JP2005167248A - 電子サブシステムを液冷するためのシステムと方法 - Google Patents

電子サブシステムを液冷するためのシステムと方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005167248A
JP2005167248A JP2004347678A JP2004347678A JP2005167248A JP 2005167248 A JP2005167248 A JP 2005167248A JP 2004347678 A JP2004347678 A JP 2004347678A JP 2004347678 A JP2004347678 A JP 2004347678A JP 2005167248 A JP2005167248 A JP 2005167248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ccu
coolant
ccus
cooling
cooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004347678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4127834B2 (ja
JP2005167248A5 (ja
Inventor
C Chuu Richard
リチャード・シー・チュー
Jr Michael J Ellsworth
マイケル・ジェイ・エルスワース・ジュニア
Roger R Schmidt
ロジャー・アール・シュミット
Robert E Simons
ロバート・イー・サイモンズ
Randy J Zoodsma
ランディ・ジェイ・ズードスマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2005167248A publication Critical patent/JP2005167248A/ja
Publication of JP2005167248A5 publication Critical patent/JP2005167248A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4127834B2 publication Critical patent/JP4127834B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/20763Liquid cooling without phase change
    • H05K7/2079Liquid cooling without phase change within rooms for removing heat from cabinets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】熱交換器や制御弁の故障、冷水源の損失などによって機能が停止しないようにした複数個の冷却剤温度調節ユニット(CCU)を用いた冷却システムを提供する。
【解決手段】複数個の冷却剤温度調節ユニット(CCU)の各CCU310は冷却すべき複数個の電子ラックのうちの異なるとともに付随する1つの電子ラック330に接続されているとともに、熱交換器と、制御弁を備えた第1冷却ループと、第2冷却ループ315、316とを備えている。第1冷却ループは被冷却施設冷却剤を源から受け取り、その少なくとも一部分をして制御弁を介して熱交換器中を通過させる。第2冷却ループ315、316は被冷却システム冷却剤を付随する電子ラック330に供給し、熱交換器において、前記電子ラック330から第1冷却ループ中の被冷却施設冷却剤に熱を放散する。
【選択図】 図3

Description

本発明は一般に電子装置、電子モジュール、および電子システムから熱を放散させるために使用する冷却組立体および他の装置に関する。特に、本発明は複数の専用冷却剤温度調節ユニット(CCU)を用いて電子サブシステム(たとえば電子ラック)を液体冷却(液冷)するための冷却システムと冷却方法に関する。
電子機器(たとえばマイクロプロセッサや電源など)が放散する熱流束はコンポーネントの温度を制御する手段として単純な空冷以外の冷却手段を必要とする程度にまで再度到達しつつある。液冷(たとえば水冷)はこれらの熱流束を制御するのに魅力的な技術である。液体はコンポーネント/モジュールが放散する熱を効率的に、すなわち当該液体から被冷却コンポーネントへの温度上昇を最小限にして吸収する。通常、熱は終極的には液体から外部環境へ伝達される。そうでないと、液体冷却剤の温度が上昇し続けてしまう。
1970年代から1990年代初頭まで、インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション(International Business Machines Corporation)は冷却剤分配ユニット100(図1)を介して冷却用液体を循環させることによりこの仕事を行なっていた。この冷却剤分配ユニット100は単一かつ大型のコンピュータ室水利用温度調節ユニット(computer room water conditioning unit:CRWCU)110であった。CRWCU110は冷却すべきメインフレーム・コンピュータの様々な電子ラック120に温度調節済みの冷水を分配していた。従来、メインフレーム・コンピュータの電子ラックとしてはメモリ・フレーム、プロセッサ・フレーム、入出力フレーム、電力フレームなどがあった。動作中、CRWCU110は顧客の冷水を受け取った後、それを温度調節済みの冷水をコンピュータ室の個々の電子ラックに供給するのに用いていた。
図2に示すように、CRWCU110は上りの(building)冷水を供給し(210)モータ225で駆動された単一の制御弁220を通過させる第1冷却ループを備えていた。この制御弁220は熱交換器230を通過する上りの冷水の量を決めていた。上りの冷水の一部はバイパス開口235を経由して直接に帰路に戻っていた。CRWCUはさらに貯蔵槽240を備えた第2冷却ループを備えていた。この貯蔵槽240からポンプ1およびポンプ2のうちの一方によって熱交換器230へ水が汲み上げられ、そこから温度調節済みの供給水としてコンピュータ室内の冷却すべき電子ラックへ出力されていた。コンピュータ室の水温調節ユニットは通常、電子フレームから離して設けられていたが、その場合でも(通常約22℃に保たれる)システム水をコンピュータ室のすべての電子フレームに供給していた。
冷却剤分配ユニット、特に図1および図2に示すコンピュータ室水利用温度調節ユニット(CRWCU)は熱交換器を唯1つ、貯蔵槽を唯1つ、制御弁を唯1つ、そして予備のポンプをいくつか備えている。したがって、ポンプが故障した場合、CRWCUは予備のポンプに自動的に切り換えるが、冷却剤分配ユニットに他の機能不全が生じた場合、コンピュータ室のメインフレーム・システムは全体が停止してしまっていた。たとえば、熱交換器または制御弁または上りの冷水源が故障すると、コンピュータ室内のメインフレーム・システム全体も故障してしまう。このため、停止したメインフレームを修理するまで(機能低下した態様で)処理を継続しうるようにするために、コンピュータ室の床に予備のメインフレーム・コンピュータを備えていた。
今日、1970年代および1980年代に存在したような複数フレーム型メインフレーム・システムは単一プロセッサ型のフレーム群すなわちラック群によって置換されている。したがって、現在では、ハイエンドからミッドレンジ、ロウエンドにわたる複数のプロセッサ・フレームに図1および図2に示すような単一のコンピュータ室水利用温度調節ユニットから冷却水を供給している。しかし、これには問題がある。たとえば、任意のプロセッサ・フレームにおいて漏れが発生すると、すべてのフレームが被温度調節水を失う可能性がある。すなわち、唯1つの漏れが発生しただけでコンピュータ室の床全体が停止する可能性がある。また、唯1つの熱交換器の故障または唯1つの制御弁の故障または冷水源の損失によって、コンピュータ室の床全体が停止する可能性もある。
これらの弱点は、複数個の冷却剤温度調節ユニット(CCU)を備えた冷却システムを提供することにより克服できるとともに、さらなる利点が得られる。前記複数個のCCUのうちの少なくとも数個の冷却剤温度調節ユニット(CCU)の各CCUは冷却すべき複数個の電子サブシステムのうちの異なるとともに付随する1つの電子サブシステムにシステム冷却剤を供給する。前記少なくとも数個のCCUの各CCUは熱交換器と、制御弁を備えた第1冷却ループと、第2冷却ループとを備えている。前記第1冷却ループは被冷却施設冷却剤を源から受け取り、その少なくとも一部分をして前記制御弁を介して前記熱交換器を通過させる。前記第2冷却ループは被冷却システム冷却剤を前記付随する電子サブシステムに供給し、前記熱交換器において、前記付随する電子サブシステムから前記第1冷却ループ中の前記被冷却施設冷却剤に熱を放散する。前記制御弁によって前記熱交換器中を流れる施設冷却剤の流れを規制することが可能になり、それにより、前記付随する電子サブシステムを冷却する前記第2冷却ループ中のシステム冷却剤の温度を所望の値に独立して制御することが可能になる。
別の側面では、被冷却電子システムを提供する。この被冷却電子システムは複数個の電子サブシステムと複数個の冷却剤温度調節ユニット(CCU)とを備えている。各CCUは前記複数個の電子サブシステムの異なるとともに付随する1つの電子サブシステムにシステム冷却剤を供給している。各CCUは熱交換器と、制御弁を備えた第1冷却ループと、第2冷却ループとを備えている。前記第1冷却ループは被冷却施設冷却剤を源から受け取り、その少なくとも一部分をして前記制御弁を介して前記熱交換器を通過させる。前記第2冷却ループは被冷却システム冷却剤を前記付随する電子サブシステムに供給し、前記熱交換器において、前記付随する電子サブシステムから前記第1冷却ループ中の前記被冷却施設冷却剤に熱を放散する。前記制御弁によって前記熱交換器中を流れる施設冷却剤の流れを規制することが可能になり、それにより、CCUに付随する電子サブシステムを冷却する前記第2冷却ループ中のシステム冷却剤の温度を独立して制御することが可能になる。
さらに別の側面では、複数個の電子サブシステムを冷却する方法を提供する。前記方法は 複数個の冷却剤温度調節ユニット(CCU)を準備するステップであって、前記複数個のCCUの少なくとも数個のCCUの各CCUは冷却すべき前記複数個の電子サブシステムの異なるとともに付随する1つの電子サブシステムにシステム冷却剤を供給している、ステップを備えている。そして、前記少なくとも数個のCCUの各CCUは熱交換器と、制御弁を備えた第1冷却ループと、その中にシステム冷却剤を含む第2冷却ループとを備えている。前記方法はさらに、前記少なくとも数個のCCUの各CCUごとに、源から第1冷却ループに被冷却施設冷却剤を供給し、その少なくとも一部分をして前記制御弁を介して前記熱交換器中を通過させるステップと、前記少なくとも数個のCCUの各CCUごとに、第2冷却ループ内の被冷却システム冷却剤を付随する電子サブシステムに供給し、前記熱交換器において、前記付随する電子サブシステムから前記第1冷却ループ内の被冷却施設冷却剤に熱を放散するステップとを備え、前記CCUの前記制御弁によって前記熱交換器を通過する施設冷却剤の流れを規制することを可能にし、それにより、前記付随する電子サブシステムを冷却する前記第2冷却ループ内の前記システム冷却剤の温度を所望の値に独立に制御することを可能にしている。
本発明の手法によってさらなる特徴および利点が提供される。本発明の他の実例および側面をここに詳述するが、それらは特許請求の範囲に記載した発明の一部であると考えられる。
ここで使用しているように、「電子サブシステム」は冷却を必要とするコンピュータ・システムまたは他の電子システムの発熱コンポーネントを少なくとも1つ備えた筐体、フレーム、ラック、コンパートメントなどを備えている。用語「電子ラック」にはコンピュータ・システムまたは電子システムの発熱コンポーネントを備えたフレームまたはラックが含まれる。たとえば、電子ラックはハイエンド、ミッドエンド、またはロウエンドの処理能力を備えたスタンドアローン型コンピュータ・プロセッサである。一実施形態では、電子ラックは複数の電子引き出しを備えている。各電子引き出しは冷却を必要とする発熱コンポーネントを少なくとも1つ備えている。
冷却剤分配ユニット、特にここで説明する複数の冷却剤温度調節ユニット(CCU)内の冷却剤の一例として水が挙げられる。しかし、ここで開示する概念は施設面およびシステム面の双方から他の種類の冷却剤の使用に容易に適用することができる。たとえば、冷却剤はブライン(冷媒として用いる塩化ナトリウムまたは塩化カルシウム)、フッ化炭化水素液、または他の同様の化学冷却剤すなわち冷媒から成るが、本発明の利点および独自の特徴は保持している。
上で短く述べたように、コンピュータ機器(主としてプロセッサ)内の電力レベルは再度、もはや単純に空冷できないレベルにまで上昇している。これらのコンポーネントは水冷することになると思われる。そうすれば、プロセッサが放散する熱は水冷した冷却板を介して水に伝達させることができる。顧客の場所(すなわちデータ・センタ)において普通に利用しうる水はこれらの冷却板での使用に適していない。第1に、凝縮の形成が問題になる。なぜなら、データ・センタの水の温度(7℃〜15℃)は室内露点(通常18〜23℃)よりもはるかに低いからである。第2に、データ・センタの水はその品質(その化学的性質や清浄度など)が比較的悪いから、システムの信頼性に悪影響を与える。したがって、冷却すべき電子機器に対して高品質の水を循環させ、データ・センタの水が出す熱を拒絶する水冷却/温度調節ユニットを使用するのが望ましい。ここで使用しているように、「施設水」または「施設冷却剤」はこのデータ・センタの水または冷却剤を指す。一方、「システム水」または「システム冷却剤」は冷却剤分配ユニットと冷却すべき電子サブシステムとの間を循環する冷却/温度調節した水または冷却剤をそれぞれ指す。
一般に、ここで提供するものは一揃いの専用冷却剤温度調節ユニット(専用CCU)から複数の電子ラックに被冷却システム冷却剤を供給する規模可変冷却剤分配ユニットである。各電子ラックは付随するCCUに接続されている。CCUは特定の電子ラックに専用のものである。したがって、プロセッサ・フレームにおいて漏れが発生しても特定のフレームしか機能を停止しない。これにより、複数のラックを冷却するコンピュータ環境において漏れの影響を顕著に低減することができる。下で詳述するように、予備のCCUを設けることにより性能と信頼性をさらに改善することができる。これにより、たとえば熱交換器の故障、制御弁の故障、または被冷却施設冷却剤の損失などに対するさらなる対処が可能になる。
図3は本発明の一側面に従う冷却剤分配ユニット300の一実施形態を示す図である。冷却剤分配ユニット300は2揃いの専用冷却剤温度調節ユニット(CCU)310a、310bを備えている。専用CCUの各揃いは被冷却施設冷却剤用の個別の供給・帰路管路320a、320bが面倒を見ている。図示するように、各専用CCUはシステム冷却剤供給管路315とシステム冷却剤帰路管路316を介して、付随する電子ラックに接続されている。また、各専用CCU310a、310bは冷却剤導入管路317と冷却剤排出管路318を介して施設冷却剤供給・帰路管路320a、320bにそれぞれ接続されている。留意点を挙げると、図3には10個の電子ラックが示されているが、それは単なる例示にすぎない。
好都合なことに、電子ラックの任意の1つにおいて冷却剤が漏れても、あるいは任意の1つの専用CCUが故障しても、付随する電子ラックが1つだけ機能を停止するだけである。また、専用CCU中の冷却剤の量は図1に示すようなCRWCUの実施形態の冷却剤の量よりはるかに少ないから、ラック内の電子回路およびコンピュータ室の床上の電子回路を損傷させるのに利用しうる水の量は一般にきわめて少ない。この結果、複数のラックを冷却させるコンピュータ環境において、漏れの影響をきわめて小さくすることが可能になる。
図4は冷却剤分配ユニット400が複数対の専用CCUを備えた、本発明の一側面に従う冷却システムの別の実施形態を示す図である。各CCUは主専用CCU410a、411a、412a、413a、414a、415a、416a、417a、418a、419aと予備の専用CCU410b、411b、412b、413b、414b、415b、416b、417b、418b、419bとを備えている。主専用CCU410a〜419aと主被冷却施設冷却剤供給・帰路420aとの間、および予備の専用CCU410b〜419b用の導入管路と予備の被冷却施設冷却剤供給・帰路420bとの間に設けられた施設冷却剤導入口と直列に制御弁440が設けられている。制御弁440は一実施形態ではソレノイド駆動の遮断弁から成るが、冷却剤分配ユニットの内部また外部に設けられたコントローラ(図10参照)によって制御することができる。主専用CCUが故障したら、予備の専用CCUに切り替えて動作させることができる。また、システム冷却剤供給管路465およびシステム冷却剤帰路管路466と直列に適切に配向されたチェック弁450も設けられている。これにより、CCU対を構成する専用CCUと予備の専用CCUとの間に液体による連結が実現している。チェック弁450によって、待機中のCCUを通じる再循環を防止することもできる。
図3または図4における各CCUは図2に示すCRWCUと同様の構造をしているが、その構成要素がはるかに小さいので小さく示されている。図5は複数のCCU対を有する、図4の冷却剤分配ユニットの実施形態に特に適用可能な、冷却剤温度調節ユニットの別の実施形態を示す図である。図5において、符号500によって一般的に指示されている水温度調節ユニットは第1冷却ループ505、熱交換器520、および第2冷却ループ525を備えている。被冷却施設冷却剤(たとえば水)は第1冷却ループ505を通じて供給し帰還させる。第1冷却ループ505はモータ515によって駆動する温度制御弁510を備えている。温度制御弁510は熱交換器520を通過する被冷却施設冷却剤の量を決める。被冷却施設冷却剤の一部分はバイパス開口535を通じて帰路へ直接に帰還させるようになっている。
第2冷却ループ525はそれと直列に設けられた貯蔵槽530とポンプ540を備えている。ポンプ540は熱交換器520と付随する冷却すべき電子ラックとの間で被冷却システム冷却剤(たとえば水)を循環させる。留意点を挙げると、図5に示すCCUはCCU対中の予備の専用CCUであるから、図5のCCU内には唯1つのポンプ540しか設けられていない。上述したように、特定の専用CCU内の任意のポンプ、熱交換器、または制御弁が故障すると、コントローラは特定の電子ラックの面倒を見ているCCU対中の予備のCCUに切り替える。図4の実施形態では、CCU対中の各CCUは異なる被冷却施設冷却剤源に接続されているから、ある被冷却施設冷却剤源が失われると、コントローラは(たとえば予備のCCUを使用することにより)予備の被冷却施設冷却剤源に切り替える。このように構成することにより、冷却剤分配ユニットによって冷却されているすべての電子サブシステムにとって冷却の利用可能性が向上する。
図5には被冷却施設冷却剤の供給管路および帰路管路、ならびにシステム冷却剤の供給管路および帰路管路に継手も示されている。これらの継手によって、たとえば保守、修理、冷却剤分配ユニットに対する付加などのために冷却剤分配ユニットに対して特定の専用CCUを抜去および/または挿入するのが可能になる。(「Aおよび/またはB」は「AおよびB、A、またはB」を表わす。)一実施形態では、これらの継手は迅速結合/切断装置(quick connects/disconnects)から成る。そして、CCUの挿入および抜去を容易にするために、迅速結合/切断装置の両側に適切な分離弁を設けてもよい。留意点を挙げると、たとえば事業の拡大によって冷却すべき電子ラックの個数が増大した場合には、専用のCCUまたはCCU対を付加することにより冷却剤分配ユニットを拡張するのが望ましい。したがって、ここで説明する概念は冷却剤分配ユニットの規模可変性を開示するものである。
図6は図3または図4に示すような冷却剤分配ユニットで使用しうる、冷却剤温度調節ユニット600の別の実施形態を示す図である。図5の冷却剤温度調節ユニットでは、各専用ユニットの内部に貯蔵槽530が設けられている。貯蔵槽530は実現方法にもよるが、過大なスペースを必要すとする。図6では、CCUから内部貯蔵槽を取り除き、共通外部システム冷却剤貯蔵槽630が設けられている。共通外部システム冷却剤貯蔵槽630は冷却剤分配ユニット中のすべてのまたは一部の専用CCUに余分のシステム冷却剤(たとえば水)を供給することができる。図6に示すように、CCU600は第1冷却ループ605を備えている。第1冷却ループ605では、被冷却施設冷却剤(たとえば水)を供給し、モータ625によって駆動する単一の制御弁610を通過させている。制御弁610は熱交換器620を通過する被冷却施設冷却剤の量を決める。被冷却施設冷却剤の一部分はバイパス開口635を通じて帰路へ直接に帰還させるようになっている。第2冷却ループ625はポンプ640を備えている。ポンプ640は熱交換器620と付随する冷却すべき電子ラック(図示せず)との間で被冷却システム冷却剤(たとえば水)を循環させる。好都合なことに、共通外部システム冷却剤貯蔵槽は複数の専用CCUを備えた冷却剤分配ユニット用に充満貯蔵槽(fill reservoir)および冷却剤補給貯蔵槽の双方として機能することができる。貯蔵槽630は専用CCUの第2冷却ループにおいて膨張したシステム冷却剤を収容することもできる。図6のCCUの実施形態を用いて、1つのCCUにおいて漏れが発生しても貯蔵槽に接続されたすべてのCCUが枯渇するわけではないということを保証するために、共通外部システム冷却剤貯蔵槽を専用CCUから成る様々な第2冷却ループに接続する方法を考察する必要がある。
たとえば、図7は共通システム冷却剤貯蔵槽700が共通供給管路710を用いて複数の第2冷却ループに冷却剤を供給する一実施形態を示す図である。いま、時刻0において、部分的に示す第3のCCU用の第2冷却ループが漏れ始めるものと仮定する。後の時刻Xにおいて、余分なシステム冷却剤が貯蔵槽700から枯渇するが、共通供給管路710内にはまだ残っている。しかし、引き続く時刻Yにおいて、システム冷却剤は共通供給管路710および部分的に示す3つのCCUから枯渇する。この結果、付随する電子ラックが冷却剤の欠乏に起因して機能を停止する。
外部システム冷却剤貯蔵槽を個別のCCUに接続する別の構成を図8に示す。この実施形態では、複数の供給管路810a、810b、810cによって外部システム冷却剤貯蔵槽800と各専用CCUとが接続されている。そのポイントは、外部システム冷却剤貯蔵槽と各CCUとの間に冷却剤供給管路が存在する点である。この場合にも、時刻0において、部分的に示す第3のCCUで漏れが発生するものと仮定する。この結果、時刻Xにおいて、外部システム冷却剤貯蔵槽800が枯渇する。そして、後の時刻Yにおいて、冷却剤は冷却剤供給管路810cおよび第3のCCU内の第2冷却ループからも枯渇する。そして、後の時刻Yにおいて、冷却剤は第3のCCUに冷却剤を供給している冷却剤供給管路810cおよび第3のCCU内の第2冷却ループからも枯渇する。しかし、供給管路810a、810b内には冷却剤が残っている。したがって、故障を処置している間、第1のCCUと第2のCCUは動作を継続することができる。
図9は外部システム冷却剤貯蔵槽と図6に示すような複数のCCUとを接続するさらに別の実施形態を示す図である。この実施形態では、外部システム冷却剤貯蔵槽900は共通供給管路910を介して複数のCCUに冷却剤を供給している。しかし、共通供給管路910はタップ供給管路すなわち分岐供給管路920a、920b、920cを介して個別のCCUに個別に接続されている。図示するように、これらの分岐供給管路920a、920b、920cは各CCUの第2冷却ループから共通供給管路910に向かって上向きの角度を有する。これにより、共通供給管路において故障が発生した場合に、分岐供給管路が枯渇するのを防止することが可能になる。この場合にも、時刻0において、部分的に図示する第3のCCUの第2冷却ループにおいて故障が発生するものと仮定する。引き続く時刻Xにおいて、冷却剤は外部システム冷却剤貯蔵槽900から枯渇しているが、共通供給管路910内には残っている。後の時刻Yにおいて、冷却剤は共通供給管路910と第3のCCU内の漏れが発生している第2冷却ループとから枯渇している。ただし、共通供給管路910からの枯渇の程度は冷却剤のレベルが共通供給管路910と分岐供給管路920cとの接続部を下回るレベルにまで低下する程度である。図示するように、分岐供給管路920a、920b内には水が残っている。その量は第1の冷却剤温度調節ユニット(CCU)と第2の冷却剤温度調節ユニット(CCU)が動作を継続するのに十分な程度である。この結果、付随する電子ラック(図示せず)は動作を継続することが可能になる。
上述したように、コントローラが図3および図4に示すような冷却剤分配ユニット内の様々なCCUに電力を供給するとともにそれらを制御するのが望ましい。そのコントローラは高度のインテリジェンスを備えている。そして、そのコントローラは図10に示すように冗長態様で実現されているのが望ましい。図10において、冷却剤分配ユニット1000は複数の専用CCU1020a、1020bを備えている。各専用CCU1020a、1020bはコントローラ1030aによって制御可能な制御カードを備えている。予備の電力/フレーム・コントローラ1030bも設けられている。コントローラ1030a、1030bは各電子ラック1010と接続されており、たとえば電子ラック1010内の様々な電子装置、または電子ラック1010を通過する冷却剤の動作パラメータを少なくとも1つ検知している。図4に示す例と同様に、専用CCU1020a、1020bの対と付随する電子ラック1010とを接続するシステム冷却剤供給管路と、電子ラック1010から動作中の専用CCUへ冷却剤を帰還させるシステム冷却剤帰路とが設けられている。所定のCCU対内で動作中の専用CCUは現在動作中のコントローラ1030a、1030bの制御下にある。
留意点を挙げると、図10の例では、冷却剤分配ユニット内の個別の専用CCUへの電力はコントローラ1030aおよびコントローラ1030bの双方から供給することができる。したがって、電源/コントローラの一方が失われても個別のCCU対が電力を失うことはない。さらに留意点を挙げると、専用CCU1020a、102b内の制御カードはCCUの動作の検知とCCUの規制との双方のために使用することができる。たとえば、制御カードはCCU内の温度制御弁とポンプの速度とを制御するために使用することができる。また、制御カードはシステム冷却剤を検知してそれを所定の温度に規制することもできるし、フレーム・コントローラ1030aおよび予備のフレーム・コントローラ1030bに何らかの問題点を報告することもできる。コントローラ1030a、1030bは所定のCCU対のどちらのCCUをONにするかを決めるとともに、システム冷却剤を規制すべき目標温度を決める。コントローラは故障が発生するとそれを検知し、当該故障発生の検知に基づいて処置、たとえばCCU対のうちの予備のCCUに切り替える処置を講じることができる。したがって、冷却剤分配ユニット内の電力接続または通信経路が1つ失われても冷却システム全体が機能を停止することはない。
以上、ここでは、好適な実施形態を示すとともに詳細に説明したが、当業者に明らかなように、本発明の本旨の内で様々な変更、付加、削除などをなすことができる。したがって、それらは特許請求の範囲に規定する本発明の範囲内のものであると考えられる。
コンピュータ室用の既存の冷却剤分配ユニットを示す図である。 図1の冷却剤分配ユニットが使用するような既存のコンピュータ室水利用温度調節ユニット(CRWCU)の模式図である。 本発明の一側面に従う、複数の冷却剤温度調節ユニットを用いる冷却剤分配ユニットの一実施形態を示す図である。 本発明の一側面に従う、複数の冷却剤温度調節ユニットを用いる冷却剤分配ユニットの別の実施形態を示す図である。 本発明の一側面に従う、専用冷却剤温度調節ユニットの一実施形態を示す図である。 本発明の一側面に従う、冷却剤温度調節ユニットの別の実施形態を示す図である。 共通供給管路を備えた共通外部システム冷却剤貯蔵槽を用いて問題例を示す部分冷却剤温度調節ユニット(CCU)を示す図である。 本発明の一側面に従う、共通外部システム冷却剤貯蔵槽と複数の専用冷却剤温度調節ユニットへの複数の供給管路とを備えた部分CCUの別の実施形態を示す図である。 本発明の一側面に従う、共通外部システム冷却剤貯蔵槽と複数の専用冷却剤温度調節ユニットへの共通供給管路とを備えた部分CCUの別の実施形態を示す図である。 本発明の一側面に従う、CCU対、電子ラック、および電力/フレーム・コントローラの間の通信経路と制御経路を備えた電力/フレーム・コントローラの一実施形態の模式図である。
符号の説明
100 冷却剤分配ユニット
110 コンピュータ室水利用温度調節ユニット(CRWCU)
120 電子ラック
220 制御弁
225 モータ
230 熱交換器
235 バイパス開口
240 貯蔵槽
300 冷却剤分配ユニット
310a、310b 専用冷却剤温度調節ユニット(CCU)
315 システム冷却剤供給管路
316 システム冷却剤帰路管路
317 冷却剤導入管路
318 冷却剤排出管路
320a、320b 施設冷却剤供給・帰路管路
330a、330b 電子ラック
400 冷却剤分配ユニット
410a、411a、412a、413a、414a、415a、416a、4
17a、418a、419a 主専用CCU
410b、411b、412b、413b、414b、415b、416b、4
17b、418b、419b 予備の専用CCU
420a 主被冷却施設冷却剤供給・帰路
420b 予備の被冷却施設冷却剤供給・帰路
430、431、432、433、434、435、436、437、438、
439 電子ラック
440 制御弁
450 チェック弁
465 システム冷却剤供給管路
466 システム冷却剤帰路管路
500 水温度調節ユニット
505 第1冷却ループ
510 温度制御弁
515 モータ
520 熱交換器
525 第2冷却ループ
530 貯蔵槽
540 ポンプ
600 水温度調節ユニット
605 第1冷却ループ
610 温度制御弁
615 モータ
620 熱交換器
625 第2冷却ループ
630 共通外部貯水槽
640 ポンプ
700 共通システム冷却剤貯蔵槽
710 共通供給管路
800 外部システム冷却剤貯蔵槽
810a、810b、810c 供給管路
900 外部システム冷却剤貯蔵槽
910 共通供給管路
920a、920b、920c 分岐供給管路
1000 冷却剤分配ユニット
1010 電子ラック
1020a、1020b 専用CCU
1030a 電力/フレーム・コントローラ
1030b 予備の電力/フレーム・コントローラ

Claims (32)

  1. 複数個の冷却剤温度調節ユニット(CCU)であって、前記複数個のCCUのうちの少なくとも数個の冷却剤温度調節ユニット(CCU)の各CCUは冷却すべき複数個の電子サブシステムのうちの異なるとともに付随する1つの電子サブシステムにシステム冷却剤を供給する、複数個の冷却剤温度調節ユニット(CCU)を備え、
    前記少なくとも数個のCCUの各CCUは熱交換器と、制御弁を備えた第1冷却ループと、第2冷却ループとを備え、
    前記第1冷却ループは被冷却施設冷却剤を源から受け取り、その少なくとも一部分をして前記制御弁を介して前記熱交換器を通過させ、
    前記第2冷却ループは被冷却システム冷却剤を前記付随する電子サブシステムに供給し、前記熱交換器において、前記付随する電子サブシステムから前記第1冷却ループ中の前記被冷却施設冷却剤に熱を放散し、
    前記制御弁によって前記熱交換器中を流れる施設冷却剤の流れを規制することを可能にし、それにより、前記付随する電子サブシステムを冷却する前記第2冷却ループ中のシステム冷却剤の温度を所望の値に独立して制御することを可能にしている、
    冷却システム。
  2. 被冷却施設冷却剤の前記源は前記少なくとも数個のCCUに供給される被冷却施設冷却剤の共通の源を含む、
    請求項1に記載の冷却システム。
  3. 被冷却施設冷却剤の前記共通の源は少なくとも2つの源導入管路および少なくとも2つの源帰路管路を備え、各導入管路および各帰路管路は前記複数個のCCUのうちの少なくとも2つのCCUの面倒を見ている、
    請求項2に記載の冷却システム。
  4. 前記複数個のCCUは複数個の専用CCUを含み、各専用CCUは冷却すべき異なる電子サブシステムに関連付けられている、
    請求項1に記載の冷却システム。
  5. 前記複数個の電子サブシステムは複数個の電子ラックを含み、各電子ラックは前記複数個のCCUのうちの付随する専用CCUによって冷却されている、
    請求項4に記載の冷却システム。
  6. 前記複数個のCCUは複数個のCCU対を含み、各CCU対は前記複数個の電子サブシステムのうちの異なるとともに付随する1つの電子サブシステムを冷却する専用CCUおよび予備の専用CCUを含んでいる、
    請求項1に記載の冷却システム。
  7. さらに、
    前記複数個のCCU対の動作をモニタし、1つの専用CCUにおける故障を検出したら、故障したCCU対の予備の専用CCUに自動的に切り替えて、付随する電子サブシステムの冷却が継続することを保証するコントローラを備えた、
    請求項6に記載の冷却システム。
  8. さらに、
    前記複数個のCCU対の各CCU対の専用CCUおよび予備の専用CCUに接続されているとともに、被冷却施設冷却剤の流れをしてCCU対の一方のCCU中を流れるように選択的に指向させる遮断弁を備えた、
    請求項7に記載の冷却システム。
  9. さらに、
    予備の施設冷却剤供給管路および予備の施設冷却剤帰路管路を備え、
    前記管路のうちの任意の1つにおいて故障を検出したら、被冷却施設冷却剤を1つの供給管路から別の供給管路へ、または1つの帰路管路から別の帰路管路へ自動的に切り替える、
    請求項7に記載の冷却システム。
  10. さらに、
    前記CCU対の動作をモニタするコントローラおよび予備のコントローラであって、前記予備のコントローラは前記コントローラにおいて故障が検出されたときに前記コントローラに代わって機能する、コントローラおよび予備のコントローラを備えた、
    請求項6に記載の冷却システム。
  11. 前記少なくとも数個のCCUの各CCUがさらに前記第2冷却ループと直列に貯蔵槽を備え、前記第2冷却ループ中を流れるシステム冷却剤が十分に供給されることを保証している、
    請求項1に記載の冷却システム。
  12. さらに、
    前記少なくとも数個のCCUの少なくとも2つのCCUが共用する外部システム冷却剤貯蔵槽を備え、前記少なくとも2つのCCUの各CCUの第2冷却ループ中を流れるシステム冷却剤が十分に供給されることを保証している、
    請求項1に記載の冷却システム。
  13. 前記外部システム冷却剤貯蔵槽は必要に応じて前記少なくとも数個のCCUの各CCUの第2冷却ループにシステム冷却剤を供給する、
    請求項12に記載の冷却システム。
  14. 前記外部システム冷却剤貯蔵槽と前記少なくとも数個のCCUの各CCUの第2冷却ループとは異なる供給管路によって接続されており、
    供給管路の1つまたは第2冷却ループの1つにおいて液体輸送経路が故障しても、その影響は供給管路または第2冷却ループが故障しているCCUにしか及ばない、
    請求項13に記載の冷却システム。
  15. 前記外部システム冷却剤貯蔵槽から伸びる共通供給管路が前記少なくとも2つのCCUに追加のシステム冷却剤を供給してその第2冷却ループに行き渡らせており、
    前記少なくとも2つのCCUの各第2冷却ループは上方に伸びる分岐管路を介して前記共通供給管路に接続されており、前記上方に伸びる分岐管路は前記共通供給管路からシステム冷却剤が除去されてもシステム冷却剤を保持し続ける、
    請求項13に記載の冷却システム。
  16. 複数個の電子サブシステムと、
    複数個の冷却剤温度調節ユニット(CCU)であって、前記複数個のCCUの各CCUは前記複数個の電子サブシステムの異なるとともに付随する1つの電子サブシステムにシステム冷却剤を供給している、複数個の冷却剤温度調節ユニット(CCU)とを備え、
    前記複数個のCCUの各CCUは熱交換器と、制御弁を備えた第1冷却ループと、第2冷却ループとを備え、
    前記第1冷却ループは被冷却施設冷却剤を源から受け取り、その少なくとも一部分をして前記制御弁を介して前記熱交換器を通過させ、
    前記第2冷却ループは被冷却システム冷却剤を前記付随する電子サブシステムに供給し、前記熱交換器において、前記付随する電子サブシステムから前記第1冷却ループ中の前記被冷却施設冷却剤に熱を放散し、
    前記制御弁によって前記熱交換器中を流れる施設冷却剤の流れを規制することを可能にし、それにより、付随する電子サブシステムを冷却する前記第2冷却ループ中のシステム冷却剤の温度を独立して制御することを可能にしている、被冷却電子システム。
  17. 前記複数個の電子サブシステムは複数個の電子ラックを含む、
    請求項16に記載の被冷却電子システム。
  18. 被冷却施設冷却剤の前記源は被冷却施設冷却剤の共通の源を含み、
    前記源と前記複数個のCCUとの間に少なくとも2つの源入力管路および少なくとも2つの源帰路管路が設けられており、各源入力管路および各源帰路管路は前記複数個のCCUのうちの少なくとも2つのCCUの面倒を見ている、
    請求項16に記載の被冷却電子システム。
  19. 前記複数個のCCUは複数個のCCU対を含み、各CCU対は前記複数個の電子サブシステムのうちの異なるとともに付随する1つの電子サブシステムを冷却する専用CCUおよび予備の専用CCUを含んでいる、
    請求項16に記載の被冷却電子システム。
  20. さらに、
    前記CCU対の動作をモニタし、1つの専用CCUにおける故障を検出したら、故障したCCU対の予備の専用CCUに自動的に切り替えて、付随する電子サブシステムの冷却が継続することを保証するコントローラを備えた、
    請求項19に記載の被冷却電子システム。
  21. さらに、
    前記複数個のCCU対の各CCU対の専用CCUおよび予備の専用CCUに接続されているとともに、被冷却施設冷却剤の流れをしてCCU対の一方のCCU中を流れるように選択的に指向させる遮断弁を備えた、
    請求項19に記載の被冷却電子システム。
  22. さらに、
    予備の施設冷却剤供給管路および予備の施設冷却剤帰路管路を備え、
    前記管路のうちの1つにおいて故障を検出したら、被冷却施設冷却剤を1つの供給管路から別の供給管路へ、または1つの帰路管路から別の帰路管路へ自動的に切り替える、
    請求項20に記載の被冷却電子システム。
  23. さらに、
    前記CCU対の動作をモニタする予備のコントローラであって、前記予備のコントローラはコントローラにおいて故障が検出されたときに前記コントローラに代わって機能する、予備のコントローラを備えた、
    請求項19に記載の被冷却電子システム。
  24. 前記少なくとも数個のCCUの各CCUがさらに前記第2冷却ループと直列に貯蔵槽を備え、前記第2冷却ループ中を流れるシステム冷却剤が十分に供給されることを保証している、
    請求項16に記載の被冷却電子システム。
  25. さらに、
    前記少なくとも数個のCCUの少なくとも2つのCCUが共用する外部システム冷却剤貯蔵槽を備え、前記少なくとも2つのCCUの各CCUの第2冷却ループ中を流れるシステム冷却剤が十分に供給されることを保証している、
    請求項16に記載の被冷却電子システム。
  26. 前記外部システム冷却剤貯蔵槽と前記少なくとも2つのCCUの各CCUの第2冷却ループとは異なる供給管路によって接続されており、
    供給管路の1つまたは第2冷却ループの1つにおいて液体輸送経路が故障しても、その影響は供給管路または第2冷却ループが故障しているCCUにしか及ばない、
    請求項25に記載の被冷却電子システム。
  27. 前記外部システム冷却剤貯蔵槽から伸びる共通供給管路が前記少なくとも2つのCCUの各CCUの第2冷却ループにシステム冷却剤を供給し、
    前記少なくとも2つのCCUの各第2冷却ループは上方に伸びる分岐管路を介して前記共通供給管路に接続されており、前記上方に伸びる分岐管路は前記共通供給管路からシステム冷却剤が除去されてもシステム冷却剤を保持し続ける、
    請求項25に記載の被冷却電子システム。
  28. 複数個の電子サブシステムを冷却する方法であって、
    複数個の冷却剤温度調節ユニット(CCU)を準備するステップであって、前記複数個のCCUの少なくとも数個のCCUの各CCUは冷却すべき前記複数個の電子サブシステムの異なるとともに付随する1つの電子サブシステムにシステム冷却剤を供給し、前記少なくとも数個のCCUの各CCUは熱交換器と、制御弁を備えた第1冷却ループと、システム冷却剤を含む第2冷却ループとを備えている、ステップと、
    前記少なくとも数個のCCUの各CCUごとに、源から第1冷却ループに被冷却施設冷却剤を供給し、その少なくとも一部分をして前記制御弁を介して前記熱交換器中を通過させるステップと、
    前記少なくとも数個のCCUの各CCUごとに、第2冷却ループ内の被冷却システム冷却剤を付随する電子サブシステムに供給し、前記熱交換器において、前記付随する電子サブシステムから前記第1冷却ループ内の被冷却施設冷却剤に熱を放散するステップとを備え、
    前記CCUの前記制御弁によって前記熱交換器を通過する施設冷却剤の流れを規制することを可能にし、それにより、前記付随する電子サブシステムを冷却する前記第2冷却ループ内の前記システム冷却剤の温度を所望の値に独立に制御することを可能にしている方法。
  29. 前記複数個のCCUを準備するステップが複数個のCCU対を準備するステップを含み、各CCU対は前記複数個の電子サブシステムの異なるとともに付随する1つの電子サブシステムを冷却する専用CCUおよび予備の専用CCUを備えている、
    請求項28に記載の方法。
  30. さらに、
    前記CCU対の動作をモニタし、専用CCUにおいて故障を検出したら、故障したCCU対の予備の専用CCUへ自動的に切り替えて付随する電子サブシステムに対する冷却が継続して行なわれることを保証するステップを備えた、
    請求項29に記載の方法。
  31. さらに、
    予備の施設冷却剤供給管路および予備の施設冷却剤帰路管路を準備し、前記管路のうちの任意の1つにおいて故障を検出したら、被冷却施設冷却剤を1つの供給管路から別の供給管路へ、または1つの帰路管路から別の帰路管路へ自動的に切り替えるステップをを備えた、
    請求項30に記載の方法。
  32. さらに、
    前記CCU対の動作をモニタする予備のコントローラを準備し、1つのコントローラにおいて故障を検出したら制御を予備のコントローラに自動的に切り替えるステップを備えた、
    請求項29に記載の方法。
JP2004347678A 2003-12-03 2004-11-30 電子機器サブシステムを液体冷却するための冷却システムと冷却方法 Expired - Fee Related JP4127834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/726,347 US7106590B2 (en) 2003-12-03 2003-12-03 Cooling system and method employing multiple dedicated coolant conditioning units for cooling multiple electronics subsystems

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005167248A true JP2005167248A (ja) 2005-06-23
JP2005167248A5 JP2005167248A5 (ja) 2007-04-19
JP4127834B2 JP4127834B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=34633321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004347678A Expired - Fee Related JP4127834B2 (ja) 2003-12-03 2004-11-30 電子機器サブシステムを液体冷却するための冷却システムと冷却方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7106590B2 (ja)
JP (1) JP4127834B2 (ja)
CN (1) CN100345473C (ja)
TW (1) TWI316382B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523599A (ja) * 2004-12-09 2008-07-03 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 冷却システム及び方法
JP2009130358A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液冷式電子機器ラックの冷却を促進する装置及び方法、並びにこれらを含むデータ・センタ
JP2010025408A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Fujitsu Ltd 冷却システム
JP2010054075A (ja) 2008-08-26 2010-03-11 Takasago Thermal Eng Co Ltd 電子通信機器室の冷却システム

Families Citing this family (136)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7864527B1 (en) 2004-03-31 2011-01-04 Google Inc. Systems and methods for close coupled cooling
US20060171117A1 (en) * 2004-10-13 2006-08-03 Qnx Cooling Systems, Inc. Cooling system
US7315448B1 (en) * 2005-06-01 2008-01-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Air-cooled heat generating device airflow control system
US7895854B2 (en) * 2005-06-01 2011-03-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Refrigeration system with parallel evaporators and variable speed compressor
US7406839B2 (en) * 2005-10-05 2008-08-05 American Power Conversion Corporation Sub-cooling unit for cooling system and method
US7730731B1 (en) 2005-11-01 2010-06-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Refrigeration system with serial evaporators
US8672732B2 (en) 2006-01-19 2014-03-18 Schneider Electric It Corporation Cooling system and method
US7365973B2 (en) * 2006-01-19 2008-04-29 American Power Conversion Corporation Cooling system and method
US7681410B1 (en) * 2006-02-14 2010-03-23 American Power Conversion Corporation Ice thermal storage
US20070213881A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Belady Christian L Liquid cooling of electronic device environments
US7832461B2 (en) * 2006-04-28 2010-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cooling systems and methods
US7436666B1 (en) * 2006-08-08 2008-10-14 Sun Microsystems, Inc. Thermal caching for liquid cooled computer systems
US9568206B2 (en) 2006-08-15 2017-02-14 Schneider Electric It Corporation Method and apparatus for cooling
US8327656B2 (en) 2006-08-15 2012-12-11 American Power Conversion Corporation Method and apparatus for cooling
US8322155B2 (en) 2006-08-15 2012-12-04 American Power Conversion Corporation Method and apparatus for cooling
US7508665B1 (en) * 2006-10-18 2009-03-24 Isothermal Systems Research, Inc. Server farm liquid thermal management system
DE102006051904A1 (de) * 2006-11-03 2008-05-15 Rittal Gmbh & Co. Kg Geräteanordnung mit einem Schaltschrank und einem Kühlgerät
US7681404B2 (en) 2006-12-18 2010-03-23 American Power Conversion Corporation Modular ice storage for uninterruptible chilled water
US8425287B2 (en) 2007-01-23 2013-04-23 Schneider Electric It Corporation In-row air containment and cooling system and method
GB0703995D0 (en) * 2007-03-01 2007-04-11 Stevens Jason Data centers
US20080266726A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 Vance Murakami Cooling system for electrical devices
US7477514B2 (en) * 2007-05-04 2009-01-13 International Business Machines Corporation Method of facilitating cooling of electronics racks of a data center employing multiple cooling stations
ES2612328T3 (es) 2007-05-15 2017-05-16 Schneider Electric It Corporation Métodos y sistemas para gestionar potencia y enfriamiento de una instalación
US7602609B2 (en) * 2007-05-31 2009-10-13 Liebert Corporation Cooling system and method of use
US7788941B2 (en) * 2007-06-14 2010-09-07 International Business Machines Corporation Cooling system and method utilizing thermal capacitor unit(s) for enhanced thermal energy transfer efficiency
US8240165B2 (en) * 2007-09-13 2012-08-14 Vette Corp. Liquid cooling circuits and method for electrical cabinets, drawers, bays, modules, circuit boards and electrical components using quick-disconnect fittings for interfacing to a host cooling source
US7864530B1 (en) * 2007-09-28 2011-01-04 Exaflop Llc Changing data center cooling modes
US8387249B2 (en) * 2007-11-19 2013-03-05 International Business Machines Corporation Apparatus and method for facilitating servicing of a liquid-cooled electronics rack
US8351200B2 (en) * 2007-11-19 2013-01-08 International Business Machines Corporation Convergence of air water cooling of an electronics rack and a computer room in a single unit
US7963119B2 (en) * 2007-11-26 2011-06-21 International Business Machines Corporation Hybrid air and liquid coolant conditioning unit for facilitating cooling of one or more electronics racks of a data center
US7832925B2 (en) 2007-12-05 2010-11-16 International Business Machines Corporation Apparatus and method for simulating heated airflow exhaust of an electronics subsystem, electronics rack or row of electronics racks
US8457938B2 (en) * 2007-12-05 2013-06-04 International Business Machines Corporation Apparatus and method for simulating one or more operational characteristics of an electronics rack
US7979250B2 (en) * 2007-12-05 2011-07-12 International Business Machines Corporation Method of laying out a data center using a plurality of thermal simulators
US8341433B2 (en) * 2008-01-04 2012-12-25 Dell Products L.P. Method and system for managing the power consumption of an information handling system
CA2882794C (en) 2008-02-15 2017-08-22 The Pnc Financial Services Group, Inc. Systems and methods for computer equipment management
US7866173B2 (en) * 2008-02-28 2011-01-11 International Business Machines Corporation Variable performance server system and method of operation
US8701746B2 (en) 2008-03-13 2014-04-22 Schneider Electric It Corporation Optically detected liquid depth information in a climate control unit
US8310829B2 (en) * 2008-05-05 2012-11-13 Carrier Corporation Integrated computer equipment container and cooling unit
US20100085708A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-08 Liebert Corporation High-efficiency, fluid-cooled ups converter
US7961475B2 (en) * 2008-10-23 2011-06-14 International Business Machines Corporation Apparatus and method for facilitating immersion-cooling of an electronic subsystem
US7885070B2 (en) 2008-10-23 2011-02-08 International Business Machines Corporation Apparatus and method for immersion-cooling of an electronic system utilizing coolant jet impingement and coolant wash flow
US7983040B2 (en) 2008-10-23 2011-07-19 International Business Machines Corporation Apparatus and method for facilitating pumped immersion-cooling of an electronic subsystem
US7944694B2 (en) * 2008-10-23 2011-05-17 International Business Machines Corporation Liquid cooling apparatus and method for cooling blades of an electronic system chassis
US7916483B2 (en) 2008-10-23 2011-03-29 International Business Machines Corporation Open flow cold plate for liquid cooled electronic packages
US8209056B2 (en) 2008-11-25 2012-06-26 American Power Conversion Corporation System and method for assessing and managing data center airflow and energy usage
GB0905871D0 (en) * 2009-04-03 2009-05-20 Eaton Williams Group Ltd Cooling distribution unit
US9811097B2 (en) * 2009-04-16 2017-11-07 Darpa Environmental control of liquid cooled electronics
US8219362B2 (en) 2009-05-08 2012-07-10 American Power Conversion Corporation System and method for arranging equipment in a data center
US8369090B2 (en) * 2009-05-12 2013-02-05 Iceotope Limited Cooled electronic system
US20110056675A1 (en) 2009-09-09 2011-03-10 International Business Machines Corporation Apparatus and method for adjusting coolant flow resistance through liquid-cooled electronics rack(s)
US20110058637A1 (en) * 2009-09-09 2011-03-10 International Business Machines Corporation Pressure control unit and method facilitating single-phase heat transfer in a cooling system
US8322154B2 (en) * 2009-09-09 2012-12-04 International Business Machines Corporation Control of system coolant to facilitate two-phase heat transfer in a multi-evaporator cooling system
US8208258B2 (en) * 2009-09-09 2012-06-26 International Business Machines Corporation System and method for facilitating parallel cooling of liquid-cooled electronics racks
US8583290B2 (en) * 2009-09-09 2013-11-12 International Business Machines Corporation Cooling system and method minimizing power consumption in cooling liquid-cooled electronics racks
US7907406B1 (en) 2009-09-28 2011-03-15 International Business Machines Corporation System and method for standby mode cooling of a liquid-cooled electronics rack
WO2011114573A1 (ja) * 2010-03-17 2011-09-22 富士電機株式会社 局所空調システム、その制御装置
US8279597B2 (en) 2010-05-27 2012-10-02 International Business Machines Corporation Heatsink allowing in-situ maintenance in a stackable module
US8174826B2 (en) 2010-05-27 2012-05-08 International Business Machines Corporation Liquid cooling system for stackable modules in energy-efficient computing systems
US8358503B2 (en) 2010-05-28 2013-01-22 International Business Machines Corporation Stackable module for energy-efficient computing systems
US8179674B2 (en) 2010-05-28 2012-05-15 International Business Machines Corporation Scalable space-optimized and energy-efficient computing system
SG186785A1 (en) 2010-06-23 2013-02-28 Earl Keisling Space-saving high-density modular data center and an energy-efficient cooling system
US8184436B2 (en) 2010-06-29 2012-05-22 International Business Machines Corporation Liquid-cooled electronics rack with immersion-cooled electronic subsystems
US8179677B2 (en) 2010-06-29 2012-05-15 International Business Machines Corporation Immersion-cooling apparatus and method for an electronic subsystem of an electronics rack
US8345423B2 (en) 2010-06-29 2013-01-01 International Business Machines Corporation Interleaved, immersion-cooling apparatuses and methods for cooling electronic subsystems
US8369091B2 (en) 2010-06-29 2013-02-05 International Business Machines Corporation Interleaved, immersion-cooling apparatus and method for an electronic subsystem of an electronics rack
US8351206B2 (en) 2010-06-29 2013-01-08 International Business Machines Corporation Liquid-cooled electronics rack with immersion-cooled electronic subsystems and vertically-mounted, vapor-condensing unit
US8620486B2 (en) 2010-07-15 2013-12-31 Delta Electronics, Inc. Expandable data center
WO2012012611A2 (en) * 2010-07-21 2012-01-26 Birchbridge Incorporated Architecture for a computing system
US8472182B2 (en) 2010-07-28 2013-06-25 International Business Machines Corporation Apparatus and method for facilitating dissipation of heat from a liquid-cooled electronics rack
US8248801B2 (en) 2010-07-28 2012-08-21 International Business Machines Corporation Thermoelectric-enhanced, liquid-cooling apparatus and method for facilitating dissipation of heat
EP2629022B1 (en) * 2010-10-12 2020-02-19 Mitsubishi Electric Corporation Heating medium relay unit
US8531839B2 (en) * 2010-10-29 2013-09-10 International Business Machines Corporation Liquid cooled data center with alternating coolant supply lines
US8783052B2 (en) 2010-11-04 2014-07-22 International Business Machines Corporation Coolant-buffered, vapor-compression refrigeration with thermal storage and compressor cycling
US8833096B2 (en) * 2010-11-04 2014-09-16 International Business Machines Corporation Heat exchange assembly with integrated heater
US8813515B2 (en) 2010-11-04 2014-08-26 International Business Machines Corporation Thermoelectric-enhanced, vapor-compression refrigeration apparatus facilitating cooling of an electronic component
US8955346B2 (en) 2010-11-04 2015-02-17 International Business Machines Corporation Coolant-buffered, vapor-compression refrigeration apparatus and method with controlled coolant heat load
US8899052B2 (en) 2010-11-04 2014-12-02 International Business Machines Corporation Thermoelectric-enhanced, refrigeration cooling of an electronic component
US20120111038A1 (en) 2010-11-04 2012-05-10 International Business Machines Corporation Vapor-compression refrigeration apparatus with backup air-cooled heat sink and auxiliary refrigerant heater
CN102467202A (zh) * 2010-11-12 2012-05-23 英业达股份有限公司 服务器的冷却系统及电子装置的冷却方法
US8274790B2 (en) 2010-11-16 2012-09-25 International Business Machines Corporation Automatically reconfigurable liquid-cooling apparatus for an electronics rack
US8514575B2 (en) 2010-11-16 2013-08-20 International Business Machines Corporation Multimodal cooling apparatus for an electronic system
US8688413B2 (en) 2010-12-30 2014-04-01 Christopher M. Healey System and method for sequential placement of cooling resources within data center layouts
CN102128489B (zh) * 2011-01-21 2012-12-26 浙江浙大网新能源技术有限公司 数据中心分散式空调系统改良结构
CA2828694A1 (en) 2011-03-02 2012-09-07 Earl Keisling Space-saving high-density modular data pod systems and energy-efficient cooling systems
US9207002B2 (en) 2011-10-12 2015-12-08 International Business Machines Corporation Contaminant separator for a vapor-compression refrigeration apparatus
US8824143B2 (en) * 2011-10-12 2014-09-02 International Business Machines Corporation Combined power and cooling rack supporting an electronics rack(S)
US8817474B2 (en) 2011-10-31 2014-08-26 International Business Machines Corporation Multi-rack assembly with shared cooling unit
US8760863B2 (en) 2011-10-31 2014-06-24 International Business Machines Corporation Multi-rack assembly with shared cooling apparatus
EP2796025A4 (en) 2011-12-22 2016-06-29 Schneider Electric It Corp SYSTEM AND METHOD FOR PREDICTING TEMPERATURE VALUES IN AN ELECTRONIC SYSTEM
US9952103B2 (en) 2011-12-22 2018-04-24 Schneider Electric It Corporation Analysis of effect of transient events on temperature in a data center
US9494371B2 (en) * 2011-12-28 2016-11-15 Liebert Corporation Pumped refrigerant cooling system with 1+1 to N+1 and built-in redundancy
CN110160281A (zh) * 2011-12-28 2019-08-23 维谛公司 具有l+1到N+1的泵送制冷剂冷却系统和内置冗余
US9706685B2 (en) 2011-12-28 2017-07-11 Liebert Corporation Cooling system for high density heat loads
KR101906648B1 (ko) 2012-02-09 2018-10-10 휴렛 팩커드 엔터프라이즈 디벨롭먼트 엘피 열 방산 시스템
CN104094682B (zh) 2012-03-12 2017-01-18 慧与发展有限责任合伙企业 一种用于电子器件机架的液体冷却系统及液体冷却方法
US9016352B2 (en) 2012-05-21 2015-04-28 Calvary Applied Technologies, LLC Apparatus and methods for cooling rejected heat from server racks
WO2014011706A1 (en) 2012-07-09 2014-01-16 Inertech Ip Llc Transformerless multi-level medium-voltage uninterruptible power supply (ups) systems and methods
US9167728B2 (en) * 2012-07-18 2015-10-20 International Business Machines Corporation Information technology equipment cooling method
US8925333B2 (en) 2012-09-13 2015-01-06 International Business Machines Corporation Thermoelectric-enhanced air and liquid cooling of an electronic system
JP6112640B2 (ja) 2012-09-28 2017-04-12 ヒューレット パッカード エンタープライズ デベロップメント エル ピーHewlett Packard Enterprise Development LP 冷却用組立体
EP4177543A1 (en) 2012-10-09 2023-05-10 Inertech IP LLC Cooling systems and methods incorporating a plural in-series pumped liquid refrigerant trim evaporator cycle
US8436246B1 (en) 2012-10-19 2013-05-07 Calvary Applied Technologies, LLC Refrigerant line electrical ground isolation device for data center cooling applications
US9788452B2 (en) 2012-10-31 2017-10-10 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Modular rack system
WO2014120182A1 (en) 2013-01-31 2014-08-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Liquid cooling
US9774190B2 (en) 2013-09-09 2017-09-26 Inertech Ip Llc Multi-level medium voltage data center static synchronous compensator (DCSTATCOM) for active and reactive power control of data centers connected with grid energy storage and smart green distributed energy sources
TW201515563A (zh) * 2013-10-08 2015-04-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 散熱系統
US10254021B2 (en) 2013-10-21 2019-04-09 Inertech Ip Llc Cooling systems and methods using two cooling circuits
CN104582416B (zh) * 2013-10-23 2017-11-24 华为技术有限公司 一种液体冷却系统及其控制方法
US11306959B2 (en) 2013-11-06 2022-04-19 Inertech Ip Llc Cooling systems and methods using two circuits with water flow in series and counter flow arrangement
JP6225742B2 (ja) * 2014-02-20 2017-11-08 富士通株式会社 情報処理システムおよび情報処理システムの制御方法
CN103901985B (zh) * 2014-03-19 2017-06-06 华为技术有限公司 集装箱数据中心的液冷系统、控制方法及集装箱数据中心
WO2016057854A1 (en) 2014-10-08 2016-04-14 Inertech Ip Llc Systems and methods for cooling electrical equipment
EP3210297B1 (en) 2014-10-21 2021-03-10 Inertech IP LLC Systems and methods for controlling multi-level diode-clamped inverters using space vector pulse width modulation (svpwm)
US10193380B2 (en) 2015-01-13 2019-01-29 Inertech Ip Llc Power sources and systems utilizing a common ultra-capacitor and battery hybrid energy storage system for both uninterruptible power supply and generator start-up functions
WO2016122665A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Scalable coolant distribution unit
US10931190B2 (en) 2015-10-22 2021-02-23 Inertech Ip Llc Systems and methods for mitigating harmonics in electrical systems by using active and passive filtering techniques
US10146231B2 (en) 2015-12-21 2018-12-04 Dell Products, L.P. Liquid flow control based upon energy balance and fan speed for controlling exhaust air temperature
US10064314B2 (en) * 2015-12-21 2018-08-28 Dell Products, L.P. Runtime service of liquid cooled servers operating under positive hydraulic pressure without impacting component performance
US9795065B2 (en) 2015-12-21 2017-10-17 Dell Products, L.P. Integrated air-spring for hydraulic force damping of a rigid liquid cooling subsystem
US9839164B2 (en) 2015-12-21 2017-12-05 Dell Products, L.P. Rack information handling system having modular liquid distribution (MLD) conduits
US10206312B2 (en) * 2015-12-21 2019-02-12 Dell Products, L.P. Liquid cooled rack information handling system having storage drive carrier for leak containment and vibration mitigation
US10010013B2 (en) 2015-12-21 2018-06-26 Dell Products, L.P. Scalable rack-mount air-to-liquid heat exchanger
US10156873B2 (en) 2015-12-21 2018-12-18 Dell Products, L.P. Information handling system having fluid manifold with embedded heat exchanger system
SG10202107907YA (en) 2016-03-16 2021-08-30 Inertech Ip Llc System and methods utilizing fluid coolers and chillers to perform in-series heat rejection and trim cooling
CN105611814B (zh) * 2016-03-22 2018-02-16 紫光华山科技服务有限公司 一种数据中心冷冻站群控控制系统及控制方法
GB2557616A (en) * 2016-12-12 2018-06-27 Iceotope Ltd Closed loop coolant control
CN108834237B (zh) * 2018-05-14 2021-07-13 北京强度环境研究所 加热设备
CN109271008A (zh) * 2018-11-05 2019-01-25 北京小米移动软件有限公司 外部冷却系统和电子设备
US10869412B2 (en) * 2018-12-05 2020-12-15 Google Llc Provisioning data center server cooling equipment
TWI697765B (zh) * 2019-03-13 2020-07-01 緯創資通股份有限公司 轉接裝置及包含其之散熱系統
CN110342454B (zh) * 2019-07-11 2022-03-04 电子科技大学 一种惯性导航模块散热装置
US11284542B1 (en) * 2020-09-23 2022-03-22 Baidu Usa Llc Modular two-dimensional cooling system design
US20220110223A1 (en) * 2020-10-01 2022-04-07 Nvidia Corporation Rack form-factor reservoir for datacenter cooling systems
US11662126B2 (en) * 2021-06-17 2023-05-30 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Leak mitigation system
US11963331B2 (en) * 2021-06-28 2024-04-16 Baidu Usa Llc Fully redundant cooling unit with phase change flow control unit
CN114279012B (zh) * 2021-12-22 2022-11-25 珠海格力电器股份有限公司 带互联备用装置的空调系统及其控制方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3992894A (en) * 1975-12-22 1976-11-23 International Business Machines Corporation Inter-active dual loop cooling system
FR2580060B1 (ja) * 1985-04-05 1989-06-09 Nec Corp
US4854726A (en) * 1986-05-29 1989-08-08 Hughes Aircraft Company Thermal stress screening system
JPH0682941B2 (ja) * 1987-10-22 1994-10-19 富士通株式会社 冷却液供給装置
US4873613A (en) * 1988-11-25 1989-10-10 Iversen Arthur H Compact high power modular RF semi-conductor systems packaging
JPH03208365A (ja) * 1990-01-10 1991-09-11 Hitachi Ltd 電子装置の冷却機構及びその使用方法
US5207613A (en) * 1991-07-08 1993-05-04 Tandem Computers Incorporated Method and apparatus for mounting, cooling, interconnecting, and providing power and data to a plurality of electronic modules
US5226471A (en) * 1991-09-23 1993-07-13 General Electric Company Leak isolating apparatus for liquid cooled electronic units in a coolant circulation system
US5325915A (en) * 1993-07-14 1994-07-05 Earl's Supply Co. Modular cooler
JP3329663B2 (ja) * 1996-06-21 2002-09-30 株式会社日立製作所 電子装置用冷却装置
US5970731A (en) * 1997-11-21 1999-10-26 International Business Machines Corporation Modular refrigeration system
US5986882A (en) * 1997-10-16 1999-11-16 Compaq Computer Corporation Electronic apparatus having removable processor/heat pipe cooling device modules therein
US6161612A (en) * 1998-06-02 2000-12-19 Ericsson Inc. Cooling system and method for distributing cooled air
US5999404A (en) * 1998-10-14 1999-12-07 Sun Microsystems, Inc. Spray cooled module with removable spray cooled sub-module
JP3607608B2 (ja) * 2000-12-19 2005-01-05 株式会社日立製作所 ノート型パソコンの液冷システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523599A (ja) * 2004-12-09 2008-07-03 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 冷却システム及び方法
JP2009130358A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液冷式電子機器ラックの冷却を促進する装置及び方法、並びにこれらを含むデータ・センタ
JP2010025408A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Fujitsu Ltd 冷却システム
JP2010054075A (ja) 2008-08-26 2010-03-11 Takasago Thermal Eng Co Ltd 電子通信機器室の冷却システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN100345473C (zh) 2007-10-24
CN1625329A (zh) 2005-06-08
JP4127834B2 (ja) 2008-07-30
US7106590B2 (en) 2006-09-12
US20050122685A1 (en) 2005-06-09
TW200533276A (en) 2005-10-01
TWI316382B (en) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4127834B2 (ja) 電子機器サブシステムを液体冷却するための冷却システムと冷却方法
JP2005167248A5 (ja)
US9313931B2 (en) Multi-level redundant cooling method for continuous cooling of an electronic system(s)
US8297069B2 (en) Modular scalable coolant distribution unit
US7088585B2 (en) Cooling system and method employing at least two modular cooling units for ensuring cooling of multiple electronics subsystems
US8879257B2 (en) Combined power and cooling rack supporting an electronics rack(s)
US7349213B2 (en) Coolant control unit, and cooled electronics system and method employing the same
US8583290B2 (en) Cooling system and method minimizing power consumption in cooling liquid-cooled electronics racks
US10939590B2 (en) Computer cabinet with liquid cooling modules
US20080266726A1 (en) Cooling system for electrical devices
US11083111B2 (en) Compact liquid cooling module for computer server
US10897838B2 (en) Cooling system for high density heat loads
US20220390195A1 (en) Sectional architecture for fluid management and leakage sensors
TWI289245B (en) Cooling system and method employing at least two modular cooling units for ensuring cooling of multiple electronics subsystems
JP2005191554A5 (ja)
US11818866B2 (en) Electronic rack control system for cloud servers
US20230019501A1 (en) Server rack liquid distribution with redundancy
JP2019533873A (ja) コンピュータサーバ用の複数の液体冷却モジュールの間の通信のためのプロトコル
CN115604979A (zh) 具有相变流量控制单元的完全冗余冷却单元
US20230175795A1 (en) Smart cold plate for redundant liquid cooling loops
JP2012189266A (ja) 空調システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees