JP2005159507A - Imaging apparatus - Google Patents

Imaging apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2005159507A
JP2005159507A JP2003391939A JP2003391939A JP2005159507A JP 2005159507 A JP2005159507 A JP 2005159507A JP 2003391939 A JP2003391939 A JP 2003391939A JP 2003391939 A JP2003391939 A JP 2003391939A JP 2005159507 A JP2005159507 A JP 2005159507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
control
incoming
voice
incoming call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003391939A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005159507A5 (en
JP4241337B2 (en
Inventor
Hitohisa Koyama
仁久 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2003391939A priority Critical patent/JP4241337B2/en
Publication of JP2005159507A publication Critical patent/JP2005159507A/en
Publication of JP2005159507A5 publication Critical patent/JP2005159507A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4241337B2 publication Critical patent/JP4241337B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an imaging apparatus guiding a user to make a responding operation easily understandable by the user even when the imaging apparatus detects the unexpected arrival of an incoming call in a photographing operation. <P>SOLUTION: A mobile phone 1 includes: a key operation section 14; a main display section 11; a photographing lens 23 for photographing an image in a photographing mode; a speaker 12 and a microphone 15 for making a speech in a speech mode; and a control section 32 for controlling the above components. When a voice call arrives during the photographing mode, the control section 32 allows the main display section 11 to display an instruction of selection as to whether the photographing mode is consecutive and selects the photographing mode or the speech mode on the basis of an input signal from the key operation section 14. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、無線による受信機能を備えた撮像装置に関する。   The present invention relates to an imaging apparatus having a wireless reception function.

近年、無線通信機能を備えたカメラとして、カメラ機能やメール機能が装備された携帯電話が存在する。
このような携帯電話においては、本来の用途であるところの通話処理機能や電子メール通信等のデータ通信機能とカメラによる静止画撮影機能や動画撮影機能とを併せ持つため、例えば、動画撮影中に予期しない着信を検出した場合、撮影を中断して着信に対し何がしかの応答処理を行わなければならないケースがあり、このような撮影動作と着信処理動作との同時並行処理に関連して様々な工夫が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−78078号公報
In recent years, there is a mobile phone equipped with a camera function and a mail function as a camera having a wireless communication function.
Such a mobile phone has both a call processing function and a data communication function such as e-mail communication, which are originally intended for use, and a still image shooting function and a video shooting function by a camera. When an incoming call is not detected, there are cases in which shooting must be interrupted and some response processing must be performed for the incoming call, and there are various cases related to simultaneous processing of such shooting operation and incoming call processing operation. A device has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
JP 2001-78078 A

しかしながら、上記文献においては、着信時の応答処理とそれに対応するキー操作方法についてユーザが予め学習していなければならず、撮影動作中に予期しない着信を検出した場合の応答処理方法としては、あらゆるユーザにとって使い勝手に欠けるといった問題点があった。   However, in the above-mentioned document, the user has to learn in advance about the response processing at the time of incoming call and the corresponding key operation method, and there are various response processing methods when an unexpected incoming call is detected during the shooting operation. There was a problem that the user lacked usability.

本発明の課題は、撮影動作時に予期しない着信検出があっても、ユーザにとって理解しやすい応答動作をガイダンスすることができる撮像装置を提供することにある。   An object of the present invention is to provide an imaging apparatus capable of guiding a response operation that is easy for a user to understand even when an unexpected incoming call is detected during a shooting operation.

請求項1記載の発明は、撮像手段と、この撮像手段によって撮像された画像を表示する表示手段と、複数の入力手段と、これらの入力手段に対応する複数の制御内容を撮像画像と共に前記表示手段に表示させる表示制御手段と、無線により着信を検出する着信検出手段と、この着信検出手段によって着信が検出されると、前記表示制御手段によって表示されている複数の制御内容を変更する変更手段と、この変更手段によって表示変更されている夫々の制御内容に対応して、前記入力手段による入力を検出すると、変更された制御内容に基づいて前記撮像手段による撮像動作を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。   According to the first aspect of the present invention, the image pickup means, a display means for displaying an image picked up by the image pickup means, a plurality of input means, and a plurality of control contents corresponding to these input means are displayed together with the picked-up image. Display control means for displaying on the means, incoming call detection means for detecting an incoming call wirelessly, and changing means for changing a plurality of control contents displayed by the display control means when the incoming call detection means detects an incoming call And a control means for controlling an imaging operation by the imaging means based on the changed control contents when an input by the input means is detected in correspondence with each control content changed by the changing means. It is characterized by having.

請求項2記載の発明は、請求項1に記載の撮像装置において、
撮像データを記憶する記憶手段を更に備え、前記制御手段による制御内容は、前記撮像手段による撮像動作を中断させることを含み、前記記憶手段は、前記制御手段によって撮像動作が中断されるまでの撮像データを記憶することを特徴とする。
The invention described in claim 2 is the imaging apparatus according to claim 1,
Storage means for storing imaging data is further provided, and the control content by the control means includes interrupting the imaging operation by the imaging means, and the storage means performs imaging until the imaging operation is interrupted by the control means. It is characterized by storing data.

請求項3記載の発明は、請求項2記載の撮像装置において、前記着信検出手段は音声着信を検出し、前記制御手段による制御内容は、音声通話処理を更に含むことを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the imaging apparatus according to the second aspect, the incoming call detecting means detects a voice incoming call, and the control content by the control means further includes a voice call process.

請求項4記載の発明は、請求項1記載の撮像装置において、前記着信検出手段は音声着信を検出し、前記制御手段による制御内容は、前記撮影された画像と共に音声着信要求を発信した発信者情報を表示することを含むことを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the imaging apparatus according to the first aspect, the incoming call detecting means detects a voice incoming call, and the control content by the control means is a caller who sends a voice incoming call request together with the photographed image. It includes displaying information.

請求項5記載の発明は、請求項1記載の撮像装置において、前記着信検出手段は音声着信を検出し、前記制御手段による制御内容は、前記撮像手段による撮像動作を継続させると共に、音声着信要求を発信した発信者との音声による通信処理を一定時間保留することを含むことを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the imaging apparatus according to the first aspect, the incoming call detection unit detects a voice incoming call, and the control content by the control unit continues the imaging operation by the imaging unit and a voice incoming request. Including holding a communication process by voice for a predetermined time with the caller who has transmitted the message.

請求項6記載の発明は、請求項5記載の撮像装置において、前記制御手段による制御内容は、前記一定時間の保留動作を更に延長させることを含むことを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the imaging apparatus according to the fifth aspect, the control content by the control means includes further extending the holding operation for the predetermined time.

請求項7記載の発明は、請求項1記載の撮像装置において、前記着信検出手段はメール受信を検出し、前記制御手段による制御内容は、前記撮影された画像と共に、前記メールを送信した発信者情報を表示することを含むことを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, in the imaging apparatus according to the first aspect, the incoming call detecting means detects mail reception, and the control content by the control means is the sender who sent the mail together with the photographed image. It includes displaying information.

請求項1記載の発明によれば、撮影動作中に予期しない着信があった場合、撮影画像と共に表示されている制御内容が応答処理内容に切り替わるので、ユーザに撮影動作を継続させつつも着信時の応答処理内容を理解しやすく表示させることができる。   According to the first aspect of the present invention, when there is an unexpected incoming call during the photographing operation, the control content displayed together with the photographed image is switched to the response processing content. The response processing contents of can be displayed in an easy-to-understand manner.

請求項2記載の発明によれば、請求項1の制御処理内容として撮影動作の中断が含まれ、かつ、中断しても撮像データを一時的に記憶保持させることができるので、撮影動作中に予期しない着信を検出しても、撮影データが消去されることを防ぐことができる。   According to the second aspect of the present invention, interruption of the photographing operation is included as the contents of the control processing of the first aspect, and even if the interruption is performed, the imaging data can be temporarily stored and retained. Even if an unexpected incoming call is detected, it is possible to prevent the shooting data from being erased.

請求項3記載の発明によれば、請求項2の制御処理内容として更に音声着信に対する応答が含まれているので、緊急を要する音声着信検出でも、撮影データを記憶保持させつつも、適切な音声着信の対応が可能となる。   According to the third aspect of the present invention, since the response to the voice incoming call is further included as the control processing content of the second aspect, it is possible to detect an appropriate voice while detecting and storing the captured data even in the case of an emergency voice incoming call detection. Incoming calls can be handled.

請求項4記載の発明によれば、請求項1の制御処理内容として撮影動作中に予期しない音声着信を検出した場合でも、撮影されている画像とともに発信者の情報を表示するので、撮影動作中の画像と発信者情報とを同時に確認でき、適切な応答処理を行うことができる。   According to the fourth aspect of the present invention, even when an unexpected voice call is detected during the photographing operation as the control processing content of the first aspect, the sender information is displayed together with the photographed image. The image and the sender information can be confirmed at the same time, and appropriate response processing can be performed.

請求項5記載の発明によれば、請求項1の制御処理内容として撮影動作中に予期しない音声着信を検出した場合でも、応答処理内容の表示とその選択操作により音声通話を保留状態にしながら撮影動作を継続させることができるので適切な応答処理を行うことができる。   According to the fifth aspect of the present invention, even when an unexpected voice call is detected during the photographing operation as the control processing content of the first aspect, photographing is performed while the voice call is put on hold by displaying the response processing content and selecting it. Since the operation can be continued, an appropriate response process can be performed.

請求項6記載の発明によれば、請求項6の制御処理内容に、更に保留状態を延長させる処理が含まれるので、撮影動作中に予期しない着信を検出しても、適切な応答処理を行うことができる。   According to the sixth aspect of the present invention, since the control processing content of the sixth aspect includes a process for further extending the hold state, an appropriate response process is performed even if an unexpected incoming call is detected during the photographing operation. be able to.

請求項7記載の発明によれば、請求項1の制御処理内容として撮影動作中に予期しないメール着信を検出した場合でも、撮影されている画像とともにメール送信者の情報を表示するので、撮影動作中の画像とメール送信者情報とを同時に確認でき、適切な応答処理を行うことができる。   According to the seventh aspect of the present invention, even when an unexpected incoming mail is detected during the photographing operation as the control processing content of the first aspect, the information of the mail sender is displayed together with the photographed image. It is possible to check the image inside and the mail sender information at the same time, and to perform an appropriate response process.

<実施の形態>
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、本実施の形態においては、撮像装置を、カメラ機能を備えた2つ折りタイプの携帯電話として説明する。
図1は、本実施の形態に係る携帯電話1の開状態を示す図であり、(a)は正面図、(b)は背面図である。
<Embodiment>
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, the imaging device is described as a two-fold type mobile phone having a camera function.
1A and 1B are diagrams showing an open state of the mobile phone 1 according to the present embodiment, where FIG. 1A is a front view and FIG. 1B is a rear view.

図1(a)に示すように、携帯電話1の表面には、図形や画像等の各種情報を表示するとともに操作者に対して操作案内を表示するメイン表示部(表示手段)11が配設されている。メイン表示部11はカラー液晶から形成されており、QVGA相当の解像度を有している。   As shown in FIG. 1A, a main display unit (display means) 11 for displaying various types of information such as graphics and images and displaying operation guidance for the operator is provided on the surface of the mobile phone 1. Has been. The main display unit 11 is formed of color liquid crystal and has a resolution equivalent to QVGA.

メイン表示部11の上方には、通話モード等において受話音声を出力するスピーカ12が配設されている。
メイン表示部11の下方には、操作者が各種情報の入力や機能指示等を行うためのキー操作部(入力手段)14が配設されている。
Above the main display unit 11, a speaker 12 that outputs a received voice in a call mode or the like is disposed.
Below the main display unit 11, a key operation unit (input unit) 14 is provided for an operator to input various information, give a function instruction, and the like.

キー操作部14には、撮影モードを動作させる場合に操作するカメラキー141や、メールモードを動作させるためのメールキー142、各モードにおいて決定を指示する決定キー143、各モードにおいて上下左右方向に選択操作を行うためのカーソルキー144等が配設されている。   The key operation unit 14 includes a camera key 141 that is operated when the shooting mode is operated, a mail key 142 for operating the mail mode, a determination key 143 that instructs determination in each mode, and up, down, left, and right in each mode. A cursor key 144 and the like for performing a selection operation are provided.

なお、カメラキー141は、各モードにおいて特定の機能を動作させる際にも操作されるようになっている。また、決定キー143は、撮影モードにおいてシャッターを指示する際にも操作されるようになっている。   The camera key 141 is also operated when operating a specific function in each mode. The enter key 143 is also operated when instructing a shutter in the shooting mode.

