JP2005166474A - Bus bar - Google Patents
Bus bar Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005166474A JP2005166474A JP2003404278A JP2003404278A JP2005166474A JP 2005166474 A JP2005166474 A JP 2005166474A JP 2003404278 A JP2003404278 A JP 2003404278A JP 2003404278 A JP2003404278 A JP 2003404278A JP 2005166474 A JP2005166474 A JP 2005166474A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soldering
- long side
- notch
- bus bar
- short side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ハンダ付けの効率を高めるための切欠きが形成されたバスバーに関する。 The present invention relates to a bus bar having a notch for improving the efficiency of soldering.
従来から、バスバーをハンダ付けする際に発生する熱の拡散を抑えるバスバーの形状が提案されている。例えば、ハンダ付けを行う付近に穴等を形成して熱の拡散を抑えている。そのことにより、ハンダ付けに必要な温度を局部的に維持することができる。(例えば、特許文献1、2参照)。
Conventionally, a shape of a bus bar that suppresses diffusion of heat generated when the bus bar is soldered has been proposed. For example, a hole or the like is formed in the vicinity of soldering to suppress heat diffusion. As a result, the temperature required for soldering can be locally maintained. (For example, refer to
しかし、従来のバスバーでは、依然としてハンダ付けを行う際に発生する熱の拡散を十分に抑制できていなかった。 However, the conventional bus bar still cannot sufficiently suppress the diffusion of heat generated during soldering.
そこで、本発明 は、ハンダ付けを行う際に発生する熱の拡散を十分に抑制でき、迅速にハンダ付けを行うことが可能なバスバーを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a bus bar that can sufficiently suppress the diffusion of heat generated during soldering and can perform soldering quickly.
上記目的を達成するために、本発明は、長手方向を規定する第1長辺と、前記第1長辺に略平行に延びる第2長辺と、前記第1長辺に略垂直に延びる第1短辺と、前記第1短辺に略平行に延びる第2短辺とによって細長の略四角形状をなし、前記第1長辺と前記第2長辺との間に前記長辺方向に並んで複数のハンダ付け部が配置され、互いに隣接する前記ハンダ付け部の間には、一方のハンダ付け部に隣接し前記第1長辺から前記第2長辺に向かい前記短辺の方向において前記一方のハンダ付け部の少なくとも中心を越えた位置まで延びる第1切欠きと、前記第1切欠きと他方のハンダ付け部との間に位置し前記第2長辺から前記第1長辺に向かい前記短辺の方向において前記一方のハンダ付け部の少なくとも中心を越えた位置まで延びる第2切欠きの少なくとも2個の切欠きが形成されているバスバーを提供している。 To achieve the above object, the present invention provides a first long side that defines a longitudinal direction, a second long side that extends substantially parallel to the first long side, and a first long side that extends substantially perpendicular to the first long side. An elongated rectangular shape is formed by one short side and a second short side extending substantially parallel to the first short side, and is arranged in the long side direction between the first long side and the second long side. A plurality of soldering portions are arranged between the soldering portions adjacent to each other, and adjacent to one soldering portion, from the first long side toward the second long side, in the direction of the short side, A first notch extending to a position beyond at least the center of one soldered portion; and located between the first notch and the other soldered portion, from the second long side toward the first long side. A first extension extending to a position beyond at least the center of the one soldered portion in the direction of the short side. Notch provides at least two notches formed by being busbar.
更に、前記複数のハンダ付け部は、前記短辺の方向の中心を通る中心線上に位置するバスバーを提供している。 Further, the plurality of soldering portions provide a bus bar located on a center line passing through the center in the direction of the short side.
請求項1記載のバスバーによれば、互いに隣接するハンダ付け部の間に、一方のハンダ付け部に隣接し第1長辺から第2長辺に向かい短辺の方向において一方のハンダ付け部の少なくとも中心を越えた位置まで延びる第1切欠きと、第1切欠きと他方のハンダ付け部との間に位置し第2長辺から第1長辺に向かい短辺の方向において一方のハンダ付け部の少なくとも中心を越えた位置まで延びる第2切欠きとの少なくとも2個の切欠きが形成されているので、ハンダ付けを行うのに必要な熱の拡散する領域を限定することができる。従って、熱の拡散を抑制することができ、ハンダ付けに必要な温度を局部的に維持でき、確実にハンダ付けを行うことができる。 According to the bus bar of the first aspect, between the soldering portions adjacent to each other, the soldering portion of one soldering portion is adjacent to one soldering portion and from the first long side toward the second long side in the direction of the short side. A first notch extending at least to a position beyond the center, and one soldering in a short side direction from the second long side to the first long side located between the first notch and the other soldering portion Since at least two cutouts are formed, with the second cutout extending to a position beyond at least the center of the part, it is possible to limit the heat diffusion region necessary for soldering. Therefore, the diffusion of heat can be suppressed, the temperature necessary for soldering can be locally maintained, and soldering can be performed reliably.
請求項2記載のバスバーによれば、複数のハンダ付け部は短辺の方向の中心を通る中心線上に位置するようにハンダ付け部が形成されているので、薄いバスバーに対して打ち抜き加工などによりハンダ付け部を形成する場合、バスバーの平面性を維持しながらハンダ付け部を形成することができる。 According to the bus bar of the second aspect, since the soldering portions are formed so that the plurality of soldering portions are located on the center line passing through the center in the direction of the short side, the thin bus bar is subjected to punching or the like When forming the soldering portion, the soldering portion can be formed while maintaining the flatness of the bus bar.
本発明の実施の形態によるバスバーについて図1に基づき説明する。
バスバーは、銅合金からなり、長手方向を規定する第1長辺2aと、第1長辺に略平行に延びる第2長辺2bと、第1長辺に略垂直に延びる第1短辺と、第1短辺に略平行に延びる第2短辺とによって薄く細長い長尺状をなしている。第1長辺2aと第2長辺2bとの間には、複数のハンダ付け部が長手方向に並んで配置されている。図1においては、説明の便宜のために互いに隣接する2個のハンダ付け部が形成されているバスバー1の一部を図示している。
A bus bar according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
The bus bar is made of a copper alloy, and includes a first
図1に示すように、バスバー1の短辺の方向の中心を規定する中心線C1上には、リード線を挿入するための円形の第1ハンダ付け部3aと、第2ハンダ付け部3bとが打ち抜き加工などにより形成されている。ここで、第1ハンダ付け部3aと第2ハンダ付け部3bとは、それらの中心が中心線C1に合致するように形成されている。従って、バスバー1に対して打ち抜き加工などにより、第1ハンダ付け部3aと第2ハンダ付け部3bとを形成する場合、バスバー素材の平面性を維持しながら打ち抜き加工ができる。また、第1ハンダ付け部3aおよび第2ハンダ付け部3bと、リード線とは、ハンダ付けにより接合される。
As shown in FIG. 1, a circular
第1ハンダ付け部3aと第2ハンダ付け部3bとは、その内径Dが1.2mmの円形形状に形成されている。第1ハンダ付け部3aの中心と第2ハンダ付け部3bの中心との幅W1は、本実施の形態において8.0mmである。また、本実施の形態において、バスバー1の短辺の方向の幅W2は4.0mmであり、バスバー1の厚さtは0.6mmである。
The
第1ハンダ付け部3aと、幅W1の長手方向中心であって短辺の方向に延びる中心線C2との間には、第1切欠き4aが形成されている。第1切欠き4aは、第2長辺2bから第1長辺2aへ向って形成されており、本実施の形態において第1切欠き4aの切欠き幅W3は、板厚tの約2倍である。また、第1切欠き4aの短辺の方向の切欠き深さW4は、本実施の形態において2.6±0.2mmであり、第1切欠き4aは、幅W2方向において第1ハンダ付け部3aの中心を越えて形成されている。そして、第1切欠き4aと第1ハンダ付け部3aとの近接部分の距離W5は、板厚tの約2倍である。
A
第2ハンダ付け部3bと中心線C2との間には、第2切欠き4bが形成されている。第2切欠き4bは、第1切欠き4aに対して、中心線C1と中心線C2との交点を中心に点対称に形成されている。従って、第2切欠き4bは、第1長辺2aから第2長辺2bへ向って形成されており、本実施の形態において第2切欠き4bの切欠き幅W3は、板厚tの約2倍である。また、第2切欠き4bの短辺の方向の切欠き深さW4は、本実施の形態において2.6±0.2mmであり、第2切欠き4bは、幅W2方向において第2ハンダ付け部3bの中心を越えて形成されている。そして、第2切欠き4bと第2ハンダ付け部3bとの近接部分の距離W5は、板厚tの約2倍である。また、本実施の形態のバスバー1において、第1ハンダ付け部3aと第2ハンダ付け部3bとは、それらの周辺以外の部分が樹脂に覆われた状態でハンダ付けが行われる。
A
上述のように、本実施の形態のバスバー1に、第1切欠き4aと第2切欠き4bとを形成することによって、第1ハンダ付け部3aにおいてハンダ付けを行うのに必要な熱の拡散する領域を第1ハンダ付け部3aの周囲に限定することができる。また、第1ハンダ付け3aから第2ハンダ付け3bへの熱伝導経路は、2度方向転換する。従って、ハンダ付けを行うのに必要な熱の拡散を抑制することができ、ハンダ付けに必要な温度を局部的に維持でき、確実かつ迅速にハンダ付けを行うことができる。また、熱の拡散を抑制することができるので、第1ハンダ付け部3aと第2ハンダ付け部3bとの周辺以外の部分を覆う樹脂が溶けるのを抑制することができる。
As described above, the diffusion of heat necessary for soldering in the first soldering
本発明者らは、ハンダ付けされる第1ハンダ付け部3aが220℃まで到達する時間について、切欠き深さW4を変化させてシミュレーション実験を行った。その実験結果を表1に示す。また、220℃まで到達する時間としたのは、ハンダの溶融温度が約220℃だからである。
The inventors conducted a simulation experiment by changing the notch depth W4 with respect to the time for the first soldered
切欠き深さW4を0.0mm、0.5mm、1.0mm、2.1mm、2.2mm、2.3mm、2.4mmに設定してシミュレーション実験を行った。表1から判るように、切欠き深さW4が、短辺の方向の幅W2の半分である2.0mm以上であれば、220℃までの到達時間が短くなる。従って、切欠き深さW4が2.0mm以上であれば、迅速にハンダ付けをすることができる。 A simulation experiment was performed by setting the notch depth W4 to 0.0 mm, 0.5 mm, 1.0 mm, 2.1 mm, 2.2 mm, 2.3 mm, and 2.4 mm. As can be seen from Table 1, when the notch depth W4 is 2.0 mm or more, which is half of the width W2 in the short side direction, the arrival time up to 220 ° C. is shortened. Therefore, if the notch depth W4 is 2.0 mm or more, it can be soldered quickly.
本発明によるバスバー1は、上述した実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載した範囲で種々の変形や改良が可能である。例えば、切欠き幅W3および距離W5は、板厚tの約2倍であったが、それより大きくても小さくてもよい。切欠き深さW4は、2.6±0.2mmであったが、この長さに限定されず、第1ハンダ付け部3aの中心を越える深さであればよい。また、第1ハンダ付け部3aと第2ハンダ付け部3bとは、それらの中心が中心線C1に合致するように形成されているが、それらの中心と中心線C1とが合致していなくてもよい。
The
更に、第1切欠き4aおよび第2切欠き4bの切欠き深さの方向は、短辺の方向に対して平行であったが、短辺の方向に対して傾きを持つ方向であってもよい。第1切欠き4aおよび第2切欠き4bの第1長辺2aおよび第2長辺2bそれぞれに対向する端辺は、第1長辺2aおよび第2長辺2bに対して平行に形成されているが、それらに対して斜めまたは円弧状に形成されていてもよい。また、第1切欠き4aおよび第2切欠き4b以外に、円等の形状の穴もしくは切欠きを形成してもよい。また、幅W1は8.0mm、幅W2は4.0mm、厚さtは0.6mm、内径Dは1.2mmであったが、これらの長さに限定されない。
Furthermore, although the direction of the depth of the notch of the
1 バスバー
2a 長辺
2b 短辺
3a 第1ハンダ付け部
3b 第2ハンダ付け部
4a 第1切欠き
4b 第2切欠き
C1 中心線
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記第1長辺と前記第2長辺との間に長辺方向に並んで複数のハンダ付け部が配置されたバスバーにおいて、
互いに隣接する前記ハンダ付け部の間には、一方のハンダ付け部に隣接し前記第1長辺から前記第2長辺に向かい前記短辺の方向において前記一方のハンダ付け部の少なくとも中心を越えた位置まで延びる第1切欠きと、前記第1切欠きと他方のハンダ付け部との間に位置し前記第2長辺から前記第1長辺に向かい前記短辺の方向において前記一方のハンダ付け部の少なくとも中心を越えた位置まで延びる第2切欠きとの少なくとも2個の切欠きが形成されていることを特徴とするバスバー。 A first long side defining a longitudinal direction; a second long side extending substantially parallel to the first long side; a first short side extending substantially perpendicular to the first long side; and substantially the first short side The second short side extending in parallel forms an elongated, substantially square shape,
In the bus bar in which a plurality of soldering portions are arranged in the long side direction between the first long side and the second long side,
Between the soldering parts adjacent to each other, the soldering part is adjacent to one soldering part and extends from the first long side toward the second long side in the direction of the short side and exceeds at least the center of the one soldering part. A first notch extending up to a predetermined position, and the one solder in the direction of the short side from the second long side toward the first long side, located between the first notch and the other soldering portion. A bus bar having at least two notches formed with a second notch extending to a position beyond at least the center of the attaching portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003404278A JP2005166474A (en) | 2003-12-03 | 2003-12-03 | Bus bar |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003404278A JP2005166474A (en) | 2003-12-03 | 2003-12-03 | Bus bar |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005166474A true JP2005166474A (en) | 2005-06-23 |
Family
ID=34727303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003404278A Withdrawn JP2005166474A (en) | 2003-12-03 | 2003-12-03 | Bus bar |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005166474A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015025962A (en) * | 2013-07-26 | 2015-02-05 | アンデン株式会社 | Electric device |
JP2015201528A (en) * | 2014-04-07 | 2015-11-12 | トヨタ自動車株式会社 | bus bar connection structure |
-
2003
- 2003-12-03 JP JP2003404278A patent/JP2005166474A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015025962A (en) * | 2013-07-26 | 2015-02-05 | アンデン株式会社 | Electric device |
CN104347062A (en) * | 2013-07-26 | 2015-02-11 | 安电株式会社 | An electric device |
JP2015201528A (en) * | 2014-04-07 | 2015-11-12 | トヨタ自動車株式会社 | bus bar connection structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6652195B2 (en) | Conductive member, circuit structure, and method of manufacturing conductive member | |
JP6167294B2 (en) | Coil parts | |
JP2010062249A (en) | Bus bar, printed circuit board mounted with the bus bar, and electrical component for automobile having the printed circuit board | |
JP2010067475A (en) | Fuse, and method of manufacturing the same | |
JP2010097963A (en) | Circuit board and method for manufacturing the same, and electronic component module | |
US10292267B2 (en) | Joining part and board unit | |
JP2008165987A (en) | Press-fit terminal | |
JP6278516B2 (en) | Power module substrate | |
JP2005166474A (en) | Bus bar | |
JP2005033882A (en) | Circuit structure of electric connection box | |
JP5200673B2 (en) | Electronic component mounting structure | |
JP2006318833A (en) | Connector | |
JP2007299874A (en) | Thermally conductive substrate, and electrically conductive substrate | |
JP2006303252A (en) | Circuit board | |
JP2003179190A (en) | Heat sink and its producing method | |
JP5003203B2 (en) | Method of cutting frame and method of manufacturing semiconductor device | |
JP6907893B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2007251032A (en) | Connection structure of circuit board and frame body | |
JP2009231742A (en) | Semiconductor device | |
JP2006294558A (en) | Contact of connector | |
US20120240401A1 (en) | Manufacturing method of a heat sink | |
JP2005093559A (en) | Semiconductor package and method of manufacturing same | |
JPH0718476U (en) | Printed board | |
JP4666165B2 (en) | heatsink | |
JP2009231743A (en) | Semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070206 |