JP2005159864A - Data communication system - Google Patents

Data communication system Download PDF

Info

Publication number
JP2005159864A
JP2005159864A JP2003397553A JP2003397553A JP2005159864A JP 2005159864 A JP2005159864 A JP 2005159864A JP 2003397553 A JP2003397553 A JP 2003397553A JP 2003397553 A JP2003397553 A JP 2003397553A JP 2005159864 A JP2005159864 A JP 2005159864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
status
sleep
frame
satisfied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003397553A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Norizuki
晃 法月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2003397553A priority Critical patent/JP2005159864A/en
Publication of JP2005159864A publication Critical patent/JP2005159864A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To manage sleep/wake-up statuses of all nodes in a system where nodes of different status management schemes are mixed. <P>SOLUTION: The data communication system comprises a gateway device so that, in sleep transition, when sleep conditions are established in all the nodes corresponding to one status management scheme, the sleep status is notified according to the other status management scheme and when sleep conditions are established in all the nodes corresponding to the other status management scheme, the sleep status is notified according to the one status management scheme. In wake-up transition, when a wake-up condition is established in at least one node corresponding to the one status management scheme, the wake-up status is notified according to the other status management scheme and when a wake-up condition is established in at least one node corresponding to the other status management scheme, the wake-up status is notified according to the one status management scheme. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

この発明は、車両などの各部に配置されたノードをネットワークで接続したデータ通信システムに関し、詳しくは、ステータス管理方式の異なる2つのネットワークシステム間でのネットワークマネージメントに関する。   The present invention relates to a data communication system in which nodes arranged in various parts of a vehicle or the like are connected by a network, and more particularly to network management between two network systems having different status management methods.

従来より、車両内の各部に配置されたスイッチ系ノード、ランプ系ノード、メータ系ノードなどの各ノードをネットワークで接続した車両用データ通信システムが知られている。このシステムでは、各ノード毎に固有のID(識別情報)が割り当てられ、各ノードが固有のIDを付加したデータフレームをネットワークを介して他のノードへ定期送信することで、各ノード間で相互に多重通信を行うことができる。   Conventionally, there is known a vehicular data communication system in which nodes such as a switch system node, a lamp system node, and a meter system node arranged in each part in a vehicle are connected by a network. In this system, a unique ID (identification information) is assigned to each node, and each node periodically transmits a data frame to which a unique ID is added to other nodes via the network. Multiple communication can be performed.

このような多重通信を行うシステムとして、1つのデータIDを複数のノードで共有することにより、効率良くデータIDを割り付けることができるようにした多重伝送装置がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−83033号公報
As a system for performing such multiplex communication, there is a multiplex transmission apparatus that can efficiently allocate data IDs by sharing one data ID among a plurality of nodes (see, for example, Patent Document 1).
JP 2000-83033 A

上記のようなデータ通信システムにおいて、各ノードは他のノードから送信されたデータフレームをIDで識別し、ID毎に個別の受信バッファで受信している。これにより、各ノードにおいて他の全てのノードのステータス(スリープ/ウェイクアップ)を管理することができる。   In the data communication system as described above, each node identifies a data frame transmitted from another node by an ID, and receives each ID by a separate reception buffer. Thereby, the status (sleep / wake-up) of all other nodes can be managed in each node.

しかしながら、機能の多様化に伴い、既存のシステムに新規のシステムが接続されることがある。すなわち、既存のシステムとはステータス管理方式が異なるノードにより構成された新規のシステムが、既存のシステムに統合されるケースである。   However, with the diversification of functions, a new system may be connected to an existing system. That is, this is a case where a new system configured by nodes having a status management method different from that of the existing system is integrated into the existing system.

上記のようなシステム統合が行われた場合、既存のシステムに対応する各ノードでは、新規のシステムに対応するノードから送信されたフレームを受信してもステータスを認識することができず、スリープ/ウェイクアップの管理をすることはできない。同様に、新規のシステムに対応する各ノードでは、既存のシステムに対応するノードから送信されたフレームを受信してもステータスを認識することができず、スリープ/ウェイクアップの管理をすることはできないこともあり得る。   When system integration as described above is performed, each node corresponding to the existing system cannot recognize the status even if it receives a frame transmitted from the node corresponding to the new system, and sleep / You cannot manage wakeups. Similarly, each node corresponding to the new system cannot recognize the status even if it receives a frame transmitted from a node corresponding to the existing system, and cannot manage sleep / wakeup. It can happen.

したがって、既存のシステムと新規のシステムとを統合して、ステータス管理方式の異なるノードが混在するシステムを構築するときは、既存のシステムに接続されている全ノードのソフトウェアを変更して、新規のシステムに対応するノードのステータスを認識できるようにする必要があり、コストアップや開発工数の増加を招くことになる。   Therefore, when building a system with a mix of nodes with different status management methods by integrating an existing system with a new system, change the software on all nodes connected to the existing system to It is necessary to be able to recognize the status of the node corresponding to the system, resulting in an increase in cost and an increase in development man-hours.

なお、ここでは、すでに存在するシステムを「既存のシステム」、新たに構築されたシステムを「新規のシステム」として説明したが、「既存のシステム」、「新規のシステム」の意味は上記例に限定されるものではなく、すでに存在するシステム同士、或いは新たに構築されたシステム同士の統合であっても、ステータス管理方式が異なる場合には同様の問題が起こりうる。   Here, the existing system is described as “existing system”, and the newly constructed system is described as “new system”. However, the meanings of “existing system” and “new system” are described above. The present invention is not limited, and the same problem may occur when the status management methods are different even in the integration of existing systems or newly constructed systems.

本発明の目的は、ステータス管理方式の異なるノードが混在するシステムにおいて、全てのノードのスリープ/ウェイクアップを管理することができるデータ通信システムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide a data communication system capable of managing sleep / wake-up of all nodes in a system in which nodes having different status management methods coexist.

上記課題を解決するため、請求項1の発明は、第1のステータス管理方式によりスリープ/ウェイクアップが制御される複数のノードからなる第1のノード群と、第2のステータス管理方式によりスリープ/ウェイクアップが制御される複数のノードからなる第2のノード群とを伝送路上に接続してなるデータ通信システムにおいて、前記第1のノード群に所属する全ノードでスリープ条件が成立したときは、前記第2のノード群に所属する各ノードに対し、前記第2のステータス管理方式に従ってスリープ状態を通知し、また前記第2のノード群に所属する全ノードでスリープ条件が成立したときは、前記第1のノード群に所属する各ノードに対し、前記第1のステータス管理方式に従ってスリープ状態を通知し、且つ、前記第1のノード群に所属する、少なくとも1つのノードでウェイクアップ条件が成立したときは、前記第2のノード群に所属する各ノードに対し、前記第2のステータス管理方式に従ってウェイクアップ状態を通知し、また前記第2のノード群に所属する、少なくとも1つのノードでウェイクアップ条件が成立したときは、前記第1のノード群に所属する各ノードに対し、前記第1のステータス管理方式に従ってウェイクアップ状態を通知するゲートウェイ装置を設けたことを特徴とする。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention of claim 1 is characterized in that a first node group consisting of a plurality of nodes whose sleep / wake-up is controlled by a first status management method, and a sleep / wakeup by a second status management method. In a data communication system in which a second node group consisting of a plurality of nodes whose wake-up is controlled is connected on a transmission line, when a sleep condition is established in all nodes belonging to the first node group, When each node belonging to the second node group is notified of a sleep state according to the second status management method, and when a sleep condition is established in all nodes belonging to the second node group, Notifying each node belonging to the first node group of a sleep state in accordance with the first status management method, and the first node When the wake-up condition is satisfied in at least one node belonging to the second node group, a wake-up state is notified to each node belonging to the second node group according to the second status management method. When the wake-up condition is satisfied in at least one node belonging to the second node group, the wake-up state is notified to each node belonging to the first node group according to the first status management method. A gateway device is provided.

請求項2の発明は、請求項1において、前記ゲートウェイ装置は、前記第1のノード群に所属する全ノードからスリープ条件成立のステータス情報を含むデータフレームを受信したときは、前記第2のノード群に所属する各ノードに対し、スリープ条件非成立のステータス情報を含むステータスフレームの送信を停止し、また、前記第2のノード群に所属するノードからスリープ条件非成立のステータス情報を含むステータスフレームを所定時間受信しないときは、前記第1のノード群に所属する各ノードに対し、スリープ条件成立のステータス情報を含むデータフレームを送信し、且つ、前記第1のノード群に所属する、少なくとも1つのノードからスリープ条件非成立のステータス情報を含むデータフレームを受信したときは、前記第2のノード群に所属する各ノードに対し、スリープ条件非成立のステータス情報を含むステータスフレームを送信し、また前記第2のノード群に所属するノードからスリープ条件非成立のステータス情報を含むステータスフレームを受信したときは、前記第1のノード群に所属する各ノードに対し、スリープ条件非成立のステータス情報を含むデータフレームを送信することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, when the gateway device receives a data frame including status information indicating that the sleep condition is established from all nodes belonging to the first node group, the second node Status frame including status information that does not satisfy sleep condition is stopped for each node that belongs to the group, and status frame that includes status information that does not satisfy the sleep condition from the node belonging to the second node group Is not received for a predetermined period of time, a data frame including status information indicating that the sleep condition is established is transmitted to each node belonging to the first node group, and at least one belonging to the first node group. When a data frame including status information indicating that the sleep condition is not satisfied is received from one node, the second A status frame including status information indicating that the sleep condition is not satisfied is transmitted to each node belonging to the node group, and a status frame including status information indicating that the sleep condition is not satisfied is received from the node belonging to the second node group. In this case, a data frame including status information indicating that the sleep condition is not satisfied is transmitted to each node belonging to the first node group.

請求項3の発明は、請求項1又は2において、前記第1のノード群に所属する各ノードは、第1のステータス管理方式として、自ノードのスリープ条件が成立したときは、スリープ条件成立のステータス情報を含むデータフレームを送信し、所定時間内に他のノード又は前記ゲートウェイ装置からスリープ条件非成立のステータス情報を含むデータフレームを受信しないときはスリープ状態へ移行し、また自ノードのウェイクアップ条件が成立したときは、所定時間経過後にスリープ条件非成立のステータス情報を含むデータフレームを送信してウェイクアップ状態へ移行し、前記第2のノード群に所属する各ノードは、第2のステータス管理方式として、自ノードのスリープ条件が成立したときは、スリープ条件非成立のステータス情報を含むステータスフレームの送信を停止し、所定時間内に他のノード又は前記ゲートウェイ装置からスリープ条件非成立のステータス情報を含むステータスフレームを受信しないときはスリープ状態へ移行し、また自ノードのウェイクアップ条件が成立したときは、所定時間経過後にスリープ条件非成立のステータス情報を含むステータスフレームを送信してウェイクアップ状態へ移行することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect, each node belonging to the first node group, as a first status management method, satisfies the sleep condition when the sleep condition of the own node is satisfied. When a data frame including status information is transmitted and a data frame including status information that does not satisfy the sleep condition is not received from another node or the gateway device within a predetermined time, a transition is made to the sleep state and the own node is woken up. When the condition is satisfied, a data frame including status information indicating that the sleep condition is not satisfied is transmitted after a predetermined time elapses, and the wakeup state is entered. Each node belonging to the second node group receives a second status. As a management method, when the sleep condition of the own node is satisfied, status information indicating that the sleep condition is not satisfied is displayed. When the status frame containing status information that does not satisfy the sleep condition is not received from another node or the gateway device within a predetermined time, the process shifts to the sleep state, and the wake-up condition of the own node When is established, a status frame including status information indicating that the sleep condition is not established is transmitted after a predetermined time has elapsed, and the wakeup state is entered.

請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれか一項において、前記第1のノード群に所属する各ノードは、第1のステータス管理方式として、ウェイクアップ状態では、スリープ条件非成立又はスリープ条件成立のステータス情報を含むデータスフレームを定期送信し、スリープ状態では、前記データフレームの定期送信を停止し、前記第2のノード群に所属する各ノードは、第2のステータス管理方式として、ウェイクアップ状態では、スリープ条件非成立のステータス情報を含むステータスフレームを定期送信し、スリープ状態では、前記ステータスフレームの定期送信を停止することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects, each node belonging to the first node group has a first status management method in which a sleep condition is not established or is not established in a wake-up state. A data frame including status information indicating that the sleep condition has been established is periodically transmitted. In the sleep state, the periodic transmission of the data frame is stopped, and each node belonging to the second node group has a second status management method as follows: In the wake-up state, a status frame including status information indicating that the sleep condition is not satisfied is periodically transmitted. In the sleep state, the periodic transmission of the status frame is stopped.

請求項5の発明は、請求項2乃至4のいずれか一項において、前記ゲートウェイ装置は、少なくとも、スリープ条件成立又はスリープ条件非成立のステータス情報を含むデータフレームを作成するデータフレーム作成手段と、スリープ条件非成立のステータス情報を含むステータスフレームを作成するステータスフレーム作成手段と、前記伝送路に接続され、自装置で作成したデータフレーム又はステータスフレームを他のノードに送信し、また、他のノードから送信されたデータフレーム又はステータスフレームを受信する通信制御部と、他のノードから送信された前記データフレームを受信する複数のデータ受信用バッファと、他のノードから送信された前記ステータスフレームを受信するステータス受信用バッファと、受信したフレームに含まれる識別情報に基づいて当該フレームの種類を判別し、受信したフレームがデータフレームであれば前記識別情報で特定される前記データ受信用バッファに受信し、また受信したフレームがステータスフレームであれば前記ステータス受信用バッファに受信するフレーム識別部と、ウェイクアップ状態において、前記第1のノード群に所属する全ノードからスリープ条件成立のステータス情報を含むデータフレームを受信したときは、前記ステータスフレームの送信を停止させ、また前記第2のノード群に所属するノードから前記ステータスフレームを所定時間受信しないときは、スリープ条件成立のステータス情報を含むデータフレームを送信させる処理を実行し、スリープ状態において、前記第1のノード群に所属する少なくとも1つのノードからスリープ条件非成立のステータス情報を含むデータフレームを受信したときは、前記ステータスフレームを送信させ、また前記第2のノード群に所属するノードから前記ステータスフレームを受信したときは、スリープ条件非成立のステータス情報を含むデータフレームを送信させる処理を実行するID管理部とを備えることを特徴とする。   A fifth aspect of the present invention is the data frame creation means according to any one of the second to fourth aspects, wherein the gateway device creates at least a data frame including status information indicating that the sleep condition is satisfied or not. A status frame creating means for creating a status frame including status information that the sleep condition is not satisfied; and a data frame or a status frame created by the own apparatus connected to the transmission path and transmitted to another node. A communication control unit that receives a data frame or a status frame transmitted from the network, a plurality of data reception buffers that receive the data frame transmitted from another node, and the status frame transmitted from another node Status reception buffer and received frame The type of the frame is determined based on the identification information included in the received information. If the received frame is a data frame, the received frame is received in the data reception buffer specified by the identification information, and the received frame is a status frame. For example, when receiving a data frame including status information indicating that a sleep condition is established from all nodes belonging to the first node group in a wake-up state, the status identification frame received in the status reception buffer When the status frame is not received from a node belonging to the second node group for a predetermined time, a process of transmitting a data frame including status information indicating that the sleep condition is established is executed. , At least belonging to the first node group When a data frame including status information that does not satisfy the sleep condition is received from one node, the status frame is transmitted, and when the status frame is received from a node belonging to the second node group, sleep And an ID management unit that executes a process of transmitting a data frame including status information that does not satisfy the condition.

請求項6の発明は、請求項1乃至5のいずれか一項において、前記ゲートウェイ装置は、前記第1のノード群又は前記第2のノード群に所属する1つのノードに設けられることを特徴とする。   The invention of claim 6 is characterized in that, in any one of claims 1 to 5, the gateway device is provided in one node belonging to the first node group or the second node group. To do.

請求項7の発明は、請求項1乃至6のいずれか一項において、前記ゲートウェイ装置を設けるノードは、表示系ノードであることを特徴とする。   A seventh aspect of the present invention is characterized in that, in any one of the first to sixth aspects, the node provided with the gateway device is a display system node.

本発明によれば、異なるステータス管理方式に対応したゲートウェイ装置を設けることにより、システム上の全てのノードについてスリープ/ウェイクアップを管理することができるため、既存のシステムと新規のシステムとを統合して、ステータス管理方式の異なるノードが混在するシステムを構築する際に、既存のシステムに所属する全ノードのソフトウェアを変更する必要がなく、コストダウンや開発工数低減を図ることができる。   According to the present invention, by providing a gateway device corresponding to a different status management method, it is possible to manage sleep / wakeup for all nodes in the system, so that the existing system and the new system are integrated. Thus, when constructing a system in which nodes with different status management methods coexist, it is not necessary to change the software of all the nodes belonging to the existing system, thereby reducing costs and reducing development man-hours.

以下、本発明に係わるデータ通信システムを車両用データ通信システムに適用した場合の実施例について説明する。   Hereinafter, an embodiment when the data communication system according to the present invention is applied to a vehicular data communication system will be described.

図1は、本実施例に係わる車両用データ通信システムの全体構成図である。データを送受信するためのバスライン(伝送路)40上には、電気的に制御される各機器に対応したノード11A,11B,11Cと、ノード21A,21B,21Cが接続されている。各ノードは、例えば、スイッチ系ノード、ランプ系ノード、メータ系ノード、ドア制御系ノード等にそれぞれ相当する。   FIG. 1 is an overall configuration diagram of a vehicular data communication system according to the present embodiment. On a bus line (transmission path) 40 for transmitting and receiving data, nodes 11A, 11B, and 11C and nodes 21A, 21B, and 21C corresponding to each electrically controlled device are connected. Each node corresponds to, for example, a switch system node, a lamp system node, a meter system node, a door control system node, and the like.

本実施例において、ノード11A,11B,11Cは第1のステータス管理方式によりスリープ/ウェイクアップが制御される第1のノード群であり、第1のネットワークマネージメントシステム(以下、第1のNMシステムという)10に所属するノードとして管理される。また、ノード21A,21B,21Cは第2のステータス管理方式によりスリープ/ウェイクアップが制御される第2のノード群であり、第2のネットワークマネージメントシステム(以下、第2のNMシステムという)20に所属するノードとして管理される。   In this embodiment, the nodes 11A, 11B, and 11C are a first node group whose sleep / wake-up is controlled by the first status management method, and are referred to as a first network management system (hereinafter referred to as a first NM system). ) Is managed as a node belonging to 10. The nodes 21A, 21B, and 21C are a second node group whose sleep / wake-up is controlled by the second status management method, and are connected to a second network management system (hereinafter referred to as a second NM system) 20. Managed as a node to which it belongs.

上記第1のNMシステム10と第2のNMシステム20は、それぞれステータス管理方式が異なるため、相手側システムから送信されたデータフレーム等に基づいてスリープ/ウェイクアップの管理を行うことはできない。したがって、各システムに所属する各々のノードでは、相手側システムのノードから受信したデータフレーム等に対しての処理を実行していない。   Since the first NM system 10 and the second NM system 20 have different status management methods, it is not possible to manage sleep / wake-up based on data frames transmitted from the other system. Therefore, each node belonging to each system does not execute processing for the data frame received from the node of the counterpart system.

以下の説明において、ノード11A〜11Cを総称するときは「ノード11」と表記し、ノード21A〜21Cを総称するときは「ノード21」と表記する。また、ノード11A〜11C、及びノード21A〜21Cを総称するときは単に「ノード」と表記する。   In the following description, the nodes 11A to 11C are collectively referred to as “node 11”, and the nodes 21A to 21C are collectively referred to as “node 21”. Further, the nodes 11A to 11C and the nodes 21A to 21C are collectively referred to as “nodes”.

ゲートウェイ装置(以下、GW)30は、共通のバスライン40上に接続された第1のNMシステム10と第2のNMシステム20に所属する全てのノードに関するステータス(スリープ/ウェイクアップ)の管理を実行する。ゲートウェイ装置30の構成及び動作については後述する。   The gateway device (hereinafter referred to as GW) 30 manages the status (sleep / wake-up) regarding all nodes belonging to the first NM system 10 and the second NM system 20 connected on the common bus line 40. Execute. The configuration and operation of the gateway device 30 will be described later.

次に、第1のNMシステム10に所属するノード11の構成とステータス管理方式について説明する。   Next, the configuration of the node 11 belonging to the first NM system 10 and the status management method will be described.

図2は、ノード11の機能的な構成を示すブロック図であり、ノード11A,11B,11Cのうちの任意の一つについての構成を示している。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the node 11, and illustrates a configuration of an arbitrary one of the nodes 11A, 11B, and 11C.

ノード11は、通信IC12,バッファ部13,ステータス制御部14,CPU15により構成され、更に上述したスイッチやランプなどに相当する機能部16と接続されている。   The node 11 includes a communication IC 12, a buffer unit 13, a status control unit 14, and a CPU 15, and is further connected to a functional unit 16 corresponding to the above-described switch and lamp.

通信IC12は、バスライン40に接続され、第1のNMシステム10に所属する他のノード11又はGW30から送信されたフレームを受信し、また自ノードで作成したフレームをバスライン40から送信する。通信IC12では、バスライン40が光ファイバーケーブルである場合、電気信号−光信号の変換処理を行う。   The communication IC 12 is connected to the bus line 40, receives a frame transmitted from another node 11 or GW 30 belonging to the first NM system 10, and transmits a frame created by the own node from the bus line 40. In the communication IC 12, when the bus line 40 is an optical fiber cable, an electrical signal-optical signal conversion process is performed.

バッファ部13は、第1のNMシステム10に所属する他のノード11又はGW30から送信されるデータフレームを受信するための、データ受信用の受信バッファを備えている。   The buffer unit 13 includes a data reception buffer for receiving a data frame transmitted from another node 11 or GW 30 belonging to the first NM system 10.

ステータス制御部14は、機能部16から送信されてくるデータやバッファ部13の後述する受信バッファを参照して、自ノードのスリープ/ウェイクアップを制御する。   The status control unit 14 refers to data transmitted from the function unit 16 and a reception buffer (to be described later) of the buffer unit 13 to control sleep / wakeup of the own node.

CPU15は、機能部16からのデータに従って各種の制御を実行するとともに、自ノードに接続された機能部16からのデータと、このデータを識別するための固有のIDとを付加してデータフレームを作成するデータフレーム作成手段としての処理を実行する。   The CPU 15 executes various controls according to the data from the function unit 16 and adds a data frame by adding data from the function unit 16 connected to the own node and a unique ID for identifying this data. Processing as a data frame creation means to be created is executed.

なお、図2ではノード11で実現される機能を分かりやすくするため、機能毎にCPU15、ステータス制御部14として示したが、これらの機能は1チップのCPUで実現されるものであってもよい。   In FIG. 2, in order to make the functions realized by the node 11 easy to understand, the CPU 15 and the status control unit 14 are shown for each function. However, these functions may be realized by a single-chip CPU. .

次に、第1のステータス管理方式について説明する。図3は、第1のステータス管理方式におけるデータフレームのデータ構造を示す説明図である。データフレームは、各ノードに固有のIDとなるヘッダ部と、機能部16の状態を示すデータ部とから構成される。ヘッダ部は11ビットからなり、3ビットのデータIDと、8ビットの物理ノードアドレス(送り元アドレス)で構成される。本実施例におけるデータIDは“011”で固定されている。また、データ部は2ビットのステータス(ステータス情報)と、1〜8バイトのデータとから構成される。本実施例では、スリープ条件成立のときはステータスを“00”とし、スリープ条件非成立のときはステータスを“01”としている。   Next, the first status management method will be described. FIG. 3 is an explanatory diagram showing a data structure of a data frame in the first status management method. The data frame includes a header part that is an ID unique to each node and a data part that indicates the state of the function part 16. The header part consists of 11 bits, and is composed of a 3-bit data ID and an 8-bit physical node address (source address). The data ID in this embodiment is fixed at “011”. The data portion is composed of a 2-bit status (status information) and 1 to 8 bytes of data. In this embodiment, the status is “00” when the sleep condition is satisfied, and the status is “01” when the sleep condition is not satisfied.

ノード11は、通常送信待機状態(ウェイクアップ状態)では、スリープ条件非成立のステータス“01”を含むデータスフレームを、一定間隔(例えば、100ms毎)で定期送信する。また、自ノードのスリープ条件が成立したときは、スリープ条件成立のステータス“00”を含むデータフレームを送信し、所定時間(例えば、200ms)内に他のノード11又はGW30から、スリープ条件非成立のステータス“01”を含むデータフレームを受信しないときはスリープ状態へ移行する。そして、スリープ状態へ移行後は、上記スリープ条件成立又はスリープ条件非成立のステータスを含むデータフレームの送信を停止する。更に、自ノードのウェイクアップ条件が成立したときは、所定時間(例えば、50ms)経過後にスリープ条件非成立のステータス“01”を含むデータフレームを送信して通常送信待機状態へ移行する。   In the normal transmission standby state (wake-up state), the node 11 periodically transmits a data frame including the status “01” in which the sleep condition is not satisfied at regular intervals (for example, every 100 ms). When the sleep condition of the own node is satisfied, a data frame including a status “00” indicating that the sleep condition is satisfied is transmitted, and the sleep condition is not satisfied from another node 11 or GW 30 within a predetermined time (for example, 200 ms). When the data frame including the status “01” is not received, the sleep mode is entered. Then, after shifting to the sleep state, the transmission of the data frame including the status that the sleep condition is satisfied or the sleep condition is not satisfied is stopped. Further, when the wake-up condition of the own node is satisfied, after a predetermined time (for example, 50 ms) elapses, a data frame including the status “01” in which the sleep condition is not satisfied is transmitted, and the normal transmission standby state is entered.

ここで、ノード11の受信バッファについて説明する。ノード11に設けられたデータ受信用の受信バッファは、図3に示すように、受信バッファ1〜3で構成されている。このうち、受信バッファ1,2は、第1のNMシステム10に所属する他の2つのノード11から送信されてきたデータフレームを受信するためのバッファであり、受信バッファ3は、GW30から送信されてきたデータフレームを受信するためのバッファである。各ノード11では、受信したデータフレームのヘッダ部の11ビットを参照し、その11ビットで特定されるデータ受信用の受信バッファ1〜3に、データフレームを格納する。これらの受信バッファでは、受信したデータフレームが逐次上書きされる。すなわち、受信バッファ1〜3の内容は、リアルタイムで更新される。   Here, the reception buffer of the node 11 will be described. As shown in FIG. 3, the reception buffer for data reception provided in the node 11 includes reception buffers 1 to 3. Among these, the reception buffers 1 and 2 are buffers for receiving data frames transmitted from the other two nodes 11 belonging to the first NM system 10, and the reception buffer 3 is transmitted from the GW 30. This is a buffer for receiving incoming data frames. Each node 11 refers to the 11 bits of the header portion of the received data frame, and stores the data frame in the reception buffers 1 to 3 for receiving data specified by the 11 bits. In these reception buffers, received data frames are sequentially overwritten. That is, the contents of the reception buffers 1 to 3 are updated in real time.

なお、上述したスリープ/ウェイクアップの制御は、第1のステータス管理方式における基本動作を示したものであり、実際にはこれ以外のフレーム送信や内部制御を実行している。   The sleep / wake-up control described above shows the basic operation in the first status management method, and actually other frame transmission and internal control are executed.

次に、第2のNMシステム20に所属するノード21の構成とステータス管理方式について説明する。   Next, the configuration of the node 21 belonging to the second NM system 20 and the status management method will be described.

図4は、ノード21の機能的な構成を示すブロック図であり、ノード21A,21B,21Cのうちの任意の一つについての構成を示している。   FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of the node 21, and shows a configuration of any one of the nodes 21A, 21B, and 21C.

ノード21は、通信IC22,フレーム識別部23,バッファ部24,ステータス制御部25,CPU26により構成され、更に上述したスイッチやランプなどに相当する機能部27と接続されている。   The node 21 includes a communication IC 22, a frame identification unit 23, a buffer unit 24, a status control unit 25, and a CPU 26, and is further connected to a functional unit 27 corresponding to the above-described switch and lamp.

通信IC22は、バスライン40に接続され、第2のNMシステム20に所属する他のノード21又はGW30から送信されたフレームを受信し、また自ノードで作成したフレームを各ノード及びGW30に対して送信する。通信IC22では、バスライン40が光ファイバーケーブルである場合、電気信号−光信号の変換処理を行う。   The communication IC 22 is connected to the bus line 40, receives a frame transmitted from another node 21 or GW 30 belonging to the second NM system 20, and sends a frame created by the own node to each node and the GW 30. Send. In the communication IC 22, when the bus line 40 is an optical fiber cable, an electrical signal-optical signal conversion process is performed.

フレーム識別部23は、第2のNMシステム20に所属する他のノード21又はGW30から送信されてきたフレームのID(識別情報)を参照して、そのフレームがデータフレームかステータスフレームかを識別する。ここでは、IDのビット列が先頭に“1”を含むときはステータスフレームと判断して、バッファ部24の図示しないステータス受信用の受信バッファに受信する。また、IDのビット列が先頭に“1”を含まない、例えば“011…”というようなビット列であればデータフレームと判断して、そのIDの11ビットで特定される、バッファ部24の図示しないデータ受信用の受信バッファに受信する。ステータスフレームのデータ構造については後述する。   The frame identification unit 23 refers to the ID (identification information) of a frame transmitted from another node 21 or GW 30 belonging to the second NM system 20, and identifies whether the frame is a data frame or a status frame. . Here, when the ID bit string includes “1” at the head, it is determined as a status frame and received in a reception buffer for status reception (not shown) of the buffer unit 24. Further, if the ID bit string does not include “1” at the head, for example, “011...”, It is determined as a data frame, and the buffer unit 24 is identified by 11 bits of the ID (not shown) Receive in the receive buffer for data reception. The data structure of the status frame will be described later.

バッファ部24は、第2のNMシステム20に所属する他のノード21、及びGW30から送信されるデータフレームを受信するための、データ受信用の受信バッファと、ステータスフレームを受信するための、ステータス受信用の受信バッファとを備えている。   The buffer unit 24 receives a data frame transmitted from another node 21 belonging to the second NM system 20 and the GW 30, and receives a data frame, and a status for receiving a status frame. And a reception buffer for reception.

ステータス制御部25は、機能部27から送信されてくるデータやバッファ部24の後述する受信バッファを参照して、自ノードのスリープ/ウェイクアップを制御する。   The status control unit 25 refers to data transmitted from the function unit 27 and a reception buffer (to be described later) of the buffer unit 24 to control sleep / wakeup of the own node.

CPU26は、機能部27からのデータに従って各種の制御を実行するとともに、自ノードに接続された機能部27からのデータと、このデータを識別するための固有のIDとを付加してデータフレームを作成するデータフレーム作成手段としての処理と、自ノードの現在のステータス(スリープ/ウェイクアップ)に前記IDを付加して、ステータスフレームを作成するステータスフレーム作成手段としての処理を実行する。   The CPU 26 executes various controls according to the data from the function unit 27, and adds a data frame by adding data from the function unit 27 connected to its own node and a unique ID for identifying this data. Processing as data frame creation means to be created and processing as status frame creation means for creating a status frame by adding the ID to the current status (sleep / wakeup) of the own node are executed.

なお、図4ではノード21で実現される機能を分かりやすくするため、機能毎にCPU26、ステータス制御部25、フレーム識別部23として示したが、これらの機能は1チップのCPUで実現されるものであってもよい。   In FIG. 4, in order to make it easy to understand the functions realized by the node 21, the CPU 26, the status control unit 25, and the frame identification unit 23 are shown for each function. However, these functions are realized by a one-chip CPU. It may be.

次に、第2のステータス管理方式について説明する。図5は、データフレームとステータスフレームのデータ構造を示す説明図である。   Next, the second status management method will be described. FIG. 5 is an explanatory diagram showing the data structure of the data frame and the status frame.

本実施例において、第2のNMシステム20におけるデータフレームの構造は第1のNMシステム10(図3参照)と同じであり、2ビットのデータ部には、スリープ条件成立のときはステータス“00”が、またスリープ条件非成立のときはステータス“01”がセットされる。   In the present embodiment, the structure of the data frame in the second NM system 20 is the same as that of the first NM system 10 (see FIG. 3), and the 2-bit data portion contains a status “00” when the sleep condition is satisfied. ", Or when the sleep condition is not established, the status" 01 "is set.

一方、ステータスフレームのヘッダ部は11ビットからなり、3ビットのステータスIDと、8ビットの物理ノードアドレスで構成されている。本実施例におけるステータスIDは“111”で固定され、データ部のステータスはスリープ条件非成立の“01”で固定されている。以下の説明においては、スリープ条件非成立のステータス“01”を含むステータスフレームを適宜に「ステータスフレーム」と略して表記する。   On the other hand, the header part of the status frame consists of 11 bits, and is composed of a 3-bit status ID and an 8-bit physical node address. In this embodiment, the status ID is fixed at “111”, and the status of the data portion is fixed at “01”, where the sleep condition is not satisfied. In the following description, a status frame including the status “01” in which the sleep condition is not satisfied is appropriately abbreviated as “status frame”.

ノード21は、通常送信待機状態では、スリープ条件非成立のステータス“01”を含むデータスフレームとステータスフレームを、一定間隔(例えば、100ms毎)で定期送信する。また、自ノードのスリープ条件が成立したときは、前記ステータスフレームの定期送信を停止し、所定時間(例えば、200ms)内に他のノード21又はGW30から前記ステータスフレームを受信しないときはスリープ状態へ移行する。スリープ状態へ移行後は、ステータスフレームだけでなく、データフレームの送信を停止する。更に、自ノードのウェイクアップ条件が成立したときは、所定時間(例えば、50ms)経過後に、ステータスフレームを送信して通常送信待機状態へ移行する。   In the normal transmission standby state, the node 21 periodically transmits a data frame including a status “01” in which the sleep condition is not satisfied and a status frame at regular intervals (for example, every 100 ms). Further, when the sleep condition of the own node is satisfied, the periodic transmission of the status frame is stopped, and when the status frame is not received from another node 21 or the GW 30 within a predetermined time (for example, 200 ms), the sleep state is entered. Transition. After shifting to the sleep state, transmission of not only the status frame but also the data frame is stopped. Further, when the wake-up condition of the own node is satisfied, after a predetermined time (for example, 50 ms) elapses, the status frame is transmitted and the normal transmission standby state is entered.

ここで、ノード21の受信バッファについて説明する。ノード21に設けられたデータ受信用の受信バッファは、図5に示すように、受信バッファ1〜4で構成されている。このうち、受信バッファ1は、第2のNMシステム20に所属する他の2つのノード21又はGW30から送信されてきたステータスフレームを受信するためのバッファである。また、受信バッファ2,3は、第2のNMシステム20に所属する他の2つのノード21から送信されてきたデータフレームを受信するためのバッファであり、受信バッファ4は、GW30から送信されてきたデータフレームを受信するためのバッファである。   Here, the reception buffer of the node 21 will be described. As shown in FIG. 5, the reception buffer for data reception provided in the node 21 includes reception buffers 1 to 4. Among these, the reception buffer 1 is a buffer for receiving status frames transmitted from the other two nodes 21 or GWs 30 belonging to the second NM system 20. The reception buffers 2 and 3 are buffers for receiving data frames transmitted from the other two nodes 21 belonging to the second NM system 20, and the reception buffer 4 is transmitted from the GW 30. This is a buffer for receiving data frames.

ノード21では、他のノード21又はGW30からのフレームを受信すると、そのフレームのヘッダ部に基づいてデータフレームかステータスフレームかを識別する。例えば、受信したフレームのヘッダ部が先頭に“1”を含むときはステータスフレームと判断して、バッファ部24のステータス受信用の受信バッファ1に受信する。この場合、ノード21では、どのノードから送信されたステータスフレームであるかを認識する必要はないため、先頭のビットが“1”であれば、ヘッダ部を“1xxxxxxxxxx”でマスクして(その後ろの値に係わらず)、ステータスフレームをステータス受信用の受信バッファ1に受信する。このように、ヘッダ部の一部をマスクして受信する制御は、例えばCANコントローラのマスク機能として提供されている。   When the node 21 receives a frame from another node 21 or the GW 30, it identifies whether it is a data frame or a status frame based on the header portion of the frame. For example, when the header portion of the received frame includes “1” at the head, it is determined as a status frame and is received by the reception buffer 1 for status reception in the buffer unit 24. In this case, since it is not necessary for the node 21 to recognize from which node the status frame is transmitted, if the leading bit is “1”, the header portion is masked with “1xxxxxxxxxx” (after that) The status frame is received by the reception buffer 1 for status reception. In this way, control for masking and receiving a part of the header part is provided as a mask function of the CAN controller, for example.

また、読み出しツールを使用して11ビットのヘッダ部を解析することにより、どのノードから送信されたステータスフレームであるかを判別することができる。   Further, by analyzing the 11-bit header portion using a reading tool, it is possible to determine from which node the status frame is transmitted.

ステータス受信用の受信バッファ1には、他のノード21又はGW30から受信したステータスフレームが逐次上書きされる。ステータス制御部25では、定期的にステータス受信用の受信バッファ1からの読み出し行い、ステータスフレームの受信があったかどうかを確認する。   Status frames received from other nodes 21 or GWs 30 are sequentially overwritten in the reception buffer 1 for status reception. The status control unit 25 periodically reads out from the reception buffer 1 for status reception to check whether or not a status frame has been received.

また、受信したフレームのヘッダ部が先頭に“1”を含まない“011…”というようなビット列であればデータフレームと判断して、そのヘッダ部の11ビットで特定されるデータ受信用の受信バッファ2〜4にデータフレームを格納する。このデータ受信用の受信バッファ2〜4についても、それぞれ対応するノード21又はGW30から受信したデータフレームが逐次上書きされる。すなわち、受信バッファ1及び2〜4の内容は、リアルタイムで更新される。   Further, if the header portion of the received frame is a bit string such as “011...” That does not include “1” at the head, it is determined as a data frame, and reception for data reception specified by 11 bits of the header portion is performed. Data frames are stored in buffers 2-4. In the reception buffers 2 to 4 for receiving data, data frames received from the corresponding nodes 21 or GWs 30 are overwritten sequentially. That is, the contents of the reception buffers 1 and 2 to 4 are updated in real time.

なお、上述したスリープ/ウェイクアップの制御は、第2のステータス管理方式における基本動作を示したものであり、実際にはこれ以外のフレーム送信や内部制御を実行している。   The sleep / wake-up control described above shows the basic operation in the second status management method, and actually other frame transmission and internal control are executed.

上述した第2のNMシステム20では、各ノード21及びGW30間でステータス管理用のステータスフレームを送受信するとともに、他のノード21及びGW30からのステータスフレームを既存のマスク機能を用いて共通の受信バッファで受信することにより、各ノード21及びGW30はシステム構築時に想定されていない未想定ノード(IDが識別できないノード)が接続された場合でも、そのステータスを認識して、そのスリープ/ウェイクアップを管理することができる。   In the second NM system 20 described above, status frames for status management are transmitted and received between each node 21 and GW 30, and status frames from other nodes 21 and GW 30 are shared by using a common reception buffer using an existing mask function. In this way, each node 21 and GW 30 recognizes its status and manages its sleep / wake-up even when an unexpected node (a node whose ID cannot be identified) that is not assumed at the time of system construction is connected. can do.

これによれば、未想定ノードが接続される度にシステムに接続されている全ノード21及びGW30のソフトウェアを変更する必要がなく、コストアップや開発工程の増加を招くことがない。また、接続されるノードの数だけ専用の受信バッファを持つ必要がないため、受信バッファ数の削減が可能となり、システムの拡張性を向上させることができる。   According to this, it is not necessary to change the software of all the nodes 21 and GWs 30 connected to the system every time an unexpected node is connected, and this does not cause an increase in cost or an increase in development process. Further, since there is no need to have dedicated reception buffers as many as the number of connected nodes, the number of reception buffers can be reduced, and the expandability of the system can be improved.

なお、第2のNMシステム20では、ステータスフレームだけでなく、データフレームに含まれるスリープ条件成立/スリープ条件非成立のステータスを参照することによって、他のノードのスリープ/ウェイクアップを管理することができる。したがって、第1のNMシステム10を既存のシステムとし、第2のNMシステム20を新規のシステムとした場合、第2のNMシステム20に所属する各ノード21では、GW30を介さなくても、第1のNMシステム10に所属する各ノード11のIDを識別して、各ID毎に個別の受信バッファで受信することができる。この場合は、接続されている全てのノードに対応する受信バッファを設ける必要があるが、ステータスフレームのみで他のノードのスリープ/ウェイクアップを管理する場合は、共通の受信バッファだけで済むため、バッファの容量を少なくすることができる。   The second NM system 20 can manage the sleep / wakeup of other nodes by referring to not only the status frame but also the status that the sleep condition is satisfied / sleep condition is not included in the data frame. it can. Therefore, when the first NM system 10 is an existing system and the second NM system 20 is a new system, each node 21 belonging to the second NM system 20 does not have to go through the GW 30, It is possible to identify the ID of each node 11 belonging to one NM system 10 and receive each ID by an individual reception buffer. In this case, it is necessary to provide reception buffers corresponding to all connected nodes. However, when managing sleep / wake-up of other nodes using only status frames, only a common reception buffer is required. The buffer capacity can be reduced.

次に、上記各システムに所属するノード11、ノード21において、スリープ/ウェイクアップを制御する際の処理手順について説明する。   Next, a processing procedure when controlling sleep / wakeup in the nodes 11 and 21 belonging to each of the systems will be described.

図6は、第1のNMシステム10に所属するノード11において、ウェイクアップ遷移する場合の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure when a wakeup transition is made in the node 11 belonging to the first NM system 10.

ノード11のステータス制御部14は、自ノードでのウェイクアップ条件が成立したかどうかを判断し(ステップS1)、Yesであれば、ウェイクアップIDコードを送信する(ステップS2)。ウェイクアップIDコードとは、ウェイクアップ事由が発生したときに送信されるウェイクアップ専用のデータフレームであり、スリープ条件非成立のステータス“01”を含むデータフレームを送信する前に送られる。   The status control unit 14 of the node 11 determines whether or not the wakeup condition in the node 11 is established (step S1), and if Yes, transmits a wakeup ID code (step S2). The wakeup ID code is a data frame dedicated to wakeup transmitted when a wakeup event occurs, and is transmitted before transmitting a data frame including a status “01” in which the sleep condition is not satisfied.

ウェイクアップIDコードを送信後、50ms経過すると(ステップS3でYes)、CPU15はスリープ条件非成立のステータス“01”を含むデータフレームを作成し、他のノード11及びGW30へ送信する(ステップS4)。上記データフレーム送信後は、通常送信待機状態へ移行する(ステップS5)。   When 50 ms elapses after transmitting the wakeup ID code (Yes in step S3), the CPU 15 creates a data frame including a status “01” indicating that the sleep condition is not satisfied, and transmits the data frame to the other nodes 11 and the GW 30 (step S4). . After the data frame transmission, the normal transmission standby state is entered (step S5).

通常送信待機状態とは、他のノード11及びGW30との間でデータフレーム等の送受信が可能な状態をいう。この後、ノード11は、自ノードのスリープ条件が成立するまでスリープ条件非成立のステータス“01”を含むデータフレームを定期送信する。   The normal transmission standby state refers to a state in which data frames and the like can be transmitted / received between the other nodes 11 and the GW 30. Thereafter, the node 11 periodically transmits a data frame including a status “01” in which the sleep condition is not satisfied until the sleep condition of the node 11 is satisfied.

上記ステップS1〜S5までの処理は、自ノードからのウェイクアップ遷移を示している。   The processing from the above steps S1 to S5 indicates a wake-up transition from the own node.

一方、ステップS1でNoであれば、他のノード11又はGW30からのウェイクアップIDコードの受信があったかどうか判断し(ステップS6)、Noであれば処理を終了する。またYesであれば、ウェイクアップ待機状態へ移行し(ステップS7)、他のノード11又はGW30からのスリープ条件非成立のステータス“01”を含むデータフレームを、100ms経過までに受信したかどうかを判断する(ステップS8、S9)。ここで、100ms経過前に上記データフレームを受信したときは、(ステップS8でYes)、通常送信待機状態へ移行する(ステップS5)。また上記データフレームを受信することなく100ms経過したときは(ステップS9でYes)、スリープ状態へ移行して(ステップS10)処理を終了する。   On the other hand, if NO in step S1, it is determined whether a wakeup ID code has been received from another node 11 or GW 30 (step S6). If NO, the process ends. If Yes, the process shifts to the wake-up standby state (step S7), and whether or not a data frame including the status “01” indicating that the sleep condition is not satisfied is received from another node 11 or the GW 30 by 100 ms. Judgment is made (steps S8 and S9). Here, when the data frame is received before 100 ms elapses (Yes in step S8), the process shifts to a normal transmission standby state (step S5). When 100 ms elapses without receiving the data frame (Yes in step S9), the process shifts to the sleep state (step S10) and the process is terminated.

上記ステップS6〜S10までの処理は、他のノード11又はGW30からのウェイクアップ遷移を示している。   The processes in steps S6 to S10 indicate a wake-up transition from another node 11 or GW 30.

図7は、スリープ遷移する場合の処理手順を示すフローチャートである。ノード11のステータス制御部14は、自ノードでのスリープ条件が成立したかどうかを判断し(ステップS11)、Yesであれば、スリープ条件成立のステータス“00”を含むデータフレームの定期送信を行い(ステップS12)、他のノード11又はGW30からのスリープ条件非成立のステータス“01”を含むデータフレームを、200ms経過までに受信したかどうかを判断する(ステップS13、S14)。ここで、200ms経過前に上記データフレームを受信したときは(ステップS13でYes)、スリープ状態へ移行しないで処理を終了する(ステップS11でNoのときも同じ)。一方、上記データフレームを受信することなく200ms経過したときは(ステップS14でYes)、スリープ待機状態へ移行する(ステップS15)。その後、更に3s経過したときは(ステップS16でYes)、スリープ状態へ移行する(ステップS17)。なお、スリープ状態へ移行した後は、スリープ条件成立のステータス“00”を含むデータフレームの定期送信を停止する。   FIG. 7 is a flowchart illustrating a processing procedure when the sleep transition is performed. The status control unit 14 of the node 11 determines whether or not the sleep condition in the node 11 is established (step S11), and if Yes, periodically transmits a data frame including the sleep condition establishment status “00”. (Step S12), it is determined whether or not a data frame including a status “01” indicating that the sleep condition is not satisfied is received from another node 11 or the GW 30 by the elapse of 200 ms (Steps S13 and S14). Here, when the data frame is received before 200 ms elapses (Yes in step S13), the process is terminated without shifting to the sleep state (the same is true when No in step S11). On the other hand, when 200 ms elapses without receiving the data frame (Yes in step S14), the process shifts to a sleep standby state (step S15). Thereafter, when 3 seconds have passed (Yes in step S16), the process shifts to the sleep state (step S17). After shifting to the sleep state, the periodic transmission of the data frame including the status “00” indicating that the sleep condition is established is stopped.

図8は、第2のNMシステム20に所属するノード21において、ウェイクアップ遷移する場合の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure when a wake-up transition is performed in the node 21 belonging to the second NM system 20.

ノード21のステータス制御部25は、自ノードでのウェイクアップ条件が成立したかどうかを判断し(ステップS21)、Yesであれば、ウェイクアップIDコードを送信する(ステップS22)。   The status control unit 25 of the node 21 determines whether or not the wakeup condition at the node is established (step S21), and if Yes, transmits the wakeup ID code (step S22).

ウェイクアップIDコードを送信後、50ms経過すると(ステップS23でYes)、CPU26はステータスフレームを作成し、他のノード21及びGW30へ送信する(ステップS24)。上記ステータスフレーム送信後は、通常送信待機状態へ移行する(ステップS25)。この後、ノード21は、自ノードのスリープ条件が成立するまでスリープ条件非成立のステータス“01”を含むデータフレームとステータスフレームを定期送信する。   When 50 ms elapses after transmitting the wakeup ID code (Yes in step S23), the CPU 26 creates a status frame and transmits it to the other nodes 21 and the GW 30 (step S24). After the status frame is transmitted, the normal transmission standby state is entered (step S25). Thereafter, the node 21 periodically transmits a data frame and a status frame including a status “01” in which the sleep condition is not satisfied until the sleep condition of the own node is satisfied.

上記ステップS21〜S25までの処理は、自ノードからのウェイクアップ遷移を示している。   The processing from step S21 to step S25 indicates a wake-up transition from the own node.

一方、ステップS21でNoであれば、他のノード21又はGW30からのウェイクアップIDコードの受信があったかどうか判断し(ステップS26)、Noであれば処理を終了する。またYesであれば、ウェイクアップ待機状態へ移行し(ステップS27)、他のノード21又はGW30からのステータスフレームの受信があったかどうかを、100ms経過前に受信したかどうかを判断する(ステップS28、S29)。ここで、100ms経過前にステータスフレームを受信したときは(ステップs28でYes)、通常送信待機状態へ移行する(ステップS25)。またステータスフレーム受信することなく100ms経過したときは(ステップS29でYes)、スリープ状態へ移行して(ステップS30)処理を終了する。   On the other hand, if NO in step S21, it is determined whether a wake-up ID code has been received from another node 21 or GW 30 (step S26). If NO, the process ends. If Yes, the process shifts to a wake-up standby state (step S27), and whether or not a status frame has been received from another node 21 or GW 30 is determined whether or not 100 ms has elapsed (step S28, S29). Here, when a status frame is received before 100 ms has elapsed (Yes in step s28), a transition is made to a normal transmission standby state (step S25). If 100 ms elapses without receiving the status frame (Yes in step S29), the process shifts to the sleep state (step S30) and the process is terminated.

上記ステップS26〜S30までの処理は、他のノード21又はGW30からのウェイクアップ遷移を示している。   The processing from step S26 to step S30 indicates a wake-up transition from another node 21 or GW 30.

図9は、スリープ遷移する場合の処理手順を示すフローチャートである。ここでは、スリープ条件非成立のステータス“01”を含むデータフレームの送受信を省略して説明する。   FIG. 9 is a flowchart illustrating a processing procedure when the sleep transition is performed. Here, transmission / reception of a data frame including the status “01” in which the sleep condition is not satisfied will be omitted.

ノード21のステータス制御部25は、自ノードでのスリープ条件が成立したかどうかを判断し(ステップS31)、Yesであれば、ステータスフレームの定期送信を停止し(ステップS32)、他のノード21又はGW30からのステータスフレームを200ms経過前に受信したかどうかを判断する(ステップS33、S34)。ここで、200ms経過前にステータスフレームを受信したときは(ステップS33でYes)、スリープ状態へ移行しないで処理を終了する(ステップS31でNoのときも同じ)。一方、ステータスフレームを受信することなく200ms経過したときは(ステップS34でYes)、スリープ待機状態へ移行する(ステップS35)。その後、更に3s経過したときは(ステップS36でYes)、スリープ状態へ移行する(ステップS37)。   The status control unit 25 of the node 21 determines whether or not the sleep condition in the node 21 is established (step S31), and if yes, stops the periodic transmission of the status frame (step S32), and other nodes 21 Alternatively, it is determined whether a status frame from the GW 30 has been received before 200 ms has elapsed (steps S33 and S34). Here, when the status frame is received before 200 ms elapses (Yes in step S33), the process is terminated without shifting to the sleep state (the same applies to the case of No in step S31). On the other hand, when 200 ms elapses without receiving a status frame (Yes in step S34), the process shifts to a sleep standby state (step S35). Thereafter, when 3 seconds have passed (Yes in step S36), the process shifts to the sleep state (step S37).

なお、ステップS32において、ステータスフレームの定期送信を停止した後も、スリープ状態へ移行するまでの間はスリープ条件成立のステータス“00”を含むデータフレームの送信は継続する。   In step S32, even after the periodic transmission of the status frame is stopped, the transmission of the data frame including the status “00” indicating that the sleep condition is established is continued until the status frame is shifted to the sleep state.

上記第2のNMシステム20では、スリープ条件が成立した時点でステータスフレームのみ定期送信を停止し、スリープ状態に移行するまでデータフレームの定期送信は継続するようにしている。これは、スリープ条件が成立したときにデータフレームの定期送信を停止してしまうと、ステータスフレーム送信後に通信途絶(エラー等による通信不能状態)が発生したときに、スリープによりフレーム送信が停止したのか、バスライン上で通信途絶が発生したのかが判断できないためである。そこで、ステータスフレームの定期送信を停止しても、データフレームの定期送信を継続することにより、通信途絶の原因を判断することができる。この場合、通信途絶直前のデータフレーム内のステータスが“00”の場合は、既にスリープ条件が成立していると考えられるため、通信が途絶しても問題なしと判断できる。一方、通信途絶直前のデータフレーム内のステータスが“01”の場合は、通信中(アプリケーション動作中)のエラー発生と判断できるため、そのノードのアプリケーションに対して適切な処置をとる必要がある。例えば、オートスライドドアの閉動作中にエラーが発生したと判断した場合にはドアの駆動を停止するなどの処置をとる。   In the second NM system 20, the periodic transmission of only the status frame is stopped when the sleep condition is satisfied, and the periodic transmission of the data frame is continued until the sleep state is shifted to. This is because if the periodic transmission of data frames is stopped when the sleep condition is met, the frame transmission is stopped by sleep when the communication is interrupted after communication of the status frame (communication is disabled due to an error, etc.). This is because it cannot be determined whether or not a communication interruption has occurred on the bus line. Therefore, even if the periodic transmission of the status frame is stopped, the cause of the communication interruption can be determined by continuing the periodic transmission of the data frame. In this case, if the status in the data frame immediately before the communication interruption is “00”, it is considered that the sleep condition has already been established, and therefore it can be determined that there is no problem even if the communication is interrupted. On the other hand, if the status in the data frame immediately before the communication interruption is “01”, it can be determined that an error occurs during communication (application operation), and therefore it is necessary to take an appropriate measure for the application at that node. For example, when it is determined that an error has occurred during the closing operation of the auto slide door, a measure such as stopping the door drive is taken.

次に、GW30の構成と各NMシステムに対するステータス管理について説明する。   Next, the configuration of the GW 30 and status management for each NM system will be described.

図10は、GW30の機能的な構成を示すブロック図である。GW30は、通信IC31,フレーム識別部32,バッファ部33,ID管理部34,CPU35により構成されている。   FIG. 10 is a block diagram illustrating a functional configuration of the GW 30. The GW 30 includes a communication IC 31, a frame identification unit 32, a buffer unit 33, an ID management unit 34, and a CPU 35.

通信IC31は、バスライン40に接続され、第1のNMシステム10に所属するノード11、及び第2のNMシステム20に所属するノード21から送信されたフレームを受信するとともに、後述の各部により作成されたフレームを、バスライン40を介して第1のNMシステム10に所属するノード11、及び第2のNMシステム20に所属するノード21に送信する。通信IC31では、バスライン40が光ファイバーケーブルである場合、電気信号−光信号の変換処理を行う。   The communication IC 31 is connected to the bus line 40 and receives frames transmitted from the node 11 belonging to the first NM system 10 and the node 21 belonging to the second NM system 20 and is created by each unit described later. The frame thus transmitted is transmitted to the node 11 belonging to the first NM system 10 and the node 21 belonging to the second NM system 20 via the bus line 40. In the communication IC 31, when the bus line 40 is an optical fiber cable, an electrical signal-optical signal conversion process is performed.

フレーム識別部32は、第2のNMシステム20に所属するノード21から送信されてきたフレームのID(識別情報)を参照して、そのフレームがデータフレームかステータスフレームかを識別する。ここでは、IDのビット列が先頭に“1”を含むときはステータスフレームと判断して、バッファ部33の図示しないステータス受信用の受信バッファに受信する。また、IDのビット列が先頭に“1”を含まない、例えば“011…”というようなビット列であればデータフレームと判断して、そのIDの11ビットで特定される、バッファ部33の図示しないデータ受信用の受信バッファに受信する。GW30では、第1のNMシステム10及び第2のNMシステム20に所属する全てのノードについて、そのIDを認識しているため、受信したデータフレームのヘッダ部を参照することにより、そのデータフレームを送信してきたノードとその所属するNMシステムを特定することができる。   The frame identification unit 32 refers to the ID (identification information) of the frame transmitted from the node 21 belonging to the second NM system 20 and identifies whether the frame is a data frame or a status frame. Here, when the ID bit string includes “1” at the head, it is determined as a status frame and received in a reception buffer for status reception (not shown) of the buffer unit 33. Further, if the ID bit string does not include “1” at the head, for example, “011...”, It is determined as a data frame, and the buffer unit 33 is identified by 11 bits of the ID (not shown) Receive in the receive buffer for data reception. Since the GW 30 recognizes the IDs of all nodes belonging to the first NM system 10 and the second NM system 20, by referring to the header part of the received data frame, It is possible to specify the transmitting node and the NM system to which the node belongs.

バッファ部33は、第1のNMシステム10に所属するノード11から送信されるデータフレームや、第2のNMシステム20に所属するノード21から送信されるデータフレームを受信するためのデータ受信用の受信バッファと、第2のNMシステム20に所属するノード21から送信されるステータスフレームを受信するためのステータス受信用の受信バッファとを備えている(いずれも図示せず)。   The buffer unit 33 is used for data reception for receiving a data frame transmitted from the node 11 belonging to the first NM system 10 and a data frame transmitted from the node 21 belonging to the second NM system 20. A reception buffer and a status reception buffer for receiving a status frame transmitted from the node 21 belonging to the second NM system 20 are provided (not shown).

ID管理部34は、バッファ部33を参照して、第1のNMシステム10に所属する全ノード11からスリープ条件成立のステータス“00”を含むデータフレームを受信したときは、ステータスフレームの送信を停止するようにCPU35に送信停止要求を発行する。すなわち、GW30は、第1のNMシステム10に所属するノード11からスリープ条件非成立のステータス“01”を含むデータフレームを受信している間は、(各ノード21に対して)ステータスフレームを送信しているため、第1のNMシステム10に所属する全ノード11がスリープ待機状態となったときには、ステータスフレームを送信しないようにしている。   When the ID management unit 34 receives the data frame including the status “00” indicating that the sleep condition is satisfied from all the nodes 11 belonging to the first NM system 10 with reference to the buffer unit 33, the ID management unit 34 transmits the status frame. A transmission stop request is issued to the CPU 35 so as to stop. That is, the GW 30 transmits a status frame (to each node 21) while receiving a data frame including the status “01” that does not satisfy the sleep condition from the node 11 belonging to the first NM system 10. Therefore, when all the nodes 11 belonging to the first NM system 10 are in the sleep standby state, the status frame is not transmitted.

また、第2のNMシステム20に所属するノード21からステータスフレームを所定時間受信しないときは、スリープ条件成立のステータス“00”を含むデータフレームを送信するように、CPU35に対し送信要求を発行する。すなわち、GW30は、第2のNMシステム20に所属するノード21からステータスフレームを受信している間は、(各ノード11に対して)スリープ条件非成立のステータス“01”を含むデータフレームを送信しているため、第2のNMシステム20に所属する全ノード21がスリープ待機状態となったときには、スリープ条件成立のステータス“00”を含むデータフレームを送信するようにしている。   When a status frame is not received from the node 21 belonging to the second NM system 20 for a predetermined time, a transmission request is issued to the CPU 35 so as to transmit a data frame including a status “00” that satisfies the sleep condition. . That is, while receiving a status frame from the node 21 belonging to the second NM system 20, the GW 30 transmits a data frame including the status “01” that the sleep condition is not satisfied (to each node 11). Therefore, when all the nodes 21 belonging to the second NM system 20 enter the sleep standby state, a data frame including the status “00” indicating that the sleep condition is satisfied is transmitted.

また、第1のNMシステム10に所属する、少なくとも1つのノード11からスリープ条件非成立のステータス“01”を含むデータフレームを受信したときは、(各ノード21に対して)ステータスフレームを送信するように、CPU35に対し送信要求を発行する。   When a data frame including a status “01” that does not satisfy the sleep condition is received from at least one node 11 belonging to the first NM system 10, a status frame is transmitted (to each node 21). As described above, a transmission request is issued to the CPU 35.

更に、第2のNMシステム20に所属するノード21からステータスフレームを受信したときは、(各ノード11に対して)スリープ条件非成立のステータス“01”を含むデータフレームを送信するように、CPU35に送信要求を発行する。   Further, when a status frame is received from the node 21 belonging to the second NM system 20, the CPU 35 is configured to transmit a data frame including a status “01” in which the sleep condition is not satisfied (to each node 11). Issue a send request.

CPU35は、GW30全体を制御するとともに、ID管理部34から発行された送信停止要求に応じて、通信IC31からのステータスフレームの送信を停止する処理と、ID管理部34から発行された送信要求に応じて、スリープ条件非成立のステータス“01”を含むデータフレーム、又はスリープ条件成立のステータス“00”を含むデータフレームを作成するデータフレーム作成手段としての処理と、ID管理部34から発行された送信要求に応じて、ステータスフレームを作成するステータス作成手段としての処理を実行する。   The CPU 35 controls the entire GW 30 and, in response to the transmission stop request issued from the ID management unit 34, stops the transmission of the status frame from the communication IC 31 and the transmission request issued from the ID management unit 34. In response, processing as data frame creation means for creating a data frame including a status “01” indicating that the sleep condition is not satisfied, or a data frame including a status “00” indicating that the sleep condition is satisfied, and issued from the ID management unit 34 In response to the transmission request, processing as status creating means for creating a status frame is executed.

なお、図10ではGW30で実現される機能を分かりやすくするため、機能毎にフレーム識別部32、ID管理部34、CPU35として示したが、これらの機能は1チップのCPUで実現されるものであってもよい。   In FIG. 10, in order to make the functions realized by the GW 30 easier to understand, the functions are shown as the frame identification unit 32, the ID management unit 34, and the CPU 35 for each function. However, these functions are realized by a single-chip CPU. There may be.

次に、GW30において、第1のNMシステム10及び第2のNMシステム20間でスリープ/ウェイクアップを制御する際の処理手順について説明する。なお、ここでは、スリープ/ウェイクアップ制御に必要なフレームのやり取りについてのみ説明するものとし、それ以外の処理、例えば受信したフレームを識別する処理や、ウェイクアップIDコード等の送受信については説明を省略する。   Next, a processing procedure for controlling sleep / wakeup between the first NM system 10 and the second NM system 20 in the GW 30 will be described. Here, only the exchange of frames necessary for sleep / wakeup control will be described, and description of other processes, such as the process of identifying received frames, and transmission / reception of wakeup ID codes, etc. will be omitted. To do.

図11は、両NMシステム間でウェイクアップ遷移する場合の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart showing a processing procedure when a wake-up transition is made between both NM systems.

GW30は、第1のNMシステム10に所属するノード11からスリープ条件非成立のステータス“01”を含むデータフレームを受信したときは(ステップS41でYes)、30ms経過後に(ステップS42でYes)、ステータスフレームを作成し、バスライン40から各ノードに送信する(ステップS43)。このステータスフレームの送信により、第2のNMシステム20に所属する各ノード21は、スリープ条件が成立していないノードがバスライン40上に存在することを認識することができる。また、ステップS41でNoであれば、第2のNMシステム20に所属するノード21からステータスフレームを受信したかどうかを判断し(ステップS44)、Noであれば処理を終了する。ここで、Yesであれば、30ms経過後に(ステップS45でYes)、スリープ条件非成立のステータス“01”を含むデータフレームを作成し、バスライン40から送信する(ステップS46)。このデータフレームの送信により、第1のNMシステム10に所属する各ノード11は、スリープ条件が成立していないノードがバスライン40上に存在することを認識することができる。   When the GW 30 receives a data frame including the status “01” indicating that the sleep condition is not satisfied from the node 11 belonging to the first NM system 10 (Yes in Step S41), after 30 ms has elapsed (Yes in Step S42), A status frame is created and transmitted from the bus line 40 to each node (step S43). By transmitting this status frame, each node 21 belonging to the second NM system 20 can recognize that there is a node on the bus line 40 where the sleep condition is not satisfied. If No in step S41, it is determined whether a status frame has been received from the node 21 belonging to the second NM system 20 (step S44). If No, the process ends. If Yes, after 30 ms have elapsed (Yes in step S45), a data frame including a status “01” indicating that the sleep condition is not satisfied is created and transmitted from the bus line 40 (step S46). By transmitting this data frame, each node 11 belonging to the first NM system 10 can recognize that there is a node on the bus line 40 where the sleep condition is not satisfied.

図12は、両NMシステム間でスリープ遷移する場合の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart showing a processing procedure when a sleep transition is made between both NM systems.

GW30は、第1のNMシステム10に所属する全ノード11の受信バッファを参照して、すべてのステータスがスリープ条件成立のステータス“00”であるときは(ステップS51でYes)、ステータスフレームの送信を停止する(ステップS52)。すなわち、GW30では、第1のNMシステム10に所属するノード11から、スリープ条件非成立のステータス“01”を含むデータフレームを受信している間は、ステータスフレームを送信しているため、このステータスフレームの送信を停止することにより、第2のNMシステム20に所属するノード21は、図9に示すようにスリープ待機状態への移行を判断することができる。また、ステップS51でNoであれば、第2のNMシステム20に所属するノード21からステータスフレームを受信したかどうかを判断し(ステップS53)、Yesであれば処理を終了する。ここで、Noであれば、30ms経過後に(ステップS54でYes)、スリープ条件成立のステータス“00”を含むデータフレームを作成し、バスライン40から送信する(ステップS55)。このデータフレームの送信により、第1のNMシステム10に所属する各ノード11は、GW30が管理している第2のNMシステム20に所属する全ノード21においてスリープ条件が成立したことを認識することができる。   The GW 30 refers to the reception buffers of all the nodes 11 belonging to the first NM system 10, and when all the statuses are the status “00” indicating that the sleep condition is established (Yes in step S51), transmits the status frame. Is stopped (step S52). That is, since the GW 30 transmits a status frame from the node 11 belonging to the first NM system 10 while receiving a data frame including the status “01” indicating that the sleep condition is not satisfied, By stopping the frame transmission, the node 21 belonging to the second NM system 20 can determine the transition to the sleep standby state as shown in FIG. If NO in step S51, it is determined whether a status frame has been received from the node 21 belonging to the second NM system 20 (step S53). If YES, the process ends. If “No”, after 30 ms has elapsed (Yes in step S54), a data frame including a status “00” indicating that the sleep condition is satisfied is created and transmitted from the bus line 40 (step S55). By transmitting this data frame, each node 11 belonging to the first NM system 10 recognizes that the sleep condition has been established in all the nodes 21 belonging to the second NM system 20 managed by the GW 30. Can do.

以上説明したように、ステータス管理方式の異なるノードが混在するデータ通信システムに、それぞれのステータス管理方式に対応したゲートウェイ装置を設けることにより、全てのノードについてスリープ/ウェイクアップを管理することができる。したがって、既存のシステムに、未想定ノードにより構成された新規のシステムを接続する場合において、既存のシステムに接続されている全ノードのソフトウェアを変更して、未想定ノードからのステータスを認識できるようにする必要がなく、またソフト変更を必要としない既存のノードをそのまま接続することができるので、コストダウンや開発工数の低減を達成することができる。   As described above, it is possible to manage sleep / wake-up for all nodes by providing a gateway apparatus corresponding to each status management system in a data communication system in which nodes having different status management systems are mixed. Therefore, when connecting a new system configured with an unexpected node to an existing system, the software of all nodes connected to the existing system can be changed to recognize the status from the unexpected node. In addition, since existing nodes that do not need to be changed can be connected as they are, it is possible to achieve cost reduction and reduction in development man-hours.

上記実施例では、GW30をバスライン上に独立した装置として接続した例について示したが、特定のノードにGWの機能を持たせることもできる。図13は、第2のNMシステム20に所属するノード21にGWの機能を持たせた場合の構成を示すブロック図であり、図4と同等部分を同一符号で示している。図10に示すように、CPU26とバッファ部24との間にID管理部34(図10参照)を接続することにより、特定のノード21にGWの機能を持たせることができる。
なお、特定のノード21にGWの機能を持たせた場合は、GWによるウェイクアップ遷移/スリープ遷移の処理において、自ノードのスリープ条件成立/非成立を判断する必要がある。
In the above-described embodiment, an example in which the GW 30 is connected as an independent device on the bus line has been described. However, a specific node may have a GW function. FIG. 13 is a block diagram showing a configuration when a node 21 belonging to the second NM system 20 has a GW function, and the same parts as those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals. As shown in FIG. 10, by connecting an ID management unit 34 (see FIG. 10) between the CPU 26 and the buffer unit 24, a specific node 21 can have a GW function.
When a specific node 21 has a GW function, it is necessary to determine whether or not the sleep condition of the own node is established in the wake-up transition / sleep transition process by the GW.

また、GWの機能を持たせるノードとしては、CPUやバッファ部の容量に余裕のあるノードが適している。具体的には、システム上で重要な役割を担い、同ノードのダウンがアプリケーションのダウンに繋がるようなノード、例えば、メータなどを制御する表示系ノードなどが好ましい。   As a node having a GW function, a node having a sufficient capacity for the CPU and the buffer unit is suitable. Specifically, a node that plays an important role on the system and that causes the down of the node to lead to the down of the application, such as a display node that controls a meter or the like, is preferable.

更に、上記実施例では、データフレームによりステータスを管理する第1のNMシステム10と、ステータスフレームによりステータスを管理する第2のNMシステム20を例として説明したが、データフレームのステータス情報によりステータスを管理する方式のシステム同士であっても、ステータス情報のデータ構造等が異なる場合には互いのノードのステータスを管理することができない。このため、本実施例のような相手側システムのステータス管理方式に対応したGWを設けることにより、全てのノードについてスリープ/ウェイクアップを管理することが可能となる。   Furthermore, in the above-described embodiment, the first NM system 10 that manages the status by the data frame and the second NM system 20 that manages the status by the status frame have been described as examples. However, the status is determined by the status information of the data frame. Even between managed systems, the status of each node cannot be managed if the data structure of the status information is different. For this reason, by providing a GW corresponding to the status management method of the counterpart system as in this embodiment, it becomes possible to manage sleep / wakeup for all nodes.

また、同じステータスフレームによりステータスを管理するシステム同士であっても、ステータスフレームのデータ構造等が異なる場合は互いのノードのステータスを管理することができないため、本実施例のような相手側システムのステータス管理方式に対応したGWを設けることにより、全てのノードについてスリープ/ウェイクアップを管理することが可能となる。   In addition, even if the systems that manage the status by the same status frame, if the data structure of the status frame is different, the status of each other node cannot be managed. By providing a GW corresponding to the status management method, it becomes possible to manage sleep / wake-up for all nodes.

実施例に係わる車両用データ通信システムの全体構成図。1 is an overall configuration diagram of a vehicle data communication system according to an embodiment. 第1のNMシステムに所属するノードの機能的な構成を示すブロック図。The block diagram which shows the functional structure of the node which belongs to a 1st NM system. 第1のステータス管理方式におけるデータフレームのデータ構造を示す説明図。Explanatory drawing which shows the data structure of the data frame in a 1st status management system. 第2のNMシステムに所属するノードの機能的な構成を示すブロック図。The block diagram which shows the functional structure of the node which belongs to a 2nd NM system. 第2のステータス管理方式におけるデータフレームとステータスフレームのデータ構造を示す説明図。Explanatory drawing which shows the data structure of the data frame and status frame in a 2nd status management system. 第1のNMシステムに所属するノードでウェイクアップ遷移する場合の処理手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the process sequence in the case of wake-up transition in the node which belongs to a 1st NM system. 第1のNMシステムに所属するノードでスリープ遷移する場合の処理手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the process sequence in the case of making a sleep transition in the node which belongs to a 1st NM system. 第2のNMシステムに所属するノードでウェイクアップ遷移する場合の処理手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the process sequence in the case of wake-up transition in the node which belongs to a 2nd NM system. 第2のNMシステムに所属するノードでスリープ遷移する場合の処理手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the process sequence in the case of making a sleep transition in the node which belongs to a 2nd NM system. GWの機能的な構成を示すブロック図。The block diagram which shows the functional structure of GW. GWにおいて両NMシステム間でウェイクアップ遷移する場合の処理手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the process sequence in the case of wake-up transition between both NM systems in GW. GWにおいて両NMシステム間でスリープ遷移する場合の処理手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the process sequence in the case of making a sleep transition between both NM systems in GW. 第2のNMシステムに所属するノードにGWの機能を持たせた場合の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure at the time of giving the function of GW to the node which belongs to a 2nd NM system.

符号の説明Explanation of symbols

1〜4…受信バッファ
10…第1のNMシステム
11,21…ノード
12,22,31…通信IC
13,24,33…バッファ部
14,25…ステータス制御部
15,26,35…CPU
16,27…機能部
20…第2のNMシステム
23,32…フレーム識別部
30…GW
34…ID管理部
40…バスライン
1 to 4 ... reception buffer 10 ... first NM system 11, 21 ... node 12, 22, 31 ... communication IC
13, 24, 33 ... buffer unit 14, 25 ... status control unit 15, 26, 35 ... CPU
16, 27 ... function part 20 ... second NM system 23, 32 ... frame identification part 30 ... GW
34 ... ID management unit 40 ... Bus line

Claims (7)

第1のステータス管理方式によりスリープ/ウェイクアップが制御される複数のノードからなる第1のノード群と、第2のステータス管理方式によりスリープ/ウェイクアップが制御される複数のノードからなる第2のノード群とを伝送路上に接続してなるデータ通信システムにおいて、
前記第1のノード群に所属する全ノードでスリープ条件が成立したときは、前記第2のノード群に所属する各ノードに対し、前記第2のステータス管理方式に従ってスリープ状態を通知し、また前記第2のノード群に所属する全ノードでスリープ条件が成立したときは、前記第1のノード群に所属する各ノードに対し、前記第1のステータス管理方式に従ってスリープ状態を通知し、且つ、前記第1のノード群に所属する、少なくとも1つのノードでウェイクアップ条件が成立したときは、前記第2のノード群に所属する各ノードに対し、前記第2のステータス管理方式に従ってウェイクアップ状態を通知し、また前記第2のノード群に所属する、少なくとも1つのノードでウェイクアップ条件が成立したときは、前記第1のノード群に所属する各ノードに対し、前記第1のステータス管理方式に従ってウェイクアップ状態を通知するゲートウェイ装置を設けたことを特徴とするデータ通信システム。
A first node group consisting of a plurality of nodes whose sleep / wake-up is controlled by the first status management method, and a second node consisting of a plurality of nodes whose sleep / wake-up is controlled by the second status management method In a data communication system in which nodes are connected to a transmission line,
When a sleep condition is established in all nodes belonging to the first node group, a sleep state is notified to each node belonging to the second node group according to the second status management method, and When a sleep condition is established in all nodes belonging to the second node group, a sleep state is notified to each node belonging to the first node group according to the first status management method, and When at least one node belonging to the first node group satisfies the wake-up condition, the wake-up state is notified to each node belonging to the second node group according to the second status management method. In addition, when the wake-up condition is satisfied in at least one node belonging to the second node group, it belongs to the first node group That for each node, the data communication system, characterized in that a gateway device to notify the wakeup state according to the first status management method.
前記ゲートウェイ装置は、前記第1のノード群に所属する全ノードからスリープ条件成立のステータス情報を含むデータフレームを受信したときは、スリープ条件非成立のステータス情報を含むステータスフレームの送信を停止し、また、前記第2のノード群に所属するノードからスリープ条件非成立のステータス情報を含むステータスフレームを所定時間受信しないときは、スリープ条件成立のステータス情報を含むデータフレームを送信し、且つ、前記第1のノード群に所属する、少なくとも1つのノードからスリープ条件非成立のステータス情報を含むデータフレームを受信したときは、スリープ条件非成立のステータス情報を含むステータスフレームを送信し、また前記第2のノード群に所属するノードからスリープ条件非成立のステータス情報を含むステータスフレームを受信したときは、スリープ条件非成立のステータス情報を含むデータフレームを送信することを特徴とする請求項1に記載のデータ通信システム。   When the gateway apparatus receives a data frame including status information indicating that the sleep condition is satisfied from all the nodes belonging to the first node group, the gateway device stops transmitting a status frame including status information indicating that the sleep condition is not satisfied, When a status frame including status information indicating that the sleep condition is not satisfied is not received for a predetermined time from a node belonging to the second node group, a data frame including status information indicating that the sleep condition is satisfied is transmitted, and When a data frame including status information that does not satisfy the sleep condition is received from at least one node belonging to one node group, a status frame including status information that does not satisfy the sleep condition is transmitted, and the second frame The sleep condition is not satisfied from the nodes belonging to the node group. When receiving the status frame containing Tasu information, the data communication system of claim 1, wherein transmitting the data frame including the status information of the sleep condition not satisfied. 前記第1のノード群に所属する各ノードは、第1のステータス管理方式として、自ノードのスリープ条件が成立したときは、スリープ条件成立のステータス情報を含むデータフレームを送信し、所定時間内に他のノード又は前記ゲートウェイ装置からスリープ条件非成立のステータス情報を含むデータフレームを受信しないときはスリープ状態へ移行し、また自ノードのウェイクアップ条件が成立したときは、所定時間経過後にスリープ条件非成立のステータス情報を含むデータフレームを送信してウェイクアップ状態へ移行する処理を実行し、
前記第2のノード群に所属する各ノードは、第2のステータス管理方式として、自ノードのスリープ条件が成立したときは、スリープ条件非成立のステータス情報を含むステータスフレームの送信を停止し、所定時間内に他のノード又は前記ゲートウェイ装置からスリープ条件非成立のステータス情報を含むステータスフレームを受信しないときはスリープ状態へ移行し、また自ノードのウェイクアップ条件が成立したときは、所定時間経過後にスリープ条件非成立のステータス情報を含むステータスフレームを送信してウェイクアップ状態へ移行する処理を実行すること、
を特徴とする請求項1又は2に記載のデータ通信システム。
As a first status management method, each node belonging to the first node group transmits a data frame including status information on the establishment of the sleep condition when the sleep condition of the own node is established, and within a predetermined time When a data frame including status information indicating that the sleep condition is not satisfied is not received from another node or the gateway device, the process shifts to a sleep state. When the wake-up condition of the own node is satisfied, the sleep condition is not determined after a predetermined time has elapsed. Send a data frame containing the status information of the establishment and execute the process to shift to the wake-up state,
As a second status management method, each node belonging to the second node group stops transmission of a status frame including status information indicating that the sleep condition is not satisfied, when the sleep condition of the own node is satisfied. When a status frame including status information indicating that the sleep condition is not satisfied is not received from another node or the gateway device within the time, the process shifts to the sleep state, and when the wake-up condition of the own node is satisfied, a predetermined time elapses. Transmitting a status frame including status information that the sleep condition is not satisfied and executing a process of shifting to a wake-up state;
The data communication system according to claim 1 or 2.
前記第1のノード群に所属する各ノードは、第1のステータス管理方式として、ウェイクアップ状態では、スリープ条件非成立又はスリープ条件成立のステータス情報を含むデータスフレームを定期送信し、スリープ状態では、前記データフレームの定期送信を停止し、
前記第2のノード群に所属する各ノードは、第2のステータス管理方式として、ウェイクアップ状態では、スリープ条件非成立のステータス情報を含むステータスフレームを定期送信し、スリープ状態では、前記ステータスフレームの定期送信を停止すること、
を特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のデータ通信システム。
Each node belonging to the first node group periodically transmits a data frame including status information indicating that the sleep condition is not established or the sleep condition is established in the wake-up state as a first status management method, and in the sleep state, Stop periodic transmission of the data frame,
As a second status management method, each node belonging to the second node group periodically transmits a status frame including status information indicating that the sleep condition is not satisfied in the wake-up state, and in the sleep state, Stop regular sending,
The data communication system according to any one of claims 1 to 3.
前記ゲートウェイ装置は、少なくとも、
スリープ条件成立又はスリープ条件非成立のステータス情報を含むデータフレームを作成するデータフレーム作成手段と、
スリープ条件非成立のステータス情報を含むステータスフレームを作成するステータスフレーム作成手段と、
前記伝送路に接続され、自装置で作成したデータフレーム又はステータスフレームを他のノードに送信し、また、他のノードから送信されたデータフレーム又はステータスフレームを受信する通信制御部と、
他のノードから送信された前記データフレームを受信する複数のデータ受信用バッファと、
他のノードから送信された前記ステータスフレームを受信するステータス受信用バッファと、
受信したフレームに含まれる識別情報に基づいて当該フレームの種類を判別し、受信したフレームがデータフレームであれば前記識別情報で特定される前記データ受信用バッファに受信し、また受信したフレームがステータスフレームであれば前記ステータス受信用バッファに受信するフレーム識別部と、
ウェイクアップ状態において、前記第1のノード群に所属する全ノードからスリープ条件成立のステータス情報を含むデータフレームを受信したときは、前記ステータスフレームの送信を停止させ、また前記第2のノード群に所属するノードから前記ステータスフレームを所定時間受信しないときは、スリープ条件成立のステータス情報を含むデータフレームを送信させる処理を実行し、スリープ状態において、前記第1のノード群に所属する少なくとも1つのノードからスリープ条件非成立のステータス情報を含むデータフレームを受信したときは、前記ステータスフレームを送信させ、また前記第2のノード群に所属するノードから前記ステータスフレームを受信したときは、スリープ条件非成立のステータス情報を含むデータフレームを送信させる処理を実行するID管理部と、
を備えることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載のデータ通信システム。
The gateway device is at least
A data frame creating means for creating a data frame including status information indicating that the sleep condition is satisfied or the sleep condition is not satisfied;
A status frame creating means for creating a status frame including status information indicating that the sleep condition is not satisfied;
A communication control unit that is connected to the transmission path, transmits a data frame or a status frame created by the own device to another node, and receives a data frame or a status frame transmitted from another node;
A plurality of data receiving buffers for receiving the data frames transmitted from other nodes;
A status reception buffer for receiving the status frame transmitted from another node;
Based on the identification information included in the received frame, the type of the frame is determined. If the received frame is a data frame, the received frame is received in the data reception buffer specified by the identification information. If it is a frame, a frame identification unit that receives the status reception buffer;
In a wake-up state, when a data frame including status information indicating that the sleep condition is established is received from all the nodes belonging to the first node group, the transmission of the status frame is stopped, and the second node group When the status frame is not received for a predetermined time from the node to which it belongs, a process of transmitting a data frame including status information for establishing the sleep condition is executed, and at least one node belonging to the first node group in the sleep state When a data frame including status information indicating that the sleep condition is not satisfied is received, the status frame is transmitted, and when the status frame is received from a node belonging to the second node group, the sleep condition is not satisfied Data frame containing status information An ID management unit that executes a process of transmitting,
The data communication system according to any one of claims 2 to 4, further comprising:
前記ゲートウェイ装置は、前記第1のノード群又は前記第2のノード群に所属する1つのノードに設けられることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のデータ通信システム。   The data communication system according to any one of claims 1 to 5, wherein the gateway device is provided in one node belonging to the first node group or the second node group. 前記ゲートウェイ装置を設けるノードは、表示系ノードであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のデータ通信システム。
The data communication system according to any one of claims 1 to 6, wherein the node provided with the gateway device is a display node.
JP2003397553A 2003-11-27 2003-11-27 Data communication system Pending JP2005159864A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397553A JP2005159864A (en) 2003-11-27 2003-11-27 Data communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397553A JP2005159864A (en) 2003-11-27 2003-11-27 Data communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005159864A true JP2005159864A (en) 2005-06-16

Family

ID=34722678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003397553A Pending JP2005159864A (en) 2003-11-27 2003-11-27 Data communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005159864A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030714A (en) * 2005-07-27 2007-02-08 Denso Corp Communication system for vehicle
JP2007191117A (en) * 2006-01-23 2007-08-02 Toyota Motor Corp Vehicular backup system, and vehicular dark current reducing device
JP2008126738A (en) * 2006-11-17 2008-06-05 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk Relay connection unit and vehicular multiplex communication system
JP2008311978A (en) * 2007-06-15 2008-12-25 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk Transit connection unit
JP2017076838A (en) * 2015-10-13 2017-04-20 株式会社デンソー Electronic controller
JP2017092565A (en) * 2015-11-04 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 Sleep control method
WO2022209947A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 In-vehicle management device and management method
WO2023276746A1 (en) * 2021-06-29 2023-01-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 Vehicle-mounted relay device, vehicle-mounted device, and sleep notification method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030714A (en) * 2005-07-27 2007-02-08 Denso Corp Communication system for vehicle
JP4548260B2 (en) * 2005-07-27 2010-09-22 株式会社デンソー Vehicle communication system
JP2007191117A (en) * 2006-01-23 2007-08-02 Toyota Motor Corp Vehicular backup system, and vehicular dark current reducing device
JP2008126738A (en) * 2006-11-17 2008-06-05 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk Relay connection unit and vehicular multiplex communication system
JP2008311978A (en) * 2007-06-15 2008-12-25 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk Transit connection unit
JP2017076838A (en) * 2015-10-13 2017-04-20 株式会社デンソー Electronic controller
JP2017092565A (en) * 2015-11-04 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 Sleep control method
WO2022209947A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 In-vehicle management device and management method
WO2023276746A1 (en) * 2021-06-29 2023-01-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 Vehicle-mounted relay device, vehicle-mounted device, and sleep notification method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7693173B2 (en) Communication system, communication control method, communication control apparatus, and communication control program
US6343331B1 (en) Local communication system and apparatus for use therein
US20070253330A1 (en) Node setting apparatus, network system, node setting method, and computer product
JPH114244A (en) Abnormality monitoring method/system for network
EP3399834A1 (en) Communication terminal device, information communication system, recording medium, and information communication method
JP5431584B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM
JP2005159864A (en) Data communication system
CN104683126A (en) Network managing method based on CAN bus
JP4692051B2 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication system, wireless communication method, and computer program
JP4034243B2 (en) Data communication system
CN102067712A (en) Communication signal transmission method
JP2008079330A (en) Communications device, communication system, communication method, communication program, communication circuit, mobile phone, display device, printer, and recording apparatus
JP5958335B2 (en) Communication node and communication system
JP2006319381A (en) Method for transmitting urgent message
KR100226781B1 (en) Method for recognizing node
WO2014114201A1 (en) Method and device for sending and determining timeslot state
KR20060017035A (en) Method for transmitting multiple sensors data with a can message
JP2007036632A (en) Gateway apparatus
JP2004213412A (en) Duplex controller
JP2005031907A (en) Traffic signal control unit and signal controller
JP7347391B2 (en) Communication device
JP2009009610A (en) Traffic lights controller
RU2574847C2 (en) Tachograph having interface for external data input device
JP2008113339A (en) Communication schedule method
EP1511268A2 (en) System for processing unprocessed messages after a restart in a home network