JP2005167659A - Signal processor, plasma display and signal processing method - Google Patents

Signal processor, plasma display and signal processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2005167659A
JP2005167659A JP2003404144A JP2003404144A JP2005167659A JP 2005167659 A JP2005167659 A JP 2005167659A JP 2003404144 A JP2003404144 A JP 2003404144A JP 2003404144 A JP2003404144 A JP 2003404144A JP 2005167659 A JP2005167659 A JP 2005167659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
video
video signal
display area
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003404144A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihiro Ono
芳裕 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003404144A priority Critical patent/JP2005167659A/en
Publication of JP2005167659A publication Critical patent/JP2005167659A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To avoid flickering or burning which appears at a boundary of a picture display area and a black area when image sharpening is applied to a picture of a different size from a screen size. <P>SOLUTION: The range of a picture display area is determined from the result of detecting the existence of image signal components in input picture signals, and an image sharpening process is controlled to be applied within the range. This prevents the image sharpening process from being applied to the boundary of the picture display area and the black area, and hence prevents the flickering or the burning which appears at such a boundary. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、例えば画像表示装置において入力映像信号についての信号処理を行う信号処理装置とその方法、及び上記信号処理装置が内蔵されるプラズマディスプレイ装置に関する。   The present invention relates to a signal processing apparatus and method for performing signal processing on an input video signal in, for example, an image display apparatus, and a plasma display apparatus incorporating the signal processing apparatus.

現状のテレビジョン放送では、映像表示部分の画像サイズが4:3となるコンテンツと16:9となるコンテンツが混在して放送されている。
そしてこのような現状において、例えばデジタル衛星放送等のコンテンツでは、従来の4:3の比率による映像コンテンツを放送するにあたり、図10(a)に示すようにして16:9の画像サイズ内に4:3の映像表示領域を挿入した形で放送するということが行われている。
また、現状のテレビジョン放送において、映画等のコンテンツが放送される場合は、例えば図10(b)に示すように、16:9の画像内に対して、さらに横長とされる画像(所謂シネスコサイズの画像)が挿入されて放送される場合がある。
In the current television broadcasting, content with an image size of 4: 3 and content with 16: 9 are mixedly broadcast.
In such a current situation, for example, in the case of content such as digital satellite broadcasting, when broadcasting video content with a conventional 4: 3 ratio, as shown in FIG. : 3 is broadcast with the video display area inserted.
In addition, when a content such as a movie is broadcast in the current television broadcasting, for example, as shown in FIG. 10B, an image that is further horizontally long (so-called Sinesco) in a 16: 9 image. Size image) may be inserted and broadcast.

この一方で、映像コンテンツを表示する画像表示装置側では、映像中の輪郭部を際立たせて全体的にシャープな画像を得るための、画像先鋭化処理を行うように構成されたものがある。
いわゆるシャープネス処理に代表されるように、画像中の輝度差を強調させるなどして、より先鋭な表示画像となるように映像信号処理を施すものである。
On the other hand, some image display devices that display video content are configured to perform an image sharpening process for conspicuous outlines in the video to obtain an overall sharp image.
As represented by so-called sharpness processing, video signal processing is performed so as to obtain a sharper display image by enhancing a luminance difference in the image.

なお、以下の特許文献には、例えばプラズマディスプレイ装置における焼き付き防止のための技術が記載されている。
特開2001−268391号公報
In the following patent documents, for example, techniques for preventing burn-in in a plasma display device are described.
JP 2001-268391 A

ここで、画像表示装置において、先の図10に示したような放送コンテンツを表示する場合、表示画面7a上には、図示もしているように放送コンテンツの内容部分としての映像が表示される映像表示領域70と、それ以外の黒色領域71とが形成されるものとなる。
そして、このような状態において、上記した画像先鋭化処理が行われることによっては、これらの映像表示領域70と黒色領域71との境界部分を、より際立たせるように処理が行われるものとなる。
Here, when the broadcast content as shown in FIG. 10 is displayed on the image display device, the video as the content portion of the broadcast content is displayed on the display screen 7a as shown in the figure. A display area 70 and other black areas 71 are formed.
In such a state, when the above-described image sharpening process is performed, the process is performed so that the boundary portion between the video display area 70 and the black area 71 becomes more prominent.

このときの様子を次の図11を用いて説明すると、先鋭化処理が施されない場合の、表示画面7aにおける上記した境界部分の状態としては、図11(a)に示した輝度断面の様子からもわかるように既にエッジが立っていることがわかる。つまり、映像表示領域70側と黒色領域71とでは元々大きな輝度差が生じているから、本来はこの部分に対する先鋭化処理は不要なものである。
このような状態に対し、上記のようにして画像先鋭化処理が施されることによっては、図11(b)の輝度断面にも示されるようにこの境界部分の輝度差はさらに強調されてしまい、このときの表示画像7aとしては、図のように映像表示領域70側のエッジ部分が必要以上に高輝度となり、また黒色領域71側のエッジ部分はより低輝度となるようにされ、これらの境界部分でのコントラスト差が激しくなってしまう。
The state at this time will be described with reference to FIG. 11. The state of the boundary portion on the display screen 7a when the sharpening process is not performed is based on the state of the luminance cross section shown in FIG. As can be seen, the edge is already standing. That is, since a large luminance difference is originally generated between the video display area 70 side and the black area 71, originally sharpening processing for this part is unnecessary.
When such an image sharpening process is performed as described above, the luminance difference at the boundary portion is further emphasized as shown in the luminance cross section of FIG. 11B. As shown in the figure, the display image 7a at this time is such that the edge portion on the video display area 70 side has a higher brightness than necessary, and the edge portion on the black area 71 side has a lower brightness. The contrast difference at the boundary becomes intense.

このような激しいコントラストの差は、表示画像のちらつき等として現れ、これによりユーザーに違和感を与える共に、表示画像の画質低下を招くという点で問題となる。   Such a sharp contrast difference appears as a flickering of the display image, which causes a problem in that the user feels uncomfortable and the image quality of the display image is degraded.

またこの際、特にプラズマディスプレイ装置においては、その表示パネルの構造上、このようにコントラストの差の激しい画像が表示され続けると、その状態が画素に記憶されてしまうことが知られている。いわゆる焼き付きと呼ばれる現象である。
焼き付きが発生した場合、その部分は残像として以後の表示時にも表示画面上に現れることになるので、これによってもユーザーに違和感を与えたり画質の低下を招くというさらなる問題を抱えることになる。
At this time, especially in the plasma display device, it is known that the state is stored in the pixel if an image with such a large contrast difference is continuously displayed due to the structure of the display panel. This is a phenomenon called burn-in.
If burn-in occurs, that portion will appear as an afterimage on the display screen during the subsequent display, and this also causes further problems such as giving the user a sense of discomfort and degrading the image quality.

そこで、本発明では以上のような問題点に鑑み、画像表示装置として以下のように構成することとした。
すなわち、先ず、入力映像信号に対する映像信号処理として、少なくとも画像先鋭化処理を行う映像信号処理手段を備える。
そして、上記入力映像信号に基づく映像中に含まれる映像表示領域と黒色領域とについて、上記入力映像信号中の画像信号成分の有無を検出した結果から上記映像表示領域の範囲を決定する範囲決定手段と、上記範囲決定手段により決定された、上記映像表示領域の範囲内のみに、上記画像先鋭化処理が施されるように上記映像信号処理手段に対する制御を実行する制御手段とを備えるようにした。
In view of the above problems, the present invention is configured as follows as an image display device.
That is, first, video signal processing means for performing at least image sharpening processing is provided as video signal processing for an input video signal.
Then, range determining means for determining the range of the video display area from the result of detecting the presence or absence of the image signal component in the input video signal for the video display area and the black area included in the video based on the input video signal And control means for performing control on the video signal processing means so that the image sharpening process is performed only within the range of the video display area determined by the range determination means. .

また、本発明ではプラズマディスプレイ装置として以下のように構成することとした。
つまり、入力映像信号に対する映像信号処理として、少なくとも画像先鋭化処理を行う映像信号処理手段と、上記入力映像信号に基づく映像中に含まれる映像表示領域と黒色領域とについて、上記入力映像信号中の画像信号成分の有無を検出した結果から上記映像表示領域の範囲を決定する範囲決定手段とを備える。
そして、上記範囲決定手段により決定された、上記映像表示領域の範囲内のみに、上記画像先鋭化処理が施されるように上記映像信号処理手段に対する制御を実行する制御手段と備えると共に、上記映像信号処理手段により映像信号処理の施された入力映像信号に基づく表示画像を得る表示手段として、プラズマディスプレイパネルを備えるようにした。
In the present invention, the plasma display device is configured as follows.
That is, as video signal processing for the input video signal, at least video signal processing means for performing image sharpening processing, and a video display area and a black area included in the video based on the input video signal are included in the input video signal. Range determining means for determining the range of the video display area from the result of detecting the presence or absence of an image signal component.
And a control means for performing control on the video signal processing means so that the image sharpening process is performed only within the range of the video display area determined by the range determination means, and the video A plasma display panel is provided as display means for obtaining a display image based on an input video signal subjected to video signal processing by the signal processing means.

さらに本発明では、画像表示方法として以下のようにすることとした。
すなわち、入力映像信号に基づく映像中に含まれる映像表示領域と黒色領域とについて、上記入力映像信号中の画像信号成分の有無を検出した結果から上記映像表示領域の範囲を決定する範囲決定手順と、上記範囲決定手順により決定した、上記映像表示領域の範囲内のみに、画像先鋭化処理が施されるように制御を行う制御手順とを実行するようにした。
Furthermore, in the present invention, the image display method is as follows.
That is, a range determination procedure for determining a range of the video display area from a result of detecting the presence or absence of an image signal component in the input video signal for a video display area and a black area included in a video based on the input video signal; The control procedure for performing control so that the image sharpening process is performed only within the range of the video display area determined by the range determination procedure is executed.

上記本発明により、画像先鋭化処理は、映像中の映像表示領域内のみに対して施されるものとなる。   According to the present invention, the image sharpening process is performed only within the video display area in the video.

このように本発明によれば、画像先鋭化処理が映像中の映像表示領域内のみに対して施されるので、先に説明したように映像中に映像表示領域と黒色領域とが混在する場合も、これらの境界のコントラスト差が激しくなってしまうことを防止できる。
これによっては、表示画像中のこれら映像表示領域と黒色領域との境界でのちらつき等を防止して、ユーザーに違和感を与えないようにすることができ、画質の低下も防止することができる。
As described above, according to the present invention, since the image sharpening process is performed only in the video display area in the video, the video display area and the black area are mixed in the video as described above. However, it is possible to prevent the contrast difference between these boundaries from becoming severe.
Depending on this, it is possible to prevent flickering or the like at the boundary between the video display area and the black area in the display image, so as not to give the user a sense of incongruity, and to prevent deterioration in image quality.

また、このような本発明の信号処理装置を備えるプラズマでイスプレイ装置においては、画像先鋭化処理が行われることにより映像表示領域と黒色領域との境界で発生するとされていた焼き付きも防止されるので、この場合は上記のようなちらつき等による違和感や画質低下を防止すると共に、このような焼き付きによる違和感や画質低下も低減することができる。   In addition, in the plasma display device having such a signal processing device of the present invention, since image sharpening processing is performed, burn-in that was supposed to occur at the boundary between the video display region and the black region is prevented. In this case, it is possible to prevent a sense of incongruity and a decrease in image quality due to such flicker as described above, and to reduce a sense of incongruity and a decrease in image quality due to such image sticking.

以下、発明を実施するための、最良の形態(以下、実施の形態とする)について説明していく。
図1は、本発明における実施の形態の信号処理装置が内蔵される画像表示装置に備えられる、表示パネル7の構造を示している。なお、以下では、このように実施の形態の信号処理装置が内蔵される画像表示装置が、プラズマディスプレイ装置1である場合を例に説明を続ける。
Hereinafter, the best mode for carrying out the invention (hereinafter referred to as an embodiment) will be described.
FIG. 1 shows a structure of a display panel 7 provided in an image display device in which a signal processing device according to an embodiment of the present invention is built. In the following, description will be continued with an example in which the image display device in which the signal processing device according to the embodiment is incorporated is the plasma display device 1.

この場合、プラズマディスプレイ装置1としては、AC型(交流型)を例に挙げる。そして、図示する表示パネル7としては、3電極構造による面放電型の構成を採るものとする。   In this case, as the plasma display device 1, an AC type (AC type) is taken as an example. The display panel 7 shown in the figure has a surface discharge type structure with a three-electrode structure.

先ず、図1において、表示パネル7の最前面には、図示するように透明の前面ガラス基板101が配置されている。そして、この前面ガラス基板101の背面側に対して、維持電極X(102A)及び走査電極Y(102B)が配置される。
維持電極X(102A)及び走査電極Y(102B)は、例えば図示するようにして、所定の間隔を有して平行に配置される。この対となる維持電極X(102A)及び走査電極Y(102B)が、1つの「行」としてのラインを形成することになる。また、これら維持電極X(102A)、走査電極Y(102B)は、それぞれ、透明導電膜102aと金属膜(バス導体)102bとを組み合わせて形成される。
First, in FIG. 1, a transparent front glass substrate 101 is disposed on the forefront of the display panel 7 as shown. The sustain electrode X (102A) and the scan electrode Y (102B) are arranged on the back side of the front glass substrate 101.
The sustain electrode X (102A) and the scan electrode Y (102B) are arranged in parallel with a predetermined interval, for example, as illustrated. The pair of sustain electrode X (102A) and scan electrode Y (102B) form a line as one “row”. The sustain electrodes X (102A) and the scan electrodes Y (102B) are formed by combining a transparent conductive film 102a and a metal film (bus conductor) 102b, respectively.

前面ガラス基板101の背面側に対しては、上記のようにして維持電極X、走査電極Yが配置された上で、さらに、例えば低融点ガラスから成る誘電体層103が配置され、この誘電体層103の背面側に対して、例えばMgOなどによる保護膜104が形成される。   On the back side of the front glass substrate 101, the sustain electrode X and the scan electrode Y are arranged as described above, and a dielectric layer 103 made of, for example, low-melting glass is further arranged. A protective film 104 made of, eg, MgO is formed on the back side of the layer 103.

また、背面ガラス基板105の前面側には、データ電極D(107)が、維持電極X、走査電極Yに対して直交する方向に配置される。データ電極は、「列」としてのラインを形成する。また、隣り合うデータ電極Dの間には、隔壁106を形成するようにしている。
そして、各データ電極Dが配置される背面ガラス基板上面部と、その両側の隔壁106の側壁部を覆うようにして、R,G,Bの各色の蛍光体層108R、108G、108Bが順次配列されるようにして形成される。
In addition, on the front side of the rear glass substrate 105, the data electrode D (107) is arranged in a direction orthogonal to the sustain electrode X and the scan electrode Y. The data electrodes form lines as “columns”. In addition, a partition wall 106 is formed between adjacent data electrodes D.
The phosphor layers 108R, 108G, and 108B of R, G, and B colors are sequentially arranged so as to cover the upper surface of the rear glass substrate on which the data electrodes D are disposed and the side walls of the partition walls 106 on both sides thereof. Formed as described above.

このような構造を有した上で、隔壁106の前面側端部が、実際には、保護膜104に対して当接するようにして組み合わされる。このような構造により、蛍光体層108R、108G、108Bが形成されている放電空間109が形成されることになる。この放電空間109は、真空としたうえで例えばネオン(Ne)、キセノン(Xe)、ヘリウム(He)などのガスが封入される。
そして、このガスが封入された放電空間109内で、維持電極X、走査電極Y間での面放電が生じることで紫外線が放射され、この紫外線により蛍光体層108が励起されて可視光としての表示光を放射することになる。
After having such a structure, the front side end of the partition wall 106 is actually combined so as to abut against the protective film 104. With such a structure, the discharge space 109 in which the phosphor layers 108R, 108G, and 108B are formed is formed. The discharge space 109 is evacuated and filled with a gas such as neon (Ne), xenon (Xe), or helium (He).
Then, in the discharge space 109 in which this gas is enclosed, a surface discharge is generated between the sustain electrode X and the scan electrode Y, and ultraviolet rays are emitted, and the phosphor layer 108 is excited by the ultraviolet rays to generate visible light. Display light is emitted.

図2は、上記した表示パネル7の構造を前提とした駆動回路系の構成を示している。
例えば表示パネル7全体としてみた場合には、維持電極X(102A)は、上方向から下方向にかけて水平に電極X1〜Xnが配列され、走査電極Y(102B)も同様にして、上方向から下方向にかけて水平に、電極Y1〜Ynが配列される。そして、[電極X1、電極Y1][電極X2、電極Y2]・・・[電極Xn、電極Yn]の各組により1つの「行」方向のラインを形成する。
また、データ電極D(107)は、例えば左から右方向にかけて垂直方向にデータ電極D1〜Dmが配列されて、「列」方向のラインを形成する。
そして、対となる維持電極X1〜Xn、走査電極Y1〜Ynから成る行方向ラインと、データ電極D1〜Dmとしての列方向のラインとの各交点が、1つのセル(表示セル)30として形成されることになる。
FIG. 2 shows the configuration of the drive circuit system based on the structure of the display panel 7 described above.
For example, when the display panel 7 is viewed as a whole, the sustain electrodes X (102A) are arranged such that the electrodes X1 to Xn are horizontally arranged from the upper direction to the lower direction, and the scanning electrodes Y (102B) are similarly arranged from the upper direction to the lower direction. The electrodes Y1 to Yn are arranged horizontally in the direction. Then, one line in the “row” direction is formed by each set of [electrode X1, electrode Y1] [electrode X2, electrode Y2]... [Electrode Xn, electrode Yn].
Further, the data electrode D (107), for example, has data electrodes D1 to Dm arranged in the vertical direction from the left to the right to form a line in the “column” direction.
Then, each intersection of a row direction line composed of the pair of sustain electrodes X1 to Xn and scan electrodes Y1 to Yn and a column direction line as the data electrodes D1 to Dm is formed as one cell (display cell) 30. Will be.

ここでいうセル30とは、上記のようにして、維持電極X、走査電極Yとデータ電極Dとが交差する位置から成る表示パネルの構造体部分を指すものである。そして、このセル30は、図1に示した表示パネル7の構造に依れば、図1及び図3に示すようにして、対応して配置される蛍光体層108の色に応じて、Rのセル30R、Gのセル30G、Bのセル30Bとが得られることになる。そして、水平方向に隣接して並ぶR,G,Bのセル30R、30G、30Bの組により、カラー表現が可能な1つの画素31が形成されることになる。   As used herein, the cell 30 refers to the structure portion of the display panel formed by the positions where the sustain electrode X, the scan electrode Y, and the data electrode D intersect as described above. Then, according to the structure of the display panel 7 shown in FIG. 1, the cell 30 has R according to the color of the phosphor layer 108 correspondingly arranged as shown in FIGS. 1 and 3. Cell 30R, G cell 30G, and B cell 30B. One pixel 31 capable of color expression is formed by a set of R, G, B cells 30R, 30G, 30B arranged adjacent to each other in the horizontal direction.

また、この図2に示される維持電極ドライバ22、走査電極ドライバ23、データ電極ドライバ21は、それぞれ上記した維持電極X1〜Xn、維持電極Y1〜Yn、データ電極D1〜Dmを、後に図5により説明する表示駆動タイミングに基づいて駆動するようにされる。これによって、以下で説明するようにして表示パネル7に所要の画像が表示されるものとなる。   Further, the sustain electrode driver 22, the scan electrode driver 23, and the data electrode driver 21 shown in FIG. 2 are connected to the above-described sustain electrodes X1 to Xn, sustain electrodes Y1 to Yn, and data electrodes D1 to Dm, respectively, according to FIG. Driving is performed based on the display driving timing described. As a result, a required image is displayed on the display panel 7 as described below.

続いては、上記構造による表示パネル7に対する表示駆動について説明する。
本実施の形態では、いわゆるサブフィールド方式により画像表示を行うこととしている。サブフィールド方式では、図4に示すようにして、1フィールド分(=16.7ms)の期間を複数のサブフィールドに分割する。図4では、1フィールド期間を8つのサブフィールドSF1〜SF8に分割することとしている。
ここで、サブフィールドSF1〜SF8の各々に対応する1つのサブフィールド期間は、図示するようにして、予備放電期間A、書き込み放電期間B、維持放電期間Cとから成る。各期間の動作については後述する。
Next, display driving for the display panel 7 having the above structure will be described.
In this embodiment, image display is performed by a so-called subfield method. In the subfield method, as shown in FIG. 4, a period of one field (= 16.7 ms) is divided into a plurality of subfields. In FIG. 4, one field period is divided into eight subfields SF1 to SF8.
Here, one subfield period corresponding to each of the subfields SF1 to SF8 includes a preliminary discharge period A, an address discharge period B, and a sustain discharge period C as shown in the figure. The operation during each period will be described later.

1フィールド期間を8つのサブフィールドに分割した場合には、各サブフィールドSF1〜SF8により表現すべき輝度の相対比率について、1:2:4:8:16:32:64:128となるようにバイナリーの重み付けを設定する。そして、この設定した重み付けに応じて、各サブフィールドSF1〜SF8により表現すべき輝度を設定する。この輝度設定は、実際には維持放電期間Cにおいて維持電極X,走査電極Yに対して、面放電を発生させるために印加する維持放電パルス数により設定することになる。
ここで、維持放電パルスを印加する際のパルス出力周期は一定であるので、輝度の重み付けが大きいほど維持放電パルス数が増加して維持放電期間Cは長くなる。これに対して、予備放電期間A、及び書き込み放電期間Bの長さは、行方向ラインの総数nによって決まり、輝度の重みに付けにかかわらず一定となる。
そして、このようなサブフィールドSF1〜SF8を利用した発光/非発光の組み合わせによっては、R,G,Bの各セル毎に256階調を表現することが可能になる。
When one field period is divided into eight subfields, the relative ratio of luminance to be expressed by the subfields SF1 to SF8 is 1: 2: 4: 8: 16: 32: 64: 128. Set binary weights. Then, in accordance with the set weights, luminances to be expressed by the subfields SF1 to SF8 are set. This luminance setting is actually set by the number of sustain discharge pulses applied to the sustain electrode X and the scan electrode Y in the sustain discharge period C in order to generate a surface discharge.
Here, since the pulse output period when applying the sustain discharge pulse is constant, the number of sustain discharge pulses increases and the sustain discharge period C becomes longer as the luminance weight is increased. On the other hand, the lengths of the preliminary discharge period A and the write discharge period B are determined by the total number n of row-direction lines and are constant regardless of the luminance weight.
Depending on the combination of light emission / non-light emission using such subfields SF1 to SF8, 256 gradations can be expressed for each of the R, G, and B cells.

図5の波形図は、1サブフィールド期間における表示駆動タイミングを示している。
先ず、1サブフィールド期間において最初の期間となる予備放電期間Aは、直前のサブフィールド期間における発光状態の影響をキャンセルして、後の書き込み放電期間Bにおいて安定した書き込み放電特性を得るための期間である。
このために、この予備放電期間Aにおいては、図示するように維持電極X1〜Xnに対して、同時に、電位Vpによる予備放電パルスPpを印加するようにされる。この予備放電パルスPpによっては、強度の面放電が生じて、誘電体層103には大量の壁電荷が蓄積されるが、その後に、走査電極Y1〜Y2に対して、図のように一斉に消去パルスPpeを印加することにより、この壁電荷を消去して不必要な電荷を除去するようにされている。
The waveform diagram of FIG. 5 shows the display drive timing in one subfield period.
First, the preliminary discharge period A, which is the first period in one subfield period, is a period for canceling the influence of the light emission state in the immediately preceding subfield period and obtaining stable address discharge characteristics in the subsequent address discharge period B. It is.
Therefore, during the preliminary discharge period A, a preliminary discharge pulse Pp with the potential Vp is simultaneously applied to the sustain electrodes X1 to Xn as shown in the figure. Due to the preliminary discharge pulse Pp, a strong surface discharge occurs, and a large amount of wall charges are accumulated in the dielectric layer 103. Thereafter, the scan electrodes Y1 to Y2 are simultaneously applied to the scan electrodes Y1 to Y2 as shown in the figure. By applying the erase pulse Ppe, the wall charges are erased and unnecessary charges are removed.

続く書き込み放電期間Bでは、ライン順次によりアドレッシングを行って、このサブフィールド期間におけるセル30ごとの発光/非発光を設定する。つまり、書き込み放電期間Bは、1サブフィールド期間により発光させるべきセル30を選択する期間となる。
この書き込み放電期間Bでは、先ず維持電極Xを、走査ベースパルスとしての、例えば図のような接地電位(0V)で維持するようにされる。このように維持電極Xに走査ベースパルスが与えられることで、後述もするように、この間にデータ電極Dに対してデータパルスPdを印加したとしても、データ電極Dと維持電極Xとの間で放電が生じないようにされている。
In the subsequent address discharge period B, addressing is performed in line order to set light emission / non-light emission for each cell 30 in this subfield period. That is, the write discharge period B is a period for selecting the cell 30 to emit light in one subfield period.
In the write discharge period B, first, the sustain electrode X is maintained at a ground potential (0 V) as shown in FIG. Since the scan base pulse is applied to the sustain electrode X in this manner, as will be described later, even if the data pulse Pd is applied to the data electrode D during this period, the data electrode D and the sustain electrode X are not affected. Discharge is prevented from occurring.

そして、この状態のもとで、走査電極Y1〜Ynに対して、電位Vwによる負極性の走査パルスPwを順次印加していく。つまり、水平ラインについて、例えば上から下方向にかけて順次スキャンするようにして選択を行っていく。そして、走査パルスPwの印加によりライン選択が行われている期間内において、データ電極D1〜Dmのうちで、その選択されたラインにおいて発光させるべきセルに対応したデータ電極Dに対して、電位Vdによる正極性のデータパルスPdを印加する。
上記走査パルスPwが印加されている選択中の水平ラインにおいて、データパルスPdが印加されたセル30では、走査電極Yとデータ電極Dとの間で対向放電が発生して壁電荷が生じる。
また、この際の維持電極Xに対しては、上記もしたように走査ベースパルスが与えられていることから、データパルスPdがうち消されることになり、維持電極Xとデータ電極Dとの間での放電は発生しないものとなる。
Under this state, a negative scan pulse Pw with the potential Vw is sequentially applied to the scan electrodes Y1 to Yn. In other words, the horizontal lines are selected by sequentially scanning from the top to the bottom, for example. Then, within the period in which the line selection is performed by applying the scanning pulse Pw, the potential Vd is applied to the data electrode D corresponding to the cell to emit light in the selected line among the data electrodes D1 to Dm. A positive data pulse Pd is applied.
In the selected horizontal line to which the scan pulse Pw is applied, in the cell 30 to which the data pulse Pd is applied, a counter discharge is generated between the scan electrode Y and the data electrode D to generate wall charges.
In addition, since the scan base pulse is applied to the sustain electrode X at this time as described above, the data pulse Pd is erased, and the sustain electrode X is interposed between the sustain electrode X and the data electrode D. No discharge occurs at this point.

続く維持放電期間Cは、上記書き込み放電期間Bでのアドレッシングにより発光させるべきものとして設定されたセル30に対する発光状態を維持するための期間である。
このためには、先ず、維持電極X1〜Xnに対して、負極性の電位Vsによる所定パルス幅の維持放電パルスPsを同時に印加する。そして、これら維持電極X1〜Xnに対する維持放電パルスPsの印加が終了した後に、走査電極Y1〜Ynに対して、同様にして、負極性の電位Vsによる所定パルス幅の維持放電パルスPsを同時に印加する。
これら走査電極Y1〜Ynに対する維持放電パルスの印加が終了した後は、同様にして、維持電極X1〜Xn、走査電極Y1〜Ynに対して、交互に維持放電パルスPsを印加していくようにされる。なお、このとき、走査電極Y側に印加する維持放電パルスは、上記維持電極X側に印加する維持放電パルスよりも位相が例えば180°遅れるようにされている。
このように維持放電パルスPsが印加されるごとに、先の書き込み放電期間Bにおいて発光させるべきとして設定されたセル、つまり、壁電荷の蓄積が行われたセル30において、維持電極X、走査電極Yとの間で面放電が生じる。
The subsequent sustain discharge period C is a period for maintaining the light emission state for the cell 30 set to emit light by the addressing in the write discharge period B.
For this purpose, first, a sustain discharge pulse Ps having a predetermined pulse width with a negative potential Vs is simultaneously applied to the sustain electrodes X1 to Xn. After the sustain discharge pulse Ps is applied to the sustain electrodes X1 to Xn, the sustain discharge pulse Ps having a predetermined pulse width with the negative potential Vs is simultaneously applied to the scan electrodes Y1 to Yn. To do.
After the application of the sustain discharge pulse to the scan electrodes Y1 to Yn is completed, the sustain discharge pulse Ps is alternately applied to the sustain electrodes X1 to Xn and the scan electrodes Y1 to Yn in the same manner. Is done. At this time, the sustain discharge pulse applied to the scan electrode Y side is delayed in phase by, for example, 180 ° from the sustain discharge pulse applied to the sustain electrode X side.
Thus, each time the sustain discharge pulse Ps is applied, the sustain electrode X and the scan electrode are set in the cell set to emit light in the previous write discharge period B, that is, in the cell 30 in which the wall charges are accumulated. A surface discharge occurs with Y.

ここで、図6により、このような表示パネル7における発光動作について説明しておく。この図においては、本実施の形態としての構造の表示パネル7において、1つのセル30に相当する部位を断面図により示している。なお、この図において図1と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
上記のようにして、書き込み放電期間BにおいてデータパルスPdが印加されたことにより壁電荷が蓄積されたセル30では、維持放電期間Cにおいて、維持電極X、走査電極Yに対して交互に維持放電パルスPsが印加されるのに応じて面放電が生じる。この面放電は、放電空間109内に封入されたガスをプラズマ状態とするプラズマ放電であり、これにより、放電空間109内では、紫外線が放射されることになる。
そして、この紫外線の照射に反応して蛍光体層108からは可視光が放射される。この可視光は、蛍光体層の実際が、R蛍光体層108R、G蛍光体層108G、B蛍光体層108Bのいずれかとされていることに対応して、R,G,Bのいずれかの色により放射されるものとなる。
そして、この可視光は、蛍光体層108にて反射されるようにして、保護膜104、誘電体層103、前面ガラス基板101を透過して、表示光として前面側に照射されることになる。
Here, the light emission operation in the display panel 7 will be described with reference to FIG. In this figure, in the display panel 7 having the structure according to the present embodiment, a portion corresponding to one cell 30 is shown in a sectional view. In this figure, the same parts as those in FIG.
As described above, in the cell 30 in which wall charges are accumulated by applying the data pulse Pd in the write discharge period B, the sustain discharge is alternately performed on the sustain electrode X and the scan electrode Y in the sustain discharge period C. Surface discharge occurs in response to the application of the pulse Ps. This surface discharge is a plasma discharge in which the gas sealed in the discharge space 109 is turned into a plasma state, and as a result, ultraviolet rays are radiated in the discharge space 109.
Visible light is radiated from the phosphor layer 108 in response to the irradiation of the ultraviolet rays. This visible light corresponds to the fact that the phosphor layer is actually one of the R phosphor layer 108R, the G phosphor layer 108G, and the B phosphor layer 108B. It will be emitted by the color.
Then, the visible light is reflected by the phosphor layer 108, passes through the protective film 104, the dielectric layer 103, and the front glass substrate 101, and is irradiated to the front side as display light. .

上記のようにして各セル30は、上記図6により説明した原理によって、点灯するようにして発光制御される。そして、このような点灯の動作が、先に図4及び図5により説明したサブフィールド方式による表示駆動によって行われることで、各セル30は、1フィールド期間内において、256階調の範囲での所要の輝度が得られるようにして発光制御されることになる。つまり、256階調によるカラー画像の表示が可能とされるものである。   As described above, each cell 30 is controlled to emit light in accordance with the principle described with reference to FIG. Then, such a lighting operation is performed by display driving by the subfield method described above with reference to FIGS. 4 and 5, so that each cell 30 has a 256 gradation range within one field period. The light emission is controlled so as to obtain a required luminance. That is, it is possible to display a color image with 256 gradations.

続いて、図7には、上記説明による表示パネル及びパネル駆動部を表示手段として備えると共に、実施の形態としての信号処理装置が備えられたプラズマディスプレイ装置1の内部構成例を示す。
なお、この図においては、プラズマディスプレイ装置1の内部構成の、主に画像表示に関する部分のみを抽出して示している。
また、実施の形態の信号処理装置としては、少なくともこの図に示される映像信号処理部3、システムコントローラ5を含んで構成されるものとなる。
Next, FIG. 7 shows an internal configuration example of the plasma display device 1 including the display panel and the panel driving unit described above as display means and the signal processing device as the embodiment.
In this figure, only the part mainly related to the image display of the internal configuration of the plasma display device 1 is extracted and shown.
The signal processing apparatus according to the embodiment includes at least the video signal processing unit 3 and the system controller 5 shown in this figure.

図7において、当該プラズマディスプレイ装置1に対して入力された映像信号は、図示する映像入力部2に対して入力される。この映像入力部2は、入力映像信号を映像信号処理部3に対して供給するようにされる。また、このように映像入力部2に入力された映像信号は、必要に応じて図示する内部バス10を介して接続されたシステムコントローラ5に対しても供給される。   In FIG. 7, the video signal input to the plasma display device 1 is input to the video input unit 2 shown in the figure. The video input unit 2 supplies an input video signal to the video signal processing unit 3. Further, the video signal input to the video input unit 2 in this way is also supplied to the system controller 5 connected via the internal bus 10 shown in the figure as needed.

映像信号処理部3は、内部バス10を介して接続されるシステムコントローラ9の制御に基づき、入力映像信号に基づく画像表示のための各種の処理を実行するようにされる。
例えば、映像信号処理部3では、入力映像信号に対する各種の映像信号処理を行う。この場合の映像信号処理としては、表示画像中の輪郭部を強調してよりシャープな画像を得るための、画像先鋭化処理を行うものとされる。
なお、ここで言う画像先鋭化処理とは、一般的なシャープネス処理のように、例えば映像信号中の一定以上の高周波成分のゲインを調整するような処理以外にも、例えば画像先鋭化のために入力映像信号の置き換え処理を行うなど、画像先鋭化のための処理を広く含むものである。
The video signal processing unit 3 executes various processes for image display based on the input video signal based on the control of the system controller 9 connected via the internal bus 10.
For example, the video signal processing unit 3 performs various video signal processing on the input video signal. As the video signal processing in this case, image sharpening processing is performed in order to obtain a sharper image by emphasizing the contour portion in the display image.
The image sharpening process referred to here is, for example, for the purpose of image sharpening other than the process of adjusting the gain of a certain high frequency component in the video signal, for example, as in general sharpness processing. This includes a wide range of processing for image sharpening, such as processing for replacing an input video signal.

また、映像信号処理部3では、表示パネル7での画像表示のためのR,G,Bによる表示データを得るための処理も行うようにされる。このように映像信号処理部3にて得られるR,G,Bの表示データは、パネル駆動部4に対して供給される。   The video signal processing unit 3 also performs processing for obtaining display data by R, G, and B for image display on the display panel 7. The display data of R, G, B obtained in this way by the video signal processing unit 3 is supplied to the panel driving unit 4.

またこの場合、映像信号処理部3では、入力映像信号についての同期信号(水平同期信号・垂直同期信号)検出も行うものとされる。映像信号処理部3によって検出された同期信号は、図示するパネル駆動部4に対して供給される。また、この同期信号は内部バス10を介してシステムコントローラ5にも供給される。   In this case, the video signal processing unit 3 also detects a synchronization signal (horizontal synchronization signal / vertical synchronization signal) for the input video signal. The synchronization signal detected by the video signal processing unit 3 is supplied to the panel drive unit 4 shown in the figure. This synchronization signal is also supplied to the system controller 5 via the internal bus 10.

パネル駆動部4は、先の図2に示した各電極ドライバ(データ電極ドライバ21、維持電極ドライバ22、走査電極ドライバ23)を含む、表示パネル7の駆動のための構成を包括的に示している。
このパネル駆動部4は、映像信号処理部3から供給される輝度パターンの情報と同期信号(水平・垂直)とに基づいて、1サブフィールド期間ごとに、先の図5により説明したようなタイミングにより各維持電極X及び走査電極Yを駆動するようにされる。
そして、上記のように映像信号処理部3から供給されるR,G,Bの表示データと同期信号とに基づいて、データ電極D1〜Dmに対してデータ信号を印加する。これによって、先の図5により説明したような書き込み放電期間Bにおける、1水平ラインごとのアドレッシングを行う。
また、これと共に、1フィールド期間では、供給された輝度パターンの情報に基づいて、維持電極Xに対し維持放電パルスを印加するものとなる。
このようなパネル駆動部4による各電極の駆動が、フィールド周期ごとに実行されることで、表示パネル7上では入力映像信号に基づく画像が表示される。
The panel drive unit 4 comprehensively shows a configuration for driving the display panel 7 including each of the electrode drivers (data electrode driver 21, sustain electrode driver 22, and scan electrode driver 23) shown in FIG. Yes.
The panel driving unit 4 performs the timing described with reference to FIG. 5 for each subfield period based on the luminance pattern information supplied from the video signal processing unit 3 and the synchronization signal (horizontal / vertical). Thus, the sustain electrodes X and the scan electrodes Y are driven.
Then, based on the R, G, B display data and the synchronization signal supplied from the video signal processing unit 3 as described above, a data signal is applied to the data electrodes D1 to Dm. Thus, addressing is performed for each horizontal line in the write discharge period B as described with reference to FIG.
At the same time, in one field period, the sustain discharge pulse is applied to the sustain electrode X based on the supplied luminance pattern information.
Such driving of each electrode by the panel driving unit 4 is executed for each field period, whereby an image based on the input video signal is displayed on the display panel 7.

システムコントローラ5は、例えばCPU(Central Processing Unit)を備えたマイクロコンピュータとされ、当該プラズマディスプレイ装置1の全体制御を行う。
このシステムコントローラ5に対しては、図示するようにROM(Read Only Memory)8、RAM(Random Access Memory)9が備えられる。
上記RAM9は、システムコントローラ5の作業領域として利用される。
The system controller 5 is, for example, a microcomputer including a CPU (Central Processing Unit), and performs overall control of the plasma display device 1.
The system controller 5 includes a ROM (Read Only Memory) 8 and a RAM (Random Access Memory) 9 as shown.
The RAM 9 is used as a work area for the system controller 5.

また、上記ROM8には、システムコントローラ5が各部を制御する上で必要となる、各種のプログラムや設定データが格納される。
特に本例の場合、このROM8に対しては、後述する図8、9に示される本例としての処理動作をシステムコントローラ5に実行させるためのプログラムが格納される。
The ROM 8 stores various programs and setting data necessary for the system controller 5 to control each unit.
Particularly in the case of this example, the ROM 8 stores a program for causing the system controller 5 to execute processing operations according to this example shown in FIGS.

また、システムコントローラ5に対しては、ユーザーが当該プラズマディスプレイ装置1に対して各種動作指示を行うためのユーザインターフェースとして、図示する操作入力部6が備えられる。
この操作入力部6には、例えば当該プラズマディスプレイ装置1の筐体外部に表出するように設けられた各種操作キーが備えられる。そして、この操作入力部6では、これら操作キーに対する操作に応じた操作信号をシステムコントローラ5に対して供給する。システムコントローラ5では、このように供給された操作信号に応じた所要の制御処理を行う。
なお、このような操作入力部6としては、リモートコントローラを用いたユーザインターフェースが採用されてもよい。
In addition, the system controller 5 includes an operation input unit 6 illustrated as a user interface for a user to give various operation instructions to the plasma display device 1.
The operation input unit 6 includes various operation keys provided so as to be exposed to the outside of the casing of the plasma display device 1, for example. The operation input unit 6 supplies an operation signal corresponding to the operation on these operation keys to the system controller 5. The system controller 5 performs necessary control processing according to the operation signal supplied in this way.
As such an operation input unit 6, a user interface using a remote controller may be employed.

ここで、この図7に示した本例のプラズマディスプレイ装置1としては、上記もしたように映像信号処理部3において画像先鋭化処理を行うものとしているが、このように画像先鋭化処理を行う画像表示装置においては、先の図10に示したような映像表示領域70と黒色領域71とが混在する画像が入力された場合に、これらの境界のコントラスト差が過剰なものとなって、ちらつき等が生じてしまうという問題点を抱えていた。
そして、先にも説明したように、このような激しいコントラスト差が生じている場合、本例のようなプラズマディスプレイ装置1においては、表示パネル7上のこのようなコントラストの差が激しい部分で、焼き付きが生じる可能性があり、この場合は上記のようなちらつきとこのような焼き付きの双方が問題となる。
Here, in the plasma display device 1 of this example shown in FIG. 7, the image sharpening process is performed in the video signal processing unit 3 as described above, but the image sharpening process is performed in this way. In the image display device, when an image in which the video display area 70 and the black area 71 are mixed as shown in FIG. 10 is input, the contrast difference between these boundaries becomes excessive and flickers. And so on.
As described above, when such a strong contrast difference occurs, in the plasma display device 1 as in this example, such a contrast difference on the display panel 7 is There is a possibility that image sticking may occur. In this case, both of the above flicker and such image sticking become a problem.

そこで本実施の形態では、図10に示したような映像表示領域70と黒色領域71との境界部分に、画像先鋭処理が行われないように制御を行うものとしている。
具体的には、入力映像信号から上記のような映像表示領域の範囲を検出する。そして、このように検出された範囲内にのみ、画像先鋭化処理が施されるように、映像信号処理部3に対する制御を行うようにするものである。
これにより、先鋭化処理が行われるべき映像表示領域70に対しては正常にこれを行うことができると共に、これら映像表示領域70と黒色領域71との境界部分には先鋭化処理を施さないようにすることが可能となる。つまり、このように先鋭化の不要な境界部分についてはこれを行わないようにすることができるので、この境界部分でのちらつき等を防止することができ、また焼き付きの発生も防止することができる。
Therefore, in the present embodiment, control is performed so that image sharpening processing is not performed at the boundary between the video display area 70 and the black area 71 as shown in FIG.
Specifically, the range of the video display area as described above is detected from the input video signal. Then, the video signal processing unit 3 is controlled so that the image sharpening process is performed only within the detected range.
As a result, the image display area 70 to be sharpened can be normally performed, and the sharpening process is not performed on the boundary portion between the image display area 70 and the black area 71. It becomes possible to. That is, since it is possible not to perform this for the boundary portion that does not require sharpening as described above, it is possible to prevent flickering at this boundary portion and to prevent the occurrence of burn-in. .

なお、本例において、上記のように映像表示領域と言ったときは、表示画像中における、コンテンツ内容としての映像が示されている表示領域を指し、また黒色領域とは、表示画像中のこのような映像表示領域以外の黒色部分を指すものであるとする。   In this example, when the video display area is referred to as described above, it refers to a display area in the display image where the video as the content content is shown, and the black area is the display area in the display image. It is assumed that the black portion other than the video display area is indicated.

上記した本例としての動作を実現するにあたり、図7に示したシステムコントローラ5が行うべき処理動作を、次の図8、図9のフローチャートを用いて説明する。
なお、これら図8,9に示される処理動作は、図7に示したROM8に格納されるプログラムに基づいてシステムコントローラ5が行うものである。
また、この図に示す処理動作は、先の図10(a)(b)として示したように、映像表示領域70が異なるパターンにより現れた際にも対応できるように、予め設定された所定時間おきに行われることが前提として説明を続ける。
Processing operations to be performed by the system controller 5 shown in FIG. 7 in realizing the above-described operation as the present example will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS.
The processing operations shown in FIGS. 8 and 9 are performed by the system controller 5 based on a program stored in the ROM 8 shown in FIG.
Further, the processing operation shown in this figure is performed for a predetermined time set in advance so as to be able to cope with the case where the video display area 70 appears in a different pattern as shown in FIGS. 10 (a) and 10 (b). The explanation will be continued on the premise that it is performed every other time.

先ず、図8において、システムコントローラ5は、図示するステップS101の処理によって映像信号の入力を開始する。すなわち、映像入力部2に得られた入力映像信号についての、内部バス10を介しての入力を開始するものである。   First, in FIG. 8, the system controller 5 starts input of a video signal by the processing of step S101 shown in the figure. That is, input of the input video signal obtained in the video input unit 2 via the internal bus 10 is started.

続くステップS102においては、水平ラインごとの画像信号成分の有無についての検出を開始する。
このステップS102の処理としては、入力映像信号中に得られる画像データについて、1水平ライン分のデータごとに、画像信号成分の有り無しについての判別を行っていく。例えば、1水平ライン分のデータ内に黒レベル成分のみが得られているとされた場合は、画像信号成分無しとの判断を行う。それ以外の場合は画像信号成分有りとの判断を行うようにする。
In subsequent step S102, detection of the presence or absence of an image signal component for each horizontal line is started.
As the processing in step S102, the image data obtained in the input video signal is determined for the presence or absence of an image signal component for each horizontal line of data. For example, if only the black level component is obtained in the data for one horizontal line, it is determined that there is no image signal component. In other cases, it is determined that there is an image signal component.

ステップS103においては、画像信号成分が検出されたか否かについての判別処理を行う。
つまり、上記ステップS102にて開始された検出処理によって、画像信号成分有りとされた水平ラインが検出されたか否かについて判別を行うものである。
ステップS103において、画像信号成分有りとされる水平ラインが検出されず、否定結果が得られるのに応じては、例えばステップS110に示すように、この場合の表示画像は全黒画像であると判断して処理動作を終了する。つまり、画像データ中の何れの水平ラインデータにも画像信号成分が検出されないということは、この場合の表示画像は全黒画像である可能性が極めて高いので、これに応じては処理動作を終了するものとしている。
In step S103, determination processing is performed as to whether an image signal component has been detected.
That is, it is determined whether or not a horizontal line having an image signal component is detected by the detection process started in step S102.
In step S103, if a horizontal line that has an image signal component is not detected and a negative result is obtained, for example, as shown in step S110, the display image in this case is determined to be an all-black image. Then, the processing operation is finished. In other words, the fact that no image signal component is detected in any horizontal line data in the image data means that the display image in this case is very likely to be an all-black image, so the processing operation is terminated accordingly. I am going to do it.

なお、確認のために述べておくと、上記もしたようにこの図に示す処理動作は所定時間おきに実行されることが想定されるものであるから、例えばこのように全黒画像であるとして処理が終了した場合にも、所定時間後には再び上記のような画像信号成分の有無についての検出処理が行われることになる。つまり、後に画像信号成分の含まれる映像信号が入力されてきた場合にも、そこに含まれる映像表示領域70についての検出が再度行われるようになるものである。   For confirmation, it is assumed that the processing operation shown in this figure is executed at predetermined intervals as described above. For example, it is assumed that this is an all black image. Even when the processing is completed, the detection processing for the presence / absence of the image signal component as described above is performed again after a predetermined time. That is, even when a video signal including an image signal component is input later, the detection of the video display area 70 included therein is performed again.

一方、上記ステップS103において、画像信号成分有りとされる水平ラインが検出されて肯定結果が得られた場合は、ステップS104に処理を進めて、検出された水平ラインを垂直方向の映像開始位置として記憶する。
つまり、水平ラインに画像信号成分が検出されたということは、この水平ラインが映像表示領域70の垂直方向の開始位置であるとすることができるものである。
On the other hand, if a positive result is obtained when a horizontal line that has an image signal component is detected in step S103, the process proceeds to step S104, and the detected horizontal line is set as a video start position in the vertical direction. Remember.
That is, the fact that the image signal component is detected in the horizontal line can be considered as the horizontal line being the start position of the video display area 70 in the vertical direction.

続くステップS105においては、上記ステップS102において開始された検出処理により、画像信号成分無しとされる水平ラインが検出されたか否かについての判別を行う。
ステップS105において、画像信号成分無しの水平ラインが検出されたとして、肯定結果が得られた場合は、ステップS106において、検出された水平ラインの1つ前のラインを、垂直方向の映像開始終了として記憶するための処理を実行する。
つまりこの場合、検出された水平ラインは既に黒レベルとなっているため、その1つ前の水平ラインを映像表示領域70の垂直方向における終了位置として記憶するものである。
このステップS108の処理が実行された後は、次の図9に示されるステップS109に処理を進める。
In subsequent step S105, it is determined whether or not a horizontal line having no image signal component is detected by the detection process started in step S102.
If a positive result is obtained assuming that a horizontal line having no image signal component is detected in step S105, the line immediately before the detected horizontal line is set as a video start end in the vertical direction in step S106. A process for storing is executed.
That is, in this case, since the detected horizontal line is already at the black level, the previous horizontal line is stored as the end position in the vertical direction of the video display area 70.
After the process of step S108 is executed, the process proceeds to the next step S109 shown in FIG.

また、上記ステップS105において、画像信号成分無しの水平ラインが検出されてはいないとして否定結果が得られた場合は、図示するようにステップS107に処理を進めて、水平ラインが終了したか否かについての判別処理を行う。つまり、入力画像データ中の最終水平ラインについての上記ステップS102における検出処理が終了したか否かについて判別を行う。
このステップS107において、水平ラインが未だ終了していないとされた場合は、ステップS105に処理を進め、再び画像信号成分無しのラインについての判別処理を実行する。すなわち、これらステップS105→S107の処理によっては、画像信号成分無しのラインの検出、又は水平ラインの終了の何れかを監視するループが形成されているものである。
またステップS107において、水平ラインが終了したとされた場合は、ステップS108に処理を進めて、最終水平ラインを垂直方向の映像開始位置として記憶する。
このステップS108が実行された場合も、図9に示されるステップS109に処理を進める。
If a negative result is obtained in step S105 that a horizontal line having no image signal component has not been detected, the process proceeds to step S107 as shown to determine whether the horizontal line has ended. The discrimination process is performed. That is, it is determined whether or not the detection process in step S102 for the last horizontal line in the input image data is completed.
If it is determined in step S107 that the horizontal line has not ended yet, the process proceeds to step S105, and the discrimination process for the line having no image signal component is executed again. That is, depending on the processing from step S105 to step S107, a loop for monitoring either detection of a line without an image signal component or end of a horizontal line is formed.
If it is determined in step S107 that the horizontal line has ended, the process proceeds to step S108, and the final horizontal line is stored as the video start position in the vertical direction.
Even when this step S108 is executed, the process proceeds to step S109 shown in FIG.

図9において、ステップS109では、垂直列ごとの画像信号成分の有無についての検出を開始する。
すなわち、図8に示した処理によって検出された、画像データ中の映像表示領域70の垂直方向における開始位置、終了位置に加え、続いては水平方向の開始位置、終了位置についての検出を開始するものである。
このステップS109によって開始される検出処理としては、例えば図7では図示を省略したフレームメモリに保持された画像データについて、垂直列ごとに画像信号成分の有無を判定していくようにすればよい。
In FIG. 9, in step S109, detection of the presence / absence of an image signal component for each vertical column is started.
That is, in addition to the start position and end position in the vertical direction of the video display area 70 in the image data detected by the processing shown in FIG. 8, the detection of the start position and end position in the horizontal direction is subsequently started. Is.
As the detection process started in step S109, for example, for image data held in a frame memory not shown in FIG. 7, the presence or absence of an image signal component may be determined for each vertical column.

ステップS111においては、画像信号成分が検出されたか否かについての判別を行う。
つまり、上記ステップS109の処理によって開始された検出処理により、画像信号成分有りとされた垂直列が検出されたか否かについて判別処理を行う。
ステップS111において、画像信号成分有りの列が検出されたとして肯定結果が得られた場合は、ステップS112に処理を進めて、検出された垂直列を水平方向の映像開始位置として記憶するための処理を実行する。
つまり、これによって、画像データ中に形成される映像表示領域70の、画面水平方向における開始位置が検出されたことになる。
In step S111, it is determined whether or not an image signal component has been detected.
That is, it is determined whether or not a vertical column having an image signal component is detected by the detection process started by the process of step S109.
If an affirmative result is obtained in step S111 that a column having an image signal component is detected, the process proceeds to step S112, and the process for storing the detected vertical column as a horizontal image start position is performed. Execute.
That is, this means that the start position in the horizontal direction of the screen of the video display area 70 formed in the image data is detected.

なお、上記ステップS111において、画像信号成分有りの列が検出されないとして、否定結果が得られた場合としては、先の図8の処理によって前のフレーム画像には画像信号成分が検出されているにも関わらず、この図9に示される処理が開始される次フレームの画像データ中には、画像信号成分が検出されていないということになる。
このような状況に対応しては、例えば図示するように図8のステップS102に処理を進めて、再び水平ラインごとの画像信号成分有無についての判別処理を行うものとしている。つまりこの場合は、さらに次となるフレームより、映像表示領域70の範囲検出をやり直すものとしているものである。
Note that in step S111, if a negative result is obtained on the assumption that a column having an image signal component is not detected, the image signal component is detected in the previous frame image by the processing of FIG. Nevertheless, the image signal component is not detected in the image data of the next frame where the processing shown in FIG. 9 is started.
In response to such a situation, for example, the process proceeds to step S102 in FIG. 8 as shown in the figure, and the determination process for the presence or absence of the image signal component for each horizontal line is performed again. That is, in this case, the range detection of the video display area 70 is performed again from the next frame.

上記したステップS112の処理によって、水平方向の映像開始位置が記憶された後の、ステップS113においては、画像信号成分無しの列が検出されたか否かについての判別処理を行う。
この場合も、画像信号成分無しの列が検出されたとして肯定結果が得られた際には、先のステップS105の場合と同様、このように検出された垂直列の1つ前の列を、水平方向の映像開始位置として記憶する処理を実行する(ステップS114)。
After the image start position in the horizontal direction is stored by the processing in step S112 described above, in step S113, determination processing is performed as to whether or not a column having no image signal component has been detected.
Also in this case, when an affirmative result is obtained on the assumption that a column having no image signal component is detected, the column immediately preceding the vertical column detected in this manner is used as in the case of the previous step S105. A process of storing the image start position in the horizontal direction is executed (step S114).

また、ステップS113において、画像信号成分無しの列が検出されないとして否定結果が得られた場合は、ステップS115に処理を進めて垂直列が終了した否かについての判別処理を行う。また、ステップS115において垂直列が未だ終了していないとされた場合はステップS113に処理を進めて再び画像信号成分無しの列についての判別処理を行うようにされる。
そして、ステップS115において、垂直列が終了したとして肯定結果が得られた場合は、ステップS116において、最終列を水平方向の映像終了位置として記憶する処理を実行するようにされる。
If a negative result is obtained in step S113 that a column having no image signal component is not detected, the process proceeds to step S115 to determine whether or not the vertical column has ended. If it is determined in step S115 that the vertical column has not yet ended, the process proceeds to step S113, and the determination process for the column having no image signal component is performed again.
If a positive result is obtained in step S115 that the vertical column has ended, a process of storing the last column as the video end position in the horizontal direction is executed in step S116.

これらステップS114、またはS116の処理が実行されることによって、画像データ中に形成される映像表示領域70の、画面水平方向における終了位置が検出されたことになる。   By executing the processing of step S114 or S116, the end position in the horizontal direction of the screen of the video display area 70 formed in the image data is detected.

続くステップS117においては、記憶された画面水平・垂直方向の各映像開始・終了位置の情報から、映像表示領域70の範囲を決定する。
すなわち、先の図8に示したステップS104にて記憶された画面垂直方向における映像開始位置、及び図8のステップS105若しくはS108にて記憶された画面垂直方向における映像終了位置、さらに上記したステップS112にて記憶された画面水平方向における映像開始位置と、ステップS114若しくはステップS116にて記憶された画面水平方向における映像終了位置の各情報に基づき、画像データ中の映像表示領域70の範囲を決定する。
In the subsequent step S117, the range of the video display area 70 is determined from the stored information of the video start / end positions in the horizontal and vertical directions of the screen.
That is, the image start position in the screen vertical direction stored in step S104 shown in FIG. 8, the image end position in the screen vertical direction stored in step S105 or S108 in FIG. 8, and step S112 described above. The range of the video display area 70 in the image data is determined based on the information on the video start position in the horizontal direction stored in step S1 and the information on the video end position in the horizontal direction stored in step S116. .

そして、ステップS118においては、上記決定した範囲内のみに、画像先鋭化処理が施されるように、図7に示した映像信号処理部3に対する制御を行う。
つまり、このステップS118の処理としては、例えばこのように決定された範囲情報を、先鋭化処理の対象範囲の情報として映像信号処理部3に対して設定する等して、入力画像中の映像表示領域70の範囲内に対してのみ、先鋭化処理が施されるようにするものである。
In step S118, the video signal processing unit 3 shown in FIG. 7 is controlled so that the image sharpening process is performed only within the determined range.
That is, as the processing of this step S118, for example, the range information determined in this way is set to the video signal processing unit 3 as information on the target range of the sharpening process, and the video display in the input image is performed. The sharpening process is performed only for the area 70.

以上のようにして本実施の形態では、コンテンツの内容部分としての映像が表示される映像表示領域70の範囲内に対してのみ、画像先鋭化処理が施されるようにしたことから、例えば先の図10に示したように映像表示領域70と黒色領域71が混在している場合に、画面全体に先鋭化処理が施されてしまうといったことが防止される。
そして、これによれば、先鋭化処理が施されるべき映像表示領域70に対しては正常にこれを行うことができると共に、これら映像表示領域70と黒色領域71との境界部分には先鋭化処理を施さないようにすることが可能となる。
As described above, in the present embodiment, the image sharpening process is performed only within the range of the video display area 70 where the video as the content portion is displayed. As shown in FIG. 10, when the video display area 70 and the black area 71 are mixed, it is possible to prevent the sharpening process from being performed on the entire screen.
According to this, this can be normally performed for the video display area 70 to be sharpened, and the boundary between the video display area 70 and the black area 71 is sharpened. It becomes possible not to perform processing.

このように像表示領域70と黒色領域71との境界部分に先鋭化処理が施されなくなることによっては、画面全体に対して先鋭化処理が行われた場合に発生するとされていた、これらの境界部分でのちらつき等を防止することができ、このような画面のちらつき等によるユーザーの違和感や画質低下を防止することができる。   As described above, when the sharpening process is not performed on the boundary portion between the image display area 70 and the black area 71, the boundary is supposed to occur when the sharpening process is performed on the entire screen. It is possible to prevent flickering or the like in the portion, and it is possible to prevent the user from feeling uncomfortable or image quality degradation due to such flickering of the screen.

また、特にこの場合、プラズマディスプレイ装置においては、画面全体に画像先鋭化処理が施された場合に、上記のような境界部分で焼き付きが発生する可能性が高かったが、上記のように本例のプラズマディスプレイ装置1においては、境界部分には先鋭化処理が施されないようにすることができるので、このような焼き付きの発生も防止することができるようになる。
つまり、本例のプラズマディスプレイ装置1によっては、上記のようなちらつき等に起因するユーザーの違和感や画質低下が図られると共に、このような焼き付きに起因する違和感や画質低下についても抑制が図られるようになるものである。
In this case, in particular, in the plasma display device, when the image sharpening process is performed on the entire screen, there is a high possibility that burn-in will occur at the boundary portion as described above. In the plasma display apparatus 1, since it is possible to prevent the boundary portion from being sharpened, it is possible to prevent such burn-in.
That is, depending on the plasma display device 1 of the present example, the user may experience discomfort and image quality degradation due to flicker as described above, and may also suppress such discomfort and image quality degradation due to image sticking. It will be.

なお、本実施の形態においては、先の図8,9の説明からも理解されるように、画面垂直方向の映像開始・終了位置の検出を行った後、次のフレームで画面水平方向の映像開始・終了位置を検出する場合を例に挙げた。
しかしながら映像表示領域70の範囲の検出の手法としては、例えば、フレームメモリ等に保持された画像データに対して、このような水平・垂直方向の開始・終了位置の検出を同時並行的に行うなど、他の手法が採られても構わない。
In the present embodiment, as can be understood from the description of FIGS. 8 and 9, the image start / end position in the vertical direction of the screen is detected, and then the image in the horizontal direction of the screen is detected in the next frame. The case where the start / end positions are detected is taken as an example.
However, as a method for detecting the range of the video display area 70, for example, such detection of the start / end positions in the horizontal and vertical directions is simultaneously performed on image data held in a frame memory or the like. Other methods may be used.

また、実施の形態において、映像表示領域70の範囲決定としては、複数フレームにわたって映像開始・終了位置の検出を行うようにし、この結果得られた映像開始・終了位置の平均を採るなどして、範囲の誤検出を防止する構成が採られてもよい。   In the embodiment, the range of the video display area 70 is determined by detecting the video start / end positions over a plurality of frames and taking the average of the video start / end positions obtained as a result. A configuration for preventing erroneous detection of the range may be adopted.

また、実施の形態では、本発明の信号処理装置とその方法がプラズマディスプレイ装置1に適用される場合を例示したが、本発明は他の画像表示装置に対しても好適に適用できるものである。
また、このような本発明の信号処理装置とその方法は、例えばCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ装置等、表示画像中のコントラスト差の激しい部分で焼き付きの生じる可能性のある他の画像表示装置に適用されれば、本例のプラズマディスプレイ装置1のように、映像表示領域70と黒色領域71が混在する画像が表示された場合の焼き付き抑制効果を得ることができる。
In the embodiments, the signal processing apparatus and the method of the present invention are applied to the plasma display apparatus 1. However, the present invention can be suitably applied to other image display apparatuses. .
In addition, such a signal processing apparatus and method of the present invention can be applied to other image display apparatuses that may cause burn-in in a portion having a large contrast difference in a display image, such as a CRT (Cathode Ray Tube) display apparatus. If applied, it is possible to obtain a burn-in suppression effect when an image in which the video display area 70 and the black area 71 are mixed is displayed as in the plasma display device 1 of the present example.

本発明の実施の形態としての信号処理装置が内蔵されるプラズマディスプレイ装置のディスプレイパネルの構造を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the display panel of the plasma display apparatus in which the signal processing apparatus as embodiment of this invention is incorporated. 上記プラズマディスプレイ装置の構成を、電極ドライバと電極とにより示す図である。It is a figure which shows the structure of the said plasma display apparatus with an electrode driver and an electrode. 上記プラズマディスプレイ装置のディスプレイパネルにおけるR,G,Bセルと、画素との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the R, G, B cell in a display panel of the said plasma display apparatus, and a pixel. 実施の形態で適用されるサブフィールドパターンの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the subfield pattern applied in embodiment. サブフィールド方式における電極の駆動(電圧印加)タイミング例を示すタイミングチャート(波形図)である。It is a timing chart (waveform diagram) showing an example of electrode drive (voltage application) timing in the subfield method. 上記ディスプレイパネルにおける表示原理を説明するための、ディスプレイパネルの断面図である。It is sectional drawing of a display panel for demonstrating the display principle in the said display panel. 上記プラズマディスプレイ装置の内部構成例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the internal structural example of the said plasma display apparatus. 実施の形態としての処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation as embodiment. 同じく、実施の形態としての処理動作を示したフローチャートである。Similarly, it is the flowchart which showed the processing operation as embodiment. 表示画面サイズと異なるサイズによる映像が表示される場合について例示した図である。It is the figure illustrated about the case where the image | video by the size different from a display screen size is displayed. 表示画面サイズと異なるサイズによる映像が表示される場合について、他の例を示した図である。It is the figure which showed the other example about the case where the image | video by the size different from a display screen size is displayed.

符号の説明Explanation of symbols

1 プラズマディスプレイ装置、2 映像入力部、3 映像信号処理部、4 パネル駆動部、5 システムコントローラ、6 操作入力部、7 表示パネル、8 ROM、9 RAM、10 内部バス   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Plasma display apparatus, 2 Video input part, 3 Video signal processing part, 4 Panel drive part, 5 System controller, 6 Operation input part, 7 Display panel, 8 ROM, 9 RAM, 10 Internal bus

Claims (3)

入力映像信号に対する映像信号処理として、少なくとも画像先鋭化処理を行う映像信号処理手段と、
上記入力映像信号に基づく映像中に含まれる映像表示領域と黒色領域とについて、上記入力映像信号中の画像信号成分の有無を検出した結果から上記映像表示領域の範囲を決定する範囲決定手段と、
上記範囲決定手段により決定された、上記映像表示領域の範囲内のみに、上記画像先鋭化処理が施されるように上記映像信号処理手段に対する制御を実行する制御手段と、
を備えることを特徴とする信号処理装置。
Video signal processing means for performing at least image sharpening processing as video signal processing for the input video signal;
Range determining means for determining the range of the video display area from the result of detecting the presence or absence of an image signal component in the input video signal for the video display area and the black area included in the video based on the input video signal;
Control means for performing control on the video signal processing means so that the image sharpening process is performed only within the range of the video display area determined by the range determination means;
A signal processing apparatus comprising:
入力映像信号に対する映像信号処理として、少なくとも画像先鋭化処理を行う映像信号処理手段と、
上記入力映像信号に基づく映像中に含まれる映像表示領域と黒色領域とについて、上記入力映像信号中の画像信号成分の有無を検出した結果から上記映像表示領域の範囲を決定する範囲決定手段と、
上記範囲決定手段により決定された、上記映像表示領域の範囲内のみに、上記画像先鋭化処理が施されるように上記映像信号処理手段に対する制御を実行する制御手段と、を備えると共に、
上記映像信号処理手段により映像信号処理の施された入力映像信号に基づく表示画像を得る表示手段として、プラズマディスプレイパネルを備える、
ことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
Video signal processing means for performing at least image sharpening processing as video signal processing for the input video signal;
Range determining means for determining the range of the video display area from the result of detecting the presence or absence of an image signal component in the input video signal for the video display area and the black area included in the video based on the input video signal;
Control means for performing control on the video signal processing means so that the image sharpening process is performed only within the range of the video display area determined by the range determining means, and
As a display means for obtaining a display image based on an input video signal subjected to video signal processing by the video signal processing means, a plasma display panel is provided,
A plasma display device.
入力映像信号に基づく映像中に含まれる映像表示領域と黒色領域とについて、上記入力映像信号中の画像信号成分の有無を検出した結果から上記映像表示領域の範囲を決定する範囲決定手順と、
上記範囲決定手順により決定した、上記映像表示領域の範囲内のみに、画像先鋭化処理が施されるように制御を行う制御手順と、
を実行することを特徴とする信号処理方法。
A range determination procedure for determining the range of the video display area from the result of detecting the presence or absence of an image signal component in the input video signal for the video display area and the black area included in the video based on the input video signal;
A control procedure for performing control so that image sharpening processing is performed only within the range of the video display area determined by the range determination procedure;
The signal processing method characterized by performing.
JP2003404144A 2003-12-03 2003-12-03 Signal processor, plasma display and signal processing method Pending JP2005167659A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003404144A JP2005167659A (en) 2003-12-03 2003-12-03 Signal processor, plasma display and signal processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003404144A JP2005167659A (en) 2003-12-03 2003-12-03 Signal processor, plasma display and signal processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005167659A true JP2005167659A (en) 2005-06-23

Family

ID=34727202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003404144A Pending JP2005167659A (en) 2003-12-03 2003-12-03 Signal processor, plasma display and signal processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005167659A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008185844A (en) * 2007-01-30 2008-08-14 Kyocera Corp Portable electronic equipment
CN112435633A (en) * 2020-11-27 2021-03-02 福州京东方光电科技有限公司 Display method, computer storage medium and display device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008185844A (en) * 2007-01-30 2008-08-14 Kyocera Corp Portable electronic equipment
CN112435633A (en) * 2020-11-27 2021-03-02 福州京东方光电科技有限公司 Display method, computer storage medium and display device
CN112435633B (en) * 2020-11-27 2022-07-29 福州京东方光电科技有限公司 Display method, computer storage medium and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1646030A2 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
US20040080517A1 (en) Driving method and apparatus of plasma display panel
JP4601371B2 (en) Driving device and driving method for plasma display panel
KR101016558B1 (en) Image signal processing apparatus and displaying method
JP2005182016A (en) Method and apparatus for processing video data of display device
JP2005165327A (en) Apparatus and method for driving plasma display panel
US20050219156A1 (en) Plasma display panel drive method
JP4380288B2 (en) Video signal processing apparatus and video signal processing method
US20050232508A1 (en) Plasma display apparatus and image processing method thereof
JP2007094383A (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
JP2005167659A (en) Signal processor, plasma display and signal processing method
JP2007148411A (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
JP4449334B2 (en) Display device and driving method of display device
JP2004240101A (en) Display device and method for driving display device
EP1775697A2 (en) Plasma display apparatus
JP2003302929A (en) Plasma display device
JP2005121875A (en) Image display apparatus and image display method
KR20060085061A (en) Driving device for plasma display panel
US7944406B2 (en) Method of driving plasma display apparatus
JP2004093626A (en) Method for controlling driving of plasma display panel and driving controller
JP2011257515A (en) Driving method for plasma display panel and plasma display device
JP2005004044A (en) Method for driving plasma display panel
US20050104808A1 (en) Plasma display panel and method of driving the same
KR20060091208A (en) Image processing device and method for plasma display panel
KR100518297B1 (en) Plasma Display Panel