また、キー操作部14には、アドレス帳モードを動作させる場合に操作するアドレス帳キー145や、各モードにおいてキャンセルを指示するクリアキー146、文字入力及びダイアル入力を指示するためのテンキー147、インターネット接続を指示するためのWebキー109の他、オフフックキー111、オンフック/電源ON/OFFキー112等も配設されている。   The key operation unit 14 includes an address book key 145 operated when operating the address book mode, a clear key 146 for instructing cancellation in each mode, a numeric keypad 147 for instructing character input and dial input, an Internet In addition to the Web key 109 for instructing connection, an off-hook key 111, an on-hook / power ON / OFF key 112, and the like are also provided.

なお、アドレス帳キー145は、各モードにおいて特定の機能を動作させる際にも操作されるようになっている。
キー操作部14の下方には、通話モード等において送話音声を集音するマイク15が配設されている。
The address book key 145 is also operated when a specific function is operated in each mode.
Below the key operation unit 14, a microphone 15 that collects a transmitted voice in a call mode or the like is disposed.

また、図1(b)に示すように、携帯電話1の裏面には、サブ表示部21が配設されている。サブ表示部21はカラー液晶から形成されており、蓋が閉じた状態でも簡単なメッセージを操作者に知らせることができるようになっている。   As shown in FIG. 1B, a sub display unit 21 is disposed on the back surface of the mobile phone 1. The sub display unit 21 is formed of a color liquid crystal and can inform the operator of a simple message even when the lid is closed.

サブ表示部21の上方には、マイク22が配設されている。マイク22は、撮影モード等において録音機能を動作させた際に集音するためのものである。
サブ表示部21の下方には、撮影モード等において静止画や動画を撮影する撮影レンズ(撮影手段)23が配設されている。
A microphone 22 is disposed above the sub display unit 21. The microphone 22 is for collecting sound when the recording function is operated in the shooting mode or the like.
Below the sub display unit 21, a photographing lens (photographing means) 23 for photographing a still image or a moving image in a photographing mode or the like is disposed.

撮影レンズ23の側方には、報知用LED24とフラッシュ用LED25とが配設されている。報知用LED24は、着信或いは警告等を撮影者等に報知するために点灯するものである。フラッシュ用LED25は、撮影時において被写体周辺を明るくするために点灯するものである。   A notification LED 24 and a flash LED 25 are arranged on the side of the photographing lens 23. The notification LED 24 is lit to notify the photographer or the like of an incoming call or a warning. The flash LED 25 is lit to brighten the periphery of the subject during shooting.

また、フラッシュ用LED25の側方には、通信サービス会社のサーバと通信するためのアンテナ27が伸縮可能に設けられている。アンテナ27は、所定の周波数帯、具体的には、通信サービス会社が採用する携帯用の無線プロトコルで使用する周波数帯に対応している。   Further, an antenna 27 for communicating with a server of a communication service company is extendably provided on the side of the flash LED 25. The antenna 27 corresponds to a predetermined frequency band, specifically, a frequency band used in a portable wireless protocol adopted by a communication service company.

撮影レンズ23の下方には、着信音或いは警告音等を出力して操作者等に報知する報知用スピーカ26が配設されている。   Below the photographic lens 23 is provided a notifying speaker 26 that outputs a ringtone or a warning sound to notify an operator or the like.

また、携帯電話1は、図2に示すように、携帯電話1の動作やモードの切り替えを制御する制御部32(表示制御手段、着信検出手段、変更手段、制御手段)を備えている。
制御部32は、通信データ処理部321、システムROM322及びオーディオインターフェイス323を有している。
Further, as shown in FIG. 2, the mobile phone 1 includes a control unit 32 (display control means, incoming call detection means, change means, control means) that controls the operation and mode switching of the mobile phone 1.
The control unit 32 includes a communication data processing unit 321, a system ROM 322, and an audio interface 323.

通信データ処理部321には、CLEP系ボコーダや音声復号処理回路、パケットデータ生成回路、パケットデータ復元回路などが備えられている。これにより、通信データ処理部321は、音声データやメールデータ、静止画データ、動画データを含むパケットデータの入出力制御を行うようになっている。具体的には、通信データ処理部321は、無線部31より入力されたデータについて予め設定された端末認証方式に基づいてデータの入出力を許可するようになっている。また、通信データ処理部321は、WWW接続の制御を行うようになっている。   The communication data processing unit 321 includes a CLEP vocoder, a voice decoding processing circuit, a packet data generation circuit, a packet data restoration circuit, and the like. Accordingly, the communication data processing unit 321 performs input / output control of packet data including voice data, mail data, still image data, and moving image data. Specifically, the communication data processing unit 321 allows data input / output based on a terminal authentication method set in advance for data input from the wireless unit 31. In addition, the communication data processing unit 321 controls WWW connection.

システムROM322は、OS基本システムと、加入者や端末固有に設定された認証データと、通信プロトコル処理プログラムとを記憶している。なお、認証データとしては、携帯電話1に設定された電話番号やメールアドレス等がある。   The system ROM 322 stores an OS basic system, authentication data set for each subscriber or terminal, and a communication protocol processing program. The authentication data includes a telephone number and a mail address set for the mobile phone 1.

オーディオインターフェイス323は、マイク15,22及びスピーカ12と接続されており、音声の入出力を制御するようになっている。具体的には、オーディオインターフェイス323は、音声通話や録音の際にマイク15,22から入力された音声をCELP系音声符号化方式に基づいて圧縮符号化するようになっている。また、オーディオインターフェイス323は、音声通話や動画再生の際に通信データ処理部321やアドレス・データバス処理部33より入力された圧縮音声データを復号化処理し、スピーカ12から出力させるようになっている。   The audio interface 323 is connected to the microphones 15 and 22 and the speaker 12, and controls audio input / output. Specifically, the audio interface 323 compresses and encodes the voice input from the microphones 15 and 22 during voice call or recording based on the CELP voice coding system. The audio interface 323 decodes the compressed voice data input from the communication data processing unit 321 or the address / data bus processing unit 33 during voice call or video playback, and outputs the decoded voice data from the speaker 12. Yes.

