JP2005155593A - リニアモータ及びこれを有するリニア圧縮機 - Google Patents

リニアモータ及びこれを有するリニア圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005155593A
JP2005155593A JP2004066140A JP2004066140A JP2005155593A JP 2005155593 A JP2005155593 A JP 2005155593A JP 2004066140 A JP2004066140 A JP 2004066140A JP 2004066140 A JP2004066140 A JP 2004066140A JP 2005155593 A JP2005155593 A JP 2005155593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
core
linear compressor
stator
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004066140A
Other languages
English (en)
Inventor
Jikan Tei
時 歡 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Gwangju Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Gwangju Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Gwangju Electronics Co Ltd
Publication of JP2005155593A publication Critical patent/JP2005155593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/03Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
    • F04B17/04Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors using solenoids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • F04B35/045Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric using solenoids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Abstract

【課題】固定子に巻き付けらるコイルの形状を改善することにより、可動子の推力を効果的に増大させることができるリニアモータ及びこれを有するリニア圧縮機を提供する。
【解決手段】固定子(32)は、一側に形成された開口部(33a)に一対の延長部(33b、33c)が設けられたコア(33)と、一対の延長部(33b、33c)の内側空間及び一対の延長部(33b、33c)間の離隔空間にわたって巻き付けられるコイル(34)とを含む。
【選択図】図2

