JP2005149253A - Display system - Google Patents

Display system Download PDF

Info

Publication number
JP2005149253A
JP2005149253A JP2003387455A JP2003387455A JP2005149253A JP 2005149253 A JP2005149253 A JP 2005149253A JP 2003387455 A JP2003387455 A JP 2003387455A JP 2003387455 A JP2003387455 A JP 2003387455A JP 2005149253 A JP2005149253 A JP 2005149253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
projector
power supply
display
access point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003387455A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noriyuki Kikukawa
則幸 菊川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003387455A priority Critical patent/JP2005149253A/en
Publication of JP2005149253A publication Critical patent/JP2005149253A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system start mode of interlocking an AP and a PC and a simplex start mode for connection of a video apparatus or the like, in a projector for a conference system and to easily instruct and switch these modes. <P>SOLUTION: Two power supply instruction means are provided, and a display system is started in linkage among the projector, the AP, and the PC in the system start mode by input of the second power supply instruction means and is started in the simplex start mode by input of the first power supply instruction means. The projector, the AP, and the PC are shut down in the linkage by input of the second power supply instruction means during the system start mode, and the AP and the PC are shut down to switch to the simplex start mode by input of the first power supply instruction means. A mode is switched to the system start mode in linkage between the AP and the PC by input of the second power supply instruction means during the simplex start mode, and the projector simplex is shut down by input of the first power supply instruction means. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は情報処理装置の電源をリモート制御するシステムに関し、例えば会議システム等に利用される、表示装置、アクセスポイント、および情報処理装置からなるシステムの電源を連動させる表示システムに関する。   The present invention relates to a system for remotely controlling the power supply of an information processing apparatus, and relates to a display system that is used in a conference system or the like, for example, that links a power supply of a system including a display apparatus, an access point, and an information processing apparatus.

近年、フロントプロジェクタ、リアプロジェクタ、プラズマディスプレイなどの大画面ディスプレイを中心に置き、表示画像を共有する電子会議システムなどが考案されている。このようなシステムでは、前記大画面ディスプレイに接続されたPC、該PCに対し表示用のファイルを送信するクライアント機器、およびPCとクライアント機器との仲立ちを行なうアクセスポイント(AP)から構成されるのが通常である。   In recent years, an electronic conference system has been devised that shares a display image with a large screen display such as a front projector, a rear projector, and a plasma display as the center. Such a system includes a PC connected to the large-screen display, a client device that transmits a display file to the PC, and an access point (AP) that mediates between the PC and the client device. Is normal.

また、PC電源のリモート投入方法として、Wake on LANという技術が考案されている。これはLANコントローラに、PCの電源がオフ状態(ACは供給されている状態)でもスタンバイ電源を供給しておき、特定の起動指示パケットのみをスキャンして、それを受信した時にシステムのメイン電源を投入するという技術である(例えば、特許文献1〜4参照)。   A technique called Wake on LAN has been devised as a method for remotely turning on the PC power. This is because standby power is supplied to the LAN controller even when the PC is turned off (AC is supplied), only a specific start instruction packet is scanned, and when it is received, the main power of the system (See, for example, Patent Documents 1 to 4).

一方、上記大画面ディスプレイの表示ソースとして、PCではなく、TV放送の受信、ビデオテープの再生、ビデオディスクの再生等を行うビデオ機器が使用される場面が増えてきた。
特開平11−345043号公報 特開2000−99414号公報 特開2001−216118号公報 特開2001−216119号公報
On the other hand, as a display source of the large-screen display, a scene in which a video device for receiving TV broadcast, playing a video tape, playing a video disk, etc. is used instead of a PC.
JP 11-345043 A JP 2000-99414 A JP 2001-216118 A JP 2001-216119 A

しかしながら上記従来例では、ディスプレイ、AP、PCの各電源スイッチを別々に投入する必要があった。APには電源スイッチのない機種も存在するが、それでもディスプレイ、PCの電源スイッチはそれぞれ別々に投入する必要があった。特に大画面ディスプレイがリアプロジェクタなどの大きな筐体を有する場合、PC、APがその筐体内部に配置されることも多く、PCやAPの電源スイッチにアクセスすることが困難になっていた。   However, in the conventional example, it is necessary to turn on the power switches of the display, AP, and PC separately. Although some APs do not have a power switch, it is still necessary to turn on the display and PC power switches separately. In particular, when the large screen display has a large casing such as a rear projector, the PC and AP are often arranged inside the casing, making it difficult to access the power switch of the PC or AP.

また、上記Wake on LANを用いてPCの電源をリモートで投入するためには、起動指示パケットを送出する別のPCが必要になってシステムの肥大化を招いていた。   Further, in order to remotely turn on the power of the PC using the Wake on LAN, a separate PC for sending a start instruction packet is required, resulting in an enlargement of the system.

一方、ビデオ機器を表示ソースとして使用する場合には、PC、APの電源を投入する必要はない。また、一般にビデオ機器はリモコンで電源投入される仕様となっているため、このモードでは大画面ディスプレイは単体で動作を開始すれば十分である。   On the other hand, when a video device is used as a display source, it is not necessary to turn on the PC and AP. In general, video equipment is designed to be powered on by a remote control, so in this mode, it is sufficient for the large screen display to start operating alone.

本発明は上記問題に対処するためになされたものであり、電子会議システム等に最適であり、ユーザーの一操作で各装置の各電源を連動させることが可能であり、且つ、各装置の電源を連動させる場合と、表示装置単体で起動させる場合とを切換え可能にすることを目的としている。   The present invention has been made in order to cope with the above-described problem, and is optimal for an electronic conference system and the like, and can be linked with each power source of each device by one operation of the user. It is intended to enable switching between the case of interlocking and the case of starting the display device alone.

以上の目的を達成するため、電源指示の種類に応じて、表示装置、アクセスポイント、情報処理装置の各電源を連動して起動するモードと、表示装置単体で起動するモードとの二つモードを備えて使い分けるようにする。   In order to achieve the above purpose, according to the type of power instruction, there are two modes: a mode in which each power source of the display device, access point, and information processing device is activated in conjunction with a mode in which the display device is activated alone. Prepare and use them properly.

また、電源指示の種類に応じて、表示装置、アクセスポイント、情報処理装置の各電源を連動して電源オフにするモードと、アクセスポイントと情報処理装置の電源をオフにし、表示装置は稼動し続けるようにようにする。   In addition, depending on the type of power instruction, the display device, access point, and information processing device are powered off in conjunction with each other, and the access point and information processing device are turned off, and the display device operates. Try to continue.

以上により、電子会議システム等に最適であり、ユーザーの一操作で情報処理装置、表示装置、アクセスポイントの各装置の各電源を連動させることを可能にし、且つ、各装置の電源を連動させる場合と、表示装置単体で起動させる場合とが切換え可能となり、システムの使い勝手を良くすることができる。   As described above, it is optimal for electronic conferencing systems, etc., and it is possible to link each power source of information processing device, display device, access point device with one operation of user and link power source of each device And the case of starting up the display device alone can be switched, and the usability of the system can be improved.

以上述べたように、表示装置への電源指示の種類に応じて、表示装置、アクセスポイント、情報処理装置を連動させて起動させたり、表示装置単独で起動させたりできるので、表示装置の筐体内部に情報処理装置、アクセスポイントが配置されている場合でも、筐体内部の機器を直接操作しなくても、使用目的に応じた起動を処理を行える。   As described above, according to the type of power instruction to the display device, the display device, the access point, and the information processing device can be activated in conjunction with each other, or the display device alone can be activated. Even when an information processing apparatus and an access point are arranged inside, it is possible to perform activation according to the purpose of use without directly operating devices inside the housing.

また、表示装置、アクセスポイント、情報処理装置が起動状態であっても、簡単に表示装置だけが起動状態にすることができる。   Even if the display device, the access point, and the information processing device are in the activated state, only the display device can be easily activated.

表示装置は、電源指示の種類に応じた信号源の信号を表示するので、ユーザによる信号源の選択間違いを防止することができる。   Since the display device displays the signal of the signal source corresponding to the type of the power instruction, it is possible to prevent the user from making a mistake in selecting the signal source.

また、電源指示の種類を、電源スイッチの操作時間により変えるので、電源指示の種類の選択操作を簡単にすることができる。   Further, since the type of the power instruction is changed depending on the operation time of the power switch, the selection operation of the power instruction type can be simplified.

(第1の実施例)
以下図面を用い、本発明の実施例を詳細に説明する。
(First embodiment)
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

図1は本発明第1の実施例である会議システムの概略を示す図である。各部を接続するケーブル等は記載していない。   FIG. 1 is a diagram showing an outline of a conference system according to a first embodiment of the present invention. The cables that connect each part are not shown.

図において、電子会議システム100は、プロジェクタ1(ディスプレイ)と、パーソナルコンピュータ(以下「PC」という。)2と、後述する基幹LAN10、PC2および無線クライアント機器(不図示)に接続するアクセスポイント(以下「AP」という。)3と、ビデオ機器15とを備え、PC2およびビデオ機器15の画像を表示すると共に、AP3の仲介で無線クライアント機器の操作によるPC2の制御を可能にしたシステムである。   In the figure, an electronic conference system 100 includes a projector 1 (display), a personal computer (hereinafter referred to as “PC”) 2, an access point (hereinafter referred to as “not-illustrated”) connected to a backbone LAN 10, a PC 2 and a wireless client device (not shown). 3) and a video device 15, which displays the images of the PC 2 and the video device 15, and enables the control of the PC 2 by operating the wireless client device via the AP 3.

AP3は、無線クライアント機器(不図示)、PC2および基幹LAN10、それぞれの間のデータ転送を司る。   The AP 3 manages data transfer between the wireless client device (not shown), the PC 2 and the backbone LAN 10.

PC2は、AP3経由で無線クライアント機器の操作を受け、やはりAP3経由で基幹LAN10に接続されたサーバコンピュータ(不図示)とファイルの送受信を行ったり、自身のファイルをビデオ信号に変換してプロジェクタ1に送信する。   The PC 2 receives the operation of the wireless client device via the AP 3, and transmits / receives a file to / from a server computer (not shown) connected to the backbone LAN 10 via the AP 3, or converts its own file into a video signal to generate the projector 1. Send to.

プロジェクタ1は、表示領域4と、電源のオン・オフを押下により切り替える電源スイッチ5と、収納部6と、表示ランプ部17とを備える。表示領域4は、PC2あるいはビデオ機器15から送信されたビデオ信号を出力する。表示ランプ17はLEDからなり、システム起動モード時に点灯する。また、収納部6は、その筐体内部にPC2及びAP3を収納する。これにより、電子会議システム100全体の大きさをコンパクトなものとすることができる。   The projector 1 includes a display area 4, a power switch 5 that switches on / off of power by pressing, a storage unit 6, and a display lamp unit 17. The display area 4 outputs a video signal transmitted from the PC 2 or the video device 15. The display lamp 17 is made up of an LED and lights up in the system startup mode. The storage unit 6 stores the PC 2 and the AP 3 in the housing. Thereby, the size of the entire electronic conference system 100 can be made compact.

ビデオ機器15は、フロントの操作キー、あるいは不図示のリモコン等で操作され、テレビ放送の受信、ビデオテープの再生、あるいはビデオディスクの再生等を行って、プロジェクタ1にビデオ信号を出力する。また、本実施例ではプロジェクタ1の筐体内部には配置せず、外部に配置する例を示しているが、もちろん筐体内部に配置しても良い。   The video device 15 is operated by a front operation key or a remote controller (not shown), and receives a television broadcast, plays a video tape, plays a video disc, etc., and outputs a video signal to the projector 1. Further, in the present embodiment, an example is shown in which the projector 1 is not disposed inside the housing of the projector 1 but is disposed outside, but may be disposed inside the housing.

図2は本システム全体の概略ブロック図である。   FIG. 2 is a schematic block diagram of the entire system.

図中、1、2、3、5、15は図1でも説明したように、それぞれプロジェクタ、PC、AP、電源スイッチ、ビデオ機器である。7はオン・オフ要求信号であり、プロジェクタ1からAP3に対して電源オン要求、あるいは電源オフ要求として送出される。これは、オン・オフ要求信号7がHIGHレベルの時に電源オン要求、LOWレベルの時に電源オフ要求といった方法や、パルス列の種別で電源オン要求と電源オフ要求とを区別するといった方法がある。8はLAN信号であり、PC2とAP3とを接続してデータの送受信を行なう。11もLAN信号であり、10の基幹LANとAP3とを接続し、基幹LAN上のサーバーPC(不図示)とデータの送受信を行なう。9はビデオ信号であり、PC2から出力され、プロジェクタ1へ入力される。16もビデオ信号であり、ビデオ機器15から出力され、プロジェクタ1へ入力される。   In FIG. 1, reference numerals 1, 2, 3, 5, and 15 denote a projector, a PC, an AP, a power switch, and a video device, as described with reference to FIG. Reference numeral 7 denotes an on / off request signal which is sent from the projector 1 to the AP 3 as a power on request or a power off request. There are a method such as a power on request when the on / off request signal 7 is at a high level, a power off request when the on / off request signal 7 is at a low level, and a method of distinguishing between a power on request and a power off request according to the type of pulse train. Reference numeral 8 denotes a LAN signal, which transmits and receives data by connecting the PC 2 and the AP 3. Reference numeral 11 denotes a LAN signal, which connects 10 backbone LANs and AP3, and transmits / receives data to / from a server PC (not shown) on the backbone LAN. A video signal 9 is output from the PC 2 and input to the projector 1. Reference numeral 16 denotes a video signal which is output from the video device 15 and input to the projector 1.

図3はプロジェクタ1の概略内部ブロック図であり、本発明に関わる部分のみ記載してある。   FIG. 3 is a schematic internal block diagram of the projector 1, and only a portion related to the present invention is described.

図中、12は電源部であり、121のスイッチング電源、122のメイン電源をオン・オフするスイッチ、123のAC電力が供給されると自動的に出力されるスタンバイ電源、124のメイン電源、125のスイッチ122の制御端子等を有している。13はワンチップマイコンで構成されるCPUであり、131、132、138の出力ポート、133の入力ポート、134のプログラムや各種データ、エラーメッセージ等を記憶したROM、135のプログラムをロードして実行したり各種ワークとして使用するRAM、136のタイマ、137のシステムバス等を有している。ここで、スタンバイ電源123はCPU13に供給されており、プロジェクタ1にAC電力が供給されるとスタンバイ電源123が出力されて、CPU13が動作を開始する。メイン電源124は表示制御部14を含む不図示の各部へ供給されているが、このメイン電源124をオン・オフ制御する制御端子125にはCPU13の出力ポート132が接続され、CPU13の制御下でメイン電源124をオン・オフする。同様に、出力ポート131はAP3に対するオン・オフ要求信号7として機能し、CPU13の制御下でAP3に対する電源オン要求、あるいは電源オフ要求を行ない、出力ポート138は表示ランプ17の点灯、消灯に用いられる。また、入力ポート133は前述の電源スイッチ5に接続されており、電源スイッチの押下状況をポーリングするのに使用する。14は表示制御部であり、前述のシステムバス137を介してCPU13に接続されてCPU13の制御下で動作する。また、表示制御部14にはPC2からのビデオ信号9、およびビデオ機器15からのビデオ信号16が接続され、CPU13の制御下で表示領域4に表示するビデオ信号を選択可能になっている。   In the figure, reference numeral 12 denotes a power supply unit, a switching power source 121, a switch for turning on / off a main power source 122, a standby power source that is automatically output when 123 AC power is supplied, a main power source 124, 125 The control terminal of the switch 122 is provided. Reference numeral 13 denotes a CPU composed of a one-chip microcomputer, which loads and executes 131, 132 and 138 output ports, 133 input ports, 134 programs and various data, ROM storing error messages, and 135 programs. RAM, 136 timer, 137 system bus, etc. used as various works. Here, the standby power supply 123 is supplied to the CPU 13, and when AC power is supplied to the projector 1, the standby power supply 123 is output and the CPU 13 starts operating. The main power supply 124 is supplied to each unit (not shown) including the display control unit 14. An output port 132 of the CPU 13 is connected to a control terminal 125 for controlling on / off of the main power supply 124, and under the control of the CPU 13. The main power supply 124 is turned on / off. Similarly, the output port 131 functions as an on / off request signal 7 for the AP 3, and makes a power on request or a power off request to the AP 3 under the control of the CPU 13. The output port 138 is used to turn on / off the display lamp 17. It is done. The input port 133 is connected to the power switch 5 described above and is used for polling the pressing state of the power switch. Reference numeral 14 denotes a display control unit which is connected to the CPU 13 via the system bus 137 and operates under the control of the CPU 13. Further, the video signal 9 from the PC 2 and the video signal 16 from the video device 15 are connected to the display control unit 14, and the video signal to be displayed in the display area 4 can be selected under the control of the CPU 13.

図4はAP3の概略内部ブロック図である。   FIG. 4 is a schematic internal block diagram of AP3.

図中、30はAP3の全体制御を司るCPUであり、37のシステムバスを有している。31はプログラムや各種データを記憶したROM、32はプログラムをロードして実行したり各種ワークとして使用するRAMである。33は入力ポートであり、プロジェクタ1から出力されるオン・オフ要求信号7が接続され、CPU30がシステムバス37を介してオン・オフ要求信号7の状態を読み出せるようになっている。34、35は有線LANの制御部であり、それぞれLAN信号8、11がPC2、基幹LAN10に接続され、データの送受信が可能になっている。36は無線LANの制御部であり、無線信号38にて不図示の無線クライアント機器と接続される。AP3はCPU30の支配下で、有線LAN制御部34に接続されたPC2、有線LAN制御部11に接続された基幹LAN上のサーバー(不図示)、および無線LAN制御部36に接続された無線クライアント機器(不図示)それぞれの間のデータ転送を制御する。   In the figure, reference numeral 30 denotes a CPU that controls the overall control of the AP 3 and has 37 system buses. A ROM 31 stores programs and various data, and a RAM 32 loads and executes programs and uses them as various works. Reference numeral 33 denotes an input port to which an on / off request signal 7 output from the projector 1 is connected so that the CPU 30 can read the state of the on / off request signal 7 via the system bus 37. Reference numerals 34 and 35 denote wired LAN control units, and LAN signals 8 and 11 are connected to the PC 2 and the backbone LAN 10, respectively, so that data can be transmitted and received. A wireless LAN control unit 36 is connected to a wireless client device (not shown) by a wireless signal 38. Under the control of the CPU 30, the AP 3 is a PC 2 connected to the wired LAN control unit 34, a server (not shown) on the backbone LAN connected to the wired LAN control unit 11, and a wireless client connected to the wireless LAN control unit 36. Controls data transfer between devices (not shown).

図5はPC2の概略内部ブロック図である。   FIG. 5 is a schematic internal block diagram of the PC 2.

図中、20はPC2の全体制御を司るCPUおよびその周辺回路で、26のシステムバスを有している。以下の21から25の構成要素はこのシステムバス26に接続されている。23はプログラムをロードして実行したり、各種ワークとして使用するメモリ、21は表示制御部でありプロジェクタ1へ接続される。24はハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスクなどの記憶装置、22はキーボード、マウスなどの入力装置である。25は有線LAN制御部であり、電源制御出力251を有し、LAN信号8によってAP3の有線LAN制御部34と接続されている。27は電源部であり、AC電力が供給されると出力されるスタンバイ電源271、メイン電源272、およびメイン電源をオン・オフする電源制御端子273、274とを有している。スタンバイ電源271は有線LAN制御部25等に供給され、メイン電源272はPC2の各部に供給されている。また、電源制御端子273には有線LAN制御部25の電源制御出力251が、電源制御端子274にはシステムバス26よりシステムからの電源制御出力261が接続されている。   In the figure, 20 is a CPU that controls the entire PC 2 and its peripheral circuits, and has 26 system buses. The following components 21 to 25 are connected to the system bus 26. A memory 23 is used to load and execute a program or used as various works. A display control unit 21 is connected to the projector 1. Reference numeral 24 denotes a storage device such as a hard disk or a floppy (registered trademark) disk, and reference numeral 22 denotes an input device such as a keyboard or a mouse. A wired LAN control unit 25 has a power control output 251 and is connected to the wired LAN control unit 34 of the AP 3 by a LAN signal 8. A power supply unit 27 includes a standby power supply 271 that is output when AC power is supplied, a main power supply 272, and power supply control terminals 273 and 274 that turn on and off the main power supply. The standby power supply 271 is supplied to the wired LAN control unit 25 and the like, and the main power supply 272 is supplied to each part of the PC 2. The power control terminal 273 is connected to the power control output 251 of the wired LAN controller 25, and the power control terminal 274 is connected to the power control output 261 from the system via the system bus 26.

以上の構成により、LAN信号8でWake on LAN対応の起動パケットを受け取ると、有線LAN制御部25は電源制御出力251により、電源制御端子273経由でメイン電源272をオンにしてシステムを起動することが可能である。また、システムからは電源制御出力261経由でメイン電源272のオン・オフが可能である。   With the above configuration, when a Wake on LAN compatible start packet is received by the LAN signal 8, the wired LAN control unit 25 turns on the main power supply 272 via the power control terminal 273 and starts the system by the power control output 251. Is possible. Further, the main power supply 272 can be turned on / off from the system via the power supply control output 261.

以上の構成による本システムの動作を以下に述べる。   The operation of this system having the above configuration will be described below.

最初にプロジェクタ1の動作について説明する。   First, the operation of the projector 1 will be described.

図6はプロジェクタ1の起動時の動作を説明するフローチャートであり、本発明に関わる部分を中心に記載してある。本フローチャートはステップS100でプロジェクタ1にACパワーが供給された所から始まっている。ACパワーが供給されると、CPU13に対し電源123が供給され、CPU13が動作を開始する(ステップS101)。動作を開始したCPU13は、ステップS102で入力ポート133を介して電源スイッチ5の状態を読出し、スイッチ5が押下されるのを待つ。すなわち、電源スイッチ5が押下されるまでステップS102でループし、電源スイッチ5が押下されたらステップS103へ進む。このステップS102でのループがACパワー供給後の電源オフ状態であり、電源123は供給されているが、メインの電源である電源124は供給されていない状態である。電源スイッチ5が押下されてステップS103に進むと、CPU13はタイマ136を用いて電源スイッチのオンからオフまでの押下時間を計測し、あらかじめ定めた所定時間(ここでは2秒とする)と比較する。ここで、電源スイッチの押下時間が2秒以下であればステップS112へ進んで、出力ポート132を操作して電源部12のスイッチ122をオンにし、メイン電源である電源124をプロジェクタ1の各部に供給開始した後、ステップS113から単体起動モードでの動作を開始する。この単体動作の場合には、表示領域4に表示するビデオソースとして、ビデオ機器15のビデオ信号16を選択する。ステップS103で電源スイッチの押下時間が2秒以上であればステップS104へ進み、やはりCPU13は出力ポート132を操作して、電源部12のスイッチ122をオンにし、メイン電源である電源124をプロジェクタ1の各部に供給開始する。続いてステップS105で、CPU13は出力ポート131を用いてオン・オフ要求信号7でAP3に対しオン要求信号を送り、ステップS106へ進む。ステップS106では、表示制御部14に対しPC2からビデオ信号9が送出されているかどうかのチェックを行ない、送出されていればステップS111へ進んでシステム起動モードでの動作を開始する。このシステム起動モードの場合には、表示領域4に表示するビデオソースとして、PC2のビデオ信号9を選択する。ステップS106でビデオ信号9がPC2より送出されているということは、AP3、PC2の電源が投入され、正常にシステム全体が動作を開始したということである。ステップS106でビデオ信号9が送出されていない場合には、ステップS107へ進む。ステップS107ではCPU13内のタイマ136を使用し、所定時間(例えばこの場合2分)を計測する。すなわち、2分以内であればステップS106へ戻って、ステップS106、S107でループを行ない、2分を過ぎた場合にはステップS108へ進む。ここで、2分のタイムアウトをしてステップS108へ来る場合は、何らかの原因でAP3、あるいはPC2が正常に動作していないと判断される場合である。よってステップS108では、表示制御部14を制御してプロジェクタ1の表示領域4へ、例えば『ビデオ信号が来ていません。パーソナルコンピュータ、あるいはアクセスポイントをご確認下さい。』といったエラーメッセージを表示した後、ステップS109へ進む。ステップS109では、再度ビデオ信号9のチェックを行なう。ステップS108でのエラー表示を確認したユーザーが、エラーの原因を取り除いた場合には、ビデオ信号9がPC2から送出され始めるので、ステップS110へ進んでエラー表示をクリアした後、ステップS111でシステム起動モードでの動作を開始する。ステップS109でビデオ信号9が送出されない場合には、ステップS114へ進んで電源スイッチ5が押下されていないかをチェックし、押下されていない場合にはステップS109へ戻る。すなわち、ビデオ信号9が送出されるか、あるいは電源スイッチ5が押下されるまでステップS109、S114でループする。ステップS114で、電源スイッチ5が押下されたと判断した場合には、CPU13はステップS115でタイマ136を用いて電源スイッチの押下時間を計測し、あらかじめ定めた所定時間(ここでは2秒)と比較する。ここで、電源スイッチの押下時間が2秒以下であれば、ステップS118で出力ポート131を用いてオン・オフ要求信号7をオフ状態にし、AP3に対しオフ要求信号を送ってからステップS113で単体起動モードでの動作を開始する。ステップS115で電源スイッチの押下時間が2秒以上であればステップS116へ進み、やはりCPU13は出力ポート131を用いてオン・オフ要求信号7をオフ状態にし、AP3に対しオフ要求信号を送ってからステップS117へ進む。ステップS117では、出力ポート132により電源124を遮断して、ステップS102へ戻る。ステップS102でのループは前述のように電源オフ状態である。   FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation at the time of starting up the projector 1, and mainly describes the portion related to the present invention. This flowchart starts from the place where AC power is supplied to the projector 1 in step S100. When the AC power is supplied, the power source 123 is supplied to the CPU 13, and the CPU 13 starts operating (step S101). The CPU 13 that has started the operation reads the state of the power switch 5 via the input port 133 in step S102 and waits for the switch 5 to be pressed. That is, the process loops in step S102 until the power switch 5 is pressed, and proceeds to step S103 when the power switch 5 is pressed. The loop in step S102 is a power-off state after the AC power is supplied, and the power supply 123 is supplied, but the power supply 124 that is the main power supply is not supplied. When the power switch 5 is pressed and the process proceeds to step S103, the CPU 13 uses the timer 136 to measure the pressing time from turning on to turning off the power switch and compares it with a predetermined time (here, 2 seconds). . If the power switch is pressed for 2 seconds or less, the process proceeds to step S112, the output port 132 is operated to turn on the switch 122 of the power supply unit 12, and the power supply 124, which is the main power supply, is connected to each part of the projector 1. After the supply is started, the operation in the single activation mode is started from step S113. In the case of this single operation, the video signal 16 of the video device 15 is selected as the video source to be displayed in the display area 4. If it is determined in step S103 that the power switch has been pressed for 2 seconds or longer, the process proceeds to step S104. The CPU 13 also operates the output port 132 to turn on the switch 122 of the power supply unit 12, and the power supply 124 that is the main power supply is connected to the projector 1. Supply to each part of Subsequently, in step S105, the CPU 13 sends an on request signal to the AP 3 by the on / off request signal 7 using the output port 131, and proceeds to step S106. In step S106, it is checked whether or not the video signal 9 is transmitted from the PC 2 to the display control unit 14, and if it is transmitted, the process proceeds to step S111 to start the operation in the system activation mode. In the case of this system startup mode, the video signal 9 of the PC 2 is selected as a video source to be displayed in the display area 4. The fact that the video signal 9 is transmitted from the PC 2 in step S106 means that the power of the AP 3 and PC 2 is turned on and the entire system starts operating normally. If the video signal 9 is not sent in step S106, the process proceeds to step S107. In step S107, the timer 136 in the CPU 13 is used to measure a predetermined time (for example, 2 minutes in this case). That is, if it is within 2 minutes, the process returns to step S106, loops at steps S106 and S107, and if 2 minutes have passed, the process proceeds to step S108. Here, when the time-out for 2 minutes is performed and the process proceeds to step S108, it is determined that AP3 or PC2 is not operating normally for some reason. Therefore, in step S108, the display control unit 14 is controlled to display, for example, “No video signal is present in the display area 4 of the projector 1. Please check your personal computer or access point. Is displayed, and then the process proceeds to step S109. In step S109, the video signal 9 is checked again. If the user who confirmed the error display in step S108 removes the cause of the error, the video signal 9 starts to be sent out from the PC 2, so the process proceeds to step S110 to clear the error display and then the system is started in step S111. Start operation in mode. If the video signal 9 is not sent in step S109, the process proceeds to step S114 to check whether the power switch 5 has been pressed. If not, the process returns to step S109. That is, the process loops in steps S109 and S114 until the video signal 9 is sent or the power switch 5 is pressed. If it is determined in step S114 that the power switch 5 has been pressed, the CPU 13 measures the power switch pressing time using the timer 136 in step S115 and compares it with a predetermined time (here, 2 seconds). . If the power switch is pressed for 2 seconds or less, the on / off request signal 7 is turned off by using the output port 131 in step S118, the off request signal is sent to the AP 3, and the single unit in step S113. Start operation in startup mode. If it is determined in step S115 that the power switch has been pressed for 2 seconds or longer, the process proceeds to step S116. After that, the CPU 13 turns off the on / off request signal 7 using the output port 131 and sends the off request signal to AP3. The process proceeds to step S117. In step S117, the power supply 124 is shut off by the output port 132, and the process returns to step S102. The loop in step S102 is in a power-off state as described above.

以上述べたように、プロジェクタ1は、
1.電源オフ時に電源スイッチが短時間(2秒以下)押下された場合には単体起動モードでの動作を開始する。
As described above, the projector 1 is
1. When the power switch is pressed for a short time (2 seconds or less) when the power is turned off, the operation in the single start mode is started.

2.電源オフ時に電源スイッチが長時間(2秒以上)押下され、且つ所定時間(2分)以内にビデオ信号9が送出された場合にはシステム起動モードでの動作を開始する。   2. When the power switch is pressed for a long time (2 seconds or more) when the power is turned off and the video signal 9 is transmitted within a predetermined time (2 minutes), the operation in the system start mode is started.

3.電源オフ時に電源スイッチが長時間(2秒以上)押下され、且つ所定時間を超えてもビデオ信号9が送出されない場合にはエラーメッセージを表示する。   3. When the power switch is pressed for a long time (2 seconds or more) when the power is turned off and the video signal 9 is not transmitted even if the predetermined time is exceeded, an error message is displayed.

4.エラーメッセージ表示後にビデオ信号9が送出された場合にはエラー表示をクリアした後にシステム起動モードでの動作を開始する。   4). When the video signal 9 is sent after the error message is displayed, the error display is cleared and the operation in the system start mode is started.

5.エラーメッセージ表示後に電源スイッチが短時間(2秒以下)押下された場合には単体起動モードでの動作を開始する。   5). When the power switch is pressed for a short time (2 seconds or less) after the error message is displayed, the operation in the single start mode is started.

6.エラーメッセージ表示後に電源スイッチが長時間(2秒以上)押下された場合には電源をオフする。   6). If the power switch is pressed for a long time (2 seconds or more) after the error message is displayed, the power is turned off.

このように動作する。   It works like this.

図7はプロジェクタ1の動作を説明するフローチャートであり、本発明に関わる部分を中心に記載してある。本フローチャートは図6のステップS111から開始するシステム起動モードでの動作中に電源スイッチ5の押下を検出したところから始まっている(ステップS130)。電源スイッチ5が押下されてステップS131に進むと、CPU13はタイマ136を用いて電源スイッチのオンからオフまでの押下時間を計測し、あらかじめ定めた所定時間(ここでは2秒とする)と比較する。ここで、電源スイッチの押下時間が2秒以上であればステップS132へ進み、2秒以下であればステップS139へ進む。ステップS132ではAP3に対し出力ポート131でオフ要求信号を送り、続いてステップS133でビデオ信号9のチェックを行ない、ビデオ信号9が消滅していればステップS137へ進んでプロジェクタ1の終了処理を行なう。ステップS133でPC2からのビデオ信号9が消滅しているということはAP3、およびPC2が正常に終了したということである。ステップS133でビデオ信号9が消滅していない場合には、ステップS134へ進む。ステップS134ではCPU13内のタイマ136を使用し、所定時間(例えばこの場合2分)を計測する。すなわち、2分以内であればステップS133へ戻って、ステップS133、S134でループを行ない、2分を過ぎた場合にはステップS135へ進む。ここで、2分のタイムアウトをしてステップS135へ来る場合は、何らかの原因でAP3、あるいはPC2が正常に終了していないと判断される場合である。よってステップS135では、表示制御部14を制御して、プロジェクタ1の表示領域4へ、例えば『パーソナルコンピュータが終了していません。パーソナルコンピュータ、あるいはアクセスポイントをご確認下さい。』といったエラーメッセージを表示した後、ステップS136へ進む。ステップS136では、再度ビデオ信号9のチェックを行なう。ステップS135でのエラー表示を確認したユーザーが、エラーの原因を取り除いた場合には、PC2が終了しビデオ信号9が消滅するので、やはりステップS137へ進んでプロジェクタ1の終了処理を行なう。ステップS137で終了処理を終えた後は、ステップS138に進んで出力ポート132を用いて電源124を遮断し、図6のステップS102へ戻る。このステップS102でのループは前述のように電源オフ状態である。前述のステップS131で電源スイッチの押下時間が2秒以下の場合には、ステップS139からのステップを実行する。このステップS139からステップS143までの動作は、先に説明したステップS132からステップS136までの動作と同一なのでこの説明は省略する。ステップS140、あるいはステップS143でPC2からのビデオ信号9が消滅していると判断した場合には、図6のステップS113へ戻り、プロジェクタは単体起動モードでの動作を開始する。   FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the projector 1 and mainly describes the portions related to the present invention. This flowchart starts from the detection of pressing of the power switch 5 during the operation in the system startup mode starting from step S111 in FIG. 6 (step S130). When the power switch 5 is pressed and the process proceeds to step S131, the CPU 13 uses the timer 136 to measure the press time from the power switch ON to OFF and compares it with a predetermined time (here, 2 seconds). . If the power switch is pressed for 2 seconds or longer, the process proceeds to step S132, and if it is 2 seconds or less, the process proceeds to step S139. In step S132, an off request signal is sent to the AP 3 at the output port 131. Subsequently, in step S133, the video signal 9 is checked. If the video signal 9 has disappeared, the process proceeds to step S137 to end the projector 1. . The fact that the video signal 9 from the PC 2 has disappeared in step S133 means that the AP 3 and the PC 2 have ended normally. If the video signal 9 has not disappeared in step S133, the process proceeds to step S134. In step S134, the timer 136 in the CPU 13 is used to measure a predetermined time (for example, 2 minutes in this case). That is, if it is within 2 minutes, the process returns to step S133, loops at steps S133 and S134, and if 2 minutes have passed, the process proceeds to step S135. Here, when the time-out for 2 minutes is performed and the process proceeds to step S135, it is determined that AP3 or PC2 is not normally terminated for some reason. Therefore, in step S135, the display control unit 14 is controlled to display the display area 4 of the projector 1, for example, “Personal computer is not finished. Please check your personal computer or access point. Is displayed, and then the process proceeds to step S136. In step S136, the video signal 9 is checked again. If the user who has confirmed the error display in step S135 removes the cause of the error, the PC 2 is terminated and the video signal 9 disappears. Therefore, the process proceeds to step S137 and the projector 1 is terminated. After finishing the termination process in step S137, the process proceeds to step S138, the power supply 124 is shut off using the output port 132, and the process returns to step S102 in FIG. The loop in step S102 is in the power off state as described above. If the pressing time of the power switch is 2 seconds or less in the above step S131, the steps from step S139 are executed. Since the operation from step S139 to step S143 is the same as the operation from step S132 to step S136 described above, this description is omitted. If it is determined in step S140 or step S143 that the video signal 9 from the PC 2 has disappeared, the process returns to step S113 in FIG. 6, and the projector starts operating in the single activation mode.

以上述べたように、プロジェクタ1は、
1.システム起動モード時に電源スイッチが長時間(2秒以上)押下され、且つ所定時間(2分)以内にビデオ信号9が消滅した場合には電源をオフする。
As described above, the projector 1 is
1. When the power switch is pressed for a long time (2 seconds or more) in the system startup mode and the video signal 9 disappears within a predetermined time (2 minutes), the power is turned off.

2.システム起動モード時に電源スイッチが長時間(2秒以上)押下され、且つ所定時間を超えてもビデオ信号9が消滅しない場合にはエラーメッセージを表示する。   2. When the power switch is pressed for a long time (2 seconds or more) in the system startup mode and the video signal 9 does not disappear even after a predetermined time, an error message is displayed.

3.2でエラーメッセージ表示後にビデオ信号9が消滅した場合には電源をオフする。   If the video signal 9 disappears after the error message is displayed in 3.2, the power is turned off.

4.システム起動モード時に電源スイッチが短時間(2秒以下)押下され、且つ所定時間(2分)以内にビデオ信号9が消滅した場合には単体起動モードへ移行する。   4). When the power switch is pressed for a short time (2 seconds or less) in the system start mode and the video signal 9 disappears within a predetermined time (2 minutes), the mode shifts to the single start mode.

5.システム起動モード時に電源スイッチが短時間(2秒以下)押下され、且つ所定時間を超えてもビデオ信号9が消滅しない場合にはエラーメッセージを表示する。   5). If the power switch is pressed for a short time (2 seconds or less) in the system startup mode and the video signal 9 does not disappear even after a predetermined time, an error message is displayed.

6.5でエラーメッセージ表示後にビデオ信号9が消滅した場合には単体起動モードへ移行する。   If the video signal 9 disappears after displaying the error message in 6.5, the mode is shifted to the single activation mode.

このように動作する。   It works like this.

ここで、図6のステップS105で、AP3へオン要求信号を送ると共に出力ポート138を制御して表示ランプ17を点灯し、図6のステップS116、S118、図7のステップS132、S139で、AP3へオフ要求信号を送ると共にポート138を制御して表示ランプ17を消灯する。これにより、システム起動モード時には表示ランプ17が点灯し、単体起動モード時には消灯するように動作する。   Here, in step S105 in FIG. 6, an ON request signal is sent to AP3 and the output port 138 is controlled to turn on the display lamp 17, and in steps S116 and S118 in FIG. 6, steps S132 and S139 in FIG. An off request signal is sent to the port and the port 138 is controlled to turn off the display lamp 17. As a result, the display lamp 17 is turned on in the system startup mode, and is turned off in the single startup mode.

図8はプロジェクタ1の動作を説明するフローチャートであり、本発明に関わる部分を中心に記載してある。本フローチャートは図6のステップS113から開始する単体起動モードでの動作中に電源スイッチ5の押下を検出したところから始まっている(ステップS150)。電源スイッチ5が押下されてステップS151に進むと、CPU13はタイマ136を用いて電源スイッチのオンからオフまでの押下時間を計測し、あらかじめ定めた所定時間(ここでは2秒とする)と比較する。ここで、電源スイッチの押下時間が2秒以上であれば、図6のステップS105へ戻って以降のステップを実行し、何のエラーもなければシステム起動モードでの動作を開始する。ステップS151で電源スイッチの押下時間が2秒以下であれば、ステップS152へ進んでプロジェクタ1の終了処理を行い、ステップS153に進んで出力ポート132を用いて電源124を遮断し、図6のステップS102へ戻る。このステップS102でのループは前述のように電源オフ状態である。   FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the projector 1, and mainly describes the portions related to the present invention. This flowchart starts from the detection of pressing of the power switch 5 during the operation in the single start mode starting from step S113 in FIG. 6 (step S150). When the power switch 5 is pressed and the process proceeds to step S151, the CPU 13 uses the timer 136 to measure the pressing time from turning on to turning off the power switch and compares it with a predetermined time (here, 2 seconds). . If the power switch is pressed for 2 seconds or longer, the process returns to step S105 in FIG. 6 and the subsequent steps are executed. If there is no error, the operation in the system startup mode is started. If it is determined in step S151 that the power switch has been pressed for 2 seconds or less, the process proceeds to step S152 to end the projector 1, and the process proceeds to step S153 to shut off the power supply 124 using the output port 132. Return to S102. The loop in step S102 is in the power off state as described above.

以上述べたように、プロジェクタ1は単体起動モードでの動作時に、
1.電源スイッチが長時間(2秒以上)押下され、且つ所定時間(2分)以内にビデオ信号9が送出された場合にはシステム起動モードへ移行する。
As described above, when the projector 1 operates in the single start mode,
1. When the power switch is pressed for a long time (2 seconds or more) and the video signal 9 is transmitted within a predetermined time (2 minutes), the system shifts to the system activation mode.

2.電源スイッチが長時間(2秒以上)押下され、且つ所定時間を超えてもビデオ信号9が送出されない場合にはエラーメッセージを表示する。   2. When the power switch is pressed for a long time (2 seconds or more) and the video signal 9 is not transmitted even after a predetermined time, an error message is displayed.

3.エラーメッセージ表示後にビデオ信号9が送出された場合にはシステム起動モードへ移行する。   3. When the video signal 9 is sent after the error message is displayed, the system shifts to the system startup mode.

4.電源スイッチが短時間(2秒以下)押下された場合には電源をオフする。このように動作する。   4). When the power switch is pressed for a short time (2 seconds or less), the power is turned off. It works like this.

図9はAP3の電源オン時の動作を説明するフローチャートであり、本発明に関わる部分を中心に記載してある。本フローチャートはステップS300でAP3にACパワーが供給された所から始まっている。ACパワーが供給されると、ステップS301でCPU30が動作を開始する。この状態では、CPU30の周辺ではROM31、RAM32、および入力ポート33のみアクティブになっている。続くステップS302では、入力ポート33を用いてオン・オフ要求信号7の状態をチェックし、電源オン要求状態になっていればステップS303へ進み、電源オン要求状態でなければステップS302でループする。このステップS302でのループがACパワー供給後の電源オフ状態であり、CPU30は低消費電力モードで動作する。オン・オフ要求信号7の状態をチェックするだけなので、100ms毎に動作をして入力ポートをチェックするといった動作で充分である。この低消費電力モード動作については既知の技術なのでここでの説明は省略する。ステップS303では、有線LAN制御部34、35、無線LAN制御部36等を初期化しアクティブにした後ステップS304へ進む。ステップ304では、有線LAN制御部34から、LAN信号8で、PC2に対してWake on LAN対応の起動パケットを送信し、ステップS305で通常動作を開始する。以上述べた中で、ステップS302で電源オン要求状態と判定するのは図6のステップS105を受けてのことである。すなわち、プロジェクタ1が電源スイッチ5の2秒以上の押下を検出して(ステップS102、S103)、ステップS105でAP3に対してオン要求信号を出力し、それを受けたAP3はステップS302でそれ以降のステップを実行している。   FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of the AP 3 when the power is turned on, and mainly describes the portion related to the present invention. This flowchart starts from the place where AC power is supplied to AP3 in step S300. When AC power is supplied, the CPU 30 starts operating in step S301. In this state, only the ROM 31, RAM 32, and input port 33 are active around the CPU 30. In the following step S302, the state of the on / off request signal 7 is checked using the input port 33. If it is in the power-on request state, the process proceeds to step S303, and if it is not in the power-on request state, loops in step S302. The loop in step S302 is a power-off state after the AC power is supplied, and the CPU 30 operates in the low power consumption mode. Since only the state of the on / off request signal 7 is checked, an operation of checking the input port by operating every 100 ms is sufficient. Since this low power consumption mode operation is a known technique, a description thereof is omitted here. In step S303, the wired LAN control units 34 and 35, the wireless LAN control unit 36, etc. are initialized and activated, and then the process proceeds to step S304. In step 304, the wired LAN control unit 34 transmits a startup packet corresponding to Wake on LAN to the PC 2 by the LAN signal 8, and normal operation is started in step S305. In the above description, the power-on request state is determined in step S302 after receiving step S105 in FIG. That is, the projector 1 detects that the power switch 5 is pressed for 2 seconds or longer (steps S102 and S103), and outputs an ON request signal to the AP3 in step S105. The steps are executed.

図10はPC2の電源オン時の動作を説明するフローチャートであり、本発明に関わる部分を中心に記載してある。本フローチャートはステップS200でPC2にACパワーが供給された所から始まっている。AC電力が供給されると、ステップS201でスタンバイ電源271が供給開始され、有線LAN制御部25に給電が開始される(ステップS202)。給電された有線LAN制御部25はWake on LAN機能により、起動パケットを受信するまでステップS203でループする。このステップS203でのループがACパワー供給後の電源オフ状態である。ステップS203で有線LAN制御部25は起動パケットを受け取ると、電源投入指示出力251で電源部27へ指示を送り、メイン電源272をオンにしてPC2を起動する(ステップS204)。以降はステップ205より通常動作を開始する。以上述べた中で、ステップS203で起動パケットを受け取るのは図9のステップS304を受けてのことである。すなわち、AP3がプロジェクタ1からのオン要求信号を検出して(ステップS302)ステップS304でPC2に対して起動パケットを送信し、それを受けたPC2はステップS203でそれを検出し、ステップS204でPC2の起動を実行している。   FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of the PC 2 when the power is turned on, and mainly describes the portion related to the present invention. This flowchart starts from the place where AC power is supplied to the PC 2 in step S200. When AC power is supplied, the standby power supply 271 is started to be supplied in step S201, and power supply to the wired LAN control unit 25 is started (step S202). The supplied wired LAN control unit 25 loops in step S203 until an activation packet is received by the Wake on LAN function. The loop in step S203 is a power-off state after supplying AC power. When the wired LAN control unit 25 receives the activation packet in step S203, it sends an instruction to the power supply unit 27 by the power-on instruction output 251 to turn on the main power supply 272 and activate the PC 2 (step S204). Thereafter, normal operation is started from step 205. In the above description, the activation packet is received in step S203 after receiving step S304 in FIG. That is, the AP 3 detects an ON request signal from the projector 1 (step S302), transmits an activation packet to the PC 2 in step S304, and the PC 2 receiving it detects it in step S203, and detects the PC 2 in step S204. Running startup.

図11はAP3の動作を説明するフローチャートであり、本発明に関わる部分を中心に記載してある。本フローチャートは不図示のメインフローで、プロジェクタ1からのオフ要求信号を検出したところから始まっている(ステップS350)。CPU30は入力ポート33によってオフ要求信号を検出すると、ステップS351で有線LAN制御部34を制御し、PC2に対してあらかじめ定めた遮断パケットを送る。続いてステップS352で終了処理を行う。これは有線LAN制御部34、35、無線LAN制御部36等を非アクティブ化する処理であり、終了後図9のステップS302へ戻る。このステップS302でのループは、前述したように電源オフ状態となる。本フローが開始するのは図6のステップS116、S118、図7のステップS132、S139を受けてのことである。すなわち、プロジェクタ1がシステムモードからの遮断、あるいはシステムモードから単体モードへの移行時にAP3に対してオフ要求信号を出力したのを受けて、AP3は本フローを開始し、ステップS351以降のステップを実行している。   FIG. 11 is a flowchart for explaining the operation of AP3, and mainly describes the parts related to the present invention. This flowchart is a main flow (not shown), and starts when an off request signal from the projector 1 is detected (step S350). When the CPU 30 detects the OFF request signal through the input port 33, the CPU 30 controls the wired LAN control unit 34 in step S351 and sends a predetermined blocking packet to the PC 2. Subsequently, end processing is performed in step S352. This is a process of deactivating the wired LAN control units 34 and 35, the wireless LAN control unit 36, and the like, and returns to step S302 in FIG. The loop in step S302 is in a power-off state as described above. This flow starts when steps S116 and S118 in FIG. 6 and steps S132 and S139 in FIG. 7 are received. That is, upon the projector 1 shutting off from the system mode or outputting an OFF request signal to the AP 3 when shifting from the system mode to the single mode, the AP 3 starts this flow and performs the steps after step S351. Running.

図12はPC2の動作を説明するフローチャートであり、本発明に関わる部分を中心に記載してある。PC2は前述のAP3からの遮断パケットを解釈し、遮断処理を実行する必要がある。ここでは、これに対応した遮断ソフトウェアをPC2に常駐させておくことでこの処理を実行する。尚、遮断ソフトウェアはPC2が起動し、オペレーションシステム(以下OS)が動作開始したところで自動的に起動、常駐するようにしておく必要がある。本フローはAP3からの遮断パケットを該遮断ソフトウェアが検出したところから始まっている(ステップS250)。まずステップS251ではPC2の終了処理を行う。すなわち動作中のプログラムがあればそれを終了し、OS自体の終了を行う。次のステップS252ではシステムからの電源制御出力261により電源部27を制御し、メイン電源272を遮断する。メイン電源272の遮断後は図10のステップS203に戻る。前述したように、このステップS203でのループは電源オフ状態である。また、本フローが開始するのは、図11のステップS351を受けてのことである。すなわち、AP3がオフ要求信号を検出して、ステップS351でPC2に対して遮断パケットを送信し、それを受けたPC2は本フローを開始している。   FIG. 12 is a flowchart for explaining the operation of the PC 2, and mainly describes the portions related to the present invention. The PC 2 needs to interpret the blocking packet from the aforementioned AP 3 and execute the blocking process. Here, this processing is executed by having the corresponding blocking software resident in the PC 2. The blocking software needs to be automatically activated and resident when the PC 2 is activated and the operation system (hereinafter referred to as OS) starts operating. This flow starts when the blocking software detects a blocking packet from AP3 (step S250). First, in step S251, PC2 termination processing is performed. That is, if there is an operating program, it is terminated and the OS itself is terminated. In the next step S252, the power supply unit 27 is controlled by the power supply control output 261 from the system, and the main power supply 272 is shut off. After the main power supply 272 is shut off, the process returns to step S203 in FIG. As described above, the loop in step S203 is in a power-off state. Also, this flow starts after receiving step S351 in FIG. That is, the AP 3 detects the off request signal, transmits a blocking packet to the PC 2 in step S351, and the PC 2 that has received it starts this flow.

以上述べたように、プロジェクタ1、PC2、およびAP3は、
a.プロジェクタ1の電源オフ時のスイッチ5の長時間押下に応じて、プロジェクタ1起動→プロジェクタ1からAP3へオン要求信号送出→AP3起動→AP3からPC2へ起動パケット送信→PC2起動、のように連動し、プロジェクタ1はシステム起動モードで動作する。
As described above, the projector 1, the PC 2, and the AP 3 are
a. In response to a long press of the switch 5 when the power of the projector 1 is turned off, the projector 1 is activated, the projector 1 sends an ON request signal to the AP 3, the AP 3 is activated, the activation packet is transmitted from the AP 3 to the PC 2, and the PC 2 is activated. The projector 1 operates in the system startup mode.

b.プロジェクタ1の電源オフ時のスイッチ5の短時間押下に応じて、プロジェクタ1は単体起動モードで動作する。   b. In response to the switch 5 being pressed for a short time when the projector 1 is powered off, the projector 1 operates in the single activation mode.

c.プロジェクタ1の単体起動モードでのスイッチ5の長時間押下に応じて、プロジェクタ1からAP3へオン要求信号送出→AP3起動→AP3からPC2へ起動パケット送信→PC2起動、のように連動し、プロジェクタ1は単体起動モードからシステム起動モードへと移行する。   c. In response to a long press of the switch 5 in the single activation mode of the projector 1, the projector 1 interlocks as follows: ON request signal transmission from the projector 1 to the AP 3 → AP 3 activation → activation packet transmission from the AP 3 to the PC 2 → PC 2 activation. Shifts from the single startup mode to the system startup mode.

d.プロジェクタ1のシステム起動モードでのスイッチ5の短時間押下に応じて、プロジェクタ1からAP3へオフ要求信号送出→AP3からPC2へ遮断パケット送信(AP3終了)→PC2シャットダウン、のように連動してPC2とAP3が遮断し、プロジェクタ1はシステム起動モードから単体起動モードへと移行する。   d. In response to a short press of the switch 5 in the system start-up mode of the projector 1, the off request signal is transmitted from the projector 1 to the AP3 → the blocking packet is transmitted from the AP3 to the PC2 (AP3 end) → the PC2 is shut down. And AP3 are blocked, and the projector 1 shifts from the system activation mode to the single activation mode.

このように動作する。   It works like this.

(他の実施例)
1.以上の実施例では、電源指示を行う複数の手段として、ひとつの電源スイッチを押下する時間の長短を用いたが、これに限定されるものではなく、長短を逆にしたり、スイッチの押下回数により識別しても良いし、電源スイッチ自体を複数備える方法もある。
(Other examples)
1. In the above embodiment, as the plurality of means for instructing the power supply, the length of time for pressing one power switch is used. However, the present invention is not limited to this, and the length may be reversed or the number of times the switch is pressed. There may be a method of identifying a plurality of power switches themselves.

2.以上の実施例では、プロジェクタ1とAP3との間をオン・オフ要求信号7で接続したが、シリアル接続、USB接続など他の有線接続手段や、BLUETOOTH、IEEE802.11など種々の無線手段を用いて接続しても良い。   2. In the above embodiment, the projector 1 and the AP 3 are connected by the on / off request signal 7, but other wired connection means such as serial connection and USB connection, and various wireless means such as BLUETOOTH and IEEE802.11 are used. May be connected.

3.以上の実施例では、APは遮断する電源のない例で説明したが、プロジェクタやPCの電源で説明したように、スタンバイ電源とメイン電源のように遮断の有無で電源を分離しても良い。   3. In the above embodiment, the AP has been described as an example where there is no power supply to be cut off. However, as described with respect to the power supply of the projector and the PC, the power supply may be separated depending on whether or not the standby power supply and the main power supply are cut off.

4.以上の実施例で説明した、電源123、124、271、272などは単一の電源出力とは限らず、複数種類の電源出力を有している場合もある。   4). The power supplies 123, 124, 271, 272, etc. described in the above embodiments are not limited to a single power output, and may have a plurality of types of power outputs.

5.以上の実施例では、プロジェクタの筐体内部にAPとPCを配置し、筐体外部にビデオ機器を配置する例をあげたが、これに限定されるものではない。例えばフロントプロジェクタを使用する場合、明らかにAPとPCを内蔵出来ないが、本発明を適用するのに何ら問題はない。また、全ての機器を筐体内部に配置しても良い。   5). In the above embodiments, the AP and the PC are arranged inside the projector casing, and the video equipment is arranged outside the casing. However, the present invention is not limited to this. For example, when a front projector is used, an AP and a PC cannot obviously be built in, but there is no problem in applying the present invention. Further, all devices may be arranged inside the housing.

6.以上の実施例では、システム起動モード時のみ表示ランプ17を点灯する例で説明したが、逆に単体起動モード時のみ点灯しても良いし、点灯でなく点滅を用いたり、表示色を変える等、二つのモードが判別できればどのような方法でも良い。   6). In the above embodiment, an example in which the display lamp 17 is lit only in the system startup mode has been described. Conversely, the display lamp 17 may be lit only in the single startup mode, or blinking instead of lighting, changing the display color, etc. Any method may be used as long as the two modes can be distinguished.

本発明第1の実施例の全体構成を示す図。The figure which shows the whole structure of the 1st Example of this invention. 本発明第1の実施例の全体構成を説明する図。The figure explaining the whole structure of the 1st Example of this invention. 本発明第1の実施例のプロジェクタの構成を示す図。1 is a diagram illustrating a configuration of a projector according to a first embodiment of the invention. 本発明第1の実施例のアクセスポイントの構成を示す図。The figure which shows the structure of the access point of 1st Example of this invention. 本発明第1の実施例のパーソナルコンピュータの構成を示す図。The figure which shows the structure of the personal computer of the 1st Example of this invention. 本発明第1の実施例のプロジェクタの動作を説明する図。FIG. 5 is a diagram illustrating the operation of the projector according to the first embodiment of the invention. 本発明第1の実施例のプロジェクタの動作を説明する図。FIG. 5 is a diagram illustrating the operation of the projector according to the first embodiment of the invention. 本発明第1の実施例のプロジェクタの動作を説明する図。FIG. 5 is a diagram illustrating the operation of the projector according to the first embodiment of the invention. 本発明第1の実施例のアクセスポイントの動作を説明する図。The figure explaining operation | movement of the access point of 1st Example of this invention. 本発明第1の実施例のパーソナルコンピュータの動作を説明する図。The figure explaining operation | movement of the personal computer of the 1st Example of this invention. 本発明第1の実施例のアクセスポイントの動作を説明する図。The figure explaining operation | movement of the access point of 1st Example of this invention. 本発明第1の実施例のパーソナルコンピュータの動作を説明する図。The figure explaining operation | movement of the personal computer of the 1st Example of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 プロジェクタ
2 パーソナルコンピュータ
3 アクセスポイント
4 プロジェクタの表示領域
5 電源スイッチ
7 オン・オフ要求信号
8 有線LAN信号
9 パーソナルコンピュータのビデオ信号
10 基幹LAN
12 プロジェクタの電源部
13 プロジェクタのCPU
14 プロジェクタの表示制御部
15 ビデオ機器
16 ビデオ機器のビデオ信号
17 表示ランプ
20 パーソナルコンピュータのCPU
21 パーソナルコンピュータの表示制御部
25 パーソナルコンピュータの有線LAN制御部
27 パーソナルコンピュータの電源部
30 アクセスポイントのCPU
33 アクセスポイントの入力ポート
34、35 アクセスポイントの有線LAN制御部である。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Projector 2 Personal computer 3 Access point 4 Projector display area 5 Power switch 7 On / off request signal 8 Wired LAN signal 9 Personal computer video signal 10 Core LAN
12 Projector Power Supply 13 Projector CPU
14 Display Control Unit of Projector 15 Video Equipment 16 Video Signal of Video Equipment 17 Display Lamp 20 CPU of Personal Computer
DESCRIPTION OF SYMBOLS 21 Display control part of personal computer 25 Wired LAN control part of personal computer 27 Power supply part of personal computer 30 CPU of access point
33 Access point input port 34, 35 A wired LAN control unit of the access point.

Claims (4)

アクセスポイントと、前記アクセスポイントと接続された情報処理装置と、前記情報処理装置からのビデオ信号を表示する表示装置と、を有する表示システムにおいて、
前記アクセスポイントは、前記表示装置からの第一の起動指示に応答して、起動すると共に前記情報処理装置を起動させるための第二の起動指示を前記情報処理装置に送信する装置であり、
前記表示装置は、電源指示の種類に応じて、前記アクセスポイントに前記第一の起動指示を選択的に送信し、起動処理を行うことを特徴とする表示システム。
In a display system having an access point, an information processing device connected to the access point, and a display device that displays a video signal from the information processing device,
The access point is a device that, in response to a first activation instruction from the display device, is activated and transmits a second activation instruction for activating the information processing device to the information processing device,
The display system selectively transmits the first activation instruction to the access point according to a type of power instruction, and performs an activation process.
前記アクセスポイントは、前記表示装置からの第一の遮断指示に応答して、電源オフ状態に移行すると共に前記情報処理装置を電源オフ状態にさせるための第二の遮断指示を前記情報処理装置に送信する装置であり、
前記表示装置は、電源指示の種類に応じて、前記アクセスポイントに前記第一の遮断指示を選択的に送信することを特徴とする請求項1記載の表示システム。
In response to the first shut-off instruction from the display device, the access point shifts to a power-off state and sends a second shut-off instruction to the information processing device for causing the information processing device to be in a power-off state. A transmitting device,
The display system according to claim 1, wherein the display device selectively transmits the first cutoff instruction to the access point according to a type of power instruction.
前記表示装置は、前記電源指示の種類に応じて、前記情報処理装置からの信号を表示、もしくは、他の機器からの信号を表示することを特徴とする請求項1記載の表示システム。   The display system according to claim 1, wherein the display device displays a signal from the information processing device or a signal from another device according to a type of the power instruction. 前記電源指示の種類は、電源スイッチの操作時間に基づくことを特徴とする請求項1記載の表示システム。
The display system according to claim 1, wherein the type of the power instruction is based on an operation time of a power switch.
JP2003387455A 2003-11-18 2003-11-18 Display system Withdrawn JP2005149253A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003387455A JP2005149253A (en) 2003-11-18 2003-11-18 Display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003387455A JP2005149253A (en) 2003-11-18 2003-11-18 Display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005149253A true JP2005149253A (en) 2005-06-09

Family

ID=34694803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003387455A Withdrawn JP2005149253A (en) 2003-11-18 2003-11-18 Display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005149253A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9373150B2 (en) 2012-04-16 2016-06-21 Seiko Epson Corporation Projector and control method for a projector which projects an image together with another projector connected thereto

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9373150B2 (en) 2012-04-16 2016-06-21 Seiko Epson Corporation Projector and control method for a projector which projects an image together with another projector connected thereto

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101132491B (en) Broadcast receiving apparatus and starting method thereof
JP2008090561A (en) Radio device, image projector, and image projection system
JP7201014B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2008165007A (en) Remote operation device of remotely controlling image projection device, and image projection system
JP2004029232A (en) Display device
EP1381187A1 (en) Electronic apparatus, network system, relay apparatus, and status control method
US20100194765A1 (en) Image display apparatus, image display system, image display method, and program
JP5510927B2 (en) Display system, display, and display method
JP6883254B2 (en) Display device, display method and display system
KR100918013B1 (en) Display device
US20180329720A1 (en) Communication device, display device, and control method for display device
JP2018155974A (en) Image display device, power supply adjustment method for image display device, and power supply mode adjustment program for image display device
JP2007219164A (en) Projecting device and program
JP2005149253A (en) Display system
JP4898173B2 (en) Projection type image display device
JP2008134275A (en) Projector and light source control method
JP4155565B2 (en) Display system and control method thereof
JP2004282475A (en) Electronic conference system
JP2010176053A (en) Projection type image display device
JP2009130857A (en) Mobile device, semiconductor integrated circuit and infrared ray communication system
JP2004173346A (en) Standby power cut-off system for electrical apparatus
JP2008092023A (en) Projector
US20230314919A1 (en) Method of controlling display device and display device
JP2007219165A (en) Projector and program
JP2009098753A (en) Display system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206