この制御部32には、無線部31を介してアンテナ27が接続されている。
無線部31は、アンテナ27を介して入力された無線信号の中から携帯電話1宛の無線信号を抽出し、制御部32に出力するようになっている。また、無線部31は、制御部32より出力される各種デジタルデータを無線信号に変換してアンテナ27に出力するようになっている。なお、本実施の形態においては、無線信号形式としてCDMA方式が、変復調方式としてQPSK変復調方式が採用されている。
An antenna 27 is connected to the control unit 32 via a wireless unit 31.
The radio unit 31 extracts a radio signal addressed to the mobile phone 1 from radio signals input via the antenna 27 and outputs the radio signal to the control unit 32. The radio unit 31 converts various digital data output from the control unit 32 into radio signals and outputs the radio signals to the antenna 27. In this embodiment, the CDMA system is adopted as the radio signal format, and the QPSK modulation / demodulation system is adopted as the modulation / demodulation system.

制御部32には、制御部32の周辺回路(図2中、破線で囲まれた部分)とのデータの入出力タイミング等を制御するアドレス・データバス処理部33が接続されている。
このアドレス・データバス処理部33には、RAM34やプログラムROM35、音源IC36、表示モジュール系ドライバ37、撮像デバイス(撮影手段)39、DSP38等が接続されている。
Connected to the control unit 32 is an address / data bus processing unit 33 that controls input / output timing of data with peripheral circuits of the control unit 32 (portion surrounded by a broken line in FIG. 2).
The address / data bus processing unit 33 is connected to a RAM 34, a program ROM 35, a sound source IC 36, a display module system driver 37, an imaging device (imaging means) 39, a DSP 38, and the like.

RAM34には、制御部32が動作する上で必要なデータが記憶されるようになっている。また、RAM34には、アドレス帳データやメールデータ、圧縮符号化された静止画データや動画データ等、携帯電話及び撮像装置として必要なデータも記憶されるようになっている。   The RAM 34 stores data necessary for the operation of the control unit 32. The RAM 34 also stores data necessary for the mobile phone and the imaging device, such as address book data, mail data, compression-encoded still image data and moving image data.

プログラムROM35は、電気的に書き換え可能なFlash ROMで構成されている。プログラムROM35には、例えば、撮影モードで動作する画像圧縮伸張処理プログラム等、各種モードで動作するアプリケーションソフトウエアが格納されている。   The program ROM 35 is composed of an electrically rewritable flash ROM. The program ROM 35 stores application software that operates in various modes, such as an image compression / decompression processing program that operates in the shooting mode.

音源IC36には、デジタルデータ化されたメロディ音源情報が格納されている。音源IC36には、AMP360を介して報知用スピーカ26が接続されている。   The sound source IC 36 stores melody sound source information converted into digital data. The notification speaker 26 is connected to the sound source IC 36 via the AMP 360.

表示モジュール系ドライバ37は、メイン表示部11、サブ表示部21、報知用LED24及びフラッシュ用LED25による表示出力や報知出力を制御するものである。   The display module system driver 37 controls display output and notification output by the main display unit 11, the sub display unit 21, the notification LED 24, and the flash LED 25.

撮像デバイス39は、CCDやCMOSで構成されている。この撮像デバイス39は、撮影レンズ23によって撮像された静止画や動画のイメージを電気信号にして出力するようになっている。   The imaging device 39 is composed of a CCD or a CMOS. The imaging device 39 outputs a still image or moving image captured by the photographing lens 23 as an electrical signal.

DSP38は、撮像デバイス39から出力されるアナログの電気信号をデジタル信号に変換するようになっている。   The DSP 38 converts an analog electric signal output from the imaging device 39 into a digital signal.

次に、画像撮影の開始後に音声着信があった場合における携帯電話1の動作について、図3〜図5を参照しつつ説明する。なお、以下の説明においては、携帯電話1は動画撮影中であることとして説明するが、静止画撮影中であることとしても良い。   Next, the operation of the mobile phone 1 when there is an incoming voice call after the start of image shooting will be described with reference to FIGS. In the following description, the mobile phone 1 is described as being in motion picture shooting, but may be in still image shooting.

まず、操作者がカメラキー141等を操作することにより、携帯電話1は撮影モードとなり、撮影レンズ23を用いて動画撮影を開始する。この時、メイン表示部11は図5(a)中の「モニター表示」の枠内に被写体を表示する(ステップS1)。また、メイン表示部11は、下端部に「中止」、「一時停止」及び「終了」の選択肢を表示する。ここで、「中止」は画像撮影の中止を意味し、「一時停止」は画像撮影の一時停止を意味し、「終了」は撮影モードの終了を意味している。これら選択肢はカーソルキー144と決定キー143等とによって選択されるようになっており、何れの選択肢も選択されない場合には、携帯電話1は画像撮影を続行するようになっている。   First, when the operator operates the camera key 141 or the like, the mobile phone 1 enters a shooting mode and starts shooting a moving image using the shooting lens 23. At this time, the main display unit 11 displays the subject within the “monitor display” frame in FIG. 5A (step S1). In addition, the main display unit 11 displays “cancel”, “pause”, and “end” options at the lower end. Here, “Cancel” means that image shooting is stopped, “Pause” means that image shooting is paused, and “End” means that shooting mode ends. These options are selected by using the cursor key 144, the enter key 143, and the like. If no option is selected, the mobile phone 1 continues to take an image.

この状態で、携帯電話1は並行処理として、前記サーバを介して携帯電話1が音声着信要求信号を受信検出したか否かを判断する(ステップS2)。受信検出しなければステップS1に戻り処理を継続するが、検出した場合、メイン表示部11は、被写体を中央に表示しつつ、図5(b)の一点鎖線の枠内に示すように、着信を報知する報知メッセージと、音声着信要求信号に含まれる発信者情報(例えば、発信した通信端末の電話番号)に基づいて、通信先の相手の電話番号とを下部にポップアップ(吹き出し)表示する(ステップS3)。   In this state, as a parallel process, the mobile phone 1 determines whether the mobile phone 1 has received and detected a voice incoming request signal via the server (step S2). If no reception is detected, the process returns to step S1 and the processing continues. If detected, the main display unit 11 displays the subject in the center and receives the incoming call as shown in the dashed-dotted frame in FIG. 5B. Based on caller information (for example, the telephone number of the communication terminal that made the call) included in the voice incoming request signal, the other party's telephone number is displayed in a pop-up (speech balloon) at the bottom ( Step S3).

また、メイン表示部11は、上記の「中止」、「一時停止」、「終了」の表示に切り換えて、下端部に「拒否」、「話す」及び「保留」の3つの選択肢を表示する。これらの選択肢は、画像撮影を中断するか否かについて、操作者に選択を指示するものである。これに対し操作者は、「拒否」を選択したければ、カメラキー141を、「話す」を選択したければ決定キー143を、「保留」を選択したければアドレス帳キー145を操作する。
このように、電話を掛けてきた相手の情報と撮影中の画像とがメイン表示部11に同時に表示されるので、操作者は、電話を掛けてきた相手や撮影の重要度に応じて選択を行うことができる。
Further, the main display unit 11 switches to the display of “abort”, “pause”, and “end”, and displays three options “reject”, “speak”, and “hold” at the lower end. These options are for instructing the operator to select whether or not to stop image capturing. On the other hand, the operator operates the camera key 141 to select “reject”, the enter key 143 to select “speak”, and the address book key 145 to select “hold”.
In this way, the information of the other party who made the call and the image being shot are displayed on the main display unit 11 at the same time, so the operator can select according to the other party who made the call and the importance of the shooting. It can be carried out.

なお、受信の際には、撮影画像にブレが生じたり着信音が入ったりしないよう、音や振動は生じないことが好ましい。
また、図5(b)においては、通信先の相手の電話番号が表示されているが、RAM34の内部のアドレスデータに通信先の相手が登録されている場合には、図5(c)の一点鎖線の枠内に示すように、登録名や登録画像が表示されることが好ましい。この場合には、誰からの着信であるのかがより分かり易く表示されることとなる。
In receiving, it is preferable that no sound or vibration is generated so that a photographed image does not blur or a ringtone does not enter.
In FIG. 5B, the telephone number of the communication partner is displayed. However, when the communication partner is registered in the address data in the RAM 34, the communication partner of FIG. It is preferable that a registered name and a registered image are displayed as shown in a dashed-dotted frame. In this case, the incoming call is displayed in an easy-to-understand manner.

操作者がカメラキー141を操作して「拒否」を選択した場合には(ステップS4)、これを検出し、着信に対する応答が拒否されてその旨がポップアップ表示され(ステップS5)、ステップS1に戻り画像撮影が続行される。このとき、図5(d)に示すように、メイン表示部11は引き続いて被写体を中央に表示し、かつ、応答を拒否した旨を下部に表示する。なお、「拒否」を選択する場合としては、通話をしたくない相手から音声着信があった場合などがある。このような場合には、「拒否」の選択の後、着信拒否の登録をするか否かを操作者に選択させることとしてもよい。   When the operator operates the camera key 141 to select “reject” (step S4), this is detected, the response to the incoming call is rejected, and a pop-up message is displayed (step S5). Return image shooting continues. At this time, as shown in FIG. 5 (d), the main display unit 11 continues to display the subject in the center and displays that the response has been rejected in the lower part. Note that “Reject” may be selected when there is an incoming voice call from a party that does not want to talk. In such a case, after selecting “reject”, the operator may select whether or not to register call rejection.

一方、操作者によるカメラキー14の操作を検出しなかった場合は、決定キー143を操作したか否か、すなわち、「話す」を選択したか否かを判断する(ステップS6)。「話す」を選択した場合には、現在の撮影状態をRAM34に保持しつつ、撮影モードから通話モードに移行し(ステップS7)、図5(e)に示すように、通話処理を行う(ステップS8)。このRAM34に保持された状態のデータは圧縮処理せずに、そのままの画像として保持している。そして通話が終了したか否かを判断し(ステップ9)、通話終了を検出した場合は、撮影モードに復帰し(ステップS10)、ステップS1の処理に移行する。   On the other hand, when the operation of the camera key 14 by the operator is not detected, it is determined whether or not the enter key 143 is operated, that is, whether or not “speak” is selected (step S6). When “speak” is selected, the current shooting state is held in the RAM 34, and the mode is changed from the shooting mode to the call mode (step S7). As shown in FIG. S8). The data held in the RAM 34 is held as an image without being compressed. Then, it is determined whether or not the call has ended (step 9). When the end of the call is detected, the shooting mode is restored (step S10), and the process proceeds to step S1.

また、操作者によるカメラキー141、決定キー143のいずれの操作を検出しなかった場合は、アドレス帳キー145を操作したか否か、すなわち、「保留」を選択したか否かを判断する(ステップS11)。「保留」の選択を検出した場合には、一定時間動作するタイマーがスタートし(ステップS12)、画像撮影が続行され、通話が保留中である旨が前記サーバを介して通信先の相手に通知される。また、メイン表示部11は、被写体を中央に表示しつつ、図5(f)の一点鎖線の枠内に示すように、保留中である旨と、保留状態の継続時間(タイマースタートからのカウント値)とを下部にポップアップ表示する(ステップS13)。これに対し、操作者のカメラキー141、決定キー143、アドレス帳キー145の操作の有無を判断し(ステップS14、S16、S18)、カメラキー141を操作すれば「話す」を選択したと判断し、決定キー143を操作すれば、「保留継続」と判断し、アドレス帳キー145を操作すれば、「留守」を選択したと判断する。またいずれも検出しない場合は、タイマーのタイムアップを検出する(ステップS20)。
操作者が「話す」を選択すると、ステップS15にてタイマーをリセットし、携帯電話1を撮影モードから通話モードに移行させる(ステップS8)。
If no operation of the camera key 141 or the enter key 143 by the operator is detected, it is determined whether or not the address book key 145 is operated, that is, whether or not “hold” is selected ( Step S11). When selection of “hold” is detected, a timer that operates for a certain period of time is started (step S12), image shooting is continued, and the communication partner is notified through the server that the call is on hold. Is done. Further, the main display unit 11 displays the subject in the center, and indicates that the subject is on hold and the duration of the hold state (counting from the timer start) as shown in the dashed-dotted frame in FIG. Value) is displayed in a pop-up at the bottom (step S13). On the other hand, it is determined whether or not the operator operates the camera key 141, the enter key 143, and the address book key 145 (steps S14, S16, and S18), and if the camera key 141 is operated, it is determined that “speak” is selected. If the enter key 143 is operated, it is determined that “holding is continued”, and if the address book key 145 is operated, it is determined that “absence” is selected. If neither is detected, the timer time-up is detected (step S20).
When the operator selects “speak”, the timer is reset in step S15, and the mobile phone 1 is shifted from the shooting mode to the call mode (step S8).

一方、操作者によるカメラキー141の操作を検出せずに、ステップS16にてアドレス帳キー145の操作を検出した場合は、保留を解除するとともに、留守である旨のメッセージをサーバに送信し(ステップS17)、ステップS1の処理に戻る。尚、ステップS17の状態の時、メイン表示部11は、被写体を中央に表示しつつ前記報知メッセージを消し、更に、図5(g)の一点鎖線の枠内に示すように、留守メッセージの送信中である旨を下部に点滅表示する。   On the other hand, when the operation of the camera key 141 by the operator is not detected and the operation of the address book key 145 is detected in step S16, the hold is released and a message indicating absence is sent to the server ( Step S17), the process returns to step S1. In the state of step S17, the main display unit 11 deletes the notification message while displaying the subject in the center, and further transmits an absence message as shown in the dashed-dotted frame in FIG. A flashing message is displayed at the bottom.

また、操作者によるカメラキー141、アドレス帳キー145のいずれの操作を検出せずに、ステップS18にて決定キー143の操作を検出した場合は、保留状態を継続するものと判断し、既にスタートしているタイマーをリセットし(ステップS19)、更に再スタートさせる(ステップS20)。またこれに伴い、図5(f)に表示されている「保留中××秒」のポップアップ表示における秒数を再度スタート時からの秒数に戻してステップS13からの保留状態を継続する。   If the operation of the enter key 143 is detected in step S18 without detecting any operation of the camera key 141 or the address book key 145 by the operator, it is determined that the hold state is continued and already started. The timer is reset (step S19) and restarted (step S20). Accordingly, the number of seconds in the pop-up display of “pending xx seconds” displayed in FIG. 5F is returned to the number of seconds from the start time again, and the hold state from step S13 is continued.

上記の操作をいずれも検出しない場合はタイマーのタイムアップを検出したか否かを判断する(ステップS21)。タイムアップを検出しなければステップS13に移行する。一方、タイムアップを検出した場合は、保留を解除するとともに、留守である旨のメッセージをサーバに送信し(ステップS17)、ステップS1の処理に戻る。   If none of the above operations are detected, it is determined whether or not the timer has timed out (step S21). If no time-up is detected, the process proceeds to step S13. On the other hand, when time-up is detected, the hold is canceled and a message indicating absence is sent to the server (step S17), and the process returns to step S1.

また音声着信要求信号を検出しながら、何も操作を検出しなかった場合、ステップS22において音声着信要求信号の受信を停止するまで、表示状態を維持する。そして、ステップS23にて受信の停止が検出されると、ステップS1の処理に戻る。   If no operation is detected while detecting the voice incoming request signal, the display state is maintained until reception of the voice incoming request signal is stopped in step S22. And when the stop of reception is detected in step S23, it returns to the process of step S1.

次に、動画撮影中にメール着信があった場合における携帯電話1の動作について図6,図7を参照しつつ説明する。なお、以下の説明においては、携帯電話1は動画撮影中であることとして説明するが、静止画撮影中であることとしても良い。   Next, the operation of the mobile phone 1 when an incoming mail is received during moving image shooting will be described with reference to FIGS. In the following description, the mobile phone 1 is described as being in motion picture shooting, but may be in still image shooting.

まず、操作者がカメラキー141等を操作すると、携帯電話1は撮影モードとなり、撮影レンズ23を用いて動画撮影を開始する(ステップS31)。このとき、メイン表示部11は、図7(a)と同様の表示をする。   First, when the operator operates the camera key 141 or the like, the mobile phone 1 enters a shooting mode, and starts moving image shooting using the shooting lens 23 (step S31). At this time, the main display unit 11 displays the same as in FIG.

この状態で、前記サーバを介して携帯電話1がメール受信する(ステップS32)と、タイマーをスタートさせる(ステップS33)。   In this state, when the mobile phone 1 receives mail via the server (step S32), a timer is started (step S33).

メール受信をしていなければ再びステップS31の動作を継続させるが、メール受信すると、メイン表示部11は、被写体を中央に表示しつつ、図7(b)の一点鎖線の枠内に示すように、着信を報知する報知メッセージと、通信先の相手のメールアドレスとを上端部にポップアップ表示する(ステップS34)。   If the mail has not been received, the operation in step S31 is continued again. However, when the mail is received, the main display unit 11 displays the subject in the center, as shown in the dashed-dotted frame in FIG. 7B. The notification message for notifying the incoming call and the mail address of the communication partner are displayed in a pop-up on the upper end (step S34).

また、メイン表示部11は、下端部に「メール」、「一時停止」及び「終了」の3つの選択肢を表示する。これらの選択肢は、画像撮影を中断するか否かについて、操作者に選択を指示するものである。これに対し操作者は「メール」を選択する場合はカメラキー141、「一時停止」を選択する場合は決定キー143を、「終了」を選択する場合にはアドレス帳キー145を操作して選択を行う。そして、「メール」を選択したか否かで制御部36は次に行うべき処理を選択する(ステップS35)。
このように、電話を掛けてきた相手の情報と撮影中の画像とがメイン表示部11に同時に表示されるので、操作者は、メールを送信してきた相手や撮影の重要度に応じて選択を行うことができる。
The main display unit 11 displays three options “mail”, “pause”, and “end” at the lower end. These options are for instructing the operator to select whether or not to stop image capturing. On the other hand, the operator operates the camera key 141 to select “mail”, the enter key 143 to select “pause”, and the address book key 145 to select “end”. I do. Then, the control unit 36 selects a process to be performed next depending on whether or not “mail” is selected (step S35).
As described above, the information of the other party who made the call and the image being photographed are displayed on the main display unit 11 at the same time. Therefore, the operator can select according to the partner who has sent the mail and the importance of the photographing. It can be carried out.

なお、受信の際には、撮影画像にブレが生じたり着信音が入ったりしないよう、音や振動は生じないことが好ましい。
また、メールアドレスはスクロール表示されることが好ましい。この場合には、メールアドレスが画面内に入りきらない場合にも、通信先の相手のアドレスが操作者に分かり易く表示されることとなる。
更に、図7(b)においては、通信先の相手のメールアドレスが表示されているが、RAM34の内部のアドレスデータに通信先の相手が登録されている場合には、図7(c)の一点鎖線の枠内に示すように、登録名や登録画像が表示されることが好ましい。この場合には、誰からのメールの着信であるのかがより分かり易く表示されることとなる。
In receiving, it is preferable that no sound or vibration is generated so that a photographed image does not blur or a ringtone does not enter.
The mail address is preferably scrolled. In this case, even if the mail address does not fit within the screen, the address of the communication partner is displayed in an easy-to-understand manner for the operator.
Further, in FIG. 7 (b), the mail address of the communication partner is displayed, but when the communication partner is registered in the address data in the RAM 34, the mail address of FIG. 7 (c) is displayed. It is preferable that a registered name and a registered image are displayed as shown in a dashed-dotted frame. In this case, it is displayed more clearly who the mail is coming from.

そして、操作者が「メール」を選択した場合には、制御部32は、撮影しているデータをRAM34に一時的に保持して(ステップ36)撮影モードからメールモードに移行させる(ステップS37)。また、メイン表示部11は、図7(d)に示すように、メールフォルダ一覧を表示する。   When the operator selects “mail”, the control unit 32 temporarily stores the data being shot in the RAM 34 (step 36) and shifts from the shooting mode to the mail mode (step S37). . Further, the main display unit 11 displays a mail folder list as shown in FIG.

一方、操作者が何も選択しない内にステップS38にてタイムアップを検出した場合には、携帯電話1は画像撮影を継続する(ステップS39)。このとき、メイン表示部11は、被写体を中央に表示しつつ前記報知メッセージを消し、更に、図7(e)の一点鎖線の枠内に示すように、メール着信があった旨を上端部にピクト(絵柄)表示する。このように、音声着信の場合と比較して短時間の経過後にメイン表示部11から前記報知メッセージが消されるので、被写体を見やすくして画像撮影を行うことができる。
そして、画像撮影が終了したら、操作者は必要に応じて携帯電話1をメールモードとし、着信したメールをメイン表示部11に表示させることができる。
On the other hand, when the time-up is detected in step S38 while the operator does not select anything, the cellular phone 1 continues to take an image (step S39). At this time, the main display unit 11 deletes the notification message while displaying the subject in the center, and further displays that the incoming mail has been received at the upper end as shown in the dashed-dotted frame in FIG. Display pictograms. Thus, since the notification message is erased from the main display unit 11 after a short period of time compared to the case of voice incoming, it is possible to take an image while making it easier to see the subject.
When the image shooting is completed, the operator can set the mobile phone 1 in the mail mode as necessary, and can display the received mail on the main display unit 11.

以上のような携帯電話1によれば、動画や静止画の撮影モード中に音声着信またはメール着信があった場合に、被写体に応じて撮影モードを続行するか否かを選択することができる。   According to the mobile phone 1 as described above, it is possible to select whether or not to continue the shooting mode according to the subject when there is an incoming voice call or mail during the moving image or still image shooting mode.

また、メイン表示部11に通信先の相手の情報と、撮影中の画像とが同時に表示されるので、画像撮影を続行しつつ選択を行うことができる。また、電話を掛けてきた相手や被写体に応じて選択を行うことができる。   In addition, since the information on the other party of the communication destination and the image being captured are displayed at the same time on the main display unit 11, selection can be performed while continuing image capturing. In addition, the selection can be made according to the other party or the subject who made the call.

また、メイン表示部11に保留状態の継続時間が表示されるため、撮影に夢中になって相手を待たせ過ぎてしまうことを防止することができる。   In addition, since the duration time of the hold state is displayed on the main display unit 11, it is possible to prevent the user from being engrossed in shooting and making the other party wait too much.

<実施の形態の変形例>
続いて、上記実施の形態の変形例について説明する。なお、上記実施の形態と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
<Modification of Embodiment>
Then, the modification of the said embodiment is demonstrated. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the component same as the said embodiment, and the description is abbreviate | omitted.

本変形例における携帯電話1は、上記実施の形態で説明した携帯電話1と同様の構成を有しているが、画像撮影の開始後に音声着信があった場合には、制御部32は携帯電話1を自動的に撮影モードから通話モードとするようになっている。
このような携帯電話1によれば、画像撮影時に音声着信があればすぐに通話を行い、画像撮影時にメール着信があれば、撮影モードを続行するか否かを、被写体やメールの送信者に応じて選択することができる。
The mobile phone 1 in the present modification has the same configuration as that of the mobile phone 1 described in the above embodiment, but when there is an incoming voice call after the start of image shooting, the control unit 32 1 is automatically switched from the shooting mode to the call mode.
According to such a mobile phone 1, if there is an incoming voice call when taking an image, a call is made immediately, and if there is an incoming mail when taking an image, whether to continue the shooting mode is determined to the subject or the sender of the mail. Can be selected accordingly.

なお、上記の実施の形態においては、撮影モード中に操作者が「メール」を選択した場合には、メイン表示部11にメールフォルダ一覧が表示されることとして説明したが、メールの内容が表示されることとしても良い。   In the above-described embodiment, it has been described that the mail folder list is displayed on the main display unit 11 when the operator selects “mail” during the shooting mode. It is good to be done.

また、画像撮影を続行するか否かについて選択を指示する旨をメイン表示部11に表示させることとして説明したが、キー操作部14のキーを点滅させることなどによって表示することとしても良い。   Moreover, although it has been described that the main display unit 11 displays the instruction to select whether or not to continue image shooting, it may be displayed by blinking a key of the key operation unit 14 or the like.

本実施の形態における携帯電話を示す図であり、(a)は表面側の図、(b)は裏面側の図である。It is a figure which shows the mobile telephone in this Embodiment, (a) is a figure on the surface side, (b) is a figure on the back side. 本実施の形態における携帯電話の概略構成を示したブロック図である。It is a block diagram showing a schematic configuration of a mobile phone in the present embodiment. 画像撮影中に音声着信があった場合における携帯電話の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of a mobile telephone when there exists an audio | voice incoming during image pick-up. 画像撮影中に音声着信があった場合における携帯電話の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of a mobile telephone when there exists an audio | voice incoming during image pick-up. メイン表示部の表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen of a main display part. 画像撮影中にメール着信があった場合における携帯電話の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of a mobile telephone when there exists a mail incoming during image photography. メイン表示部の表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen of a main display part.

符号の説明Explanation of symbols

1 携帯電話(撮像装置)
11 メイン表示部(表示手段)
12 スピーカ
14 キー操作部(入力手段)
15 マイク
23 撮影レンズ(撮影手段)
32 制御部(表示制御手段、着信検出手段、変更手段、制御手段)
39 撮像デバイス(撮影手段)
1 Mobile phone (imaging device)
11 Main display section (display means)
12 Speaker 14 Key operation part (input means)
15 Microphone 23 Shooting lens (shooting means)
32 Control unit (display control means, incoming call detection means, change means, control means)
39 Imaging device (photographing means)

Claims (7)

撮像手段と、
この撮像手段によって撮像された画像を表示する表示手段と、
複数の入力手段と、
これらの入力手段に対応する複数の制御内容を撮像画像と共に前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
無線により着信を検出する着信検出手段と、
この着信検出手段によって着信が検出されると、前記表示制御手段によって表示されている複数の制御内容を変更する変更手段と、
この変更手段によって表示変更されている夫々の制御内容に対応して、前記入力手段による入力を検出すると、変更された制御内容に基づいて前記撮像手段による撮像動作を制御する制御手段と
を備えたことを特徴とする撮像装置。
Imaging means;
Display means for displaying an image picked up by the image pickup means;
A plurality of input means;
Display control means for displaying a plurality of control contents corresponding to these input means on the display means together with the captured image;
Incoming call detection means for detecting incoming calls by radio;
When an incoming call is detected by the incoming call detection means, a changing means for changing a plurality of control contents displayed by the display control means;
Corresponding to each control content that has been changed by the changing means, a control means is provided for controlling an imaging operation by the imaging means based on the changed control content when an input by the input means is detected. An imaging apparatus characterized by that.
撮像データを記憶する記憶手段を更に備え、
前記制御手段による制御内容は、前記撮像手段による撮像動作を中断させることを含み、
前記記憶手段は、前記制御手段によって撮像動作が中断されるまでの撮像データを記憶することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
It further comprises storage means for storing imaging data,
The control content by the control means includes interrupting the imaging operation by the imaging means,
The imaging apparatus according to claim 1, wherein the storage unit stores imaging data until an imaging operation is interrupted by the control unit.
前記着信検出手段は音声着信を検出し、
前記制御手段による制御内容は、音声通話処理を更に含むことを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
The incoming call detection means detects an incoming voice call,
The imaging apparatus according to claim 2, wherein the control content by the control unit further includes a voice call process.
前記着信検出手段は音声着信を検出し、
前記制御手段による制御内容は、前記撮影された画像と共に音声着信要求を発信した発信者情報を表示することを含むことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
The incoming call detection means detects an incoming voice call,
2. The imaging apparatus according to claim 1, wherein the control content by the control unit includes displaying information of a sender who has transmitted a voice incoming request together with the photographed image.
前記着信検出手段は音声着信を検出し、
前記制御手段による制御内容は、前記撮像手段による撮像動作を継続させると共に、音声着信要求を発信した発信者との音声による通信処理を一定時間保留することを含むことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
The incoming call detection means detects an incoming voice call,
2. The control content by the control means includes continuing the imaging operation by the imaging means and suspending a voice communication process with a caller who has issued a voice incoming request for a certain period of time. The imaging device described.
前記制御手段による制御内容は、前記一定時間の保留動作を更に延長させることを含むことを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。   6. The imaging apparatus according to claim 5, wherein the control content by the control means includes further extending the holding operation for the predetermined time. 前記着信検出手段はメール受信を検出し、
前記制御手段による制御内容は、前記撮影された画像と共に、前記メールを送信した発信者情報を表示することを含むことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
The incoming call detection means detects mail reception,
2. The imaging apparatus according to claim 1, wherein the control content by the control means includes displaying sender information that has transmitted the mail together with the photographed image.
JP2003391939A 2003-11-21 2003-11-21 Mobile phone and display control program Expired - Fee Related JP4241337B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003391939A JP4241337B2 (en) 2003-11-21 2003-11-21 Mobile phone and display control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003391939A JP4241337B2 (en) 2003-11-21 2003-11-21 Mobile phone and display control program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005159507A true JP2005159507A (en) 2005-06-16
JP2005159507A5 JP2005159507A5 (en) 2006-12-28
JP4241337B2 JP4241337B2 (en) 2009-03-18

Family

ID=34718803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003391939A Expired - Fee Related JP4241337B2 (en) 2003-11-21 2003-11-21 Mobile phone and display control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4241337B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111112A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile communication terminal
JP2008098733A (en) * 2006-10-06 2008-04-24 Kyocera Corp Portable terminal and display control method of icon in portable terminal
JP2014143565A (en) * 2013-01-24 2014-08-07 Kyocera Corp Cellular phone, control program and control method
JP5791226B2 (en) * 2007-05-29 2015-10-07 レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) Mobile terminal device, television display method thereof, and program
WO2020111001A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Portable terminal device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111112A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile communication terminal
EP2001205A2 (en) * 2006-03-28 2008-12-10 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile communication terminal
EP2001205A4 (en) * 2006-03-28 2011-05-04 Sharp Kk Mobile communication terminal
US8140125B2 (en) 2006-03-28 2012-03-20 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile communication terminal
JP2008098733A (en) * 2006-10-06 2008-04-24 Kyocera Corp Portable terminal and display control method of icon in portable terminal
JP5791226B2 (en) * 2007-05-29 2015-10-07 レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) Mobile terminal device, television display method thereof, and program
JP2014143565A (en) * 2013-01-24 2014-08-07 Kyocera Corp Cellular phone, control program and control method
WO2020111001A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Portable terminal device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4241337B2 (en) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3392831B2 (en) Foldable communication terminal device and imaging control method
WO2003053027A1 (en) Collapsible communication terminal apparatus
JP2000217015A (en) Camera with communication function
JP3778807B2 (en) Foldable communication terminal device and image display method
JP4614246B2 (en) Camera with communication function
JP2005323241A (en) Mobile telephone set
JP4241337B2 (en) Mobile phone and display control program
JP2005191899A (en) Mobile communication device with camera
JP4983656B2 (en) Mobile phone and control method thereof
JP4069681B2 (en) Mobile terminal and notification method thereof
JP2005051415A (en) Portable communication terminal
JP2006038991A (en) Portable equipment, photographing control method, and photographing control program
JP4336893B2 (en) Mobile communication terminal, communication control method, and communication control program
JP4324733B2 (en) Image transmission apparatus, transmission control method, and transmission control program
JP2005012296A (en) Cellular phone terminal with camera
JP2005191991A (en) Information processor
JP2002305566A (en) Foldable communication terminal and photographing control method
JP2006254197A (en) Mobile communication terminal, voice announcement control method and voice announcement control program
JP2005277466A (en) Communication device
JP2004040313A (en) Portable communication terminal
JP2005159816A (en) Compound apparatus and memory control method
JP3754305B2 (en) Portable communication device
JP4497241B2 (en) Camera with communication function
JP2005311854A (en) Photographic control method and portable terminal device
JP2003087397A (en) Recorder and control system for mobile wireless communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4241337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees