JP2005173323A - ピックアップ装置 - Google Patents

ピックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005173323A
JP2005173323A JP2003414665A JP2003414665A JP2005173323A JP 2005173323 A JP2005173323 A JP 2005173323A JP 2003414665 A JP2003414665 A JP 2003414665A JP 2003414665 A JP2003414665 A JP 2003414665A JP 2005173323 A JP2005173323 A JP 2005173323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickup
substrate
radius
pickup device
pickup substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003414665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4086769B2 (ja
Inventor
Ryohei Kanayama
亮平 金山
Yoshibumi Sakai
義文 酒井
Yasunori Nagaoka
康則 永岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP2003414665A priority Critical patent/JP4086769B2/ja
Priority to US11/007,738 priority patent/US7375276B2/en
Publication of JP2005173323A publication Critical patent/JP2005173323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4086769B2 publication Critical patent/JP4086769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/18Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar
    • G10H3/183Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar in which the position of the pick-up means is adjustable
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/18Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar
    • G10H3/181Details of pick-up assemblies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Stringed Musical Instruments (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】 複数のピックアップコイルの配置を弦楽器に配置される弦のアールに適切に対応可能とすることにより、ギターの種類に依存することなく適切に使用可能なピックアップ装置を提供すること。
【解決手段】 本発明のピックアップ装置によれば、ピックアップコイルを装着したピックアップ基板自体の撓みに応じてアールが調整可能である。よって、ピックアップ基板のアールを適宜調整することにより、そのピックアップ基板に配設されている各ピックアップコイルと各弦との距離を常に適切な距離に保つことができる。従って、ギターの種類に依存することなく、各弦の振動を適切に検出し得るという効果がある。
【選択図】 図5

Description

本発明は、弦楽器に装着するピックアップ装置に関し、特に、複数の弦を有するギターなどの弦楽器に装着され、各弦の振動を適切に検出し得るように調節可能なピックアップ装置に関する。
従来より、ギター等の弦楽器のボディに装着し、弦振動を検出して電気信号に変換するピックアップ装置がある。特に、ギターシンセサイザー等の電子弦楽器で使用されるピックアップ装置は、各弦毎の弦振動を個別に処理できるように、各弦毎にピックアップコイルを備えている。
特許2985061号公報(特許文献1)には、ギターなどの弦楽器の胴部に配設されて、各弦の振動を検出するための複数のピックアップコイルが所定のアール(曲率)を有するように配置されているピックアップ装置が記載されている。具体的には、この特許文献1に記載されるピックアップ装置では、トップケース及びボトムケースの内部が予め所定のアールを有するように形成されており、そのトップケースとボトムケースとの間に可撓性を有するピックアップ基板が挟み込まれている。その結果、ピックアップ基板に取り付けられたピックアップコイルが、そのトップケース及びボトムケースの内部に形成されたアールに沿って配置されている。
特許2985061号公報(例えば、請求項1、段落[0044])
