JP2005151430A - テレビ電話装置及びテレビ電話方法 - Google Patents

テレビ電話装置及びテレビ電話方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005151430A
JP2005151430A JP2003389368A JP2003389368A JP2005151430A JP 2005151430 A JP2005151430 A JP 2005151430A JP 2003389368 A JP2003389368 A JP 2003389368A JP 2003389368 A JP2003389368 A JP 2003389368A JP 2005151430 A JP2005151430 A JP 2005151430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
face
face area
detecting
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003389368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4569737B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Kuramatsu
寛泰 倉松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003389368A priority Critical patent/JP4569737B2/ja
Publication of JP2005151430A publication Critical patent/JP2005151430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4569737B2 publication Critical patent/JP4569737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 相手画像を見ながら自画像がカメラでどのように撮影されているかを確認することを可能とするテレビ電話装置を提供する。
【解決手段】 カメラより入力した画像から該画像における通話者の目の位置を検出する目位置検出手段と、目位置検出手段により検出された目の位置を示す印を通話相手の画像に重ねて画面に表示する表示手段と、を備える。カメラより入力した画像から該画像における通話者の顔の面積を検出する顔面積検出手段を更に備え、表示手段は、印の大きさを顔の面積に応じて変化させる。カメラにより入力した画像から該画像における通話者の顔の領域を検出する顔領域検出手段を更に備え、表示手段は、顔領域検出手段により検出された顔の領域を示す図形も通話相手の画像に重ねて画面に表示する。表示手段は、前記顔領域検出手段により検出された前記顔の位置を示すインジケータを前記画面に表示してもよい。
【選択図】 図1

Description

本発明は、テレビ電話装置及びテレビ電話方法に関し、特に、携帯電話、携帯情報端末又はパーソナルコンピュータ等によって実現されるテレビ電話装置及びテレビ電話方法に関する。
昨今、カメラ付き携帯電話が多く市場に出回っている。更に、ビデオ電話機能を備えた携帯電話も出ている。ビデオ電話は、相手の顔を見ながら、そして、自画像を相手に送りながら通話を楽しむことが出来る。
なお、本願発明に関連する先行技術文献としては以下のものがある。
特開2002−010227号公報 特開2002−016896号公報 特開2003−018272号公報 特開平09−251534号公報
しかし、従来の技術には以下のような問題があった。
従来のビデオ携帯電話901は、相手画像951を表示するエリアに小さい自画像952を重ねて表示する方法(図1)や、相手画像951と自画像952を別エリアで表示する方法(図2)を用いている。従って、
(1)自画像が小さく見にくい。
(2)相手画像に自画像が重なっている。
(3)相手画像に視線をやると、自画像が見えなくなり、自分が画面に入らなくなる場合がある。
(4)自画像に視線をやると、相手画像が見えない。
というような、問題があった。従って、ユーザは、相手画像と自画像とを交互に視線を動かす必要があった。
また、図3のように、相手画像を見るときには、視線は視線1のようになるが、自画像を見るときには、視線は視線2のように下方向に動く。これを相手から見ると下向き顔として映る。
そこで、本発明は、相手画像を見ながら自画像がカメラでどのように撮影されているかを確認することを可能とするテレビ電話装置およびテレビ電話方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の観点によれば、カメラより入力した画像から該画像における通話者の目の位置を検出する目位置検出手段と、前記目位置検出手段により検出された目の位置を示す印を通話相手の画像に重ねて画面に表示する表示手段と、を備えることを特徴とするテレビ電話装置が提供される。
本発明の第1の観点によるテレビ電話装置は、前記カメラより入力した前記画像から該画像における前記通話者の顔の面積を検出する顔面積検出手段を更に備え、前記表示手段は、前記印の大きさを前記顔の面積に応じて変化させてもよい。
本発明の第1の観点によるテレビ電話装置は、前記カメラにより入力した前記画像から該画像における前記通話者の顔の領域を検出する顔領域検出手段を更に備え、前記表示手段は、前記顔領域検出手段により検出された前記顔の領域を示す図形も前記通話相手の画像に重ねて画面に表示してもよい。
本発明の第1の観点によるテレビ電話装置は、前記カメラにより入力した前記画像から該画像における前記通話者の顔の領域を検出する顔領域検出手段を更に備え、前記表示手段は、前記顔領域検出手段により検出された前記顔の位置を示すインジケータを前記画面に表示してもよい。
本発明の第2の観点によれば、カメラにより入力した画像から該画像における通話者の顔の領域を検出する顔領域検出手段と、前記顔領域検出手段により検出された前記顔の領域を示す図形を通話相手の画像に重ねて画面に表示する表示手段と、を備えることを特徴とするテレビ電話装置が提供される。
本発明の第3の観点によれば、カメラにより入力した画像から該画像における通話者の顔の領域を検出する顔領域検出手段と、前記顔領域検出手段により検出された前記顔の位置を示すインジケータ及び通話相手の画像を画面に表示する表示手段と、を備えることを特徴とするテレビ電話装置が提供される。
第1の効果は、携帯端末ユーザは、相手画像の目から視線をずらすことなくビデオ通話が可能になる。
その理由は、ユーザは本実施形態のビデオ携帯電話を使う際、相手画像の目の位置に、自分の目位置印を合わせるように携帯電話を持つことにより、相手端末に表示される自分の画像が、表示部のセンターに収まることが可能となるからである。
第2の効果は、表示部全体に相手画像を表示しながら、自画像中の顔の位置を判断することが可能である。
その理由は、自画像は目位置印だけを相手画像に合成するため、自画像表示エリアが不要な為である。
第3の効果は、自画像が相手端末の画面からはみ出たり、小さくなったりすることがなくなる。その理由は、携帯電話と顔との距離により、顔輪郭表示や、目位置印表示が変化するためである。特に、顔輪郭表示の場合には、画面の中に顔が収まるようにするのは容易である。
第4の効果は、相手画像に目位置印や顔輪郭表示を合成表示しなくても、つまり、制御部への負担をかけなくても顔位置を判断する表示をすることが可能である。
その理由は、顔位置インジケータを相手画像の周囲に表示させることが可能となるからである。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
図4において、ビデオ機能付き携帯電話(以下、携帯電話)100を用いて、使用者が、ビデオ通話を行う際、画像入力部102から入力された画像(以下、自画像)から目の位置を検出し、通話相手から送られてくる画像(以下、相手画像)に、検出された目の位置を示す目位置印111を合成する。
なお、図4には、折畳み型の携帯電話を示すが、この他リボルバー形の携帯電話、スライド形の携帯電話にも本発明を適用することができる。
図を参照しながら本発明の第1の実施形態について説明する。
図5に示すように本発明の携帯電話は、無線部201、カメラ等からなる画像入力部102、表示部103、制御部202、キースイッチ等からなる操作部104及びプログラムやデータを保存するメモリ部203を備える。主に本発明は、制御部202により行われる制御により実現される。
次に、図4、5及び6を参照して本実施形態の動作について詳細に説明する。ビデオ通話を楽しむ場合、符号化された相手画像はアンテナから無線部201へ入力され、復号化され制御部202へ入る。制御部202は、相手画像を表示部103に表示させる。一方、自画像は画像入力部102から取り込まれ、制御部202へ送られる。制御部202はそれを符号化し、無線部201を通して送信する。
図6を参照すると、まず、自画像は画像入力部102から取り込まれる(ステップS601)。次に、特許文献4に記載の人物認証方法により顔領域を抽出する(ステップS602)。次に、抽出ができたな否かを判断し(ステップS603)、抽出できた場合には(ステップS603でNO)、目位置を検出する(ステップS604)。次に、検出された両目の中間の位置を示す「印」を相手画像に合成して表示する(ステップS605)。顔領域抽出ができなかった場合は(ステップS603でNO)、目位置印表示をオフにする(ステップS606)。この処理をビデオ通話中繰り返す。
目位置印表示例を図4に示す。
目位置印の形状は、○、□、+、☆等色々選択できる。ユーザが何れかの形状を選択できるようにしても良い。
また、顔領域を抽出できなかった場合は、目位置印をオフするのではなく、目位置印の色を変化させても良い。例えば、顔領域を抽出できたときには、目位置印を緑色で表示し、顔領域を抽出できなかったときには、目位置印を赤色で表示する。
更に、目位置印の大きさを、顔位置抽出で抽出した顔の面積に比例させたり、表示部103の大きさに比例させても良い。こうすることにより、携帯電話と顔と間の距離もユーザが視覚的に認識することが可能となる。
次に、本発明の第2の実施形態について図7及び8を参照して説明する。第1の実施形態では、目位置の印を表示したが、その他にも、図6のように、顔位置抽出による「顔輪郭」を表示することも可能である。「顔輪郭」を表示する図形は、例えば、三角形、四角形、五角形、六角形、真円又は楕円等である。こうすることにより、ユーザは画面で自分の顔そのものを確認することはできないが、自分の顔がカメラアングルからはみ出ずに撮影され、相手に正しく送信され、相手が自分の顔の全部を見ているかどうかを確認することができる。
更に、図7のように、表示部103の輪郭部分の表示エリアを横棒インジータと縦棒インジケータで表すことも可能である。また、表示部の上下左右に枠の形状のインジケータを表示し、例えば、抽出された顔が右側にはみ出ている場合には、右枠のインジケータを赤色で表示し、他の枠のインジケータを緑色で表示するようにする。また、抽出された顔が右下にはみ出ている場合は、右枠のインジケータ及び下枠のインジケータを赤色で表示し、他の枠のインジケータを緑色で表示するようにする。このようにして、自分の顔がどの方向にはみ出ているかをユーザが認識できるようにしても良い。こうすることにより、ユーザは画面で自分の顔そのものを確認することはできないが、自分の顔がカメラアングルからはみ出ずに撮影され、相手に正しく送信され、相手が自分の顔の全部を見ているかを確認することができる。
また、自分の視線位置を表す目位置印と自分の顔の輪郭を示す円又は枠の両者を画面に表示するようにしても良い。こうすることにより、ユーザは、自分の視線の位置と自分の顔の位置の両者を確認することができる。
なお、上記の実施形態においては、携帯電話を用いたテレビ電話を例に取り説明したが、本発明は、カメラを備えたPDA(Personal Digital Assistant)等の携帯情報端末を用いたテレビ電話、カメラを装着したパーソナルコンピュータを用いたテレビ電話等にも適用することができる。
本発明はテレビ電話に利用することができる。
従来例による携帯電話が表示する画面を示す第1の図である。 従来例による携帯電話が表示する画面を示す第2の図である。 携帯電話のユーザの視線を説明するための図である。 本発明の実施形態による携帯電話が表示する画面を示す第1の図である。 本発明の実施形態による携帯電話の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態による携帯電話が行うテレビ電話方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による携帯電話が表示する画面を示す第2の図である。 本発明の実施形態による携帯電話が表示する画面を示す第3の図である。
符号の説明
101 携帯電話
102 画像入力部
103 表示部
104 操作部
201 無線部
202 制御部
203 メモリ部

Claims (12)

  1. カメラより入力した画像から該画像における通話者の目の位置を検出する目位置検出手段と、
    前記目位置検出手段により検出された目の位置を示す印を通話相手の画像に重ねて画面に表示する表示手段と、
    を備えることを特徴とするテレビ電話装置。
  2. 請求項1に記載のテレビ電話装置において、
    前記カメラより入力した前記画像から該画像における前記通話者の顔の面積を検出する顔面積検出手段を更に備え、
    前記表示手段は、前記印の大きさを前記顔の面積に応じて変化させることを特徴とするテレビ電話装置。
  3. 請求項1に記載のテレビ電話装置において、
    前記カメラにより入力した前記画像から該画像における前記通話者の顔の領域を検出する顔領域検出手段を更に備え、
    前記表示手段は、前記顔領域検出手段により検出された前記顔の領域を示す図形も前記通話相手の画像に重ねて画面に表示することを特徴とするテレビ電話装置。
  4. 請求項1に記載のテレビ電話装置において、
    前記カメラにより入力した前記画像から該画像における前記通話者の顔の領域を検出する顔領域検出手段を更に備え、
    前記表示手段は、前記顔領域検出手段により検出された前記顔の位置を示すインジケータを前記画面に表示することを特徴とするテレビ電話装置。
  5. カメラにより入力した画像から該画像における通話者の顔の領域を検出する顔領域検出手段と、
    前記顔領域検出手段により検出された前記顔の領域を示す図形を通話相手の画像に重ねて画面に表示する表示手段と、
    を備えることを特徴とするテレビ電話装置。
  6. カメラにより入力した画像から該画像における通話者の顔の領域を検出する顔領域検出手段と、
    前記顔領域検出手段により検出された前記顔の位置を示すインジケータ及び通話相手の画像を画面に表示する表示手段と、
    を備えることを特徴とするテレビ電話装置。
  7. カメラより入力した画像から該画像における通話者の目の位置を検出する目位置検出ステップと、
    前記目位置検出ステップにより検出された目の位置を示す印を通話相手の画像に重ねて画面に表示する表示ステップと、
    を備えることを特徴とするテレビ電話方法。
  8. 請求項7に記載のテレビ電話方法において、
    前記カメラより入力した前記画像から該画像における前記通話者の顔の面積を検出する顔面積検出ステップを更に備え、
    前記表示ステップは、前記印の大きさを前記顔の面積に応じて変化させることを特徴とするテレビ電話方法。
  9. 請求項7に記載のテレビ電話方法において、
    前記カメラにより入力した前記画像から該画像における前記通話者の顔の領域を検出する顔領域検出ステップを更に備え、
    前記表示ステップは、前記顔領域検出ステップにより検出された前記顔の領域を示す図形も前記通話相手の画像に重ねて画面に表示することを特徴とするテレビ電話方法。
  10. 請求項7に記載のテレビ電話方法において、
    前記カメラにより入力した前記画像から該画像における前記通話者の顔の領域を検出する顔領域検出ステップを更に備え、
    前記表示ステップは、前記顔領域検出手段により検出された前記顔の位置を示すインジケータを前記画面に表示することを特徴とするテレビ電話方法。
  11. カメラにより入力した画像から該画像における通話者の顔の領域を検出する顔領域検出ステップと、
    前記顔領域検出ステップにより検出された前記顔の領域を示す図形を通話相手の画像に重ねて画面に表示する表示ステップと、
    を備えることを特徴とするテレビ電話方法。
  12. カメラにより入力した画像から該画像における通話者の顔の領域を検出する顔領域検出ステップと、
    前記顔領域検出ステップにより検出された前記顔の位置を示すインジケータ及び通話相手の画像を画面に表示する表示ステップと、
    を備えることを特徴とするテレビ電話方法。
JP2003389368A 2003-11-19 2003-11-19 テレビ電話装置及びテレビ電話方法 Expired - Fee Related JP4569737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003389368A JP4569737B2 (ja) 2003-11-19 2003-11-19 テレビ電話装置及びテレビ電話方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003389368A JP4569737B2 (ja) 2003-11-19 2003-11-19 テレビ電話装置及びテレビ電話方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005151430A true JP2005151430A (ja) 2005-06-09
JP4569737B2 JP4569737B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=34696142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003389368A Expired - Fee Related JP4569737B2 (ja) 2003-11-19 2003-11-19 テレビ電話装置及びテレビ電話方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4569737B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010070820A1 (ja) * 2008-12-17 2010-06-24 パナソニック株式会社 画像通信装置及び画像通信方法
JP2015119424A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 カシオ計算機株式会社 通信表示装置、通信表示方法及びプログラム
WO2017164579A1 (ko) * 2016-03-25 2017-09-28 주식회사 비주얼캠프 가상 이미지를 이용한 영상 통화 시스템 및 방법과 이를 수행하기 위한 영상 통화 중계 서버

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341885A (ja) * 1989-07-10 1991-02-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 人物画像伝送方式
JPH08251561A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Nec Corp 画像通信端末装置のユーザインタフェース
JP2000156849A (ja) * 1998-06-29 2000-06-06 Toshiba Corp 携帯情報端末装置
JP2002051316A (ja) * 2000-05-22 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像通信端末

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341885A (ja) * 1989-07-10 1991-02-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 人物画像伝送方式
JPH08251561A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Nec Corp 画像通信端末装置のユーザインタフェース
JP2000156849A (ja) * 1998-06-29 2000-06-06 Toshiba Corp 携帯情報端末装置
JP2002051316A (ja) * 2000-05-22 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像通信端末

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010070820A1 (ja) * 2008-12-17 2010-06-24 パナソニック株式会社 画像通信装置及び画像通信方法
JP2015119424A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 カシオ計算機株式会社 通信表示装置、通信表示方法及びプログラム
WO2017164579A1 (ko) * 2016-03-25 2017-09-28 주식회사 비주얼캠프 가상 이미지를 이용한 영상 통화 시스템 및 방법과 이를 수행하기 위한 영상 통화 중계 서버

Also Published As

Publication number Publication date
JP4569737B2 (ja) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7085590B2 (en) Mobile terminal with ergonomic imaging functions
JP4719929B2 (ja) 表示装置、および、プログラム
US8773326B2 (en) Terminal device and recording medium with control program recorded therein
US20100053212A1 (en) Portable device having image overlay function and method of overlaying image in portable device
US20180088393A1 (en) Electronic device, display method and medium
KR101387479B1 (ko) 이동통신 단말기의 화상 처리방법 및 이동통신 단말기
KR100703364B1 (ko) 화상 통화 이미지 출력 방법
JP2006311224A (ja) 折り畳み型携帯電話機
JP2010175643A (ja) 電子機器、および、プログラム
JP2007124025A (ja) 携帯電話機
JP5598232B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP2009141489A (ja) 電子機器
EP3118847B1 (en) Image displaying method, image displaying device, computer program and recording medium
JP2010161655A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2009005254A (ja) 映像送信装置及び映像受信装置
JP5836671B2 (ja) 撮像装置および画像表示システム
JP2007088959A (ja) 画像出力装置及びプログラム
KR20180132095A (ko) 색 영역 매핑 방법 및 장치
JP4569737B2 (ja) テレビ電話装置及びテレビ電話方法
JP2008098828A (ja) 携帯端末装置
JP5488677B2 (ja) 電子機器、および、プログラム
JP2011107711A (ja) 表示装置
JP2007180914A (ja) 画面拡大表示機能付携帯電話、画面拡大表示方法、及び、画面拡大表示プログラムとその記録媒体
JP2012100135A (ja) 携帯通信端末及びそのコンピュータソフトウェア
JP2007019956A (ja) 画像合成装置及び画像合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061013

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees