JP2005150502A - Method of manufacturing semiconductor device - Google Patents
Method of manufacturing semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005150502A JP2005150502A JP2003387670A JP2003387670A JP2005150502A JP 2005150502 A JP2005150502 A JP 2005150502A JP 2003387670 A JP2003387670 A JP 2003387670A JP 2003387670 A JP2003387670 A JP 2003387670A JP 2005150502 A JP2005150502 A JP 2005150502A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- insulating material
- insulating
- gate electrode
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 65
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 41
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims abstract description 60
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 32
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 23
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 74
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 74
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 claims description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 11
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 9
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 6
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 abstract description 32
- 229920001709 polysilazane Polymers 0.000 description 43
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 12
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 12
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 11
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 229910018557 Si O Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910007991 Si-N Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910006294 Si—N Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Inorganic materials [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910017855 NH 4 F Inorganic materials 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000271897 Viperidae Species 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
Description
本発明は半導体装置の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device.
フラッシュEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)は低消費電力であるため、PDA(Personal Digital Assistant)やデジタルカメラ等の記憶装置として用いられている。近年、高集積化による記憶密度の向上により、音声画像情報の記憶にも用いられており、磁気記憶からフラッシュEEPROMへの置き換えも行なわれている。フラッシュEEPROMの最小加工寸法は、今後、0.1μm以下まで微細化されることが予測されている。これに伴い、素子分離領域を微細化するために、STI (Shallow Trench Isolation)技術が採用され、その開口幅は、約90nmから約70nmにまで微細化されつつある。 Flash EEPROM (Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory) has low power consumption, and is therefore used as a storage device such as a PDA (Personal Digital Assistant) or a digital camera. In recent years, due to an increase in storage density due to high integration, it has also been used for storing audio image information, and replacement from magnetic storage to flash EEPROM has also been performed. It is predicted that the minimum processing size of the flash EEPROM will be reduced to 0.1 μm or less in the future. Along with this, an STI (Shallow Trench Isolation) technique is adopted to reduce the element isolation region, and the opening width is being reduced from about 90 nm to about 70 nm.
一方、素子領域間の電気的な絶縁効果を維持するために、STIを構成するトレンチの深さはほぼ一定に維持される必要がある。即ち、トレンチ幅は微小化されているにもかかわらず、その深さはほぼ一定であるので、STIのトレンチのアスペクト比は世代毎に増加している。特に、フラッシュメモリの場合、トンネル酸化膜への局所的電界集中を抑止するために、トンネル酸化膜またはフローティングゲートを形成した後に、STIのトレンチを形成する必要がある。そのため、ロジックデバイスやDRAM等に比較してSTIのトレンチが高アスペクト比になる。 On the other hand, in order to maintain the electrical insulation effect between the element regions, the depth of the trench constituting the STI needs to be maintained substantially constant. That is, although the trench width is miniaturized, the depth is almost constant, so the aspect ratio of the STI trench increases with each generation. In particular, in the case of a flash memory, in order to suppress local electric field concentration on a tunnel oxide film, it is necessary to form an STI trench after forming a tunnel oxide film or a floating gate. Therefore, STI trenches have a higher aspect ratio than logic devices and DRAMs.
トレンチ内に絶縁材料を充填するために、高密度プラズマ(HDP(High Density Plasma))CVD法が現在標準的に用いられている。しかし、高密度プラズマCVD法によってアスペクト比の高いトレンチに絶縁材料を埋め込もうとすると、トレンチ内にボイドが発生するという問題が生じる。この問題に対処するために、SOG(Spin On Grass)によって形成されたシリコン酸化膜(以下、SOG膜という)またはO3およびTEOS(tetraethoxy silane)を用いてCVD法で形成されたシリコン酸化膜(以下、O3/TEOS膜という)などの流動性のある材料でトレンチを埋め込む技術が提案されている。 In order to fill the trench with an insulating material, a high density plasma (HDP) CVD method is currently used as a standard. However, when an insulating material is embedded in a trench having a high aspect ratio by the high-density plasma CVD method, there arises a problem that voids are generated in the trench. In order to cope with this problem, a silicon oxide film (hereinafter referred to as SOG film) formed by SOG (Spin On Grass) or a silicon oxide film formed by CVD using O 3 and TEOS (tetraethoxy silane) ( Hereinafter, a technique for filling the trench with a fluid material such as an O 3 / TEOS film has been proposed.
フラッシュメモリでは、コントロールゲートへ電圧を印加して、トンネル酸化膜を介してフローティングゲートに電荷を注入することによりデータを書き込む。コントロールゲート−フローティングゲート間の容量と基板−フローティングゲート間の容量との比 (以下、カップリング比ともいう)を大きくすることによって、低いコントロールゲート電圧によってデータを書き込むことができる。コントロールゲート−フローティングゲート間の容量を大きくするために、コントロールゲートとフローティングゲートとの対向面積を増大させることが必要である。 In a flash memory, data is written by applying a voltage to a control gate and injecting charges into the floating gate through a tunnel oxide film. Data can be written with a low control gate voltage by increasing the ratio of the capacitance between the control gate and the floating gate and the capacitance between the substrate and the floating gate (hereinafter also referred to as a coupling ratio). In order to increase the capacitance between the control gate and the floating gate, it is necessary to increase the facing area between the control gate and the floating gate.
また、各フローティングゲートに蓄積される電荷量をばらつきなくほぼ一定にするためには、コントロールゲートとフローティングゲートとの対向面積を正確に制御することが必要である。 Further, in order to make the amount of charge accumulated in each floating gate substantially constant without variation, it is necessary to accurately control the facing area between the control gate and the floating gate.
図18から図21は、従来の半導体装置の製造方法を示す断面フロー図である。これらの図面の左側に開口幅の狭いトレンチ460が図示されている。図18を参照して、半導体基板410上にトンネル酸化膜420、フローティングゲート430、シリコン窒化膜440が堆積されている。トレンチ460が隣接する素子間を素子分離するために半導体基板410に形成される。シリコン酸化膜480としてSOG膜またはO3/TEOS膜をトレンチ460に埋め込み、続いて、CMP技術によってシリコン酸化膜480を平坦化する。図19を参照して、シリコン窒化膜440を除去した後、シリコン酸化膜480を等方的にウェットエッチングする。図21を参照して、次に、シリコン酸化膜480を異方的にエッチングし、フローティングゲート430の側壁を深さDだけ露出させる。その後、コントロールゲート(図示せず)をフローティングゲート430の上面および側面に形成する。これにより、カップリング容量を大きくすることができる。
18 to 21 are cross-sectional flowcharts showing a conventional method for manufacturing a semiconductor device. A
しかし、このような従来の方法では、シリコン酸化膜480の端部が窪むので、フローティングゲート430の側壁の深さDが安定せず、コントロールゲートとフローティングゲートとの対向面積を制御することが困難である。
However, in such a conventional method, since the end portion of the
また、シリコン酸化膜480の端部が窪むので、コントロールゲートと半導体基板410との距離を制御することが困難となる。ウェットエッチング量が多い場合には、コントロールゲートと半導体基板410とが短絡する可能性もある。
Further, since the end portion of the
そこで、本発明の目的は、開口幅の狭いSTIを備えており、コントロールゲートと半導体基板とが短絡せず、フローティングゲートとコントロールゲートとの容量が正確に制御され得る半導体装置の製造方法を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a method for manufacturing a semiconductor device having an STI with a narrow opening width, in which the control gate and the semiconductor substrate are not short-circuited and the capacitance between the floating gate and the control gate can be accurately controlled. It is to be.
本発明に係る実施形態に従った半導体装置の製造方法は、半導体基板上に、ゲート絶縁膜、第1のゲート電極材料および該第1のゲート電極材料を研磨により除去するときのストッパ膜を順次形成するステップと、素子分離に用いられるトレンチを、前記ストッパ膜、前記第1のゲート電極材料、前記ゲート絶縁膜および前記半導体基板に形成するステップと、前記トレンチ内の少なくとも底面および側面を被覆するように第1の絶縁材料を堆積するステップと、前記第1の絶縁材料により充填されていない前記トレンチの中間部分を第2の絶縁材料で充填するステップと、前記第1および第2の絶縁材料を前記ストッパ膜の上面まで研磨により除去し、平坦化するステップと、前記ストッパ膜を除去するステップと、前記第1の絶縁材料および前記第2の絶縁材料を、前記第1のゲート電極材料の上面から前記第1の絶縁材料の上面までの深さがDになるまで、前記第1の絶縁材料のエッチングレートに対する前記第2の絶縁材料のエッチングレート比Aで等方的にエッチングするステップとを具備し、
前記ウェットエッチングステップ前における前記第1のゲート電極材料の上面から前記第2の絶縁材料の上面までの高さをHとすると、前記エッチングレート比Aは、約1+H/Dである。
A method for manufacturing a semiconductor device according to an embodiment of the present invention sequentially forms a gate insulating film, a first gate electrode material, and a stopper film when removing the first gate electrode material by polishing on a semiconductor substrate. Forming a trench used for element isolation on the stopper film, the first gate electrode material, the gate insulating film, and the semiconductor substrate; and covering at least a bottom surface and a side surface in the trench. Depositing a first insulating material, filling a middle portion of the trench that is not filled with the first insulating material with a second insulating material, and the first and second insulating materials Are removed by polishing up to the upper surface of the stopper film and planarized, the step of removing the stopper film, the first insulating material and the front The second insulation material with respect to the etching rate of the first insulation material until the depth from the top surface of the first gate electrode material to the top surface of the first insulation material becomes D. And isotropically etching at an etching rate ratio A of the material,
If the height from the upper surface of the first gate electrode material to the upper surface of the second insulating material before the wet etching step is H, the etching rate ratio A is about 1 + H / D.
本発明に係る他の実施形態に従った半導体装置の製造方法は、半導体基板上に、ゲート絶縁膜、第1のゲート電極材料および該第1のゲート電極材料を研磨により除去するときのストッパ膜を順次形成するステップと、素子分離に用いられるトレンチを、前記ストッパ膜、前記第1のゲート電極材料、前記ゲート絶縁膜および前記半導体基板に形成するステップと、前記トレンチ内の少なくとも底面および側面を被覆するように第1の絶縁材料を堆積するステップと、前記第1の絶縁材料によって充填されていない前記トレンチの中間部分を第2の絶縁材料で充填するステップと、前記第1および第2の絶縁材料を前記ストッパ膜の上面まで除去し、平坦化するステップと、前記ストッパ膜を除去するステップと、前記第1のゲート電極材料の上面から前記第1の絶縁材料の上面までの深さがD3になりかつ前記第1の絶縁材料の上面から前記第2の絶縁材料の上面までの深さがBになるまで、前記第1の絶縁材料のエッチングレートに対する前記第2の絶縁材料のエッチングレート比A3で、前記第1の絶縁材料および前記第2の絶縁材料をウェットエッチングするステップとを具備し、
前記ウェットエッチングステップ前における前記第1のゲート電極材料の上面から前記第2の絶縁材料の上面までの高さをHとすると、前記エッチングレート比A3は、約1+((H+B)/D3)である。
A method of manufacturing a semiconductor device according to another embodiment of the present invention includes a gate insulating film, a first gate electrode material, and a stopper film for removing the first gate electrode material by polishing on a semiconductor substrate. Sequentially forming a trench used for element isolation on the stopper film, the first gate electrode material, the gate insulating film, and the semiconductor substrate, and at least a bottom surface and a side surface in the trench. Depositing a first insulating material to cover, filling an intermediate portion of the trench that is not filled with the first insulating material with a second insulating material, and the first and second Insulating material is removed to the upper surface of the stopper film and planarized; removing the stopper film; and an upper surface of the first gate electrode material The depth to the upper surface becomes D 3 and depth from the upper surface of said first insulating material until the upper surface of the second insulating material of the first insulating material is B, the first insulating in the etching rate ratio a 3 of the second insulating material to the etching rate of the material, said first insulating material and said second insulating material and a step of wet etching,
When the height from the upper surface of the first gate electrode material to the upper surface of the second insulating material before the wet etching step is H, the etching rate ratio A 3 is about 1 + ((H + B) / D 3 ).
好ましくは、前記トレンチの側壁に形成された前記第1の絶縁材料の厚さWとすると、DまたはD3は、約1.5Wである。 Preferably, D or D 3 is about 1.5 W, given the thickness W of the first insulating material formed on the sidewalls of the trench.
好ましくは、前記第1の絶縁材料および前記第2の絶縁材料のエッチング後、第3の絶縁材料を堆積するステップと、前記第3の絶縁材料上に第2のゲート電極材料を堆積するステップとをさらに具備する。 Preferably, after etching the first insulating material and the second insulating material, depositing a third insulating material; and depositing a second gate electrode material on the third insulating material; Is further provided.
本発明による半導体装置の製造方法は、フローティングゲートとコントロールゲートとの容量が正確に制御された非常に微細なSTIを有する半導体装置を製造することができる。 The method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention can manufacture a semiconductor device having a very fine STI in which the capacitance between the floating gate and the control gate is accurately controlled.
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態を説明する。これらの実施形態は、本発明を限定しない。以下の実施形態は、STIに用いられるトレンチを2種類の材料で充填し、それらのウェットエッチング比を利用してSTIの上面形状を制御する。これにより、カップリング比を正確に制御することができる。 Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the drawings. These embodiments do not limit the invention. In the following embodiment, a trench used for STI is filled with two kinds of materials, and the top surface shape of the STI is controlled by using the wet etching ratio thereof. Thereby, the coupling ratio can be accurately controlled.
(第1の実施形態)
図1から図10は、本発明に係る第1の実施形態に従った半導体装置の製造方法の流れを示す断面フロー図である。本実施形態は、フラッシュメモリのメモリセルを形成する過程を示す。これらの図面の左側に開口幅の小さい(例えば、100nm以下の)トレンチによって形成されたSTIを示す。
(First embodiment)
1 to 10 are cross-sectional flowcharts showing a flow of a method for manufacturing a semiconductor device according to the first embodiment of the present invention. This embodiment shows a process of forming a memory cell of a flash memory. The left side of these drawings shows an STI formed by a trench having a small opening width (for example, 100 nm or less).
図1を参照して、まず、トンネル酸化膜120を半導体基板110の表面上に形成する。次に、CVD(Chemical Viper Deposition)法によって、トンネル酸化膜120上にポリシリコン膜130、シリコン窒化膜140およびシリコン酸化膜132を順次堆積する。次に、フォトレジスト膜134をシリコン酸化膜132上に塗布する。フォトリソグラフィ技術によってフォトレジスト膜134をパターニングする。
Referring to FIG. 1, first,
図2を参照して、このパターニング後のフォトレジスト膜134をマスクとしてRIE法によりシリコン酸化膜132をエッチングする。その後、フォトレジスト膜134を除去する。
Referring to FIG. 2,
図3を参照して、シリコン酸化膜132をマスクとして用いて、RIE法によってシリコン窒化膜140、トンネル酸化膜120、半導体基板110を順次エッチングする。このとき半導体基板110の表面からの深さ約200nmの溝を形成する。次に、弗酸蒸気によって、シリコン酸化膜132を除去する。次に、この溝の内面を熱酸化して約4nmの熱酸化膜150を形成する。このようにして、例えば、100nm以下の開口幅を有するトレンチ136が形成される。
Referring to FIG. 3, using
図4を参照して、HDP(High Density Plasma)−CVD法を用いて、半導体基板110上にシリコン酸化膜180を堆積する。トレンチ136の開口幅は狭いので、HDP−CVD法によってトレンチ136内にシリコン酸化膜180をボイドなく完全に充填することは困難である。そこで、シリコン酸化膜180がトレンチ136の少なくとも底面および側面を被覆するまで、HDP−CVD法によってシリコン酸化膜180を堆積し、ボイドが生成される前にこのHDP−CVD法による堆積を停止する。このとき、トレンチ136内のシリコン酸化膜180には、スリット状の間隙Gが残存する。トレンチ136の側壁に堆積されたシリコン酸化膜180の膜厚Wは約30nmである。
Referring to FIG. 4,
図5を参照して、スピンコーティング法によりポリシラザン膜190をシリコン酸化膜180上に塗布する。ポリシラザン膜190の形成は以下のように行う。過水素化シラザン(パーハイドロシラザン)重合体〔(SiH2NH)n〕をキシレン、ジブチルエーテル等に分散して過水素化シラザン重合体溶液を生成する。次に、スピンコーティング法により、過水素化シラザン重合体溶液をシリコン酸化膜260上に塗布する。過水素化シラザン重合体溶液は、粘性の低い溶液であるので、ボイドやシームを発生させることなく、高アスペクト比を有する間隙Gの内部に充填される。
Referring to FIG. 5, a
過水素化シラザン重合体溶液を塗布し、ポリシラザン膜190を形成するまでの工程の具体例は次の通りである。スピンコーティングの条件は、例えば、半導体基板110の回転速度を4000rpm、回転時間を30秒、過水素化シラザン重合体溶液の滴下量を8ccとする。これにより、例えば、平坦な領域において200nmの膜厚で過水素化シラザン重合体溶液が塗布され得る。次に、過水素化シラザン重合体溶液を160℃に加熱し、不活性ガス雰囲気中で3分間熱処理する。これにより、過水素化シラザン重合体溶液中の溶媒を揮発させる。このとき、塗膜中には炭素あるいは炭化水素が不純物として数パーセントから十数パーセント残存している。次に、300℃から400℃の酸化性雰囲気中で塗膜を酸化する。これにより、塗膜中の不純物炭素や炭化水素を除去するとともに、Si−N結合の一部をSi−O結合に転換する。この反応は、SiH2NH+2O→SiO2+NH3のように進行する。ここで、Si−N結合をSi−O結合に転換することで、膜収縮を20%以下に抑制しながらウエットエッチングレートを低減させることができる。よって、Si−N結合が必要以上にSi−O結合へ転換されないように、熱処理条件を考慮する必要がある。代表的な条件としては、塗膜を温度390℃の乾燥酸素雰囲気中において常圧のもと30分間酸化する。あるいは、塗膜を温度340℃の水蒸気雰囲気中において常圧のもと20分間酸化する。次に、温度850℃の乾燥酸素雰囲気中において30分間熱処理する。これにより、ポリシラザン膜190が形成された。このポリシラザン膜190は、約2%の窒素を含んだシリコン酸窒化膜である。
A specific example of the process from application of the perhydrogenated silazane polymer solution to formation of the
図6を参照して、次に、CMP技術により、シリコン窒化膜140をストッパとして、シリコン酸化膜180およびポリシラザン膜190を研磨する。これにより、シリコン酸化膜180およびポリシラザン膜190は、トレンチ136の内部にのみ残存する。
Referring to FIG. 6, next, the
次に、弗化アンモニウム水溶液により、シリコン窒化膜140上からシリコン酸化膜180の残膜を除去する。弗化アンモニウム水溶液は、NH4F濃度40%、HF濃度0.2%の水溶液である。弗化アンモニウム水溶液によりシリコン酸化膜180およびポリシラザン膜190をウェットエッチングしたとき、シリコン酸化膜180に対するポリシラザン膜190の選択比は約2である。このとき、シリコン酸化膜180のエッチング量が約15nmとすると、ポリシラザン膜190のエッチング量は約30nmとなる。
Next, the remaining film of the
図7を参照して、次に、熱燐酸によりシリコン窒化膜140を除去する。このとき、ポリシラザン膜190の上面は、ポリシリコン膜130の上面から高さHの位置にある。例えば、Hは、約40nmである。ポリシリコン膜130は、フローティングゲートとして作用するので、以下、フローティングゲート130ともいう。
Referring to FIG. 7, next,
図8を参照して、次に、弗化アンモニウム水溶液により、シリコン酸化膜180およびポリシラザン膜190を等方的にウェットエッチングする。
Referring to FIG. 8, next, the
このとき、シリコン酸化膜180は弗化アンモニウム水溶液に接する上面および側面から等方的にエッチングされる。シリコン酸化膜180は、フローティングゲート130の上端部近傍から下方(半導体基板110の方向)へも等方的にエッチングされる。一方、ポリシラザン膜190は、図7に示す高さHにある上面から下方へ等方的にエッチングされる。よって、エッチングの初期においては、図8に示すように、ポリシラザン膜190よりも、シリコン酸化膜180の側面部のほうが深くエッチングされる。
At this time, the
シリコン酸化膜180に対するポリシラザン膜190の選択比が約2であるので、さらにエッチングを継続すると、図9に示すように、フローティングゲート130の上面からシリコン酸化膜180の上面までの深さがポリシラザン膜190の上面までの深さと等しくなる時点がある。この深さをDとする。シリコン酸化膜180およびポリシラザン膜190が深さDに達したときに弗化アンモニウム水溶液によるウェットエッチングを停止する。
Since the selection ratio of the
シリコン酸化膜180がフローティングゲート130の上面から深さDまでエッチングされる間に、ポリシラザン膜190はH+Dだけエッチングされる。よって、式1が成立する。尚、シリコン酸化膜180に対するポリシラザン膜190の選択比を約2としたが、これを一般化してAとする。
While the
D=(H+D)/A (式1)
これを変形すると、
A=1+(H/D) (式2)
となる。
D = (H + D) / A (Formula 1)
If this is transformed,
A = 1 + (H / D) (Formula 2)
It becomes.
代表的な具体例として、H=0.3WT〜1WT、W=0.3WT〜0.4WT、D=1.5Wとする。ここで、WTは、トレンチ136の開口幅である。このとき、A=1.5〜3.22となる。シリコン酸化膜180およびポリシラザン膜190がこのような選択比Aを有するときに、シリコン酸化膜180およびポリシラザン膜190の上面が平坦に形成され得る。
Representative examples, H = 0.3W T ~1W T, W = 0.3W T ~0.4W T, and D = 1.5 W. Here, W T is the opening width of the
図10を参照して、次に、RIE法によって、シリコン酸化膜180およびポリシラザン膜190を異方的にエッチングし、フローティングゲート130の側壁を所望の深さまで露出させる。RIE法は、ウェットエッチングに比べエッチングレートが低いものの、シリコン酸化膜180およびポリシラザン膜190の上面の平坦性を維持しつつエッチングすることができる。
Referring to FIG. 10, next, the
図9に示すように、ウェットエッチング後において、既に、シリコン酸化膜180およびポリシラザン膜190の上面が平坦に形成されている。よって、RIE法によってフローティングゲート130の側壁を正確に所定の深さまで露出することができる。
As shown in FIG. 9, after the wet etching, the upper surfaces of the
尚、深さDは、図7に示すフローティングゲート130の上端部からシリコン酸化膜180の上面の高さH0に依存しない。一方、ポリシラザン膜190は、図7に示す高さHにある上面が等方的にエッチングされるので、深さDは高さHに依存する。
The depth D does not depend on the height H 0 of the upper surface of the
図11を参照して、次に、シリコン窒化膜およびシリコン酸化膜からなるNO膜192を堆積し、続いて、NO膜192上にポリシリコン膜194を堆積する。このポリシリコン膜194をパターニングすることによってコントロールゲートが形成される。このようにして、フラッシュメモリのメモリセルが形成される。
Referring to FIG. 11, next, an
本実施形態によれば、STIの上面が平坦に形成され、フローティングゲート130の側壁の露出量を正確に制御することができるので、フローティングゲートとコントロールゲートとの容量を正確に制御することができる。また、STIの上面が平坦に形成されるので、フローティングゲートとコントロールゲートとが短絡する可能性が低下する。
According to the present embodiment, the upper surface of the STI is formed flat and the exposure amount of the sidewall of the floating
本実施形態において、トレンチ136に埋め込む絶縁材料としてシリコン酸化膜180およびポリシラザン膜190を用いた。しかし、ポリシラザン膜190に代えて他のSOG膜あるいはO3/TEOS膜を用いてもよい。さらに、HDP−CVD法により形成されたシリコン酸化膜180に代えてHTO(High Temperature Oxide)膜を用いてもよい。
In this embodiment, the
(第2の実施形態)
図12から図14は、本発明に係る第2の実施形態に従った半導体装置の製造方法の流れを示す断面フロー図である。本実施形態は、多値記憶用フラッシュメモリのメモリセルを形成する過程を示す。これらの図面の左側に開口幅の小さい(例えば、100nm以下の)トレンチによって形成されたSTIを示す。
(Second Embodiment)
12 to 14 are cross-sectional flowcharts showing the flow of the semiconductor device manufacturing method according to the second embodiment of the present invention. This embodiment shows a process of forming a memory cell of a multilevel storage flash memory. The left side of these drawings shows an STI formed by a trench having a small opening width (for example, 100 nm or less).
本実施形態は、図1〜図10に示す工程と同様の工程を得る。その後、図12を参照して、LPCVD(Low Pressure Chemical Vapor Deposition)法により、シリコン酸化膜210を堆積する。次に、RIE法により、シリコン酸化膜210およびシリコン酸化膜180を異方性エッチングする。このとき、ポリシリコンに対するシリコン酸化膜の選択比を充分に大きくすることによって、フローティングゲート130を大きくエッチングすることなく、シリコン酸化膜210およびシリコン酸化膜180をエッチングする。この異方性エッチングにより、図13に示すように、シリコン酸化膜210をスペーサ211として残存させ、スペーサ211をマスクとしてシリコン酸化膜180をさらにエッチングする。これにより、トレンチ136の側面近傍のシリコン酸化膜180をエッチングすることなく、シリコン酸化膜180の上面中央部分をエッチングする。シリコン酸化膜180の上面中央部分はゲート絶縁膜120の高さまでエッチングされる。
This embodiment obtains the same process as the process shown in FIGS. Thereafter, referring to FIG. 12, a
図14を参照して、次に、弗酸蒸気によって、スペーサ211を除去する。次に、CDV法によって、シリコン窒化膜およびシリコン酸化膜からなるNO膜220およびポリシリコン膜230を堆積する。ポリシリコン膜230をパターニングすることによってコントロールゲートが形成される。このようにして、フラッシュメモリのメモリセルが形成される。
Referring to FIG. 14, next,
多値記憶用フラッシュメモリは、STIの上面の中央が窪んだ形状を有する。この窪みに埋め込まれるコントロールゲート電極(230)によって、隣り合うメモリセルが電気的に遮蔽される。これにより、メモリセル間のカップリングが弱められ、各メモリセルの動作が安定する。このようなSTIは、多値記憶用メモリセルのような、しきい値の精密な制御を要する半導体装置に適している。また、HDP−CVD法により形成されたシリコン酸化膜180がゲート絶縁膜120および素子領域を充分に被覆しているので、本実施形態は、信頼性の高い半導体装置を製造することができる。
The flash memory for multi-value storage has a shape in which the center of the upper surface of the STI is recessed. Adjacent memory cells are electrically shielded by the control gate electrode (230) embedded in the recess. This weakens the coupling between the memory cells and stabilizes the operation of each memory cell. Such STI is suitable for a semiconductor device that requires precise control of a threshold value, such as a memory cell for multilevel storage. In addition, since the
さらに、本実施形態は、第1の実施形態と同様の効果を有する。 Furthermore, this embodiment has the same effect as the first embodiment.
本実施形態は、第1の実施形態と同様に、ポリシラザン膜190に代えて他のSOG膜あるいはO3/TEOS膜を用いてもよい。さらに、HDP−CVD法により形成されたシリコン酸化膜180に代えてHTO膜を用いてもよい。
In the present embodiment, as in the first embodiment, another SOG film or O 3 / TEOS film may be used instead of the
(第3の実施形態)
図15から図17は、本発明に係る第3の実施形態に従った半導体装置の製造方法の流れを示す断面フロー図である。本実施形態は、第2の実施形態と同様に、多値記憶用フラッシュメモリのメモリセルを形成する過程を示す。よって、メモリセル領域におけるSTIの上面の中央部が窪んだ形状を有する。これらの図面の左側に開口幅の小さい(例えば、100nm以下の)トレンチによって形成されたSTIを示す。
(Third embodiment)
15 to 17 are cross-sectional flowcharts showing the flow of the semiconductor device manufacturing method according to the third embodiment of the present invention. This embodiment shows a process of forming a memory cell of a multi-value storage flash memory as in the second embodiment. Therefore, the central portion of the upper surface of the STI in the memory cell region has a depressed shape. The left side of these drawings shows an STI formed by a trench having a small opening width (for example, 100 nm or less).
本実施形態は、図1から図7に示す工程と同様の工程を得る。その後、弗化アンモニウム水溶液を用いて、シリコン酸化膜180およびポリシラザン膜190を等方的にウェットエッチングする。この弗化アンモニウム水溶液はNH4F濃度が40%、HF濃度が1.5%の水溶液である。これにより、シリコン酸化膜180に対するポリシラザン膜190のエッチング選択比が約3となる。よって、本実施形態では、第2の実施形態よりもポリシラザン膜190のエッチング選択比が高い。
In the present embodiment, the same steps as those shown in FIGS. 1 to 7 are obtained. Thereafter, the
これにより、図15に示すように、シリコン酸化膜180およびポリシラザン膜190のそれぞれの上面が等しい高さになることなく、ポリシラザン膜190がほぼ総て除去されている。ポリシラザン膜190がほぼ総て除去されたときに弗化アンモニウム水溶液によるウェットエッチングを停止する。このとき、フローティングゲート130の上面からシリコン酸化膜180の上面までの深さをD3とする。
As a result, as shown in FIG. 15, almost all of the
シリコン酸化膜180の上面とポリシラザン膜190の上面との距離をBとすると、シリコン酸化膜180がフローティングゲート130の上面から深さD3までエッチングされる間に、ポリシラザン膜190はH+D3+Bだけエッチングされる。よって、式3が成立する。尚、シリコン酸化膜180に対するポリシラザン膜190の選択比を約3としたが、これを一般化してA3とする。
If the distance between the upper surface of the
D3=(H+D3+B)/A3 (式3)
これを変形すると、
A3 =1+((H+B)/D3) (式4)
代表的な具体例として、H=0.3WT〜1WT、W=0.3WT〜0.4WT、D=1.5W、B=0.5WT〜0.6WTとする。このとき、A3=2〜4.5となる。シリコン酸化膜180およびポリシラザン膜190がこのような選択比Aを有するときに、シリコン酸化膜180およびポリシラザン膜190の上面が図15に示すように形成され得る。
D 3 = (H + D 3 + B) / A 3 (Formula 3)
If this is transformed,
A 3 = 1 + ((H + B) / D 3 ) (Formula 4)
Representative examples, H = 0.3W T ~1W T, W = 0.3W T ~0.4W T, D = 1.5W, and B = 0.5W T ~0.6W T. At this time, A 3 = 2 to 4.5. When the
図16を参照して、次に、RIE法によって、シリコン酸化膜180およびポリシラザン膜190を異方的にエッチングし、シリコン酸化膜180およびポリシラザン膜190の上面の形状を維持しつつエッチングする。これにより、フローティングゲート130の側壁を所望の深さまで露出させることができる。
Referring to FIG. 16, next, the
尚、深さD3は、図7に示す高さH0に依存しない。一方、ポリシラザン膜190は、図7に示す高さHにある上面が等方的にエッチングされるので、深さD3は高さHに依存する。
The depth D 3 does not depend on the height H 0 shown in FIG. On the other hand, since the upper surface of the
図17を参照して、次に、CDV法によって、シリコン窒化膜およびシリコン酸化膜からなるNO膜220およびポリシリコン膜230を堆積する。ポリシリコン膜230をパターニングすることによってコントロールゲートが形成される。このようにして、フラッシュメモリのメモリセルが形成される。
Referring to FIG. 17, next, an
本実施形態は、第2の実施形態と同様の効果を有する。さらに、本実施形態は、第2の実施形態のようにスペーサ211を形成することなく、第2の実施形態と同様の半導体装置を製造することができる。よって、本実施形態は、第2の実施形態よりも半導体装置の製造サイクルタイムが短い。
The present embodiment has the same effect as the second embodiment. Furthermore, this embodiment can manufacture a semiconductor device similar to that of the second embodiment without forming the
本実施形態は、第1の実施形態と同様に、ポリシラザン膜190に代えて他のSOG膜あるいはO3/TEOS膜を用いてもよい。さらに、HDP−CVD法により形成されたシリコン酸化膜180に代えてHTO膜を用いてもよい。
In the present embodiment, as in the first embodiment, another SOG film or O 3 / TEOS film may be used instead of the
110 半導体基板
120 トンネル酸化膜
130 ポリシリコン膜(フローティングゲート)
136 トレンチ
140 シリコン窒化膜
180 シリコン酸化膜
190 ポリシラザン膜
192 NO膜
194 ポリシリコン膜(コントロールゲート)
110
Claims (5)
素子分離に用いられるトレンチを、前記ストッパ膜、前記第1のゲート電極材料、前記ゲート絶縁膜および前記半導体基板に形成するステップと、
前記トレンチ内の少なくとも底面および側面を被覆するように第1の絶縁材料を堆積するステップと、
前記第1の絶縁材料により充填されていない前記トレンチの中間部分を第2の絶縁材料で充填するステップと、
前記第1および第2の絶縁材料を前記ストッパ膜の上面まで研磨により除去し、平坦化するステップと、
前記ストッパ膜を除去するステップと、
前記第1の絶縁材料および前記第2の絶縁材料を、前記第1のゲート電極材料の上面から前記第1の絶縁材料の上面までの深さがDになるまで、前記第1の絶縁材料のエッチングレートに対する前記第2の絶縁材料のエッチングレート比Aで等方的にエッチングするステップとを具備し、
前記ウェットエッチングステップ前における前記第1のゲート電極材料の上面から前記第2の絶縁材料の上面までの高さをHとすると、前記エッチングレート比Aは、約1+H/Dであることを特徴とする半導体装置の製造方法。 On the semiconductor substrate, sequentially forming a gate insulating film, a first gate electrode material and a stopper film when removing the first gate electrode material by polishing,
Forming a trench used for element isolation in the stopper film, the first gate electrode material, the gate insulating film, and the semiconductor substrate;
Depositing a first insulating material to cover at least the bottom and side surfaces in the trench;
Filling an intermediate portion of the trench that is not filled with the first insulating material with a second insulating material;
Removing the first and second insulating materials by polishing up to an upper surface of the stopper film, and planarizing;
Removing the stopper film;
The first insulating material and the second insulating material are mixed with each other until the depth from the upper surface of the first gate electrode material to the upper surface of the first insulating material becomes D. Etching isotropically with an etching rate ratio A of the second insulating material to the etching rate,
The etching rate ratio A is about 1 + H / D, where H is the height from the top surface of the first gate electrode material to the top surface of the second insulating material before the wet etching step. A method for manufacturing a semiconductor device.
素子分離に用いられるトレンチを、前記ストッパ膜、前記第1のゲート電極材料、前記ゲート絶縁膜および前記半導体基板に形成するステップと、
前記トレンチ内の少なくとも底面および側面を被覆するように第1の絶縁材料を堆積するステップと、
前記第1の絶縁材料によって充填されていない前記トレンチの中間部分を第2の絶縁材料で充填するステップと、
前記第1および第2の絶縁材料を前記ストッパ膜の上面まで除去し、平坦化するステップと、
前記ストッパ膜を除去するステップと、
前記第1のゲート電極材料の上面から前記第1の絶縁材料の上面までの深さがD3になりかつ前記第1の絶縁材料の上面から前記第2の絶縁材料の上面までの深さがBになるまで、前記第1の絶縁材料のエッチングレートに対する前記第2の絶縁材料のエッチングレート比A3で、前記第1の絶縁材料および前記第2の絶縁材料をウェットエッチングするステップとを具備し、
前記ウェットエッチングステップ前における前記第1のゲート電極材料の上面から前記第2の絶縁材料の上面までの高さをHとすると、前記エッチングレート比A3は、約1+((H+B)/D3)であることを特徴とする半導体装置の製造方法。 On the semiconductor substrate, sequentially forming a gate insulating film, a first gate electrode material and a stopper film when removing the first gate electrode material by polishing,
Forming a trench used for element isolation in the stopper film, the first gate electrode material, the gate insulating film, and the semiconductor substrate;
Depositing a first insulating material to cover at least the bottom and side surfaces in the trench;
Filling an intermediate portion of the trench that is not filled with the first insulating material with a second insulating material;
Removing the first and second insulating materials to the top surface of the stopper film and planarizing;
Removing the stopper film;
Top upper surface to the depth of the first insulating material becomes D 3 from and top surface to the depth of the first and the second insulating material from the top surface of the insulating material of the first gate electrode material until B, and the etching rate ratio a 3 of the second insulating material to the etching rate of the first insulating material, and a step of wet-etching the first insulating material and said second insulating material And
When the height from the upper surface of the first gate electrode material to the upper surface of the second insulating material before the wet etching step is H, the etching rate ratio A 3 is about 1 + ((H + B) / D 3 A method of manufacturing a semiconductor device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003387670A JP2005150502A (en) | 2003-11-18 | 2003-11-18 | Method of manufacturing semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003387670A JP2005150502A (en) | 2003-11-18 | 2003-11-18 | Method of manufacturing semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005150502A true JP2005150502A (en) | 2005-06-09 |
Family
ID=34694957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003387670A Pending JP2005150502A (en) | 2003-11-18 | 2003-11-18 | Method of manufacturing semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005150502A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007088369A (en) * | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | Manufacturing method and manufacturing apparatus of semiconductor device |
JP2007194286A (en) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Toshiba Corp | Method of manufacturing semiconductor device |
JP2008042188A (en) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Hynix Semiconductor Inc | Method for manufacturing flash memory element |
-
2003
- 2003-11-18 JP JP2003387670A patent/JP2005150502A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007088369A (en) * | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | Manufacturing method and manufacturing apparatus of semiconductor device |
JP2007194286A (en) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Toshiba Corp | Method of manufacturing semiconductor device |
JP2008042188A (en) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Hynix Semiconductor Inc | Method for manufacturing flash memory element |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6798038B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device with filling insulating film into trench | |
US7622769B2 (en) | Isolation trench | |
TWI509738B (en) | Fin deformation modulation | |
US6468853B1 (en) | Method of fabricating a shallow trench isolation structure with reduced local oxide recess near corner | |
US6461937B1 (en) | Methods of forming trench isolation regions having recess-inhibiting layers therein that protect against overetching | |
US6734066B2 (en) | Method for fabricating split gate flash memory cell | |
US6110793A (en) | Method for making a trench isolation having a conformal liner oxide and top and bottom rounded corners for integrated circuits | |
JP5068442B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
KR100554516B1 (en) | Method of manufacturing a semiconductor device | |
JP2005166700A (en) | Semiconductor device and manufacturing method therefor | |
JP2006156471A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
KR20040086193A (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
KR20090067576A (en) | Method of filling a trench and method of forming an isolation layer structure using the same | |
WO2014038683A1 (en) | Semiconductor device and method for producing same | |
JP2004134718A (en) | Semiconductor element and its manufacturing method | |
KR20030076173A (en) | Semiconductor device with sti and its manufacture | |
KR20120026313A (en) | Non-volatile memory device and method of fabricating the same | |
JP4417882B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
CN113345834A (en) | Low-voltage device and manufacturing method thereof | |
TW200428504A (en) | Method of manufacturing a semiconductor component | |
JP2007250656A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
US8017496B2 (en) | Methods of manufacturing a semiconductor device | |
US7371657B2 (en) | Method for forming an isolating trench with a dielectric material | |
US6906377B2 (en) | Flash memory cell and fabrication thereof | |
KR100520680B1 (en) | A floating gate in flash memory device and forming method thereof |