JP2005153414A - Recorder and method of controlling the same - Google Patents

Recorder and method of controlling the same Download PDF

Info

Publication number
JP2005153414A
JP2005153414A JP2003397815A JP2003397815A JP2005153414A JP 2005153414 A JP2005153414 A JP 2005153414A JP 2003397815 A JP2003397815 A JP 2003397815A JP 2003397815 A JP2003397815 A JP 2003397815A JP 2005153414 A JP2005153414 A JP 2005153414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
color
buffer
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003397815A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiko Watanabe
昌彦 渡邊
Sohei Tanaka
壮平 田中
Toru Nakayama
亨 中山
Takuji Katsu
拓二 勝
Nobuhiro Ishizaka
暢浩 石坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003397815A priority Critical patent/JP2005153414A/en
Publication of JP2005153414A publication Critical patent/JP2005153414A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently use a memory region and to reduce an amount of data transmitted from a host device. <P>SOLUTION: This serial type recorder performs color recording by using a plurality of colors. A recording buffer 4 for diving a recording region in a scanning direction of a recording head into a plurality of regions and storing image data by a unit of division, is provided to the recorder. The image data by a unit of division which is transmitted from a host device connected thereto and includes information relating to a delimiter of each color data is stored in a reception buffer 2. Respective color data are discriminated from the image data stored in the reception buffer by a data development block 3 and writing address information of the image data by a unit of division is stored in a recording buffer 4 together with the color data. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は記録装置及び記録装置の制御方法に関し、特に、記録ヘッドを搭載したキャリッジを記録媒体上で走査させて複数の色でカラー記録を行うために、該記録ヘッドの走査方向の記録領域を複数の領域に分割し、該分割された領域単位の画像データを格納する記録バッファを有する記録装置及び該記録装置の制御方法に関するものである。   The present invention relates to a recording apparatus and a control method for the recording apparatus, and in particular, in order to perform color recording with a plurality of colors by scanning a carriage mounted with a recording head on a recording medium, a recording area in the scanning direction of the recording head is defined. The present invention relates to a recording apparatus having a recording buffer that divides into a plurality of areas and stores image data of the divided areas, and a control method for the recording apparatus.

コンピュータ装置やデジタルカメラ等から出力される画像や情報を記録する記録装置としてプリンタが広く使用されている。プリンタの記録方式としては様々な方式が知られているが、用紙等の記録媒体に非接触記録が可能である、カラー化が容易である、静粛性に富む、等の理由でインクジェット方式が近年特に注目されており、又その構成としては所望される記録情報に応じてインクを吐出する記録ヘッドを装着すると共に用紙等の記録媒体の送り方向と交差する方向に往復走査しながら記録を行なうシリアル記録方式が安価で小型化が容易などの点から一般的に広く用いられている。   Printers are widely used as recording devices for recording images and information output from computer devices and digital cameras. Various types of recording methods are known for printers, but inkjet methods have recently been used for reasons such as non-contact recording on recording media such as paper, easy colorization, and high quietness. In particular, the configuration is a serial in which a recording head for ejecting ink according to desired recording information is mounted and recording is performed while reciprocating scanning in a direction crossing the feeding direction of a recording medium such as paper. In general, the recording method is widely used because it is inexpensive and easy to downsize.

このようなプリンタは、受信したデータを記録データに変換して記録バッファに一時的に格納する。記録バッファを効率的に使用すべく、リング構造を用いる技術が、例えば、特公昭63−12290号公報(特許文献1)に記載されている。この技術においては、記録データをメモリ領域に格納するためのアドレスポインタと、そのデータを読み出すためのアドレスポインタと、メモリ領域の空き領域を管理するための記録データ数カウントレジスタとを備え、循環領域のメモリの利用の効率化が試みられている。   Such a printer converts received data into recording data and temporarily stores it in a recording buffer. For example, Japanese Patent Publication No. 63-12290 (Patent Document 1) describes a technique using a ring structure in order to use the recording buffer efficiently. This technique includes an address pointer for storing recording data in a memory area, an address pointer for reading out the data, and a recording data number count register for managing an empty area of the memory area, and a circulation area Attempts have been made to improve the efficiency of memory use.

このようなリングバッファ構造をフルカラー用の記録装置に適用する場合に、記録に使用する色(インク)分のリングバッファ構造を用意すると、最初にバッファ構造が色毎に割り当てられるので、記録すべきデータが無い場合でも、その領域を用意する必要があり、メモリ領域を効率的に使用することが困難となる。   When such a ring buffer structure is applied to a full-color recording apparatus, if a ring buffer structure corresponding to the color (ink) used for recording is prepared, the buffer structure is first allocated for each color, so recording should be performed. Even when there is no data, it is necessary to prepare the area, and it becomes difficult to use the memory area efficiently.

特公昭63−12290号公報Japanese Patent Publication No. 63-12290

しかしながら、上記の明細書に記載された方法では、ホスト機器から記録装置に送信され記録バッファに格納されるデータは、画像データに加えその画像を形成する様々のデータをコマンド部に有している。このコマンド部のデータとしては、ブロック構造を示すための色データがあるが、この色データは各ブロック毎に設けられるため、用紙サイズや給紙の実行、紙送り量の設定、使用する記録ヘッドなどの設定データに比べ、データ量がかなり多くなってしまう。   However, in the method described in the above specification, the data transmitted from the host device to the recording apparatus and stored in the recording buffer has various data for forming the image in addition to the image data in the command section. . The command part data includes color data to indicate the block structure, but since this color data is provided for each block, the paper size, paper feed execution, paper feed amount setting, and recording head to be used Compared with setting data such as, the amount of data will be considerably larger.

このような画像データ以外のデータが多くなると、ホスト機器との通信に要する時間が長くなり記録装置のスループットを低下させることとなる。   When the amount of data other than image data increases, the time required for communication with the host device increases and the throughput of the recording apparatus decreases.

本発明は以上のような状況に鑑みてなされたものであり、メモリ領域を効率的に使用しつつホスト機器から送信されるデータ量を少なくすることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above situation, and an object thereof is to reduce the amount of data transmitted from the host device while efficiently using the memory area.

上記目的を達成する本発明の一態様としての記録装置は、記録ヘッドを搭載したキャリッジを記録媒体上で走査させて複数の色でカラー記録を行うために、該記録ヘッドの走査方向の記録領域を複数の領域に分割し、該分割された領域単位の画像データを格納する記録バッファを有する記録装置であって、
接続されたホスト機器から送信され、各色データの区切りを示す情報を含む前記分割された領域単位の画像データを格納する受信バッファと、
前記各色データの区切りを示す情報に基づき、各色データの有無情報を生成するデータ処理部と、
前記受信バッファに格納された画像データと、前記各色データの有無情報に基づいて、該領域単位の画像データの書き込みアドレス情報を色データと共に前記記録バッファに格納するように制御する書き込み制御部と、
前記記録バッファに格納された画像データを読み出すための読み出しアドレス情報を色データ毎に制御する読み出し制御部と、
前記読み出しアドレス情報に基づいて読み出された画像データに従い、前記分割された領域単位の記録データを生成する記録データ生成手段と、
を備えている。
A recording apparatus according to an aspect of the present invention that achieves the above object is provided with a recording area in a scanning direction of a recording head in order to perform color recording with a plurality of colors by scanning a carriage mounted with the recording head on the recording medium. Is a recording apparatus having a recording buffer for storing image data of the divided area units.
A reception buffer that stores image data in units of divided areas that are transmitted from a connected host device and that includes information indicating a delimiter of each color data;
A data processing unit that generates presence / absence information of each color data based on the information indicating the separation of each color data;
A write control unit for controlling to store the write address information of the image data for each area together with the color data in the recording buffer based on the image data stored in the reception buffer and the presence / absence information of each color data;
A read controller for controlling read address information for reading image data stored in the recording buffer for each color data;
According to the image data read based on the read address information, a recording data generating means for generating the divided area unit recording data;
It has.

本発明の別の態様としての記録装置の制御方法は、記録ヘッドを搭載したキャリッジを記録媒体上で走査させて複数の色でカラー記録を行うために、該記録ヘッドの走査方向の記録領域を複数の領域に分割し、該分割された領域単位の画像データを格納する記録バッファを有する記録装置の制御方法であって、
接続されたホスト機器から送信され、各色データの区切りを示す情報を含む前記分割された領域単位の画像データを受信バッファに格納する受信工程と、
前記各色データの区切りを示す情報に基づき、各色データの有無情報を生成するデータ処理工程と、
前記受信バッファに格納された画像データと、前記各色データの有無情報に基づいて、該領域単位の画像データの書き込みアドレス情報を色データと共に前記記録バッファに格納するように制御する書き込み制御工程と、
前記記録バッファに格納された画像データを読み出すための読み出しアドレス情報を色データ毎に制御する読み出し制御工程と、
前記読み出しアドレス情報に基づいて読み出された画像データに従い、前記分割された領域単位の記録データを生成する記録データ生成工程と、
を備えている。
According to another aspect of the present invention, there is provided a control method for a recording apparatus, wherein a recording area in a scanning direction of a recording head is formed in order to perform color recording with a plurality of colors by scanning a carriage having a recording head on a recording medium. A control method of a recording apparatus having a recording buffer that divides into a plurality of areas and stores image data of the divided areas.
A receiving step of storing the image data of the divided region units including information indicating a delimiter of each color data transmitted from the connected host device in a reception buffer;
A data processing step of generating presence / absence information of each color data based on the information indicating the separation of each color data;
A write control step for controlling to store the write address information of the image data for each area together with the color data in the recording buffer based on the image data stored in the reception buffer and the presence / absence information of each color data;
A read control process for controlling read address information for reading image data stored in the recording buffer for each color data;
According to the image data read based on the read address information, a recording data generation step for generating recording data for the divided area units;
It has.

すなわち、本発明では、記録ヘッドを搭載したキャリッジを記録媒体上で走査させて複数の色でカラー記録を行うために、該記録ヘッドの走査方向の記録領域を複数の領域に分割し、該分割された領域単位の画像データを格納する記録バッファを有する記録装置において、接続されたホスト機器から送信され、各色データの区切りを示す情報を含む分割された領域単位の画像データを受信バッファに格納し、各色データの区切りを示す情報に基づき、各色データの有無情報を生成し、受信バッファに格納された画像データと、各色データの有無情報に基づいて、該領域単位の画像データの書き込みアドレス情報を色データと共に前記記録バッファに格納するように制御し、記録バッファに格納された画像データを読み出すための読み出しアドレス情報を色データ毎に制御し、読み出しアドレス情報に基づいて読み出された画像データに従い、分割された領域単位の記録データを生成する。   That is, in the present invention, in order to perform color recording with a plurality of colors by scanning a carriage having a recording head on a recording medium, the recording area in the scanning direction of the recording head is divided into a plurality of areas. In a recording apparatus having a recording buffer for storing image data for each area, the divided area-unit image data including information indicating a delimiter for each color data transmitted from the connected host device is stored in the reception buffer. Based on the information indicating the separation of each color data, the presence information of each color data is generated. Based on the image data stored in the reception buffer and the presence information of each color data, write address information of the image data for each area is obtained. It is controlled so that it is stored in the recording buffer together with the color data, and a read address for reading out the image data stored in the recording buffer. Controls scan information for each color data, in accordance with the image data read based on the read address information, generates print data of the divided area units.

このようにすると、ホスト機器から送信された、各色データの区切りを示す情報を含む分割された領域単位の画像データから、各色データを識別して、該領域単位の画像データの書き込みアドレス情報が色データと共に記録バッファに格納され、記録バッファに格納された画像データの読み出しアドレス情報が色データ毎に制御され、読み出しアドレス情報に基づいて読み出された画像データに従って、分割された領域単位の記録データが生成される。   In this way, each color data is identified from the divided area unit image data including information indicating the delimiter of each color data transmitted from the host device, and the write address information of the area unit image data is the color data. The read address information of the image data stored in the record buffer together with the data is controlled for each color data, and the record data in units of areas divided according to the image data read based on the read address information Is generated.

従って、記録装置で複数の色を用いてカラー記録を行う際に、受信バッファ及び記録バッファとして使用するメモリ領域を効率的に使用するような構成において、ホスト機器から記録装置へ送信するデータ量を低減することができる。   Therefore, when performing color recording using a plurality of colors in the recording apparatus, the amount of data transmitted from the host device to the recording apparatus is reduced in a configuration that efficiently uses the memory area used as the reception buffer and the recording buffer. Can be reduced.

読み出し制御部は、各色データの有無情報を保持するレジスタを有し、データ処理部で生成された各色データの有無情報を保持するのがよい。   The read control unit preferably has a register that holds the presence / absence information of each color data, and holds the presence / absence information of each color data generated by the data processor.

書き込み制御部は、記録バッファに各色のデータを同じサイズで格納する、あるいは、書き込み制御部は、ある色のデータが所定のサイズ未満であるときに、該色データに色データの区切りを示す情報を付加して記録バッファに格納するようにするのがよい。   The writing control unit stores the data of each color in the recording buffer with the same size, or the writing control unit is information indicating a color data delimiter in the color data when the data of a certain color is less than a predetermined size. It is good to add it and store it in the recording buffer.

記録バッファが、画像データを先頭アドレス情報と最終アドレス情報とにより設定された領域間で循環して格納することが可能な、いわゆるリングバッファとして構成されているのがよい。   The recording buffer is preferably configured as a so-called ring buffer capable of storing image data in a circulating manner between areas set by the head address information and the last address information.

記録バッファに格納できるデータ数が、1走査の記録領域より少ない記録領域のデータ数であると一層効果的である。   It is more effective that the number of data that can be stored in the recording buffer is the number of data in the recording area smaller than the recording area for one scan.

以上説明したように本発明によれば、記録装置で複数の色を用いてカラー記録を行う際に、受信バッファ及び記録バッファとして使用するメモリ領域を効率的に使用するような構成において、ホスト機器から記録装置へ送信するデータ量を低減することができる。   As described above, according to the present invention, in the configuration in which the memory area used as the reception buffer and the recording buffer is efficiently used when the recording apparatus performs color recording using a plurality of colors, the host device The amount of data transmitted from the recording device to the recording device can be reduced.

以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。   Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the constituent elements described in this embodiment are merely examples, and are not intended to limit the scope of the present invention only to them.

なお、以下に説明する実施形態では、インクジェット方式に従う記録ヘッドを用いた記録装置を例に挙げて説明する。   In the embodiment described below, a recording apparatus using a recording head according to an ink jet method will be described as an example.

なお、この明細書において、「記録」(「プリント」という場合もある)とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、また人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、または媒体の加工を行う場合も表すものとする。   In this specification, “recording” (sometimes referred to as “printing”) is not only for forming significant information such as characters and figures, but also for human beings visually perceived regardless of significance. Regardless of whether or not it has been manifested, it also represents a case where an image, a pattern, a pattern, or the like is widely formed on a recording medium or the medium is processed.

また、「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等、インクを受容可能なものも表すものとする。   “Recording medium” refers not only to paper used in general recording apparatuses but also widely to cloth, plastic film, metal plate, glass, ceramics, wood, leather, and the like that can accept ink. Shall.

さらに、「インク」(「液体」と言う場合もある)とは、上記「記録(プリント)」の定義と同様広く解釈されるべきもので、記録媒体上に付与されることによって、画像、模様、パターン等の形成または記録媒体の加工、或いはインクの処理(例えば記録媒体に付与されるインク中の色剤の凝固または不溶化)に供され得る液体を表すものとする。   Furthermore, “ink” (sometimes referred to as “liquid”) is to be interpreted broadly in the same way as the definition of “recording (printing)” above. It represents a liquid that can be used for forming a pattern or the like, processing a recording medium, or processing an ink (for example, solidification or insolubilization of a colorant in ink applied to the recording medium).

またさらに、「ノズル」とは、特にことわらない限り吐出口ないしこれに連通する液路およびインク吐出に利用されるエネルギーを発生する素子を総括して言うものであり、「記録素子」に対応するものである。   Furthermore, unless otherwise specified, the “nozzle” is a generic term for an ejection port or a liquid channel communicating with the nozzle and an element that generates energy used for ink ejection, and corresponds to a “recording element”. To do.

[第1の実施形態]
<インクジェット記録装置の説明>
図18は本発明の代表的な実施形態であるインクジェット記録装置1の構成の概要を示す外観斜視図である。
[First Embodiment]
<Description of inkjet recording apparatus>
FIG. 18 is an external perspective view showing an outline of the configuration of the inkjet recording apparatus 1 which is a typical embodiment of the present invention.

図18に示すように、インクジェット記録装置(以下、記録装置という)は、インクジェット方式に従ってインクを吐出して記録を行なう記録ヘッド1903を搭載したキャリッジ1902にキャリッジモータM1によって発生する駆動力を伝達機構1904より伝え、キャリッジ1902を矢印A方向に往復移動させるとともに、例えば、記録紙などの記録媒体Pを給紙機構1905を介して給紙し、記録位置まで搬送し、その記録位置において記録ヘッド1903から記録媒体Pにインクを吐出することで記録を行なう。   As shown in FIG. 18, an ink jet recording apparatus (hereinafter referred to as a recording apparatus) transmits a driving force generated by a carriage motor M1 to a carriage 1902 on which a recording head 1903 that performs recording by discharging ink in accordance with an ink jet system is mounted. 1904, the carriage 1902 is reciprocated in the direction of arrow A, and for example, a recording medium P such as recording paper is fed through a paper feeding mechanism 1905 and conveyed to a recording position. At the recording position, the recording head 1903 is conveyed. Recording is performed by ejecting ink onto the recording medium P.

また、記録ヘッド1903の状態を良好に維持するためにキャリッジ1902を回復装置1910の位置まで移動させ、間欠的に記録ヘッド1903の吐出回復処理を行う。   In order to maintain the state of the recording head 1903 well, the carriage 1902 is moved to the position of the recovery device 1910, and the discharge recovery processing of the recording head 1903 is performed intermittently.

記録装置のキャリッジ1902には記録ヘッド1903を搭載するのみならず、記録ヘッド1903に供給するインクを貯留するインクカートリッジ1906を装着する。インクカートリッジ1906はキャリッジ1902に対して着脱自在になっている。   In addition to mounting the recording head 1903 on the carriage 1902 of the recording apparatus, an ink cartridge 1906 for storing ink to be supplied to the recording head 1903 is mounted. The ink cartridge 1906 is detachable from the carriage 1902.

図18に示した記録装置はカラー記録が可能でり、そのためにキャリッジ1902にはマゼンタ(M)、シアン(C)、イエロ(Y)、ブラック(K)のインクを夫々、収容した4つのインクカートリッジを搭載している。これら4つのインクカートリッジは夫々独立に着脱可能である。   The recording apparatus shown in FIG. 18 can perform color recording. For this reason, the carriage 1902 contains four inks containing magenta (M), cyan (C), yellow (Y), and black (K) inks, respectively. A cartridge is installed. These four ink cartridges are detachable independently.

さて、キャリッジ1902と記録ヘッド1903とは、両部材の接合面が適正に接触されて所要の電気的接続を達成維持できるようになっている。記録ヘッド1903は、記録信号に応じてエネルギーを印加することにより、複数の吐出口からインクを選択的に吐出して記録する。特に、この実施形態の記録ヘッド1903は、熱エネルギーを利用してインクを吐出するインクジェット方式を採用し、熱エネルギーを発生するために電気熱変換体を備え、その電気熱変換体に印加される電気エネルギーが熱エネルギーへと変換され、その熱エネルギーをインクに与えることにより生じる膜沸騰による気泡の成長、収縮によって生じる圧力変化を利用して、吐出口よりインクを吐出させる。この電気熱変換体は各吐出口のそれぞれに対応して設けられ、記録信号に応じて対応する電気熱変換体にパルス電圧を印加することによって対応する吐出口からインクを吐出する。   The carriage 1902 and the recording head 1903 can achieve and maintain a required electrical connection by properly contacting the joint surfaces of both members. The recording head 1903 selectively discharges and records ink from a plurality of discharge ports by applying energy according to a recording signal. In particular, the recording head 1903 of this embodiment employs an ink jet system that ejects ink using thermal energy, and includes an electrothermal transducer to generate thermal energy, which is applied to the electrothermal transducer. Electric energy is converted into thermal energy, and ink is ejected from the ejection port by utilizing pressure changes caused by bubble growth and contraction caused by film boiling caused by applying the thermal energy to the ink. The electrothermal transducer is provided corresponding to each of the ejection ports, and ink is ejected from the corresponding ejection port by applying a pulse voltage to the corresponding electrothermal transducer in accordance with the recording signal.

図18に示されているように、キャリッジ1902はキャリッジモータM1の駆動力を伝達する伝達機構1904の駆動ベルト1907の一部に連結されており、ガイドシャフト1913に沿って矢印A方向に摺動自在に案内支持されるようになっている。従って、キャリッジ1902は、キャリッジモータM1の正転及び逆転によってガイドシャフト1913に沿って往復移動する。また、キャリッジ1902の移動方向(矢印A方向)に沿ってキャリッジ1902の絶対位置を示すためのスケール1908が備えられている。この実施形態では、スケール1908は透明なPETフィルムに必要なピッチで黒色のバーを印刷したものを用いており、その一方はシャーシ1909に固着され、他方は板バネ(不図示)で支持されている。   As shown in FIG. 18, the carriage 1902 is connected to a part of the driving belt 1907 of the transmission mechanism 1904 that transmits the driving force of the carriage motor M1, and slides in the direction of arrow A along the guide shaft 1913. It is guided and supported freely. Accordingly, the carriage 1902 reciprocates along the guide shaft 1913 by forward and reverse rotations of the carriage motor M1. A scale 1908 is provided for indicating the absolute position of the carriage 1902 along the direction of movement of the carriage 1902 (arrow A direction). In this embodiment, the scale 1908 uses a transparent PET film with black bars printed at the required pitch, one of which is fixed to the chassis 1909 and the other is supported by a leaf spring (not shown). Yes.

また、記録装置には、記録ヘッド1903の吐出口(不図示)が形成された吐出口面に対向してプラテン(不図示)が設けられており、キャリッジモータM1の駆動力によって記録ヘッド1903を搭載したキャリッジ1902が往復移動されると同時に、記録ヘッド1903に記録信号を与えてインクを吐出することによって、プラテン上に搬送された記録媒体Pの全幅にわたって記録が行われる。   Further, the recording apparatus is provided with a platen (not shown) facing the discharge port surface where the discharge port (not shown) of the recording head 1903 is formed, and the recording head 1903 is driven by the driving force of the carriage motor M1. Simultaneously with the reciprocating movement of the mounted carriage 1902, recording is performed over the entire width of the recording medium P conveyed on the platen by giving a recording signal to the recording head 1903 and ejecting ink.

さらに、図18において、1914は記録媒体Pを搬送するために搬送モータM2によって駆動される搬送ローラ、1915はバネ(不図示)により記録媒体Pを搬送ローラ1914に当接するピンチローラ、1916はピンチローラ15を回転自在に支持するピンチローラホルダ、1917は搬送ローラ1914の一端に固着された搬送ローラギアである。そして、搬送ローラギア1917に中間ギア(不図示)を介して伝達された搬送モータM2の回転により、搬送ローラ1914が駆動される。   In FIG. 18, reference numeral 1914 denotes a conveyance roller driven by the conveyance motor M2 to convey the recording medium P, 1915 denotes a pinch roller that abuts the recording medium P against the conveyance roller 1914 by a spring (not shown), and 1916 denotes a pinch. A pinch roller holder 1917 that rotatably supports the roller 15 is a conveyance roller gear fixed to one end of the conveyance roller 1914. The conveyance roller 1914 is driven by the rotation of the conveyance motor M2 transmitted to the conveyance roller gear 1917 via an intermediate gear (not shown).

またさらに、1920は記録ヘッド1903によって画像が形成された記録媒体Pを記録装置外ヘ排出するための排出ローラであり、搬送モータM2の回転が伝達されることで駆動されるようになっている。なお、排出ローラ1920は記録媒体Pをバネ(不図示)により圧接する拍車ローラ(不図示)により当接する。1922は拍車ローラを回転自在に支持する拍車ホルダである。   Further, 1920 is a discharge roller for discharging the recording medium P on which an image is formed by the recording head 1903 to the outside of the recording apparatus, and is driven by the rotation of the transport motor M2 being transmitted. . The discharge roller 1920 abuts against a spur roller (not shown) that presses the recording medium P with a spring (not shown). Reference numeral 1922 denotes a spur holder that rotatably supports the spur roller.

またさらに、記録装置には、図18に示されているように、記録ヘッド1903を搭載するキャリッジ1902の記録動作のための往復運動の範囲外(記録領域外)の所望位置(例えば、ホームポジションに対応する位置)に、記録ヘッド1903の吐出不良を回復するための回復装置1910が配設されている。   Further, as shown in FIG. 18, the recording apparatus includes a desired position (for example, a home position) outside the range of reciprocal motion (outside the recording area) for the recording operation of the carriage 1902 on which the recording head 1903 is mounted. The recovery device 1910 for recovering the ejection failure of the recording head 1903 is disposed at a position corresponding to the above.

回復装置1910は、記録ヘッド1903の吐出口面をキャッピングするキャッピング機構1911と記録ヘッド1903の吐出口面をクリーニングするワイピング機構1912を備えており、キャッピング機構1911による吐出口面のキャッピングに連動して回復装置内の吸引手段(吸引ポンプ等)により吐出口からインクを強制的に排出させ、それによって、記録ヘッド1903のインク流路内の粘度の増したインクや気泡等を除去するなどの吐出回復処理を行う。   The recovery device 1910 includes a capping mechanism 1911 for capping the ejection port surface of the recording head 1903 and a wiping mechanism 1912 for cleaning the ejection port surface of the recording head 1903, and interlocks with the capping of the ejection port surface by the capping mechanism 1911. Ink recovery such as forcibly discharging ink from the discharge port by a suction means (suction pump or the like) in the recovery device, thereby removing ink or bubbles having increased viscosity in the ink flow path of the recording head 1903. Process.

また、非記録動作時等には、記録ヘッド1903の吐出口面をキャッピング機構1911によるキャッピングすることによって、記録ヘッド1903を保護するとともにインクの蒸発や乾燥を防止することができる。一方、ワイピング機構1912はキャッピング機構1911の近傍に配され、記録ヘッド1903の吐出口面に付着したインク液滴を拭き取るようになっている。   Further, at the time of non-recording operation or the like, by capping the ejection port surface of the recording head 1903 by the capping mechanism 1911, the recording head 1903 can be protected and ink evaporation and drying can be prevented. On the other hand, the wiping mechanism 1912 is disposed in the vicinity of the capping mechanism 1911 and wipes ink droplets adhering to the discharge port surface of the recording head 1903.

これらキャッピング機構1911及びワイピング機構1912により、記録ヘッド1903のインク吐出状態を正常に保つことが可能となっている。   The capping mechanism 1911 and the wiping mechanism 1912 can keep the ink ejection state of the recording head 1903 normal.

<インクジェット記録装置の制御構成>
図19は図18に示した記録装置の制御構成を示すブロック図である。
<Control configuration of inkjet recording apparatus>
FIG. 19 is a block diagram showing a control configuration of the recording apparatus shown in FIG.

図19に示すように、コントローラ600は、CPU601、後述する制御シーケンスに対応したプログラム、所要のテーブル、その他の固定データを格納したROM602、キャリッジモータM1の制御、搬送モータM2の制御、及び、記録ヘッド3の制御のための制御信号を生成する特殊用途集積回路(ASIC)603、画像データの展開領域やプログラム実行のための作業用領域等を設けたSRAMやDRAM等のRAM604、CPU601、ASIC603、RAM604を相互に接続してデータの授受を行うシステムバス605、以下に説明するセンサ群からのアナログ信号を入力してA/D変換し、デジタル信号をCPU601に供給するA/D変換器606などで構成される。   As shown in FIG. 19, the controller 600 includes a CPU 601, a ROM 602 storing a program corresponding to a control sequence to be described later, a required table, and other fixed data, control of the carriage motor M1, control of the transport motor M2, and recording. A special purpose integrated circuit (ASIC) 603 that generates a control signal for controlling the head 3, a RAM 604 such as an SRAM or DRAM provided with a development area for image data, a work area for program execution, and the like, a CPU 601, an ASIC 603, A system bus 605 that connects the RAMs 604 to each other to exchange data, an A / D converter 606 that inputs analog signals from a sensor group described below, performs A / D conversion, and supplies digital signals to the CPU 601. Consists of.

また、図19において、610は画像データの供給源となるコンピュータ(或いは、画像読取り用のリーダやデジタルカメラなど)でありホスト装置と総称される。ホスト装置610と記録装置1との間ではインタフェース(I/F)611を介して画像データ、コマンド、ステータス信号等を送受信する。   In FIG. 19, reference numeral 610 denotes a computer (or an image reading reader, a digital camera, or the like) serving as a supply source of image data, and is collectively referred to as a host device. Image data, commands, status signals, and the like are transmitted and received between the host apparatus 610 and the recording apparatus 1 via an interface (I / F) 611.

さらに、620はスイッチ群であり、電源スイッチ621、プリント開始を指令するためのプリントスイッチ622、及び記録ヘッド3のインク吐出性能を良好な状態に維持するための処理(回復処理)の起動を指示するための回復スイッチ623など、操作者による指令入力を受けるためのスイッチから構成される。630はホームポジションhを検出するためのフォトカプラなどの位置センサ631、環境温度を検出するために記録装置の適宜の箇所に設けられた温度センサ632等から構成される装置状態を検出するためのセンサ群である。   Further, reference numeral 620 denotes a switch group, which instructs activation of a power switch 621, a print switch 622 for instructing printing start, and a process (recovery process) for maintaining the ink ejection performance of the recording head 3 in a good state. For example, a recovery switch 623 for receiving a command input from the operator. Reference numeral 630 denotes a position sensor 631 such as a photocoupler for detecting the home position h, a temperature sensor 632 provided at an appropriate location of the recording apparatus for detecting the environmental temperature, and the like. It is a sensor group.

さらに、640はキャリッジ2を矢印A方向に往復走査させるためのキャリッジモータM1を駆動させるキャリッジモータドライバ、642は記録媒体Pを搬送するための搬送モータM2を駆動させる搬送モータドライバである。   Further, 640 is a carriage motor driver that drives a carriage motor M1 for reciprocating scanning of the carriage 2 in the direction of arrow A, and 642 is a conveyance motor driver that drives a conveyance motor M2 for conveying the recording medium P.

ASIC603は、記録ヘッド3による記録走査の際に、RAM602の記憶領域に直接アクセスしながら記録ヘッドに対して記録素子(吐出ヒータ)の駆動データ(DATA)を転送する。   The ASIC 603 transfers drive data (DATA) of the printing element (ejection heater) to the printing head while directly accessing the storage area of the RAM 602 during printing scanning by the printing head 3.

<データ処理の構成>
図1は、上記の記録装置におけるデータ処理に関する機能ブロック図である。
<Data processing configuration>
FIG. 1 is a functional block diagram relating to data processing in the recording apparatus.

図1の各ブロックと図19の制御構成との対応を説明すると、インターフェースコントローラ1はインタフェース611、CPU9はCPU601、記録ヘッド6は記録ヘッド1903にそれぞれ対応する。受信バッファ2、記録バッファ4、及びバッファ構造情報メモリ11は、いずれもRAM604内に確保される領域である。また、データ展開ブロック3、記録データ生成ブロック5、受信バッファリング構造制御回路7、及び記録バッファリング構造制御回路9は、いずれもASIC603内に設けられる。なお、CRエンコーダ10は、図18に示したスケール1908と、キャリッジ1902に設けられたスケールのメモリからキャリッジの走査方向の絶対位置あるいは相対位置を算出するセンサとを含んでいる。   The correspondence between each block in FIG. 1 and the control configuration in FIG. 19 will be described. The interface controller 1 corresponds to the interface 611, the CPU 9 corresponds to the CPU 601, and the recording head 6 corresponds to the recording head 1903. The reception buffer 2, recording buffer 4, and buffer structure information memory 11 are all areas secured in the RAM 604. Further, the data development block 3, the recording data generation block 5, the reception buffering structure control circuit 7, and the recording buffering structure control circuit 9 are all provided in the ASIC 603. The CR encoder 10 includes a scale 1908 shown in FIG. 18 and a sensor that calculates an absolute position or a relative position in the scanning direction of the carriage from a scale memory provided in the carriage 1902.

図に於いて、インターフェースコントローラ1は、インターフェース信号線S1を介して接続されたホストコンピュータ(不図示)から転送されてくるデータの中から、記録装置の動作に必要なデータ及び画像データを抽出して一時的に保持し、その抽出されたデータは信号線S2を介して受信バッファ2に格納される。   In the figure, the interface controller 1 extracts data and image data necessary for the operation of the recording apparatus from data transferred from a host computer (not shown) connected via an interface signal line S1. The extracted data is stored in the reception buffer 2 via the signal line S2.

受信バッファ2は、図19のRAM604内に設けられる。この受信バッファ2内に格納されるデータの構造を図2の(a)及び(b)を参照して説明する。   The reception buffer 2 is provided in the RAM 604 of FIG. The structure of data stored in the reception buffer 2 will be described with reference to FIGS. 2 (a) and 2 (b).

図2(a)において受信バッファのデータ構造が示されるように、左から順に「コマンド」(201),「データ長」(202),「設定データ」(203)のデータが格納され、これに続いて「コマンド」(204),「データ長」(205),「設定データ」(206)のデータが格納されている。これは時系列順に転送されてきたデータが、受信バッファの連続したアドレスに格納されることを示し、ここで示す設定データ206は、例えば給紙の実行や紙送り量の設定、使用する記録ヘッド数等を示す情報であり、この設定データで定められた情報が全て揃って初めて記録装置で記録が可能となる。この後に、記録の対象となる画像データ(209、212)が受信バッファ2に格納される。   As shown in the data structure of the reception buffer in FIG. 2A, data of “command” (201), “data length” (202), and “setting data” (203) are stored in this order from the left. Subsequently, data of “command” (204), “data length” (205), and “setting data” (206) are stored. This indicates that data transferred in chronological order is stored at consecutive addresses in the reception buffer. The setting data 206 shown here includes, for example, execution of paper feed, paper feed amount setting, and recording head to be used. It is information indicating the number and the like, and recording is possible with the recording apparatus only after all the information determined by the setting data is prepared. Thereafter, the image data (209, 212) to be recorded is stored in the reception buffer 2.

この画像データ(209、212)は、記録ヘッドが記録媒体上を1度の走査で記録する際に必要とされるデータ量を、それより少ないデータ量を単位としてブロックに分割したデータであり、そのブロック単位で画像データを区切り、順次第1ブロックデータ(209)、第2ブロックデータ(212)、・・・として格納される。   The image data (209, 212) is data obtained by dividing the data amount required when the recording head records on the recording medium in one scan into blocks in units of smaller data amount. The image data is divided in units of blocks, and sequentially stored as first block data (209), second block data (212),.

図2(b)はブロック単位に分割された画像データのデータ構造を詳細に示す図であり、同図で示すように、複数の色のデータ(213〜214)が各々圧縮されたデータとして順次格納される。この色データは「色変えコード」(216、217、218)で区切られる。   FIG. 2B is a diagram showing in detail the data structure of the image data divided into block units. As shown in FIG. 2B, a plurality of color data (213 to 214) are sequentially compressed as data. Stored. This color data is delimited by “color changing codes” (216, 217, 218).

例えば、シアン、イエロー、マゼンタ、それと黒の4色の色データを想定した場合、各色毎に縦64ノズルを1列としたノズル列が走査方向に2列づつ配列する記録ヘッドを用いると、各ノズル列単位のデータが1つの色データを構成することになるのでノズル2列が4色分、すなわち、圧縮された第1色から第8色の色データが一つのブロックデータ内に画像データとして格納される。このノズル列の各ノズルは、記録媒体の搬送方向に並んでいる。例えば、第1色と第2色がシアンのデータ、第3色と第4色はマゼンタのデータ、第5色と第6色はイエローのデータ、第7色と第8色は黒のデータとなる。   For example, assuming four color data of cyan, yellow, magenta, and black, using a print head in which nozzle rows each having 64 vertical nozzles for each color are arranged in two rows in the scanning direction, Since the data for each nozzle row constitutes one color data, the two nozzle rows for four colors, that is, the compressed color data of the first to eighth colors are converted into image data in one block data. Stored. The nozzles in this nozzle row are arranged in the recording medium conveyance direction. For example, the first and second colors are cyan data, the third and fourth colors are magenta data, the fifth and sixth colors are yellow data, and the seventh and eighth colors are black data. Become.

図3は画像データを保持する記録バッファのデータ構造を示す図である。例えば1回の走査で最大約8インチの長さを記録する場合、1つのブロックデータが走査方向に約1/8インチの記録ができるサイズとすると、トータル8ブロックの画像データを記録処理すれば、1走査分の画像が完成することになる。第1ブロックから第8ブロックは記録ヘッドの走査方向に配置され、各ブロックデータには、第1色データから第8色データが格納される。各ブロック内に格納される各色データの長さは記録ヘッドのノズル数に対応するものである。   FIG. 3 shows the data structure of a recording buffer that holds image data. For example, when a maximum length of about 8 inches is recorded in one scan, assuming that one block data has a size capable of recording about 1/8 inch in the scanning direction, a total of 8 blocks of image data can be recorded. An image for one scan is completed. The first block to the eighth block are arranged in the scanning direction of the recording head, and the first color data to the eighth color data are stored in each block data. The length of each color data stored in each block corresponds to the number of nozzles of the recording head.

説明を図1に戻し、各制御ブロックの説明を続ける。受信バッファ2に格納されるデータのうち、記録装置の制御用の設定値である「コマンド」,「データ長」,「設定データ」は、インタフェースコントローラ1から信号線S902を介してCPU9により読み出され、図中にある各部制御回路(7,8)に設定される(S903、S907)。CPU9は読み出したデータ(図2(a)の201〜208に相当するデータ)を解釈し、その結果に従って記録装置の全体的な記録制御を統括する。一方、CPU9は画像データの処理に関してはデータ展開ブロック3を起動して処理を実行させるものとする。   Returning to FIG. 1, the description of each control block is continued. Of the data stored in the reception buffer 2, “command”, “data length”, and “setting data” which are setting values for controlling the recording apparatus are read from the interface controller 1 by the CPU 9 via the signal line S 902. Are set in the respective control circuits (7, 8) in the figure (S903, S907). The CPU 9 interprets the read data (data corresponding to 201 to 208 in FIG. 2A), and controls overall recording control of the recording apparatus according to the result. On the other hand, regarding the processing of the image data, the CPU 9 activates the data expansion block 3 to execute the processing.

データ展開ブロック3(データ処理ブロック)は受信バッファ2から、CPU9によるDMA起動に伴い、図2(b)で示されるように「圧縮TAG」と「データ」及び「色変えコード」の3種類のデータを読み出し、これらのデータに基づきデータの展開制御(データ処理)を実行する。本実施形態ではデータの圧縮/解凍方法としてPackBits圧縮を用いたので、圧縮TAGが8ビットで00hから7Fhまで値の場合、非連続なデータが1から128個データ領域に有るとして処理し、圧縮TAGが8ビットでFFhから81hまで値の場合、次の1バイトデータを連続した2から128個のデータに解凍する処理を行う。圧縮TAGの所で、80hを読み出した場合は色変えコードとして処理する。解凍したデータを信号線S4に乗せ、記録バッファ4に書き込む。   As shown in FIG. 2B, the data expansion block 3 (data processing block) is sent from the reception buffer 2 to the three types of “compression TAG”, “data”, and “color change code” as the CPU 9 starts DMA. Data is read out and data development control (data processing) is executed based on these data. In this embodiment, PackBits compression is used as the data compression / decompression method. Therefore, when the compression TAG is 8 bits and is a value from 00h to 7Fh, processing is performed assuming that 1 to 128 non-contiguous data exists in the data area, and compression is performed. When TAG is 8 bits and is a value from FFh to 81h, a process of decompressing the next 1-byte data into 2 to 128 consecutive data is performed. When 80h is read at the compression TAG, it is processed as a color change code. The decompressed data is placed on the signal line S4 and written to the recording buffer 4.

例えば、TAGが02hで、データが11h、12hであったとすると、実際の展開データは11h、12hとなる。また、TAGがFEhでデータがaahであれば、展開データはaah、aah、aahとなる。   For example, if the TAG is 02h and the data is 11h and 12h, the actual expanded data is 11h and 12h. If the TAG is FEh and the data is aah, the decompressed data is aah, aah, aah.

記録バッファ4には解凍された画像データが図3に示すデータ構造で格納される。コマンド解釈時にCPUにより設定される、記録バッファ4の先頭アドレスには第1ブロックの第1色データの先頭のデータが書き込まれ、その後に続くデータは、アドレスを1ずつ加算しながら順次書き込まれる。記録バッファのアドレスに一つの色データとして格納できる領域は、最初にCPU9が読み込んだ設定データで決定され、その値以上のデータは書き込めないので画像データを圧縮する際には、その設定データに従ったデータサイズの制限が加えられることになる。色変えコードを検出した後のデータは、データ受信前に一つの色が格納できる領域と同様にCPUにより予め設定される、第2色データの先頭番地から順次書き込まれる。   The recording buffer 4 stores the decompressed image data in the data structure shown in FIG. The head data of the first color data of the first block is written to the head address of the recording buffer 4 set by the CPU at the time of command interpretation, and the subsequent data is sequentially written while adding the addresses one by one. The area that can be stored as one color data at the address of the recording buffer is determined by the setting data read by the CPU 9 first, and since data exceeding that value cannot be written, the image data is compressed according to the setting data. Data size restrictions will be added. The data after detecting the color change code is sequentially written from the head address of the second color data set in advance by the CPU in the same manner as the area where one color can be stored before data reception.

しかし、色変えコードが連続する場合には処理が異なる。第1色データの格納後において、例えば、図2において、色変えコード(216)を検知した後、次のデータの内容が、色変えコード(217)であることを検出すると、第2色データがないと判断する。この場合、第2色データの代わりに第3色データが先頭番地から順に書き込まれる。   However, the processing is different when the color change codes are continuous. After storing the first color data, for example, in FIG. 2, after detecting the color change code (216), if it is detected that the content of the next data is the color change code (217), the second color data Judge that there is no. In this case, the third color data is written in order from the head address instead of the second color data.

この書き込みを第1ブロックの第1色データから第8色データまで繰り返し、第8色データの書き込みを終えて色変えコードを検知すると、第1ブロックのデータが全て書き込み終えたことになる。データ展開ブロック3はデータの展開動作を終了し、CPU9に対しブロック1個分のデータの展開が完成したことを割込み(INT3)で伝え、CPU9からの次のデータ展開の起動を待つ。   This writing is repeated from the first color data to the eighth color data in the first block, and when the color change code is detected after the eighth color data has been written, all the data in the first block has been written. The data expansion block 3 ends the data expansion operation, notifies the CPU 9 that the data expansion for one block has been completed by an interrupt (INT3), and waits for the next data expansion from the CPU 9 to start.

このデータ展開ブロック3は、この色変えコードを検出するカウンタを設けてカウントを行い、第1色から第8色までのデータの有無の判断した結果(情報)各色についてのデータ有無情報(例えば1ビットデータ)を生成する。この各色のデータ有無情報を保持するためのデータ有無レジスタに設定する。例えば、第2色データがないと判断した場合、第2色データについてのデータ有無レジスタに「データ無し」を示す値をセットする。これにより、第1色から第8色まで、順に送られてくるので、第1色データの次の領域には、第3色データが格納されている。第1色データ、第3色データのデータ有無レジスタには、「データ有り」を示す値がセットされる。このように、第1色データから第8色データについてデータの有無の情報がレジスタに設定される。これらの「データ有り」、「データ無し」情報は、後述する記録バッファからの各色データの読みだしに用いられる。   The data development block 3 is provided with a counter for detecting the color change code and performs counting. As a result of determining the presence or absence of data from the first color to the eighth color (information), data presence / absence information (for example, 1) for each color Bit data). The data presence / absence register for holding the data presence / absence information of each color is set. For example, if it is determined that there is no second color data, a value indicating “no data” is set in the data presence / absence register for the second color data. As a result, the first color to the eighth color are sent in order, so that the third color data is stored in the area next to the first color data. A value indicating “data present” is set in the data presence / absence registers of the first color data and the third color data. In this way, information on the presence or absence of data for the first color data to the eighth color data is set in the register. These “data present” and “data absent” information are used for reading each color data from a recording buffer, which will be described later.

記録バッファ4上に複数ブロックの画像データが揃った段階で、CPU9は記録動作を開始すべくキャリッジモータM1を動作させ、記録ヘッド6が走査しながら、画像データをキャリッジエンコーダ(CRエンコーダ)10に同期して転送し、記録することで記録媒体に画像を記録することができる。記録ヘッド6が主走査方向に走査した後、搬送手段が記録媒体を副走査方向に搬送する。こうして、記録ヘッドの走査と、記録媒体の搬送を繰り返し行って、1ページ分の画像の記録を行う。   When a plurality of blocks of image data are arranged on the recording buffer 4, the CPU 9 operates the carriage motor M1 to start the recording operation, and the recording head 6 scans the image data to the carriage encoder (CR encoder) 10. Images can be recorded on a recording medium by synchronously transferring and recording. After the recording head 6 scans in the main scanning direction, the conveying means conveys the recording medium in the sub scanning direction. Thus, the scanning of the recording head and the conveyance of the recording medium are repeatedly performed to record an image for one page.

記録データ生成ブロック5は、記録バッファ4上に有る画像データの各ブロック構造を、CPU9から指定された値に従って、CRエンコーダ10に同期したタイミングで信号線S5を介して読み出し、記録ヘッド6が記録できるデータ構造に変換しながら信号線S6に出力していく。この記録データ生成ブロック5は後で述べる記録バッファ内のブロック幅(ブロックの長さを示す。)の情報、ブロックの各色の高さ(色データの「ラスター数」という。)についての情報を保持する。   The recording data generation block 5 reads each block structure of the image data on the recording buffer 4 via the signal line S5 at a timing synchronized with the CR encoder 10 in accordance with a value designated by the CPU 9, and the recording head 6 performs recording. The data is output to the signal line S6 while being converted into a possible data structure. This recording data generation block 5 holds information on the block width (indicating the length of the block) in the recording buffer, which will be described later, and information on the height of each color of the block (referred to as “raster number” of color data). To do.

<受信バッファの書き込み、読み込み制御>
以上説明したように受信バッファ2には、インターフェースコントローラ1がデータを書き込み、データ展開ブロック3が画像データのみを読み出すが、その書き込みアドレスと読み出しアドレスを制御しているのが受信バッファリング構造制御回路7である。受信バッファリング構造制御回路7は受信バッファ2の先頭アドレスと最終アドレス、それと書き込みアドレスと読み出しアドレスの管理を行っている。
<Receiving buffer write / read control>
As described above, the interface controller 1 writes data to the reception buffer 2 and the data expansion block 3 reads only image data. The reception buffering structure control circuit controls the write address and read address. 7. The reception buffering structure control circuit 7 manages the start address and the end address of the reception buffer 2, and the write address and read address.

受信バッファリング構造制御回路7は、インターフェースコントローラ1から受信する書き込み要求信号(S701)を受け付ける毎に1アドレスずつ加算し、これを書き込みアドレスの情報として受信バッファ2に出力する(信号線S702)。そして、受信バッファリング構造制御回路7は、受信バッファ2の最終アドレスに達した場合に書き込みアドレスを受信バッファ2の先頭のアドレスに戻す制御を行なう。   The reception buffering structure control circuit 7 adds one address each time a write request signal (S701) received from the interface controller 1 is received, and outputs this to the reception buffer 2 as write address information (signal line S702). Then, the reception buffering structure control circuit 7 performs control to return the write address to the head address of the reception buffer 2 when the final address of the reception buffer 2 is reached.

また、書き込みアドレスが読み出しアドレスに到達(一致)した場合、受信バッファ2がデータでいっぱいになり、次のデータを書き込めない旨をインターフェースコントローラ1に信号線S703を介して通信する。   When the write address reaches (matches) the read address, the reception buffer 2 is filled with data and communicates to the interface controller 1 via the signal line S703 that the next data cannot be written.

このとき同時にCPU9に対しても信号線S904の割込み信号により、受信バッファ2はデータの書き込みができない状態であることを知らせる。受信バッファ2の構造は、CPU9が信号線S903のバスを用いて内部のレジスタに書き込むことで設定することができる。   At the same time, the reception buffer 2 notifies the CPU 9 that the data cannot be written by an interrupt signal on the signal line S904. The structure of the reception buffer 2 can be set by the CPU 9 writing to an internal register using the bus of the signal line S903.

読み出しアドレスは、CPU9が受信バッファリング構造制御回路7の中に有るデータリード用レジスタを介して直接に受信バッファ2の中のデータを読み出す場合と、データ展開ブロック3がデータ読み出し要求信号線S705を介して要求した場合に、読み出しアドレスとして信号線S706を介して1アドレスづつ加算されて受信バッファ2に出力される。   When the CPU 9 reads the data in the reception buffer 2 directly through the data read register in the reception buffering structure control circuit 7, the data expansion block 3 sends the data read request signal line S705 to the read address. When the request is made, the read address is added one by one via the signal line S706 and outputted to the reception buffer 2.

受信バッファリング構造制御回路7は、読み出しアドレスが最終アドレスに達した場合、読み出しアドレスを受信バッファ2の先頭アドレスに戻す制御を行なう。また読み出しアドレスが書き込みアドレスに到達(一致)した場合、受信バッファ上からデータがなくなったので、次のデータを読み出せない旨をデータ展開ブロックに信号線S704を介して通信する。このとき同時にCPU9に対しても信号線S904の割込み信号線で、受信バッファ2上には、読み出すデータが無い旨を知らせる。   The reception buffering structure control circuit 7 performs control to return the read address to the head address of the reception buffer 2 when the read address reaches the final address. When the read address reaches (matches) the write address, data is lost from the reception buffer, so that the next data cannot be read is communicated to the data development block via the signal line S704. At the same time, the CPU 9 is informed that there is no data to be read out on the reception buffer 2 through the interrupt signal line of the signal line S904.

以上が受信バッファ2に対するデータの書き込み、読み取り制御の処理内容である。次に、この受信バッファ2から読み出され、展開処理されたデータを記録バッファに書き込みし、あるいはその記録バッファからデータを読み取るための処理内容を説明する。   The above is the processing content of the data writing / reading control to the reception buffer 2. Next, the processing contents for writing the data read out from the reception buffer 2 and developed into the recording buffer or reading the data from the recording buffer will be described.

<記録バッファの書き込み、読み取り制御>
記録バッファ4に対して、データ展開ブロック3が画像データを書き込み、記録データ生成ブロック5がその書き込まれた画像データを読み出すが、その際、書き込みアドレスと読み出しアドレスを制御しているのが記録バッファリング構造制御回路8である。
<Record buffer read / write control>
The data development block 3 writes image data to the recording buffer 4, and the recording data generation block 5 reads the written image data. At this time, the recording buffer controls the writing address and the reading address. This is a ring structure control circuit 8.

記録バッファリング構造制御回路8は、記録バッファの先頭アドレスと、最終アドレス、それと書き込みアドレスと、読み出しアドレスの管理を行っている。   The recording buffering structure control circuit 8 manages the start address, the end address, the write address, and the read address of the recording buffer.

記録バッファリング構造制御回路8は、データ展開ブロック3から受信する書き込み要求信号(S801)を受け付ける毎に1アドレスずつ加算し、これを書き込みアドレスの情報として記録バッファ4に出力する(信号線S802)。そして、記録バッファリング構造制御回路8は、記録バッファ4の最終アドレスに達した場合に書き込みアドレスを記録バッファ4の先頭のアドレスに戻す制御を行なう。   The recording buffering structure control circuit 8 adds one address each time it receives a write request signal (S801) received from the data development block 3, and outputs this to the recording buffer 4 as write address information (signal line S802). . Then, the recording buffering structure control circuit 8 performs control to return the write address to the top address of the recording buffer 4 when the final address of the recording buffer 4 is reached.

また、書き込みアドレスが読み出しアドレスに到達(一致)した場合、記録バッファ4が画像データでいっぱいになり、次の画像データを書き込めない旨をデータ展開ブロック3に信号線S803を介して通知する。   When the write address reaches (matches) the read address, the recording buffer 4 is full of image data, and the data development block 3 is notified via the signal line S803 that the next image data cannot be written.

また、データ展開ブロック3が色変えコードを受信バッファ2から読み込んだ場合、データ展開ブロック3は信号線S804を介してその旨を通知し、記録バッファリング構造制御回路8は、次の色のデータを格納する先頭番地を信号線S802から出力するように準備する。記録バッファ4の構造はCPU9が信号線S907のバスを用いて内部のレジスタに書き込むことで設定することができる。   When the data expansion block 3 reads the color change code from the reception buffer 2, the data expansion block 3 notifies that via the signal line S804, and the recording buffering structure control circuit 8 reads the next color data. Is prepared to output from the signal line S802. The structure of the recording buffer 4 can be set by the CPU 9 writing to an internal register using the bus of the signal line S907.

読み出しアドレスは、記録データ生成ブロック5が各色毎にデータ読み出し要求信号線S805を介して要求すると、読み出しアドレスとして信号線S806を介して1アドレスづつ加算されて記録バッファ4に出力される。   When the recording data generation block 5 requests the read address for each color via the data read request signal line S805, the read address is added one address at a time via the signal line S806 and output to the recording buffer 4.

記録バッファリング構造制御回路8は、読み出しアドレスが最終アドレスに達した場合、読み出しアドレスを記録バッファ4の先頭アドレスに戻す制御を行なう。   The recording buffering structure control circuit 8 performs control to return the reading address to the head address of the recording buffer 4 when the reading address reaches the final address.

記録データ生成ブロック5は、現在読み出している画像データブロックのデータ構造をCPU9から信号線S908のバスを介して、記録データ生成ブロック5内部にあるレジスタに設定する。設定された画像データブロック構造内にある画像データを全て読み出すと、終了信号S909をCPU9に対し割り込み信号として通知する。この際、記録バッファ4上に次の画像データブロックがすでに展開されているならば、その画像データブロック構造をレジスタに書き込む。   The recording data generation block 5 sets the data structure of the image data block currently being read out from the CPU 9 to a register in the recording data generation block 5 via the signal line S908 bus. When all the image data in the set image data block structure is read, the end signal S909 is notified to the CPU 9 as an interrupt signal. At this time, if the next image data block is already developed on the recording buffer 4, the image data block structure is written in the register.

記録バッファ4は1画像データブロック単位でデータの書き込みを制御しており、書き込まれていない画像データブロックに対し記録データ生成ブロックを起動しないので、記録バッファの読み出しアドレスが書き込みアドレスを越えることは起きない。11は、バッファ構造情報メモリである。これは、記録バッファの制御用の作業用メモリ(ワークRAM)であり、後で述べる記録バッファ構造についての情報を一時的に格納する領域である。   Since the recording buffer 4 controls data writing in units of one image data block and does not activate a recording data generation block for an unwritten image data block, the read address of the recording buffer exceeds the write address. Absent. Reference numeral 11 denotes a buffer structure information memory. This is a working memory (work RAM) for controlling the recording buffer, and is an area for temporarily storing information about the recording buffer structure described later.

以上、記録制御部における記録データの流れの概要について説明したが、以下、各制御ブロックの詳細な機能について説明する。   The outline of the flow of recording data in the recording control unit has been described above. Hereinafter, detailed functions of each control block will be described.

<インターフェースコントローラ>
図4はインターフェースコントローラ1の内部を示すブロック図で、コマンド解析部101とデータラッチ部102を有する。
<Interface controller>
FIG. 4 is a block diagram showing the inside of the interface controller 1, which includes a command analysis unit 101 and a data latch unit 102.

コマンド解析部101はインタフェース信号線S1を介してホストコンピュータから送られてくるデータ列が、記録装置の状態等を確認するコマンド情報か、画像データに関わるデータなのかを判断し、受信したデータが記録装置の状態等を確認するコマンド情報であれば、装置の状態を識別するためのステータスを自動応答し、画像データならば102のデータラッチ部に一旦保存する制御を行う。コマンド解析部101は記録装置のステータス情報を格納するレジスタを持ち、CPU9はバス(S901)を介してその情報をレジスタに書き込む。   The command analysis unit 101 determines whether the data string sent from the host computer via the interface signal line S1 is command information for confirming the state of the recording apparatus or the like, or data related to image data, and the received data is If it is command information for confirming the status or the like of the recording apparatus, a status for identifying the status of the apparatus is automatically responded, and if it is image data, control for temporarily storing it in the data latch unit 102 is performed. The command analysis unit 101 has a register for storing status information of the recording apparatus, and the CPU 9 writes the information in the register via the bus (S901).

コマンド解析部101は、インタフェース信号線S1でデータ(コマンド情報、画像データ)を受け付けると、割り込み信号(INT1)S902をCPU9に対して出力し、データの受信が完了した旨を通知する。CPU9はその割り込み信号を受け、データ処理を開始する。   When the command analysis unit 101 receives data (command information, image data) through the interface signal line S1, the command analysis unit 101 outputs an interrupt signal (INT1) S902 to the CPU 9 to notify the completion of data reception. The CPU 9 receives the interrupt signal and starts data processing.

データラッチ部102は数バイトの記憶装置で、FIFO構造となっており、データラッチ部102にデータが有る場合は、書き込み要求信号S701を受信バッファリング構造制御回路部7に出力し、データラッチ部102のデータがなくなるまで書き込み要求信号S701が出力される。但し、受信バッファ2がいっぱいで書き込めない状態や、何らかの異常でデータが受け付けられない時、受信バッファリング構造制御回路部7はデータ転送待機信号S703を出力し、待機信号S703を受けてデータラッチ部102はデータ転送を停止する。   The data latch unit 102 is a storage device of several bytes and has a FIFO structure. When the data latch unit 102 has data, the data latch unit 102 outputs a write request signal S701 to the reception buffering structure control circuit unit 7, and the data latch unit The write request signal S701 is output until there is no more data in 102. However, when the reception buffer 2 is full and cannot be written, or when data is not accepted due to some abnormality, the reception buffering structure control circuit unit 7 outputs a data transfer standby signal S703 and receives the standby signal S703 to receive the data latch unit. 102 stops the data transfer.

データ転送が停止すると、データラッチ部102のFIFOはすぐデータでいっぱいになり、ホストコンピュータ側からのデータを受け取れなくなるが、その場合、装置本体の状態をビジー状態とし、コマンド解析部101はデータが送られてきても受け取れなかったとして再送要求をホストコンピュータに出力する。   When the data transfer is stopped, the FIFO of the data latch unit 102 is immediately filled with data and cannot receive data from the host computer side. In this case, the state of the apparatus body is set to the busy state, and the command analysis unit 101 receives the data. A retransmission request is output to the host computer as a result of being sent but not received.

<受信バッファリング構造制御回路>
図5は受信バッファリング構造制御回路部7の詳細を示すブロック図で、インターフェースコントローラ1のデータを受信バッファ2に書き込む為のアドレス(ライトポインタ)を出力する書き込みアドレスレジスタ(WP)701と、受信バッファ2上のデータをデータ展開ブロック3に出力するための読み出しアドレス(リードポインタ)を出力する読み出しアドレスレジスタ(RP)702を持ち、それぞれ書き込みアドレス信号線S702と、読み出しアドレス信号線S706として出力する。更に、受信バッファ2の先頭アドレスと最終アドレスを特定する先頭アドレスレジスタ(top_adr)703、最終アドレスレジスタ(bottom_adr)704を有し、それぞれのレジスタはCPU9により初期値が設定される。
<Reception buffering structure control circuit>
FIG. 5 is a block diagram showing details of the reception buffering structure control circuit unit 7, a write address register (WP) 701 for outputting an address (write pointer) for writing data of the interface controller 1 to the reception buffer 2, and reception It has a read address register (RP) 702 that outputs a read address (read pointer) for outputting data on the buffer 2 to the data development block 3, and outputs them as a write address signal line S702 and a read address signal line S706, respectively. . Furthermore, a start address register (top_adr) 703 and a last address register (bottom_adr) 704 for specifying the start address and the end address of the reception buffer 2 are provided. The initial values of these registers are set by the CPU 9.

例えば、受信バッファ2の先頭番地を1000hアドレスとして先頭アドレスレジスタ703に設定し、最終番地をFFFFhアドレスとして最終アドレスレジスタ704に設定し、最初は受信バッファ2上にはデータが1個も無いので、書き込みアドレスレジスタ701及び読み出しアドレスレジスタ702には1000hを設定する。   For example, the start address of the reception buffer 2 is set as the 1000h address in the start address register 703, the last address is set as the FFFFh address in the final address register 704, and there is no data on the reception buffer 2 at first. 1000h is set in the write address register 701 and the read address register 702.

この初期状態でデータがないとき、アドレス制御ブロック705はインターフェースコントローラ1からの書き込み要求信号S701は受け付けるが、データ展開ブロック3に対してデータが無いことをバッファエンプティー信号線S704を出力して伝え、読み出し要求信号S705を出力しないよう通知する。インターフェースコントローラ1からの書き込み要求信号S701を受け取り最初のデータを受信バッファ2に書き終えたとき、アドレス制御ブロック705は書き込みアドレスレジスタ701の値を1個加算して書き戻す。上記の制御を書き込み要求があるたびに行い、次に書き込むアドレスが最終アドレスレジスタ704に設定された値を超えた場合、次のアドレスとして先頭アドレスレジスタ703に設定された値が書き込みアドレスレジスタ701の値となる。   When there is no data in this initial state, the address control block 705 accepts the write request signal S701 from the interface controller 1, but outputs a buffer empty signal line S704 to notify the data development block 3 that there is no data, Notify that the read request signal S705 is not output. When the write request signal S701 from the interface controller 1 is received and the first data is written to the reception buffer 2, the address control block 705 adds one value of the write address register 701 and writes it back. The above control is performed every time there is a write request, and when the next write address exceeds the value set in the final address register 704, the value set in the start address register 703 as the next address is stored in the write address register 701. Value.

書き込みアドレスレジスタ701の値が読み出しアドレスレジスタ702の値に一致した時、受信バッファ2はまだ読み出されていないデータでいっぱいになり、次のデータが書き込めないので、アドレス制御ブロック705はインターフェースコントロールブロック1に対しバッファフル信号線S703を出力し、書き込み要求信号S701の出力を抑制させる。   When the value of the write address register 701 matches the value of the read address register 702, the reception buffer 2 is filled with unread data, and the next data cannot be written. Therefore, the address control block 705 is an interface control block. 1 outputs a buffer full signal line S703 to suppress the output of the write request signal S701.

受信バッファ2上に1個でもデータが有る状態とは、書き込みアドレスレジスタ701の値と読み出しアドレスレジスタ702の値が異なる時であり、その場合、アドレス制御ブロック705はバッファエンプティー信号S704の出力を止め、データ展開ブロック3からのデータ読み出し要求信号S705が出力され、受信バッファ2からデータの読み出しが終了した時点で、アドレス制御ブロック705は読み出しアドレスレジスタ702の値を1個加算して書き戻す。   The state in which there is even one piece of data on the reception buffer 2 is when the value of the write address register 701 and the value of the read address register 702 are different. In this case, the address control block 705 stops outputting the buffer empty signal S704. When the data read request signal S705 from the data expansion block 3 is output and the data read from the reception buffer 2 is completed, the address control block 705 adds one value of the read address register 702 and writes it back.

上記の制御を読み出し要求があるたびに行い、次に読み出すアドレスが最終アドレスレジスタ704に設定された値を超えた場合、次のアドレスとして先頭アドレスレジスタ703に設定された値が読み出しアドレスレジスタ701の値となる。   The above control is performed every time there is a read request, and when the next read address exceeds the value set in the final address register 704, the value set in the start address register 703 as the next address is stored in the read address register 701. Value.

読み出しアドレスレジスタ702の値が書き込みアドレスレジスタ701の値に一致した時、受信バッファ2上には読み出されていないデータが無くなり、次のデータが読み出せないので、アドレス制御ブロック705はデータ展開ブロック3に対しバッファエンプティー信号線S704を出力し、読み出し要求信号S705の出力を抑制させる。   When the value of the read address register 702 matches the value of the write address register 701, there is no unread data on the reception buffer 2, and the next data cannot be read. Therefore, the address control block 705 is a data expansion block. 3 outputs a buffer empty signal line S704 to suppress the output of the read request signal S705.

また、アドレス制御ブロック705は受信バッファ2がバッファエンプティー状態やバッファフル状態になった時、また、それらの状態が解除された時をCPU9に知らせる為に受信バッファ割込み信号線S904(INT2)を出力する。   The address control block 705 outputs a reception buffer interrupt signal line S904 (INT2) to notify the CPU 9 when the reception buffer 2 is in a buffer empty state or a buffer full state, or when these states are released. To do.

図6は受信バッファリング構造制御回路7の動作タイミングを示す図であり、書き込み要求信号S701、書き込みアドレス信号線S702、バッファフル信号線S703、バッファエンプティー信号線S704、読み出し要求信号S705、読み出しアドレス信号線S706の各信号線の変化を示す。上述の説明のように、書き込み要求信号S701が入力される毎に書き込みアドレス信号線S702は1づつ加算され、読み出し要求信号S705が入力される毎に読み出しアドレス信号線S706は1づつ加算される。受信バッファ上にデータが無くなればバッファエンプティー信号S704が出力され(図6のタイミングA及びB)、受信バッファ上にデータがいっぱいになればバッファフル信号S703が出力される(図6のタイミングC)。   FIG. 6 is a diagram showing the operation timing of the reception buffering structure control circuit 7. The write request signal S701, the write address signal line S702, the buffer full signal line S703, the buffer empty signal line S704, the read request signal S705, and the read address signal. The change of each signal line of line S706 is shown. As described above, the write address signal line S702 is incremented by 1 each time the write request signal S701 is input, and the read address signal line S706 is incremented by 1 each time the read request signal S705 is input. When there is no data on the reception buffer, the buffer empty signal S704 is output (timing A and B in FIG. 6), and when the data is full on the reception buffer, the buffer full signal S703 is output (timing C in FIG. 6). .

<記録バッファの書き込みアドレス制御>
記録バッファリング構造制御回路の説明を図7及び図10を用いて説明する。記録バッファリング構造制御回路の処理において、図7は書き込みアドレス制御を中心に説明する図であり、図10は記録バッファリング構造制御回路8の読み出しアドレス制御を中心に説明する図である。
<Recording buffer write address control>
The recording buffering structure control circuit will be described with reference to FIGS. In the processing of the recording buffering structure control circuit, FIG. 7 is a diagram for explaining mainly the write address control, and FIG. 10 is a diagram for explaining the reading address control of the recording buffering structure control circuit 8.

図7に示す記録バッファリング構造制御回路8は、読み出し制御部8Aと書き込みアドレス制御部8Bで構成されている。また、記録バッファ4のバッファ領域は、記録バッファの先頭のアドレスをtop_adrで示し、最終アドレスをbottom_adrで表示する。この先頭アドレスは書き込みアドレス制御部8B内のレジスタ803に格納され、最終アドレスは書き込みアドレス制御部8B内のレジスタ804に格納される。   The recording buffering structure control circuit 8 shown in FIG. 7 includes a read control unit 8A and a write address control unit 8B. In the buffer area of the recording buffer 4, the top address of the recording buffer is indicated by top_adr, and the final address is indicated by bottom_adr. The head address is stored in the register 803 in the write address control unit 8B, and the final address is stored in the register 804 in the write address control unit 8B.

記録バッファ4に示される「RP」はリードポインタを示し、「WP」はライトポインタを示す。記録バッファの中のRPとWPの間のハッチング部分は記録データが格納されていることを表している。また、記録バッファ4の白色部分は記録データが格納されていないことを表す。   “RP” shown in the recording buffer 4 indicates a read pointer, and “WP” indicates a write pointer. A hatched portion between RP and WP in the recording buffer indicates that recording data is stored. The white portion of the recording buffer 4 indicates that recording data is not stored.

読み出しアドレス制御部8A内の802は、データの読み出しアドレス(RP:リードポインタ)を示すレジスタである。読み出しアドレス制御部8B内812’は第1色から第8色について各色の高さ(高さは同じ)の情報を格納するレジスタで、top_adrからのオフセット値を予め格納してあるステップレジスタである813は各ブロックの幅の情報を格納するレジスタである。815は次のブロックのアドレスを格納するレジスタである。このアドレスは高さ情報(不図示)と、813の値で決定される。816はデータの書き込みアドレス(WP:ライトポインタ)を格納するレジスタである。814はアドレス制御レジスタで、図8(e)に関して後述するように、書き込みアドレスが読み出しアドレスを追い越さないように書き込み処理を管理する。   802 in the read address control unit 8A is a register indicating a data read address (RP: read pointer). A read address control unit 8B 812 ′ is a register that stores information on the height (the same height) of each color for the first to eighth colors, and is a step register that stores an offset value from top_adr in advance. Reference numeral 813 denotes a register for storing information on the width of each block. A register 815 stores the address of the next block. This address is determined by height information (not shown) and a value of 813. A register 816 stores a data write address (WP: write pointer). An address control register 814 manages the writing process so that the write address does not overtake the read address, as will be described later with reference to FIG.

<記録バッファへのデータの格納>
図8は、記録バッファに画像データがどのように格納されるかを説明する図である。本実施形態において図8に示すバッファは、色データの格納領域として記録動作に必要な色ブロックの領域と同じ大きさの領域を確保している構成で説明している。
<Storing data in the recording buffer>
FIG. 8 is a diagram for explaining how image data is stored in the recording buffer. In the present embodiment, the buffer shown in FIG. 8 is described as having a configuration in which an area having the same size as the color block area necessary for the recording operation is secured as the color data storage area.

図8の(a)は、第1色データが縦に順に4ワード分ずつ、格納される状態を示している。ここで1ワードが16画素分に対応している。格納するアドレスは1づつインクリメントされる。従ってライトポインタ(WP)は1から順に2、3、4、5と進められる。この場合、レジスタ813(ブロックの幅)の値は「28」である。   FIG. 8A shows a state in which the first color data is stored in the order of four words in the vertical direction. Here, one word corresponds to 16 pixels. The stored address is incremented by one. Accordingly, the write pointer (WP) is advanced from 1 to 2, 3, 4, 5 in order. In this case, the value of the register 813 (block width) is “28”.

図8の(b)は、第2色データがある場合に、第1色の格納領域に全て格納した後に、矢印で示すライトポインタ(WP)は、第2色の先頭アドレスへ移動し、そこから第2色のデータの格納を行う様子を示している。   FIG. 8B shows that when there is the second color data, the light pointer (WP) indicated by the arrow moves to the start address of the second color after all the data is stored in the first color storage area. The second color data is stored.

図8の(c)は、第1色のデータ格納領域に空白部分があった場合に、第2色のデータを格納する様子を示している。本実施形態では、空白部分を詰めずに次の色データを格納する。第1色のデータの格納を行った後、データ展開ブロック3が色変えコードを識別することにより、第1色のデータの格納は終了したと判断し、図7で述べたレジスタ815の値に基づいて、矢印に示すようにライトポインタ(WP)は、第2色のアドレスの先頭へ移動して、そこから第2の色データの格納を行う。   FIG. 8C shows how the second color data is stored when there is a blank portion in the first color data storage area. In this embodiment, the next color data is stored without filling the blank portion. After storing the first color data, the data development block 3 identifies the color change code, so that it is determined that the storage of the first color data is completed, and the value of the register 815 described in FIG. Based on this, as shown by the arrow, the write pointer (WP) moves to the head of the second color address and stores the second color data therefrom.

図8の(d)は、第2色のデータがない場合の様子を示している。本実施形態では次の色のデータがなければ、前の色データの格納領域の後に、その色データの格納領域を確保しない。従って、第1色のデータに続いて通常は第2色データの格納領域が確保されるべきところであるが、データ展開ブロック3が色変えコードを2つ連続して識別したことに応じて、第3色のデータが次のアドレスに格納される。   FIG. 8D shows a state where there is no second color data. In the present embodiment, if there is no next color data, the storage area for the color data is not secured after the storage area for the previous color data. Therefore, although the storage area for the second color data should normally be secured following the first color data, the data development block 3 identifies the two color change codes in succession, Three colors of data are stored at the next address.

図8の(e)は、第2色のデータについて、書き込み位置を示すライトポインタ(WP)は、読み出し位置を示すリードポインタ(RP)の手前で書き込みを停止することを示す。これは、読み出しが終了していない位置には、データの書き込みを禁止して、上書きされるのを防止するよう制御しているためである。以上の制御は、第3色から第8色の領域についても同様に行われる。   FIG. 8E shows that for the second color data, the write pointer (WP) indicating the write position stops writing before the read pointer (RP) indicating the read position. This is because control is performed to prevent overwriting by prohibiting data writing at a position where reading is not completed. The above control is performed similarly for the third to eighth color regions.

<記録バッファの読み出しアドレス制御>
以下に、図10を参照して記録バッファの読み出しアドレス制御について説明する。なお、同図の左側は記録バッファリング構造制御回路8の読み出しアドレス制御部8Aを示し、同図の右側は記録バッファ4を示す。
<Recording buffer read address control>
Hereinafter, read address control of the recording buffer will be described with reference to FIG. The left side of the figure shows the read address control unit 8A of the recording buffering structure control circuit 8, and the right side of the figure shows the recording buffer 4.

記録バッファ4のバッファ領域は、記録バッファの先頭のアドレスであるtop_adrで表され、最終アドレスはbottom_adrで表される。この先頭アドレスはレジスタ803に格納され、最終アドレスはレジスタ804に格納される。記録バッファに示される「RP」は図7と同様にリードポインタであり、「WP」はライトポインタである。記録バッファ4におけるRPとWPの間のハッチング部分は記録データが格納されていることを表し、記録バッファの白色の部分は記録データが格納されていないことを表す。   The buffer area of the recording buffer 4 is represented by top_adr, which is the top address of the recording buffer, and the final address is represented by bottom_adr. The start address is stored in the register 803 and the final address is stored in the register 804. “RP” shown in the recording buffer is a read pointer as in FIG. 7, and “WP” is a write pointer. A hatched portion between RP and WP in the recording buffer 4 indicates that recording data is stored, and a white portion of the recording buffer indicates that recording data is not stored.

読み出しアドレス制御部8A内の802は、データの読み出しアドレス(RP:リードポインタ)を示すレジスタであり、破線の枠で囲った900は第1レジスタ群、実線の枠で囲った901は第2レジスタ群である。   Reference numeral 802 in the read address control unit 8A is a register indicating a data read address (RP: read pointer). 900 surrounded by a broken line frame is a first register group, and 901 surrounded by a solid line frame is a second register. Is a group.

第1ブロックから第8ブロックの画像データを記録する場合、例えば、走査の開始時において、第1レジスタ群900には第1ブロックについての情報が格納されている。また、第2レジスタ群901には、第2ブロックについての情報が格納される。第1ブロックの記録が終了すると、第1レジスタ群900には第2レジスタ群901の情報がコピーされ、第1レジスタ群900には第2ブロックの情報が格納される。そして第2レジスタ群901には、第3ブロックの情報が格納される。以下、最後の第8ブロックのデータが格納されるまで順に行われる。そして、次の走査開始時には、再び、第1レジスタ群900には第1ブロックの情報が格納され、第2レジスタ群901には第2ブロックの情報が格納される。   When recording image data from the first block to the eighth block, for example, at the start of scanning, information about the first block is stored in the first register group 900. The second register group 901 stores information about the second block. When the recording of the first block is completed, the information of the second register group 901 is copied to the first register group 900, and the information of the second block is stored in the first register group 900. The second register group 901 stores information on the third block. Thereafter, the processing is performed in order until the data of the last eighth block is stored. At the start of the next scan, the first block information is again stored in the first register group 900 and the second block information is stored in the second register group 901.

第1レジスタ群内にあるレジスタ(1st_hight 1 color bit)819は、第1色についての高さ情報と色データの有り無し情報を設定するレジスタである。各レジスタ822、824、826、828、830、832、834は第2色〜第8色について高さ情報と色データの有り無し情報を設定するレジスタである。これらの色データの有り無し情報は、上述したデータ展開ブロック3のデータ有無レジスタの情報がコピーされる。このコピーはCPUによる処理、あるいは、データ設定手段(回路)などによって行われる。   A register (1st_hight 1 color bit) 819 in the first register group is a register for setting height information about the first color and presence / absence information of color data. Each of the registers 822, 824, 826, 828, 830, 832, and 834 is a register for setting height information and color data presence / absence information for the second to eighth colors. The information on the presence / absence of the color data is copied from the data presence / absence register information of the data development block 3 described above. This copying is performed by processing by the CPU or data setting means (circuit).

820は各ブロックの幅を格納するレジスタである。この幅情報は第1色〜第8色までブロック単位で、共通して使われる値である。   A register 820 stores the width of each block. This width information is a value that is commonly used in units of blocks from the first color to the eighth color.

レジスタ(1st_color_adr) 818は第1色の読み出しアドレスを格納するレジスタである。第1色のデータが格納されている記録バッファ819から読み出されるとアドレスが更新される。例えば図8(a)に示すように、第1色データの内、1、2、3、4の順に1カラム分のデータが読み出される。レジスタ821、823、825、827、829、831、833はそれぞれ第2色〜第8色の読み出しアドレスを格納するレジスタであり、第2色〜第8色の色データも第1色の色データと同様に順に1カラム分のデータが読み出される。   A register (1st_color_adr) 818 is a register for storing the read address of the first color. When the data is read from the recording buffer 819 in which the first color data is stored, the address is updated. For example, as shown in FIG. 8A, data for one column is read out in the order of 1, 2, 3, 4 in the first color data. Registers 821, 823, 825, 827, 829, 831, and 833 are registers for storing read addresses of the second to eighth colors, respectively, and the color data of the second to eighth colors are also the color data of the first color. Similarly, the data for one column is read in order.

記録バッファ4に格納されるデータは複数の色データを含むため、例えば、第1、第2色、・・・の色データが混在した場合、各色単位の色データを格納するためのアドレスは、連続していないものとなる。そのため、読み出しアドレスのレジスタが1つであれば、例えば第1色の記録バッファ4のアドレスの次に第2色の記録バッファの1のアドレスを読み出しを行う際、アドレス計算をする必要があるが、記録バッファ4に各色ごとに読み出しアドレスを格納するレジスタを用意することで、カラム単位での読み出しを行う際のアドレス計算を省くことができる。   Since the data stored in the recording buffer 4 includes a plurality of color data, for example, when the color data of the first, second color,... Are mixed, the address for storing the color data of each color unit is It will not be continuous. Therefore, if there is only one read address register, it is necessary to calculate an address when reading one address of the second color recording buffer next to the address of the first color recording buffer 4, for example. By preparing a register for storing the read address for each color in the recording buffer 4, it is possible to omit the address calculation when reading in units of columns.

817はアドレス制御レジスタである。読み出しアドレスは、記録データ生成ブロック5が各色毎にデータ読み出し要求信号線S805を介して要求すると、アドレス制御レジスタ817は読み出しアドレスとして信号線S806を介して1アドレスづつ加算して記録バッファ4に出力する。   Reference numeral 817 denotes an address control register. When the recording data generation block 5 requests the read address for each color via the data read request signal line S805, the address control register 817 adds the read address by one address via the signal line S806 and outputs the read address to the recording buffer 4. To do.

835は次のブロックのアドレスを格納するレジスタである。現在読み出されているブロックが第1ブロックであれば、このレジスタには第2ブロックの先頭のアドレスが格納される。このレジスタの値は、現在読み出されているブロックデータの読み出しが終了すると、レジスタ802にコピーされる。これにより、次のブロックデータの読み出しがスムーズにできる。   A register 835 stores the address of the next block. If the block currently being read is the first block, this register stores the start address of the second block. The value of this register is copied to the register 802 when reading of the block data currently being read is completed. As a result, the next block data can be read smoothly.

レジスタ836は第1色から第8色のうち、読み出す順序を特定するための情報を格納するテーブルである。このテーブルに設定された値によって記録バッファからデータを読み出す順序を自由に設定することができる。例えば、第1色、第2色、・・、第8色の順に読み出すことができる。また、値を変えて、第1色、第2色、第5色、第6色、第7色、第8色のように第3色、第4色のデータの読み出しをスキップすることもできる。これによって、格納されていない色の画像データについては、正確に読みとばすことができる。   The register 836 is a table that stores information for specifying the reading order among the first to eighth colors. The order of reading data from the recording buffer can be freely set by the values set in this table. For example, the first color, the second color,..., And the eighth color can be read in this order. It is also possible to change the value and skip reading of data of the third color and the fourth color such as the first color, the second color, the fifth color, the sixth color, the seventh color, and the eighth color. . As a result, it is possible to accurately read out image data of colors that are not stored.

第2レジスタ群901は次のブロックデータに関する情報を格納するバッファの集まりである。第1レジスタ群の各レジスタが読まれたら、第2レジスタ群の各レジスタに設定されている値が、第1レジスタ群の対応するレジスタに設定される。例えば、レジスタ838に設定されている値がレジスタ819に設定される。レジスタ839〜845は、次のブロックデータにおける第2色〜第8色の色データについて同様の情報が設定されるレジスタである。   The second register group 901 is a collection of buffers for storing information relating to the next block data. When each register in the first register group is read, the value set in each register in the second register group is set in the corresponding register in the first register group. For example, the value set in the register 838 is set in the register 819. Registers 839 to 845 are registers in which similar information is set for the second to eighth color data in the next block data.

レジスタ838(819)には第1色のデータのバッファの高さ情報と、第1色データの有り無しを示す情報が格納される。   The register 838 (819) stores the buffer height information of the first color data and information indicating the presence or absence of the first color data.

846(820)はブロックの幅情報を設定するレジスタである。この幅情報は第1色〜第8色までブロック単位で、共通して使われる値である。   846 (820) is a register for setting block width information. This width information is a value that is commonly used in units of blocks from the first color to the eighth color.

レジスタ878は、先に設定したブロックのサイズと同じブロックのサイズが同じ場合、この値を「1」とすることで、第1レジスタ群に同じ値を再設定することができる。この場合、レジスタ838〜846の設定を省くことができる。レジスタ878の値が「0」の場合には、各レジスタ838〜846にそれぞれの値が設定される。レジスタ(same_type)878によって、ブロックサイズが同じであれば、レジスタの設定を簡単に行うことができる。   The register 878 can reset the same value in the first register group by setting this value to “1” when the same block size as the previously set block size is the same. In this case, the setting of the registers 838 to 846 can be omitted. When the value of the register 878 is “0”, the respective values are set in the registers 838 to 846. If the block size is the same by the register (same_type) 878, the register can be easily set.

<記録領域と記録データの関係>
図9Aは、1回の走査で記録される記録領域と、その領域に記録される画像データの関係を概略的に説明する図である。図9Aは矢印で示した領域Dと第8ブロックに対応する領域には、画像データがないことを示す。この領域Dは第3ブロックの右側、第4ブロックの全て、第5ブロックの左側を含む領域である。
<Relationship between recording area and recording data>
FIG. 9A is a diagram schematically illustrating a relationship between a recording area recorded in one scan and image data recorded in the area. FIG. 9A shows that there is no image data in the area D indicated by the arrow and the area corresponding to the eighth block. This region D is a region including the right side of the third block, all of the fourth blocks, and the left side of the fifth block.

図9Bの(a)は、図9Aに対応する記録バッファに書き込まれる画像データについての説明図である。図9Aの領域Dには第4ブロックに対応する領域に画像データはないので、記録バッファには第4ブロックは確保されていない。   FIG. 9B is an explanatory diagram of image data written in the recording buffer corresponding to FIG. 9A. Since there is no image data in the area corresponding to the fourth block in the area D of FIG. 9A, the fourth block is not secured in the recording buffer.

また、図9B(a)で、第2ブロックに格納されるデータには第3色の色データ及び第4色データはないので、これらの分をつめて第5色データ〜第8色データが格納されている。第3ブロックには、第1色データ、第2色データのみが格納され、第3色以降の色データは格納されていない。第2ブロックと第3ブロックのハッチングされたは部分は、データが無いためにバッファの割り当てがされていないことを示す。従って、第2ブロックにおける第8色データの最終アドレスの次のアドレスは、第3ブロックにおける第1色データの先頭アドレスである。このように、画像データを詰めて記録バッファに格納することができるので、記録バッファを効率良く使用することができる。   In FIG. 9B (a), the data stored in the second block does not include the third color data and the fourth color data. Stored. Only the first color data and the second color data are stored in the third block, and no color data after the third color is stored. The hatched portions of the second block and the third block indicate that no buffer is allocated because there is no data. Accordingly, the next address after the last address of the eighth color data in the second block is the first address of the first color data in the third block. In this way, since the image data can be packed and stored in the recording buffer, the recording buffer can be used efficiently.

従って、例えば、画像データが無い領域に対しても記録バッファの領域を一律に格納することにより記録バッファが1走査分のデータすべてを格納する領域を確保できない場合でも、本実施形態で示したように画像データの有無をレジスタに格納されている色データの有無の情報に基づきデータの格納を制御することで1走査分のデータを格納することができる。   Therefore, for example, even when the recording buffer area cannot be secured by storing the recording buffer area uniformly even in the area where there is no image data, as shown in the present embodiment. By controlling the storage of data based on the presence / absence of color data stored in the register, the presence or absence of image data can be stored.

<記録動作の説明>
図11は、画像データを処理し、記録動作の処理の流れを説明するフローチャートである。ステップS1201でデータ解析フラグをチェックする。データ解析フラグがセットされていれば(S1201−Yes)、処理をステップS1202へ進め、データ解析処理を実行し、そのデータ解析フラグをクリアする。もしデータ解析フラグがクリアされていれば(S1201−No)、ステップS1202をスキップして処理をステップS1203に進める。
<Description of recording operation>
FIG. 11 is a flowchart for explaining the flow of processing of image data processing and recording operation. In step S1201, the data analysis flag is checked. If the data analysis flag is set (S1201-Yes), the process proceeds to step S1202, the data analysis process is executed, and the data analysis flag is cleared. If the data analysis flag is cleared (S1201-No), step S1202 is skipped and the process proceeds to step S1203.

ステップS1203では、データ展開処理フラグをチェックする。もし、データ展開処理フラグがセットされていれば(S1203−Yes)、処理をステップS1204に進め、データ展開処理を実行し、そのデータ展開処理フラグをクリアする。もし、フラグがセットされていなければ(S1203−No)、ステップS1204をスキップする。   In step S1203, the data development processing flag is checked. If the data expansion process flag is set (S1203-Yes), the process proceeds to step S1204, the data expansion process is executed, and the data expansion process flag is cleared. If the flag is not set (S1203-No), step S1204 is skipped.

ステップS1205では、スキャンフラグをチェックする。もしスキャンフラグがセットされていれば(S1205−Yes)、処理をステップS1206に進め、スキャン(記録)処理を行う(S1206)。スキャン処理が終了した場合には、処理をステップS1201へ戻す。   In step S1205, the scan flag is checked. If the scan flag is set (S1205-Yes), the process proceeds to step S1206, and the scan (recording) process is performed (S1206). If the scan process is completed, the process returns to step S1201.

また、ステップS1205の判断で、スキャンフラグがセットされていない場合(S1205−No)は、ステップS1206の処理をスキップして、処理をステップS1201に戻す。   If it is determined in step S1205 that the scan flag is not set (S1205-No), the process in step S1206 is skipped and the process returns to step S1201.

図12は、受信バッファ割り込み(INT1、INT2)処理の流れを説明するフローチャートである。ステップS1301で割り込み要因を判別する。その割り込み要因がデータ受信であれば、ステップS1302へ処理を進め、データ解析処理フラグをセットする。ここで、セットされたデータ解析フラグは、図11のフローチャートにおけるステップS1201で設定の有無が判断される。   FIG. 12 is a flowchart for explaining the flow of reception buffer interrupt (INT1, INT2) processing. In step S1301, an interrupt factor is determined. If the interrupt factor is data reception, the process proceeds to step S1302, and the data analysis processing flag is set. Here, whether or not the set data analysis flag is set is determined in step S1201 in the flowchart of FIG.

図13は、データ解析処理における制御フローを説明するフローチャートであり、このデータ解析処理は、図11のステップS1202で実行される処理である。まず、ステップS1401で受信データの取り込みを行う。   FIG. 13 is a flowchart for explaining a control flow in the data analysis process. This data analysis process is a process executed in step S1202 of FIG. First, in step S1401, received data is captured.

次に、ステップS1402で受信したデータが記録データか否かをチェックする。データが記録データであれば(S1402−Yes)、処理をステップS1404に進め、記録バッファへの書き込みアドレス情報を設定する(S1404)。ステップS1405では、パックビッツ起動をこない、記録バッファに読み出したデータ展開する。   Next, it is checked in step S1402 whether the received data is recording data. If the data is recording data (S1402-Yes), the process proceeds to step S1404, and write address information to the recording buffer is set (S1404). In step S1405, pack bits are not activated, and the data read into the recording buffer is expanded.

ステップS1402の判断で、受信したデータが記録データでなければ(S1402−No)、処理をステップS1403に進めてコマンド処理とデータ設定処理を行う。ステップS1403では、バッファの幅、バッファの高さについて情報を受け渡し用バッファに設定する。この受け渡し用バッファは、図1に示すバッファ構造情報メモリ11である。   If it is determined in step S1402 that the received data is not recording data (S1402-No), the process proceeds to step S1403 to perform command processing and data setting processing. In step S1403, information about the buffer width and the buffer height is set in the transfer buffer. This transfer buffer is the buffer structure information memory 11 shown in FIG.

図14は、パックビッツ終了割り込み(INT3)の処理の流れを説明するフローチャートである。これは、パックビッツ処理処理が終了するとステップS1501でデータ展開フラグをセットして終了する。データ展開フラグは図11のフローチャートにおけるステップS1203(図11)でフラグがセットされているか否か判断される。   FIG. 14 is a flowchart for explaining the processing flow of the pack bits end interrupt (INT3). When the pack bits process is completed, the data development flag is set in step S1501 and the process ends. It is determined whether or not the data expansion flag is set in step S1203 (FIG. 11) in the flowchart of FIG.

図15は、データ展開処理の流れを説明するフローチャートである。ステップS1601で記録ブロックレジスタに設定する値を、受け渡し用バッファに設定する。この受け渡し用バッファは、図1のバッファ構造情報メモリ11であり、記録ブロックレジスタは、例えば図10で示したブロック単位で設定されるレジスタ(900、901)である。   FIG. 15 is a flowchart for explaining the flow of data expansion processing. In step S1601, the value set in the recording block register is set in the transfer buffer. The transfer buffer is the buffer structure information memory 11 of FIG. 1, and the recording block register is a register (900, 901) set for each block shown in FIG. 10, for example.

ステップS1602でスキャン開始判定を行う。所定ブロック以上のデータの展開終了(例えば、1ブロック分、あるいは1スキャン分のデータが展開終了)したかを判断する。データの展開が終了していれば(S1602−Yes)、処理をステップS1603に進め、スキャン要求のため、スキャンフラグをセットして終了する(S1603)。   In step S1602, a scan start determination is performed. It is determined whether or not the development of data of a predetermined block or more is completed (for example, data for one block or one scan is finished). If the data expansion has ended (S1602-Yes), the process proceeds to step S1603, and a scan flag is set for the scan request, and the process ends (S1603).

図15に示すフローチャートの処理は、図11のステップS1204の処理に相当する。   The process of the flowchart shown in FIG. 15 corresponds to the process of step S1204 of FIG.

図16は、スキャン処理を説明するフローチャートである。ステップS1701で図15のステップS1601で説明した受け渡し用バッファに保存したデータを記録ブロックレジスタ(900、901)に設定する。ステップS1702で記録ブロックレジスタに設定された画像データのスキャン(記録)を実行する。   FIG. 16 is a flowchart for explaining the scan processing. In step S1701, the data stored in the transfer buffer described in step S1601 in FIG. 15 is set in the recording block register (900, 901). In step S1702, the image data set in the recording block register is scanned (recorded).

図17は、ブロックデータを記録する際の割り込み(INT4)処理を説明するフローチャートである。この割り込み処理は記録動作中にブロック単位で処理が終了すれば、実行される。例えば、記録されるデータが8つのブロックに格納されていれば、8回の割り込み処理が実行されることになる。ブロックデータの記録において、発生した割り込み要因を判別する(S1801)。この割り込み要因がブロックデータの終了の場合は処理をステップS1802へ進める。   FIG. 17 is a flowchart for explaining interrupt (INT4) processing when recording block data. This interruption process is executed if the process is completed in units of blocks during the recording operation. For example, if the data to be recorded is stored in eight blocks, eight interruption processes are executed. In the recording of the block data, the generated interrupt factor is determined (S1801). If the interrupt factor is the end of block data, the process advances to step S1802.

一方、割り込み要因が、記録するべきブロックデータが無い状態、すなわち、記録データがなければ(例えば、書き込みアドレスポインタ(WP)の値と読み取りアドレスポインタ(RP)の値を調べ、ブロックにデータが格納されていなければ)、処理をステップS1804に進め、記録失敗処理を行い、スキャンを停止する(S1804)。この場合には、途中のブロックまでの記録が行われた状態であるので、未記録のデータを格納して、再びスキャンを行い、未記録の領域の記録を行う。   On the other hand, the interrupt factor is that there is no block data to be recorded, that is, there is no recorded data (for example, the value of the write address pointer (WP) and the value of the read address pointer (RP) are examined and the data is stored in the block) If not, the process proceeds to step S1804, a recording failure process is performed, and the scan is stopped (S1804). In this case, since the recording has been performed up to an intermediate block, unrecorded data is stored, the scan is performed again, and the unrecorded area is recorded.

ステップS1802では、その記録が完了したブロックが最終のブロックであるか否かを判断する。もし、最終ブロックであれば(S1802−Yes)、処理を終了する。最終ブロックでなければ(S1802−No)、処理をステップS1803に進め、次の画像データのブロックデータをレジスタに設定する。   In step S1802, it is determined whether the block whose recording has been completed is the last block. If it is the last block (S1802-Yes), the process is terminated. If it is not the last block (S1802-No), the process proceeds to step S1803, and the block data of the next image data is set in the register.

[第2の実施形態]
以下、本発明に係る第2の実施形態について説明する。以下の説明では上記第1の実施形態と同様な部分については説明を省略し、本実施形態の特徴的な部分を中心に説明する。
[Second Embodiment]
Hereinafter, a second embodiment according to the present invention will be described. In the following description, description of parts similar to those of the first embodiment will be omitted, and description will be made focusing on characteristic parts of the present embodiment.

第1の実施形態では、各色のブロックはいずれも同じ長さであったが、第2の実施形態は、長さの異なる2種類のブロックを使用するものである。   In the first embodiment, each color block has the same length, but in the second embodiment, two types of blocks having different lengths are used.

図9B(b)は、第1実施形態における図9B(a)より、更にメモリを有効に使う場合を説明した図である。図9B(a)では、記録領域を複数に分割した各ブロックの走査方向の幅情報はどのブロックも等しかったが、ブロック内に記録するべき画像データが無い場合は、必要最低限の幅情報を持てばよい。図9Aの第3ブロックと第5ブロックに着目すると、第3ブロックは左側にのみ画像データがあり、第5ブロックは右側にのみ画像データがある。従って、第3ブロックと第5ブロックの長さを、画像データ数に応じて短くすることができる。   FIG. 9B (b) is a diagram illustrating a case where the memory is used more effectively than FIG. 9B (a) in the first embodiment. In FIG. 9B (a), the width information in the scanning direction of each block obtained by dividing the recording area into a plurality of blocks was equal to each other. However, if there is no image data to be recorded in the block, the minimum necessary width information is displayed. Just hold it. Focusing on the third block and the fifth block in FIG. 9A, the third block has image data only on the left side, and the fifth block has image data only on the right side. Therefore, the lengths of the third block and the fifth block can be shortened according to the number of image data.

この場合、本実施形態においては、長さがフルサイズのブロックとその半分のサイズのブロックとの2つのサイズのブロックを用いて制御する。長さが半分のサイズのブロックは色変えコードを区切りとして使用し、フルサイズのブロックは所定長であるので、色変えコードを使用しない。つまり、受信バッファのデータを記録バッファに書き込む(転送する)際に、色変えコードが半分のブロックサイズを超えても現れない場合は、フルサイズのブロックであると認識する。第3ブロックと第5ブロックに着目すると、第3ブロックは左側のみ画像データがあり、第4ブロックは右側にのみ画像データがある。従って、第3ブロックと第5ブロックの長さを、画像データ数に応じて、他のブロックの長さの半分とした。   In this case, in the present embodiment, the control is performed using two size blocks, a full-length block and a half-size block. Since the half-length block uses the color change code as a delimiter, and the full-size block has a predetermined length, the color change code is not used. That is, when the data in the reception buffer is written (transferred) to the recording buffer, if the color change code does not appear even if it exceeds the half block size, it is recognized as a full size block. Focusing on the third block and the fifth block, the third block has image data only on the left side, and the fourth block has image data only on the right side. Therefore, the lengths of the third block and the fifth block are set to half of the lengths of the other blocks according to the number of image data.

これによって、メモリ容量が少ない場合にも、記録バッファを効率良く使うことができる。例えば、記録バッファが1走査分のデータすべてを格納する領域を確保できない場合でも、1走査分のデータを格納することができる。   As a result, the recording buffer can be used efficiently even when the memory capacity is small. For example, even when the recording buffer cannot secure an area for storing all the data for one scan, the data for one scan can be stored.

なお、この場合、ホスト装置側で、画像データが複数ブロックにまたがってヌルデータが続く場合に、ブロックの長さを異ならせるように画像データを生成すればよい。   In this case, on the host device side, when the image data extends over a plurality of blocks and null data continues, the image data may be generated so that the lengths of the blocks are different.

[他の実施形態]
以上、本発明にかかる実施形態を説明してきたが、本発明の趣旨は、記録ヘッドのノズル数は1ノズル列あたり64、記録で使用する色数4色に限定されるものではない。
[Other Embodiments]
Although the embodiment according to the present invention has been described above, the gist of the present invention is not limited to the number of nozzles of the recording head being 64 per nozzle row and the number of colors used for recording being four.

また、本実施形態では、記録領域を主走査方向に8つに分割したが、ブロックの分割はこの数に限定するものではない。更に、記録バッファリング構造回路のレジスタについて、図7や図10に示したように、1つのレジスタに各色の記録バッファの高さの情報と、色データの有り無しの情報を格納するものではなく、色の変化を表すコードのみが存在していればよい。   In this embodiment, the recording area is divided into eight in the main scanning direction, but the number of blocks is not limited to this number. Further, as shown in FIG. 7 and FIG. 10, the register of the recording buffering structure circuit does not store the recording buffer height information and the presence / absence information of the color data in one register. Only the code representing the color change needs to be present.

また上記の実施形態では、色変えコードの解析をデータ展開ブロック3に受け持たせているが、I/Fコントローラブロックにおいて同様の処理を行うようにしてもよい。   In the above embodiment, the data development block 3 is in charge of analyzing the color change code, but the same processing may be performed in the I / F controller block.

なお、以上の実施形態において、記録ヘッドから吐出される液滴はインクであるとして説明し、さらにインクタンクに収容される液体はインクであるとして説明したが、その収容物はインクに限定されるものではない。例えば、記録画像の定着性や耐水性を高めたり、その画像品質を高めたりするために記録媒体に対して吐出される処理液のようなものがインクタンクに収容されていても良い。   In the above embodiment, the liquid droplets ejected from the recording head have been described as ink, and the liquid stored in the ink tank has been described as ink. However, the storage is limited to ink. It is not a thing. For example, a treatment liquid discharged to the recording medium may be accommodated in the ink tank in order to improve the fixability and water resistance of the recorded image or to improve the image quality.

以上の実施形態は、インクジェット記録方式を採用した記録装置を例に挙げて説明したが、本発明は、インクジェット方式以外でも、カラー記録を行うべく、記録に使用する色に対応した複数の記録素子列を有する記録ヘッド、あるいは記録に使用する色に対応した数の記録ヘッドを、記録素子の配列方法と交差する方向に走査して記録を行う、いわゆるシリアル型の記録装置であれば適用できる。   The above embodiment has been described by taking a recording apparatus adopting an ink jet recording method as an example. However, the present invention is not limited to an ink jet method, and a plurality of recording elements corresponding to colors used for recording in order to perform color recording. The present invention can be applied to any so-called serial type recording apparatus in which recording is performed by scanning a recording head having a row or a number of recording heads corresponding to the color used for recording in a direction crossing the recording element arrangement method.

インクジェット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用されるエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギーによりインクの状態変化を生起させる方式を用いると、記録の高密度化、高精細化が達成できるので好適である。   Among ink jet recording methods, a method that includes means (for example, an electrothermal converter, laser light, etc.) that generates thermal energy as energy used to perform ink ejection, and causes a change in the state of ink by the thermal energy. Is preferable because high density and high definition of the recording can be achieved.

さらに加えて、本発明に係る記録装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力端末として一体または別体に設けられるものの他、リーダ等と組み合わせた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシミリ装置の形態を取るものであっても良い。   In addition, as a form of the recording apparatus according to the present invention, a copying apparatus combined with a reader or the like, and a transmission / reception function are provided as an image output terminal of an information processing apparatus such as a computer or the like. It may take the form of a facsimile machine.

本発明にかかる記録装置の実施形態において、その記録装置の記録制御部を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a recording control unit of the recording apparatus in the embodiment of the recording apparatus according to the present invention. ホストコンピュータから転送されるデータを受信バッファに格納した場合のデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure at the time of storing the data transferred from a host computer in a receiving buffer. 画像データを保持する記録バッファのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the recording buffer which hold | maintains image data. インターフェースコントローラ1の内部を示すブロック図である。2 is a block diagram showing the inside of an interface controller 1. FIG. 受信バッファリング構造制御回路部7の詳細を示すブロック図である。7 is a block diagram showing details of a reception buffering structure control circuit unit 7. FIG. 受信バッファリング構造制御回路の動作タイミングの説明図である。It is explanatory drawing of the operation timing of a reception buffering structure control circuit. 記録バッファリング構造制御回路を説明する図である。It is a figure explaining a recording buffering structure control circuit. 記録バッファ4に画像データがどのように格納されるか説明する図である。It is a figure explaining how image data is stored in the recording buffer. 1回の走査で記録される記録領域と、その領域の画像データの関係を説明する図である。It is a figure explaining the relationship between the recording area recorded by one scan, and the image data of the area. 記録バッファに格納する画像データの構造についての説明する図である。It is a figure explaining the structure of the image data stored in a recording buffer. 記録バッファリング構造制御回路を説明する図である。It is a figure explaining a recording buffering structure control circuit. 画像データを処理し、記録動作の処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of processing of image data and recording operation. 受信バッファ割り込み処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of a reception buffer interruption process. データ解析処理における制御フローを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the control flow in a data analysis process. パックビッツ終了割り込みの処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of a process of a pack bits end interruption. データ展開処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of a data expansion process. スキャン処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a scanning process. ブロックデータを記録する際の割り込み処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the interruption process at the time of recording block data. 本発明の好適な実施形態であるプリンタの外観を示す図である。1 is a diagram illustrating an appearance of a printer that is a preferred embodiment of the present invention. FIG. 図18のプリンタの制御構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the control structure of the printer of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 インターフェースコントローラ
2 受信バッファ
3 データ展開ブロック
4 記録バッファ
5 記録データ生成ブロック
6 記録ヘッド
7 受信バッファリング構造制御回路
8 記録バッファリング構造制御回路
8A 読み出しアドレス制御部
8B 書き込みアドレス制御部
9 CPU
10 キャリッジエンコーダー
11 バッファ構造情報メモリ
900 第1レジスタ群
901 第2レジスタ群
RP リードポインタ
WP ライトポインタ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Interface controller 2 Reception buffer 3 Data expansion block 4 Recording buffer 5 Recording data generation block 6 Recording head 7 Reception buffering structure control circuit 8 Recording buffering structure control circuit 8A Read address control part 8B Write address control part 9 CPU
10 Carriage encoder 11 Buffer structure information memory 900 First register group 901 Second register group RP Read pointer WP Write pointer

Claims (7)

記録ヘッドを搭載したキャリッジを記録媒体上で走査させて複数の色でカラー記録を行うために、該記録ヘッドの走査方向の記録領域を複数の領域に分割し、該分割された領域単位の画像データを格納する記録バッファを有する記録装置であって、
接続されたホスト機器から送信され、各色データの区切りを示す情報を含む前記分割された領域単位の画像データを格納する受信バッファと、
前記各色データの区切りを示す情報に基づき、各色データの有無情報を生成するデータ処理部と、
前記受信バッファに格納された画像データと、前記各色データの有無情報に基づいて、該領域単位の画像データの書き込みアドレス情報を色データと共に前記記録バッファに格納するように制御する書き込み制御部と、
前記記録バッファに格納された画像データを読み出すための読み出しアドレス情報を色データ毎に制御する読み出し制御部と、
前記読み出しアドレス情報に基づいて読み出された画像データに従い、前記分割された領域単位の記録データを生成する記録データ生成手段と、
を備えることを特徴とする記録装置。
In order to perform color recording with a plurality of colors by scanning a carriage mounted with a recording head on a recording medium, the recording area in the scanning direction of the recording head is divided into a plurality of areas, and the divided area unit images A recording device having a recording buffer for storing data,
A reception buffer that stores image data in units of divided areas that are transmitted from a connected host device and that includes information indicating a delimiter of each color data;
A data processing unit that generates presence / absence information of each color data based on the information indicating the separation of each color data;
A write control unit for controlling to store the write address information of the image data for each area together with the color data in the recording buffer based on the image data stored in the reception buffer and the presence / absence information of each color data;
A read controller for controlling read address information for reading image data stored in the recording buffer for each color data;
According to the image data read based on the read address information, a recording data generating means for generating the divided area unit recording data;
A recording apparatus comprising:
前記読み出し制御部は、各色データの有無情報を保持するレジスタを有し、前記データ処理部で生成された各色データの有無情報を保持することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 1, wherein the read control unit includes a register that holds information on the presence / absence of each color data, and holds the presence / absence information on each color data generated by the data processing unit. 前記書き込み制御部は、前記記録バッファに各色のデータを同じサイズで格納することを特徴とする請求項1又は2に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 1, wherein the write control unit stores data of each color with the same size in the recording buffer. 前記書き込み制御部は、ある色のデータが所定のサイズ未満であるときに、該色データに色データの区切りを示す情報を付加して前記記録バッファに格納することを特徴とする請求項1又は2に記載の記録装置。   2. The writing control unit according to claim 1, wherein when the data of a certain color is less than a predetermined size, information indicating a separation of the color data is added to the color data and stored in the recording buffer. 2. The recording apparatus according to 2. 前記記録バッファに、前記画像データを先頭アドレス情報と最終アドレス情報とにより設定された領域間で循環して格納することが可能であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の記録装置。   5. The image recording apparatus according to claim 1, wherein the image data can be stored in the recording buffer by being circulated between areas set by start address information and end address information. 6. The recording device described. 前記記録バッファに格納できるデータ数は、1走査の記録領域より少ない記録領域のデータ数であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の記録装置。   6. The recording apparatus according to claim 1, wherein the number of data that can be stored in the recording buffer is the number of data in a recording area that is smaller than a recording area for one scan. 記録ヘッドを搭載したキャリッジを記録媒体上で走査させて複数の色でカラー記録を行うために、該記録ヘッドの走査方向の記録領域を複数の領域に分割し、該分割された領域単位の画像データを格納する記録バッファを有する記録装置の制御方法であって、
接続されたホスト機器から送信され、各色データの区切りを示す情報を含む前記分割された領域単位の画像データを受信バッファに格納する受信工程と、
前記各色データの区切りを示す情報に基づき、各色データの有無情報を生成するデータ処理工程と、
前記受信バッファに格納された画像データと、前記各色データの有無情報に基づいて、該領域単位の画像データの書き込みアドレス情報を色データと共に前記記録バッファに格納するように制御する書き込み制御工程と、
前記記録バッファに格納された画像データを読み出すための読み出しアドレス情報を色データ毎に制御する読み出し制御工程と、
前記読み出しアドレス情報に基づいて読み出された画像データに従い、前記分割された領域単位の記録データを生成する記録データ生成工程と、
を備えることを特徴とする記録装置の制御方法。
In order to perform color recording with a plurality of colors by scanning a carriage mounted with a recording head on a recording medium, the recording area in the scanning direction of the recording head is divided into a plurality of areas, and the divided area unit images A control method of a recording apparatus having a recording buffer for storing data,
A receiving step of storing the image data of the divided region units including information indicating a delimiter of each color data transmitted from the connected host device in a reception buffer;
A data processing step of generating presence / absence information of each color data based on the information indicating the separation of each color data;
A write control step for controlling to store the write address information of the image data for each area together with the color data in the recording buffer based on the image data stored in the reception buffer and the presence / absence information of each color data;
A read control process for controlling read address information for reading image data stored in the recording buffer for each color data;
According to the image data read based on the read address information, a recording data generation step for generating recording data for the divided area units;
A control method for a recording apparatus comprising:
JP2003397815A 2003-11-27 2003-11-27 Recorder and method of controlling the same Withdrawn JP2005153414A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397815A JP2005153414A (en) 2003-11-27 2003-11-27 Recorder and method of controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397815A JP2005153414A (en) 2003-11-27 2003-11-27 Recorder and method of controlling the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005153414A true JP2005153414A (en) 2005-06-16

Family

ID=34722864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003397815A Withdrawn JP2005153414A (en) 2003-11-27 2003-11-27 Recorder and method of controlling the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005153414A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100739789B1 (en) * 2006-02-02 2007-07-13 삼성전자주식회사 Apparatus for driving recording element of image forming device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100739789B1 (en) * 2006-02-02 2007-07-13 삼성전자주식회사 Apparatus for driving recording element of image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3826066B2 (en) Recording apparatus and recording apparatus control method
JP3491972B2 (en) Recording device and recording method
US20080007782A1 (en) Recording apparatus and method for controlling recording apparatus
JP2003305895A (en) Imaging system, recorder and record control method
US8724157B2 (en) Printing apparatus and printer driver
JP2008276531A (en) Image processor, image processing method and program
JP2006247905A (en) Recording device, data processing method for recording device, and recording system
JP4455295B2 (en) Recording apparatus and data processing method of recording apparatus
JP3919587B2 (en) Recording apparatus and recording apparatus control method
JP2005153414A (en) Recorder and method of controlling the same
JP3613076B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and recording medium
JP3970297B2 (en) Recording apparatus and recording apparatus control method
KR100771714B1 (en) Recording apparatus and data processing method for recording apparatus
JP3927880B2 (en) Recording apparatus and recording apparatus control method
JP4174264B2 (en) Recording apparatus and control method thereof
JP3970296B2 (en) Recording apparatus and recording apparatus control method
JP3554004B2 (en) Recording device
JP4502391B2 (en) Recording apparatus, data processing method of recording apparatus, and recording system
JP2005022271A (en) Recording method and recording device
JP2006281779A (en) Recording apparatus, data processing method of recording apparatus, control method of recording apparatus, program, and storage medium
JP2004306596A (en) Recording apparatus and method for controlling recording data
JP2005342965A (en) Recorder and method of processing data thereof
JP2006168198A (en) Recording device and method controlling recording device
JP2005343144A (en) Recording device and preliminary ejection control method
JP2005066943A (en) Recording apparatus, and driving data masking method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206