ピックアップ装置が各弦の振動をそれぞれ適切に拾うためには、各弦に対してピックアップコイルが適切に配置されている必要がある。
しかしながら、例えば、ギターにおいては、その種類毎に、指板やブリッジ等の形状に応じて弦の配置のアールがそれぞれ異なるので、特許文献1に記載されるような所定のアールで配置されるピックアップコイルを使用した場合には、ギターの種類によっては、ピックアップコイルと弦との距離が不適切に離れてしまうことにより弦振動を適切に拾えないという問題点があった。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、複数のピックアップコイルの配置を弦楽器に配置される弦のアールに適切に対応可能とすることにより、ギターの種類に依存することなく適切に使用可能なピックアップ装置を提供することを目的としている。
この目的を達成するために、請求項1記載のピックアップ装置は、弦楽器の胴部に配設され、複数の弦の振動を電気信号に変換するためのピックアップ装置において、前記複数の弦における各弦の振動を検出するための複数のピックアップコイルと、その複数のピックアップコイルがそれぞれ独立してその長手方向に配設されている可撓性を有するピックアップ基板と、前記ピックアップ基板の撓みを制御することにより、そのピックアップ基板のアールを調整するアール調整部材とを備えている。
請求項2記載のピックアップ装置は、請求項1記載のピックアップ装置において、前記ピックアップ基板におけるアールを調整すべき領域の端部の少なくとも一方を固定するための上下位置規制部材を備えている。
請求項3記載のピックアップ装置は、請求項1又は2記載のピックアップ装置において、前記ピックアップ基板におけるアールを調整すべき領域の中央部分は、前記複数のピックアップコイルの装着された領域の中央部分に対応し、前記アール調整部材は、その複数のピックアップコイルの装着された領域の中央部分に設けられているものである。
請求項4記載のピックアップ装置は、請求項1から3のいずれかに記載のピックアップ装置において、前記アール調整部材は、前記ピックアップ基板の基板面に対して垂直な方向に力を作用させるものである。
請求項5記載のピックアップ装置は、請求項1又は2記載のピックアップ装置において、前記アール調整部材は、前記ピックアップ基板に装着されている前記複数のピックアップコイルの並び方向に力を作用させるものである。
請求項6記載のピックアップ装置は、請求項1から5のいずれかに記載のピックアップ装置において、前記ピックアップ基板における前記ピックアップコイルの装着されている面の裏面の側に配設された弾性部材を備えている。
請求項7記載のピックアップ装置は、請求項6記載のピックアップ装置において、前記弾性部材は、板ばねである。
請求項8記載のピックアップ装置は、請求項6記載のピックアップ装置において、前記弾性部材は、コイルばねである。
請求項9記載のピックアップ装置は、請求項1から8のいずれかに記載のピックアップ装置において、前記ピックアップ基板の撓みが所定のアールより小さくならないように規制するアール規制部材を備えている。
請求項10記載のピックアップ装置は、請求項9記載のピックアップ装置において、前記ピックアップ基板における前記ピックアップコイルの装着されている面の側に配置されるトップケースを備え、前記アール規制部材は、前記トップケースと前記ピックアップ基板との間に配置されたコイルばねである。
本発明のピックアップ装置によれば、ピックアップコイルを装着したピックアップ基板自体の撓みに応じてアールが調整可能である。よって、ピックアップ基板のアールを適宜調整することにより、そのピックアップ基板に配設されている各ピックアップコイルと各弦との距離を常に適切な距離に保つことができる。従って、ギターの種類に依存することなく、各弦の振動を適切に検出し得るという効果がある。
以下、本発明の好ましい実施例について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明のピックアップ装置1を装着したギター100の一部を示す図である。図1に示すように、ピックアップ装置1は、ギター100に設けられた6本の弦108とボディ104との間に、6つのピックアップコイル21(21a〜21f)が、それぞれ弦108a〜108fの下に配置されるように装着されている。
ここで、図1においては、このピックアップ装置1は、図示されない両面テープを用いてボディ104に固定された図を示しているが、その両側に設けられた貫通孔49を介してボディ104にねじ止めにより固定するようにしてもよい。図1に示すように装着されたピックアップ装置1は、ピックアップコイル21a〜21fにより拾った弦108a〜108fの振動に基づく電気信号を、ケーブル106を介して、ギターシンセサイザー用制御装置などの制御装置120へ供給する。
また、図1では、後の説明を容易にするために、ピックアップ装置1にケーブル106が接続されている状態を図示していないが、このケーブル106は、ピックアップ装置1の内部に設けられている基板(後述するピックアップ基板20)における所定の位置(後述する端子部24)に結線されているものとする。
図2は、本発明の第1実施例におけるピックアップ装置1を示す図であり、図2(a)は、ピックアップ装置1の平面図であり、図2(b)は、図2(a)のA−A方向断面図である。
このピックアップ装置1は、6つのピックアップコイル21a〜21fが装着されたピックアップ基板20と、このピックアップ基板20を収納するためのケース部40を構成するトップケース40a及びボトムケース40bと、ピックアップ基板20を下面(ピックアップコイル21の装着面と反対側の面)から支持する樹脂製の板ばね60と、ピックアップ基板20のアールを調整するための調整用ねじ70とを主に備えている。
ケース部40の上部を構成するトップケース40aは、アルミニウムのような非磁性の金属により形成されている。トップケース40aが非磁性の金属により形成されることにより、トップケース40a全体の磁気化を防止し得ると共に、各弦の弦振動を検出する際における互いの干渉を防止し得るために好ましい。また、特に、トップケース40aがアルミニウムで形成されることは、加工性、強度、耐久性の点で好ましい。
このトップケース40aの上部には、ピックアップコイル21a〜21fの一部を現出させるための開口部48a〜48fと、ピックアップ基板20のアールを調節するための調整用ねじ70を挿入するための貫通孔50が形成されている。
また、このトップケース40aは、このピックアップ装置1から外部へ導出されるケーブル106を安定に保持するためのコードホルダ43を備え、このコードホルダ43は、トップケース40aに設けられたねじ孔45とコードホルダ43に設けられたねじ孔43bとに挿通される非図示のねじによってトップケース40aに固定されている。なお、ピックアップ基板20における所定の位置(後述する端子部24)に接続されたケーブル106は、孔41を通ってコードホルダ43の内部(コードホルダ43とトップケース40aとの間)へ導出され、開口部43aからピックアップ装置1の外部へ導出される。
一方、ボトムケース40bは、ケース部40の下部を構成する部材であり、ポリアセタール(POM)などの樹脂により形成される。このボトムケース40bは、フック42,44を備えている。これらのフック42,44に、ピックアップ基板20における対応する係合部(後述する係合部25,26)を係合させることにより、ボトムケース40bにピックアップ基板20が装着される。
このボトムケース40bは、その幅方向両側に非図示の段落ち形状(凹部)を有している。ピックアップ基板20の装着されたボトムケース40bの上方からトップケース40aを被せ、ボトムケース40bの段落ち形状部分に、トップケース40aの幅方向両側に設けられているつめ部材46を嵌める。次いで、そのつめ部材46をボトムケース40bを覆うように折り曲げることにより、ボトムケース40bとトップケース40aとの間にピックアップ基板20がケーシングされる。なお、図2(b)においては、説明を容易にするために、トップケース40aのつめ部材46は、折り曲げる前の状態を図示している。
次に、図3及び図4を参照して、ピックアップ基板20及びこのピックアップ基板20を支持する板ばね60について説明する。図3は、ピックアップコイル21が装着されたピックアップ基板20を示す図である。また、図4は、ピックアップ基板20と板ばね60とが接着されることを説明する図であり、図4(a)は、板ばね60と、その板ばね60上に配設されたピックアップ基板20とを分解して示した図であり、図4(b)は、ピックアップ基板20と板ばね60とが接着されたものの裏面側から見た図であり、図4(c)は、ピックアップ基板20と板ばね60とが接着されたものの側面図である。
ピックアップ基板20は、ポリエステル樹脂又はポリイミド樹脂などの樹脂により、厚さ0.2mm程度に形成された可撓性を有する基板である。このピックアップ基板20には、図3に示すように、ギター100の第1弦108aから第6弦108fまでの6本の弦108のそれぞれの振動を検出可能な6つのピックアップコイル21a〜21fが取り付けられている。
ピックアップ基板20へのピックアップコイル21の取り付けは、図4(a)に示すように、各ピックアップコイル21(21a〜21f)において下方へ突出する2本のピン22を、ピックアップ基板20に設けられた貫通孔28へ挿入し、ピックアップ基板20の裏面(即ち、ピックアップコイル21の設けられていない側の面)側からハンダ付けを行なうことにより行なわれる。このため、ピックアップ基板20とピックアップコイル21(21a〜21f)との接続の耐久性や信頼性を向上させることができる。
また、ピックアップ基板20の幅方向に形成される一対の孔28とピックアップコイル21a〜21fの一対のピン22とは、それぞれ、ピックアップ基板20の撓む方向である長さ方向に対して直角に設けられている。よって、ピックアップコイル21の装着によってピックアップ基板20の撓みが妨げられることはない。
また、図3に示すように、ピックアップ基板20の左方には、6つのピックアップコイル21a〜21fのそれぞれからの出力用の孔24a及び1つのグラウンド用の孔24bを備えている端子部24が設けられている。孔24a及び孔24bは、6対の孔28と非図示の導電パターンにより接続されている。これらの孔24a及び孔24bのそれぞれに、ケーブル106のリード線が接続され、そのリード線を介して、ピックアップコイル21aから21fにより検出された弦振動に基づく電気信号は、制御装置120へ出力され、制御装置120にて処理される。
また、ピックアップ基板20には、ボトムケース40bと係合するための係合部25,26が、それぞれ、ピックアップコイル21aの左側とピックアップコイル21fの右側とに設けられている。なお、これらの係合部25,26のボトムケース40bへの係合については、後で詳述する。
更に、ピックアップ基板20におけるピックアップコイル21cとピックアップコイル21dとの間の略中央部分、即ち、ピックアップコイル21aから21fの装着されている領域の略中央部分には、ピックアップ基板20のアールを調整するための調整用ねじ70を貫通させるための貫通孔27が設けられている。
板ばね60は、アール調整のためにピックアップ基板20が撓められた際に、不適切に変形しないように裏面側から支持するための部材であり、ポリアセタール(POM)などの樹脂により、アールの値が150程度に成形されたアーチ状の部材である。なお、板ばね60の材質はPOM樹脂に限定されることはなく、金属などで形成されてもよいが、製造コストや加工性などの点から樹脂製であることが好ましい。
この板ばね60とピックアップコイル21を装着したピックアップ基板20とは、図4(a)に示すように、両面テープで互いに接着されている。しかし、接着方法は両面テープに限定されず、接着剤などにより接着してもよい。ここで、板ばね60には、ピックアップ基板20の裏面側から突出するピックアップコイル21のピン22に対応する位置に、溝62がそれぞれ設けられているため、板ばね60にピックアップ基板20を接着する際、図4(b)に示すように、その裏面から突出するピン22によりその接着が阻害されず、互いを密着させることができる。
また、この板ばね60の略中央部分であって、ピックアップ基板20の貫通孔27に対応する部分には、この板ばね60にインサート成形されたナット61が設けられている。板ばね60とピックアップ基板20とが接着されると、このナット61の開口部分61aとピックアップ基板20の貫通孔27とが連通される。
このナット61に、トップケース40aの孔50から挿入された調整用ねじ70が螺合されて、その調整用ねじ70の締め具合に応じて、ピックアップ装置1におけるピックアップ基板20のアールが調整される。
再度、図2に戻って、このピックアップ基板20のアールの調整について説明する。調整用ねじ70は、軸部の一部に円筒状の非ねじ部70aを有するねじ部材である。この調整用ねじ70は、座面と非ねじ部70aとの間に形成された溝に、プッシュナットやEリングやOリングなどのねじ抜け防止部材71を配置することにより、トップケース70aからの脱落が防止し得るように構成されている。
この調整用ねじ70のねじ部70bは、ピックアップ基板20に接着された板ばね60のナット61の開口部61aに螺合され、調整用ねじ70をナット61に対して締め付けるように回転させると、それに伴って、ピックアップ基板20は上方へ引き上げられる。すると、ピックアップ基板20の撓み方は大きくなる、即ち、そのアールは小さくなる。なお、この場合、板ばね60にインサート成形されたナット61の上面が非ねじ部70aの下端に接触すると、ピックアップ基板20はそれ以上引き上げられず、フック44からピックアップ基板20が脱落することを抑制できると共に、ピックアップ基板20が破損することを防止することができる。
一方で、調整用ねじ70をナット61に対して緩めるように回転させると、それに伴って、ピックアップ基板20は下方へ押し下げられる。すると、ピックアップ基板20の撓み方は緩やかになる、即ち、そのアールは大きくなる。なお、この場合も、ナット61がボトムケース40bの溝部47の底面と接触すると、ねじ部70bがナット61から外れることにより、それ以上、ピックアップ基板20が下方へ押し下げられなくなるので、ピックアップ基板20が破損することを防止することができる。
図5は、図2(a)のA−A方向断面図であって、調整用ねじ70の締め付け加減に応じたピックアップコイル21(21a〜21f)の天面のアールの調整を説明する図である。図5(a)は、調整用ねじ70を可能な限り締め付けた状態であり、この場合は、ピックアップコイル21の天面のアール(R)は184である。一方、図5(c)は、調整用ねじ70を可能な限り緩めた状態であり、この場合は、ピックアップコイル21の天面のアールは410である。図5(b)は、ピックアップコイル21の天面のアールが300である場合を示す図であり、調整用ねじ70の締め加減に応じて、ピックアップコイル21の天面のアールを184から410までの間で自在に変化させることができる。従って、本実施例のピックアップ装置1では、調整用ねじ70によってピックアップ基板20の基板面に垂直な方向に力を付加して基板自体を撓ませることにより、ピックアップコイル21(21a〜21f)の天面のアールを、弦108のアールに適合するように適宜調整し得る。
次に、図6を参照して、ピックアップ基板20のボトムケース40bへの係合について説明する。図6(a)は、ボトムケース40bにピックアップ基板20が装着された状態を示す図である。また、図6(b)は、図6(a)のフック42を含むC部分の部分拡大上面図であり、図6(c)は、図6(b)におけるE−E方向断面図(図6(a)におけるE−E方向断面図の一部)であり、図6(d)は、図6(b)におけるF−F方向断面図である。また、図6(e)は、図6(a)のフック44を含むD部分の部分上面図であり、図6(f)は、図6(e)におけるE−E方向断面図(図6(a)におけるE−E方向断面図の一部)である。
ピックアップ基板20は、図6に示すように、係合部25,26が、それぞれ、ボトムケース40bに一体化されて形成されているフック42,44により係合されている。詳細には、ボトムケース40bに一体化されて上方に突出するように幅方向に一対設けられているフック42は、図6(d)に示されるように、幅方向の断面(F−F方向断面)が略逆L字型を有するフックである。図6(b)〜(d)に示すように、この一対のフック42に、ピックアップ基板20の幅方向に形成された一対の溝状の係合部25が嵌め込まれることにより、ピックアップ基板20はボトムケース40bに係合される。このフック42により、ボトムケース40bにおけるピックアップ基板20の左右(長手方向)の位置は、係合部25の溝の大きさに応じて規制される。また、フック42は、図6(c)及び図6(d)に示すように、ピックアップ基板20を上方から押さえるため、その上下の位置も規制される。
一方で、フック44もまた、ボトムケース40bに一体化されて上方に突出するように設けられており、図6(f)に示されるように、長さ方向の断面(E−E方向断面)が略逆L字型を有するフックである。図6(e)及び(f)に示すように、このフック44に、ピックアップ基板の右端に位置する係合部26が嵌め込まれることにより、ピックアップ基板20はボトムケース40bに係合される。フック44は、図6(f)に示すように、ピックアップ基板20を、上方から押さえ込むため、その上下の位置が規制される。
ここで、係合部25,26は、ピックアップ基板20における6つのピックアップコイル21の配置領域の両端に位置するので(図4(a)参照)、フック42,44は、ピックアップ基板20におけるピックアップコイル21の配置領域の両端の上下の位置を規制することになる。よって、トップケース40aの孔50から挿入された調整用ねじ70を用いて、先に説明したようにピックアップ基板20のアールを変化させた場合、ピックアップ基板20の撓みは、ピックアップコイル21の装着領域に限定されて変化されるので、ピックアップコイル21部分の天面のアールは安定に変化し得る。
更に、ピックアップ基板20において、フック42,44によって上下の位置が規制された係合部25と係合部26との間の領域の略中央部分である貫通孔27(ナットの開口部61aとの連通孔に相当する)を貫通するように調整用ねじ70が設けられる。よって、調整用ねじ70は、その調整用ねじ70を締め付ける又は緩めるように回転させた場合に、上下の規制された部分を両端とするピックアップコイル21の装着領域に対して安定に力を付与することができる。その結果として、弦108のアールに応じた適切なピックアップコイル21の天面のアールが安定に形成され得る。
以上のように、本発明の第1実施例におけるピックアップ装置1によれば、ピックアップコイル21の装着されたピックアップ基板20の撓みを、調整用ねじ70の締め付け加減により適宜調整可能であるので、ギター100の種類毎に異なる弦108のアールに応じて、6つのピックアップコイル21a〜21fの天面のアールを適宜調整できる。その結果、ギター100の種類に依存することなく、各弦108とピックアップコイル21との距離を常に適切な距離に保ち、それによって、弦108の振動を常に適切に検出することができる。
次に、図7を参照して、本発明の第2実施例について説明する。図7(a)は、第2実施例におけるピックアップ装置1の平面図であり、図7(b)は、図7(a)のA−A方向断面図である。なお、前記した第1実施例と同一の部分には同一の符号を付して、その説明は省略する。
上記第1実施例では、調整用ねじ70として、軸部の一部に円筒状の非ねじ部70aを有するねじ部材を用いたが、第2実施例では、調整用ねじ70として、その軸部に圧縮コイルばね70cを備えたばね部材を用いる。この圧縮コイルばね70cは、ピックアップ基板20の撓みの上限、即ち、ピックアップ基板20のアールの最小値において密着状態となるように配置されている。そのため、調整用ねじ70を締め付ける方向に回転させた場合にも、圧縮コイルばね70cの付勢力により、ピックアップ基板20が過度に撓むこと、即ち、アールが過度に小さくなることを抑制し得る。よって、調整用ねじ70の締めすぎによるピックアップ基板20の破壊を防止し得る。
次に、図8を参照して、本発明の第3実施例について説明する。図8(a)は、第3実施例におけるピックアップ装置1の平面図であり、図8(b)は、図8(a)のA−A方向断面図である。なお、この第3実施例においても、前記した第1実施例と同一の部分には同一の符号を付して、その説明は省略する。
上記第1実施例では、調整用ねじ70がピックアップ基板20の基板面に対して垂直な方向に力を付与することにより、ピックアップ基板20のアールを変化させるように構成したが、第3実施例では、調整用ねじ83がピックアップ基板20の長手方向(ピックアップコイル21の並び方向)に力を付与することにより、ピックアップ基板20のアールを変化させるように構成している。
第1実施例では、ナット61は板ばね60の略中央部分にインサート成形により配置されていたが、これに代えて、この第3実施例では、ピックアップ基板20における端子部24と反対側の端部に、ナット(非図示)がインサートされているねじ受け部材80を配置する。トップケース40aには、第1実施例における貫通孔50の代わりに、ねじ受け部材80に対応する位置に貫通孔82が設けられている。調整用ねじ83は、この貫通孔82から挿入され、ねじ受け部材80のナットと螺合される。なお、この調整用ねじ83もまた、第1実施例と同様に、座面と非ねじ部との間に形成された溝に、プッシュナットやEリングやOリングなどのねじ抜け防止部材84が配置され、トップケース70aからの脱落が防止し得るように構成されている。
この第3実施例では、調整用ねじ83をナットに対して締め付けるように回転させた場合には、ねじ受け部材80が後方(図8(b)における右方側)に引き寄せられる。それに伴って、ピックアップ基板20もまた、図8(b)における右方側へ引き寄せられ、その結果として、ピックアップ基板20の撓みが緩められる、即ち、ピックアップ基板20のアールは大きくなる。
一方で、調整用ねじ83を緩める方向に回転させた場合、ねじ受け部材80が前方(図8(b)における左方側)に押され、それに伴って、ピックアップ基板20もまた、図8(b)における左方側へ押される。その結果、ピックアップ基板20の撓みが大きくなる、即ち、ピックアップ基板20のアールは小さくなる。
以上のように、本発明の第3実施例におけるピックアップ装置1によれば、調整用ねじ83によりピックアップ基板20に対して左右方向(長手方向)に力を加えることにより、ピックアップコイル21の装着されたピックアップ基板20の撓みを適宜調整可能となる。よって、ギター100の種類毎に異なる弦108のアールに応じて、6つのピックアップコイル21a〜21fの天面のアールを適宜調整できる。その結果、ギター100の種類に依存することなく、各弦108とピックアップコイル21との距離を常に適切な距離に保ち、それによって、弦108の振動を常に適切に検出することができる。
以上、実施例に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能であることは容易に推察できるものである。
例えば、本実施例では、ピックアップ基板20の支持する弾性部材として板ばね60を用いるように構成されたが、板ばね60に代えて、ピックアップ基板20の下方からコイルばねによって支持するように構成してもよい。その際、ピックアップ基板20の下方に、ピックアップ基板20を保持する板状の保持部材を介してコイルばねを配置し、そのコイルばねがピックアップ基板20を支持するようにしてもよい。
本発明のピックアップ装置を装着したギターの一部を示す図である。 第1実施例におけるピックアップ装置を示す図であり、(a)は、平面図であり、(b)は、(a)のA−A方向断面図である。 ピックアップコイルが装着されたピックアップ基板を示す図である。 ピックアップ基板と板ばねとが接着されることを説明する図であり、(a)は、板ばねとその板ばね上に配設されたピックアップ基板とを分解して示した図であり、(b)は、ピックアップ基板と板ばねとが接着されたものを裏面側からみた図であり、(c)は、ピックアップ基板と板ばねとが接着されたものの側面図である。 図2(a)のA−A方向断面図であって、調整用ねじの締め付け加減に応じたピックアップコイルの天面のアールの調整を説明する図であり、(a)は、アールが184である場合を示す図であり、(b)は、アールが300である場合を示す図であり、(c)は、アールが410である場合を示す図である。 ピックアップ基板のボトムケースへの係合について説明図であり、(a)は、ボトムケースにピックアップ基板が装着された状態を示す図であり、(b)は、(a)のC部分の部分拡大図であり、(c)は、(b)におけるE−E方向断面図であり、(d)は、(b)におけるF−F方向断面図である。また、(e)は、(a)のD部分の部分拡大図であり、(f)は、(e)におけるE−E方向断面図である。 第2実施例におけるピックアップ装置を示す図であり、(a)は、平面図であり、(b)は、(a)のA−A方向断面図である。 第3実施例におけるピックアップ装置を示す図であり、(a)は、平面図であり、(b)は、(a)のA−A方向断面図である。
符号の説明
1 ピックアップ装置
20 ピックアップ基板
21(21a〜21f) ピックアップコイル
40a トップケース
40b ボトムケース
42,44 フック(上下位置規制部材)
60 板ばね(弾性部材)
61 ナット(アール調整部材の一部)
70 調整用ねじ(アール調整部材の一部)
70c 圧縮コイルばね(アール規制部材)
80 ねじ受け部材(アール調整部材の一部)
83 調整用ねじ(アール調整部材の一部)

Claims (10)

  1. 弦楽器の胴部に配設され、複数の弦の振動を電気信号に変換するためのピックアップ装置において、
    前記複数の弦における各弦の振動を検出するための複数のピックアップコイルと、
    その複数のピックアップコイルがそれぞれ独立してその長手方向に配設されている可撓性を有するピックアップ基板と、
    前記ピックアップ基板の撓みを制御することにより、そのピックアップ基板のアールを調整するアール調整部材とを備えていることを特徴とするピックアップ装置。
  2. 前記ピックアップ基板におけるアールを調整すべき領域の端部の少なくとも一方を固定するための上下位置規制部材を備えていることを特徴とする請求項1記載のピックアップ装置。
  3. 前記ピックアップ基板におけるアールを調整すべき領域の中央部分は、前記複数のピックアップコイルの装着された領域の中央部分に対応し、
    前記アール調整部材は、その複数のピックアップコイルの装着された領域の中央部分に設けられているものであることを特徴とする請求項1又は2記載のピックアップ装置。
  4. 前記アール調整部材は、前記ピックアップ基板の基板面に対して垂直な方向に力を作用させるものであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のピックアップ装置。
  5. 前記アール調整部材は、前記ピックアップ基板に装着されている前記複数のピックアップコイルの並び方向に力を作用させるものであることを特徴とする請求項1又は2記載のピックアップ装置。
  6. 前記ピックアップ基板における前記ピックアップコイルの装着されている面の裏面の側に配設された弾性部材を備えていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のピックアップ装置。
  7. 前記弾性部材は、板ばねであることを特徴とする請求項6記載のピックアップ装置。
  8. 前記弾性部材は、コイルばねであることを特徴とする請求項6記載のピックアップ装置。
  9. 前記ピックアップ基板の撓みが所定のアールより小さくならないように規制するアール規制部材を備えていることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載のピックアップ装置。
  10. 前記ピックアップ基板における前記ピックアップコイルの装着されている面の側に配置されるトップケースを備え、
    前記アール規制部材は、前記トップケースと前記ピックアップ基板との間に配置されたコイルばねであることを特徴とする請求項9記載のピックアップ装置。


JP2003414665A 2003-12-12 2003-12-12 ピックアップ装置 Expired - Fee Related JP4086769B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003414665A JP4086769B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 ピックアップ装置
US11/007,738 US7375276B2 (en) 2003-12-12 2004-12-08 Pick-up system and process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003414665A JP4086769B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005173323A true JP2005173323A (ja) 2005-06-30
JP4086769B2 JP4086769B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=34650542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003414665A Expired - Fee Related JP4086769B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 ピックアップ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7375276B2 (ja)
JP (1) JP4086769B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006017410A1 (de) * 2006-04-13 2007-10-18 Norbert Quast Oktavierte Bassgitarre für GK-MIDI Interface
US7989690B1 (en) * 2007-04-16 2011-08-02 Andrew Scott Lawing Musical instrument pickup systems
US7612282B1 (en) * 2007-04-16 2009-11-03 Andrew Scott Lawing Musical instrument pickup
WO2009126799A2 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Collin Mulvany Passive electromagnetic string isolating pickup
US8664507B1 (en) 2010-09-01 2014-03-04 Andrew Scott Lawing Musical instrument pickup and methods
US8618386B2 (en) 2011-08-17 2013-12-31 Christopher Sophos Adjustable guitar ramp
USD731585S1 (en) 2013-01-30 2015-06-09 Adam Reiver Pickup mount
US8993868B2 (en) 2013-03-11 2015-03-31 Anastasios Nikolas Angelopoulos Universal pickup
US9536509B2 (en) 2014-09-25 2017-01-03 Sunhouse Technologies, Inc. Systems and methods for capturing and interpreting audio
US11308928B2 (en) 2014-09-25 2022-04-19 Sunhouse Technologies, Inc. Systems and methods for capturing and interpreting audio

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4142435A (en) * 1977-10-03 1979-03-06 Pozar Cleve F Pickup assembly for stringed instrument
US5567903A (en) * 1991-03-04 1996-10-22 Lyrrus Incorporated Transducer assembly for a stringed musical instrument
JP2985061B2 (ja) 1996-11-15 1999-11-29 ローランド株式会社 ピックアップ装置
US7002070B2 (en) * 2001-06-22 2006-02-21 Shelley Katz Electronic piano
JP4497365B2 (ja) * 2005-01-07 2010-07-07 ローランド株式会社 ピックアップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7375276B2 (en) 2008-05-20
JP4086769B2 (ja) 2008-05-14
US20050126377A1 (en) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8680389B2 (en) Pickup device and electric stringed musical instrument using the pickup device
JP4086769B2 (ja) ピックアップ装置
JP2004179173A (ja) 線材保持具
US8455750B1 (en) Methods of providing pickups and other accessories on stringed instruments and the stringed instrument
US11145280B2 (en) Electric string instrument
US10002599B1 (en) Pickup assembly for an electrical stringed musical instrument
US20130077319A1 (en) Effector affixing device
TW479443B (en) Printed circuit board module
WO2009093415A1 (ja) 実装構造体
US20240087551A1 (en) Modular pickup apparatus
US5689082A (en) Electrical connector system for an acoustical guitar
US20230386442A1 (en) Detection system and keyboard instrument
JP5030416B2 (ja) モジュラーエンコーダ、モジュラーエンコーダを製造する方法および角運動を測定するシステム
US8218327B2 (en) Electronic device, electronic component, and method of manufacturing electronic device
JP2007043230A (ja) スピーカ装置
US20060278067A1 (en) Apparatus and method for installing unit on a stringed musical instrument
JP4376219B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US6275384B1 (en) Electrical transition device with improved LED positioning means
JP3762781B1 (ja) 電子弦楽器用ピックアップ装置
CN111615727A (zh) 具有可互换拾音器的电吉他及用于该电吉他的拾音器元件
JP2000294956A (ja) プラグインモジュール及びこれに用いられる配線支持構造体、及び電子装置
JP2985061B2 (ja) ピックアップ装置
EP3756181B1 (en) Saddle/bridge assembly for stringed musical instruments
US20230169945A1 (en) Interchangeable electric guitar pickup system
JP2011102934A (ja) 光通信モジュール、光ファイバ支持器具及び光ファイバ配線方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061027

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4086769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees