JP5510927B2 - Display system, display, and display method - Google Patents
Display system, display, and display method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5510927B2 JP5510927B2 JP2010115021A JP2010115021A JP5510927B2 JP 5510927 B2 JP5510927 B2 JP 5510927B2 JP 2010115021 A JP2010115021 A JP 2010115021A JP 2010115021 A JP2010115021 A JP 2010115021A JP 5510927 B2 JP5510927 B2 JP 5510927B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- cpu
- communication interface
- time
- video
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
本発明は、入力される映像信号に基づいて映像を表示するための表示システム、ディスプレイ、および表示方法に関し、特に複数の画面を連携させながら制御するための表示システム、ディスプレイ、および表示方法に関する。 The present invention relates to a display system, a display, and a display method for displaying a video based on an input video signal, and more particularly to a display system, a display, and a display method for controlling a plurality of screens in cooperation with each other.
複数の画面を制御するための技術が知られている。たとえば、複数のディスプレイを用いて、1つの映像を拡大して表示させる技術(エンラージ機能)が知られている。 A technique for controlling a plurality of screens is known. For example, a technique (enlarge function) that enlarges and displays one image using a plurality of displays is known.
特開2003−173614号公報(特許文献1)には、ディスク再生システム、および表示装置が開示されている。特開2003−173614号公報(特許文献1)によると、ディスク同期手段は、表示装置からのディスク制御情報(Read命令など)の同じ命令が届いてから、ディスク制御情報を出力する。また、デコーダ同期手段は、デコーダ制御情報(Play命令など)を表示装置に送信した後、次のフレームでデコード制御を実行する。また、クロック生成手段は伝送路クロックに同期した27MHzを出力する。これらにより、表示装置の復号手段および表示装置の復号手段は全く同期して動作するため、同じ映像を同期して表示可能である。 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-173614 (Patent Document 1) discloses a disk playback system and a display device. According to Japanese Patent Laid-Open No. 2003-173614 (Patent Document 1), the disk synchronization means outputs the disk control information after receiving the same command of the disk control information (Read command or the like) from the display device. Further, the decoder synchronization means transmits the decoder control information (Play command or the like) to the display device, and then executes the decoding control in the next frame. The clock generation means outputs 27 MHz synchronized with the transmission path clock. As a result, the decoding means of the display device and the decoding means of the display device operate completely synchronously, so that the same video can be displayed synchronously.
複数のディスプレイに映像を入力した場合、それぞれのディスプレイに同時に信号が入力されるとは限らない。仮にそれぞれのディスプレイに同時に信号が入力されたとしても、それぞれのディスプレイの状態が異なれば、表示処理に数秒程度のズレが発生する可能性がある。ディスプレイの画面が映像を表示する状態になるまで、それぞれ、異なる時間を要するからである。 When video is input to a plurality of displays, signals are not always input simultaneously to the respective displays. Even if signals are simultaneously input to the respective displays, there is a possibility that a shift of several seconds may occur in the display processing if the states of the respective displays are different. This is because a different time is required for each display screen to display a video.
特に、複数のディスプレイを含む表示システムが映像信号のデイジーチェーン機能を持つ場合には、上記ズレがディスプレイの台数分だけ大きくなる。たとえば、9台のディスプレイがデイジーチェーン機能を利用することによってマルチディスプレイ表示する場合、接続されている順番にコンテンツが表示されることになるため、ユーザには1つの映像が表示されているようには見えない虞がある。 In particular, when a display system including a plurality of displays has a video signal daisy chain function, the above-described deviation increases by the number of displays. For example, when nine displays use a daisy chain function for multi-display display, contents are displayed in the order in which they are connected, so that one video is displayed to the user. May not be visible.
また、複数のディスプレイを含む表示システムに関しては、入力先を切り替える操作を行う場合などに、ユーザが一台ずつ設定を変更する必要があった。 In addition, regarding a display system including a plurality of displays, the user needs to change settings one by one when performing an operation of switching input destinations.
本発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、複数のディスプレイの動作を同期させることができる表示システム、ディスプレイ、および表示方法を提供することである。 The present invention has been made to solve such a problem, and an object thereof is to provide a display system, a display, and a display method capable of synchronizing operations of a plurality of displays.
この発明のある局面に従うと、表示システムが提供される。表示システムは、複数のディスプレイを備える表示システムが提供される。複数のディスプレイの各々は、他のディスプレイと通信するための通信インターフェイスと、コンテンツを表示するための画面と、プロセッサとを含む。プロセッサは、通信インターフェイスを介して、ディスプレイに対する第1の操作を他のディスプレイに送信し、通信インターフェイスを介して、他のディスプレイに対する第2の操作を他のディスプレイから受信し、第1の操作を受け付け、第2の操作を受信した後、所定の時刻に達したときに、第1の操作に応じた処理を実行する。 According to one aspect of the invention, a display system is provided. As the display system, a display system including a plurality of displays is provided. Each of the plurality of displays includes a communication interface for communicating with other displays, a screen for displaying content, and a processor. The processor transmits a first operation on the display to the other display via the communication interface, receives a second operation on the other display from the other display via the communication interface, and performs the first operation on the other display. After receiving and receiving the second operation, processing corresponding to the first operation is executed when a predetermined time is reached.
好ましくは、プロセッサは、第1の操作を受け付けたとき、所定の期間、通信インターフェイスを介して、他のディスプレイから第2の操作を待ち受け、所定の期間に第2の操作を受信しなかった場合、最初に所定の時刻に達したときに、第1の操作に応じた処理を実行し、所定の期間に第2の操作を受信した場合、所定の期間、通信インターフェイスを介して、さらに他のディスプレイに対する第3の操作を待ち受ける。 Preferably, when the processor receives the first operation, the processor waits for the second operation from another display via the communication interface for a predetermined period, and does not receive the second operation for the predetermined period. When a predetermined time is first reached, a process corresponding to the first operation is executed, and when the second operation is received during a predetermined period, another process is performed via the communication interface for a predetermined period. Wait for a third operation on the display.
好ましくは、第1の操作は、電源ON操作である。プロセッサは、第1の操作に応じた処理として、画面に映像の表示を開始させる。 Preferably, the first operation is a power ON operation. The processor starts displaying video on the screen as processing corresponding to the first operation.
好ましくは、複数のディスプレイの各々は、画面の裏に配置されるバックライトをさらに含む。プロセッサは、第1の操作に応じた処理として、バックライトを点灯させる。 Preferably, each of the plurality of displays further includes a backlight disposed on the back of the screen. The processor turns on the backlight as a process corresponding to the first operation.
この発明の別の局面に従うと、ディスプレイが提供される。ディスプレイは、他のディスプレイと通信するための通信インターフェイスと、コンテンツを表示するための画面と、プロセッサとを備える。プロセッサは、通信インターフェイスを介して、ディスプレイに対する第1の操作を他のディスプレイに送信し、通信インターフェイスを介して、他のディスプレイに対する第2の操作を他のディスプレイから受信し、第1の操作を受け付け、第2の操作を受信した後、所定の時刻に達したときに、第1の操作に応じた処理を実行する。 According to another aspect of the invention, a display is provided. The display includes a communication interface for communicating with other displays, a screen for displaying content, and a processor. The processor transmits a first operation on the display to the other display via the communication interface, receives a second operation on the other display from the other display via the communication interface, and performs the first operation on the other display. After receiving and receiving the second operation, processing corresponding to the first operation is executed when a predetermined time is reached.
この発明の別の局面に従うと、プロセッサと、画面と、通信インターフェイスとを含むディスプレイにおける表示方法が提供される。表示方法は、プロセッサが、通信インターフェイスを介して、ディスプレイに対する第1の操作を他のディスプレイに送信するステップと、プロセッサが、通信インターフェイスを介して、他のディスプレイに対する第2の操作を他のディスプレイから受信するステップと、プロセッサが、第1の操作を受け付け、第2の操作を受信した後、所定の時刻に達したときに、第1の操作に応じた処理を実行するステップとを備える。 When another situation of this invention is followed, the display method in the display containing a processor, a screen, and a communication interface is provided. In the display method, the processor transmits a first operation on the display to the other display via the communication interface, and the processor performs a second operation on the other display on the other display via the communication interface. And a step in which the processor accepts the first operation and receives the second operation, and executes a process corresponding to the first operation when a predetermined time is reached.
以上のように、この発明によれば、複数のディスプレイの動作を同期させることができる表示システム、ディスプレイ、および表示方法が提供される。 As described above, according to the present invention, a display system, a display, and a display method capable of synchronizing the operations of a plurality of displays are provided.
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.
<表示システム1の全体構成>
まず、本実施の形態に係る表示システムの全体構成について説明する。以下で説明される本実施の形態に係る表示システムは、複数のディスプレイを含むものである。
<Overall configuration of
First, the overall configuration of the display system according to the present embodiment will be described. The display system according to the present embodiment described below includes a plurality of displays.
図1は、本実施の形態に係る表示システム1の一部を示す概略図である。より詳細には、図1は、表示システム1に含まれる4つのディスプレイ100A,100B,100C,100Dが、電源OFFの状態から1つの映像を拡大して表示する(エンラージ表示)状態へと推移する様子を示すイメージ図である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a part of a
図2は、本実施の形態に係る表示システム1の全体を示す概略図である。より詳細には、図2は表示システム1に含まれる9つのディスプレイ100A,100B,100C,100D,100E,100F,100G,100H,100Iが1つの映像を拡大して表示している状態を示すイメージ図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing the
ただし、ディスプレイ100A,100B,100C,100D,100E,100F,100G,100H,100Iは、ユーザからの操作命令に基づいて、それぞれが異なる映像を表示してもよいし、それぞれが(拡大することなく)同じ映像を表示してもよいし、別々に異なる映像を表示してもよい。
However, each of the
図1および図2を参照して、本実施の形態に係る表示システム1においては、第1のディスプレイ100A〜第9のディスプレイ100Iが互いに接続されている。より詳細には、第1のディスプレイ100A〜第9のディスプレイ100Iの各々は、隣のディスプレイと信号を送受信することができる。本実施の形態に係る表示システム1においては、RS232に基づいて、制御命令や映像信号が、第1のディスプレイ100A〜第9のディスプレイ100Iに送られる。
Referring to FIGS. 1 and 2, in
たとえば、第1のディスプレイ100Aには、パーソナルコンピュータやサーバなどの管理装置と、第2のディスプレイ100Bとが接続される。第2のディスプレイ100Bには、第1のディスプレイ100Aと、第3のディスプレイ100Cとが接続される。このように、本実施の形態においては、第1のディスプレイ100A〜第9のディスプレイ100Iが、バケツリレーのように、映像信号を伝達していく。
For example, a management device such as a personal computer or a server and a
<表示システム1の動作概要>
本実施の形態に係る表示システムの動作概要について説明する。はじめに、図1(a)に示すように、第1のディスプレイ100A〜第9のディスプレイ100Iは電源がOFFになっている。
<Outline of operation of
An outline of the operation of the display system according to the present embodiment will be described. First, as shown in FIG. 1A, the power of the
図1(b)に示すように、本実施の形態においては、第1のディスプレイ100Aの電源がONされても、第1のディスプレイ100Aはすぐに映像を表示しない。第1のディスプレイ100Aは、第1のディスプレイ100Aの電源がONされてから所定期間待機する。第1のディスプレイ100Aは、電源がONされたことを示す信号を他のディスプレイに送信する。
As shown in FIG. 1B, in the present embodiment, even when the power of the
そして、当該所定期間内に、図1(c)に示すように、第2のディスプレイ100Bの電源がONされても、第2のディスプレイ100Bはすぐに映像を表示しない。第2のディスプレイ100Bは、電源がONされたことを示す信号を他のディスプレイに送信する。これによって、第1のディスプレイ100Aと第2のディスプレイ100Bとは、第2のディスプレイ100Bの電源がONされてから所定期間待機する。
And even if the power supply of the
同様に、当該所定期間内に、図1(d)に示すように、第3のディスプレイ100Cの電源がONされても、第3のディスプレイ100Cはすぐに映像を表示しない。第3のディスプレイ100Cは、電源がONされたことを示す信号を他のディスプレイに送信する。これによって、第1のディスプレイ100A〜第3のディスプレイ100Cとは、第3のディスプレイ100Cの電源がONされてから所定期間待機する。
Similarly, as shown in FIG. 1D, even if the power of the
同様に、当該所定期間内に、図1(e)に示すように、第4のディスプレイ100Dの電源がONされても、第4のディスプレイ100Dはすぐに映像を表示しない。第4のディスプレイ100Dは、電源がONされたことを示す信号を他のディスプレイに送信する。これによって、第1のディスプレイ100A〜第4のディスプレイ100Dとは、第4のディスプレイ100Dの電源がONされてから所定期間待機する。
Similarly, even if the power of the
そして、第1のディスプレイ100A〜第4のディスプレイ100Dは、当該所定期間内に、他のディスプレイから電源がONされたことを示す信号を受信しない場合、所定の時刻まで待機する。なお、本実施の形態においては、所定の時刻は、現在の時刻の秒数が10で割り切れる時刻をいう。すなわち、所定の時刻は、各分の0秒、10秒、20秒、30秒、40秒、50秒、60秒である。
When the
図1(f)に示すように、第1のディスプレイ100A〜第4のディスプレイ100Dは所定の時刻になると、一斉に映像を表示させる。このように、本実施の形態においては、第1のディスプレイ100A〜第9のディスプレイ100Iは、操作命令が異なるタイミングで入力されても、一斉に映像の表示を開始することができる。
As shown in FIG. 1 (f), the
なお、表示開始の場合と同様に、第1のディスプレイ100A〜第9のディスプレイ100Iは、操作命令が異なるタイミングで入力されても、一斉に、入力先を変更したり、チャンネルを変更したり、映像の表示を終了したりするものである。
As in the case of the start of display, the
以下、このような機能を実現するための構成について詳述する。
<表示システム1のディスプレイのハードウェア構成>
以下では、表示システム1を構成するディスプレイの具体的構成の一態様について説明する。なお、本実施の形態においては、第1のディスプレイ100A〜第9のディスプレイ100Iを総称して、ディスプレイ100とも称する。図3は、ディスプレイ100の構成を表わすブロック図である。
Hereinafter, a configuration for realizing such a function will be described in detail.
<Hardware configuration of display of
Below, the one aspect | mode of the concrete structure of the display which comprises the
図3を参照して、ディスプレイ100は、主たる構成要素として、映像入力端子101と、シリアル通信端子102と、TCP/IP通信端子103と、メモリ104と、VRAM(Video Random Access Memory)105と、表示デバイス106と、時計107と、リモコン受光部108と、CPU(Central Processing Unit)110と、判別部111と、シリアル通信処理部112と、TCP/IP通信処理部113と、映像加工部114と、映像出力部115と、時計管理部116とを含む。
Referring to FIG. 3,
メモリ104は、SRAM(Static Random Access Memory)、NV−RAM、ハードディスク、ROM(Read Only Memory)、マスクROM、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory)、フラッシュROMなどによって実現される。メモリ104は、CPU110によって実行されるプログラムや、CPU110によるプログラムの実行により生成されたデータ(モードをするための情報)などを記憶する。
The
判別部111は、映像入力端子101を介して入力された映像信号の種類(信号フォーマット、解像度等)の判断したり、同期信号による映像信号の有無を判断する。判別部111は、これらの判断結果をCPU110に入力する。
The
シリアル通信処理部112は、シリアル通信端子102を介して、他のディスプレイとのシリアル通信(RS-232C)を制御する。シリアル通信処理部112は、CPU110からのデータをシリアル通信端子102を介して、他のディスプレイに送信する。シリアル通信処理部112は、シリアル通信端子102を介して受信した他のディスプレイからのデータをCPU110に入力する。
The serial
TCP/IP通信処理部113は、TCP/IP通信端子103などの通信デバイスを制御する。TCP/IP通信処理部113は、TCP/IP通信端子103を介して、CPU110からのデータに基づいてパケットを生成したり、外部からのパケットを分解したりする。
The TCP / IP
映像加工部114は、CPU110からの映像信号に基づいて、表示される動画像や静止画像の色情報を操作する。映像加工部114は、映像信号の解像度情報を操作(スケーリング)する。映像加工部114は、映像信号を合成する。
The
映像出力部115は、VRAM105を利用することにより、映像加工部114からの出力準備が完了した映像を表示デバイス106に表示させる。
The
時計管理部116は、たとえば、電波時計107などから出力値に基づいて、現在時刻を取得する。
The
リモコン受光部108は、外部のリモートコントローラからの赤外線などを受けて、ユーザからの命令を表わす信号をCPU110に入力する。
The remote control
CPU110は、メモリ104のプログラムを実行することによって、ディスプレイ100の各部を制御する。ここでいうプログラムとは、たとえば、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム形式のプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。本実施の形態に係るCPU110は、当該プログラムに基づいて、後述する時刻同期処理(図7,8)や映像表示処理(図9)を実行する。
The
CPU110は、ディスプレイ100に含まれる各種のデバイスの状態を判断して映像加工部114や映像出力部115に映像を出力する。たとえば、CPU110は、判別部111を用いて映像信号の状態を取得する。CPU110は、映像加工部114に対して、映像を加工するための指示を送る。CPU110は、映像出力部115に対して、VRAM105や表示デバイス106を用いた映像の表示を制御する。CPU110は、メモリ104に対して、各種データの格納や読み出しを行う。CPU110は、時計管理部116を介して、正確な現在時刻を設定したり取得したりする。
The
CPU110は、シリアル通信処理部112とシリアル通信端子102を介して、他のディスプレイとデータを送受信する。なお、シリアル通信処理部112とシリアル通信端子102とを合せて第1の通信インターフェイスともいう。
The
CPU110は、TCP/IP通信処理部113とTCP/IP通信端子103を介して、他のディスプレイとデータを送受信する。なお、TCP/IP通信処理部113とTCP/IP通信端子103とを合せて第2の通信インターフェイスともいう。たとえば、第2の通信インターフェイスは、Ethernet(登録商標)に対応している。
The
<表示システム1のネットワーク構成>
ここで、本実施の形態に係る、表示システム1のネットワーク構成について説明する。図4は、本実施の形態に係る表示システム1のネットワーク構成を示すイメージ図である。
<Network configuration of
Here, the network configuration of the
図4を参照して、第1のディスプレイ100Aと第2のディスプレイ100Bとは、シリアルケーブル202を介して、シリアル通信が可能になっている。すなわち、第1のディスプレイ100Aは、映像入力端子101から入力された映像信号を、第1の通信インターフェイスを介して第2のディスプレイ100Bに伝達することができる。
With reference to FIG. 4, the
同様に、第2のディスプレイ100Bと第3のディスプレイ100Cとは、シリアルケーブル202を介して、シリアル通信が可能になっている。すなわち、第2のディスプレイ100Bは、第1の通信インターフェイスを介して第1のディスプレイ100Aからの映像信号を第3のディスプレイ100Cに伝達することができる。
Similarly, the
同様に、第3のディスプレイ100Cと第4のディスプレイ100Dとは、シリアルケーブル202を介して、シリアル通信が可能になっている。すなわち、第3のディスプレイ100Cは、第1の通信インターフェイスを介して第2のディスプレイ100Bからの映像信号を第4のディスプレイ100Dに伝達することができる。
Similarly, the
このようにして、第1のディスプレイ100A〜第9のディスプレイ100Iは、PCやサーバやテレビジョンアンテナやレコーダなどからの映像信号を取得し、映像を表示することができる。
In this way, the
また、本実施の形態に係る表示システム1においては、第1のディスプレイ100A〜第9のディスプレイ100Iが、TCP/IPケーブル201を介して、他のディスプレイやPCやサーバなどと互いに通信することができる。たとえば、第1のディスプレイ100A〜第9のディスプレイ100Iは、TCP/IPケーブル201を介してPCからのコマンドを受信したり、他のディスプレイからのコマンドを受信したり、他のディスプレイにコマンドを送信したりする。
In the
<表示システム1の時刻設定時における動作例>
次に、本実施の形態に係る表示システム1の時刻設定時における動作について説明する。説明のために、ここでは、表示システム1は、第1のディスプレイ100A〜第3のディスプレイ100Cを含むものとする。図5は、本実施の形態に係る表示システム1を構成する第1のディスプレイ100A〜第3のディスプレイ100Cの時刻設定時における動作を示す図面である。
<Example of operation when setting time of
Next, the operation at the time setting of the
なお、図5および図7に係る表示システム1は、以下の状態にあるものとする。すなわち、第1のディスプレイ100A〜第3のディスプレイ100CがTCP/IPケーブル201(LAN:)に接続されている。第1のディスプレイ100A〜第3のディスプレイ100Cの電源がオフされている。第1のディスプレイ100A〜第3のディスプレイ100Cのタイマ設定値Xは5秒に設定されている。第1のディスプレイ100A〜第3のディスプレイ100Cの表示時刻設定値Yは10秒に設定されている。第1のディスプレイ100A〜第3のディスプレイ100Cは、映像安定通知を送信する前に、映像信号を既に取得している。第1のディスプレイ100A〜第3のディスプレイ100Cの時刻は未だ同期されていない。第1のディスプレイ100A〜第3のディスプレイ100Cの時刻調整許容偏差Dは200msecとする。
It is assumed that the
図5を参照して、たとえば、第1のディスプレイ100AのCPU110は、リモコン受光部108を介して、ユーザから時刻設定命令を受け付ける。ここでは当該命令が、21:03:00に入力されたものとする。第1のディスプレイ100AのCPU110は、自身を時刻設定のマスタに設定する。
Referring to FIG. 5, for example,
第1のディスプレイ100AのCPU110は、第2の通信インターフェイス(TCP/IP通信処理部113とTCP/IP通信端子103)を介して、時刻同期準備コマンドLAN(TCP/IPケーブル)にブロードキャストする。同時に、CPU110は、時計管理部116と時計107とを用いて、タイマをセットする。このとき、21:03:01であるとする。
The
21:03:02に、第2のディスプレイ100Bは、第1のディスプレイ100Aからの時刻同期準備コマンドを受信する。
At 21:03:02, the
21:03:03に、第2のディスプレイ100Bは、第1のディスプレイ100Aへと応答する。このとき、第3のディスプレイ100Cは、第1のディスプレイ100Aから、時刻同期準備コマンドを受信する。
At 21:03:03, the
21:03:04に、第3のディスプレイ100Cは、第1のディスプレイ100Aに応答する。このとき、第1のディスプレイ100Aは、第2のディスプレイ100Bからの応答を受信し、応答時間を3秒にセットする。
At 21:03:04, the
21:03:05に、第1のディスプレイ100Aは、第3のディスプレイ100Cからの応答を受信し応答時間を4秒にセットし直す。すなわち、第1のディスプレイ100AのCPU110は、時刻同期準備コマンドのブロードキャスト時からすべてのディスプレイからの応答を受信したときまでの時間を応答時間としてセットする。
At 21:03:05, the
好ましくは、第1のディスプレイ100AのCPU110は、第2の通信インターフェイスを用いて、時刻同期準備コマンドを複数回(たとえば、5回)繰り返すことによって、偏差が100msecであるか否かを判断する。偏差が所定値未満である場合、第1のディスプレイ100AのCPU110は、第1のディスプレイから第2のディスプレイへのデータの到達時間を1.5秒に設定し、第1のディスプレイ100Aから第3のディスプレイ100Cへのデータの到達時間を2秒に設定する。
Preferably,
第1のディスプレイのCPU110は、第2のディスプレイ100Bに対する時刻設定コマンドを生成する。たとえば、現在時刻が21:03:10である場合、第1のディスプレイ100Aから第2のディスプレイ100Bまでのデータの到達時間が1.5秒であるため、第2のディスプレイ100Bのための設定時刻を21:03:12とセットする。第1のディスプレイ100AのCPU110は、第1または第2の通信インターフェイスを介して、第2のディスプレイ100Bに設定時刻を含む時刻設定コマンドを送信する。
The
CPU110は、第3のディスプレイ100Cに対する時刻設定コマンドを生成する。たとえば、現在時刻が21:03:11である場合、第1のディスプレイ100Aから第3のディスプレイ100Cへのデータの到達時間が2秒であるため、設定時刻を21:03:13にセットする。第1のディスプレイ100AのCPU110は、第1または第2の通信インターフェイスを介して、第3のディスプレイ100Cに設定時刻を含む時刻設定コマンドを送信する。
The
なお、本実施の形態においては、CPU110は、データ到達時間(通信に起因するタイムラグ)の最大値の2倍の値をXに設定する。CPU110は、Xの2倍の値をYに設定する。
In the present embodiment,
これによって、時刻21:03:12に、第2のディスプレイ100Bが第1のディスプレイ100Aから時刻設定コマンドを受信することになり、第2のディスプレイ100BのCPU110は、現在時刻を、21:03:12にセットすることができる。
Thus, at time 21:03:12, the
同様に、時刻21:03:13に、第3のディスプレイ100Cが第1のディスプレイ100Aから時刻設定コマンドを受信することになるので、第3のディスプレイ100CのCPU110は、現在時刻を21:03:13にセットすることができる。
Similarly, at time 21:03:13, the
<表示システム1の電源ON時における動作例>
次に、本実施の形態に係る表示システム1の電源ON時における動作について説明する。説明のために、ここでも、表示システム1は、第1のディスプレイ100A〜第3のディスプレイ100Cを含むものとする。図6は、本実施の形態に係る表示システム1を構成する第1のディスプレイ100A〜第3のディスプレイ100Cの電源ON時における動作を示す図面である。
<Operation example when the
Next, the operation of the
図6を参照して、たとえば、15:01:00に、ユーザが第1のディスプレイ100Aの電源をオンする。15:01:01に、第1のディスプレイ100AのCPU110は、映像入力端子101と判別部111とを用いて、外部からの映像信号を見つける。CPU110は、時計管理部116と時計107とを用いて、タイマを5秒にセットする。このとき、ユーザは第2のディスプレイ100Bの電源をオンする。
Referring to FIG. 6, for example, at 15:01:00, the user turns on the power of
15:01:02に、第1のディスプレイ100Aにおけるタイマは残り4秒となっている。このとき、第2のディスプレイ100BのCPU110は、第1の通信インターフェイス(シリアル通信端子102とシリアル通信処理部112)を用いて、第1のディスプレイ100Aからの映像信号を見つける。第2のディスプレイ100BのCPU110は、時計管理部116と時計107とを用いて、タイマを5秒にセットする。CPU110は、第1または第2の通信インターフェイスを介して映像安定通知をブロードキャストする。このとき、ユーザは、第3のディスプレイ100Cの電源をオンする。
At 15:01:02, the remaining timer in the
15:01:03に、第1のディスプレイ100AのCPU110が、第1または第2の通信インターフェイスを介して、第2のディスプレイ100Bから映像安定通知を受信するので、タイマを5秒にセットし直す。このとき、第2のディスプレイ100Bのタイマは残り4秒となっている。
At 15:01:03, the
15:01:04において、第1のディスプレイ100Aのタイマは残り4秒となっている。このとき第2のディスプレイ100Bのタイマは残り3秒となっている。このとき、第3のディスプレイ100CのCPU110は、第1の通信インターフェイスを介して、第2のディスプレイからの映像信号を見つける。第3のディスプレイ100CのCPU110は、時計管理部116と時計107とを用いて、タイマを5秒にセットする。第3のディスプレイ100CのCPU110は、第1または第2の通信インターフェイスを用いて、映像安定通知をブロードキャストする。
At 15:01:04, the timer of the
15:01:05に、第1のディスプレイ100AのCPU110は、第1または第2の通信インターフェイスを介して、第3のディスプレイ100Cから映像安定通知を受けるので、タイマを5秒にセットし直す。同様に第2のディスプレイ100BのCPU110は第1または第2の通信インターフェイスを介して、第3のディスプレイ100Cから映像安定化通知を受けるので、タイマを5秒にセットし直す。このとき、第3のディスプレイ100Cのタイマは残り4秒となっている。
At 15:01:05, the
このようにして、15:01:09に、第1のディスプレイ100Aのタイマは残り1秒となり、第2のディスプレイ100Bのタイマは残り1秒となる。このとき、第3のディスプレイ100Cはタイムアウトする。
In this way, at 15:01:09, the timer of the
本実施の形態においては、第3のディスプレイ100CのCPU110は、時計管理部116と時計107とを参照して、現在時刻の秒数のうちの1の位の値を変数Ntに代入する。CPU110は、9 mod YがY/2より大きいか否かを判断する。本実施の形態においては、所定時刻を0秒、10秒、20秒、30秒、40秒、50秒に設定している(Y=10)。ここでは、変数Nt mod YがY/2よりも大きいので(Y−Nt mod Y)秒(1秒)だけCPU110が待機する。
In the present embodiment, the
15:01:10に、第1のディスプレイ100A〜第3のディスプレイ100Cがタイムアウトする。第1のディスプレイ100A〜第3のディスプレイ100Cの各々CPU110は、所定時刻に達するまで待機する。
At 15:01:10, the
すなわち、本実施の形態においては、15:01:20に、第1のディスプレイ100Aから第3のディスプレイ100Cの各々のCPU110は、映像出力部115を介して、表示デバイス106に映像の表示を開始させる。第1のディスプレイ100A〜第3のディスプレイ100Cは、既に、映像信号が安定しており、すなわち表示を開始できる状態であるため、15:01:20に、一斉に映像の表示を開始することができる。
That is, in the present embodiment, at 15:01:20, each
<時刻同期処理>
次に、本実施の形態に係る表示システム1を構成する第1のディスプレイ100Aから第3のディスプレイ100Cの時刻同期処理について説明する。図7は、本実施の形態に係る表示システム1を構成する時刻同期用の管理ディスプレイ(第1のディスプレイ100A)における時刻同期処理の処理手順を示すフローチャートである。
<Time synchronization processing>
Next, time synchronization processing of the
図7を参照して、CPU110は、ディスプレイの数を設定する(ステップS102)。すなわち、CPU110は、メモリ104の変数DSに4を代入する。なお、ここでは表示システム1が4つのディスプレイを含む場合について説明する。
Referring to FIG. 7,
CPU110は、メモリ104の変数IDに2を代入する(ステップS104)。CPU110は、変数nに0を代入する(ステップS106)。CPU110は、計測回数を設定する(ステップS108)。すなわち、CPU110は、メモリ104の変数Zに5を代入する。
CPU110 substitutes 2 to variable ID of the memory 104 (step S104). CPU110 substitutes 0 to the variable n (step S106). CPU110 sets the frequency | count of measurement (step S108). That is, the
CPU110は、第1の通信インターフェイスを介して、他のディスプレイのIDと当該IDに対応する時刻同期準備コマンドとを送信する(ステップS110)。CPU110は、時計管理部116と時計107とを介して、タイマ計測を開始する(ステップS112)。CPU110は、第1の通信インターフェイスを介して、他のディスプレイからレスポンスを受信したか否かを判断する(ステップS114)。CPU110は、他のディスプレイからレスポンスを受信しない場合(ステップS114にてNOである場合)、ステップS114からの処理を繰り返す。
CPU110は、他のディスプレイからレスポンスを受信した場合(ステップS114にてYESである場合)、CPU110は、時計管理部116と時計107とを用いて、タイマ計測を停止する(ステップS116)。CPU110は、タイマ計測値をメモリ104に格納する(ステップS118)。CPU110は、変数nをインクリメントする(ステップS120)。
When
CPU110は、変数Z=変数nであるか否かを判断する(ステップS122)。CPU110は、変数Zが変数nと異なる場合(ステップS122にてNOである場合)、ステップS110からの処理を繰り返す。CPU110は、変数Z=変数nである場合(ステップS122にてYESである場合)、タイマ計測値の偏差を計算する(ステップS124)。CPU110は、計算された偏差が許容偏差D以下であるか否かを判断する(ステップS126)。CPU110は、偏差が許容偏差Dより大きい場合(ステップS126にてNOである場合)、ステップS136からの処理を実行する。
CPU110は、偏差が許容偏差D以下である場合(ステップS126にてYESである場合)、タイマ計測値の平均(DT)を計算する(ステップS128)。CPU110は、時計管理部116と時計107とを用いて、現在時刻を取得する(ステップS130)。CPU110は、現在時刻+DTを設定時刻として計算する(ステップS132)。CPU110は、ディスプレイIDと設定時刻とを、第1の通信インターフェイスを介して他のディスプレイへと送信する(ステップS134)。
CPU110 calculates the average (DT) of a timer measurement value, when a deviation is below allowable deviation D (when it is YES in step S126) (step S128).
CPU110は、変数DSがディスプレイID−1であるか否かを判断する(ステップS136)。CPU110は、変数DSがディスプレイID−1でない場合(ステップS136にてNOである場合)、ディスプレイIDをインクリメントして(ステップS138)、ステップS106からの処理を繰り返す。
一方、変数DSがディスプレイID−1である場合(ステップS136にてYESである場合)、CPU110は、時刻同期処理を終了する。
On the other hand, if variable DS is display ID-1 (YES in step S136),
次に、本実施の形態に係る表示システム1を構成する第1のディスプレイ100Aから第3のディスプレイ100Cにおける設定時刻を受信する側の時刻同期処理について説明する。図8は、本実施の形態に係る表示システム1を構成する時刻同期用のサブディスプレイ(第2および第3のディスプレイ100B,100C)における時刻同期処理の処理手順を示すフローチャートである。
Next, time synchronization processing on the side of receiving the set time in the
図8を参照して、CPU110は、第1または第2の通信インターフェイスを介して、他のディスプレイから、ディスプレイIDと時刻同期準備コマンドを受信したか否かを判断する(ステップS202)。CPU110は、時刻同期準備コマンドを受信しなかった場合(ステップS202でNOである場合)、ステップS214からの処理を実行する。
Referring to FIG. 8,
CPU110は、時刻同期準備コマンドを受信した場合(ステップS202にてYESである場合)、受信したディスプレイIDが自分のディスプレイIDと一致するか否かを判断する(ステップS204)。CPU110は、受信したディスプレイIDが自分のIDと一致する場合(ステップS204にてYESである場合)、第1または第2の通信インターフェイスを介して、時刻同期準備コマンドの送信元にレスポンスを送信する(ステップS206)。CPU110は、ステップS202からの処理を繰り返す。
When
CPU110は、受信したディスプレイIDと自分のIDとが一致しない場合(ステップS204にてNOである場合)、第1または第2の通信インターフェイスを介して、次のディスプレイにディスプレイIDと時刻同期準備コマンドとを転送する(ステップS208)。CPU110は、他のディスプレイからレスポンスを受信したか否かを判断する(ステップS210)。CPU110は、他のディスプレイからレスポンスを受信していない場合(ステップS210にてNOである場合)、CPU110は、ステップS210からの処理を繰り返す。
If the received display ID does not match its own ID (NO in step S204),
CPU110は、他のディスプレイからレスポンスを受信した場合(ステップS210にてYESである場合)、前のディスプレイにレスポンスを転送する(ステップS212)。CPU110は、ステップS202からの処理を繰り返す。
When
CPU110は、ディスプレイIDと時刻同期準備コマンドとを受信しなかった場合(ステップS202にてNOである場合)、第1または第2の通信インターフェイスを介して、他のディスプレイから、ディスプレイIDと設定時刻とを受信したか否かを判断する(ステップS214)。CPU110は、ディスプレイのIDと設定時刻とを受信しなかった場合(ステップS214にてNOである場合)、ステップS202からの処理を繰り返す。
When
CPU110は、ディスプレイIDと設定時刻とを受信した場合(ステップS210にてYESである場合)、受信したディスプレイIDと自分のディスプレイIDとが一致するか否かを判断する(ステップS216)。CPU110は、受信したディスプレイIDと自分のディスプレイIDとが一致する場合(ステップS216にてYESである場合)、CPU110は、設定時刻を自端末の時刻として設定する(ステップS218)。CPU110は、ステップS202からの処理を繰り返す。
When
CPU110は、受信したディスプレイIDと自端末のディスプレイIDとが一致しない場合(ステップS216にてNOである場合)、第1または第2の通信インターフェイスを介して、次のディスプレイにディスプレイIDと設定時刻とを転送する(ステップS220)。CPU110は、ステップS202からの処理を繰り返す。
If the received display ID does not match the display ID of the terminal itself (NO in step S216),
以上のように、図7および図8において示す時刻同期処理においては、表示システム1に含まれるディスプレイの各々が、第2の通信インターフェイスすなわちRS−232Cケーブルを介してデータを送受信するものとしている。但し、表示システム1に含まれる複数のディスプレイのほかに共通時刻情報を得ることができる場合には、必ずしも、時刻同期処理によってそれぞれのディスプレイの時刻を同期させる必要はない。たとえば、表示システム1を構成する第1のディスプレイ100A〜第3のディスプレイ100Cが正確な電波時計などを装備することによって、データの送受信なくして、時刻を同期させることが可能である。
As described above, in the time synchronization process shown in FIGS. 7 and 8, each display included in the
<映像同期処理>
次に、本実施の形態に係る表示システム1を構成する第1のディスプレイ100Aから第3のディスプレイ100Cの電源オン処理について説明する。図9は、本実施の形態に係る表示システム1を構成する第1のディスプレイ100Aから第3のディスプレイ100Cの電源オン処理の処理手順を示すフローチャートである。
<Video synchronization processing>
Next, the power-on process of the
図9を参照して、CPU110は、判別部111および映像入力端子101とを介して、あるいは、第1の通信インターフェイスを介して、映像信号を検出したか否かを判断する(ステップS302)。CPU110は、映像信号を検出した場合(ステップS302にてYESである場合)、映像信号が安定したか否かを判断する(ステップS304)。すなわち、CPU110は、映像の表示を開始可能か否かを判断する。
Referring to FIG. 9,
CPU110は、映像信号が安定している場合(ステップS304にてYESである場合)、タイマがスタートしているか否かを判断する(ステップS306)。CPU110は、タイマがスタートしている場合(ステップS306にてYESである場合)、ステップS316からの処理を実行する。
If the video signal is stable (YES in step S304),
CPU110は、タイマがスタートしていない場合(ステップS306にてNOである場合)、第1の通信インターフェイスを介して前のディスプレイに安定通知を送信する(ステップS308)。CPU110は、第1の通信インターフェイスを介して、次のディスプレイに安定通知を送信する(ステップS310)。
If the timer has not started (NO in step S306),
CPU110は、時計管理部116と時計107とを用いて、タイマを設定する(ステップS312)。CPU110は、タイマをスタートさせる(ステップS314)。CPU110は、時計管理部116と時計107とを介してタイムアウトしたか否かを判断する(ステップS316)。
CPU110は、タイムアウトしていない場合(ステップS316にてNOである場合)、ステップS302からの処理を繰り返す。一方、CPU110は、タイムアウトした場合(ステップS316にてYESである場合)、ステップS330からの処理を実行する。
CPU110 repeats the process from step S302, when it has not timed out (when it is NO in step S316). On the other hand, when time-out has occurred (when YES in step S316),
ここで、CPU110は、映像信号を検出しなかった場合(ステップS302にてNOである場合)、第1の通信インターフェイスを介して、他のディスプレイから安定通知を受信したか否かを判断する(ステップS318)。CPU118は、他のディスプレイから安定通知を受信しなかった場合(ステップS318にてNOである場合)、ステップS302からの処理を繰り返す。
Here, when the video signal is not detected (NO in step S302),
CPU110は、他のディスプレイから安定通知を受信した場合(ステップS318にてYESである場合)、前のディスプレイから安定通知を受信したか否かを判断する(ステップS320)。CPU110は、前のディスプレイから安定通知を受信した場合(ステップS320にてYESである場合)、次のディスプレイに安定通知を転送する(ステップS322)。
If
CPU110は前のディスプレイから安定通知を受信しなかった場合(ステップS320にてNOである場合)、前のディスプレイに安定通知を転送する(ステップS324)。CPU110は、時計管理部116と時計107とを用いて、タイマがスタートしているか否かを判断する(ステップS326)。
When
CPU110は、タイマがスタートしていない場合(ステップS326にてNOである場合)、ステップS302からの処理を繰り返す。CPU110は、タイマがスタートしている場合(ステップS326にてYESである場合)、タイマを再設定する(ステップS328)。CPU110は、ステップS302からの処理を繰り返す。 CPU110 repeats the process from step S302, when the timer has not started (when it is NO in step S326). CPU110 resets a timer, when the timer has started (when it is YES in step S326) (step S328). CPU110 repeats the process from step S302.
CPU110は、タイムアウトした場合(ステップS316にてYESである場合)、時計管理部116と時計107とを用いて、現在の時刻Ntを取得する(ステップS330)。CPU110は、変数Nt mod YがT/2よりも大きいか否かを判断する(ステップS332)。CPU110は、変数Nt mod YがY/2以下である場合(ステップS332にてNOである場合)、ステップS336からの処理を実行する。
When
CPU110は、変数Nt mod YがY/2よりも大きい場合(ステップS332にてYESである場合)、Y−Nt mod Y秒だけ待機する(ステップS334)。CPU110は、時計管理部116と時計107とを介して、現在の時刻(Nt)を取得する(ステップS336)。CPU110は、Nt mod Yが0であるか否かを判断する(ステップS338)。
If variable Nt mod Y is larger than Y / 2 (YES in step S332),
CPU110は、Nt mod Yが0でない場合(ステップS338にてNOである場合)、ステップS336からの処理を繰り返す。CPU110は、Nt mod Yが0である場合(ステップS338にてYESである場合)、映像出力部115および表示デバイス106に、映像を出力させる(ステップS340)。CPU110は、電源オン処理を終了する。
CPU110 repeats the process from step S336, when Nt mod Y is not 0 (when it is NO in step S338). When Nt mod Y is 0 (YES in step S338),
このように、本実施の形態においては、第1のディスプレイ100A〜第3のディスプレイ100CはRS−232Cケーブル201に接続されている。たとえば、ディスプレイ100に入力されている映像信号が安定したときに、ディスプレイ100のCPU110は、第1の通信インターフェイスを介して、RS−232Cケーブル201の上流と下流の両方向に映像安定通知を送信する。
Thus, in the present embodiment, the
ディスプレイ100のCPU110は、タイマをXに設定して、タイマをスタートさせる。タイマがタイムアウトしていなければ、ディスプレイ100のCPU110は、他のディスプレイから映像安定通知を受信したか判断する。ディスプレイ100のCPU110は、他のディスプレイからの映像安定通知を受信すれば、タイマを再度Xにセットして、タイマをスタートさせる。
The
そして、ディスプレイ100のCPU110は、タイマがタイムアウトしたら、現在時刻を確認する。タイムアウト時の現在時刻の秒数をNtとしたとき、Nt mod Yが Y/2よりも大きければ、CPU110は、(Y − Nt mod Y)秒だけ待機する。たとえば、Y=10の場合、タイムアウト時の時刻の秒数が6〜9のときに、CPU110は4〜1秒待機する。すなわち、Y − Nt mod YがY/2よりも大きい場合は、CPU110は、Nt mod Y = 0の条件を一回だけ見送る。
Then, the
CPU110は現在時刻の秒数が、Yで割り切れたら、映像表示を開始する。このように、本実施の形態に係る表示システム1に含まれるディスプレイ100のそれぞれは、現在時刻とYとの一致と、時刻の同期とを利用することによって、少なくともいずれかのディスプレイ100に対して行なわれた操作に対応する動作を同期して実行するものである。
When the current time in seconds is divisible by Y, the
<通常の表示システムとの比較>
以下では、本実施の形態に係る表示システム1と通常の表示システムとの違いについて説明する。図10は、本実施の形態に係る表示システム1と通常の表示システムとの、映像表示が開始されるタイミングの違いを示すイメージ図である。
<Comparison with normal display system>
Below, the difference between the
図10(b)を参照して、通常の表示システムに関しては、複数のディスプレイのそれそれが映像の表示を開始するタイミングが異なる。特に、複数のディスプレイ間で、電源がONされるタイミングが異なる場合、映像の表示が開始されているタイミングは大きく異なってしまう。 Referring to FIG. 10B, regarding a normal display system, the timing at which each of a plurality of displays starts displaying an image is different. In particular, when the power-on timing is different among a plurality of displays, the timing at which video display is started varies greatly.
一方、図10(a)を参照して、本実施の形態に係る表示システムに関しては、複数のディスプレイのそれそれが映像の表示を開始するタイミングが略同じになる。特に、複数のディスプレイ間で、電源がONされるタイミングが異なる場合であっても、映像の表示が開始されるタイミングを一致させることが可能になる。 On the other hand, referring to FIG. 10A, regarding the display system according to the present embodiment, the timing at which each of a plurality of displays starts displaying an image is substantially the same. In particular, even when the power-on timing differs among a plurality of displays, the timing at which video display is started can be matched.
なお、テレビジョン映像の表示を開始する代わりに、バックライトの点灯を開始したり、ディスプレイに予め記憶されている映像情報の表示を開始してもよい。 Instead of starting the display of the television video, the backlight may be turned on or the video information stored in advance on the display may be started.
以上、本実施の形態においては、電源がONされる場合について説明したが、ディスプレイに対する他の操作に関しても、対応する動作を同時に開始することが可能である。たとえば、電源をONする代わりに、複数のディスプレイ間で、入力先やチェンネルが変更されるタイミングが異なる場合であっても、変更後の映像が開始されているタイミングを一致させることが可能になる。あるいは、複数のディスプレイ間で、電源がOFFされるタイミングが異なる場合であっても、映像の表示を終了するタイミングを合せることが可能になる。 As described above, in the present embodiment, the case where the power is turned on has been described. However, it is possible to simultaneously start corresponding operations for other operations on the display. For example, instead of turning on the power, it is possible to match the timing at which the video after the change is started even when the timing at which the input destination or the channel is changed is different among a plurality of displays. . Alternatively, even when the timing at which the power is turned off differs among the plurality of displays, it is possible to match the timing at which video display ends.
<その他の実施の形態>
本発明は、システム(表示システム1)或いは装置(ディスプレイ100)にプログラムを供給することによって達成される場合にも適用できることはいうまでもない。そして、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の効果を享受することが可能となる。
<Other embodiments>
It goes without saying that the present invention can also be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system (display system 1) or an apparatus (display 100). Then, a storage medium storing a program represented by software for achieving the present invention is supplied to the system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program code stored in the storage medium It is possible to enjoy the effects of the present invention also by reading and executing.
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。 In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード(ICメモリカード)、ROM(マスクROM、フラッシュEEPROMなど)などを用いることができる。 As a storage medium for supplying the program code, for example, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card (IC memory card), ROM (mask ROM, flash) EEPROM, etc.) can be used.
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) running on the computer based on the instruction of the program code However, it is needless to say that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, after the program code read from the storage medium is written to a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1 表示システム、100,100A,100B,100C,100D,100E,100F,100G,100H,100I ディスプレイ、101 映像入力端子、102 シリアル通信端子、103 TCP/IP通信端子、104 メモリ、106 画面、107 電波時計、108 リモコン受光部、110 CPU、111 判別部、112 シリアル通信処理部、113 通信処理部、114 映像加工部、115 映像出力部、116 時計管理部。 1 Display system, 100, 100A, 100B, 100C, 100D, 100E, 100F, 100G, 100H, 100I Display, 101 Video input terminal, 102 Serial communication terminal, 103 TCP / IP communication terminal, 104 Memory, 106 screen, 107 radio wave Clock, 108 Remote control light receiving unit, 110 CPU, 111 discrimination unit, 112 Serial communication processing unit, 113 Communication processing unit, 114 Video processing unit, 115 Video output unit, 116 Clock management unit
Claims (6)
前記複数のディスプレイの各々は、
他のディスプレイと通信するための通信インターフェイスと、
コンテンツを表示するための画面と、
プロセッサとを含み、
前記プロセッサは、
前記通信インターフェイスを介して、前記ディスプレイに対する第1の操作を示す信号を前記他のディスプレイに送信し、
前記通信インターフェイスを介して、前記他のディスプレイに対する第2の操作を示す信号を前記他のディスプレイから受信し、
前記第1の操作を受け付け、前記第2の操作を示す信号を受信した後、所定の時刻に達したときに、前記第1の操作に応じた処理を実行する、表示システム。 A display system comprising a plurality of displays,
Each of the plurality of displays is
A communication interface for communicating with other displays;
A screen for displaying content,
Including a processor,
The processor is
A signal indicating a first operation on the display is transmitted to the other display via the communication interface;
A signal indicating a second operation on the other display is received from the other display via the communication interface;
A display system that receives the first operation and receives a signal indicating the second operation , and executes a process according to the first operation when a predetermined time is reached.
前記所定の期間に前記第2の操作を示す信号を受信しなかった場合、最初に前記所定の時刻に達したときに、前記第1の操作に応じた処理を実行し、
前記所定の期間に前記第2の操作を示す信号を受信した場合、前記所定の期間、前記通信インターフェイスを介して、さらに他のディスプレイに対する第3の操作を待ち受ける、請求項1に記載の表示システム。 When the processor receives the first operation, the processor waits for a signal indicating the second operation from the other display via the communication interface for a predetermined period.
If the signal indicating the second operation is not received during the predetermined period, the process corresponding to the first operation is executed when the predetermined time is first reached,
The display system according to claim 1, wherein when a signal indicating the second operation is received during the predetermined period, a third operation for another display is awaited via the communication interface during the predetermined period. .
前記プロセッサは、前記第1の操作に応じた処理として、前記画面に映像の表示を開始させる、請求項1または2に記載の表示システム。 The first operation is a power ON operation,
The display system according to claim 1, wherein the processor starts display of an image on the screen as processing according to the first operation.
前記プロセッサは、前記第1の操作に応じた処理として、前記バックライトを点灯させる、請求項1または2に記載の表示システム。 Each of the plurality of displays further includes a backlight disposed on the back of the screen,
The display system according to claim 1, wherein the processor turns on the backlight as processing according to the first operation.
他のディスプレイと通信するための通信インターフェイスと、
コンテンツを表示するための画面と、
プロセッサとを備え、
前記プロセッサは、
前記通信インターフェイスを介して、前記ディスプレイに対する第1の操作を示す信号を前記他のディスプレイに送信し、
前記通信インターフェイスを介して、前記他のディスプレイに対する第2の操作を示す信号を前記他のディスプレイから受信し、
前記第1の操作を受け付け、前記第2の操作を示す信号を受信した後、所定の時刻に達したときに、前記第1の操作に応じた処理を実行する、ディスプレイ。 A display,
A communication interface for communicating with other displays;
A screen for displaying content,
With a processor,
The processor is
A signal indicating a first operation on the display is transmitted to the other display via the communication interface;
A signal indicating a second operation on the other display is received from the other display via the communication interface;
A display that receives the first operation and receives a signal indicating the second operation , and executes a process according to the first operation when a predetermined time is reached.
前記プロセッサが、前記通信インターフェイスを介して、前記ディスプレイに対する第1の操作を示す信号を前記他のディスプレイに送信するステップと、
前記プロセッサが、前記通信インターフェイスを介して、前記他のディスプレイに対する第2の操作を示す信号を前記他のディスプレイから受信するステップと、
前記プロセッサが、前記第1の操作を受け付け、前記第2の操作を示す信号を受信した後、所定の時刻に達したときに、前記第1の操作に応じた処理を実行するステップとを備える、表示方法。 A display method on a display including a processor, a screen, and a communication interface,
The processor sending a signal indicating a first operation on the display to the other display via the communication interface;
The processor receiving a signal indicating a second operation on the other display from the other display via the communication interface;
The processor includes a step of executing a process according to the first operation when a predetermined time is reached after receiving the first operation and receiving a signal indicating the second operation. ,Display method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010115021A JP5510927B2 (en) | 2010-05-19 | 2010-05-19 | Display system, display, and display method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010115021A JP5510927B2 (en) | 2010-05-19 | 2010-05-19 | Display system, display, and display method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011242626A JP2011242626A (en) | 2011-12-01 |
JP5510927B2 true JP5510927B2 (en) | 2014-06-04 |
Family
ID=45409327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010115021A Active JP5510927B2 (en) | 2010-05-19 | 2010-05-19 | Display system, display, and display method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5510927B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102095164B1 (en) * | 2019-10-31 | 2020-03-30 | 주식회사 애즈원 | Electronic display system with modified ethernet network for a plurality of display units |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6552324B2 (en) * | 2015-08-07 | 2019-07-31 | 三菱電機株式会社 | Multi-screen display device |
JP2018036479A (en) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 株式会社リコー | Image projection system, information processing apparatus, image projection method, and program |
JP2018128485A (en) * | 2017-02-06 | 2018-08-16 | セイコーエプソン株式会社 | Display unit, method for controlling display unit, and display system |
JP7031133B2 (en) * | 2017-03-28 | 2022-03-08 | セイコーエプソン株式会社 | Display device, display system and control method of display device |
CN113362725A (en) * | 2020-03-04 | 2021-09-07 | 隆达电子股份有限公司 | Spliced display module |
WO2024194939A1 (en) * | 2023-03-17 | 2024-09-26 | シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 | Display device, multi-display system, and display control method |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3707433B2 (en) * | 2001-12-25 | 2005-10-19 | セイコーエプソン株式会社 | Projector control system and control method |
JP3795442B2 (en) * | 2002-09-11 | 2006-07-12 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Image display system |
JP2006227450A (en) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Sony Corp | Passage type video display device |
JP4965957B2 (en) * | 2006-10-03 | 2012-07-04 | キヤノン株式会社 | Display control apparatus, display system, and display control method |
JP2009093125A (en) * | 2007-10-03 | 2009-04-30 | Institute Of National Colleges Of Technology Japan | Illumination using multi-color light emitting element, and information display system and display method |
-
2010
- 2010-05-19 JP JP2010115021A patent/JP5510927B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102095164B1 (en) * | 2019-10-31 | 2020-03-30 | 주식회사 애즈원 | Electronic display system with modified ethernet network for a plurality of display units |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011242626A (en) | 2011-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5510927B2 (en) | Display system, display, and display method | |
US11544029B2 (en) | System and method for synchronized streaming of a video-wall | |
US7901293B2 (en) | Game system, game apparatus, and storage medium having game program stored therein | |
JP2004287160A (en) | Image display system, projector, image display method, projector control method, image display program, and projector control program | |
US20190184284A1 (en) | Method of transmitting video frames from a video stream to a display and corresponding apparatus | |
US20080096662A1 (en) | Game apparatus, wireless module and game system | |
US20130321701A1 (en) | Method, device, computer program and information storage means for transmitting a source frame into a video display system | |
CN102572578A (en) | Method for displaying pictures of mobile terminal on television screen and screen-transmitting system | |
CN108259783B (en) | Digital matrix synchronous output control method and device and electronic equipment | |
JP2011191499A (en) | Display device, terminal device, display system, program, information memory medium, display method and image alteration method | |
JPWO2018159046A1 (en) | Image sensor and control system | |
CN112579030B (en) | Screen projection output control method and device and electronic equipment | |
US9004694B2 (en) | Projection type display device used with another projection type display device for projecting overlapping images, display system, and display | |
KR20130085831A (en) | Display apparatus and method for controlling the same | |
US20160267878A1 (en) | Display control apparatus, display control system, and display control method | |
CN112073760B (en) | Display system and clock synchronization method, device and equipment thereof | |
JP6383974B2 (en) | Playback system and playback method | |
JPH1188557A (en) | Entertainment system, image display device, information processing unit and synchronization control method | |
CN115686641A (en) | Startup control method and device, electronic equipment and computer readable storage medium | |
US10568157B2 (en) | Communication apparatus that carries out communications with external apparatuses, control method therefor, and storage medium | |
JP6860992B2 (en) | Information processing device, control method of information processing device, program of information processing device and information processing system | |
KR100738497B1 (en) | System of outputing multi-sync video | |
JP2011097274A (en) | Communication apparatus | |
KR102093749B1 (en) | Content displaying system and method using multi-device base on web-browser | |
JP6979092B2 (en) | Content output system and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130401 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5510927 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |