JP2005169717A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005169717A
JP2005169717A JP2003410330A JP2003410330A JP2005169717A JP 2005169717 A JP2005169717 A JP 2005169717A JP 2003410330 A JP2003410330 A JP 2003410330A JP 2003410330 A JP2003410330 A JP 2003410330A JP 2005169717 A JP2005169717 A JP 2005169717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
print
printing
time
time information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003410330A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Suzuki
覚 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003410330A priority Critical patent/JP2005169717A/ja
Publication of JP2005169717A publication Critical patent/JP2005169717A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 より簡単な処理により正確な印刷制御が可能な印刷装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 放送局が放送する放送コンテンツと、放送コンテンツが放送された放送時間情報と、放送時間情報が付加されたプリントコンテンツを含む放送信号の受信手段と、放送時間情報が付加されたプリントコンテンツを印刷装置に送信する送信手段を備える放送信号受信装置と、放送信号受信装置と接続して、放送時間情報が付加されたプリントコンテンツの受信手段と、放送時間情報が付加されたプリントコンテンツを受信すると、放送時間情報を検出する放送時間情報検出手段と、プリントコンテンツの印刷実行時、現在の時刻を認識するための時刻認識手段と、放送時間情報と時刻認識手段で認識された印刷実行時刻によりプリントコンテンツの印刷可否を判定する印刷可否判定手段と、印刷可否判定手段の印刷可否判定結果に応じて印刷可否結果を表示する表示手段を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、印刷装置及び印刷システムの印刷方法、特に印刷を制限する機能を有する印刷装置に関するものである。
近年、ケーブルテレビジョンやデジタルテレビジョン放送技術の進歩および普及に伴い、放送コンテンツのほかに、プリントコンテンツを放送コンテンツに同期して配信するシステムがある。
放送局では、必要に応じて放送コンテンツにプリントコンテンツを付加して放送、配信し、各家庭ではセットトップボックスやデジタルテレビジョンなど放送信号受信装置によりコンテンツを視聴、印刷することが可能となっている。
一方、記録装置技術の進歩により、留守番録画機能などを利用すれば、ユーザは後日でも放送番組を放送時と同様にして視聴することが可能となっている。
上記技術の進歩により、放送局は放送時に視聴しているユーザに対してのみプリントコンテンツを配信した場合でも、プリントコンテンツをいったん記録装置に記録してしまえば、ユーザは後日プリントコンテンツを印刷することは容易である。
ところで、従来よりプリントコンテンツの印刷を制限する技術として、特許文献1がある。上記公報によれば、プリントコンテンツデータを作成して印刷装置に送信するホストと、ホストから送信されるプリントコンテンツデータを印刷する印刷装置と、ホストに対する印刷制限情報を、そのホストのネットワーク上での物理アドレスに対応付けて保持する制限アドレスデータ記憶サーバと、ホスト、印刷装置及び制限アドレスデータ記憶サーバを接続するネットワークとを備え、そして、ネットワーク経由でホストから送信されるデータを印刷する画像形成システムにおいて、印刷装置は、プリントコンテンツデータを受けると、プリントコンテンツデータに付加された送信元物理アドレスを用いて制限アドレスデータ記憶サーバからプリントコンテンツデータを送信したホストの印刷制限情報を取得するとともに、取得した印刷制限情報に基づいてプリントコンテンツの印刷可否を決定することができる。
上記公報技術を利用することにより、印刷制限情報として各ホストに対して印刷可能時間帯が設定されていれば、例えば、番組の放送中や、放送終了後1日以内などの時間帯の区分に応じてプリントコンテンツの印刷可/不可を制限することができる。
しかしながら、従来技術では、印刷制限情報を記憶するサーバの管理システムが複雑になり、印刷制限情報記憶サーバがダウンしている場合には印刷装置が印刷実行可能な状態でも印刷ができなくなるなどの問題が生じる。
また、印刷装置は印刷時に印刷制限情報記憶サーバにアクセスし印刷の可否判定を受けなければならず印刷時間にロスが生じてしまう。
特開2002-215373号公報
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、より簡単な処理により正確な印刷制御が可能な印刷装置を提供することにある。
上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明の印刷装置によれば、放送局が放送する放送コンテンツと、前記放送コンテンツが放送された放送時間情報と、前記放送時間情報が付加されたプリントコンテンツを含む放送信号の受信手段と、前記放送時間情報が付加されたプリントコンテンツを印刷装置に送信する送信手段を備える放送信号受信装置と、前記放送信号受信装置と接続して、前記放送時間情報が付加されたプリントコンテンツの受信手段と、前記放送時間情報が付加されたプリントコンテンツを受信すると、前記放送時間情報を検出する放送時間情報検出手段と、前記プリントコンテンツの印刷実行時、現在の時刻を認識するための時刻認識手段と、前記放送時間情報と前記時刻認識手段で認識された印刷実行時刻によりプリントコンテンツの印刷可否を判定する印刷可否判定手段と、前記印刷可否判定手段の印刷可否判定結果に応じて印刷可否結果を表示する表示手段を備える印刷装置において、前記印刷可否判定手段は、放送時間情報と印刷実行時刻が一致した場合印刷可能と判定し、放送時間情報と印刷実行時刻が不一致の場合は印刷を不可能と判定することを特徴とする。
以上本発明によれば、簡単な構成でプリントコンテンツの印刷制限を行うことが可能となり、放送時間情報付きのプリントコンテンツは、印刷可能時間内でのみ印刷が可能となる。また本発明によれば、放送局は放送時に視聴しているユーザに対してのみプリントコンテンツを印刷させることが可能となる。
また本発明によれば、放送時のみ印刷可能な有益なプリントコンテンツを配信することにより、放送時の視聴率向上の効果を得ることができる。
(実施例1)
本発明における実施例1を図1に示すような構成例で説明する。
実施例1では、図1に示すように、放送局101からのプリントコンテンツ付き放送番組をデジタルテレビジョン102で受信し、デジタルテレビジョン102に接続された印刷装置103でプリントコンテンツを印刷する場合の一実施例である。
放送局101は、放送番組に必要に応じてプリントコンテンツを付加する手段を備えており、さらに放送局101は、必要に応じてプリントコンテンツに放送した時刻を放送時間情報として付加する手段を備える。
本実施例におけるデジタルテレビジョン102は、プリントコンテンツ付き放送番組を受信し、ユーザが印刷実行指示を行うと、デジタルテレビジョン102に接続された印刷装置103に対して印刷実行信号およびプリントコンテンツデータを送信する手段を備える。
本発明による印刷装置103は、放送時間情報付きプリントコンテンツの印刷可否機能を備えており、プリントコンテンツに付加された放送時間情報と印刷を実行した時刻により印刷可否を判定する。
図2に本実施例における印刷装置103を接続して印刷実行可能なデジタルテレビジョン102のブロック図を示す。なお、放送信号受信部205で放送信号201を受けてからディスプレイ209およびスピーカ210に出力するまでには、放送信号処理回路、チューナ回路、ディスプレイ駆動回路、音声出力制御回路などのほかに種々の信号処理手段を必要とするが、本発明内容とは直接関係しないので、これらについての詳細説明は省略する。
図2において、デジタルテレビジョン放送信号201は、放送局101が放送コンテンツ202にプリントコンテンツ203を付加した放送信号であり、放送局101は必要に応じてプリントコンテンツ203に放送した日時を放送時間情報204として付加する手段を備えている。
本実施例におけるデジタルテレビジョン102は、放送信号受信部205、受信データ処理部206、放送コンテンツ処理部208、ディスプレイ209、スピーカ210、チューナ211、プリントコンテンツ処理部212、印刷装置I/F部213、ユーザI/F214としての操作部215、表示部216、および制御部207から構成される。
放送信号受信部205は、放送局101より放送されるデジタルテレビジョン放送信号201を受信し、受信データ処理部206に転送する手段を備える。
受信データ処理部206は、プリントコンテンツ付きの放送信号201をプリントコンテンツ203と放送コンテンツ202に分離し、放送コンテンツ処理部208およびプリントコンテンツ処理部212に転送する手段を備える。
放送コンテンツ処理部208は、放送信号処理回路、チューナ回路、ディスプレイ駆動回路、音声制御回路など、ディスプレイ209およびスピーカ210に映像、音声を出力するための種々の信号処理手段を備える。
チューナ211は、放送局101を選択するための手段であり、ディスプレイ209、スピーカ210は、放送コンテンツ処理部208の制御により映像、音声を出力する。
プリントコンテンツ処理部212は、受信データ処理部206により分離されたプリントコンテンツデータ203を一時的に蓄え、ユーザの印刷実行指示によりプリントコンテンツデータ203を印刷装置103に転送する手段を備えている。
印刷装置I/F部213は、印刷装置103を接続するためのインターフェースであり、ユーザの指示により、プリントコンテンツデータ203および制御信号を印刷装置103に転送する手段を備える。
ユーザI/F214は、操作部215と表示部216から構成され、操作部215は放送局101の選択や、音量調整など通常のテレビジョン操作のほか、本発明によると、受信したプリントコンテンツ203の印刷実行指示をおこなう手段を備えている。表示部216は、現在受信している放送局101や、音量、時刻などを表示するほか、印刷装置103からの警告、ステータス情報などを表示する手段を備える。
図3に本発明による放送時間情報付きプリントコンテンツ301の印刷可否機能を備える印刷装置103のブロック図を示す。
プリントコンテンツデータ301は、デジタルテレビジョン102から転送されるプリントコンテンツデータ203に放送時間情報204を付加することができる。
外部機器I/F部303は、本実施例では、デジタルテレビジョン102と本印刷装置103を接続しプリントコンテンツデータ301や制御信号の送受信をおこなう手段である。
また図示しないが本印刷装置103は外部記憶装置として、メモリカードを装着可能で、デジタルテレビジョン等で記録されたプリントコンテンツや一般的な画像データを再生できる。再生時には記録されたデータが読み出されて作業用メモリのフレームメモリに記憶される。
メモリカードI/F部302は、メモリカード(不図示)を装着し、ユーザの指示によりメモリカード内のプリントコンテンツデータを読み出す手段である。
操作部304は、図示しないがプラスボタンやマイナスボタン及び十字キー等の操作によるユーザからの指示を入力しデジタル信号に変換して制御部310に与える。メモリカード内のプリントデータを表示、印刷実行、停止など、本印刷装置103の制御部310に実行信号を出し各機能を実行するためのユーザI/Fである。
表示部305は、液晶表示素子等の画面を有する表示装置として構成され、印刷ステータスやエラー情報などを表示する他、印刷プレビュー時にはメモリカードから読み出され、フレームメモリに記憶されているY,U,VデータをR,G,B(赤、緑、青の三原色成分)データに変換して再生し表示する。
さらに、本実施例における表示部305は、印刷実行時刻がプリントコンテンツに付加された放送時間情報204と一致しない場合、「このプリントコンテンツは放送時のみ印刷可能です」と表示し、ユーザに印刷できない旨を表示する。
作業用メモリ306は、図5に示すように、フレームメモリ501、印刷用データバッファ502、プログラム用エリア503、予備エリア504等が設定されている。
プログラム格納メモリ307は、図4に示すように、本印刷装置103を制御するための制御プログラム401のほかに、本発明による放送時間情報付きプリントコンテンツ301の印刷可否判定手段402、印刷用データ作成手段403、各種アプリケーションプログラム404、ユーティリティ405が格納されている。
信号処理部312は、外部機器I/F部303で受信したデータやメモリカードから読み出したデータを処理し多値(R,G,B)のラスタデータ(画像データ)として作業用メモリ306に設けられたフレームメモリ501に記憶する。またフレームメモリ501上のラスタデータを輝度成分Yおよび色差成分U,Vに変換する手段を備え、記録時にはYUVデータをJPEG圧縮してメモリカードに記録する。更に、再生時にはメモリカードに記録されているY,U,Vデータを読み出して伸張処理を施し、フレームメモリ501に記憶する。
プリントコンテンツデータ格納部308は、外部機器I/F部303またはメモリカードI/F部302から読み出されたプリントコンテンツデータ301を本実施例ではプリントコンテンツデータ203と放送時間情報204に展開する手段を備える。
時刻認識部309は、本印刷装置103の現在時刻の認識手段であり、放送時間情報付きプリントコンテンツ301の印刷実行時、現在の時刻を認識する手段である。本実施例の時刻認識部309はタイマーを内蔵しており、現在の時刻を正確に認識することが可能であるが、さらに図示はしないがタイムサーバに接続して現在の時刻を認識する手段も備えている。
放送時間情報認識部311は、プリントコンテンツデータ格納部308に展開された放送時間情報204を認識する手段を備える。
制御部310は、CPUを備え上述の各回路等にバスラインを介して接続され、操作部304からの指示信号に対応して、プログラム格納メモリ307に格納されている制御プログラム401により本印刷装置103全体の制御を行う。
プリンタユニット部316は、印字ヘッド318を駆動する印字ヘッド駆動部315と、紙送り等をするモーター317を駆動するモーター駆動部314を備えている。
コントローラ313は、プリンタユニット316全体の動作制御を行なう。印刷用データ(および制御データ)を受け取るとコントローラ313は制御信号を送って印字ヘッド駆動部315およびモーター駆動部314を制御し、描画および紙送りを行わせ印刷画像(カラー印刷画像)を得る。
図4は、プログラム格納メモリ307のメモリマップの一例である。制御プログラム401は、操作部304、外部接続機器からの指示信号に対応して、本印刷装置103全体の制御を行う。
印刷可否判定手段402は、本発明によると、放送時間情報204が付加されているプリントコンテンツ203を印刷する場合、放送時間情報204と、印刷実行時刻により印刷実行を行うか否かの判定を行う。
印刷用データ作成手段403は、パソコン等での印刷画像データ作成処理用のプログラムと同じ構成の、ラスタライザ,色補正モジュールおよびハーフトーンモジュールからなる3つを描画に必要な2値データを得るための基本的手段として備えており、YUVデータをK(ブラック),C(シアン),M(マゼンタ),およびY(イエロー)の印刷用のCMYK階調ビットイメージデータに変換する。
また、各種アプリケーションプログラム404は本印刷装置103の他の機能を実行するためのプログラムモジュール群からなっており、ユーティリティプログラム405は本印刷装置103に接続したデジタルテレビジョン102で用いられる共通的な動作を実行するプログラムモジュール群からなっている。
図5は、作業用メモリ306のメモリマップの一例である。作業用メモリ306には、フレームメモリ501、印刷用データバッファ502、プログラム用エリア503、予備エリア504等が設定されている。
フレームメモリ501は、表示部305の画像表示用メモリとして用いられて画像データがビットマップイメージで展開される。また、フレームメモリ501は表示部305のメニュー表示用メモリとして用いられる。
印刷用データバッファ502には、印刷時に印刷用データを一時的に記憶し、プログラム用エリア503はプログラム格納メモリ307から読み出された制御プログラム401およびその時点で起動されているプログラムが記憶されCPUの制御により実行される。また、予備エリア504は空き領域であり、実行されているプログラムのサイズにより領域の大きさが変動する。
次に本発明による放送時間情報付きプリントコンテンツの印刷可否機能を備える印刷装置103で、プリントコンテンツを印刷する場合をフローチャートを用いて説明する。
図6は、プリントコンテンツ付きデジタルテレビジョン放送信号201を受信中にユーザが印刷実行指示を行った場合のデジタルテレビジョン102の動作である。なお、図6に示すとおり、デジタルテレビジョン102における詳細な動作は、本発明に直接関係しないので省略する。
本実施例におけるデジタルテレビジョン102は、プリントコンテンツ付きデジタルテレビジョン放送信号201を受信中に、ユーザが印刷実行ボタンを押すと(S600)、印刷装置103に印刷実行信号を送信する(S601)。次にプリントコンテンツデータ301を印刷装置103に送信し(S602)、印刷装置103からのステータス情報を表示して(S603)印刷実行時の動作を終了する(S604)。
図7にプリントコンテンツ付きデジタルテレビジョン放送信号201を受信中にユーザが印刷実行指示を行った場合の本発明による印刷装置103の動作をフローチャートで示す。
本印刷装置103は、デジタルテレビジョン102から印刷実行信号を受信すると(S700)、プリントコンテンツデータ301を受信し、プリントコンテンツデータ格納部308に格納する(S701)。
次に放送時間情報認識部311において、プリントコンテンツデータ301に放送時間情報204が付加されているか否かを検知し、放送時間情報204が付加されている場合には放送時間情報204を認識する(S702)。
放送時間情報認識部311において放送時間情報204が付加されていないと判断されると、プリントコンテンツデータ203を印刷用のCMYK階調ビットイメージデータに変換し、通常の印刷動作を行う(S703)。
放送時間情報認識部311において、プリントコンテンツ203に放送時間情報204が付加されていた場合、本印刷装置103は時刻認識部309において現在の時刻を認識する(S705)。本印刷装置103の時刻認識部309はタイマーを内蔵しており、現在の時刻を正確に認識することが可能であるが、さらに図示はしないがタイムサーバに接続して現在の時刻を認識する手段も備えている。すなわち、内蔵電池の消耗によりタイマーが動作不能の場合でも、本印刷装置103はタイムサーバにアクセスすることにより現在の時刻を正確に認識することが可能である。
次に、印刷可否判定手段402により、ユーザが印刷実行指示を行った時刻と、放送時間情報認識部311において認識された放送時間情報204とを比較しプリントコンテンツ203の印刷可否判定を行う(S706)。印刷可否判定手段402は、ユーザが印刷実行指示を行った時刻、すなわち現在の時刻と、プリントコンテンツ203に付加された放送時間情報204が一致した場合にのみ印刷可能と判定し、本印刷装置103は印刷を行う(S703)。
また、印刷可否判定手段402で印刷が不可と判定された場合には、本印刷装置103は、表示部305およびデジタルテレビジョン102の表示部216に「このコンテンツは放送時のみ印刷可能です」という様にユーザに印刷が不可能である旨を表示して(S707)印刷実行時の動作を終了する(S704)。
なお、本実施例における印刷可否判定手段402では、現在の時刻と、プリントコンテンツ203に付加された放送時間情報204が一致した場合にのみ印刷可能と判定しているが、印刷可否判定手段402にあらかじめ印刷可能判定時間αを設定しておき、放送時間情報204+α以内に印刷実行を行えば、印刷可能と判定する印刷可否判定手段402を利用してもよい。
(実施例2)
次に実施例2として、図8に示すように放送時間情報付きプリントコンテンツに放送時用プリントコンテンツ801と記録時用プリントコンテンツ802が存在する場合の印刷動作を説明する。本実施例における放送時用プリントコンテンツ801は、放送局101が放送時にユーザが印刷することを期待して提供する高精細プリントコンテンツや特典付きプリントコンテンツなどユーザにとって有益なプリントコンテンツである。
一方、記録時用プリントコンテンツ802は、記録された放送番組のプリントコンテンツを印刷する場合に印刷される簡易的プリントコンテンツや低画質プリントコンテンツ、広告付きプリントコンテンツなどである。
本実施例におけるデジタルテレビジョン102、印刷装置103のブロック図は図2および図3に示すブロック図と同等であるので省略する。
図9に本実施例においてプリントコンテンツ付きデジタルテレビジョン放送信号201を受信中にユーザが印刷実行指示を行った場合の印刷装置103の動作を示す。
本印刷装置103は、デジタルテレビジョン102から印刷実行信号を受信すると(S900)、プリントコンテンツデータ800を受信し、プリントコンテンツデータ格納部308に格納する(S901)。
次に放送時間情報認識部311において、プリントコンテンツデータ800に放送時間情報803が付加されているか否かを検知し、放送時間情報803が付加されている場合には放送時間情報803を認識する(S902)。
放送時間情報認識部311において放送時間情報803が付加されていないと判断されると、プリントコンテンツデータ800を印刷用のCMYK階調ビットイメージデータに変換し、通常の印刷動作を行う(S903)。
放送時間情報認識部311において、プリントコンテンツデータ800に放送時間情報803が付加されていた場合、本印刷装置103は時刻認識部309において現在の時刻を認識する(S905)。本印刷装置103の時刻認識部309はタイマーを内蔵しており、現在の時刻を正確に認識することが可能であるが、さらに図示はしないがタイムサーバに接続して現在の時刻を認識する手段も備えている。すなわち、内蔵電池の消耗によりタイマーが動作不能の場合でも、本印刷装置103はタイムサーバにアクセスすることにより現在の時刻を正確に認識することが可能である。
次に、印刷可否判定手段402により、ユーザが印刷実行指示を行った時刻と、放送時間情報認識部311において認識された放送時間情報803とを比較しプリントコンテンツ800の印刷可否判定を行う(S906)。
印刷可否判定手段402は、ユーザが印刷実行指示を行った時刻、すなわち現在の時刻と、プリントコンテンツ800に付加された放送時間情報803が一致した場合、さらにプリントコンテンツデータ800の放送時用プリントコンテンツデータ801の有無を検出し(S909)、放送時用プリントコンテンツデータ801が存在すれば、本印刷装置103は放送時用プリントコンテンツ801を印刷する(S911)。
一方、S906において、印刷可否判定手段402は、ユーザが印刷実行指示を行った時刻、すなわち現在の時刻と、プリントコンテンツ800に付加された放送時間情報803が一致しなかった場合、さらにプリントコンテンツデータ800の記録時用プリントコンテンツデータ802の有無を検出し(S907)、記録時用プリントコンテンツデータ802が存在すれば、本印刷装置103は記録時用プリントコンテンツ802を印刷する(S908)。もし記録時用プリントコンテンツデータ802が存在しない場合、本印刷装置103は印刷動作を中止し印刷実行処理を終了する(S904)。
なお、本実施例における印刷可否判定手段402では、現在の時刻と、プリントコンテンツ800に付加された放送時間情報803が一致した場合にのみ印刷可能としたが、例えば印刷可否判定手段402にあらかじめ印刷可能判定時間αを設定しておき、放送時間情報803+α以内に印刷実行を行えば、印刷可能と判定する印刷可否判定手段402を利用してもよい。
(実施例3)
次に実施例3として、図10に示すように放送時間情報1002に印刷可能時間β1003が付加されているプリントコンテンツデータ1000を印刷する場合を説明する。本実施例において印刷可能時間β1003は、放送時刻から印刷可能時間β1003まで印刷可能となるように放送局101が提供する情報である。具体的には、放送時間情報1002が8時12分、印刷可能時間β1003が10分間と設定されている場合に、ユーザは8時12分にプリントコンテンツ1001を受信後、8時22分までに印刷を実行すれば印刷が可能であり、8時22分以後は印刷が拒否される。
本実施例におけるデジタルテレビジョン102、印刷装置103のブロック図は図2および図3に示すブロック図と同等であるので省略する。
図11に本実施例においてプリントコンテンツ付きデジタルテレビジョン放送信号201を受信中にユーザが印刷実行指示を行った場合の印刷装置103の動作を示す。
本印刷装置103は、デジタルテレビジョン102から印刷実行信号を受信すると(S1100)、プリントコンテンツデータ1000を受信し、プリントコンテンツデータ格納部308に格納する(S1101)。
次に放送時間情報認識部311において、プリントコンテンツデータ1000に放送時間情報1002が付加されているか否かを検知し、放送時間情報1002が付加されている場合には放送時間情報1002および印刷可能時間β1003を認識する(S1102)。
放送時間情報認識部311において放送時間情報1002が付加されていないと判断されると、プリントコンテンツデータ1000を印刷用のCMYK階調ビットイメージデータに変換し、通常の印刷動作を行う(S1103)。
放送時間情報認識部311において、プリントコンテンツ1001に放送時間情報1002が付加されていた場合、本印刷装置103は時刻認識部309において現在の時刻を認識する(S1105)。本印刷装置103の時刻認識部309はタイマーを内蔵しており、現在の時刻を正確に認識することが可能であるが、さらに図示はしないがタイムサーバに接続して現在の時刻を認識する手段も備えている。すなわち、内蔵電池の消耗によりタイマーが動作不能の場合でも、本印刷装置103はタイムサーバにアクセスすることにより現在の時刻を正確に認識することが可能である。
次に、印刷可否判定手段402により、ユーザが印刷実行指示を行った時刻と、放送時間情報1002+印刷可能時間β1003とを比較しプリントコンテンツ1001の印刷可否判定を行う(S1106)。
印刷可否判定手段402は、ユーザが印刷実行指示を行った時刻が、(放送時間情報1002+印刷可能時間β1003)以内ならば、プリントコンテンツ1001を印刷する(S1103)。
一方、ユーザが印刷実行を行った時刻が、(放送時間情報1002+印刷可能時間β1003)以後ならば、本印刷装置103は、表示部305およびデジタルテレビジョン102の表示部216に「このコンテンツは印刷可能時間を過ぎているので印刷できません」という具合にユーザに印刷が不可能である旨を表示して(S1107)印刷実行時の動作を終了する(S1104)。
以上本発明の一実施例について説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、デジタルテレビジョン放送に付随したプリントコンテンツ以外にもケーブルテレビジョンやブロードバンドで配信されるプリントコンテンツなど種々の変形実施が可能であることはいうまでもない。
実施例1におけるシステム構成例を表す図である。 実施例1、実施例2、実施例3における印刷装置I/F付きデジタルテレビジョンのブロック構成例を表す図である。 実施例1、実施例2、実施例3における放送時間情報付きプリントコンテンツの印刷可否機能を備える印刷装置のブロック構成例を表す図である。 実施例1、実施例2、実施例3における放送時間情報付きプリントコンテンツの印刷可否機能を備える印刷装置のプログラム格納メモリのメモリマップを表す図である。 実施例1、実施例2、実施例3における放送時間情報付きプリントコンテンツの印刷可否機能を備える印刷装置の作業用メモリのメモリマップを表す図である。 実施例1、実施例2、実施例3におけるデジタルテレビジョンの印刷実行処理のフローチャート図である。 実施例1における放送時間情報付きプリントコンテンツの印刷可否機能を備える印刷装置の印刷実行処理のフローチャート図である。 実施例2におけるプリントコンテンツデータを表す図である。 実施例2における放送時間情報付きプリントコンテンツの印刷可否機能を備える印刷装置の印刷実行処理のフローチャート図である。 実施例3におけるプリントコンテンツデータを表す図である。 実施例3における放送時間情報付きプリントコンテンツの印刷可否機能を備える印刷装置の印刷実行処理のフローチャート図である。

Claims (6)

  1. 放送局が放送する放送コンテンツと、前記放送コンテンツが放送された放送時間情報と、前記放送時間情報が付加されたプリントコンテンツを含む放送信号の受信手段と、前記放送時間情報が付加されたプリントコンテンツを印刷装置に送信する送信手段を備える放送信号受信装置と、前記放送信号受信装置と接続して、前記放送時間情報が付加されたプリントコンテンツの受信手段と、前記放送時間情報が付加されたプリントコンテンツを受信すると、前記放送時間情報を検出する放送時間情報検出手段と、前記プリントコンテンツの印刷実行時、現在の時刻を認識するための時刻認識手段と、前記放送時間情報と前記時刻認識手段で認識された印刷実行時刻によりプリントコンテンツの印刷可否を判定する印刷可否判定手段と、前記印刷可否判定手段の印刷可否判定結果に応じて印刷可否結果を表示する表示手段を備える印刷装置において、前記印刷可否判定手段は、放送時間情報と印刷実行時刻が一致した場合印刷可能と判定し、放送時間情報と印刷実行時刻が不一致の場合は印刷を不可能と判定することを特徴とする印刷装置。
  2. 放送局が放送する放送コンテンツと、前記放送コンテンツが放送された放送時間情報と、
    前記放送時間情報が付加されたプリントコンテンツを含む放送信号の受信手段と、前記放送時間情報が付加されたプリントコンテンツを印刷装置に送信する送信手段を備える放送信号受信装置と、前記放送信号受信装置と接続して、前記放送時間情報が付加されたプリントコンテンツの受信手段と、前記放送時間情報が付加されたプリントコンテンツを受信すると、前記放送時間情報を検出する放送時間情報検出手段と、前記プリントコンテンツの印刷実行時、現在の時刻を認識するための時刻認識手段と、前記放送時間情報と前記時刻認識手段で認識された印刷実行時刻によりプリントコンテンツの印刷可否を判定する印刷可否判定手段と、前記印刷可否判定手段の印刷可否判定結果に応じて印刷可否結果を表示する表示手段を備える印刷装置において、前記印刷可否判定手段は、前記放送時間情報から一定の期間印刷可能と判定する印刷可能判定時間を備え、前記印刷可否判定手段は、前記時刻認識手段により認識された印刷実行時刻が、印刷可能判定時間内の場合印刷可能と判定し、前記時刻認識手段により認識された印刷実行時刻が、印刷可能判定時間を過ぎている場合印刷を不可能と判定することを特徴とする印刷装置。
  3. 放送局が放送する放送コンテンツと、前記放送コンテンツが放送された放送時間情報と、
    視聴者が放送時に印刷することを期待して放送局が提供する有益なプリントコンテンツと、放送局が提供する簡易プリントコンテンツを含む放送信号の受信手段と、前記放送時間情報が付加されたプリントコンテンツを印刷装置に送信する送信手段を備える放送信号受信装置と、前記放送信号受信装置と接続して、前記放送時間情報が付加された前記有益なプリントコンテンツと前記簡易プリントコンテンツの受信手段と、前記放送時間情報が付加された前記有益なプリントコンテンツと前記簡易プリントコンテンツを受信すると、前記放送時間情報を検出する放送時間情報検出手段と、前記プリントコンテンツの印刷実行時、現在の時刻を認識するための時刻認識手段と、前記放送時間情報と前記時刻認識手段で認識された印刷実行時刻に応じて前記有益なプリントコンテンツと前記簡易プリントコンテンツを選択して印刷可否を判定する印刷可否判定手段と、前記印刷可否判定手段の印刷可否判定結果に応じて印刷可否結果を表示する表示手段を備える印刷装置において、前記印刷可否判定手段は、前記放送時間情報と印刷実行時刻が一致した場合、前記有益なプリントコンテンツを印刷し、放送時間情報と印刷実行時刻が不一致の場合は前記簡易プリントコンテンツを印刷することを特徴とする印刷装置。
  4. 放送局が放送する放送コンテンツと、前記放送コンテンツが放送された放送時間情報と、前記放送時間情報が付加されたプリントコンテンツと、前記プリントコンテンツの印刷可能期間情報である印刷可能時間を含む放送信号の受信手段と、前記印刷可能時間と放送時間情報が付加されたプリントコンテンツを印刷装置に送信する送信手段を備える放送信号受信装置と、前記放送信号受信装置と接続して、前記印刷可能時間と放送時間情報が付加されたプリントコンテンツの受信手段と、前記印刷可能時間と放送時間情報が付加されたプリントコンテンツを受信すると、前記放送時間情報と前記印刷可能時間を検出する放送時間情報検出手段と、前記プリントコンテンツの印刷実行時、現在の時刻を認識するための時刻認識手段と、前記印刷可能時間と前記放送時間情報と前記時刻認識手段で認識された印刷実行時刻によりプリントコンテンツの印刷可否を判定する印刷可否判定手段と、前記印刷可否判定手段の印刷可否判定結果に応じて印刷可否結果を表示する表示手段を備える印刷装置において、前記印刷可否判定手段は、前記放送時間情報と前記印刷可能時間により印刷実行時刻が前記印刷可能時間以内の場合印刷可能と判定し、前記印刷可能時間を過ぎている場合は印刷を不可能と判定することを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項1または請求項2または請求項3または請求項4に記載の印刷装置において、前記時刻認識手段は、前記印刷装置に内蔵可能なタイマーであることを特徴とする印刷装置。
  6. 請求項1または請求項2または請求項3または請求項4に記載の印刷装置において、前記時刻認識手段は、前記印刷装置にタイムサーバを接続し、印刷実行時タイムサーバにアクセスし時刻を認識する手段を備えることを特徴とする印刷装置。
JP2003410330A 2003-12-09 2003-12-09 印刷装置 Withdrawn JP2005169717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410330A JP2005169717A (ja) 2003-12-09 2003-12-09 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410330A JP2005169717A (ja) 2003-12-09 2003-12-09 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005169717A true JP2005169717A (ja) 2005-06-30

Family

ID=34731446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003410330A Withdrawn JP2005169717A (ja) 2003-12-09 2003-12-09 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005169717A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109316A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Canon Inc 映像再生装置およびその制御方法
JP2011138296A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、印刷システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109316A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Canon Inc 映像再生装置およびその制御方法
JP4612903B2 (ja) * 2006-10-24 2011-01-12 キヤノン株式会社 映像再生装置およびその制御方法
JP2011138296A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、印刷システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7697068B2 (en) Apparatus and method with receiving of broadcast data signal, communicating with external device, and controlling image to be displayed in accordance with communication
JP4192383B2 (ja) デジタル放送受信システム、デジタル放送受信装置、並びにデジタル放送印刷装置
CN101127865B (zh) 通信系统和收发设备
JP4265053B2 (ja) デジタル放送受信システム、デジタル放送受信装置、受信装置、印刷装置、並びに印刷方法
US7956895B2 (en) Image output device, image processing apparatus, image output and image processing system, and method therefore
EP1901293A1 (en) Picture control device and method
US7633642B2 (en) Apparatus that indicates to the user in advance whether printing is permitted for digital broadcast video content
TW200824445A (en) AV device
US20110069077A1 (en) Method and system for out-of-gamut spot color reproduction
US20080104539A1 (en) Reproducing apparatus, reproducing method, and reproducing system
US8154748B2 (en) Digital broadcast reception apparatus and method of printing information contents in the apparatus
EP1209909A2 (en) Data receiving apparatus method and storage medium therefor
CN1533905B (zh) 打印装置和打印方法
CN101523902B (zh) 视频重放设备及其控制方法
CN101155279A (zh) 显示设备及其广播信号显示方法
CN100518287C (zh) 信息处理装置和信息处理方法
US20080212113A1 (en) Host device having a printer driver and control method of the printer driver
JP6535560B2 (ja) 電子機器、及び表示方法
JP2005169717A (ja) 印刷装置
US8040378B2 (en) Image forming apparatus for specifying a color material and method thereof
US8311803B2 (en) Method and device for providing display of E-manual in a specific language in display device
US20060078274A1 (en) Video recording control device and video recording control method
CN103067680A (zh) 一种2d转3d视频格式下的osd显示方法及系统
JP2003316544A (ja) 印刷方法、放送データ生成装置、受信装置及び印刷装置
US7999977B2 (en) Network printing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306