JP2005160101A - 無線ネットワーク上で非通知電話を転送するための方法および装置 - Google Patents

無線ネットワーク上で非通知電話を転送するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005160101A
JP2005160101A JP2004340034A JP2004340034A JP2005160101A JP 2005160101 A JP2005160101 A JP 2005160101A JP 2004340034 A JP2004340034 A JP 2004340034A JP 2004340034 A JP2004340034 A JP 2004340034A JP 2005160101 A JP2005160101 A JP 2005160101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
msc
party
switching center
mobile switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004340034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005160101A5 (ja
JP5072177B2 (ja
Inventor
Ruth S Gayde
シェーファー ゲイド ルース
Wafaa Gobba
ゴッバ ワッファ
Shiyan Hua
ヒュア シャン
Ahmed N Zaki
エヌ.ザキ アーメド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2005160101A publication Critical patent/JP2005160101A/ja
Publication of JP2005160101A5 publication Critical patent/JP2005160101A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5072177B2 publication Critical patent/JP5072177B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42008Systems for anonymous communication between parties, e.g. by use of disposal contact identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/16Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42042Notifying the called party of information on the calling party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/12Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place intelligent networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/72Finding out and indicating number of calling subscriber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】無線ネットワーク上で非通知電話を転送するための方法および装置を提供すること。
【解決手段】より詳細には、本発明は、発呼者の名前または番号が得られない着呼を遮断し、さらに処理するために、その呼をインテリジェント周辺装置に転送するためのサービス論理を、無線ネットワーク上で実装することによって、無線サービス加入者向けの非通知電話転送サービスを提供することを対象とする。ある実施形態では、非通知電話は、ネットワークベースの録音装置などのインテリジェント周辺装置に向けられ、この装置は、発呼者の名前を録音し、次いで、被呼者にその名前を繰り返し、すなわち再生して、呼が接続される前に、被呼者が呼を受け付けまたは拒否できるようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線ネットワーク上で、非通知電話(anonymous call)を転送(redirection)するための方法および装置に関する。より詳細には、本発明は、発呼者の名前または番号が得られない着呼を遮断し、さらに処理するために、その呼をインテリジェント周辺装置に転送するためのサービス論理を、無線ネットワークに実装することによって、無線サービス加入者向けの非通知電話転送サービスを提供することを対象とする。ある実施形態では、非通知電話は、ネットワークベースの録音装置などのインテリジェント周辺装置に向けられ、この装置は、発呼者の名前を録音し、次いで、被呼者にその名前を繰り返し、すなわち再生して、呼が接続される前に、被呼者が呼を受け付けまたは拒否できるようにする。
本発明は特に、非通知電話転送の技術を対象としており、したがって、それを具体的に参照して述べるが、本発明は、他の分野および適応例においても、有用であり得ることが理解されよう。たとえば、本発明は、被呼者を発呼者に接続する前に、無線ネットワーク上で呼を遮断することが有用である他の実装でも使用され得る。
背景として述べると、非通知電話転送サービスは、有線ネットワークでは、明確に定義され、利用可能なものである。こうしたサービスは、非通知電話を録音装置に転送できるようにする。次いで、録音装置で、発呼者は、被呼者に発呼者の身元が知らされるように、(名前を録音するなど)身元を明らかにするように促される。一般に、次いで、たとえば録音されたデータを被呼者に再生することによって、被呼者に発呼者の身元が明らかになると、被呼者は、通話を受け入れ、拒否し、またはボイス・メールに送信するために特定のボタンを押下するように要求される。このように、非通知の有線電話が遮断され、発呼者が身元を明らかにするまで、被呼者の呼出しは、遂行されない。有線ネットワークについて、他のタイプの非通知電話転送が知られている。そのうちの1つは、発呼者を被呼者に接続すべきかどうかを判断するために、データベースにアクセスすることをも伴うものである。
特に、こうした非通知電話転送の周知の無線等価物は存在しない。こうした機能を現在提供しているプロバイダは、存在しない。実際に、無線ネットワークにおける非通知電話転送の実装は、有線ネットワークでの実装とは、必然的に異なる。この点に関して、呼は、無線ネットワーク上の多くの異なるエンティティを通る。有線ネットワークでは、呼は常に、ある当事者から別の当事者に、同じ回線を介して接続される。結果として、無線環境での非通知電話転送の実装はこれまで、困難であり、実現されていない。
従って、上述の問題および他を解決する、無線ネットワーク上で、非通知電話を転送するためのシステムの実現が望まれている。
本発明により、非通知電話を転送するための方法および装置が提供される。本発明のある態様では、本発明の方法は、第1の当事者の第1の装置から、無線装置である、第2の当事者の第2の装置への呼を受信すること、第2装置に呼を送信するように試みること、呼が非通知電話であるかどうかを決定すること、呼が非通知電話である場合に、呼をインテリジェント周辺装置に転送すること、第1当事者からの識別情報を要求すること、識別情報を受信すること、第2装置に呼を送信するように試みること、第2装置に呼について通知すること、第2装置が呼を受け付けるかどうかに関する接続情報を、第2装置に要求すること、接続情報を受信すること、および接続情報に基づいて、呼を選択的に接続することを含む。
本発明の別の態様では、呼が非通知電話であるかどうかを決定することが、位置要求メッセージを解析することを含む。
本発明の別の態様では、呼が非通知電話であるかどうかを決定することが、送信ルーティング情報要求メッセージを解析することを含む。
本発明の別の態様では、呼が非通知電話であるかどうかを決定することが、データベース・モジュールにアクセスすることを含む。
本発明の別の態様では、呼が非通知電話であるかどうかを決定することが、発呼者情報が第1当事者によって提供されるかどうかに基づく。
本発明の別の態様では、呼が非通知電話であるかどうかを決定することが、提示表示子(presentation indicator)に基づく。
本発明の別の態様では、呼を送信するように試みることが、位置要求を送信することを含む。
本発明の別の態様では、位置要求が第1当事者を識別せず、または制限されたものとしてマークされた第1当事者の提示表示子を含む。
本発明の別の態様では、位置要求が発呼者をネットワーク要素であると識別する。
本発明の別の態様では、ネットワーク要素がインテリジェント周辺装置である。
本発明の別の態様では、位置要求が、送信ルーティング情報メッセージの形式を取る。
本発明の別の態様では、システムが本方法を実現するための手段を含む。
本発明のさらなる適用範囲は、以下で示す詳細な説明から明らかになる。しかし、詳細な説明および具体的な例は、本発明の好ましい実施形態を示しているが、本発明の精神および範囲内の様々な変更および修正が当業者には明らかになるので、それは、例示するために示されるものにすぎないことを理解されたい。
本発明は、構成、配置、装置の様々な部品の組合せ、方法の工程の形で存在し、それによって、以下でより十分に説明し、特許請求の範囲において具体的に指摘し、また添付の図面で図示するように、企図される目標が達成される。
本発明は、無線サービス加入者の移動局に届く非通知電話のための、無線ネットワーク上の電話転送サービスを提供する。主題のシステムは、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR:home location register)(またはサービス制御ポイント(SCP:service control point))などのネットワーク要素内に提供されるサービス論理によって、非通知の電話を、(一般に、発呼者に「名前を言って下さい」と依頼する)録音装置などのインテリジェント周辺装置に送信して、呼を被呼者に接続する前に、発呼者から識別情報を取得する。以下でより詳細に述べるように、取得された情報、すなわち録音されたデータを使用して、被呼者に対して発呼者の身元を明らかにする。次いで、被呼者は、その身元に基づいて、呼を受け付け、または呼を拒否するかについて制御する役割を担う。このようにして、無線ネットワークに、これまで知られていない機能である、非通知電話の転送が提供される。
本発明を限定するためではなく、本発明の好ましい諸実施形態を例示するために示されている、図面を次に参照すると、図1に、本発明を実施することができる、例示的なネットワークの図が示されている。図示するように、ネットワーク10は、様々な共通のネットワーク要素を含んでおり、こうした要素の一部は、本発明に適応するように修正される。
具体的には、ネットワーク10は、発呼者12と被呼者、すなわち無線加入者14との間の通信を提供する。発呼者は、公衆交換電話網(PSTN:public switched telephone network)16を介した標準の電話を含めて、様々なネットワーク要素のいずれかから、呼を発信し得る。その呼は、無線加入者14に対するものなので、呼は、無線ネットワーク上の発信側移動交換局(O−MSC:originating mobile switching center)18に接続される。発信側移動交換局(O−MSC)18は、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)20と、またインテリジェント周辺装置22とも通信する。図示するように、サービス側移動交換局(S−MSC:serving mobile switching center)24も設けられる。もちろん、被呼者の移動局が、発信側移動交換局(O−MSC)に登録し、または現在そこでアクティブである場合には、発信側移動交換局(O−MSC)とサービス側移動交換局(S−MSC)24は、同じものであることを理解されたい。当業者には、こうした違いが認識されよう。
動作において、発呼者の情報が欠落し、または制限付きとマークされた着呼が、加入者のホーム、すなわち発信側の移動交換局(O−MSC)18に到着する。発信側移動交換局(MSC)18は、加入者の位置ルーティング情報を取得するために、加入者のホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)20に信号を送る。これは一般に、通常のANSI−41(米国規格協会:American National Standard Institute)の呼送達手順(すなわちLOCREQメッセージの送信)を用いて行われる。発信側移動交換局(MSC)18によって送信された位置要求が、発呼者情報を含んでいない場合は、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)20は、発信側移動交換局(MSC)18に、既存の呼スクリーニング・サービス論理が常駐する、インテリジェント周辺ネットワーク要素22に、呼をルーティングするように命令する。たとえば、呼がインテリジェント周辺装置22に到着すると、発呼者は、自分自身の身元を明らかにするために、メッセージを録音するように促される。録音がうまく完了すると、発呼者は、保留され、呼は、発信側移動交換局(O−MSC)18にルーティングされ、発信側移動交換局は、それに引き続き、サービス加入者に呼を送達するように試みる。呼は最終的に、加入者のサービス側移動交換局(S−MSC)24に到着する。応答すると、インテリジェント周辺ネットワーク要素22は、録音されたメッセージを再生し、加入者に、呼を受け付けまたは拒否する選択肢を提供する。加入者が呼を受け付ける場合は、発呼者とサービス加入者が接続される。そうでない場合、呼が切断される。
図2を参照すると、本発明による呼の流れ200が示されている。この呼の流れには、本発明による、図1のネットワーク10内で実施される方法のさらなる詳細が示されている。
最初に、発呼者からの着呼が、加入者の発信側移動交換局(O−MSC)18に到着する(202)。呼は、発信側移動交換局に到着する前に、他のネットワーク要素(図示せず)を介して運ばれ得る。その呼が、(使用され得るシグナリング・プロトコルの一例である)ISUP(統合デジタル通信網ユーザ部:Integrated Services Digital Network User Part)シグナリングを使用していた場合、受信される第1のメッセージは、IAM(initial address message:初期アドレス・メッセージ)であり、このメッセージは一般に、発呼者を「A」、また被呼者を「B」であると識別する働きをする、CgPN=AおよびCdPN=Bなどの、発呼者/被呼者のデータを含む。CgPN情報は一般に、Aの番号がBに提示され得るかどうか、またはそれが制限されている(すなわち「非公開」)かどうかを示す、提示表示子をも含む。
発信側移動交換局(O−MSC)18は、ANSI−41シグナリングなどのシグナリング・プロトコルを用いて、ホーム・ロケーション・レジスタに、位置要求、すなわちLOCREQ(B)を送信する(ステップ204)。ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)20は、LOCREQを調べ、Aの発呼者の番号(CgPN)が欠落し、または「提示制限」に設定されているかどうかを判断する。
そうである場合、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)20は、加入者レコード内で、この加入者が、非通知電話転送サービスをオンにしていることを検出する。これは、様々な周知の技術のいずれかを使用して遂行される。したがって、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)20は、O−MSCに、「転送先」番号を含む、locreq戻り結果で応答する(206)。「転送先」番号は、インテリジェント周辺装置22の番号であり、また好ましくは、このサービスのすべての加入者について同じである。転送先番号を運ぶフィールドは、当技術分野において既に存在している。
発信側移動交換局(O−MSC)18は、呼を、インテリジェント周辺装置22の番号である「転送先」番号に向けて送る(208)。インテリジェント周辺装置22とのインターフェースは、この図では、ISDN(統合デジタル通信網)であるが、他のインターフェース(ISUPなど)も使用され得る。この時点で、インテリジェント周辺装置22は、発呼者Aに、名前を録音するように促し、Aは、たとえば、「George Burdell」であると話す。
インテリジェント周辺装置22は、発信側移動交換局(O−MSC)18への戻りの呼を、CdPN=B、およびCgPN=インテリジェント周辺装置の番号で設定する(210)。
次いで、発信側移動交換局(O−MSC)18は、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)20に、LOCREQ(B)を送信する(212)。この時に、ホーム・ロケーション・レジスタは、LOCREQを受信すると、CgPN=インテリジェント周辺装置の番号であることを見て、したがって、インテリジェント周辺装置22に、呼を再び転送しない。
そうではなく、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)20は、TLDN(一時ローカル電話番号)を取得するために、ルーティング要求、すなわちROUTREQを、サービス側移動交換局(S−MSC)24に送信する(214)。サービス側移動交換局(S−MSC)が発信側移動交換局(O−MSC)と同じ(すなわち携帯電話がどこにもローミングしていない)場合には、214、216、218で図示する工程は、発生しないことに留意されたい。
サービス側移動交換局(S−MSC)24は、TLDNを付けて、routreq戻り結果を返送する(216)。
ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)は、このTLDNをO−MSCに渡す(218)。
発信側移動交換局(O−MSC)18は、呼送達トランクを介してサービス側移動交換局(S−MSC)24に、CdPN=TLDNを付けて、呼を送信する(220)。
携帯電話Bは、呼び出され(222)、次いで、応答する(224)。より一般的に言うと、携帯電話Bは、着呼について知らされ、応答する。
インテリジェント周辺装置22は、携帯電話が応答したことを検出すると、録音されたデータに基づいて、たとえば、「George Burdellからの電話です。電話を受け付けるには、1を押下してください」と告げる(226)。
携帯電話Bで、電話を受け付けるために、1を押下する(228)。
インテリジェント周辺装置22は、ユーザによって「1」が押下されたことを検出し、2者AとBを、互いに接続する(230、232)。もちろん、被呼者14が、呼を受け付けないこともある。その場合、呼が終了され、またはボイス・メール・システムに送信される。
このアーキテクチャは、呼の継続時間の間、インテリジェント周辺装置22を介して、呼が中継されたままであることを示している。ISUPの開放リンク中継(リリース・リンク・トランキング Release Link Trunking)やISDNの2Bチャネル転送など、他の方法を使用することもできる。こうした方法は、発信移動交換局(O−MSC)18で、呼のレグを組み合わせ、被呼側のユーザが呼を受け付けた後に、音声パスから、インテリジェント周辺装置22を除くものである。
図3を参照すると、本発明によるサービス論理を表す方法300を示すフローチャートが図示されている。このサービス論理は、好ましくは、本発明を実施するために、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)20が動作する論理である。具体的には、方法300は、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)20が位置要求を受信することから開始する(工程302)。この時点で、HLRは、発呼者番号が、位置要求から欠落し、または「提示制限」と識別されるかどうかを判断する(工程304)。そうでない場合、通常の呼の送達が遂行される(工程306)。しかし、発呼者番号が位置要求から欠落し、または「提示制限」と識別される場合、HLRのサービス論理は、発信移動交換局(O−MSC)18に、位置要求を「転送先」番号とともに返送し、この場合、転送先番号は、インテリジェント周辺装置22の番号である(工程308)。図2の説明から、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)20のサービス論理が、発呼者がインテリジェント周辺装置22であると識別される、後続の位置要求を、通常の呼として処理し、通常の呼送達の状態に戻し、さらなる処理を可能にすることが理解されよう。
図4を参照すると、GSM環境内で実施された本発明が図示されている。これに関連し、図4又は図5において、SRIは、送信ルーティング情報(SendRoutingInformation)のGSM/UMTS MAPメッセージを表し、PRNは、提供ローミング番号(ProvideRoamingNumber)のGSM/UMTS MAPメッセージを表し、MSRNは、移動局ローミング番号(Mobile Station Roaming number)を表し、G−MSCは、ゲートウェイMSCを表す。
図示するように、ネットワーク400は、発呼者412と被呼者、すなわち無線加入者414との間の通信を提供する。発呼者は、公衆交換電話網(PSTN)416を介した標準の電話を含めて、様々なネットワーク要素から、呼を発信することができる。この呼は、無線加入者414に対するものなので、呼は、無線ネットワーク上のゲートウェイ移動交換局(G−MSC:gateway mobile switching center)418に接続される。ゲートウェイ移動交換局(G−MSC)418は、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)420と、またインテリジェント周辺装置422とも通信する。図示するように、サービス側移動交換局(S−MSC)424も設けられる。もちろん、被呼者の移動局が、発信側移動交換局に登録し、または現在そこでアクティブである場合には、発信側移動交換局(O−MSC)とサービス側移動交換局(S−MSC)424は、同じものであることを理解されたい。当業者には、こうした違いが認識されよう。
図4に示すネットワークの動作は、図1に関連して示した動作と類似する。しかし、構成要素は、多少異なる。この点について、発信側移動交換局ではなく、ゲートウェイ移動交換局(G−MSC)418が設けられる。さらに、図5から明らかであるように、本発明を実施するために、要素間で提供されるメッセージングおよびシグナリングの形態およびプロトコルは、図1のネットワークのそれと必然的に異なる。
この点に関して、図5に、図4のGSMネットワーク400で実施される本発明の方法を示す、呼の流れ500を図示する。この呼の流れ500は、図2のそれと類似するが、しかし、位置要求は、GSM用語では、送信ルーティング情報(SRI:Send Routing Information)メッセージまたは要求であることが見て分かる。さらに、ルーティング要求(ROUTREQ)は、GSM用語では、提供ローミング番号(PRN)メッセージと称される。
最初に、発呼者からの着呼が、加入者のゲートウェイ移動交換局(G−MSC)418に届く(502)。この呼は、ゲートウェイ移動交換局に届く前に、他のネットワーク要素(図示せず)を介して運ばれ得る。この呼が、(使用され得るシグナリング・プロトコルの一例である)ISUPシグナリングを使用していた場合、受信される第1のメッセージは、IAM(初期アドレス・メッセージ)であり、このメッセージは一般に、発呼者を「A」、また被呼者を「B」であると識別する働きをする、CgPN=AおよびCdPN=Bなどの、発呼者/被呼者のデータを含む。CgPN情報は一般に、Aの番号がBに提示され得るかどうか、またはそれが制限されている(すなわち「非公開」)かどうかを示す、提示表示子をも含む。
ゲートウェイ移動交換局(G−MSC)418は、GSM MAPシグナリングなどのシグナリング・プロトコルを用いて、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)420に、ルーティング情報要求、すなわちSRIメッセージを送信する(工程504)。ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)420は、SRIメッセージを調べ、Aの発呼者の番号(CgPN)が欠如し、または「提示制限」に設定されているかどうかを判断する。
そうである場合、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)420は、加入者レコード内で、この加入者が、非通知電話転送サービスをオンにしていることを検出する。これは、様々な周知の技術のいずれかを使用して遂行される。したがって、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)420は、SRI肯定応答、すなわち「転送先」番号が含まれた応答で、G−MSCに応答する(506)。この「転送」番号は、インテリジェント周辺装置422の番号であり、また好ましくは、このサービスのすべての加入者について同じである。転送先番号を運ぶフィールドは、当技術分野において既に存在している。
ゲートウェイ移動交換局(G−MSC)418は、呼を、インテリジェント周辺装置422である「転送先」番号に向けて送る(508)。インテリジェント周辺装置422とのインターフェースは、この図では、ISDNであるが、他のインターフェース(ISUPなど)も使用され得る。この時点で、インテリジェント周辺装置422は、発呼者Aに、名前を録音するように促し、Aは、たとえば、「George Burdell」であると話す。
インテリジェント周辺装置422は、ゲートウェイ移動交換局(G−MSC)418への戻りの呼を、CdPN=B、およびCgPN=インテリジェント周辺装置の番号で設定する(510)。
次いで、ゲートウェイ移動交換局(G−MSC)418は、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)420に、SRIメッセージを送信する(512)。この時に、ホーム・ロケーション・レジスタは、SRIメッセージを受信すると、CgPN=インテリジェント周辺装置の番号であることを見て、したがって、インテリジェント周辺装置422に向けて、呼を再び転送しない。
そうではなく、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)420は、MSRNを取得するために、ローミング番号メッセージ、すなわちPRNメッセージまたは要求を、サービス側移動交換局(S−MSC)424に送信する(514)。サービス側移動交換局(S−MSC)がゲートウェイ移動交換局(G−MSC)と同じである(すなわち携帯電話がG−MSC外にローミングしていない)場合には、514、516、518で図示する工程は、発生しないことに留意されたい。
サービス側移動交換局(S−MSC)424は、PRN肯定応答、すなわちMSRNを含む応答を返送する(516)。
ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)は、G−MSCに、このMSRNを渡す(518)。
ゲートウェイ移動交換局(G−MSC)418は、呼送達トランクを介してサービス側移動交換局(S−MSC)424に、CdPN=MSRNを付けて、呼を送信する(520)。
携帯電話Bは、呼び出され(522)、次いで、応答する(524)。もちろん、より一般的に言うと、携帯電話Bは、着呼について知らされ、応答する。
インテリジェント周辺装置422は、携帯電話が応答したことを検出すると、録音されたデータに基づいて、たとえば、「George Burdellからの電話です。電話を受け付けるには、1を押下してください」と告げる(526)。
携帯電話Bで、電話を受け付けるために、1を押下する(528)。
インテリジェント周辺装置422は、ユーザによって「1」が押下されたことを検出し、A者とB者を互いに接続する(530、532)。もちろん、被呼者414が、呼を受け付けないこともできる。その場合、呼が終了され、またはボイス・メール・システムに送信される。
次に、図6を参照すると、図4のネットワークのホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)420内に格納されたサービス論理が示されている。この方法600は、ホーム・ロケーション・レジスタで、送信ルーティング情報(SRI)メッセージを受信することから開始される(工程602)。次いで、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)420は、発呼者の番号が、メッセージから欠落し、または制限されているかどうかを判断する(工程604)。そうでない場合、通常の呼送達が遂行される(工程606)。しかし、発呼者の番号がメッセージから欠落し、または制限されている場合は、HLRは、ゲートウェイ移動交換局(GMSC)418に、「転送先」番号を含む、送信ルーティング情報(SRI)肯定応答を返送する(工程608)。この転送先番号は、図2および4に関連して説明したように、次いで情報を処理する、インテリジェント周辺装置422の番号である。
図7に、本発明の別の実施形態を示す。ここでは、図1のネットワークに類似のネットワークに、発呼者名アプリケーション・モジュール721も設けられる。このモジュールは、発呼者に接続され得る番号、または接続され得ない番号を格納するデータベースを含む。このサービス・アーキテクチャーは、ANSI−41メッセージングを使用して示されている。しかし、当業者は、ここでは、ANSI−41メッセージではなく、対応するGSMプロトコル・メッセージを用いて、これを実施することもできる。
図示するように、ネットワーク700は、発呼者712と被呼者、すなわち無線加入者714との間の通信を提供する。発呼者は、公衆交換電話網(PSTN)716を介した標準の電話を含めて、様々なネットワーク要素から、呼を発信し得る。その呼は、無線加入者714に対するものなので、呼は、無線ネットワーク上の発信側移動交換局(O−MSC)718に接続される。発信側移動交換局(O−MSC)718は、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)720と、またインテリジェント周辺装置722とも通信する。この実施形態では、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)720は、発呼者名アプリケーション・モジュール721とも通信することを理解されたい。ある形態では、サービス側移動交換局(S−MSC)724も設けられる。もちろん、被呼者の移動局が、発信側移動交換局に登録し、または現在そこでアクティブである場合には、サービス側移動交換局(S−MSC)724は、必要ない。当業者には、こうした違いが認識されよう。
図8を参照すると、図7のネットワークで実施される方法を示す、呼の流れ800が図示されている。図示するように、CgPN=AおよびCdPN=Bである、発呼者からの着呼が、加入者の発信側移動交換局(O−MSC)に届く(802)。この呼は、発信側移動交換局に到着する前に、他のネットワーク要素(図示せず)を介して運ばれ得る。
発信側移動交換局(O−MSC)718は、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)720に、LOCREQ(B)を送信する(804)。
ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)720は、加入者レコード内で、この加入者が、呼スクリーニング・サービスをオンにしていることを検出する。ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)720は、発呼者名アプリケーション・モジュール721に、(上述したように)発呼者番号を含む、ANSI−41 SERVREQなどのサービス要求を送信する(806)。
発呼者名アプリケーション・モジュール721は、そのCgPNについての登録があるかどうかをチェックし、servreq戻り結果メッセージ内で、その結果を、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)720に送信する(808)。
ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)720は、servreq戻り結果を見て、この呼が特別なスクリーニング処理を必要とするか(たとえば、発呼者名データベースで、名前が得られないか)どうかを調べる。そうである場合、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)720は、転送先番号を含むlocreq戻り結果で、発信側移動交換局(O−MSC)718に応答する(810)。この転送先番号は、インテリジェント周辺装置の番号であり、すべての加入者について同じである可能性が高い。
発信側移動交換局(O−MSC)718は、呼を、インテリジェント周辺装置722である、転送先番号に向ける(812)。インテリジェント周辺装置722とのインターフェースは、ISDNであるが、他のプロトコル(ISUPなど)も使用され得る。この時点で、インテリジェント周辺装置722は、発呼者に、名前を録音するように促し、Aは、たとえば、「George Burdell」であると話す。
インテリジェント周辺装置722は、移動交換局(MSC)への戻りの呼を、CdPN=Bで設定する(814)。
発信側移動交換局(O−MSC)718は、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)720に、LOCREQ(B)を送信する。この時に、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)720は、LOCREQを受信すると、CgPN=インテリジェント周辺装置720の番号であることを見て、したがって、引き続き、発呼者名アプリケーション・モジュール721に、SERVREQ照会を送信しない。
ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)は、TLDNを取得するために、サービス側移動交換局(S−MSC)724に、ROUTREQを送信する(818)。サービス側移動交換局(S−MSC)が発信側移動交換局(O−MSC)と同じである(すなわち携帯電話が発信側MSC外にローミングしていない)場合には、選択された工程は発生しないことに留意されたい。
サービス側移動交換局(S−MSC)724は、TLDNを付けて、routreq戻り結果を返送する(820)。
ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)720は、発信移動交換局(O−MSC)718に、このTLDNを渡す(822)。
発信側移動交換局(O−MSC)718は、呼送達トランクを介してサービス側移動交換局(S−MSC)724に、CdPN=TLDNを付けて、呼を送信する(824)。
携帯電話Bは、呼び出され、または別の方法で、着呼について知らされる(826)。携帯電話が応答すると(828)、「George Burdell」からの電話です。電話を受け付けるには、1を押下し、拒否するには、2を押下してください。」と、インテリジェント周辺装置がアナウンスの形で再生するのが聞こえる(830)。
携帯電話Bが電話を受け付けるために、1を押下すると(832)、呼は、接続され、呼の継続時間の間、インテリジェント周辺装置を介して中継されたままである(834、836)。
図9を参照すると、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)720内に格納された、サービス論理が示されている。これに関して、方法900は、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)720によって、位置要求が受信されることから開始される(工程902)。サービス論理はまず、発呼者番号が、インテリジェント周辺装置722の番号であるかどうかを判断する(工程904)。そうである場合、通常の呼の送達が遂行される(工程906)。そうでない場合、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)720は、その呼が、特別な呼スクリーニング・サービスを受ける対象であるどうかを判断する(工程908)。そうでない場合、通常の呼の送達が遂行される(工程906)。しかし、呼スクリーニング・サービスが適用される場合は、サービス要求が、発呼者名アプリケーション・モジュール721に送信される(工程910)。次いで、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)720は、発呼者名アプリケーション・モジュール721から、フィードバックを受信する(工程912)。この情報に基づいて、それは、呼の特別な処理が必要であるかどうかを判断する(工程914)。そうでない場合、通常の呼の送達が遂行される(工程906)。しかし、呼の特別な処理が必要である場合、「転送先」番号を含む、位置要求が、発信側移動交換局(O−MSC)718に送信され(工程916)、図8に関して述べたさらなる呼処理が行われる。
図10を参照すると、サービス制御ポイント(SCP:service control point)を使用した、本発明の実施について示されている。このサービス・アーキテクチャーは、ANSI−41メッセージングを使用して示されている。しかし、当業者は、ここでは、ANSI−41メッセージではなく、対応するGSMプロトコル・メッセージを用いて、これを実施することもできる。
図示するように、ネットワーク1000は、発呼者1012と被呼者、すなわち無線加入者1014との間の通信を提供する。発呼者は、公衆交換電話網(PSTN)1016を介した標準の電話を含めて、様々なネットワーク要素から呼を発信し得る。この呼は、無線加入者1014に対するものなので、呼は、無線ネットワーク上の発信側移動交換局(O−MSC)1018に接続される。発信側移動交換局(O−MSC)1018は、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)1020と、またインテリジェント周辺装置1022とも通信する。この実施形態では、サービス制御ポイント(SCP)1023も示されている。ある形態では、サービス側移動交換局(S−MSC)1024も設けられる。もちろん、同じ移動交換局内で、呼が生起し、かつ終了する場合、サービス側移動交換局(S−MSC)1024は、必要ない。当業者には、こうした違いが認識されよう。
動作において、呼スクリーニング処理のために、呼をインテリジェント周辺装置にルーティングするかどうかの判断は、サービス制御ポイント(SCP)1023に常駐する。IS−771の高度着信トリガ(Advanced Termination Trigger)が、発信側移動交換局(O−MSC)1018によって、論理が常駐するSCP1023に対して始動される。高度着信トリガは、加入者のホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)1020のレコード内に備えられる。
図11を参照すると、Bに電話をしているA、および呼スクリーニング・サービス機能に加入しているBとの呼の流れ1100が図示されている。
発信側移動交換局(O−MSC)1018が、Bのための着呼を受信する(1102)。この呼は、発信側移動交換局に届く前に、他のネットワーク要素(図示せず)を介して運ばれ得る。それは、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)に、LOCREQを送信する(1104)。
ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)1020は、locreq戻り結果内に、高度着信トリガを、動的に付ける(1106)。
発信側移動交換局(O−MSC)1018は、高度着信トリガ・メッセージ(ANLYZD)を、サービス論理が常駐するSCPに送信する(1108)。これは、CgPN=Aを含む。サービス制御ポイント(SCP)1023は、アナウンス処理のために、呼がインテリジェント周辺装置1022に向かう必要があるかどうかを判断する。そうである場合、それは、発信側移動交換局(O−MSC)1018に、インテリジェント周辺装置1022の転送先番号を付けて応答する(1110)。
発信側移動交換局(O−MSC)1018は、インテリジェント周辺装置1022に、呼をルーティングし、そこで、A者によって、「George Burdell」が録音される(1112)。
インテリジェント周辺装置1022は、発信側移動交換局(O−MSC)1018に、CgPN=インテリジェント周辺装置の番号、およびCdPN=Bを付けて、呼を中継する(1114)。
発信側移動交換局(O−MSC)1018は、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)に、別のLOCREQを送信する(1116)。ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)は、工程1106と同様に、発信側移動交換局(O−MSC)1018に向けて、再び動的に高度着信トリガを付ける(1118)。
高度着信トリガが、O−MSCからサービス制御ポイント(SPC)1023に対して再度始動される(1120)。この時に、サービス制御ポイント(SPC)1023は、「CgPN=インテリジェント周辺装置の番号であることを認識し、したがって、移動交換局(MSC)に、「呼を継続する」で応答する(1122)。
発信側移動交換局(O−MSC)1018は、「通常の」呼処理を継続し(1124)、最終的には、上述したように、B者が呼び出され、または知らせを受ける(1126)。
加入者が呼を受け付けると判断すると、本明細書で企図される他の手法と同様に、呼は、インテリジェント周辺装置を介して中継されたままである。
図12を参照すると、好ましくはサービス制御ポイント1023で実装されるサービス論理が示されている。図示するように、方法1200は、発信側移動交換局(O−MSC)から高度着信トリガ・メッセージを受信することによって、開始されるように示されている(工程1202)。すなわち、MSCは、ANLYZDによって、サービス制御ポイント(SCP)に、高度着信トリガの発生について報告する。次いで、サービス制御ポイント(SCP)1023は、呼処理がインテリジェント周辺装置1022に送信されるべきかどうかを判断する(工程1204)。そうでない場合、通常の呼送達処理が完遂される(工程1206)。図11の呼フローの説明に基づいて、これは、発呼者番号がインテリジェント周辺装置1022の番号であると識別された場合に行われることを理解されたい。
しかし、サービス制御ポイント(SCP)1023は、呼処理がインテリジェント周辺装置1022で再開されるべきであると判断する場合、サービス制御ポイント(SCP)1023は、「転送先」番号を含む位置要求で、発信側移動交換局(O−MSC)1018に応答する(工程1208)。もちろん、この転送先番号は、インテリジェント周辺装置1022の番号である。発呼者番号が高度着信トリガから欠落している場合、または発呼者番号が特別な処理を必要とすると判断する場合に、工程1208が遂行されることを理解されたい。
本明細書で述べた本発明は、様々なハードウェアおよびソフトウェア技術を使用する、無線ネットワーク内で実施され得ることが理解されよう。好ましくは、図3、6および9に関連して説明したものなどのサービス論理は、無線ネットワークのホーム・ロケーション・レジスタ内に常駐するソフトウェアである。同様に、図12に関連して説明したサービス論理は、サービス制御ポイント内に常駐するソフトウェアである。もちろん、本発明は、それに限定されない。また本発明を実施するのに必要なハードウェアおよびソフトウェアは、ネットワーク要素間で分散されることも、ネットワークによってアクセス可能な別個のサーバ内に格納されることもある。さらに、本出願を通して確認されるインテリジェント周辺装置は、様々な形を取り得る。しかし、ある実施形態では、インテリジェント周辺装置は、ルーセント・テクノロジー社によって提供される、eMRSネットワーク要素の形態を取る。
上記の説明は、本発明の特定の実施形態について開示するものにすぎず、また本発明をそれに限定するためのものではない。したがって、本発明は、上記の諸実施形態だけに限定されず、当業者は、本発明の範囲内に含まれる代替の実施形態を考案し得ることが理解されよう。
本発明を組み込んだネットワークのブロック図である。 本発明による呼の流れを示す図である。 本発明による方法を示すフローチャート図である。 本発明の別の実施形態によるネットワークのブロック図である。 本発明による呼の流れを示す図である。 本発明による方法を示すフローチャート図である。 本発明の別の実施形態によるネットワークのブロック図である。 本発明による呼の流れを示す図である。 本発明による方法を示すフローチャート図である。 本発明の別の実施形態によるネットワークのブロック図である。 本発明による呼の流れを示す図である。 本発明による方法を示すフローチャート図である。

Claims (10)

  1. 無線ネットワーク上で非通知電話を転送するための方法であって、
    第1の当事者の第1の装置から、第2の当事者の第2の装置への呼を受信する工程であって、第2装置が無線装置である工程と、
    第2装置に呼を送信するように試みる工程と、
    呼が非通知電話であるかどうかを決定する工程と、
    呼が非通知電話である場合に、インテリジェント周辺装置に呼を転送する工程と、
    第1当事者に識別情報を要求する工程と、
    識別情報を受信する工程と、
    第2装置に呼を送信するように試みる工程と、
    第2装置に呼について通知する工程と、
    第2当事者に、第2装置が呼を受信するかどうかについての接続情報を要求する工程と、
    接続情報を受信する工程と、
    接続情報に基づいて呼を選択的に接続する工程とを含む方法。
  2. 呼が非通知電話であるかどうかを決定する工程が、位置要求メッセージを解析する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 呼が非通知電話であるかどうかを決定する工程が、送信ルーティング情報要求メッセージを解析する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 呼が非通知電話であるかどうかを決定する工程が、発呼者情報が第1当事者によって提供されているかどうかに基づく、請求項1に記載の方法。
  5. 呼が非通知電話であるかどうかを決定する工程が、提示表示子に基づく、請求項1に記載の方法。
  6. 呼の送信を試みる工程が、位置要求を送信する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 位置要求が第1当事者を識別せず、または制限付としてマークされた、第1当事者の提示表示子を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 位置要求が発呼者をネットワーク要素であると識別する、請求項6に記載の方法。
  9. ネットワーク要素がインテリジェント周辺装置である、請求項8に記載の方法。
  10. 無線ネットワーク上で非通知電話を転送するためのシステムであって、
    第1の当事者の第1の装置から、第2の当事者の第2の装置への呼を受信する手段であって、第2装置が無線装置である手段と、
    第2装置に呼を送信するように試みる手段と、
    呼が非通知電話であるかどうかを決定する手段と、
    呼が非通知電話である場合に、インテリジェント周辺装置に呼を転送する手段と、
    第1当事者に識別情報を要求する手段と、
    識別情報を受信する手段と、
    第2装置に呼を送信するように試みる手段と、
    第2装置に呼について通知する手段と、
    第2当事者に、第2装置が呼を受信するかどうかについての接続情報を要求する手段と、
    接続情報を受信する手段と、
    接続情報に基づいて呼を選択的に接続する手段とを含むシステム。
JP2004340034A 2003-11-25 2004-11-25 無線ネットワーク上で非通知電話を転送するための方法および装置 Expired - Fee Related JP5072177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/722,315 US7346343B2 (en) 2003-11-25 2003-11-25 Method and apparatus for anonymous call redirection in a wireless network
US10/722315 2003-11-25

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005160101A true JP2005160101A (ja) 2005-06-16
JP2005160101A5 JP2005160101A5 (ja) 2007-12-27
JP5072177B2 JP5072177B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=34465683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004340034A Expired - Fee Related JP5072177B2 (ja) 2003-11-25 2004-11-25 無線ネットワーク上で非通知電話を転送するための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7346343B2 (ja)
EP (1) EP1536662B1 (ja)
JP (1) JP5072177B2 (ja)
KR (1) KR101100622B1 (ja)
CN (1) CN100576953C (ja)
CA (1) CA2485456A1 (ja)
DE (1) DE602004013708D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502051A (ja) * 2006-08-23 2010-01-21 中▲興▼通▲訊▼股▲フン▼有限公司 回路交換領域の末端呼アンカーリングのための方法及びシステム
JP2010525663A (ja) * 2007-04-19 2010-07-22 グーグル インコーポレイテッド 電話コールを管理するための方法及び装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050130649A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Kirby Richard S. Dynamically controlling wireless long distance routing while roaming
US7974608B2 (en) * 2005-03-03 2011-07-05 Alcatel-Lucent Usa Inc. Anonymous call blocking in wireless networks
WO2006125459A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Call routing in a mobile communication system
CN101198162B (zh) * 2005-12-02 2010-12-01 华为技术有限公司 一种匿名呼叫拒绝和主叫标识呈现业务协同的实现方法
CN100438540C (zh) * 2005-12-02 2008-11-26 华为技术有限公司 一种匿名呼叫拒绝和主叫标识呈现业务协同的实现方法
US8670787B1 (en) 2005-12-29 2014-03-11 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Transmission of location and directional information associated with mobile communication devices
JP5601328B2 (ja) * 2009-11-17 2014-10-08 日本電気株式会社 匿名通信方法
CN102271314B (zh) * 2010-06-07 2015-04-01 中兴通讯股份有限公司 终端通信的实现方法和系统、终端位置更新的实现方法
US20120295602A1 (en) * 2011-05-19 2012-11-22 Ureach Technologies, Inc. Method and apparatus for providing called party data to a subscriber of a call forwarding system via at least one mobile network
JP5360510B2 (ja) * 2011-09-22 2013-12-04 カシオ計算機株式会社 演奏評価装置およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5511111A (en) * 1993-11-01 1996-04-23 Engineering And Business Systems, Inc. Caller name and identification communication system with caller screening option
JP2001054166A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Fujitsu Ltd 移動通信システムの強制着信方法と移動通信システム
US6341161B1 (en) * 1998-07-24 2002-01-22 Teresa Farias Latter Method and system for providing enhanced caller identification information including tailored announcements
JP2002247193A (ja) * 2000-12-15 2002-08-30 Ntt Docomo Inc 移動体通信サービス制御方式および移動体通信サービス制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5058152A (en) * 1989-12-12 1991-10-15 The Telephone Connection Anonymous interactive telephone system having direct connect feature
US6717938B1 (en) * 1999-04-15 2004-04-06 J2 Global Communications, Inc. System controlling use of a communication channel
US5509064A (en) * 1994-12-30 1996-04-16 Ortho Pharmaceutical Corporation Call routing and handling system for conveying confidential medical test result information to anonymous callers
US5818836A (en) * 1995-08-09 1998-10-06 Duval; Stephen C. Method and apparatus for anonymous voice communication using an online data service
US5850435A (en) 1996-03-01 1998-12-15 U S West, Inc. Method for audible caller name announcement with call list feature
US6101251A (en) * 1996-12-16 2000-08-08 Ericsson Inc Method and apparatus for routing an anonymous call
US20010016036A1 (en) 1998-07-24 2001-08-23 Teresa Farias Latter Method and system for providing enhanced caller identification
US6496691B1 (en) * 1999-12-23 2002-12-17 Bellsouth Intellectual Property Corporation Enhanced call return in a wireless telephone network
US6408177B1 (en) * 2000-02-09 2002-06-18 Ss8 Networks, Inc. System and method for call management with voice channel conservation
US6510217B1 (en) * 2000-03-27 2003-01-21 Nortel Networks Limited Methods and systems for forwarding anonymous and unknown calls
US6889044B1 (en) * 2000-08-10 2005-05-03 Sprint Communications Company L.P. Tone-based registration for a mobile user of a communications system
US6868268B2 (en) * 2001-06-29 2005-03-15 Bellsouth Intellectual Property Corporation Audio calling name and number delivery
US20030039344A1 (en) * 2001-08-21 2003-02-27 Michael Mercer Selective caller identification method and apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5511111A (en) * 1993-11-01 1996-04-23 Engineering And Business Systems, Inc. Caller name and identification communication system with caller screening option
US6341161B1 (en) * 1998-07-24 2002-01-22 Teresa Farias Latter Method and system for providing enhanced caller identification information including tailored announcements
JP2001054166A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Fujitsu Ltd 移動通信システムの強制着信方法と移動通信システム
JP2002247193A (ja) * 2000-12-15 2002-08-30 Ntt Docomo Inc 移動体通信サービス制御方式および移動体通信サービス制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502051A (ja) * 2006-08-23 2010-01-21 中▲興▼通▲訊▼股▲フン▼有限公司 回路交換領域の末端呼アンカーリングのための方法及びシステム
JP2010525663A (ja) * 2007-04-19 2010-07-22 グーグル インコーポレイテッド 電話コールを管理するための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100576953C (zh) 2009-12-30
CA2485456A1 (en) 2005-05-25
KR20050050542A (ko) 2005-05-31
DE602004013708D1 (de) 2008-06-26
US20050113096A1 (en) 2005-05-26
US7346343B2 (en) 2008-03-18
CN1622682A (zh) 2005-06-01
EP1536662A3 (en) 2005-07-13
EP1536662B1 (en) 2008-05-14
EP1536662A2 (en) 2005-06-01
KR101100622B1 (ko) 2012-01-03
JP5072177B2 (ja) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7187759B2 (en) Mobile voice mail screening method
US9832312B2 (en) Audio call screening for hosted voicemail systems
JP5183486B2 (ja) インテリジェント・ネットワークサービス
EP2030427B1 (en) Method and apparatus for ringback tone personalization
US8131265B2 (en) System and method for implementing multimedia ring back tone service
US20020107003A1 (en) Method and apparatus for leaving a multimedia mail message without ringing a wireless phone
JP5072177B2 (ja) 無線ネットワーク上で非通知電話を転送するための方法および装置
KR20040100927A (ko) 이동 피호출 가입자가 이용 가능하게 될 때 호출 가입자가받는 통지
CN101160936B (zh) 基于集团移动总机业务的回铃音实现方法及系统
CN101707753B (zh) 移动通信网络中实现非急勿扰业务的方法和平台
WO2013104913A1 (en) Telecommunications systems and methods
EP1681894A2 (en) Telecommunications services apparatus and method
KR100836248B1 (ko) 통화연결음 서비스를 제공하기 위한 시스템 및 방법
KR20060092473A (ko) 통신시스템에서의 통화중 예약 통화 서비스 방법
CN101835291A (zh) 智能网服务

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120723

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5072177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees