JP2005166682A - 電極デバイスの製造方法 - Google Patents

電極デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005166682A
JP2005166682A JP2005013478A JP2005013478A JP2005166682A JP 2005166682 A JP2005166682 A JP 2005166682A JP 2005013478 A JP2005013478 A JP 2005013478A JP 2005013478 A JP2005013478 A JP 2005013478A JP 2005166682 A JP2005166682 A JP 2005166682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
electrode device
glass
nanotube
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005013478A
Other languages
English (en)
Inventor
Kishio Hidaka
貴志夫 日▲高▼
Yoshimichi Numata
義道 沼田
Mitsuo Hayashibara
光男 林原
Mitsutoshi Honda
光利 本田
Takashi Naito
孝 内藤
Hideyo Kodama
英世 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005013478A priority Critical patent/JP2005166682A/ja
Publication of JP2005166682A publication Critical patent/JP2005166682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Abstract

【課題】
本発明の目的は、デューティ駆動に対応した電界放出電子源を、その素子一個あたりの寸法が50ミクロンメートル以下である電極デバイスおよび電極デバイスの製造方法を提供することにある。
【解決手段】
本発明は、カーボンナノチューブ生成の触媒となるガラスを基板上に成膜することにより、ナノメートルレベルでの金属触媒の形成および離散性制御を可能にし、その上にカーボンナノチューブを離散制御させながら生成させ、そのナノチューブに金属被覆を施すことで、電気パルス応答特性を向上させたことを特徴とする電極デバイスおよび電極デバイスの製造方法にある。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子放出用の電極デバイスおよびその製造方法に関する。
(1)電子放出
従来の電極技術は、電子放出を目的としたエミッタに利用するため、カーボンナノチューブを導電性助剤であるスラリーなどに分散させ、スクリーン印刷法によって金属カソード上に塗布することで形成してきた(伊勢電子,三星,NEC)。この方法は簡便であり、経済性および大画面対応にメリットがある。また、アルミナ鋳型中にカーボンを成長させ、成長したカーボン柱をエミッタに利用する方法もある(ソニー)。しかしながら、スクリーン印刷では電極面内のカーボンナノチューブの本数,垂直配向、それぞれの長さ、および陰極基板とのオーミックコンタクトを制御することが困難であったため、面内の均一性が出なかった。また、鋳型カーボン柱ではオーミックコンタクトおよび太さの制御に困難があったため、電界強度が上がらず、電子放出に対して高電界を必要とした。
(2)電極
ソースとドレインの間にカーボンナノチューブを配線することで、磁気スピンを伝達させるスピントランスファーの効果が報告されている。また、単層カーボンナノチューブのカイラリティの違いによって、金属的もしくは半導体的な性質を有することを利用して、数十本のバンドルを形成している単層カーボンナノチューブの両端に金属電極を取り付け、大電流を流して抵抗加熱することで、金属的性質のカーボンナノチューブのみを選択的に破壊させ、半導体的性質を有するカーボンナノチューブのみを取り出すことにより、極微小トランジスタが形成されることが報告されている。
しかし、カーボンナノチューブは寸法が非常に小さいため、取り扱いが困難であることから、一本一本のカーボンナノチューブから大規模回路を構成することが出来なかった。
本発明の目的は、デューティ駆動に対応した電界放出電子源を、その素子一個あたりの寸法が50ミクロンメートル以下である電極デバイスおよび電極デバイスの製造方法を提供することにある。
本発明は、カーボンナノチューブ生成の触媒となるガラスを基板上に成膜することにより、ナノメートルレベルでの金属触媒の形成および離散性制御を可能にし、その上にカーボンナノチューブを離散制御させながら生成させ、そのナノチューブに金属被覆を施すことで、電気パルス応答特性を向上させたことを特徴とする電極デバイスおよび電極デバイスの製造方法にある。
本発明に係わる実装ナノ電極の製造方法は、面内に均一な電流を入力および出力させるようにしている。より具体的には、対象とする電子放出で誘電分極による電流損失がないようにしている。ここで電流損失とは、入力する電流に対する出力する電流の応答特性であって、入力する電流の大きさおよび時間に対して出力する電流の大きさおよび時間に対する応答が十分追随することである。
本発明の製造法によると、従来とは全く異なったガラスのスパッタ成膜プロセスを導入することで電子放出用の電極を効率よく形成することができる。
また、本発明の製造法によると、加速電圧が50keVまで印加させることができる。
本発明は、50keV以下で面内の均一電子線放出を特徴とする電子線放出可能なナノ実装型電極を搭載したディスプレイパネル,プロジェクタ光源もしくは電子線描画装置にあり、特に電子線放出するためのエミッタおよび電子を引き出すためのグリッド、および電子線を収束させるための収束レンズよりなること、高い電流密度をえることが出来るエミッタを提供するものである。
本発明の電極デバイスの製造方法によれば、基板材質の選択に幅のあるカーボンナノチューブの生成が可能である。また、基板上のガラス成分のスパッタ成膜による金属ナノ粒子の離散的かつ同一結晶成長方位の形成によって、隣接するカーボンナノチューブ同士の間隔および成長方向の制御を可能とし、電子放出特性を最適化させることができる。更に、本発明により、電子放出素子として電界放出型ディスプレイ,プロジェクタ光源および電子線描画装置が提供できる。
(実施例1)
図1に本発明に係わる電極の断面図を示す。下から順に、ガラス基板11,スパッタされたガラス膜12,カーボンナノチューブのエミッタ電極13、さらに全面に金属被覆カソード14が施され、そのエミッタ電極13の両側に絶縁層15,その絶縁層上にグリッド電極16,さらに絶縁層15を介して収束電極17,その上にスペーサ18を介してアノード電極21が設置される。電流回路はエミッタ電極13に接触しているカソード14およびグリッド16間のグリッド回路22、およびカソード14とアノード21間のアノード回路23の二系列がそれぞれ独立して接続される構造をしている。まず、グリッド回路22に最大70ボルトの電位差が生じ、エミッタ13から電子が引き出される。引き出された電子は軌道24に沿ってグリッド通過後、収束電極17に発生する等電位面のレンズ効果によって収束されてアノード電極21に到達する。アノード電極21は一般的な材料構成に従った。アノード回路23の印加電圧は1〜10キロボルト程度かけられる。アノード21に透明導電膜19を成膜し、高圧用緑色蛍光体20を付着後、アルミ保護膜にて保持させた。
本発明では電子エミッタ13部分の材料構成が大きな要素となっている。隣接するエミッタ13同士の間隔制御および長さの調整はCoOガラス結晶子25のサイズおよび離散性によって決定される。そこで、図2に示すように、本実施例におけるナノサイズ結晶子のCoOガラス25にSiO2 26を混合させたときの配合比の違い、カーボンナノチューブで構成されるエミッタ13の成長および分布の違いとの関係を調べた結果を、走査型電子顕微鏡の二次電子線像として示す。CoO25配合比が大きいほど隣接するカーボンナノチューブで構成されるエミッタ13の距離が小さくなり、同時に面内密度が大きくなっている。カーボンナノチューブで構成されるエミッタ13の成長は円錐形に近く、最長のカーボンナノチューブは200μm程度であるが間隔も、CoOガラス25配合比に比例していることが分った。
図3にRFスパッタ法によって成膜したCoOガラス25の結晶性をX回折によって調べた結果を示す。成膜されたCoO25は結晶子の成長方向が面心立方格子の最密面と一致していた。従って、離散的に形成された各々のナノガラス結晶子上の金属触媒はすべてのサイズが10ナノメートル程度であり、すべての金相学的結晶方位が揃っていることが判明した。
図4に水素還元したCoOガラス成膜12の面内組織を、透過型電子顕微鏡の高分解能像として示す。CoOガラスの結晶子25は平均直径が10ナノメートル程度であり、ガウス分布で非常に精度の良い近似ができるが、結晶子の粒径はほとんど10ナノメートル均一である。
図5にカーボンナノチューブの電子放出に伴う電流密度および電界強度の関係を示す。最初、電界強度を上昇させても電子放出は起こらないが、電界強度が0.5V/μm 程度で電子放出が始まり、次に線形で近似できる電流密度と電界強度の相関的な関係が継続する。
(実施例2)
本実施例では、実施例1で示した製造方法の基板をガラスからシリコン単結晶に変更することによる影響で、カーボンナノチューブ生成メカニズムにどのような影響を与えるか検討した。
図6に電極の断面図を示す。実施例1と同様に、下から順に、Si基板27,スパッタされたガラス膜12,カーボンナノチューブのエミッタ電極13,さらに全面に金属被覆14が施され、そのエミッタ電極13の両側に絶縁層15,その絶縁層上にグリッド電極16,その上にスペーサ18を介してアノード電極21が設置される。電流回路はグリッド回路22、およびアノード回路23の二系列がそれぞれ独立して接続される三極管構造をしている。
図7にカーボンナノチューブの電子放出に伴う電流密度および電界強度の関係を示す。最初、電界強度を上昇させても電子放出は起こらないが、電界強度が0.6V/μm 程度で電子放出が始まり、次に線形で近似できる電流密度と電界強度の相関的な関係が継続する。
本発明は、基板との密着性に優れたガラスをスパッタ成膜することでナノサイズ結晶子を形成させ、成膜後のガラス還元によってガラスナノサイズ結晶子の中央部に金属ナノ粒子が形成する。ガラス還元はCVD法でカーボンナノチューブ作製時に水素ガスを還流させることで、カーボンナノチューブ形成プロセス中に同時に行った。基板上に触媒となるガラス成分としてCoOを用い添加剤としてSiO2 およびTiO2 を用いた。添加剤はCoOナノ結晶子の粒界に形成されるため、CoO結晶子を均一に離散させる効果がある。形成後、カーボンナノチューブをCVD法により、離散的に分散したナノ触媒の位置に成長させる。成長したカーボンナノチューブ外表面と基板のオーミック抵抗をとれるように同じ金属被覆を施す。即ち、本発明は、パルス波形の電流入力に対して同様の波形の電流を出力できる。
以上説明した実施例によれば、カーボンナノチューブを間隔制御された配列にして、かつ、カーボンナノチューブが有する高い電気抵抗を改善し、カーボンナノチューブ自身の高抵抗に起因する誘電分極を解決することで、電子源から送信されるパルス波形の電流に対する応答速度を低下させず、デューティ駆動に追随させることが可能となる。また、真空中での電子放出は真空レベルが十分でない場合、残留ガスが電子放出時に励起されてエミッタに衝突することによる劣化を防止することが可能となる。
また、ガラスをスパッタ成膜することで結晶粒がナノメートルサイズに均一分布し、かつ各々のガラス結晶子の成長方向が結晶学的に同一であるため、ナノチューブ形成中に生じる方位および長さムラが生じない。水素還元によって各ナノガラス膜中の結晶子中央部分に還元したナノ金属粒が形成され、SiO2 等の絶縁性ガラスとの混合比を変えることにより粒界部分に偏析する傾向にある非晶質SiO2 がCoO結晶子を離散的に形成させる性質を利用して、ナノ金属粒を触媒とするナノチューブもしくはナノワイヤを離散的に生成させ、生成したナノチューブもしくはナノワイヤを型としてその表面に金属被覆を施すため電子導伝性および電子放出の面内均一性を著しく向上させると低電圧駆動が可能となる。
本発明に係わるガラス基板上電極構造を示す断面図。 本発明に係わる製造法で、SiO2 添加量が及ぼすエミッタ離散性への影響を示す走査電顕二次電子線像。 本発明に係わる製造法で、SiO2 添加量が及ぼす結晶子の成長方位への影響を示すX線回折チャート。 本発明に係わる製造法で、SiO2 添加CoOスパッタ膜の面内透過電顕の高分解能像。 本発明に係わる製造法で製造されたガラス基板上電極素子の電界−電流密度曲線。 本発明に係わるシリコン基板上電極構造を示す断面図。 本発明に係わる製造法で製造されたシリコン基板上電極素子の電界−電流密度曲線。
符号の説明
11…ガラス基板、12…ナノガラス膜、13…エミッタ、14…金属被覆、15…絶縁層、16…グリッド電極、17…集束電極、18…スペーサ、19…ITO導電膜、
20…蛍光体、21…アノード電極、22…グリッド回路、23…アノード回路、24…電子線の軌道、25…CoO、26…SiO2

Claims (11)

  1. 半導体,金属、または絶縁基板の上にガラス成分を有する材料を成膜することにより粒径50ナノメートル以下のガラス結晶子を形成し、前記ガラス結晶子を触媒の核としたナノチューブもしくはナノワイヤを成長させ、その表皮に金属を被覆させることにより、前記ナノチューブもしくは前記ナノワイヤを離散的に形成することを特徴とする電極デバイスの製造方法。
  2. 請求項1において、前記ガラス膜の化学成分は周期律表IVb族およびVIII族を含んだ酸化物であることを特徴とする電極デバイスの製造方法。
  3. 請求項1において、成膜した前記ガラス膜中の金属酸化物によって形成される結晶子の成長方向が、すべて同一方位であることを特徴とする電極デバイスの製造方法。
  4. 請求項1において、前記ガラス膜中の各々の結晶子直径が50nm以下であることを特徴とする電極デバイスの製造方法。
  5. 請求項1において、前記ガラス膜中の結晶子の直径サイズ分布が概ねガウス分布に従うことを特徴とする電極デバイスの製造方法。
  6. 請求項1〜5のいずれかにおいて、SiO2 およびTiO2 などを適量添加することを特徴とする電極デバイスの製造方法。
  7. 請求項1において、前記金属を被覆した前記ナノチューブもしくは前記ナノワイヤの表面比抵抗が10-3Ω・cmより導電性が優れることを特徴とする電極デバイスの製造方法。
  8. 請求項1〜8において、隣接する前記ナノチューブもしくは前記ナノワイヤの最長先端部分の間隔が1ナノメートル以上であることを特徴とする電極デバイスの製造方法。
  9. 請求項1において、前記金属を被覆した前記ナノチューブもしくは前記ナノワイヤは、化学組成の主成分が80原子%以上炭素から構成されることを特徴とする電極デバイスの製造方法。
  10. 請求項1において、前記ナノチューブもしくは前記ナノワイヤは、化学組成の主成分がC,B、およびNの化合物であることを特徴とする電極デバイスの製造方法。
  11. 請求項1において、前記ナノチューブもしくは前記ナノワイヤは、化学組成の主成分が周期律表IVb族およびVIb族の金属元素であることを特徴とする電極デバイスの製造方法。
JP2005013478A 2005-01-21 2005-01-21 電極デバイスの製造方法 Pending JP2005166682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005013478A JP2005166682A (ja) 2005-01-21 2005-01-21 電極デバイスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005013478A JP2005166682A (ja) 2005-01-21 2005-01-21 電極デバイスの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001341352A Division JP3654236B2 (ja) 2001-11-07 2001-11-07 電極デバイスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005166682A true JP2005166682A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34737560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005013478A Pending JP2005166682A (ja) 2005-01-21 2005-01-21 電極デバイスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005166682A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3654236B2 (ja) 電極デバイスの製造方法
JP3610325B2 (ja) 電子放出素子、電子源及び画像形成装置の製造方法
CN100568436C (zh) 碳纳米管发射器及利用其的场发射器件及它们的制造方法
US7161285B2 (en) CNT film and field-emission cold cathode comprising the same
KR100682863B1 (ko) 탄소나노튜브 구조체 및 그 제조방법과, 탄소나노튜브 구조체를 이용한 전계방출소자 및 그 제조방법
US20080018228A1 (en) Electronic emission device, electron emission display device having the same, and method of manufacturing the electron emission device
KR101092540B1 (ko) 활성화 없는 탄소 나노튜브들로부터의 개선된 전자 필드방출
Chouhan et al. Field emission from optimized structure of carbon nanotube field emitter array
CN1433039A (zh) 基于纳米碳管场发射阵列的全彩色大面积平板显示器
CN1532866A (zh) 一种场发射显示器的制作方法
JP2007123280A (ja) ZnOの突起物を有するカーボンナノチューブ
Thapa et al. Improving field emission properties of vertically aligned carbon nanotube arrays through a structure modification
KR100896109B1 (ko) 전계 방출 전극과 그 제조 방법 및 전자 장치
JP2005166682A (ja) 電極デバイスの製造方法
JP4770017B2 (ja) Cnt膜及びその製造方法並びにcnt膜を用いた電界放出型冷陰極及び画像表示装置
JP5069486B2 (ja) 薄膜型電子放出材料、その製造方法、電界放出型素子及び電界放出型ディスプレイ
JP4476090B2 (ja) 電子放出装置の製造方法
TWI330858B (en) Thermionic emission device
KR100907921B1 (ko) 산화아연 나노선 배열 기반 전계방출 소자
Zhigalov et al. Using horizontal carbon nanotubes in field emission cathodes
KR100493696B1 (ko) 탄소 나노 튜브를 이용한 전계 방출 표시 소자의 제조 방법
Stratakis Hierarchical Field Emission Devices
Chen et al. Carbon nanotube arrays on flexible substrate and their field emission characteristics
Jin-shou et al. Design and Demonstration of Carbon Nanotubes (CNTs)-Based Field Emission Device
JPH11135002A (ja) 電子放出素子及びその製造方法、及びそれを用いた電子放出源並びに蛍光体発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807