is the invention according to claim 6, wherein the camera has recording means for recording, together with image data, shooting information for switching projection conditions at the time of projection by the projector. It is characterized by having.
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の発明に於いて、上記切り替える投影条件は、プロジェクタ投影時の投影角度であることを特徴とする。
The invention according to
請求項9に記載の発明は、請求項7に記載の発明に於いて、上記記録手段に記録される撮影情報は、上記カメラ撮影時のカメラの角度であることを特徴とする。 According to a ninth aspect of the present invention, in the seventh aspect of the present invention, the photographing information recorded in the recording means is a camera angle at the time of photographing with the camera.
請求項10に記載の発明は、被写体を撮影するカメラと、該カメラで撮影された画像を投影スクリーンに投影するプロジェクタと、を備えるプロジェクタシステムに於いて、上記カメラは撮影時のカメラの角度を記録し、上記プロジェクタは上記カメラの角度に応じて上記撮影された画像の投影時のプロジェクタの投影角度を切り替えることを特徴とする。 According to a tenth aspect of the present invention, in the projector system including a camera that captures a subject and a projector that projects an image captured by the camera onto a projection screen, the camera determines an angle of the camera at the time of capturing. In the recording, the projector switches a projection angle of the projector when projecting the captured image according to an angle of the camera.
請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の発明に於いて、上記カメラは、上記被写体の画像データと共に、上記撮影時のカメラの角度を撮影情報として記録する記録手段を有することを特徴とする。 According to an eleventh aspect of the invention, in the invention according to the tenth aspect, the camera has recording means for recording the angle of the camera at the time of photographing as photographing information together with the image data of the subject. Features.
請求項12に記載の発明は、請求項11に記載の発明に於いて、上記プロジェクタは、上記記録手段に記録された上記撮影情報に応じて、上記撮影された画像の投影時のプロジェクタの投影角度を切り替えることを特徴とする。 A twelfth aspect of the present invention is the projector according to the eleventh aspect, wherein the projector projects the photographed image according to the photographing information recorded in the recording means. The angle is switched.
請求項13に記載の発明は、被写体を撮影し、該撮影された画像を投影するプロジェクタシステムの投影方法であって、撮影時のカメラの角度を記録するステップと、上記カメラの角度に応じて上記撮影された画像の投影時の投影角度を切り替えるステップと、を具備することを特徴とする。
The invention according to
この発明は、画像サイズ制御の自由度が大きく再生方法に自由度があるプロジェクタを利用して、より再現性効果の高い写真表示形態または写真鑑賞形態を提案するものである。 The present invention proposes a photographic display form or a photographic appreciation form with a higher reproducibility effect by using a projector having a large degree of freedom in image size control and a freedom in a reproduction method.
この発明によれば、撮影した写真を再生する際、通常、小型モニタで見るときの制約を越えて、その被写体の大きさを実際の大きさにしたり、投影方向を切り替えることにより、よりリアルな再生を可能とし、且つこの技術により撮影状態や装置または再生時の状態にかかわらず、正確な対象物再生、状況再現を可能とするカメラ、プロジェクタシステム及びその投影方法を提供することができる。 According to the present invention, when playing back a photograph that has been taken, the actual size of the subject is exceeded or the projection direction is changed over the limitations of viewing on a small monitor. With this technology, it is possible to provide a camera, a projector system, and a projection method thereof that enable reproduction and enables accurate object reproduction and situation reproduction regardless of the shooting state, apparatus, or state at the time of reproduction.
以下、図面を参照して、この発明の実施形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
図1は、この発明の第1の実施形態に係るプロジェクタシステムの電気系の構成を示すブロック図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the electrical system of the projector system according to the first embodiment of the present invention.
図1に於いて、このプロジェクタシステムは、カメラ10とプロジェクタ30とを有して構成されている。
In FIG. 1, the projector system includes a
上記カメラ10は、被写体11を撮影するための撮影レンズ12と、撮像素子13と、画像処理回路14と、記録部15と、ピント制御部16と、シーケンスコントローラ18と、レンズ位置制御(LD)部20と、ズーム制御部21と、距離検出回路22と、距離算出部23と、撮影情報記録部24と、操作スイッチ26と、表示部27とを有して構成されている。
The
また、プロジェクタ30は、表示制御部31と、投影レンズ32と、投影画像形成部33と、投影用光源34と、光源制御部35と、距離検出部36とを有して構成されている。
The
上記カメラ10に於いて、撮影レンズ12を介して撮像素子13に結像された被写体像は、該撮像素子13及び画像処理回路14によって、電気的またはデジタル的な像信号に変換される。そして、ここで変換された電気信号が、記録部15に記録される。
In the
上記撮影レンズ12は、被写体像を撮影者が意図する良好な状態で得るために、ズーム制御部21によって変倍可能であると共に、レンズ位置制御部20によって、そのピント位置が制御されるようになっている。上記撮影レンズ12のズーム倍率は、撮影者の操作する操作スイッチ26等の操作によって変更される。
The
撮影レンズ12のピント位置は、ピント制御部16により距離検出回路22の出力に基づいて制御されても良いし、画像処理回路14の出力より得られる像データのコントラスト情報に基づいて、これがコントラストが高くなるように制御されるものであっても良い。
The focus position of the
このように、撮影者の操作を検出して各機能をシーケンシャルに制御するシーケンスコントローラ18や、各機能から得られた信号によって種々の情報を演算、判定する手段であるピント制御部16、距離算出部23及び撮影情報記録部24等は、マイクロコンピュータ25によって構成されている。
As described above, the
コントラスト式のピント合わせの場合は、ズーム位置やピント合せレンズの位置より、距離算出回路22によって距離情報が算出され、ズーム位置や算出された距離情報等により撮影時の情報が算出される。これは、図1に於ける被写体距離Lc 、撮影レンズ12の焦点距離fc や撮像素子13の使用範囲yc 等である。このような情報は、撮影情報記録部24に記録される。
In contrast type focusing, distance information is calculated by the
一方、プロジェクタ30に於いては、制御手段であり画像切り替え手段である表示制御部31によって、上記カメラ10内の画像処理回路14の出力や、撮影情報記録部24の情報が利用されて、投影レンズ32や投影画像形成部33、光源制御部35等の、該プロジェクタ30内の各部が制御される。これによって、投影レンズ32のズーム倍率fp や投影画像形成部33の有効部分yp や、投影用光源34の明るさ等が制御される。
On the other hand, in the
また、このプロジェクタ30は、該プロジェクタ30から投影される壁面またはスクリーン40までの距離情報Lp が、入力手段である距離検出部36によって検出可能となっている。したがって、この情報によって表示制御部31が投影レンズ32のピントを合わせるようにしても良い。尚、図中11aは、壁面またはスクリーン等による投影面41に投影された被写体像を表示する画面である。
In addition, the
図2は、上述したように構成されたカメラの撮影時の動作シーケンスを説明するフローチャートである。 FIG. 2 is a flowchart for explaining an operation sequence at the time of photographing by the camera configured as described above.
尚、この撮影動作は、シーケンスコントローラ18の制御により行われる。
This photographing operation is performed under the control of the
先ず、ステップS1にて、ズーム位置や撮影時の撮像面サイズyc が判定される。次いで、ステップS2にてピント合わせが行われる。このピント合わせが行われた結果より、距離情報Lc が検出される。 First, in step S1, the zoom position and the imaging surface size y c at the time of shooting are determined. Next, in step S2, focusing is performed. The distance information L c is detected from the result of this focusing.
ステップS3で撮影画像処理がなされると、続くステップS4にて、上述したステップS1及びS2で得られた結果(fc 、yc 、Lc )の各情報が撮影情報記録部24に記録される。更に、ステップS5にて、これらの撮影情報に基づいた画像が記録部15に記録される。
When the captured image processing is performed in step S3, each information of the results (f c , y c , L c ) obtained in steps S1 and S2 described above is recorded in the captured
尚、上記記録部15へ記録される画像は、撮影情報記録部24に、上述した撮影情報と同時に記録されるものであっても良い。
The image recorded in the
このような構成のプロジェクタシステムにあって、図3(a)に示されるように、カメラ10とプロジェクタ30の間に、インターフェースとしてパーソナルコンピュータ45が併用されるようにしても良い。この場合は、図1の表示制御部31は、パーソナルコンピュータ45内に設ければ良い。
In the projector system having such a configuration, a
また、カメラ10内の記録部15を取り出して、パーソナルコンピュータ45内に挿入して、この情報から制御されるようにしても良い。
Alternatively, the
更に、図3(b)に示されるように、カメラ10とプロジェクタ30とが、直接接続可能なようにしても良い。この場合も、画像情報と撮影情報が記録部15に入力され、この記録部15のメモリのみがプロジェクタ30に差し込まれて、撮影情報が反映された画像投影制御が行われるようにしても良い。
Further, as shown in FIG. 3B, the
また、従来大型化しがちであった光源部をLED等で小型化すれば、図3(c)に示されるように、カメラ10内にプロジェクタ40を内蔵することも可能である。この場合、カメラ10のボディの一部にプロジェクタ40の光学系(投影レンズ)32が設置されて、1台の機器で撮影から投影までを可能とすることが考えられる。
In addition, if the light source unit, which has been apt to increase in size in the past, is reduced in size by an LED or the like, the
このような変形に対しても、この発明の技術は全てカバーすることができる。 All of the techniques of the present invention can cover such deformation.
図4は、本実施形態に於ける撮影画像の鑑賞法の例を示した図である。 FIG. 4 is a diagram showing an example of a method for appreciating a photographed image in the present embodiment.
図4に於いて、プロジェクタ30によって投影された画面41内の被写体11aは、等身大で表示されている。したがって、鑑賞者46は、単に小さなモニタ上で見た場合やプリント上で見るのとは全く異った、現実味のある被写体を鑑賞することができる。
In FIG. 4, the subject 11a in the
このような鑑賞方法を可能とするためには、図1のような構成のカメラ10が用いられて、図2に示されるようなシーケンスに従って撮影が行われた後、プロジェクタ40により、図5に示される動作シーケンスに従って再生動作が行われるようにすれば良い。
In order to enable such an appreciation method, the
尚、この再生動作は、表示制御部31の制御により行われる。
This reproduction operation is performed under the control of the
すなわち、ステップS11にて、上記カメラ30により取得された撮影情報が表示制御部31により検出される。次いで、ステップS12にて、上記記録部15または撮影情報記録部24に記録されていた画像情報が得られる。更に、ステップS13では、取得された画像情報に基づいた画像が、適切な方法に制御されて壁面またはスクリーン等の投影面41に投影される。
That is, in step S <b> 11, shooting information acquired by the
この制御方法としては、図6のフローチャートに従った方法によって、投影位置にかかわらず、良好な等身大画像を得ることができる。 As this control method, a good life-size image can be obtained by the method according to the flowchart of FIG. 6 regardless of the projection position.
図6は、このような再生切り替え動作を説明するフローチャートである。 FIG. 6 is a flowchart for explaining such a reproduction switching operation.
尚、この再生切り替え動作は、表示制御部31の制御により行われる。
This reproduction switching operation is performed under the control of the
すなわち、先ずステップS21にて、プロジェクタ30では、図1に示されるように、投影面までの距離Lp が検出される。次いで、ステップS22にて、先に撮影時に得られた撮影レンズ12の焦点距離fc 、被写体距離Lc 、撮像素子13の使用範囲yc に加え、上記ステップS21で得られた投影面までの距離Lp が用いられて、下記(1)式に従って、投影レンズ32の焦点距離fp が決定される。
fp =fc ・(Lp /Lc )・(yp /yc ) …(1)
ここでyp は投影画像形成部33のサイズ(図1参照)であり、yp /yc によってカメラの撮像面との大きさの比率が求められる。
That is, first in step S21, the
· f p = f c (L p / L c) · (y p / y c) ... (1)
Here y p is the size of the projection image forming unit 33 (see FIG. 1), the size ratio of the camera imaging plane of the y p / y c is determined.
そして、ステップS23にて、上記焦点距離fp にズーム位置が制御される。ここで、ステップS24に於いて、上記焦点距離fp が、ズーミング可能範囲内であるか否かが判定される。ズーミング可能範囲内に収まるならば、本ルーチンを抜けてそのズーム位置で投影される。これは、投影画像形成部33が、そのサイズでフルに有効に使った方が画質が良好になるからである。
Then, at step S23, the zoom position to the focal length f p is controlled. Here, in step S24, the focal length f p is whether the zooming range is determined. If it falls within the zoomable range, the process exits this routine and is projected at the zoom position. This is because the image quality is better when the projection
しかし、ズーミング可能範囲にも限界があるので、それ以上拡大できない場合はステップS25に移行し、いわゆる電子ズーム方式でのズーミングにより補助される。このとき、レンズによる光学的なズーム位置はその最大値fpMAXに固定される。これを前提として、続くステップS26にて投影画像形成部33に形成される画像の大きさが、下記(2)式に従って、所望の倍率であるn倍に拡大表示される。
n=(fc /fpMAX)・(Lp /Lc )・(yp /yc ) …(2)
このように、先ず光学ズームを優先させ、後に電子ズームで補助するようにしたので、高解像度の像投影が可能となる。
However, since there is a limit to the zoomable range, if it cannot be enlarged any more, the process proceeds to step S25, where it is assisted by zooming using a so-called electronic zoom method. At this time, the optical zoom position by the lens is fixed to the maximum value f pMAX . On the premise of this, the size of the image formed in the projection
n = (f c / f pMAX ) · (L p / L c ) · (y p / y c ) (2)
As described above, the optical zoom is given priority first, and the electronic zoom is used later to assist, so that high-resolution image projection is possible.
また、図7に示されるように、写真撮影時のカメラ10の床からの高さ、または被写体11の身長に相当する値Hc を入力可能にしておけば、図8に示されるように、プロジェクタ30の設置時の高さHp も加味して、投影画像を実際の被写体身長に合わせることも可能である。
Further, as shown in FIG. 7, if a value H c corresponding to the height of the
すなわち、被写体11の身長Hc 相当の被写体像が、壁等の投影面40に投影されることによって、図4に示されるような撮影画像の鑑賞が、より現実味のある(リアルな)迫力で可能となる。
That is, the height H c corresponding to the subject image of the subject 11, by being projected onto the
プロジェクタ30の高さHp とカメラ10の高さHc の差(Hc −Hp )は、投影面を上向きにする等、角度θだけ傾けることによって実現可能である。つまり、プロジェクタ30による再生角度の制御は、図9のフローチャートに従って行われる。
The difference (H c −H p ) between the height H p of the
尚、この再生角度制御の動作は、表示制御部31の制御により行われる。
The reproduction angle control operation is performed under the control of the
先ず、ステップS31にて、カメラ状態またはプロジェクタ30に対して、それぞれの高さHc 、Hp が入力される。次いで、ステップS32にて、上記ステップS31で入力された高さHc 、Hp が利用されて、すでに検出されたプロジェクタ距離Lp と共に、下記(3)式に従って投影角度θが算出される。
θ=arctan((Hc −Hp )/Lp ) …(3)
そして、続くステップS33にて、この角度θだけ投影方向がシフトされれば良い。しかし、あまり撮影角度が傾けられると限界があるので、ステップS34に於いて、この角度θが判定される。すなわち、角度θが所定値θ0 以下であればそのまま本ルーチンを抜けるが、角度θが所定値θ0 を越えた場合は、ステップS35に移行して警告が行われる。
First, in step S31, the respective heights H c and H p are input to the camera state or the
θ = arctan ((H c −H p ) / L p ) (3)
In the subsequent step S33, the projection direction may be shifted by this angle θ. However, since there is a limit if the photographing angle is tilted too much, this angle θ is determined in step S34. That is, if the angle θ is equal to or smaller than the predetermined value θ 0 , the routine is exited as it is, but if the angle θ exceeds the predetermined value θ 0 , the process proceeds to step S35 and a warning is given.
図10は、この投影方向切り替えの一例を示した図である。 FIG. 10 is a diagram showing an example of the projection direction switching.
この実施形態では、プロジェクタ30の投影方向そのものを変更するのではなく、投影画像形成部33上に形成される画像が、図10(a)に33aで示されるように、Δyだけシフトされて(Δy=fp tanθによる)、画面の中心を角度θだけ上方にシフトされて投影されている。
In this embodiment, the projection direction of the
投影面に実際に表示可能な部分は、図中P1 で示される範囲であり、図中P2 で示される表示不可の部分の画像は失われる。また、Δyだけシフトされた分の下側(図中P3 で示される)部分の画像もデータが無いので画像無し状態となるが、図中P4 で示される画像再生部分に表示された像11aは、図10(b)に示されるように、実際の被写体11と同じ身長で表示される。これにより、鑑賞者46は、その被写体の身長や正確な顔の大きさを現実的に実感した鑑賞が可能となる。
The portion that can actually be displayed on the projection plane is the range indicated by P 1 in the drawing, and the image of the non-displayable portion indicated by P 2 in the drawing is lost. Further, since there is no data in the lower portion (indicated by P 3 in the figure) of the portion shifted by Δy, there is no image, but the image displayed in the image reproduction portion indicated by P 4 in the figure. 11a is displayed with the same height as the actual subject 11 as shown in FIG. As a result, the
(第2の実施形態)
次に、この発明の第2の実施形態を説明する。
(Second Embodiment)
Next explained is the second embodiment of the invention.
上述したプロジェクタの投影角度は、図10(a)に示されるように、プロジェクタ30の投影画像形成部33の位置Δyを変更する他に、図11(b)、(d)に示されるように、プロジェクタ30を支持する台座48との角度を、モータ49等によって切り替えても、変更することが可能である。これは、プロジェクタの小型化によって、テレビ画面のような大画面モニタより容易に可能となる技術である。
The projection angle of the projector described above is as shown in FIGS. 11B and 11D in addition to changing the position Δy of the projection
以下に述べる第2の実施形態では、このような投影方法の切り替えを有効に利用することにより、よりリアルな再生を追求しようとするものである。 In the second embodiment described below, a more realistic reproduction is sought by effectively utilizing such switching of projection methods.
尚、この第2の実施形態の基本的な構成及び動作は、上述した第1の実施形態と同様であるので、図1乃至図10と同一の部分には同一の参照番号を付して、その図示及び説明は省略し、異なる動作についてのみ説明する。 Since the basic configuration and operation of the second embodiment are the same as those of the first embodiment described above, the same parts as those in FIGS. The illustration and description are omitted, and only different operations will be described.
つまり、撮影者50が、図11(a)に示されるように被写体11を撮影するときと、図11(c)に示されるように撮影するときでは、撮影者50と被写体11の位置関係が変化し、背景が抽象的な場合には、どのような状況なのかわかりにくいことがあった。
That is, when the
このため、この第2の実施形態では、図11(a)に示されるように、撮影者50が被写体11を見下ろす状態での撮影状況時は、図11(b)に示されるように、鑑賞者46が画像を見下ろすような状態で表示し、図11(c)に示されるように見上げる状態での撮影状況時は、図11(d)に示されるように、鑑賞者46が画像を見上げるような状態で表示できるようにしている。
For this reason, in the second embodiment, as shown in FIG. 11A, when the
これによって、撮影者がどのような状態で被写体11にアプローチしたかを、即座にイメージして観察を楽しむことができる。このような工夫によって、図12に示されるようなシーンにて、人物と背景の建物との関係を明確にして、建物の大きさ等を、より強い迫力によって再現することができる。 As a result, it is possible to enjoy the observation by immediately imagining how the photographer approaches the subject 11. With such a device, the relationship between the person and the background building can be clarified in the scene as shown in FIG. 12, and the size of the building can be reproduced with a stronger force.
図11(b)、(d)は、再生時のプロジェクタ30と鑑賞者46との位置関係を示した図である。
FIGS. 11B and 11D are diagrams showing the positional relationship between the
図11(a)に示されるように、撮影者50が角度θc だけ被写体11を見下ろすようにして撮影した場合には、図11(b)に示されるように、鑑賞者46も角度θM だけ見下ろすように鑑賞すると自然な再生となる。ここで、θc とθM の関係は、下記(4)式のような関係であれば良い。
θc =θM …(4)
また、図11(b)、(d)に示されるように、プロジェクタ30の位置と鑑賞者46の目の高さとに、差ΔHがあったり、壁(スクリーン)までの距離に差異があったりすると、下記(5)式のような関係が成立し、スクリーンとプロジェクタの距離Lp や、鑑賞者46とスクリーン間の距離LM を考慮して、適切な投影角θp が求められる。
LM tanθM +ΔH=Lp tanθp …(5)
尚、上記(5)式に於いて、ΔH=0,LM =Lp と近似しても良い。また、ΔHやLM ,Lp を手動で入力できるようにしても良い。Lp はピント制御結果からも求めることができる。
As shown in FIG. 11A, when the
θ c = θ M (4)
Also, as shown in FIGS. 11B and 11D, there is a difference ΔH between the position of the
L M tan θ M + ΔH = L p tan θ p (5)
In the above equation (5), it may be approximated as ΔH = 0, L M = L p . Further, ΔH, L M , and L p may be manually input. L p can also be obtained from the focus control result.
このような構成のプロジェクタシステムでは、カメラ及びプロジェクタが図13及び図14に示されるようなフローチャートによって制御されることで、プロジェクタによる画像投影時の角度θp 制御が可能となる。 In such an arrangement a projector system, that the camera and the projector is controlled by the flow chart as shown in FIGS. 13 and 14, it is possible to angle theta p control during image projection by the projector.
図13は、カメラの撮影時の撮影動作を説明するフローチャートである。 FIG. 13 is a flowchart for explaining a photographing operation at the time of photographing by the camera.
本ルーチンに入ると、先ず、ステップS41にて、撮影者50が撮影する際に、被写体11を見下ろす、或いは見上げる角度θc が検出される。次いで、ステップS42にて、実際に撮影が行われる。
Once in this routine, first, in step S41, when the
そして、ステップS43では、上記ステップS42で撮影された画像データが記録部15に記録される。また、ステップS44では、上記ステップS41にて検出された角度θc が記録部15に記録される。
In step S43, the image data captured in step S42 is recorded in the
尚、上記角度θc の検出は、カメラ10内に、図15に示されるような摺動接片付の可変抵抗を設ければ良い。 The angle θ c may be detected by providing a variable resistor with a sliding contact as shown in FIG.
この可変抵抗は、以下のように構成されている。すなわち、接片55a及び55bを有する金属性のおもり55が、支点56を中心に図示矢印θ方向に回動可能とされている。そして、上記接片55a及び55bのそれぞれに接触するようにして、抵抗体57及び金属部58が円弧状に設けられている。そして、これら抵抗体57及び金属部58には、それぞれ電極59及び60が接続されている。
This variable resistor is configured as follows. That is, the
いま、接片55a及び55bを有する金属性のおもり55が、支点56を中心に回動すると、抵抗体57と金属部58間が上記接片55a及び55bを通じて短絡される。これにより、電極59、60間の抵抗値が変化する。この抵抗値の変化をカメラ10で検出すれば、角度θc を判定することができる。
Now, when the
このように、画像データと共にθc がプロジェクタ30に入力されると、このθc に従って投影角度θp を切り替えることができる。
As described above, when θ c is input to the
図14は、図13のフローチャートに従ってカメラで撮影された画像を投影するプロジェクタ30の投影動作を説明するフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart for explaining the projection operation of the
本ルーチンに入ると、先ず、ステップS51にて画像データが入力され、続いてステップS52にて上記角度θc がプロジェクタ30に入力される。そして、ステップS53に於いて、角度θc についての判定が行われる。
Once in this routine, first, image data is input in step S51, followed by the angle theta c at step S52 is input to the
すなわち、所定角度−θ1 〜θ1 間に上記角度θc が入っている場合には、ステップS54に移行して通常の角度での照射が行われる。したがって、次のステップS55にて、角度がリセットされる。その後、ステップS57へ移行して画像投影が行われる。 That is, when the angle theta c is in between the predetermined angle - [theta] 1 through? 1, the irradiation of a normal angle are performed proceeds to step S54. Therefore, the angle is reset in the next step S55. Thereafter, the process proceeds to step S57 and image projection is performed.
一方、上記ステップS53に於いて、上記角度θc が所定角度−θ1 〜θ1 を外れる際には、上記(4)式及び(5)式より、θp が算出される。次いで、ステップS56では、プロジェクタ30の照射角度θp が切り替えられる。
On the other hand, in the above-mentioned step S53, when the angle θc is outside a predetermined angle - [theta] 1 through? 1, from equation (4) and (5), theta p is calculated. Next, in step S56, the irradiation angle θ p of the
尚、この角度切り替えについては、図11(a)に示されるように機構系を回動させたり、図10(a)に示されるように電気的に切り替えてもよい。また、図16に示されるように、投影角度の異なる3台のプロジェクタ30a、30b、30cを切り替えて制御するようにしても良い。
In addition, about this angle switching, you may rotate a mechanism system as shown to Fig.11 (a), or you may switch electrically as shown to Fig.10 (a). Further, as shown in FIG. 16, three
つまり、図16に於いて、投影角度の異なる3台のプロジェクタ30a、30b、30cは、切り替え回路62によって何れかが選択されるようになっている。そして、この切替は、表示制御部64によって制御されるようになっており、画像処理回路63から出力された画像が、何れか選択されたプロジェクタ30a〜30cの1つから投影されるようになっている。
That is, in FIG. 16, any one of the three
このような構成によって、図11(a)、(c)に示されるように、撮影者50が被写体11に、どのような状態でアプローチしたかを考慮した画像再生が可能となる。したがって、被写体11と背景の関係等が明確な表示となり、よりリアルな画像再生が可能となる。
With such a configuration, as shown in FIGS. 11A and 11C, it is possible to reproduce an image in consideration of how the
以上述べた実施形態によれば、撮影条件や、再生条件にかかわらず、リアリティのある画像再生が可能となる。 According to the embodiment described above, it is possible to reproduce a realistic image regardless of shooting conditions and reproduction conditions.
10…カメラ、11…被写体、12…撮影レンズ、13…撮像素子、14…画像処理回路、15…記録部、16…ピント制御部、18…シーケンスコントローラ、20…レンズ位置制御(LD)部、21…ズーム制御部、22…距離検出回路、23…距離算出部、24…撮影情報記録部、25…マイクロコンピュータ、26…操作スイッチ、27…表示部、30…プロジェクタ、31…表示制御部、32…投影レンズ、33…投影画像形成部、34…投影用光源、35…光源制御部、36…距離検出部、40…スクリーン、41…投影面。
DESCRIPTION OF
Claims (13)
撮影時のカメラの角度を記録し、上記カメラの角度に応じて上記撮影された画像の投影時の上記プロジェクタの投影角度を切り替えることを特徴とするプロジェクタシステム。 In a projector system comprising a camera that captures a subject and a projector that projects an image captured by the camera,
A projector system, wherein an angle of a camera at the time of photographing is recorded, and a projection angle of the projector at the time of projecting the photographed image is switched according to the angle of the camera.
上記カメラの撮影時の高さと、上記カメラで撮影した画像の上記プロジェクタの投影時の高さと、上記投影スクリーンまでの距離と、に従って上記プロジェクタ投影時の投影角度を決定することを特徴とするプロジェクタシステム。 In a projector system comprising a camera that captures a subject and a projector that projects an image captured by the camera onto a projection screen,
A projection angle at the time of projection of the projector is determined according to a height at the time of photographing by the camera, a height at the time of projection of the projector by an image photographed by the camera, and a distance to the projection screen. system.
上記カメラは撮影時のカメラの角度を記録し、上記プロジェクタは上記カメラの角度に応じて上記撮影された画像の投影時のプロジェクタの投影角度を切り替えることを特徴とするプロジェクタシステム。 In a projector system comprising a camera that captures a subject and a projector that projects an image captured by the camera onto a projection screen,
A projector system, wherein the camera records a camera angle at the time of photographing, and the projector switches a projection angle of the projector at the time of projecting the photographed image according to the angle of the camera.
撮影時のカメラの角度を記録するステップと、
上記カメラの角度に応じて上記撮影された画像の投影時の投影角度を切り替えるステップと、
を具備することを特徴とするプロジェクタシステムの投影方法。 A projection method of a projector system for photographing a subject and projecting the photographed image,
Recording the angle of the camera at the time of shooting;
Switching the projection angle at the time of projection of the captured image according to the angle of the camera;
A projection method for a projector system, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003416795A JP2005176226A (en) | 2003-12-15 | 2003-12-15 | Camera, projector system and projecting method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003416795A JP2005176226A (en) | 2003-12-15 | 2003-12-15 | Camera, projector system and projecting method thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005176226A true JP2005176226A (en) | 2005-06-30 |
Family
ID=34735897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003416795A Withdrawn JP2005176226A (en) | 2003-12-15 | 2003-12-15 | Camera, projector system and projecting method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005176226A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009271161A (en) * | 2008-05-01 | 2009-11-19 | Seiko Epson Corp | Image projection device and image projection method |
JP2011118253A (en) * | 2009-12-07 | 2011-06-16 | Sharp Corp | Video projection method, video projector, projection base and video projection system |
KR101444841B1 (en) | 2009-08-06 | 2014-09-26 | 삼성테크윈 주식회사 | Illumination driving apparatus |
WO2023249274A1 (en) * | 2022-06-23 | 2023-12-28 | 삼성전자주식회사 | Electronic device which includes projection unit for projecting video and which provides video call function, and control method therefor |
-
2003
- 2003-12-15 JP JP2003416795A patent/JP2005176226A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009271161A (en) * | 2008-05-01 | 2009-11-19 | Seiko Epson Corp | Image projection device and image projection method |
KR101444841B1 (en) | 2009-08-06 | 2014-09-26 | 삼성테크윈 주식회사 | Illumination driving apparatus |
JP2011118253A (en) * | 2009-12-07 | 2011-06-16 | Sharp Corp | Video projection method, video projector, projection base and video projection system |
WO2023249274A1 (en) * | 2022-06-23 | 2023-12-28 | 삼성전자주식회사 | Electronic device which includes projection unit for projecting video and which provides video call function, and control method therefor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7234819B2 (en) | Projector system and camera system | |
JP3896505B2 (en) | Electronic camera | |
JP2008245055A (en) | Image display device, photographing device, and image display method | |
JPH10240436A (en) | Information processor and recording medium | |
JPWO2006038577A1 (en) | Electronic apparatus having a projector device | |
JP2007201539A (en) | Digital camera | |
JP2008035308A (en) | Electronic camera and lens unit | |
JP2007312297A (en) | Camera | |
KR20120089365A (en) | Camera platform system | |
JP2009033223A (en) | Imaging apparatus | |
JP5651951B2 (en) | Imaging control apparatus, imaging control method, and program | |
JP3931947B2 (en) | Electronic imaging device | |
JP2005176226A (en) | Camera, projector system and projecting method thereof | |
JP2009171362A (en) | Photographing apparatus, and photographing method | |
JP4751715B2 (en) | Imaging device | |
JP2005109916A (en) | Projector system | |
JP2006165600A (en) | Photographing apparatus | |
JP2008065851A (en) | Information processing apparatus and recording medium | |
JP2008244805A (en) | Digital camera | |
JP6836306B2 (en) | Imaging control device, its control method, program and recording medium | |
JP2009260413A (en) | Image pickup apparatus and method for controlling image pickup apparatus | |
JP5114237B2 (en) | Imaging device | |
JP4828486B2 (en) | Digital camera, photographing method and photographing program | |
JP2003244514A (en) | Object tracking device | |
JP4080800B2 (en) | Digital camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070306 |