JP2005150994A - Image management system - Google Patents

Image management system Download PDF

Info

Publication number
JP2005150994A
JP2005150994A JP2003383364A JP2003383364A JP2005150994A JP 2005150994 A JP2005150994 A JP 2005150994A JP 2003383364 A JP2003383364 A JP 2003383364A JP 2003383364 A JP2003383364 A JP 2003383364A JP 2005150994 A JP2005150994 A JP 2005150994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
box
unit
automatic
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003383364A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuaki Miyahara
宣明 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003383364A priority Critical patent/JP2005150994A/en
Publication of JP2005150994A publication Critical patent/JP2005150994A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a box function in which the possibility of the generation a hard disc full state is low. <P>SOLUTION: An automatic erase time and backup by an image data base server are set previously in a user mode or the like, in units of boxes or box documents. When the automatic box erase function of a copy machine is actuated to erase a box document automatically, a document set to be backed up by the image data base is backed up and then automatic erasure is carried out. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画像を記憶しておけるデジタル複写機等において、記憶されている画像を自動消去および自動バックアップするものに関する。   The present invention relates to an apparatus for automatically erasing and automatically backing up stored images in a digital copying machine or the like in which images are stored.

従来、スキャナから読み取った画像データや、ホストコンピュータからネットワークを介して送られたPDLデータをビットマップに展開した画像データをハードディスクなどのメモリに一旦記憶し、そのメモリから任意の原稿の画像データを繰り返し読み出してプリントアウトする機能を備えたデジタル複写機が知られている。   Conventionally, image data read from a scanner or image data obtained by expanding PDL data sent from a host computer via a network into a bitmap is temporarily stored in a memory such as a hard disk, and image data of an arbitrary document is stored from the memory. A digital copying machine having a function of repeatedly reading and printing out is known.

また、このハードディスクなどのメモリをプリント出力用のテンポラリ画像メモリとして使用するだけでなく、ユーザ毎、部署毎等、論理的にパーティションを切ることで、そこに機密文書やよく使用する文書を入れておき、必要なときに複写機の操作パネルからユーザパスワードを入力して出力したり、ネットワークに接続された別の複写機にボックス内の文書を転送したりすることができるボックス機能が実現されている。   In addition to using this hard disk memory as a temporary image memory for print output, you can logically cut partitions for each user, department, etc. to put confidential documents and frequently used documents there. In addition, a box function has been realized that allows the user's password to be input and output from the operation panel of the copier when necessary, and to transfer documents in the box to another copier connected to the network. Yes.

そして、ハードディスクなどのメモリが圧迫されないよう、パーティション毎に自動消去時間を設定することで、古い文書から自動的に消去する自動消去機能をボックス機能に組み込んでいる複写機も存在する(例えば、特許文献1参照)。   In addition, there is a copying machine that incorporates an automatic erasing function for automatically erasing an old document into a box function by setting an automatic erasing time for each partition so that a memory such as a hard disk is not pressed (for example, a patent) Reference 1).

さらに、ネットワークに接続され、ネットワーク上の共有文書や共有画像を管理し、ネットワーク上の複数のホストから共有文書等を参照したり、検索、プリントをすることができるデータベースサーバが知られている。最近ではこのデータベースサーバ用の共有文書管理を行う文書管理アプリケーションに、ネットワークに接続された複写機等のハードディスク上の画像も操作できるようにしたものも存在するようになった。
特開平11−177787号公報
Furthermore, a database server is known that is connected to a network, manages shared documents and shared images on the network, and can reference, search, and print shared documents from a plurality of hosts on the network. Recently, there have been document management applications for managing shared documents for database servers that can operate images on a hard disk such as a copying machine connected to a network.
Japanese Patent Laid-Open No. 11-177787

しかしながら、複写機上で管理している文書は自動消去機能により、画像データベースに関わらずに消去してしまうという問題があった。また、複写機上のハードディスク等のメモリをバックアップするシステムはあるものの、複写機上の文書一つ一つに対して自動的にサーバにバックアップする機能がなかったために、よくプリントアウトする文書でも自動消去機能により自動消去されてしまい、再度文書を複写機に読み込む等しなければならないという問題があった。   However, there is a problem that a document managed on the copying machine is erased regardless of the image database by the automatic erasure function. Also, although there is a system to back up memory such as hard disk on the copier, there is no automatic backup function for each document on the copier. There was a problem that the document was automatically erased by the erasing function and the document had to be read into the copying machine again.

本発明は、上記従来例の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、複写機等の画像処理装置上のハードディスクに入力した画像をユーザの設定タイミングで自動的に画像を消去することによりハードディスク上のデータ量を減らし、よく使用する画像はネットワーク上の画像データベースサーバ上にバックアップすることにより、いつでもユーザの必要な画像を取り出せる画像管理システムを提供することである。   The present invention has been made in view of the problems of the conventional example described above, and an object of the present invention is to automatically input an image input to a hard disk on an image processing apparatus such as a copying machine at a user's set timing. It is intended to provide an image management system in which the amount of data on the hard disk is reduced by erasing the images, and frequently used images are backed up on an image database server on a network, so that necessary images of the user can be taken out at any time.

以上のように本発明によれば、ファイルの自動消去時に画像データベースサーバにファイルをバックアップするかどうかを選択することで、複写機上のハードディスク容量を圧迫せず、大容量の重要な画像データを管理できる画像管理システムを提供することができる。   As described above, according to the present invention, by selecting whether to back up a file to the image database server at the time of automatic erasure of the file, it is possible to store a large amount of important image data without pressing the hard disk capacity on the copying machine. An image management system that can be managed can be provided.

(第1の実施例)
本発明の実施例にかかわる画像入出力システムの全体構成を、図1を参照しながら説明する。
(First embodiment)
An overall configuration of an image input / output system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

リーダー部(画像入力装置)200は、原稿画像を光学的に読み取り、画像データに変換する。リーダー部200は、原稿を読取るための機能を持つスキャナユニット210と、原稿用紙を搬送するための機能を持つ原稿給紙ユニット250とで構成される。   A reader unit (image input device) 200 optically reads a document image and converts it into image data. The reader unit 200 includes a scanner unit 210 having a function for reading a document and a document feeding unit 250 having a function for transporting a document sheet.

プリンタ部(画像出力装置)300は、記録紙を搬送し、その上に画像データを可視画像として印字して装置外に排紙する。プリンタ部300は、複数種類の記録紙カセットを持つ給紙ユニット310と、画像データを記録紙に転写、定着させる機能を持つマーキングユニット320と、印字された記録紙をソート、ステイプルして機外へ出力する機能を持つ排紙ユニット330とで構成される。   A printer unit (image output device) 300 conveys a recording sheet, prints image data as a visible image thereon, and discharges the recording paper out of the apparatus. The printer unit 300 includes a paper feed unit 310 having a plurality of types of recording paper cassettes, a marking unit 320 having a function of transferring and fixing image data onto the recording paper, and sorting and stapling the printed recording papers. And a paper discharge unit 330 having a function of outputting to

制御装置110は、リーダー部200、プリンタ部300と電気的に接続され、さらにネットワーク400を介して、画像データベースサーバ107、ホストコンピュータ180と接続されている。   The control device 110 is electrically connected to the reader unit 200 and the printer unit 300, and further connected to the image database server 107 and the host computer 180 via the network 400.

制御装置110は、リーダー部200を制御して、原稿の画像データを読込み、プリンタ部300を制御して画像データを記録用紙に出力してコピー機能を提供する。また、リーダー部200から読取った画像データを、コードデータに変換し、ネットワーク400を介してホストコンピュータへ送信するスキャナ機能、ホストコンピュータからネットワーク400を介して受信したコードデータを画像データに変換し、プリンタ部300に出力するプリンタ機能、を提供する。   The control device 110 controls the reader unit 200 to read image data of a document, and controls the printer unit 300 to output the image data to a recording sheet to provide a copy function. In addition, the image data read from the reader unit 200 is converted into code data and transmitted to the host computer via the network 400, the code data received from the host computer via the network 400 is converted into image data, A printer function for outputting to the printer unit 300 is provided.

操作部150は、制御装置110に接続され、液晶タッチパネルで構成され、画像入出力システムを操作するためのユーザI/Fを提供する。   The operation unit 150 is connected to the control device 110, is configured with a liquid crystal touch panel, and provides a user I / F for operating the image input / output system.

画像データベースサーバ107は、ネットワーク400に接続されているホストコンピュータ180やその他のホストコンピュータからアクセス可能で、共有ファイルサーバとして共有文書、共有画像を大容量ハードディスク等に保持している。   The image database server 107 is accessible from the host computer 180 connected to the network 400 and other host computers, and holds shared documents and shared images on a large-capacity hard disk as a shared file server.

図2はリーダー部200及びプリンタ部300の断面図である。リーダー部の原稿給送ユニット250は原稿を先頭順に1枚ずつプラテンガラス211上へ給送し、原稿の読み取り動作終了後、プラテンガラス211上の原稿を排出するものである。原稿がプラテンガラス211上に搬送されると、ランプ212を点灯し、そして光学ユニット213の移動を開始させて、原稿を露光走査する。この時の原稿からの反射光は、ミラー214、215、216及びレンズ217によってCCDイメージセンサ(以下CCDという)218へ導かれる。このように、走査された原稿の画像はCCD218によって読み取られる。CCD218から出力される画像データは、所定の処理が施された後、制御装置110へ転送される。   FIG. 2 is a cross-sectional view of the reader unit 200 and the printer unit 300. The document feeding unit 250 of the reader unit feeds documents one by one on the platen glass 211 in order from the top, and discharges the documents on the platen glass 211 after the document reading operation is completed. When the document is conveyed onto the platen glass 211, the lamp 212 is turned on, and the movement of the optical unit 213 is started to expose and scan the document. Reflected light from the original at this time is guided to a CCD image sensor (hereinafter referred to as CCD) 218 by mirrors 214, 215, and 216 and a lens 217. In this way, the scanned image of the document is read by the CCD 218. Image data output from the CCD 218 is transferred to the control device 110 after being subjected to predetermined processing.

222は画像処理回路部であり、読みとられた画像情報を電気信号として処理し、プリント信号として出力するところである。   An image processing circuit unit 222 processes read image information as an electrical signal and outputs it as a print signal.

プリンタ部300のレーザドライバ317はレーザ発光部313、314、315、316を駆動するものであり、制御装置110から出力された画像データに応じたレーザ光をレーザ発光部313、314、315、316を発光させる。このレーザ光はミラー340、341、342、343、344、345、346、347、348、349、350、351によって感光ドラム325、326、327、328に照射され、感光ドラム325、326、327、328にはレーザ光に応じた潜像が形成される。321、322、323、324は、それぞれブラック(Bk)、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンダ(M)のトナーによって、潜像を現像するための現像器であり、現像された各色のトナーは、用紙に転写されフルカラーのプリントアウトがなされる。   The laser driver 317 of the printer unit 300 drives the laser light emitting units 313, 314, 315, and 316, and laser light corresponding to the image data output from the control device 110 is emitted from the laser light emitting units 313, 314, 315, and 316. To emit light. This laser light is irradiated to the photosensitive drums 325, 326, 327, 328 by mirrors 340, 341, 342, 343, 344, 345, 346, 347, 348, 349, 350, 351, and the photosensitive drums 325, 326, 327, In 328, a latent image corresponding to the laser beam is formed. 321, 322, 323, and 324 are developing devices for developing a latent image with black (Bk), yellow (Y), cyan (C), and magenta (M) toners, respectively. The toner is transferred to a sheet and printed out in full color.

用紙カセット329、330及び手差しトレイ332のいずれかより給紙された用紙は、レジストローラ333を経て、転写ベルト334上に吸着され、搬送される。   The paper fed from any of the paper cassettes 329 and 330 and the manual feed tray 332 passes through the registration rollers 333 and is sucked onto the transfer belt 334 and conveyed.

そして、レーザ光の照射開始と同期したタイミングで、カセット329及びカセット330のいずれかから記録紙を給紙して転写ベルト334へ搬送し、感光ドラム325、326、327、328に付着された現像剤を記録紙に転写する。現像剤の乗った記録紙は定着部335に搬送され、定着部335の熱と圧力により現像剤は記像紙に定着される。定着部335を通過した記録紙は排出ローラ336によって排出され、排紙ユニット339は排出された記録紙を束ねて記録紙の仕分けをしたり、仕分けされた記録紙のステイプルを行う。   Then, at the timing synchronized with the start of laser light irradiation, the recording paper is fed from either the cassette 329 or the cassette 330 and conveyed to the transfer belt 334, and the development adhered to the photosensitive drums 325, 326, 327, and 328. The agent is transferred to the recording paper. The recording paper on which the developer is placed is conveyed to the fixing unit 335, and the developer is fixed to the image recording paper by the heat and pressure of the fixing unit 335. The recording paper that has passed through the fixing unit 335 is discharged by the discharge roller 336, and the paper discharge unit 339 sorts the recording paper by bundling the discharged recording paper, and staples the sorted recording paper.

また、両面記録が設定されている場合は、排出ローラ336のところまで記録紙を搬送した後、排出ローラ336の回転方向を逆転させ、フラッパ337によって再給紙搬送路338へ導く。再給紙搬送路338へ導かれた記録紙は上述したタイミングで転写ベルト334へ給紙される。   If double-sided recording is set, the recording paper is conveyed to the discharge roller 336, and then the rotation direction of the discharge roller 336 is reversed and guided to the refeed conveyance path 338 by the flapper 337. The recording sheet guided to the refeed conveyance path 338 is fed to the transfer belt 334 at the timing described above.

制御装置110の機能を、図3に示すブロック図をもとに説明する。   The function of the control device 110 will be described based on the block diagram shown in FIG.

メインコントローラ111は、主にCPU112と、バスコントローラ113、各種I/Fコントローラ回路とから構成される。   The main controller 111 mainly includes a CPU 112, a bus controller 113, and various I / F controller circuits.

CPU112とバスコントローラ113は制御装置110全体の動作を制御するものであり、CPU112はROM114からROM I/F115を経由して読込んだプログラムに基いて動作する。また、ホストコンピュータから受信したPDL(ページ記述言語)コードデータを解釈し、ラスターイメージデータに展開する動作も、このプログラムに記述されており、ソフトウェアによって処理される。バスコントローラ113は各I/Fから入出力されるデータ転送を制御するものであり、バス競合時の調停やDMAデータ転送の制御を行う。   The CPU 112 and the bus controller 113 control the overall operation of the control device 110, and the CPU 112 operates based on a program read from the ROM 114 via the ROM I / F 115. The operation of interpreting PDL (page description language) code data received from the host computer and developing it into raster image data is also described in this program and processed by software. The bus controller 113 controls data transfer input / output from each I / F, and performs arbitration at the time of bus contention and control of DMA data transfer.

DRAM116はDRAM I/F117によってメインコントローラ111と接続されており、CPU112が動作するためのワークエリアや、画像データを蓄積するためのエリアとして使用される。   The DRAM 116 is connected to the main controller 111 by a DRAM I / F 117, and is used as a work area for operating the CPU 112 and an area for storing image data.

Codec118は、DRAM116に蓄積されたラスターイメージデータをMH/MR/MMR/JBIG/JPEG等の方式で圧縮し、また逆に圧縮され蓄積されたコードデータをラスターイメージデータに伸長する。SRAM119はCodec118の一時的なワーク領域として使用される。Codec118はI/F120を介してメインコントローラ111と接続され、DRAM116との間のデータの転送は、バスコントローラ113によって制御されDMA転送される。   The Codec 118 compresses the raster image data stored in the DRAM 116 by a system such as MH / MR / MMR / JBIG / JPEG, and conversely decompresses the code data compressed and stored into raster image data. The SRAM 119 is used as a temporary work area of the Codec 118. The Codec 118 is connected to the main controller 111 via the I / F 120, and data transfer to and from the DRAM 116 is controlled by the bus controller 113 and DMA-transferred.

画像処理部135は、DRAM116に蓄積されたラスターイメージデータに対して、画像回転、画像変倍、色空間変換、二値化の処理をそれぞれ行う。SRAM136は画像処理部135の一時的なワーク領域として使用される。画像処理部135はI/F137を介してメインコントローラ111と接続され、DRAM116との間のデータの転送は、バスコントローラ113によって制御されDMA転送される。   The image processing unit 135 performs image rotation, image scaling, color space conversion, and binarization on the raster image data stored in the DRAM 116, respectively. The SRAM 136 is used as a temporary work area for the image processing unit 135. The image processor 135 is connected to the main controller 111 via the I / F 137, and data transfer to and from the DRAM 116 is controlled by the bus controller 113 and DMA-transferred.

Network Contorller121はI/F122によってメインコントローラ111と接続され、コネクタ122によって外部ネットワークと接続される。ネットワークとしては一般的にイーサネット(登録商標)があげられる。   The network controller 121 is connected to the main controller 111 via the I / F 122 and is connected to an external network via the connector 122. The network is generally Ethernet (registered trademark).

汎用高速バス125には、拡張ボードを接続するための拡張コネクタ124とI/O制御部126とが接続される。汎用高速バスとしては、一般的にPCIバスがあげられる。   An expansion connector 124 for connecting an expansion board and an I / O control unit 126 are connected to the general-purpose high-speed bus 125. A general-purpose high-speed bus is a PCI bus.

I/O制御部126には、リーダー部200、プリンタ部300の各CPUと制御コマンドを送受信するための調歩同期シリアル通信コントローラ127が2チャンネル装備されており、I/Oバス128によって外部I/F回路140,145に接続されている。   The I / O control unit 126 is equipped with two channels of asynchronous serial communication controllers 127 for transmitting / receiving control commands to / from the CPUs of the reader unit 200 and the printer unit 300. F circuits 140 and 145 are connected.

パネルI/F132は、LCDコントローラ131に接続され、操作部150上の液晶画面に表示を行うためのI/Fと、ハードキーやタッチパネルキーの入力を行うためのキー入力I/F130とから構成される。   The panel I / F 132 is connected to the LCD controller 131 and includes an I / F for displaying on a liquid crystal screen on the operation unit 150 and a key input I / F 130 for inputting hard keys and touch panel keys. Is done.

操作部150は液晶表示部と液晶表示部上に張り付けられたタッチパネル入力装置と、複数個のハードキーを有する。タッチパネルまたはハードキーにより入力された信号は前述したパネルI/F132を介してCPU112に伝えられ、液晶表示部はパネルI/F520から送られてきた画像データを表示するものである。液晶表示部には、本画像形成装置の操作における機能表示や画像データ等を表示する。   The operation unit 150 includes a liquid crystal display unit, a touch panel input device attached on the liquid crystal display unit, and a plurality of hard keys. A signal input from the touch panel or the hard key is transmitted to the CPU 112 via the panel I / F 132 described above, and the liquid crystal display unit displays image data sent from the panel I / F 520. The liquid crystal display unit displays function display, image data, and the like in the operation of the image forming apparatus.

リアルタイムクロックモジュール133は、機器内で管理する日付と時刻を更新/保存するためのもので、バックアップ電池134によってバックアップされている。   The real-time clock module 133 is for updating / saving the date and time managed in the device, and is backed up by a backup battery 134.

E-IDEインタフェース161は、外部記憶装置を接続するためのものである。本実施例においては、このI/Fを介してハードディスクドライブ160を接続し、ハードディスク162へ画像データを記憶させたり、ハードディスク162から画像データを読み込む動作を行う。   The E-IDE interface 161 is for connecting an external storage device. In this embodiment, the hard disk drive 160 is connected via this I / F, and image data is stored in the hard disk 162 or image data is read from the hard disk 162.

コネクタ142と147は、それぞれリーダー部200とプリンタ部300とに接続され、同調歩同期シリアルI/F(143,148)とビデオI/F(144,149)とから構成される。   The connectors 142 and 147 are connected to the reader unit 200 and the printer unit 300, respectively, and are composed of a synchronized step serial I / F (143, 148) and a video I / F (144, 149).

スキャナI/F140は、コネクタ142を介してリーダー部200と接続され、また、スキャナバス141によってメインコントローラ111と接続されており、リーダー部200から受け取った画像に対して所定の処理を施す機能を有し、さらに、リーダー部200から送られたビデオ制御信号をもとに生成した制御信号を、スキャナバス141に出力する機能も有する。   The scanner I / F 140 is connected to the reader unit 200 via the connector 142, and is connected to the main controller 111 via the scanner bus 141, and has a function of performing predetermined processing on the image received from the reader unit 200. And a function of outputting a control signal generated based on the video control signal sent from the reader unit 200 to the scanner bus 141.

スキャナバス141からDRAM116へのデータ転送は、バスコントローラ113によって制御される。   Data transfer from the scanner bus 141 to the DRAM 116 is controlled by the bus controller 113.

プリンタI/F145は、コネクタ147を介してプリンタ部300と接続され、また、プリンタバス146によってメインコントローラ111と接続されており、メインコントローラ111から出力された画像データに所定の処理を施して、プリンタ部300へ出力する機能を有し、さらに、プリンタ部300から送られたビデオ制御信号をもとに生成した制御信号を、プリンタバス146に出力する機能も有する。   The printer I / F 145 is connected to the printer unit 300 via the connector 147, and is connected to the main controller 111 via the printer bus 146, and performs predetermined processing on the image data output from the main controller 111, It has a function of outputting to the printer unit 300, and further has a function of outputting a control signal generated based on the video control signal sent from the printer unit 300 to the printer bus 146.

DRAM116上に展開されたラスターイメージデータのプリンタ部への転送は、バスコントローラ113によって制御され、プリンタバス146、ビデオI/F149を経由して、プリンタ部300へDMA転送される。   Transfer of raster image data developed on the DRAM 116 to the printer unit is controlled by the bus controller 113 and DMA-transferred to the printer unit 300 via the printer bus 146 and the video I / F 149.

図4は画像処理部135のブロック図である。画像処理部135は、画像回転、画像変倍、色空間変換、二値化の処理をそれぞれ行うモジュールを有する。SRAM136は画像処理部135の各々のモジュールの一時的なワーク領域として使用される。各々のモジュールが用いるSRAM136のワーク領域が競合しないよう、あらかじめ各々のモジュールごとにワーク領域が静的に割り当てられているものとする。画像処理部135はI/F137を介してメインコントローラ111と接続され、DRAM116との間のデータの転送は、バスコントローラ113によって制御されDMA転送される。   FIG. 4 is a block diagram of the image processing unit 135. The image processing unit 135 includes modules that perform image rotation, image scaling, color space conversion, and binarization, respectively. The SRAM 136 is used as a temporary work area for each module of the image processing unit 135. It is assumed that the work area is statically allocated for each module in advance so that the work area of the SRAM 136 used by each module does not compete. The image processor 135 is connected to the main controller 111 via the I / F 137, and data transfer to and from the DRAM 116 is controlled by the bus controller 113 and DMA-transferred.

バスコントローラ113は、画像処理部135の各々のモジュールにモード等を設定する制御及び、各々のモジュールに画像データを転送するためのタイミング制御を行う。   The bus controller 113 performs control for setting a mode and the like for each module of the image processing unit 135 and timing control for transferring image data to each module.

以下、画像処理毎に詳細に各ブロックの役割を示す。   Hereinafter, the role of each block is shown in detail for each image processing.

<画像回転部の説明>
以下に画像回転部401における処理手順を示す。
<Description of image rotation unit>
The processing procedure in the image rotation unit 401 is shown below.

I/F137を介して、CPU112からバスコントローラ113に画像回転制御のための設定を行う。この設定によりバスコントローラ113は画像回転部401に対して画像回転に必要な設定(たとえば画像サイズや回転方向・角度等)を行う。必要な設定を行った後に、再度CPU112からバスコントローラ113に対して画像データ転送の許可を行う。この許可に従い、バスコントローラ113はDRAM116もしくは各I/Fを介して接続されているデバイスから画像データの転送を開始する。   Setting for image rotation control is performed from the CPU 112 to the bus controller 113 via the I / F 137. With this setting, the bus controller 113 makes settings necessary for image rotation (for example, image size, rotation direction, angle, etc.) to the image rotation unit 401. After making the necessary settings, the CPU 112 permits the bus controller 113 to transfer image data again. In accordance with this permission, the bus controller 113 starts transferring image data from the DRAM 116 or a device connected via each I / F.

<画像変倍部の説明>
以下に画像変倍部402における処理手順を示す。
<Explanation of image scaling unit>
The processing procedure in the image scaling unit 402 is shown below.

I/F137を介して、CPU112からバスコントローラ113に画像変倍制御のための設定を行う。この設定によりバスコントローラ113は画像変倍部402に対して画像変倍に必要な設定(主走査方向の変倍率、副走査方向の変倍率、変倍後の画像サイズ等)を行う。必要な設定を行った後に、再度CPU112からバスコントローラ113に対して画像データ転送の許可を行う。この許可に従い、バスコントローラ113はDRAM116もしくは各I/Fを介して接続されているデバイスから画像データの転送を開始する。   Setting for image scaling control is performed from the CPU 112 to the bus controller 113 via the I / F 137. With this setting, the bus controller 113 performs settings necessary for image scaling (magnification / magnification in the main scanning direction, magnification / magnification in the sub-scanning direction, image size after magnification, etc.) for the image scaling unit 402. After making the necessary settings, the CPU 112 permits the bus controller 113 to transfer image data again. In accordance with this permission, the bus controller 113 starts transferring image data from the DRAM 116 or a device connected via each I / F.

画像変倍部402は、受け取った画像データを一時SRAM136に格納し、これを入力バッファとして用いて、格納したデータに対して主走査、副走査の変倍率に応じて必要な画素数、ライン数の分の補間処理を行って変倍処理とする。変倍後のデータは再度SRAM136へ書き戻し、これを出力バッファとして画像変倍部402はSRAM136から上述した読み出し方法で画像データを読み出し、バスコントローラ113に転送する。   The image scaling unit 402 stores the received image data in the temporary SRAM 136, and uses this as an input buffer. The number of pixels and lines required for the stored data according to the magnification ratio of main scanning and sub-scanning The zoom processing is performed by performing interpolation processing for the amount of. The data after scaling is written back to the SRAM 136 again, and this is used as an output buffer. The image scaling unit 402 reads the image data from the SRAM 136 by the above-described reading method and transfers it to the bus controller 113.

変倍処理された画像データを受け取ったバスコントローラ113は、DRAM116もしくはI/F上の各デバイスにデータを転送する。   The bus controller 113 that has received the image data subjected to the scaling process transfers the data to the DRAM 116 or each device on the I / F.

<色空間変換部の説明>
以下に色空間変換部403における処理手順を示す。
<Description of color space converter>
The processing procedure in the color space conversion unit 403 is shown below.

I/F137を介して、CPU112からバスコントローラ113に色空間変換制御のための設定を行う。この設定によりバスコントローラ113は色空間変換部403およびLUT(ルック・アップ・テーブル)404に対して色空間変換処理に必要な設定(後述のマトリックス演算の係数、LUT404のテーブル値等)を行う。必要な設定を行った後に、再度CPU112からバスコントローラ113に対して画像データ転送の許可を行う。この許可に従い、バスコントローラ113はDRAM116もしくは各I/Fを介して接続されているデバイスから画像データの転送を開始する。   Setting for color space conversion control is performed from the CPU 112 to the bus controller 113 via the I / F 137. With this setting, the bus controller 113 performs settings necessary for the color space conversion processing (matrix operation coefficients described later, table values of the LUT 404, etc.) for the color space conversion unit 403 and the LUT (look-up table) 404. After making the necessary settings, the CPU 112 permits the bus controller 113 to transfer image data again. In accordance with this permission, the bus controller 113 starts transferring image data from the DRAM 116 or a device connected via each I / F.

色空間変換部403は、受け取った画像データ1画素ごとに対して、まず下記の式で表される3×3のマトリックス演算を施す。   The color space conversion unit 403 first performs a 3 × 3 matrix operation represented by the following equation for each received pixel of image data.

Figure 2005150994
Figure 2005150994

上式において、R、G、Bが入力、X、Y、Zが出力、a11、a12、a13、a21、a22、a23、a31、a32、a33、b1、b2、b3、c1、c2、c3がそれぞれ係数である。
上式の演算によって、例えばRGB色空間からYuv色空間への変換など、各種の色空間変換を行うことができる。また、係数を変えることで白黒変換を行うことができる。例えば一般的な (R+2G+B)/4 といった式になるよう係数を変えることで白黒変換を行う。
In the above formula, R, G, B are input, X, Y, Z are output, a11, a12, a13, a21, a22, a23, a31, a32, a33, b1, b2, b3, c1, c2, c3 are Each is a coefficient.
Various color space conversions such as conversion from the RGB color space to the Yuv color space can be performed by the calculation of the above equation. Also, black and white conversion can be performed by changing the coefficient. For example, black-and-white conversion is performed by changing the coefficient so that a general expression such as (R + 2G + B) / 4 is obtained.

次に、マトリックス演算後のデータに対して、LUT404による変換を行う。これによって、非線形の変換をも行うことができるのである。当然、スルーのテーブルを設定することにより、実質的にLUT変換を行わないこともできる。
その後、色空間変換部403は色空間変換処理された画像データをバスコントローラ113に転送する。
Next, conversion by the LUT 404 is performed on the data after the matrix calculation. As a result, non-linear conversion can also be performed. Of course, by setting a through table, it is possible to substantially not perform LUT conversion.
Thereafter, the color space conversion unit 403 transfers the image data subjected to the color space conversion processing to the bus controller 113.

色空間変換処理された画像データを受け取ったバスコントローラ113は、DRAM116もしくはI/F上の各デバイスにデータを転送する。   The bus controller 113 that has received the image data subjected to the color space conversion process transfers the data to the DRAM 116 or each device on the I / F.

<画像二値化部の説明>
以下に画像二値化部405における処理手順を示す。
<Description of image binarization unit>
The processing procedure in the image binarization unit 405 is shown below.

I/F137を介して、CPU112からバスコントローラ113に二値化制御のための設定を行う。この設定によりバスコントローラ113は画像二値化部405に対して二値化処理に必要な設定(変換方法に応じた各種パラメータ等)を行う。必要な設定を行った後に、再度CPU112からバスコントローラ113に対して画像データ転送の許可を行う。この許可に従い、バスコントローラ113はDRAM116もしくは各I/Fを介して接続されているデバイスから画像データの転送を開始する。   Setting for binarization control is performed from the CPU 112 to the bus controller 113 via the I / F 137. With this setting, the bus controller 113 performs settings necessary for binarization processing (various parameters and the like according to the conversion method) for the image binarization unit 405. After making the necessary settings, the CPU 112 permits the bus controller 113 to transfer image data again. In accordance with this permission, the bus controller 113 starts transferring image data from the DRAM 116 or a device connected via each I / F.

画像二値化部405は、受け取った画像データに対して二値化処理を施す。本実施例では、二値化の手法としては、画像データを所定の閾値と比較して単純に二値化するものとする。もちろん、ディザ法、誤差拡散法、誤差拡散法を改良したものなど、いずれの手法によってもかまわない。   The image binarization unit 405 performs binarization processing on the received image data. In this embodiment, as a binarization method, image data is compared with a predetermined threshold value and is simply binarized. Of course, any method such as a dither method, an error diffusion method, or an improved error diffusion method may be used.

その後、画像二値化部405は二値化処理された画像データをバスコントローラ113に転送する。   Thereafter, the image binarization unit 405 transfers the binarized image data to the bus controller 113.

二値化処理された画像データを受け取ったバスコントローラ113は、DRAM116もしくはI/F上の各デバイスにデータを転送する。   The bus controller 113 that receives the binarized image data transfers the data to the DRAM 116 or each device on the I / F.

図5は、デジタル複写機の操作部150のキー配列を示す。501は、電源スイッチであり、本体への通電を制御する。502は、予熱キーであり、予熱モードのON/OFFに使用する。503は、コピーA モードキーであり、複数の機能の中からコピーAモードを選択するときに使用する。504は、コピーBモードキーであり、複数の機能の中からコピーBモードを選択するときに使用する。コピーA及びコピーBとは、各々同じコピー機能であるが、片方のコピーのスキャナ読み込みが終了している場合は次のコピーの入力ができるため、敢えてユーザに分かりやすくするために二つのコピーに分けている。505は、ボックスキーであり、複数の機能の中からボックスモードを選択するときに使用する。ボックス機能とは、ユーザ個人や部署毎に複写機内のメモリに記憶領域を持ち、そこにPDLやスキャン画像を入れておき、好きなときに出力する機能である。506は、拡張キーであり、PDLに対する操作を行うときに使用する。503〜506は後述するLCD516の各々の機能画面を呼び出すときにも使用され、LCD516の表示により各々のジョブの状況を見ることができる。507は、コピースタートキーであり、コピーの開始を指示するときに用いるキーである。508は、ストップキーであり、コピーを中断したり、中止したりするときに用いるキーである。509は、リセットキーで、スタンバイ中は標準モードに復帰させるキーとして動作する。510は、ガイドキーであり、各機能を知りたいときに使用するキーである。511は、ユーザモードキーであり、ユーザがシステムの基本設定を変更するときに使用する。512は、割り込みキーであり、コピー中に割り込みしてコピーしたいときに用いる。513は、テンキーであり、数値の入力を行うときに使用する。514は、クリアキーであり、数値をクリアするときに用いる。515は、IDキーであり、複写機を使用する場合にIDの入力モードに移行するときに使用する。516は、液晶画面とタッチセンサの組合せからなるLCDタッチパネルであり、各モード毎に個別の設定画面が表示され、さらに、描画されたキーに触れることで、各種の詳細な設定を行うことが可能である。また、各々のジョブの動作状況表示なども行う。517は、ネットワークの通信状態を示すタリーランプであり、通常緑色で、通信しているときは緑色で点滅し、ネットワークエラーの場合には赤色になる。518は、ACS(オートカラーセレクト)キーであり、コピー原稿がカラーか白黒かを自動的に判別し、カラーならばカラーで、白黒ならば黒単色でスキャンするモードを設定する場合に使用する。519は、フルカラーモードキーであり、コピー原稿に関わらずフルカラーでスキャンするモードを設定する場合に使用する。520は、ブラックモードキーであり、コピー原稿に関わらず黒単色でスキャンするモードを設定する場合に使用する。518〜520はトグル動作し、必ずどれか一つが選択されており、選択されているキーが点灯している。   FIG. 5 shows a key layout of the operation unit 150 of the digital copying machine. A power switch 501 controls energization to the main body. Reference numeral 502 denotes a preheating key, which is used to turn on / off the preheating mode. A copy A mode key 503 is used to select the copy A mode from a plurality of functions. A copy B mode key 504 is used to select the copy B mode from a plurality of functions. Copy A and Copy B have the same copy function, but if one of the copies has been read by the scanner, the next copy can be entered. It is divided. A box key 505 is used to select a box mode from a plurality of functions. The box function is a function that has a storage area in the memory in the copying machine for each user or department, puts PDL or scanned images in the memory area, and outputs it when desired. Reference numeral 506 denotes an extended key, which is used when performing an operation on the PDL. Reference numerals 503 to 506 are also used when calling each function screen of the LCD 516 described later, and the status of each job can be viewed on the LCD 516 display. Reference numeral 507 denotes a copy start key that is used to instruct the start of copying. Reference numeral 508 denotes a stop key which is used when copying is interrupted or stopped. A reset key 509 operates as a key for returning to the standard mode during standby. Reference numeral 510 denotes a guide key, which is used to know each function. A user mode key 511 is used when the user changes the basic setting of the system. 512 is an interrupt key, which is used to interrupt and copy during copying. Reference numeral 513 denotes a numeric keypad which is used when inputting numerical values. A clear key 514 is used to clear a numerical value. An ID key 515 is used when shifting to an ID input mode when using a copying machine. 516 is an LCD touch panel that consists of a combination of a liquid crystal screen and a touch sensor. Individual setting screens are displayed for each mode, and various detailed settings can be made by touching the drawn keys. It is. It also displays the operation status of each job. Reference numeral 517 denotes a tally lamp that indicates a communication state of the network. The tally lamp is normally green, blinks green when communicating, and turns red when a network error occurs. Reference numeral 518 denotes an ACS (auto color select) key, which is used to automatically determine whether a copy original is color or black and white and set a mode for scanning in color if it is color, or in black if it is black and white. A full color mode key 519 is used to set a full color scan mode regardless of the copy original. Reference numeral 520 denotes a black mode key, which is used to set a mode for scanning with a black color regardless of a copy original. 518 to 520 toggle, and one of them is always selected, and the selected key is lit.

図6は、本実施例における操作パネル516のコピー標準画面を示した図である。本実施例の画像処理装置は、電源投入時にデフォルトとしてコピー標準画面で起動するようになっている。601は、メッセージラインであり、コピージョブの状態をメッセージで表示する。602は、倍率表示であり、設定された倍率やコピーモードによって自動的に決められる倍率をパーセントで表示する。603は、用紙サイズ表示であり、選択された出力用紙を表示し、自動用紙選択が設定されている場合にはオート用紙というメッセージを表示する。604は置数表示であり、何枚コピーするかを示す。605は、縮小キーであり、縮小コピーを行いたい場合に使用する。606は、等倍キーであり、縮小や拡大が設定されている場合に等倍に戻したいときに使用する。607は、拡大キーであり、拡大コピーを行いたい場合に使用する。608は、ズームキーであり、細かい単位で倍率を設定して縮小コピーや拡大コピーを行いたい場合に使用する。609は、用紙選択キーであり、出力用紙を指定する場合に使用する。610は、フィニッシャキーであり、ソートやステイプルのモードを設定する場合に使用する。611は両面キーであり、両面モードを設定する場合に使用する。612は、濃度表示で、現在の濃度が分かるようになっており、左側が濃度が薄く、右側が濃度が濃いことを示す。また、濃度表示612は、うすくキー613、こくキー615と連動して表示が変化するようになっている。613は、うすくキーであり、濃度を薄くしたい場合に使用する。614は自動キーであり、自動的に濃度を決定するモードを使用する場合に使用する。615は、こくキーであり、濃度を濃くしたい場合に使用する。616は、文字キーであり、文字原稿をコピーするのに適した濃度に自動的に設定する文字モードを設定する場合に使用する。617は、文字/写真キーであり、写真が混在した原稿をコピーするのに適した濃度に自動的に設定する文字/写真モードを設定する場合に使用する。618は、応用モードキーであり、コピー標準画面で設定できない様々なコピーモードを設定する場合に使用する。619は、システム状況キーであり、現在この画像入出力システム100で行われているプリントやスキャンの状況を見たい場合に使用する。システム状況キー619は、コピー標準画面だけではなく、常にこの位置に現れており、いつでもこのキーを押すことによりシステムの状況を見ることができるようになっている。この図では図示していないが、620の領域はメッセージライン601で表示する必要のない優先度の低いアラームや、他の機能の実行状態などをメッセージ表示するステータスラインである。   FIG. 6 is a diagram showing a copy standard screen of the operation panel 516 in the present embodiment. The image processing apparatus according to the present embodiment is activated on the copy standard screen as a default when the power is turned on. Reference numeral 601 denotes a message line, which displays the status of the copy job as a message. Reference numeral 602 denotes a magnification display, which displays a magnification that is automatically determined according to a set magnification or a copy mode as a percentage. Reference numeral 603 denotes a paper size display, which displays the selected output paper. If automatic paper selection is set, a message “auto paper” is displayed. Reference numeral 604 denotes a numerical value display indicating how many copies are made. Reference numeral 605 denotes a reduction key, which is used when a reduction copy is desired. Reference numeral 606 denotes an equal magnification key which is used when it is desired to return to the same magnification when reduction or enlargement is set. Reference numeral 607 denotes an enlargement key, which is used when an enlarged copy is desired. Reference numeral 608 denotes a zoom key, which is used when a reduction copy or an enlargement copy is desired by setting a magnification in a fine unit. A sheet selection key 609 is used when an output sheet is designated. A finisher key 610 is used when setting a sorting or stapling mode. Reference numeral 611 denotes a double-sided key, which is used when setting the double-sided mode. Reference numeral 612 is a density display, which shows the current density. The left side shows a low density and the right side shows a high density. Further, the density display 612 is configured so that the display changes in conjunction with the light key 613 and the light key 615. 613 is a light key and is used when it is desired to reduce the density. An automatic key 614 is used when a mode for automatically determining the density is used. 615 is a rich key, which is used when it is desired to increase the density. A character key 616 is used to set a character mode that is automatically set to a density suitable for copying a character document. Reference numeral 617 denotes a character / photo key, which is used to set a character / photo mode that is automatically set to a density suitable for copying a document in which photographs are mixed. An application mode key 618 is used to set various copy modes that cannot be set on the copy standard screen. Reference numeral 619 denotes a system status key, which is used when it is desired to check the status of printing or scanning currently performed in the image input / output system 100. The system status key 619 always appears at this position as well as the copy standard screen, and the system status can be viewed at any time by pressing this key. Although not shown in the figure, an area 620 is a status line for displaying a low priority alarm that does not need to be displayed on the message line 601 and an execution status of other functions.

図7はハードディスク162の論理的な使用方法を示した図である。本実施例においては使用用途に応じてハードディスクの記憶領域をテンポラリ領域701とボックス領域702に論理的に分ける。テンポラリ領域701は、画像データの出力順序を変えたり、複数部出力においても一回のスキャンで出力ができるようにするために、PDLの展開データやスキャナからの画像データを一時的に記憶する記憶領域である。ボックス領域702はボックス機能を使用するための記憶領域であり、703〜707のように登録された数の小さな記憶領域に分割されている。ボックス703〜707は、各ユーザや会社などの部署毎に割り当てられ、各ボックスにはボックス名とパスワードを付けることができる。ユーザはボックスを指定することでPDLジョブやスキャンジョブを各ボックス入力することができ、パスワードを入力することで実際にボックスの中を見たり、設定変更やプリント出力を行う。   FIG. 7 is a diagram showing a logical usage method of the hard disk 162. In the present embodiment, the storage area of the hard disk is logically divided into a temporary area 701 and a box area 702 according to usage. Temporary area 701 is a memory that temporarily stores PDL development data and image data from a scanner so that the output order of image data can be changed, or even when multiple copies are output, the data can be output in a single scan. It is an area. A box area 702 is a storage area for using the box function, and is divided into a small number of registered storage areas such as 703 to 707. The boxes 703 to 707 are assigned to each user or department such as a company, and a box name and a password can be attached to each box. The user can input a PDL job or a scan job in each box by specifying the box, and by actually entering the password, the user can actually see the box, change settings, and print out.

図8は、本実施例におけるボックス登録の手順を示すフローチャートである。ボックスへの登録は、画像データベースサーバ170やホストコンピュータ180からのPDL画像と、スキャナからのスキャン画像の登録があり、それぞれ図8の(a)、(b)のフローとなる。なお、図中のS801〜S808は各ステップを示す。   FIG. 8 is a flowchart showing the procedure of box registration in the present embodiment. Registration in the box includes registration of the PDL image from the image database server 170 and the host computer 180 and the scan image from the scanner, and the flow is as shown in FIGS. 8A and 8B, respectively. Note that S801 to S808 in the figure indicate steps.

PDL画像を登録する場合、S801では、PC180上でユーザがプリント設定を行いS802に進む。プリント設定内容は、部数、用紙サイズ、拡大縮小率、片面/両面、ページ出力順序、ソート出力、ステイプル止めの有無等である。   When registering a PDL image, in step S801, the user performs print settings on the PC 180, and the process advances to step S802. The contents of the print settings are the number of copies, paper size, enlargement / reduction ratio, single-sided / double-sided, page output order, sort output, presence or absence of stapling.

S802では、PC180上でボックス番号を設定することで、ハードディスク162のボックス領域702内の領域が指定され、S803に進む。例えば、ボックス番号が1と指定されると、ボックス領域702内のパーソナルボックス領域703が指定されることなる。   In S802, by setting a box number on the PC 180, an area in the box area 702 of the hard disk 162 is designated, and the process proceeds to S803. For example, when the box number is designated as 1, the personal box area 703 in the box area 702 is designated.

S803では、PC180上で印刷指示を与え、それと共にPC180上にインストールされているドライバソフトウェアが印刷対象となるコードデータをいわゆるPDLデータに変換して、S801で設定したプリント設定パラメータとともに、本画像入出力装置の制御装置110にPDLデータを転送し、S804に進む。   In S803, a print instruction is given on the PC 180, and at the same time, the driver software installed on the PC 180 converts the code data to be printed into so-called PDL data, along with the print setting parameters set in S801, The PDL data is transferred to the control device 110 of the output device, and the process proceeds to S804.

S804では、転送されたPDLデータを画像データに展開(ラスタライズ)する。画像データの展開が完了するとS805に進む。   In S804, the transferred PDL data is developed (rasterized) into image data. When the development of the image data is completed, the process proceeds to S805.

S805では、展開された画像データがハードディスク162のボックス領域領域702に順次記録され、例えばボックス番号が1のときは、領域703内に記憶される。S801で設定したプリント設定パラメータも領域703に記録される。ボックス番号が2、3のときはそれぞれ領域704、領域705に記憶される。   In S805, the developed image data is sequentially recorded in the box area area 702 of the hard disk 162. For example, when the box number is 1, it is stored in the area 703. The print setting parameters set in S801 are also recorded in the area 703. When the box numbers are 2 and 3, they are stored in areas 704 and 705, respectively.

スキャン画像を登録する場合は、まずS806で画像を入力するボックス番号を指定し、S807に進む。   When registering a scanned image, first, a box number for inputting an image is designated in S806, and the process proceeds to S807.

S807では、画像処理等のスキャン設定を指定し、S808に進む。   In S807, scan settings such as image processing are designated, and the process proceeds to S808.

S808では、スキャンスタートの指示を出すことで、リーダー部200で原稿を読み取りS809に進む。   In S808, by issuing an instruction to start scanning, the reader unit 200 reads the document and proceeds to S809.

S809では、S808で読み取った画像をS806で指定したボックス領域に格納する。   In S809, the image read in S808 is stored in the box area designated in S806.

図9は、本実施例における操作パネルのボックスキー505を押下した場合のLCD516の表示である。この画面はボックスを選択する画面であり、901はそのボックス番号、ボックス名、ハードディスク162のボックス領域702に対してそのボックスがどれだけ容量をとっているかの情報を表示する。ボックス番号を押下すると、図10に示すパスワード入力画面に遷移する。902と903はそれぞれ上下スクロールキーであり、901の表示を越える数のボックスが登録されているときに、画面をスクロールする場合に使用する。   FIG. 9 shows a display on the LCD 516 when the box key 505 on the operation panel in this embodiment is pressed. This screen is a screen for selecting a box, and 901 displays the box number, box name, and information on how much capacity the box takes up in the box area 702 of the hard disk 162. When the box number is pressed, the screen changes to the password input screen shown in FIG. Reference numerals 902 and 903 denote vertical scroll keys, which are used to scroll the screen when a number of boxes exceeding the display of 901 are registered.

図10は、本実施例における操作パネルのパスワード入力画面である。この画面から各ボックスに設定されているパスワードを入力することで図11に示すボックス内画面に遷移し、各ボックスにアクセスできるようになる。パスワードが違う場合には、図示していない警告画面に遷移し、ボックスにはアクセスできない。1001は取消キーであり、図9の画面に戻る。1002はOKキーであり、このキーを押下することで入力したパスワードの確定となり、パスワードの検証が行われる。   FIG. 10 is a password input screen of the operation panel in this embodiment. By inputting the password set in each box from this screen, the screen transits to the in-box screen shown in FIG. 11, and each box can be accessed. If the password is different, the screen changes to a warning screen (not shown) and the box cannot be accessed. Reference numeral 1001 denotes a cancel key, which returns to the screen of FIG. Reference numeral 1002 denotes an OK key. When this key is pressed, the entered password is confirmed and the password is verified.

図11は、本実施例における操作パネルのボックス内画面である。1101はボックス内のファイルリストであり、各ファイルの登録日時、ファイル名がリスト表示される。ファイルを選択するにはファイル名を押下し、現在選択されているファイルは反転表示される。1102はスキャンキーであり、現在開いているボックスにスキャナから画像を入力する場合に使用し、図示していないスキャンの設定画面に遷移する。1103はプリントキーであり、1101で選択しているファイルをプリントする場合に使用する。1104は詳細情報キーであり、1101で選択しているファイルの詳細情報、例えばページ数、ファイル容量、設定されているプリントモード等を確認したい場合に使用する。1105は消去キーであり、1101で選択しているファイルを消去する場合に使用する。1106と1107はそれぞれ上下スクロールキーであり、1101の表示を超える数のファイルが登録されているときに、画面をスクロールする場合に使用する。1108は閉じるキーであり、図9の画面に戻るときに使用する。   FIG. 11 shows an in-box screen of the operation panel in this embodiment. Reference numeral 1101 denotes a file list in the box, in which the registration date and file name of each file are displayed in a list. To select a file, press the file name, and the currently selected file is highlighted. A scan key 1102 is used to input an image from the scanner into the currently open box, and transitions to a scan setting screen (not shown). A print key 1103 is used when printing the file selected in 1101. A detailed information key 1104 is used to check the detailed information of the file selected in 1101, for example, the number of pages, the file capacity, the set print mode, and the like. An erasure key 1105 is used when erasing the file selected in 1101. Reference numerals 1106 and 1107 are vertical scroll keys, which are used to scroll the screen when a number of files exceeding the display of 1101 are registered. A close key 1108 is used to return to the screen of FIG.

図12は、本実施例における画像データベースサーバ画面である。1201は画像データベースサーバのアプリケーション画面である。実際には、ネットワーク400に接続されているPCに画像データベースアクセス用のアプリケーションがインストールされていれば、どのPCからでもこのサーバ画面と同様の画面で画像データベースサーバ170にアクセスすることが可能である。また、この画像データベースサーバ170に保存されている文書は、ネットワーク400上の共有文書として扱われ、各PCにデータを持たなくとも、画像データベースサーバ170上の文書をネットワーク400上のPCから操作することができる。1202はディレクトリ構造表示画面である。ここには画像データベースサーバ170上のディレクトリ構造を判りやすくツリー構造で表示する。また、ネットワーク400上の複写機100も1203に示すようにディレクトリ構造上に表示されており、あたかも画像データベースサーバ上の1ディレクトリのようにボックス領域702を見ることができる。1204は、複写機100のボックス01が選択されていることを示しており、そのボックス01内に存在する文書が1205のウィンドウにリストで表示される。この文書を選択し、プリント、削除、複製、移動等の文書操作を行うことが可能である。   FIG. 12 is an image database server screen in the present embodiment. Reference numeral 1201 denotes an application screen of the image database server. Actually, if an application for accessing an image database is installed on a PC connected to the network 400, it is possible to access the image database server 170 from any PC on the same screen as this server screen. . Also, the document stored in the image database server 170 is handled as a shared document on the network 400, and the document on the image database server 170 is operated from the PC on the network 400 without having data in each PC. be able to. Reference numeral 1202 denotes a directory structure display screen. Here, the directory structure on the image database server 170 is displayed in a tree structure for easy understanding. The copying machine 100 on the network 400 is also displayed on the directory structure as shown at 1203, and the box area 702 can be viewed as if it were one directory on the image database server. Reference numeral 1204 indicates that the box 01 of the copying machine 100 is selected, and documents existing in the box 01 are displayed in a list in the window 1205. It is possible to select this document and perform document operations such as printing, deleting, copying, and moving.

図13は、本実施例における自動消去時間及びバックアップ設定画面である。図示はしていないが、この画面はユーザモードキー511を謳歌したユーザモード内部のボックス設定時の画面の一部である。本実施例においては、この画面での設定はボックス毎に設定することとするが、この設定をファイル単位で行えるようにしてもよい。1301は自動消去時間設定で、登録されてからどれだけ時間が経過したらファイルを消去するかを設定できる。1302の上下スクロールキーにより1時間単位、1日単位の設定が可能で、設定しないことも可能である。設定しない場合は、[設定なし]と表示され、ファイルは自動消去されない。1303は自動消去時に自動消去対象ファイルを画像データベースサーバ170にバックアップするかどうかの設定である。値は設定すると設定しないの二通りで、1304の上下スクロールキーにより設定する。1305はOKキーであり、この画面の設定を有効にするとともに、この画面を閉じる。1306は取消キーであり、この画面の設定を設定前の状態に戻し、前の画面に戻る。   FIG. 13 shows an automatic deletion time and backup setting screen in the present embodiment. Although not shown, this screen is a part of the screen when the box is set inside the user mode where the user mode key 511 is enjoyed. In this embodiment, the setting on this screen is set for each box. However, this setting may be performed for each file. 1301 is an automatic deletion time setting, which can be set how long it will be deleted after registration. By using the up and down scroll keys 1302, the setting can be made in increments of 1 hour and 1 day, and it is possible not to set. If it is not set, [No setting] is displayed and the file is not automatically deleted. 1303 is a setting for whether to automatically back up the automatic deletion target file to the image database server 170 at the time of automatic deletion. There are two ways to set the value, not to set it, and use the up and down scroll keys of 1304 to set it. Reference numeral 1305 denotes an OK key, which validates the settings on this screen and closes this screen. Reference numeral 1306 denotes a cancel key, which returns the setting on this screen to the state before setting and returns to the previous screen.

図14は、本実施例における自動消去及びバックアップのフローチャートである。なお、図中のS1401〜S1406は各ステップを示す。   FIG. 14 is a flowchart of automatic erasure and backup in this embodiment. Note that S1401 to S1406 in the figure indicate each step.

このフローは定期的に全てのボックスとファイルに対して行われ、自動消去、自動バックアップを行う。   This flow is periodically performed for all boxes and files, and automatic deletion and automatic backup are performed.

S1401では、ボックスに自動消去チェックが終了していないファイルが存在するかどうかを判断し、存在するならばS1402に進み、存在しないならば自動消去及びバックアップの処理を終了する。   In S1401, it is determined whether there is a file for which the automatic deletion check has not ended in the box. If it exists, the process proceeds to S1402, and if it does not exist, the automatic deletion and backup processing ends.

S1402では、ファイルの登録時間等のデータを読み出し、S1403に進む。   In S1402, data such as file registration time is read, and the process proceeds to S1403.

S1403では、S1402で読み出したファイルデータの登録時間と図13で設定されている自動消去時間を比較し、自動消去時間を過ぎている場合にはS1404に進み、過ぎていない場合にはS1401に進む。本実施例では、ボックス単位に消去時間設定を行っているが、文書単位で消去時間設定が行えてもよい。   In S1403, the registration time of the file data read in S1402 is compared with the automatic erasure time set in FIG. 13, and if the automatic erasure time has passed, the process proceeds to S1404, and if not, the process proceeds to S1401. . In this embodiment, the erasure time is set for each box, but the erasure time may be set for each document.

S1404では、自動消去時間に達しているファイルを画像データベースサーバ170にバックアップするかどうかを判断し、バックアップする設定の場合にはS1405に進み、バックアップしない設定の場合にはS1406に進む。ここでも自動消去時間設定と同様、ボックス単位にバックアップするかどうかの設定を持っても、ファイル単位に設定をもってもどちらでもかまわない。   In S1404, it is determined whether or not a file that has reached the automatic erasure time is backed up to the image database server 170. If it is set to back up, the process proceeds to S1405. If it is not set to backup, the process proceeds to S1406. Here, as with the automatic erasure time setting, it does not matter whether the backup is set for each box or the setting is for each file.

S1405では、ファイルを画像データベースサーバ170に転送し、S1406に進む。ファイル転送はよく知られているftp等を用いて実装される。画像データベースサーバ170上でのバックアップ先は、あらかじめバックアップ用のディレクトリを作成しておけば、そのディレクトリに自動的にバックアップされる。   In S1405, the file is transferred to the image database server 170, and the process proceeds to S1406. File transfer is implemented using well-known ftp. If a backup directory is created in advance on the image database server 170, it is automatically backed up to that directory.

S1406では、バックアップ完了したファイルを実際にボックスから消去し、S1401に進む。   In S1406, the backup-completed file is actually deleted from the box, and the process proceeds to S1401.

(第2の実施例)
第2の実施例は、第1の実施例ではボックスの自動消去時に画像データベースサーバ170へのバックアップを行っていたが、通常のファイル消去時にユーザにバックアップするかどうかを選択させることで画像データベースサーバ170へのファイルバックアップを行う。
(Second embodiment)
In the second embodiment, the backup to the image database server 170 is performed at the time of automatic erasure of the box in the first embodiment. Perform file backup to 170.

図15は、本実施例における手動ファイル削除時のファイルバックアップのフローチャートである。なお、図中のS1501〜S1505は各ステップを示す。   FIG. 15 is a flowchart of file backup at the time of manual file deletion in this embodiment. Note that S1501 to S1505 in the figure indicate each step.

S1501では、ユーザが消去ファイルを選択し、S1502に進む。   In S1501, the user selects an erase file, and the process proceeds to S1502.

S1502では、S1501で選択したファイルに対して消去指示を出し、S1503に進む。   In S1502, an erasure instruction is issued for the file selected in S1501, and the process proceeds to S1503.

S1503では、LCD516に消去指示文書を画像データベースサーバ170にバックアップするかどうかの選択画面を出し、ユーザがバックアップするかを選択した場合にはS1504に進み、バックアップしないを選択した場合にはS1505に進む。S1504では、S1405と同様に画像データベースサーバ170にファイルをバックアップし、S1505に進む。ここで、ユーザにバックアップ先のディレクトリを指定させてもよい。   In S1503, a screen for selecting whether or not to erase the erasure instruction document to the image database server 170 is displayed on the LCD 516. If the user selects backup, the process proceeds to S1504, and if not selected, the process proceeds to S1505. . In S1504, the file is backed up to the image database server 170 as in S1405, and the process proceeds to S1505. Here, the user may specify a backup destination directory.

S1505では、実際に消去指示の出されたファイルを消去する。   In S1505, the file for which the deletion instruction is actually issued is deleted.

本装置の全体構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole structure of this apparatus. 本装置のリーダー部及びプリンタ部の外観図である。It is an external view of the reader part and printer part of this apparatus. 本装置の制御装置部のブロック図である。It is a block diagram of the control-apparatus part of this apparatus. 本装置の画像処理部のブロック図である。It is a block diagram of the image processing part of this apparatus. 本装置の操作部外観図である。It is an operation part external view of this apparatus. 本実施例における操作パネルのコピー標準画面を示した図である。It is the figure which showed the copy standard screen of the operation panel in a present Example. 本実施例のハードディスクの論理的な使用方法を示した図である。It is the figure which showed the logical usage method of the hard disk of a present Example. 本実施例におけるボックス登録の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the box registration in a present Example. 本実施例における操作パネルのボックス標準画面を示した図である。It is the figure which showed the box standard screen of the operation panel in a present Example. 本実施例における操作パネルのパスワード入力画面である。It is a password input screen of the operation panel in a present Example. 本実施例における操作パネルのボックス内画面である。It is the screen in a box of the operation panel in a present Example. 本実施例における画像データベースサーバ画面である。It is an image database server screen in a present Example. 本実施例における自動消去時間及びバックアップ設定画面である。It is an automatic erasing time and backup setting screen in the present embodiment. 本実施例における自動消去及びバックアップのフローチャートである。It is a flowchart of automatic erasure and backup in the present embodiment. 本実施例における手動ファイル削除時のファイルバックアップのフローチャートである。It is a flowchart of the file backup at the time of the manual file deletion in a present Example.

Claims (4)

ネットワークに接続され、ネットワーク上の共有文書や共有画像を管理することができる画像データベースサーバと、画像データを入力する画像入力手段、前記画像入力手段より入力された画像データを順次記憶する画像記憶手段、前記画像記憶手段に記憶された画像データを順次プリント出力する画像出力手段、前記画像記憶手段に記憶された画像を指定時間で自動的に消去する自動消去手段、前記記憶手段に記憶された画像を自動的にネットワークを介してs前記画像データベースサーバにバックアップする自動バックアップ手段を備える画像処理装置を含み、前記自動消去時間に達したときに、前記自動消去手段により画像を自動消去すると共に、前記自動バックアップ手段により自動バックアップを行うかどうかを選択する自動バックアップ選択手段を有することを特徴とする画像管理システム。   An image database server connected to a network and capable of managing shared documents and shared images on the network, an image input means for inputting image data, and an image storage means for sequentially storing image data input from the image input means Image output means for sequentially printing out the image data stored in the image storage means, automatic erasure means for automatically erasing the image stored in the image storage means at a specified time, and images stored in the storage means Including an automatic backup means for automatically backing up to the image database server via a network, and automatically erasing the image by the automatic erasure means when the automatic erasure time is reached, Automatic backup that selects whether to perform automatic backup by automatic backup means Image management system characterized by having an up selection means. 前記自動バックアップ選択手段は、前記画像記憶手段に記憶された画像毎に設定することができることを特徴とする請求項1の画像管理システム。   2. The image management system according to claim 1, wherein the automatic backup selection means can be set for each image stored in the image storage means. 前記自動バックアップ選択手段は、前記画像記憶手段に記憶された画像のグループ毎に設定することができることを特徴とする請求項1の画像管理システム。   2. The image management system according to claim 1, wherein the automatic backup selection means can be set for each group of images stored in the image storage means. 前記画像処理装置は、前記画像記憶手段に記憶された画像を指定して消去する手動画像消去手段を有し、前記手動画像消去手段により画像を消去すると共に、前記自動バックアップ手段によりバックアップを行うかどうかを設定することができることを特徴とする請求項1の画像管理システム。
The image processing apparatus includes a manual image erasing unit that designates and erases an image stored in the image storage unit, and erases the image by the manual image erasing unit and performs backup by the automatic backup unit. 2. The image management system according to claim 1, wherein whether or not can be set.
JP2003383364A 2003-11-13 2003-11-13 Image management system Withdrawn JP2005150994A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003383364A JP2005150994A (en) 2003-11-13 2003-11-13 Image management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003383364A JP2005150994A (en) 2003-11-13 2003-11-13 Image management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005150994A true JP2005150994A (en) 2005-06-09

Family

ID=34692107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003383364A Withdrawn JP2005150994A (en) 2003-11-13 2003-11-13 Image management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005150994A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007200524A (en) * 2005-12-26 2007-08-09 Adc Technology Kk Recording device, data management system
JP2009232020A (en) * 2008-03-21 2009-10-08 Konica Minolta Business Technologies Inc Data management system, data storage method, data storage program, and image processing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007200524A (en) * 2005-12-26 2007-08-09 Adc Technology Kk Recording device, data management system
JP2009232020A (en) * 2008-03-21 2009-10-08 Konica Minolta Business Technologies Inc Data management system, data storage method, data storage program, and image processing apparatus
JP4569650B2 (en) * 2008-03-21 2010-10-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Data management system, data storage method, data storage program, and image processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4849536B2 (en) Image processing system, control method, and program
JP2013111831A (en) Printing device, method for controlling the same, and recording medium
JP2009031850A (en) Information processor, information processing method, program, and storage medium
US8289581B2 (en) Image processing apparatus, transfer job managing method, program for implementing the method, and storage medium storing the program
JP2006333352A (en) Image forming apparatus
JP2000029644A (en) Image formation device and control method for image formation device
JP2006163903A (en) Image management system
JP2006180044A (en) Image processor
JP2003244365A (en) Image copying device and its control method
JP2007026123A (en) Document management system
JP2005150994A (en) Image management system
JP2005111852A (en) Imaging device, printing control method and program
JP2007274401A (en) Image management system
JP2002218258A (en) Image processor, control method for image processor and storage medium
JP3616398B2 (en) Image forming apparatus
JP2005349657A (en) Image forming apparatus, use environment control method, program, and storage medium
JP2006163470A (en) Image processor, image processing method, storage medium for storing computer-readable program, and program
JP3264710B2 (en) Image forming device
JP2004032256A (en) Image processor, control method therefor, program and storage medium
JP2001309138A (en) Image processor, and control method for the image processor and storage medium
JP2004207819A (en) Image processor and image forming apparatus
JP3438209B2 (en) Image forming device
JPH0738681A (en) Digital picture processing device
JPH11125996A (en) Image forming device and control method thereof
JP2006264193A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206