JP2005168362A - 白蟻の蟻道検査方法 - Google Patents

白蟻の蟻道検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005168362A
JP2005168362A JP2003411115A JP2003411115A JP2005168362A JP 2005168362 A JP2005168362 A JP 2005168362A JP 2003411115 A JP2003411115 A JP 2003411115A JP 2003411115 A JP2003411115 A JP 2003411115A JP 2005168362 A JP2005168362 A JP 2005168362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspected
measured
ant
termite
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003411115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4399245B2 (ja
Inventor
Seisuke Omito
征介 近江戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Joto Techno Co Ltd
Original Assignee
Joto Techno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Joto Techno Co Ltd filed Critical Joto Techno Co Ltd
Priority to JP2003411115A priority Critical patent/JP4399245B2/ja
Publication of JP2005168362A publication Critical patent/JP2005168362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4399245B2 publication Critical patent/JP4399245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract


【課題】 白蟻の食害によって発生した蟻道の存在を、外部から、簡単かつ非破壊で検査する。
【解決手段】 白蟻による食害を受けると蟻道2ができ、この蟻道には糞や食べかすなどの廃棄物が付着していて、この廃棄物は吸水性で、かなりの水分を含んでいる。そこで、被検査材1の側面に、高周波水分計3の接触片4を宛てがい、被検査材1の内部、深度40〜60mm程度までの含水率を測定する。この測定含水率値と、予じめ測っておいた正常な部材の含水率値とを比べ、異常に高ければ、その測定箇所の内部に蟻道2が存在すると判定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、木造建築物などに於いて、白蟻による被害を、外部から非破壊で、かつ簡単に見つけるための蟻道検査方法に関する。
従来から、白蟻による被害の存否を、非破壊で検査する方式は、幾つか提案されている。例えば、超音波を照射して、蟻道の存否を検査するようにしたもの(特許文献1、特許文献2)や白蟻の食害時の弾性波をセンサで検出するようにしたもの(特許文献3)などが提案されている。
特開2002−186396号公報 特開平 8−196183号公報 特開平11− 89500号公報
ところが、前記従来の検査方法は、いずれも装置が大掛りで、装置の据付け設置が必要である。即ち、超音波利用方式では、発信部と受信部とで、木材を挟むように設ける必要があり、また、食害時の弾性波を利用する方式では、木ネジなどの金属片を木材に埋め込むことが必要となる。
本発明は、このような点に鑑み、使用器材が小形、軽量で、片手でも取扱いが可能であり、かつ、検査は、木材各所に宛うだけで、その木材の内部に蟻道が存在するか、否かの判別が簡単にできる、白蟻の蟻道検査方法を提供することにある。
本発明の白蟻の蟻道検査方法の技術的手段は、被検査材に高周波水分計を宛がい、被検査材の内部の含水率を測定し、この測定値が、予じめ測っておいた正常な部材の測定値に比べて、異常に高い時に、被検査材の内部に蟻道が存在すると判定することにある。
また、被検査材の外表面に、携帯式の高周波木材水分計の接触片を宛がい、被検査材の内部の少なくとも深度40mmまでの範囲の含水率を測定するようにして、検査することも可能である。
本発明の蟻道検査方法では、高周波水分計を用いて、木材などの内部に存在する蟻道の存否を、外部から簡単かつ非破壊で検査できるので、白蟻による被害を簡単に知ることができる。また、検査は、白蟻の存否ではなく、蟻道の存否で行うので、実際の被害状況を適確に調べることができる。更に、検査は局所的であるので、蟻道の存在する箇所を正確に判定でき、部分的な解体や修理にも貢献できる。
請求項2のものでは、携帯式の高周波木材水分計を用いて、被検査材の少なくとも深度40mmまでの内部に存在する蟻道を見つけることができるので、白蟻による被害の存否を外部から簡単に判定でき、実用上、極めて便利である。
本発明の検査方法の実施するための最良の形態を、図面の実施例に基づいて説明する。図中、1は検査対象である被検査材で、その内部には白蟻による食害を受けた蟻道2が形成されている。3は水分計であり、4はその接触片である。水分計3には、高周波式の水分計を用いる。この水分計を用いることにより、接触片4を、被検査材の表面に触れるだけで、被検査材の内部の深度、約40〜60mm程度までの含水率を簡単に計ることができる。なお、実施例では、「高周波木材水分計」((財)日本住宅・木材技術センター、優良含水率計認定番号、99−003)を用いた。これは電池式で、重量も250gと軽く、携帯可能で、片手での測定が可能である。
木材などが白蟻による食害を受けると、その木材の内部に蟻道2が形成される。そして、蟻道2には、糞や食べかすなどの廃棄物が付着している。また、これらの廃棄物は吸湿性である為、かなりの水分を含んでいる。従って、これを水分計で測定すると、高い含水率値が得られる。この含水率値は、予じめ測っておいた正常な部材の含水率値と比べて、明らかに高い値となるので、この箇所の内部に蟻道が存在することが外部からわかるのである。なお、高周波水分計では、深度が通常、40〜60mm程度まで測定可能であるので、木材の内部、少なくとも深度40mmまでに存在する蟻道を外部から簡単に見つけることができる。白蟻の蟻道は木材の内部にあって、外面からは発見できないので、このように内部の検査ができるのは、極めて有益である。また、高周波水分計では、電波の広がりは限られていて、接触片による接触位置付近しか検査できないので、局部的な検査が可能で、蟻道の存在箇所を部分的に適確に検出できる。
既設の住宅について、白蟻被害を検査した。住宅の玄関の上り框(オーク製、厚さ100mm)を、外側から高周波水分計で含水率を測定したところ、1箇所で37%を記録し、他の箇所では40%を記録した。全体としては、26〜45%であった。オーク材の場合、その含水率は通常、16%程度であるので、測定結果は、異常に高い数値であった。そこで、上り框を取外したところ、框の裏面に、びっしりと蟻道痕が張り付いていた。更に、その奥の受根太が著しい食害を被っていた。
床断熱材(ポリエチレン発泡材製、厚さ20mm)について、検査した。測定含水率値は20%であった。ポリエチレン発泡材は水分をふくまないので、その含水率は0%である筈であり、今回の測定値は異常である。そこで、この床断熱材を取外したところ、裏面は白蟻の食害を受けていて、蟻道成分が張付いていた。
本発明は、前記の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載の範囲内で自由に変形実施可能である。特に、高周波水分計の種類は自由であり、また、検査対象については白蟻が付くもの全てに及ぶ。
本発明の検査状況を示す断面図。
符号の説明
1 被検査材
2 蟻道
3 高周波水分計
4 接触片

Claims (2)

  1. 被検査材に高周波水分計を宛がい、被検査材の内部の含水率を測定し、この測定値が、予じめ測っておいた正常な部材の測定値に比べて、異常に高い時に、被検査材の内部に蟻道が存在すると判定する、白蟻の蟻道検査方法。
  2. 被検査材の外表面に、携帯式の高周波木材水分計の接触片を宛がい、被検査材の内部の少なくとも深度40mmまでの範囲の含水率を測定する、請求項1記載の白蟻の蟻道検査方法。
JP2003411115A 2003-12-10 2003-12-10 白蟻の蟻道の局部的検査方法 Expired - Lifetime JP4399245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003411115A JP4399245B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 白蟻の蟻道の局部的検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003411115A JP4399245B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 白蟻の蟻道の局部的検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005168362A true JP2005168362A (ja) 2005-06-30
JP4399245B2 JP4399245B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=34731951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003411115A Expired - Lifetime JP4399245B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 白蟻の蟻道の局部的検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4399245B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011053064A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 木材表面性状測定装置及び木材表面性状測定方法
JP2019148535A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 積水ハウス株式会社 木材検査方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102590232B (zh) * 2011-01-18 2014-06-04 丹东东方测控技术股份有限公司 在线微波水分仪水分检测的非线性性自动校正方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011053064A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 木材表面性状測定装置及び木材表面性状測定方法
JP2019148535A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 積水ハウス株式会社 木材検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4399245B2 (ja) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2513379A1 (en) Configurations and methods for ultrasonic time of flight diffraction analysis
AU2004218644B2 (en) Systems and methods for predicting the bending stiffness of wood products
Riggio et al. Structural health assessment of historical timber structures combining non‐destructive techniques: The roof of Giotto's bell tower in Florence
RU2279069C1 (ru) Способ ультразвукового контроля бетонных и железобетонных конструкций сооружений в процессе эксплуатации на наличие глубоких трещин
JP4399245B2 (ja) 白蟻の蟻道の局部的検査方法
JP2007121123A (ja) 超音波法によるコンクリート構造物内の鉄筋腐食程度の非破壊検査方法及び検査装置
WO2008038159A3 (en) Ultrasound measurement techniques for bone analysis
SE0000152L (sv) Förfarande för bedömning av renheten hos metalliska material baserat på felbestämning med ultraljud och metalliska material försedda med renhetsbedömning
CN206719223U (zh) 钢轨对比试块
Sharma et al. Properties evaluation and defects detection in timbers by ultrasonic non-destructive technique
CN201221941Y (zh) 一种换能器支架
SE0301801D0 (sv) Icke-förstörande materialprovning
JP2004125570A (ja) 電磁波によるコンクリート中の塩分濃度検査方法及び装置
US11067540B2 (en) Method and device for checking an object for flaws
DE502005009480D1 (de) Autonome ABC-Sonde
Fruehwald et al. Detection of fungal damage of wood in early stages using drilling cores and drilling resistance compared to non-destructive testing methods
Alsalem et al. Measurement of the Void Size Between Wall Tiles and Concrete Through Nondestructive Inspection Using Electromagnetic Waves
Wacker et al. Effectiveness of several NDE technologies in detecting moisture pockets and artificial defects in sawn timber and glulam
JP2008026162A (ja) 埋設管の劣化状態を検査する検査方法
EP2343540B1 (fr) Elément de construction préfabriqué pour une maison à ossature en bois avec détection d&#39;humidité intégrée
Deuse Non-destructive diagnostics for timber structures in historic buildings: investigation methods and testing tools
Goueygou et al. Measurement of ultrasonic attenuation and Rayleigh wave dispersion for testing concrete with subsurface damage
Rodrigues et al. Use of Ground Penetrating Radar in the Evaluation of Wood Structures: A Review. Forests 2021, 12, 492
Galvagni et al. Reliable identification of damage growth using guided wave SHM systems
KR20180027274A (ko) 유효탐지거리 계측 기능을 갖는 비파괴 검사 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4399245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151030

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250