Description

本発明はリニア圧縮機に係り、より詳しくは電源を受けてピストンを駆動するリニアモータを有するリニア圧縮機に関するものである。
一般に、リニア圧縮機は冷蔵庫、空気調和機のような冷却装置の冷媒圧縮用として使用されるもので、通常ピストンの進退動作のための駆動手段として直線往復運動を行うリニアモータを採用したものである。
このような従来のリニア圧縮機は、内部に圧縮室が形成されたシリンダブロックと、圧縮室内に進退可能に設けられるピストンと、冷媒の吸入及び吐出がなされるように吸入室と吐出室がそれぞれ設けられたシリンダヘッドとを含む。
また、ピストンを進退させる駆動装置として、一側がピストンに結合され、シリンダブロックの周囲を取り囲む円筒状のマグネットが一体的になった可動子と、可動子の内外側にそれぞれ固着される第1コア及び固定子とからなるリニアモータを含む。
前記固定子は電気鋼板からなる第2コアと磁束を生成するコイルとからなる。第2コアはマグネットとの対向側が開口され、開口部の一部を覆うように開口側の両端から所定距離だけ延長した一対の延長部を含む。このような延長部は第2コアとマグネット間の対向面積を増大させてマグネットのストロークを増やすためのものである。
そして、コイルは一対の延長部の内側空間に設けられ、第2コアに磁束を生成させ、磁束は第2コアからマグネットを介して第1コアに移動する。
ところで、従来のリニア圧縮機は、コイルの設置位置が第2コアの一対の延長部の内部空間に限定されている。よって、可動子の推力を増大させるためにコイルの直径を大きくする場合、やむを得ず固定子の体積を増やさなければならない問題点がある。
したがって、本発明は、このような問題点を解決するためになされたもので、その目的は、固定子に巻き付けられるコイルの形状を改善することにより、可動子の推力を効果的に増大させることができるリニアモータ及びこれを有するリニア圧縮機を提供することにある。
このような目的を達成するため、本発明は、冷媒を圧縮するためピストンとともに直線運動する可動子と、前記可動子と相互作用するように磁場を形成する固定子とを有するリニア圧縮機において、前記固定子は、一側が開口したコアと、前記コアの開口部の一部を覆うように前記コアの開口部の両端から延長され、互いに離隔する一対の延長部と、前記一対の延長部の内側空間及び前記一対の延長部間の離隔空間にわたって巻き付けられるコイルとを含むリニア圧縮機を提供する。前記コイルは前記一対の延長部の形状に対応する形状に巻き付けられる。前記一対の延長部は、その対向端部が内側から外側に斜めに形成される。前記一対の延長部は、その対向端部が半円状に形成される。
また、本発明は、固定子と、第1コアと、前記固定子と前記第1コアとの間を直線運動するマグネットとを有するリニア圧縮機において、前記固定子は、一側が開口した第2コアと、前記第2コアの開口部の一部を覆うように前記第2コアの開口部の両端から延長され、互いに離隔する一対の延長部と、前記一対の延長部の内側空間及び前記一対の延長部間の離隔空間にわたって巻き付けられるコイルとを含むリニア圧縮機を提供する。前記コイルは前記一対の延長部の形状に対応する形状に巻き付けられる。前記一対の延長部は、その対向端部が内側から外側に斜めに形成される。前記一対の延長部は、その対向端部が半円状に形成される。
以上のような本発明によるリニア圧縮機の固定子は、一側が開口し、開口部に一対の延長部が形成されたコアと、前記延長部の内側空間と、一対の延長部間の離隔空間にわたって巻き付けられたコイルとを含む。
すなわち、コイルが一対の延長部間の離隔空間にも設けられるので、コイルの周囲で生成される磁束が増加して可動子の推力を増大させ、圧縮機の性能を全般的に向上させる効果がある。
以下、本発明による好ましい実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
本発明によるリニア圧縮機は、図1に示すように、上部容器11と下部容器12の結合により密閉構造をなす密閉容器10と、冷媒を吸入して圧縮及び吐出を行う圧縮部20と、該圧縮部20を駆動する駆動部30とを含む。
前記圧縮部20は、圧縮室21aをなすシリンダ21と、圧縮室21内に進退可能に設けられるピストン22と、冷媒の吸入及び吐出を行うシリンダヘッド23とを含む。シリンダ21の下部周縁には外側に拡張される支持部25が設けられ、この支持部24は後述する駆動部30の固定子32を支持する。
前記シリンダヘッド23には、ピストン22が進退するにつれて吸入及び吐出が行われるように、圧縮室21aに連結される吸入室23aと吐出室23bがそれぞれ形成される。シリンダヘッド23とシリンダ21間には、吸入室23aと吐出室23bをそれぞれ開閉するための吸入バルブ24aと吐出バルブ24bが設けられたバルブプレート24が設けられている。
前記駆動部30は、シリンダ21の外側に配設される第1コア31と、第1コア31から所定間隔だけ離隔して設けられる固定子32と、前記第1コア31と前記固定子32間に配設され、固定子32により形成された電気場と相互作用する可動子35とからなるリニアモータを含む。
前記可動子35は、円筒状に形成されてシリンダ21の外部を取り囲む着磁型マグネット35aと、該マグネット35aを固定する固定部35bとを含む。可動子35の固定部35bは、ピストン22とともに上下に進退するように、ピストン22の上端に設けられた連結軸22aと同一軸線上にあるように結合される。
前記第1コア31と固定子32は可動子35のマグネット35aの内外側にそれぞれ配設される。第1コア31は円筒状に形成されてシリンダ21の外側に取り付けられるので、可動子35の上下進退運動を案内するとともに、固定子32から可動子35のマグネット35aを通過する磁束の流れを円滑にする機能を有する。
前記固定子32は、電気鋼板の第2コア33と磁束を生成するコイル34とからなり、固定子32の下端は支持部25により支持され、上端は別途の固定フレーム40に支持される。
以下、図2に基づいて本発明によるリニア圧縮機の固定子32の構造をより詳細に説明する。図2に示すように、固定子32の第2コア33は多数枚のコア板が重なって作られ、半径方向に配設される。第2コア33はマグネット35aとの対向側が開口され、開口部33aの一部を覆うように、第2コア33の開口部33a側の両端からそれぞれ第1延長部33bと第2延長部33cが延長される。
前記第1及び第2延長部33b、33cにより、第2コア33はマグネット35aと電磁気的に相互作用する対向面積が増大してマグネット35aのストロークを増大させる。前記第1延長部33bと前記第2延長部33cは互いに離隔して設けられる。したがって、コイル34により生成された磁束が第2コア33からマグネット35aを介して第1コア31に円滑に流れる。
前記コイル34は第1延長部33b及び第2延長部33cの内側に形成される第1収容部33dと、第1延長部33bと第2延長部33cとの間に形成される第2収容部33eとにわたって巻き付けられる。コイル34は第1収容部33dと第2収容部33eに最大限巻き付けられるように第1収容部33dと第1延長部33b及び第2延長部33cの端部に対応する形状に巻き付けられる。
図3に示すように、第2コア33は、第1延長部33bと第2延長部33cの対向端部が内側から外側に斜めに形成される。これは、磁束がマグネット35a側に流れなく第1延長部33bと第2延長部33cとの間を通過しながら漏洩することを防止するためのものである。
このような第1延長部33bと第2延長部33cの端部間の形状に対応する形状にコイル34が巻き付けられる。
図4に示すように、第1延長部33bと第2延長部33cの端部は磁束の漏洩を防止するための半円状を有し得る。この際にも、コイル34は第1延長部33bと第2延長部33cの端部間の形状に対応する形状に巻き付けられる。
つぎに、このように構成される本発明によるリニア圧縮機の動作を説明する。
固定子32のコイル34に交流電源が印加されると、固定子32と第1コア31間には磁場が形成され、交流電源の特性上、磁場の極性が周期的に変化するので、マグネット35aが結合された可動子35が上下に進退する。そして、可動子35が進退するにつれて、可動子35に連結されたピストン22が圧縮室21aの内部で進退しながら冷媒を圧縮する。
この際、本発明によるリニア圧縮機に設けられた固定子32は、第1延長部33bと第2延長部33cの内側の第1収容部33dだけでなく第1延長部33bと第2延長部33c間の離隔空間である第2収容部33eにもコイル34が巻き付けられるので、コイル34が従来の圧縮機と同一回数で第2コア33に巻き付けられる場合、コイル34の直径を相対的に大きくすることができる。
したがって、コイル34の抵抗値が減少するので、コイル34を通過する電流値とコイル34の周囲に生成される磁束が増大して可動子35の推力が増大する。
本発明によるリニア圧縮機の全体構造を示す側断面図である。 本発明によるリニア圧縮機の固定子及び可動子を示す部分断面斜視図である。 図2に示す固定子の他の形態を示す断面図である。 図2に示す固定子のさらに他の形態を示す断面図である。
符号の説明
10 密閉容器
11 上部容器
12 下部容器
20 圧縮部
21 シリンダ
21a 圧縮室
22 ピストン
22a 連結軸
23 シリンダヘッド
23a 吸入室
23b 吐出室
24 バルブプレート
24a 吸入バルブ
24b 吐出バルブ
25 支持部
30 駆動部
31 第1コア
32 固定子
33a 開口部
33b 第1延長部
33c 第2延長部
33d 第1収容部
33e 第2収容部
35 可動子
35a マグネット
35b 固定部

Claims (8)

  1. 冷媒を圧縮するためピストンとともに直線運動する可動子と、前記可動子と相互作用するように磁場を形成する固定子とを有するリニア圧縮機において、
    前記固定子は、一側が開口したコアと、前記コアの開口部の一部を覆うように前記コアの開口部の両端から延長され、互いに離隔する一対の延長部と、前記一対の延長部の内側空間及び前記一対の延長部間の離隔空間にわたって巻き付けられるコイルとを有することを特徴とするリニア圧縮機。
  2. 前記コイルは前記一対の延長部の形状に対応する形状に巻き付けられることを特徴とする請求項1に記載のリニア圧縮機。
  3. 前記一対の延長部は、その対向端部が内側から外側に斜めに形成されることを特徴とする請求項2に記載のリニア圧縮機。
  4. 前記一対の延長部は、その対向端部が半円状に形成されることを特徴とする請求項2に記載のリニア圧縮機。
  5. 固定子と、第1コアと、前記固定子と前記第1コアとの間を直線運動するマグネットとを有するリニア圧縮機において、
    前記固定子は、一側が開口した第2コアと、前記第2コアの開口部の一部を覆うように前記第2コアの開口部の両端から延長され、互いに離隔する一対の延長部と、前記一対の延長部の内側空間及び前記一対の延長部間の離隔空間にわたって巻き付けられるコイルとを有することを特徴とするリニア圧縮機。
  6. 前記コイルは前記一対の延長部の形状に対応する形状に巻き付けられることを特徴とする請求項5に記載のリニア圧縮機。
  7. 前記一対の延長部は、その対向端部が内側から外側に斜めに形成されることを特徴とする請求項6に記載のリニア圧縮機。
  8. 前記一対の延長部は、その対向端部が半円状に形成されることを特徴とする請求項6に記載のリニア圧縮機。
JP2004066140A 2003-11-21 2004-03-09 リニアモータ及びこれを有するリニア圧縮機 Pending JP2005155593A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0083190A KR100537011B1 (ko) 2003-11-21 2003-11-21 리니어 모터 및 이를 갖춘 리니어 압축기

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005155593A true JP2005155593A (ja) 2005-06-16

Family

ID=34587981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004066140A Pending JP2005155593A (ja) 2003-11-21 2004-03-09 リニアモータ及びこれを有するリニア圧縮機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050112000A1 (ja)
JP (1) JP2005155593A (ja)
KR (1) KR100537011B1 (ja)
CN (1) CN100517911C (ja)
BR (1) BRPI0401581A (ja)
IT (1) ITRM20040188A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020508034A (ja) * 2017-02-15 2020-03-12 コレクトール グループ デー.オー.オー. 電磁リニアアクチュエータ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050094005A (ko) * 2004-03-17 2005-09-26 삼성광주전자 주식회사 리니어 압축기
US20090232666A1 (en) * 2004-08-30 2009-09-17 Lg Electronics, Inc. Linear Compressor
KR100680227B1 (ko) * 2005-10-06 2007-02-08 엘지전자 주식회사 리니어 모터의 고정자
CN102025240A (zh) * 2011-01-04 2011-04-20 中国电子科技集团公司第二十一研究所 斯特林制冷机用直线电机结构
BRPI1103496A2 (pt) 2011-07-20 2013-10-01 Whirlpool Sa motor linear para compressor e compressor provido de motor linear
CN103001451B (zh) * 2011-09-13 2015-11-04 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 直线电机及具有其的压缩机
WO2014071854A1 (zh) * 2012-11-07 2014-05-15 海尔集团公司 直线压缩机的定子及其固定方法、直线电机及直线压缩机
EP3473855B1 (en) 2017-09-28 2021-03-10 LG Electronics Inc. Linear compressor
KR102107062B1 (ko) * 2018-09-17 2020-05-06 엘지전자 주식회사 리니어 모터 및 리니어 압축기

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6077054A (en) * 1997-12-23 2000-06-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Stator of linear compressor
BR0011833A (pt) * 1999-06-21 2002-03-05 Fisher & Paykel Motor linear
KR100397557B1 (ko) * 2001-04-19 2003-09-17 주식회사 엘지이아이 왕복동식 모터의 보빈 및 그 제작방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020508034A (ja) * 2017-02-15 2020-03-12 コレクトール グループ デー.オー.オー. 電磁リニアアクチュエータ
JP7113033B2 (ja) 2017-02-15 2022-08-04 コレクトール グループ デー.オー.オー. 電磁リニアアクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050049270A (ko) 2005-05-25
US20050112000A1 (en) 2005-05-26
CN100517911C (zh) 2009-07-22
CN1619916A (zh) 2005-05-25
ITRM20040188A1 (it) 2004-07-15
KR100537011B1 (ko) 2005-12-16
BRPI0401581A (pt) 2005-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2771799B2 (ja) リニア圧縮機
KR101454549B1 (ko) 리니어 압축기
KR102244373B1 (ko) 리니어 압축기 및 리니어 모터
KR20100112473A (ko) 리니어 압축기 및 이에 적용된 피스톤
KR100527176B1 (ko) 리니어 압축기
JP2011250537A (ja) アキシャルギャップ型モータ、流体機械、及び流体機械の組立て方法
JP2005155593A (ja) リニアモータ及びこれを有するリニア圧縮機
KR20090041716A (ko) 리니어 압축기
KR20180017790A (ko) 리니어 압축기
KR101981104B1 (ko) 리니어 압축기
JP2003269332A (ja) 往復動式圧縮機
KR20080052786A (ko) 왕복동식 압축기
KR101978964B1 (ko) 리니어 압축기
KR101981103B1 (ko) 리니어 압축기
US20200395836A1 (en) Linear motor and linear compressor having same
JP5642969B2 (ja) リニア圧縮機のリニアモータ
KR100911291B1 (ko) 리니어 압축기의 흡입머플러
KR20070075901A (ko) 리니어 압축기의 흡입머플러
KR101990061B1 (ko) 리니어 압축기
KR100756746B1 (ko) 리니어 압축기의 머플러
KR100200781B1 (ko) 선형 압축기
KR20090041652A (ko) 리니어 압축기의 흡입머플러
KR100543328B1 (ko) 리니어 압축기
KR20190142097A (ko) 리니어 압축기
KR102220782B1 (ko) 리니어 압축기 및 리니어 모터

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710