JP2005148811A - Manufacturing instruction issue method and program - Google Patents

Manufacturing instruction issue method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2005148811A
JP2005148811A JP2003381061A JP2003381061A JP2005148811A JP 2005148811 A JP2005148811 A JP 2005148811A JP 2003381061 A JP2003381061 A JP 2003381061A JP 2003381061 A JP2003381061 A JP 2003381061A JP 2005148811 A JP2005148811 A JP 2005148811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
instruction
size
file
manufacturing instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003381061A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4199094B2 (en
Inventor
Eiji Karibe
英治 苅部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003381061A priority Critical patent/JP4199094B2/en
Publication of JP2005148811A publication Critical patent/JP2005148811A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4199094B2 publication Critical patent/JP4199094B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a manufacturing instruction issue method and its program capable of issuing a manufacturing instruction while maintaining predetermined image quality. <P>SOLUTION: A client terminal 30 extracts image resolution and an image size from a drawing file retrieved from a drawing management server 20 based on an instruction record, and according to the image resolution and the image size, a vertical length and a horizontal length (print size) of the image to be formed is found. A paper size is selected on which the image with the found print size can be printed. Either of a standard printer 51 or a large width printer 52 is decided as an output destination to which a print sheet with the selected paper size is outputted, and print data of the manufacturing instruction generated based on a drawing file are transmitted to the decided standard printer 51 or the large width printer 52. The standard printer 51 or the large width printer 52 receiving the print data of the manufacturing instruction prints the manufacturing instruction by using the print paper of the selected paper size. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画像形成装置を制御して印刷用紙に画像を形成させる製造指示書発行方法及び製造指示書発行プログラムに関する。       The present invention relates to a manufacturing instruction issuing method and a manufacturing instruction issuing program for controlling an image forming apparatus to form an image on printing paper.

画像形成装置において用いられる印刷用紙には、「A2判」、「B3判」、「A3判」、「B4判」等の様々な大きさの規格が存在する。このため、印刷対象の画像に適した大きさの印刷用紙で印刷することが求められる場合がある。このような場合について、出力イメージのサイズに応じて、出力イメージが収まる用紙サイズを自動的に選択する方法が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。   There are various sizes of printing paper used in the image forming apparatus, such as “A2 size”, “B3 size”, “A3 size”, “B4 size”, and the like. For this reason, it may be required to print on a printing paper having a size suitable for an image to be printed. In such a case, a method of automatically selecting a paper size in which the output image fits according to the size of the output image is disclosed (for example, refer to Patent Document 1).

一方、製造業においては、製造する製品の設計図をTIFF形式等の画像ファイルで作成している場合が多い。各製品に対応する設計図を印刷する場合、設計図毎に適切な用紙サイズが異なる場合には、それぞれ適切な用紙サイズを用いて印刷する必要がある。
特開2001−229005号公報(第6−10頁)
On the other hand, in the manufacturing industry, design drawings of products to be manufactured are often created as image files in the TIFF format or the like. When a design drawing corresponding to each product is printed, if an appropriate paper size is different for each design drawing, it is necessary to print using the appropriate paper size.
JP 2001-229005 A (page 6-10)

しかし、設計図を印刷する場合に、その都度、適切な用紙サイズや使用する画像形成装置を担当者が選択して印刷を実行させる場合には担当者の負担が大きく、効率的でないことがある。また、TIFF形式等のビットマップ系の画像ファイルに基づいて印刷を行う場合、印刷用紙上に形成される画像(出力イメージ)の拡大・縮小が可能であるが、出力イメージを大きくし過ぎると、ジャギーと呼ばれるギザギザが、斜めの線や曲線の輪郭部分に現れてしまう。   However, when a blueprint is printed, if the person in charge selects an appropriate paper size or an image forming apparatus to be used and executes the printing, the burden on the person in charge is heavy and may not be efficient. . In addition, when printing is performed based on a bitmap image file such as the TIFF format, an image (output image) formed on the printing paper can be enlarged or reduced. However, if the output image is too large, Jagged edges, called jaggy, appear in the contours of diagonal lines and curves.

本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、所定の画質を維持しながら効率的に製造指示書を発行できる製造指示書発行方法及び製造指示書発行プログラムを提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a manufacturing instruction issuing method and a manufacturing instruction issuing program capable of efficiently issuing a manufacturing instruction while maintaining a predetermined image quality. It is to provide.

上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、各製品の製造時に対応して準備された、画像解像度と画像サイズに関する情報を有するビットマップ系の画像ファイルを記憶する画像管理サーバと、異なる用紙サイズの印刷用紙をそれぞれ取り扱う複数の画像形成装置とに接続されたコンピュータを用いて、製品の製造指示書を発行する製造指示書発行方法であって、前記コンピュータが、製造対象の製品毎に割り当てられた指示レコードを1以上含む指示ファイルに基づいて、前記画像管理サーバから画像ファイルを取得する第1の段階と、前記画像ファイルから画像解像度と画像サイズとを抽出する第2の段階と、前記画像解像度と前記画像サイズとに基づいて、形成する画像の寸法を算出する第3の段階と、前記算出された寸法を収めることが可能な用紙サイズを選択する第4の段階と、前記複数の画像形成装置のうち、前記選択された用紙サイズの印刷用紙を用いて印刷可能な画像形成装置を選択し、前記画像ファイルに基づく印刷データを送信して画像形成を実行し、製造指示書を発行する第5の段階とを備えたことを要旨とする。   In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 is an image management for storing a bitmap-based image file having information on image resolution and image size prepared corresponding to manufacturing of each product. A manufacturing instruction issuance method for issuing a manufacturing instruction for a product using a computer connected to a server and a plurality of image forming apparatuses each handling printing paper of different paper sizes, wherein the computer A first stage of acquiring an image file from the image management server based on an instruction file including one or more instruction records assigned to each product, and a second step of extracting an image resolution and an image size from the image file A third step of calculating a dimension of an image to be formed based on the image resolution and the image size, and the calculated dimension. Selecting a paper size capable of containing the image, and selecting an image forming apparatus that can print using a printing paper of the selected paper size from among the plurality of image forming apparatuses, and The fifth aspect of the present invention includes a fifth stage in which print data based on a file is transmitted to form an image, and a manufacturing instruction is issued.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の製造指示書発行方法において、前記第1の段階は、製造対象の製品毎に割り当てられた指示レコードを1以上含む指示ファイルを受信して記憶し、前記受信した指示レコードに基づいて、前記画像管理サーバに画像ファイルの検索を指示し、前記検索された画像ファイルを管理サーバから受信することにより図
面ファイルを取得することを要旨とする。
According to a second aspect of the present invention, in the manufacturing instruction issuance method according to the first aspect, the first stage receives an instruction file including one or more instruction records assigned to each product to be manufactured. The gist is to acquire a drawing file by instructing the image management server to search for an image file based on the received instruction record and receiving the searched image file from the management server.

請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の製造指示書発行方法において、前記第4の段階は、使用可能な用紙サイズのうち、前記算出された寸法の画像の全体を画像形成領域に含む用紙サイズであって、最小の用紙サイズを選択することを要旨とする。   According to a third aspect of the present invention, in the manufacturing instruction issuance method according to the first or second aspect, in the fourth stage, the entire image having the calculated dimension is used as the image of the usable paper size. The gist is to select the smallest paper size that is included in the formation area.

請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1つに記載の製造指示書発行方法において、前記複数の画像形成装置の少なくともいずれか1つは、複数の用紙サイズの印刷用紙を用いて画像形成可能であり、前記第5の段階は、複数の用紙サイズの印刷用紙を用いて画像形成可能な画像形成装置を用いる場合に、前記選択された用紙サイズを指定して画像形成を実行することを要旨とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the manufacturing instruction issuance method according to any one of the first to third aspects, at least one of the plurality of image forming apparatuses is a printing paper having a plurality of paper sizes. In the fifth stage, when an image forming apparatus capable of forming an image using a plurality of printing paper sizes is used, the selected paper size is designated to form an image. The main point is to execute.

請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1つに記載の製造指示書発行方法において、前記第5の段階は、前記指示レコードに記録されたデータに基づく表示を前記製造指示書上に形成することを要旨とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the manufacturing instruction issuance method according to any one of the first to fourth aspects, the fifth stage includes a display based on data recorded in the instruction record. The gist is to form it on the instruction sheet.

請求項6に記載の発明は、各製品の製造時に対応して準備された、画像解像度と画像サイズに関する情報を有するビットマップ系の画像ファイルを記憶する画像管理サーバと、異なる用紙サイズの印刷用紙をそれぞれ取り扱う複数の画像形成装置とに接続されたコンピュータを用いて、製品の製造指示書を発行するための製造指示書発行プログラムであって、前記コンピュータを、製造対象の製品毎に割り当てられた指示レコードを1以上含む指示ファイルに基づいて、前記画像管理サーバから画像ファイルを取得する第1の手段と、前記画像ファイルから画像解像度と画像サイズとを抽出する第2の手段と、前記画像解像度と前記画像サイズとに基づいて、形成する画像の寸法を算出する第3の手段と、前記算出された寸法を収めることが可能な用紙サイズを選択する第4の手段と、前記複数の画像形成装置のうち、前記選択された用紙サイズを印刷可能な画像形成装置を選択し、前記画像ファイルに基づく印刷データを送信して画像形成を実行し、製造指示書を発行する第5の手段として機能させることを要旨とする。   The invention according to claim 6 is an image management server for storing a bitmap-type image file having information on image resolution and image size prepared corresponding to the manufacture of each product, and printing paper having a different paper size. A manufacturing instruction issuance program for issuing a product manufacturing instruction using a computer connected to each of a plurality of image forming apparatuses each handling the computer, wherein the computer is assigned to each product to be manufactured A first means for acquiring an image file from the image management server based on an instruction file including one or more instruction records; a second means for extracting an image resolution and an image size from the image file; And a third means for calculating the dimensions of the image to be formed based on the image size and the calculated dimensions. And a fourth means for selecting a usable paper size, and an image forming apparatus capable of printing the selected paper size is selected from the plurality of image forming apparatuses, and print data based on the image file is transmitted. The gist is to perform image formation and to function as a fifth means for issuing a manufacturing instruction.

請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の製造指示書発行プログラムにおいて、前記第1の手段を、製造対象の製品毎に割り当てられた指示レコードを1以上含む指示ファイルを受信して記憶する手段と、前記受信した指示レコードに基づいて、前記画像管理サーバに画像ファイルの検索を指示する手段と、前記検索された画像ファイルを管理サーバから受信する手段として機能させることを要旨とする。   According to a seventh aspect of the present invention, in the manufacturing instruction document issuing program according to the sixth aspect, the first means receives an instruction file including one or more instruction records assigned to each product to be manufactured. The gist is to function as means for storing, means for instructing the image management server to search for an image file based on the received instruction record, and means for receiving the searched image file from the management server. .

請求項8に記載の発明は、請求項6又は7に記載の製造指示書発行プログラムにおいて、前記第4の手段を、使用可能な用紙サイズのうち、前記算出された寸法の画像の全体を画像形成領域に含む用紙サイズであって、最小の用紙サイズを選択する手段として機能させることを要旨とする。   According to an eighth aspect of the present invention, in the manufacturing instruction document issuing program according to the sixth or seventh aspect, the fourth means is configured to image the entire image of the calculated dimension among usable paper sizes. The gist of the invention is to make it function as means for selecting the minimum paper size that is the paper size included in the formation area.

請求項9に記載の発明は、請求項6〜8のいずれか1つに記載の製造指示書発行プログラムにおいて、前記複数の画像形成装置の少なくともいずれか1つは、複数の用紙サイズの印刷用紙を用いて画像形成可能であり、前記第5の手段を、複数の用紙サイズの印刷用紙を用いて画像形成可能な画像形成装置を用いる場合に、前記選択された用紙サイズを指定して画像形成を実行する手段として機能させることを要旨とする。   According to a ninth aspect of the present invention, in the manufacturing instruction issuance program according to any one of the sixth to eighth aspects, at least one of the plurality of image forming apparatuses is a printing paper having a plurality of paper sizes. When the image forming apparatus capable of forming an image using a plurality of paper sizes is used as the fifth means, the selected paper size is designated to form an image. The gist is to make it function as a means for executing.

請求項10に記載の発明は、請求項6〜9のいずれか1つに記載の製造指示書発行プログラムにおいて、前記第5の手段を、前記指示レコードに記録されたデータに基づく表示を前記製造指示書上に形成する手段として機能させることを要旨とする。   The invention described in claim 10 is the manufacturing instruction issuance program according to any one of claims 6 to 9, wherein the fifth means displays the display based on the data recorded in the instruction record. The gist is to make it function as means for forming on the instruction sheet.

(作用)
請求項1又は6に記載の発明によれば、各製品の製造時に対応して準備された画像ファイルを、指示レコードに基づいて画像管理サーバから検索できる。そして、その画像ファイルの画像解像度と画像サイズとに基づいて算出した寸法で画像を形成して製造指示書を発行できる。また、その寸法の画像を形成可能な用紙サイズを選択して、その用紙サイズの印刷用紙を用いて製造指示書を発行できる。従って、指示レコードに基づいて画像管理サーバから検索した画像ファイルに基づいて、所定の画質を維持しながら効率的に製造指示書を発行できる。また、複数の指示レコードが指示ファイルに含まれる場合には、複数の製造指示書を効率的に発行できる。
(Function)
According to the first or sixth aspect of the present invention, the image management server can search for the image file prepared corresponding to the manufacture of each product based on the instruction record. Then, an image can be formed with dimensions calculated based on the image resolution and image size of the image file, and a manufacturing instruction can be issued. Further, it is possible to select a paper size capable of forming an image of that size and issue a manufacturing instruction using a printing paper of that paper size. Accordingly, a manufacturing instruction can be efficiently issued based on the image file retrieved from the image management server based on the instruction record while maintaining a predetermined image quality. Further, when a plurality of instruction records are included in the instruction file, a plurality of manufacturing instruction sheets can be issued efficiently.

請求項2又は7に記載の発明によれば、製造対象の製品毎に割り当てられた指示レコードを1以上含む指示ファイルに基づいて、検索機能を有する画像管理サーバに画像ファイルの検索を指示し、検索された画像ファイルを取得できる。   According to the invention described in claim 2 or 7, based on an instruction file including one or more instruction records assigned to each product to be manufactured, the image management server having a search function is instructed to search for an image file, The searched image file can be acquired.

請求項3又は8に記載の発明によれば、使用可能な複数の用紙サイズのうち、画像ファイルに基づく画像の全体を形成可能な用紙サイズであって、最小の用紙サイズの印刷用紙を用いて画像を形成できる。   According to the invention described in claim 3 or 8, among a plurality of usable paper sizes, a paper size capable of forming the entire image based on the image file, and using a printing paper having a minimum paper size. An image can be formed.

請求項4又は9に記載の発明によれば、複数の用紙サイズの印刷用紙を取り扱う画像形成装置を用いて、使用する印刷用紙の用紙サイズを指定して画像を形成させることができる。   According to the invention described in claim 4 or 9, it is possible to form an image by designating the paper size of the printing paper to be used, using an image forming apparatus that handles printing paper of a plurality of paper sizes.

請求項5又は10に記載の発明によれば、指示レコードに製造指示書に表示すべき事項を指定して、それに基づく表示を製造指示書に印刷できる。また、複数の指示レコードに従って製造指示書を発行する場合に、製造指示書の識別が容易になる。   According to the invention described in claim 5 or 10, it is possible to specify items to be displayed on the manufacturing instruction sheet in the instruction record and print a display based on the designated item on the manufacturing instruction sheet. Further, when a manufacturing instruction is issued according to a plurality of instruction records, the manufacturing instruction can be easily identified.

本発明によれば、所定の画質を維持しながら効率的に製造指示書を発行できる。   According to the present invention, a manufacturing instruction can be efficiently issued while maintaining a predetermined image quality.

以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図4に従って説明する。本実施形態では、指示データに基づいて検索した図面ファイルに基づいて用紙サイズを選択し、その用紙サイズの印刷用紙を用いて製造指示書を発行するための製造指示書発行方法及び製造指示書発行プログラムとして説明する。   Hereinafter, an embodiment embodying the present invention will be described with reference to FIGS. In this embodiment, a manufacturing instruction issuance method and a manufacturing instruction issuance for selecting a paper size based on a drawing file searched based on instruction data and issuing a manufacturing instruction using a printing paper of the paper size Explain as a program.

図1に示すように、図面管理サーバ20は、クライアント端末30に接続されている。さらに、図面管理サーバ20及びクライアント端末30は、ネットワーク25を介して、受注・生産管理システム40や、標準プリンタ51及び広幅プリンタ52に接続されている。   As shown in FIG. 1, the drawing management server 20 is connected to a client terminal 30. Further, the drawing management server 20 and the client terminal 30 are connected to the order / production management system 40, the standard printer 51, and the wide-width printer 52 via the network 25.

受注・生産管理システム40は、営業担当者によって入力された製品の受注データに基づいて、当日生産する製品の製造に関する指示レコードにより構成される指示ファイルを生成する。そして、受注・生産管理システム40は、この指示ファイルを、受注・生産管理システム40の記憶手段に記録する。この受注・生産管理システム40の記憶手段に記録された指示ファイルは、クライアント端末30からの読込要求に従って、クライアント端末30に読み込まれる。   The order / production management system 40 generates an instruction file made up of instruction records relating to the manufacture of the product produced on the day based on the order data of the product input by the sales representative. Then, the order / production management system 40 records this instruction file in the storage means of the order / production management system 40. The instruction file recorded in the storage means of the order / production management system 40 is read into the client terminal 30 in accordance with a read request from the client terminal 30.

図面管理サーバ20は、制御手段(CPU)、通信手段等を構成する制御部21と、図面ファイル記憶手段としての図面データ記憶部22を含む記憶手段(RAM、ROM、ハードディスク等)とを備えている。本実施形態では、図面データ記憶部22は、階層化さ
れたディレクトリ(フォルダ)から構成され、上位フォルダの下に複数の下位フォルダが関連づけられている。そして、図面データがフォルダに格納されている。本実施形態では、図面ファイルは、TIFF形式の画像ファイルを用いる。なお、図面ファイルは、設計部門にて製品の設計が行われた場合に、設計担当者により作成され、図面データ記憶部22に記憶される。本実施形態では、この図面ファイルは、予め図面データ記憶部22に記憶されている。制御部21は、クライアント端末30からの指示により図面ファイルに対する処理を制御する。例えば、クライアント端末30から検索指示が入力された場合、制御部21は、図面データ記憶部22にて図面ファイルの検索を実行する。
The drawing management server 20 includes a control unit 21 constituting a control unit (CPU), a communication unit, and the like, and a storage unit (RAM, ROM, hard disk, etc.) including a drawing data storage unit 22 as a drawing file storage unit. Yes. In the present embodiment, the drawing data storage unit 22 is composed of hierarchized directories (folders), and a plurality of lower folders are associated under the upper folder. Drawing data is stored in the folder. In the present embodiment, a TIFF format image file is used as the drawing file. The drawing file is created by a person in charge of design when the product is designed in the design department, and is stored in the drawing data storage unit 22. In the present embodiment, this drawing file is stored in the drawing data storage unit 22 in advance. The control unit 21 controls processing on the drawing file in accordance with an instruction from the client terminal 30. For example, when a search instruction is input from the client terminal 30, the control unit 21 searches the drawing data storage unit 22 for a drawing file.

クライアント端末30は、制御手段(CPU)、通信手段等を構成するコンピュータとしての制御部31及び記憶手段(RAM、ROM、ハードディスク等)を備えている。この記憶手段には、指示データ記憶手段としての指示データ記憶部32及び検索結果データ記憶部33が含まれる。また、クライアント端末30には、製造指示書発行プログラムがインストールされている。制御部31は、この製造指示書発行プログラムを実行することにより、後述する処理(第1の段階、第2の段階、第3の段階、第4の段階、第5の段階等を含む処理)を行う。なお、この製造指示書発行プログラムは、各種プログラムにより構成されており、制御部31は、これらの各種プログラムを実行することにより、データの送受信、後述するデータの処理等を行う。すなわち、本実施形態では、この制御部31が、第1の手段、第2の手段、第3の手段、第4の手段、第5の手段等として機能する。さらに、クライアント端末30には、標準プリンタ51のプリンタドライバと広幅プリンタ52のプリンタドライバとがインストールされている。   The client terminal 30 includes a control unit 31 as a computer constituting a control unit (CPU), a communication unit, and the like, and a storage unit (RAM, ROM, hard disk, etc.). The storage means includes an instruction data storage unit 32 and a search result data storage unit 33 as instruction data storage means. The client terminal 30 is installed with a manufacturing instruction issuance program. The control unit 31 executes the manufacturing instruction issuance program to perform processing described later (processing including a first stage, a second stage, a third stage, a fourth stage, a fifth stage, etc.) I do. The manufacturing instruction issuance program is composed of various programs, and the control unit 31 executes these various programs to perform data transmission / reception, data processing described later, and the like. That is, in the present embodiment, the control unit 31 functions as a first unit, a second unit, a third unit, a fourth unit, a fifth unit, and the like. Further, a printer driver for the standard printer 51 and a printer driver for the wide printer 52 are installed in the client terminal 30.

指示データ記憶部32には、受注・生産管理システム40から受信した指示ファイル320が記憶される。指示ファイル320は、CSV形式のファイルであって、1以上の指示レコード321から構成されている。そして、各指示レコード321が、それぞれ1つの製品の製造指示に対応する。本実施形態では、各指示レコード321は、30個のフィールドを有している。各指示レコード321の各フィールドには、図面名又は図面番号等の図面ファイルの検索条件や、製造指示書の編集・印刷のために使用される情報が設定されている。つまり、指示レコード321は、図面管理サーバ20から図面ファイルを検索するためや、製造指示書に図面名や図面番号等を図面と組み合わせて印刷するために使用される。本実施形態では、各指示レコード321の各フィールドには、図2に示すように、検索条件a1、図面名a2、図面番号a3、印刷部数a4及びその他の項目a5〜a30が設定されている。本実施形態では、検索条件a1、図面名a2、図面番号a3は、検索条件として用いられる。   The instruction data storage unit 32 stores an instruction file 320 received from the order / production management system 40. The instruction file 320 is a CSV file, and includes one or more instruction records 321. Each instruction record 321 corresponds to a manufacturing instruction for one product. In the present embodiment, each instruction record 321 has 30 fields. In each field of each instruction record 321, a drawing file search condition such as a drawing name or drawing number and information used for editing / printing a manufacturing instruction sheet are set. That is, the instruction record 321 is used for retrieving a drawing file from the drawing management server 20 and for printing a drawing name, a drawing number, and the like on the manufacturing instruction sheet in combination with the drawing. In this embodiment, as shown in FIG. 2, a search condition a1, a drawing name a2, a drawing number a3, a number of copies a4, and other items a5 to a30 are set in each field of each instruction record 321. In the present embodiment, the search condition a1, the drawing name a2, and the drawing number a3 are used as the search condition.

検索条件a1は、図面管理サーバ20にて図面ファイルを検索する場合の条件である。具体的には、検索条件a1として、文書タイプ、検索キー(検索対象)、検索フィールド及び検索モードに関するデータが記録されている。   The search condition a1 is a condition when the drawing management server 20 searches for a drawing file. Specifically, data relating to a document type, a search key (search target), a search field, and a search mode are recorded as the search condition a1.

文書タイプは、文書の仕様(例えば、図面、仕様書等)であって、図面ファイルの属性情報に含まれる文書タイプに相当する。検索キーは、図面ファイルを検索する場合の検索対象であって、具体的には、文書ファイルの図面名、図面番号、その他の属性情報のいずれかを指定する。検索フィールドは、指示レコード321のどのフィールドに設定されたデータに基づいて検索をするかを指定する。検索モードは、指示レコード321の検索フィールドに記録されたデータの検索キーとの一致条件であって、「完全一致」、「前方一致」、「後方一致」及び「一部一致」のいずれかが指定される。   The document type is a document specification (for example, a drawing, a specification, etc.) and corresponds to a document type included in the attribute information of the drawing file. The search key is a search target when searching for a drawing file, and specifically specifies one of the drawing name, drawing number, and other attribute information of the document file. The search field specifies which field of the instruction record 321 is to be searched based on the data set. The search mode is a matching condition with the search key of the data recorded in the search field of the instruction record 321, and one of “complete match”, “forward match”, “backward match”, and “partial match” is selected. It is specified.

図面名a2、図面番号a3は、それぞれ前記図面ファイルの図面名a2、図面番号a3である。印刷部数a4は、印刷する製造指示書の部数である。
その他の項目a5〜a30は、製造指示書に関するその他の項目であって、例えば、作
成日、登録日、作成者等の図面ファイルに関する情報や、受注番号、顧客氏名等が設定されている。
Drawing name a2 and drawing number a3 are drawing name a2 and drawing number a3 of the drawing file, respectively. The number of copies a4 is the number of copies of the manufacturing instruction sheet to be printed.
The other items a5 to a30 are other items related to the manufacturing instruction, and for example, information related to drawing files such as creation date, registration date, creator, order number, customer name, and the like are set.

なお、印刷部数a4は必須の項目ではない。従って、印刷部数a4は、指示レコード321に設定されている場合に活用できる。
検索結果データ記憶部33には、図3に示すように、図面管理サーバ20から抽出した図面ファイルに基づいて検索結果ファイル330が記憶される。各検索結果ファイル330は、図面名b1、図面番号b2、属性情報b3及び図面情報b4により構成される。
The number of copies a4 is not an essential item. Therefore, the number of copies a4 can be utilized when the instruction record 321 is set.
As shown in FIG. 3, the search result data storage unit 33 stores a search result file 330 based on the drawing file extracted from the drawing management server 20. Each search result file 330 includes a drawing name b1, a drawing number b2, attribute information b3, and drawing information b4.

図面名b1は、検索結果ファイル330のファイル名である。図面番号b2は、図面管理サーバ20が図面ファイルを管理するための番号である。
属性情報b3には、作成者、登録日、更新日等の検索結果ファイル330の属性に関する情報が含まれる。
The drawing name b1 is the file name of the search result file 330. The drawing number b2 is a number for the drawing management server 20 to manage drawing files.
The attribute information b3 includes information regarding attributes of the search result file 330 such as the creator, registration date, and update date.

図面情報b4は、抽出された図面ファイルである。本実施形態では、上述のように、図面ファイルはTIFF形式の画像ファイルである。TIFF形式の画像ファイルにおいては、ヘッダ部分に、縦横それぞれについての画像解像度に関するデータ、及び、縦横それぞれについての画像サイズに関するデータが記録されている。この検索結果ファイル330は、指示ファイル320に従って図面管理サーバ20から図面ファイルを抽出した場合に記憶される。   The drawing information b4 is an extracted drawing file. In the present embodiment, as described above, the drawing file is a TIFF format image file. In the image file in the TIFF format, data relating to the image resolution for each of the vertical and horizontal directions and data relating to the image size for each of the vertical and horizontal directions are recorded in the header portion. This search result file 330 is stored when a drawing file is extracted from the drawing management server 20 in accordance with the instruction file 320.

標準プリンタ51は、「A3判」、「B4判」、「A4判」サイズ等、オフィス等で通常用いられる用紙サイズの印刷用紙を用いて印刷を行うプリンタである。本実施形態では、この標準プリンタ51には、「A3判」、「A4判」の各用紙サイズの印刷用紙が横長の状態でセットされている。   The standard printer 51 is a printer that performs printing using printing paper having a paper size normally used in an office or the like, such as “A3 size”, “B4 size”, and “A4 size” size. In the present embodiment, the standard printer 51 is loaded with printing sheets having respective sheet sizes of “A3 size” and “A4 size” in a horizontally long state.

広幅プリンタ52は、通常の用紙サイズを取り扱うプリンタでは取り扱えない大きさの用紙サイズの印刷用紙を用いて印刷を行うプリンタである。本実施形態では、「A2判」、「A1判」の各用紙サイズの印刷用紙を用いて印刷を行う場合、この広幅プリンタ52を用いる。   The wide-width printer 52 is a printer that performs printing using a printing paper having a paper size that cannot be handled by a printer that handles a normal paper size. In the present embodiment, this wide printer 52 is used when printing is performed using printing paper of each paper size of “A2 size” and “A1 size”.

次に、上記のように構成されたシステムにおいて、クライアント端末30が指示レコード321に基づいて、図面管理サーバ20に検索要求を行い、製造指示書を発行する場合の処理手順を図4に従って説明する。   Next, in the system configured as described above, a processing procedure when the client terminal 30 issues a search request to the drawing management server 20 and issues a manufacturing instruction based on the instruction record 321 will be described with reference to FIG. .

営業担当者は、受注した製品に関するデータを、受注・生産管理システム40に入力する。そして、受注・生産管理システム40は、営業担当者によって入力された受注データに基づいて、当日生産する製品の製造に関する指示レコードにより構成される指示ファイルを生成し、受注・生産管理システム40の記憶手段に記録する。   The sales representative inputs data relating to the ordered product to the order / production management system 40. Then, the order / production management system 40 generates an instruction file made up of instruction records relating to the manufacture of the product to be produced on the day based on the order data input by the sales staff, and the order / production management system 40 stores the instruction file. Record on means.

一方、クライアント端末30を使用する担当者は、図面ファイルの検索画面(図示せず)をクライアント端末30の表示手段に表示させる。そして、前記担当者は、その検索画面において、受注・生産管理システム40の記憶手段に記憶された指示ファイル320を指定して、その指示ファイル320の読込要求を行う。これに応じて、クライアント端末30の制御部31は、受注・生産管理システム40の記憶手段から指示ファイル320を読み込み、指示データ記憶部32に記憶する(ステップS1−1)。そして、クライアント端末30は、表示手段に指示ファイル320の内容を表示させる(ステップS1−2)。前述のように、指示ファイル320は、CSV形式のファイルであり、前記検索画面には、指示ファイル320の内容が表形式で表示される。つまり、行毎に指示レコード321が表示される。   On the other hand, the person in charge who uses the client terminal 30 displays a drawing file search screen (not shown) on the display means of the client terminal 30. Then, the person in charge designates the instruction file 320 stored in the storage means of the order reception / production management system 40 on the search screen, and makes a request to read the instruction file 320. In response to this, the control unit 31 of the client terminal 30 reads the instruction file 320 from the storage means of the order / production management system 40 and stores it in the instruction data storage unit 32 (step S1-1). Then, the client terminal 30 displays the contents of the instruction file 320 on the display unit (step S1-2). As described above, the instruction file 320 is a CSV format file, and the contents of the instruction file 320 are displayed in a tabular format on the search screen. That is, the instruction record 321 is displayed for each line.

次に、前記担当者は、検索範囲として、ファイルを格納する1以上のフォルダを選択する。クライアント端末30は、その検索範囲の設定を行う(ステップS1−3)。具体的には、フォルダがツリー表示され、前記担当者は、表示されたフォルダの中から検索範囲のフォルダを選択する。クライアント端末30は、選択されたフォルダを検索範囲として設定する。なお、選択されたフォルダの下に下位フォルダが存在する場合は、選択されたフォルダのすべての下位フォルダが検索範囲となる。   Next, the person in charge selects one or more folders for storing files as a search range. The client terminal 30 sets the search range (step S1-3). Specifically, the folders are displayed as a tree, and the person in charge selects a folder within the search range from the displayed folders. The client terminal 30 sets the selected folder as a search range. If there is a subordinate folder under the selected folder, all subordinate folders of the selected folder become the search range.

次に、クライアント端末30は、検索条件の設定を行う(ステップS1−4)。具体的には、クライアント端末30は、指示レコード321の検索条件a1に含まれる文書タイプ、検索キー(検索対象)、検索フィールド及び検索モードに関するデータに基づいて、検索条件として、文書タイプ、検索キー(検索対象)、検索フィールド及び検索モードを設定する。なお、前記担当者が、クライアント端末30を用いて検索条件を入力することもでき、この場合、クライアント端末30は、入力された検索条件を設定する。   Next, the client terminal 30 sets search conditions (step S1-4). Specifically, the client terminal 30 uses the document type, the search key as a search condition based on the document type, the search key (search target), the search field, and the search mode data included in the search condition a1 of the instruction record 321. (Search target), search field and search mode are set. The person in charge can also input a search condition using the client terminal 30. In this case, the client terminal 30 sets the input search condition.

次に、クライアント端末30は、指示ファイル320による指定と、検索範囲及び検索条件の設定とに基づいて図面管理サーバ20に図面ファイルの検索要求を行う(ステップS1−5)。これに応じて、図面管理サーバ20は、図面ファイルの検索を行い、検索結果の図面ファイルをクライアント端末30に送信する。クライアント端末30は、受信した図面ファイルを検索結果ファイル330として検索結果データ記憶部33に記憶する(ステップS1−6)。そして、クライアント端末30は、検索結果の一覧を表示手段に表示する(ステップS1−7)。   Next, the client terminal 30 makes a drawing file search request to the drawing management server 20 based on the designation by the instruction file 320 and the setting of the search range and search condition (step S1-5). In response to this, the drawing management server 20 searches for a drawing file and transmits the drawing file as a search result to the client terminal 30. The client terminal 30 stores the received drawing file as a search result file 330 in the search result data storage unit 33 (step S1-6). Then, the client terminal 30 displays a list of search results on the display means (step S1-7).

次に、前記担当者は、検索結果から必要な図面を選択し、その印刷部数の入力を行う。クライアント端末30は、入力された印刷部数に基づいて印刷部数を設定する(ステップS1−8)。なお、指示ファイル320に印刷部数a4が設定されている場合は、クライアント端末30は、その印刷部数を表示する。そして、前記担当者が、その印刷部数を変更した場合、その数字を、印刷部数として設定する。   Next, the person in charge selects a necessary drawing from the search result, and inputs the number of copies to be printed. The client terminal 30 sets the number of prints based on the input number of prints (step S1-8). If the number of copies a4 is set in the instruction file 320, the client terminal 30 displays the number of copies to be printed. When the person in charge changes the number of copies, the number is set as the number of copies.

次に、クライアント端末30は、検索結果ファイル330に基づいて、画像解像度及び画像サイズを抽出する(ステップS1−9)。具体的には、クライアント端末30は、検索結果の画像ファイルのヘッダ部分から、画像解像度に関するデータ及び画像サイズに関するデータを、それぞれ抽出する。   Next, the client terminal 30 extracts the image resolution and the image size based on the search result file 330 (step S1-9). Specifically, the client terminal 30 extracts data relating to the image resolution and data relating to the image size, respectively, from the header portion of the image file of the search result.

そして、クライアント端末30は、印刷する図面の寸法としての印刷サイズを決定する(ステップS1−10)。具体的には、クライアント端末30は、画像解像度及び画像サイズに関するデータに基づいて、縦方向と横方向のそれぞれについて適正な長さ(印刷サイズ)を算出する。ここで、適正な印刷サイズとは、印刷結果にジャギーが現れにくい印刷サイズである。本実施形態では、縦方向の画像サイズを縦方向の画像解像度で除算し、横方向の画像サイズを横方向の画像解像度で除算することにより、縦横の各方向についての長さ(印刷サイズ)を算出する。   Then, the client terminal 30 determines the print size as the dimension of the drawing to be printed (step S1-10). Specifically, the client terminal 30 calculates an appropriate length (print size) for each of the vertical direction and the horizontal direction based on data regarding the image resolution and the image size. Here, the appropriate print size is a print size in which jaggies are unlikely to appear in the print result. In this embodiment, by dividing the vertical image size by the vertical image resolution and dividing the horizontal image size by the horizontal image resolution, the length (print size) in each vertical and horizontal direction is obtained. calculate.

そして、クライアント端末30は、決定された印刷サイズに基づいて、用紙サイズを選択する(ステップS1−11)。本実施形態では、決定された印刷サイズの画像の全体を画像形成領域(印刷領域)に含む用紙サイズであって、最小の用紙サイズを選択する。具体的には、クライアント端末30は、算出された縦方向と横方向の長さを、各用紙サイズについての補正マージン付加後の縦方向と横方向の長さと、それぞれ比較する。ここで補正マージン付加後の縦方向と横方向の長さとは、用紙サイズの縦方向と横方向の実際の長さに、補正マージンとして多少の長さを加えた長さである。なお、縦横を入れ替えた場合についても比較を行う。そして、クライアント端末30は、決定された縦横の長さが、補
正マージン付加後の用紙サイズの縦横の長さ以下であるうちの、最小の用紙サイズを選択する。
Then, the client terminal 30 selects a paper size based on the determined print size (step S1-11). In the present embodiment, the smallest paper size that is the paper size that includes the entire image of the determined printing size in the image forming area (printing area) is selected. Specifically, the client terminal 30 compares the calculated lengths in the vertical and horizontal directions with the lengths in the vertical and horizontal directions after adding a correction margin for each paper size. Here, the length in the vertical direction and the horizontal direction after adding the correction margin is a length obtained by adding some length as a correction margin to the actual length in the vertical direction and the horizontal direction of the paper size. The comparison is also made when the vertical and horizontal directions are switched. Then, the client terminal 30 selects the minimum paper size among the determined vertical and horizontal lengths that are equal to or smaller than the vertical and horizontal lengths of the paper size after the addition of the correction margin.

次に、クライアント端末30は、指示ファイル320と検索結果ファイル330とに基づいて、製造指示書を編集する(ステップS1−12)。具体的には、図面と文字とが重ならないようにして文字や画像の配置位置が決定されたレイアウトを用いて製造指示書を編集する。   Next, the client terminal 30 edits the manufacturing instruction based on the instruction file 320 and the search result file 330 (step S1-12). Specifically, the manufacturing instruction is edited using a layout in which the positions of the characters and images are determined so that the drawing and the characters do not overlap.

このレイアウトは、図面と文字や画像とが重ならないようにして文字オブジェクトや画像オブジェクトの配置位置を決定することにより事前に作成されている。文字オブジェクトについては、表示内容の指定、表示位置、幅、高さ、フォント種類、回転角度、線幅、線色、合成パターン等の属性情報が設定される。表示内容の指定としては、規定値又は、設定された値を取り込むべき指示レコード321のフィールドが指定される。例えば、指示レコード321の第6フィールドに設定された値を取り込む場合、表示内容の指定として「第6フィールド」が指定される。画像オブジェクトは、表示位置、幅、高さ、回転角度等を設定するための情報を属性として有する。   This layout is created in advance by determining the arrangement position of the character object and the image object so that the drawing does not overlap the character and the image. For the character object, attribute information such as display content specification, display position, width, height, font type, rotation angle, line width, line color, and composite pattern is set. As the designation of the display content, a specified value or a field of the instruction record 321 into which a set value is to be fetched is designated. For example, when the value set in the sixth field of the instruction record 321 is captured, “sixth field” is designated as the designation of display content. The image object has information for setting the display position, width, height, rotation angle, and the like as attributes.

次に、クライアント端末30は、製造指示書の出力先のプリンタの振り分けを行う(ステップS1−13)。具体的には、クライアント端末30は、選択された用紙サイズの印刷用紙を用いるプリンタを特定し、そのプリンタのプリンタドライバにより、編集済の製造指示書ファイルを印刷データに変換する。   Next, the client terminal 30 distributes the printer to which the manufacturing instruction is output (step S1-13). Specifically, the client terminal 30 specifies a printer that uses printing paper of the selected paper size, and converts the edited manufacturing instruction file into print data by the printer driver of the printer.

なお、本実施形態では、ユーザの選択により、出力先のプリンタの振り分けを行うためのしきい値を設定することが可能となっている。ここでは、予め「A3判」をしきい値とし、「A3判」以下の場合は標準プリンタ51を用い、「A3判」より大きい場合は広幅プリンタ52を用いるように設定しておく。そして、クライアント端末30は、設定されたしきい値に基づいて、出力先のプリンタの振り分けを行う。ここでは、用紙サイズが「A3判」以下の場合、クライアント端末30は、標準プリンタ51のプリンタドライバを用いて製造指示書ファイルを印刷データに変換する。一方、用紙サイズが「A3判」より大きい場合、クライアント端末30は、広幅プリンタ52のプリンタドライバを用いて製造指示書ファイルを印刷データに変換する。   In this embodiment, it is possible to set a threshold value for assigning output destination printers according to selection by the user. Here, “A3 size” is set as a threshold value in advance, and the standard printer 51 is used when “A3 size” or smaller, and the wide printer 52 is used when larger than “A3 size”. Then, the client terminal 30 distributes output destination printers based on the set threshold value. Here, when the paper size is “A3 size” or smaller, the client terminal 30 converts the manufacturing instruction file into print data using the printer driver of the standard printer 51. On the other hand, when the paper size is larger than “A3 size”, the client terminal 30 uses the printer driver of the wide printer 52 to convert the manufacturing instruction file into print data.

そして、特定されたプリンタドライバにより製造指示書ファイルを印刷データ(製造指示書の印刷データ)に変換すると、クライアント端末30は、その印刷データを対応するプリンタに送信する。そして、製造指示書の印刷データを受信したプリンタは、製造指示書を印刷する(ステップS1−14)。本実施形態では、用紙サイズが「A3判」以下の場合、クライアント端末30は、標準プリンタ51のプリンタドライバにより生成した製造指示書の印刷データを標準プリンタ51に送信し、標準プリンタ51が製造指示書を印刷する。一方、用紙サイズが「A3判」より大きい場合、クライアント端末30は、広幅プリンタ52のプリンタドライバにより生成した製造指示書の印刷データを広幅プリンタ52に送信し、広幅プリンタ52が製造指示書を印刷する。なお、標準プリンタ51及び広幅プリンタ52は、印刷する画像の縦横の方向を印刷用紙の縦横の方向に合わせるため、必要な場合は、画像を90度回転させて印刷を行う。   When the manufacturing instruction file is converted into print data (print data of the manufacturing instruction) by the specified printer driver, the client terminal 30 transmits the print data to the corresponding printer. Then, the printer that has received the print data of the manufacturing instruction prints the manufacturing instruction (step S1-14). In the present embodiment, when the paper size is “A3 size” or smaller, the client terminal 30 transmits the print data of the manufacturing instruction generated by the printer driver of the standard printer 51 to the standard printer 51, and the standard printer 51 issues the manufacturing instruction. Print the letter. On the other hand, when the paper size is larger than “A3 size”, the client terminal 30 transmits the print data of the manufacturing instruction generated by the printer driver of the wide printer 52 to the wide printer 52, and the wide printer 52 prints the manufacturing instruction. To do. Note that the standard printer 51 and the wide-width printer 52 perform printing by rotating the image by 90 degrees as necessary in order to match the vertical and horizontal directions of the image to be printed with the vertical and horizontal directions of the printing paper.

以上、本実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
・ 上記の実施形態では、クライアント端末30は、製造対象の製品毎に割り当てられた指示レコードを1以上含む指示ファイルに基づいて、図面管理サーバ20から図面ファイルを取得する。そして、その図面ファイルから画像解像度と画像サイズとを抽出し、画像解像度と画像サイズとに基づいて印刷サイズを決定し、決定された印刷サイズで画像を印刷可能な用紙サイズを選択する。そして、選択された用紙サイズの印刷用紙を出力する
出力先として標準プリンタ51と広幅プリンタ52のいずれかを決定し、決定された標準プリンタ51又は広幅プリンタ52に、その図面ファイルに基づいて生成した製造指示書の印刷データを送信する。これを受信した標準プリンタ51又は広幅プリンタ52は、選択された用紙サイズの印刷用紙を用いて製造指示書を印刷する。
As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
In the above embodiment, the client terminal 30 acquires a drawing file from the drawing management server 20 based on an instruction file including one or more instruction records assigned to each product to be manufactured. Then, an image resolution and an image size are extracted from the drawing file, a print size is determined based on the image resolution and the image size, and a paper size capable of printing an image with the determined print size is selected. Then, one of the standard printer 51 and the wide printer 52 is determined as an output destination for outputting the printing paper of the selected paper size, and the determined standard printer 51 or the wide printer 52 is generated based on the drawing file. Send print data of manufacturing instructions. The standard printer 51 or the wide-width printer 52 that has received this prints the manufacturing instruction using the printing paper of the selected paper size.

このため、各製品の製造時に対応して準備された図面ファイルを、指示レコードに基づいて図面管理サーバ20から取得できる。そして、その図面ファイルの画像解像度と画像サイズとに基づいて算出した縦横の長さ(印刷サイズ)で図面の画像を形成して製造指示書を発行できる。また、その縦横の長さの画像を印刷可能な用紙サイズを選択して、その用紙サイズの印刷用紙を用いた製造指示書を発行できる。従って、指示レコードに基づいて図面管理サーバ20から取得した図面ファイルに基づいて、図面について所定の画質を維持しながら効率的に製造指示書を発行できる。   For this reason, the drawing file prepared corresponding to the time of manufacture of each product can be acquired from the drawing management server 20 based on the instruction record. Then, it is possible to form a drawing image with a vertical and horizontal length (print size) calculated based on the image resolution and image size of the drawing file and issue a manufacturing instruction. Further, it is possible to select a paper size capable of printing an image of the vertical and horizontal length, and issue a manufacturing instruction using the printing paper of the paper size. Therefore, based on the drawing file acquired from the drawing management server 20 based on the instruction record, a manufacturing instruction can be efficiently issued while maintaining a predetermined image quality for the drawing.

・ 上記の実施形態では、クライアント端末30は、製造対象の製品毎に割り当てられた指示レコードを1以上含む指示ファイルを受信して記憶し、その指示レコードに基づいて、図面管理サーバ20に画像ファイルの検索を指示し、検索された図面ファイルを画像管理サーバから受信する。このため、製造対象の製品毎に割り当てられた指示レコードを1以上含む指示ファイルに基づいて、検索機能を有する画像管理サーバに画像ファイルの検索を指示し、検索された画像ファイルを取得できる。   In the above embodiment, the client terminal 30 receives and stores an instruction file including one or more instruction records assigned to each product to be manufactured, and stores an image file in the drawing management server 20 based on the instruction records. And the retrieved drawing file is received from the image management server. For this reason, based on an instruction file including one or more instruction records assigned to each product to be manufactured, an image management server having a search function can be instructed to search for an image file, and the searched image file can be acquired.

・ 上記の実施形態では、クライアント端末30は、図面ファイルの画像解像度と画像サイズとに基づいて、所定の条件で、形成される画像の縦横の長さ(印刷サイズ)を決定する。このため、所定のレベルの画質を担保できる。   In the above embodiment, the client terminal 30 determines the vertical and horizontal lengths (print size) of the formed image under predetermined conditions based on the image resolution and image size of the drawing file. For this reason, a predetermined level of image quality can be secured.

・ 上記の実施形態では、クライアント端末30は、使用可能な用紙サイズのうち、決定された印刷サイズの画像の全体を印刷領域に含む用紙サイズであって、最小の用紙サイズを選択する。このため、使用可能な複数の用紙サイズのうち、図面ファイルに基づく画像(図面)の全体を印刷可能な用紙サイズのうち、最小の用紙サイズを用いて製造指示書を印刷できる。   In the above embodiment, the client terminal 30 selects the smallest paper size that is the paper size that includes the entire image of the determined print size in the print area among the usable paper sizes. For this reason, it is possible to print the manufacturing instruction using the smallest paper size among the paper sizes that can print the entire image (drawing) based on the drawing file among a plurality of usable paper sizes.

・ 上記の実施形態では、標準プリンタ51は、複数の用紙サイズの印刷用紙を用いて印刷可能である。そして、標準プリンタ51を用いて印刷する場合に、クライアント端末30は、選択された用紙サイズを指定して標準プリンタ51に製造指示書を印刷させる。このため、複数の用紙サイズの印刷用紙を取り扱う標準プリンタ51を用いて印刷する場合に、標準プリンタ51に対して用紙サイズを指定して印刷させることができる。   In the above embodiment, the standard printer 51 can print using printing papers having a plurality of paper sizes. When printing using the standard printer 51, the client terminal 30 designates the selected paper size and causes the standard printer 51 to print a manufacturing instruction. Therefore, when printing is performed using the standard printer 51 that handles printing paper of a plurality of paper sizes, the standard printer 51 can be designated and printed.

・ 上記の実施形態では、出力先のプリンタを振り分けるためのしきい値を、ユーザの選択により設定可能とした。このため、各プリンタで印刷可能な用紙サイズに応じて、しきい値の設定を変更することにより、印刷可能な用紙サイズが異なるプリンタを有効に利用できる。   In the above embodiment, the threshold value for distributing the output destination printer can be set by user selection. For this reason, it is possible to effectively use printers having different printable paper sizes by changing the threshold setting in accordance with the paper sizes that can be printed by each printer.

・ 上記の実施形態では、用紙サイズを選択する際に、算出された印刷サイズの縦方向と横方向の長さを、各用紙サイズについての補正マージン付加後の縦方向と横方向の長さと、それぞれ比較した。このため、印刷サイズが実際の用紙サイズよりも多少大きくなる場合にも、より近い寸法の用紙サイズの印刷用紙を用いて印刷できる。特に、スキャナで図面を読み込むことにより作成されたTIFFファイルについては、読み取り方によっては実際の図面の寸法よりも印刷サイズが大きくなってしまうことがあるが、その場合にも、適正な用紙サイズの印刷用紙を用いて印刷できる。   In the above embodiment, when the paper size is selected, the vertical and horizontal lengths of the calculated print size are set to the vertical and horizontal lengths after the correction margin is added for each paper size, Each was compared. For this reason, even when the printing size is slightly larger than the actual paper size, printing can be performed using printing paper having a paper size of a closer size. In particular, for TIFF files created by reading a drawing with a scanner, the print size may be larger than the actual drawing size depending on how it is read. Printing can be performed using printing paper.

・ 上記の実施形態では、指示レコード321に記録されたデータに基づく表示を製造
指示書に印刷する。このため、図面ファイルに基づく図面と、指示レコード321に記録されたデータに基づく表示とを組み合わせた製造指示書を効率的に発行できる。また、複数の指示レコード321に従って製造指示書を発行する場合に、製造指示書の識別が容易になる。
In the above embodiment, a display based on the data recorded in the instruction record 321 is printed on the manufacturing instruction sheet. For this reason, it is possible to efficiently issue a manufacturing instruction sheet that combines a drawing based on the drawing file and a display based on the data recorded in the instruction record 321. Further, when a manufacturing instruction is issued according to a plurality of instruction records 321, the manufacturing instruction is easily identified.

なお、上記実施形態は、以下の態様に変更してもよい。
・ 上記の実施形態では、標準プリンタ51では、「A3判」、「A4判」の各用紙サイズの印刷用紙を用いて印刷し、広幅プリンタ52では、「A2判」、「A1判」の各用紙サイズの印刷用紙を用いて印刷した。そして、クライアント端末30は、各プリンタ51,52に、用紙サイズを指定して製造指示書の印刷データを送信し、指定した用紙サイズの印刷用紙を用いて印刷を実行させた。これに代えて、使用する用紙サイズ毎に、異なるプリンタを用いてもよい。この場合、クライアント端末30は、選択されたプリンタに製造指示書の印刷データを送信する際に、そのプリンタに対し用紙サイズの指定を行う必要がなくなる。
In addition, you may change the said embodiment into the following aspects.
In the above embodiment, the standard printer 51 prints using “A3 size” and “A4 size” paper sizes, and the wide printer 52 uses “A2 size” and “A1 size”. Printing was performed using a paper size printing paper. Then, the client terminal 30 designates the paper size and transmits the print data of the manufacturing instruction sheet to each of the printers 51 and 52, and executes printing using the printing paper of the designated paper size. Instead, a different printer may be used for each paper size to be used. In this case, when the client terminal 30 transmits the print data of the manufacturing instruction sheet to the selected printer, it is not necessary to specify the paper size for the printer.

・ 上記の実施形態では、しきい値として「A3判」を設定し、「A3判」以下の用紙サイズの場合、標準プリンタ51で印刷し、「A3判」より大きい用紙サイズの場合、広幅プリンタ52で印刷した。これに代えて、しきい値として異なる用紙サイズを設定してもよい。例えば、「A2判」まで印刷可能なプリンタを用いて、しきい値として「A2判」を指定してもよい。そして、「A2判」以下の用紙サイズの場合、そのプリンタで印刷し、「A2判」より大きい用紙サイズの場合に、広幅プリンタ52で印刷してもよい。   In the above embodiment, “A3 size” is set as the threshold value, and when the paper size is “A3 size” or smaller, printing is performed by the standard printer 51. When the paper size is larger than “A3 size”, the wide-width printer is used. 52. Alternatively, a different paper size may be set as the threshold value. For example, a printer capable of printing up to “A2 size” may be used and “A2 size” may be designated as the threshold value. If the paper size is “A2 size” or smaller, printing may be performed by the printer, and if the paper size is larger than “A2 size”, printing may be performed by the wide printer 52.

・ 上記の実施形態では、出力先のプリンタを振り分けるためのしきい値を、ユーザの選択により設定可能としたが、出力先のプリンタを振り分けるためのしきい値は、予め決められた所定の値であってもよい。   In the above embodiment, the threshold value for distributing the output destination printer can be set by the user's selection, but the threshold value for distributing the output destination printer is a predetermined value set in advance. It may be.

・ 上記の実施形態では、それぞれ異なる用紙サイズの印刷用紙を取り扱う標準プリンタ51と広幅プリンタ52とを用い、同じ用紙サイズの印刷用紙を複数のプリンタが取り扱うことはなかった。これに代えて、同じ用紙サイズの印刷用紙を取り扱うプリンタが複数存在してもよい。この場合、画像解像度及び画像サイズに基づいて用紙サイズを選択するとともに、その他の条件に基づいて、その用紙サイズを取り扱うどのプリンタを用いるかを決定してもよい。例えば、図面ファイルの属性情報や、指示レコードに設定された条件に基づいて、同じ用紙サイズの印刷用紙を取り扱うプリンタのうち、どのプリンタに製造指示書の印刷を実行させるかを決定してもよい。   In the above-described embodiment, the standard printer 51 and the wide-width printer 52 that handle printing sheets of different sheet sizes are used, and a plurality of printers do not handle printing sheets of the same sheet size. Instead of this, there may be a plurality of printers that handle printing paper of the same paper size. In this case, the paper size may be selected based on the image resolution and the image size, and which printer that handles the paper size may be determined based on other conditions. For example, based on the attribute information of the drawing file and the conditions set in the instruction record, which printer among the printers that handle printing paper of the same paper size may be determined to print the manufacturing instruction. .

・ 上記の実施形態では、形成する画像の寸法として縦横の長さを算出したが、算出する寸法は、これ以外のサイズであってもよい。例えば、形成する画像の寸法として対角線の長さを算出してもよい。   In the above embodiment, the vertical and horizontal lengths are calculated as the dimensions of the image to be formed. However, the calculated dimensions may be other sizes. For example, the length of the diagonal line may be calculated as the size of the image to be formed.

・ 上記の実施形態では、用紙サイズを選択する際に、算出された印刷サイズの縦方向と横方向の長さを、各用紙サイズについての補正マージン付加後の縦方向と横方向の長さとそれぞれ比較した。これに代えて、算出された印刷サイズの縦方向と横方向の長さを、補正マージンを付加していない実際の用紙サイズの縦方向と横方向の長さとそれぞれ比較して用紙サイズを選択してもよい。   In the above embodiment, when the paper size is selected, the vertical and horizontal lengths of the calculated print size are set as the vertical and horizontal lengths after the correction margin is added for each paper size. Compared. Instead, select the paper size by comparing the vertical and horizontal lengths of the calculated print size with the vertical and horizontal lengths of the actual paper size without a correction margin. May be.

・ 上記の実施形態では、クライアント端末30は、受信した指示ファイル320の指示レコード321に基づいて図面管理サーバ20に画像ファイルの検索を指示し、検索された図面ファイルを図面管理サーバ20から受信することにより図面ファイルを取得した。これに代えて、クライアント端末30は、受信した指示ファイル320の指示レコード321に基づいて、図面ファイルを記憶する図面管理サーバから直接図面ファイルを抽出
してもよい。
In the above embodiment, the client terminal 30 instructs the drawing management server 20 to search for an image file based on the received instruction record 321 of the instruction file 320, and receives the searched drawing file from the drawing management server 20. The drawing file was acquired. Alternatively, the client terminal 30 may extract the drawing file directly from the drawing management server that stores the drawing file based on the instruction record 321 of the received instruction file 320.

本発明の一実施形態のシステム概略図。The system schematic of one Embodiment of this invention. 指示データ記憶部に記憶されたデータの説明図。Explanatory drawing of the data memorize | stored in the instruction data storage part. 検索結果データ記憶部に記憶されたデータの説明図。Explanatory drawing of the data memorize | stored in the search result data storage part. 本発明の一実施形態の処理手順の説明図。Explanatory drawing of the process sequence of one Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

20…画像管理サーバ、30…クライアント端末、31…コンピュータとしての制御部、32…指示ファイル記憶手段としての指示データ記憶部、51…画像形成装置としての標準プリンタ、52…画像形成装置としての広幅プリンタ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 20 ... Image management server, 30 ... Client terminal, 31 ... Control part as computer, 32 ... Instruction data storage part as instruction file storage means, 51 ... Standard printer as image forming apparatus, 52 ... Wide as image forming apparatus Printer.

Claims (10)

各製品の製造時に対応して準備された、画像解像度と画像サイズに関する情報を有するビットマップ系の画像ファイルを記憶する画像管理サーバと、異なる用紙サイズの印刷用紙をそれぞれ取り扱う複数の画像形成装置とに接続されたコンピュータを用いて、製品の製造指示書を発行する製造指示書発行方法であって、
前記コンピュータが、
製造対象の製品毎に割り当てられた指示レコードを1以上含む指示ファイルに基づいて、前記画像管理サーバから画像ファイルを取得する第1の段階と、
前記画像ファイルから画像解像度と画像サイズとを抽出する第2の段階と、
前記画像解像度と前記画像サイズとに基づいて、形成する画像の寸法を算出する第3の段階と、
前記算出された寸法を収めることが可能な用紙サイズを選択する第4の段階と、
前記複数の画像形成装置のうち、前記選択された用紙サイズの印刷用紙を用いて印刷可能な画像形成装置を選択し、前記画像ファイルに基づく印刷データを送信して画像形成を実行し、製造指示書を発行する第5の段階と
を備えたことを特徴とする製造指示書発行方法。
An image management server for storing bitmap image files having information relating to image resolution and image size, prepared in correspondence with the manufacture of each product, and a plurality of image forming apparatuses each handling printing paper of different paper sizes A manufacturing instruction issuance method for issuing a manufacturing instruction for a product using a computer connected to
The computer is
A first stage of acquiring an image file from the image management server based on an instruction file including one or more instruction records assigned to each product to be manufactured;
A second stage of extracting image resolution and image size from the image file;
A third step of calculating a size of an image to be formed based on the image resolution and the image size;
A fourth step of selecting a paper size capable of accommodating the calculated dimensions;
The image forming apparatus capable of printing using the selected paper size of the plurality of image forming apparatuses is selected, print data based on the image file is transmitted, image formation is performed, and a manufacturing instruction A manufacturing instruction issuance method comprising: a fifth stage for issuing a document.
前記第1の段階は、
製造対象の製品毎に割り当てられた指示レコードを1以上含む指示ファイルを受信して記憶し、
前記受信した指示レコードに基づいて、前記画像管理サーバに画像ファイルの検索を指示し、
前記検索された画像ファイルを管理サーバから受信することにより図面ファイルを取得することを特徴とする請求項1に記載の製造指示書発行方法。
The first stage includes
Receive and store an instruction file containing one or more instruction records assigned to each product to be manufactured;
Instructing the image management server to search for an image file based on the received instruction record,
2. The manufacturing instruction issuance method according to claim 1, wherein the drawing file is obtained by receiving the searched image file from a management server.
前記第4の段階は、
使用可能な用紙サイズのうち、前記算出された寸法の画像の全体を画像形成領域に含む用紙サイズであって、最小の用紙サイズを選択することを特徴とする請求項1又は2に記載の製造指示書発行方法。
The fourth stage includes
The manufacturing method according to claim 1, wherein a minimum paper size is selected that is a paper size that includes an entire image having the calculated dimensions in an image forming area among usable paper sizes. Instruction issuance method.
前記複数の画像形成装置の少なくともいずれか1つは、複数の用紙サイズの印刷用紙を用いて画像形成可能であり、
前記第5の段階は、
複数の用紙サイズの印刷用紙を用いて画像形成可能な画像形成装置を用いる場合に、前記選択された用紙サイズを指定して画像形成を実行することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の製造指示書発行方法。
At least one of the plurality of image forming apparatuses can form an image using a plurality of paper sizes of printing paper,
The fifth stage includes
The image formation is executed by designating the selected paper size when an image forming apparatus capable of forming an image using a plurality of paper sizes is used. The manufacturing instruction issuance method according to one.
前記第5の段階は、
前記指示レコードに記録されたデータに基づく表示を前記製造指示書上に形成することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の製造指示書発行方法。
The fifth stage includes
5. The manufacturing instruction issuance method according to claim 1, wherein a display based on data recorded in the instruction record is formed on the manufacturing instruction.
各製品の製造時に対応して準備された、画像解像度と画像サイズに関する情報を有するビットマップ系の画像ファイルを記憶する画像管理サーバと、異なる用紙サイズの印刷用紙をそれぞれ取り扱う複数の画像形成装置とに接続されたコンピュータを用いて、製品の製造指示書を発行するための製造指示書発行プログラムであって、
前記コンピュータを、
製造対象の製品毎に割り当てられた指示レコードを1以上含む指示ファイルに基づいて、前記画像管理サーバから画像ファイルを取得する第1の手段と、
前記画像ファイルから画像解像度と画像サイズとを抽出する第2の手段と、
前記画像解像度と前記画像サイズとに基づいて、形成する画像の寸法を算出する第3の手段と、
前記算出された寸法を収めることが可能な用紙サイズを選択する第4の手段と、
前記複数の画像形成装置のうち、前記選択された用紙サイズを印刷可能な画像形成装置を選択し、前記画像ファイルに基づく印刷データを送信して画像形成を実行し、製造指示書を発行する第5の手段
として機能させるための製造指示書発行プログラム。
An image management server for storing bitmap image files having information relating to image resolution and image size, prepared in correspondence with the manufacture of each product, and a plurality of image forming apparatuses each handling printing paper of different paper sizes A manufacturing instruction issuance program for issuing a manufacturing instruction for a product using a computer connected to
The computer,
First means for obtaining an image file from the image management server based on an instruction file including one or more instruction records assigned to each product to be manufactured;
A second means for extracting an image resolution and an image size from the image file;
A third means for calculating a size of an image to be formed based on the image resolution and the image size;
A fourth means for selecting a paper size capable of accommodating the calculated dimensions;
Selecting an image forming apparatus capable of printing the selected paper size from among the plurality of image forming apparatuses, transmitting print data based on the image file to execute image formation, and issuing a manufacturing instruction; 5. A manufacturing instruction issuance program for functioning as means 5.
前記第1の手段を、
製造対象の製品毎に割り当てられた指示レコードを1以上含む指示ファイルを受信して記憶する手段と、
前記受信した指示レコードに基づいて、前記画像管理サーバに画像ファイルの検索を指示する手段と、
前記検索された画像ファイルを管理サーバから受信する手段
として機能させることを特徴とする請求項6に記載の製造指示書発行プログラム。
The first means;
Means for receiving and storing an instruction file including one or more instruction records assigned to each product to be manufactured;
Means for instructing the image management server to search for an image file based on the received instruction record;
7. The manufacturing instruction issuance program according to claim 6, wherein the manufacturing instruction document is made to function as means for receiving the searched image file from a management server.
前記第4の手段を、
使用可能な用紙サイズのうち、前記算出された寸法の画像の全体を画像形成領域に含む用紙サイズであって、最小の用紙サイズを選択する手段として機能させることを特徴とする請求項6又は7に記載の製造指示書発行プログラム。
The fourth means,
8. The paper size that includes the entire image having the calculated dimensions in an image forming area among usable paper sizes, and functions as means for selecting a minimum paper size. The manufacturing instruction issuance program described in 1.
前記複数の画像形成装置の少なくともいずれか1つは、複数の用紙サイズの印刷用紙を用いて画像形成可能であり、
前記第5の手段を、
複数の用紙サイズの印刷用紙を用いて画像形成可能な画像形成装置を用いる場合に、前記選択された用紙サイズを指定して画像形成を実行する手段として機能させることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1つに記載の製造指示書発行プログラム。
At least one of the plurality of image forming apparatuses can form an image using a plurality of paper sizes of printing paper,
The fifth means;
7. When an image forming apparatus capable of forming an image using a plurality of paper sizes is used, the image forming apparatus is caused to function as means for executing image formation by designating the selected paper size. The manufacturing instruction issuance program according to any one of claims 8 to 8.
前記第5の手段を、
前記指示レコードに記録されたデータに基づく表示を前記製造指示書上に形成する手段として機能させることを特徴とする請求項6〜9のいずれか1つに記載の製造指示書発行プログラム。
The fifth means;
10. The manufacturing instruction issuance program according to claim 6, wherein the manufacturing instruction issuance program is caused to function as means for forming a display based on data recorded in the instruction record on the manufacturing instruction.
JP2003381061A 2003-11-11 2003-11-11 Manufacturing instruction issuing method and manufacturing instruction issuing program Expired - Fee Related JP4199094B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003381061A JP4199094B2 (en) 2003-11-11 2003-11-11 Manufacturing instruction issuing method and manufacturing instruction issuing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003381061A JP4199094B2 (en) 2003-11-11 2003-11-11 Manufacturing instruction issuing method and manufacturing instruction issuing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005148811A true JP2005148811A (en) 2005-06-09
JP4199094B2 JP4199094B2 (en) 2008-12-17

Family

ID=34690555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003381061A Expired - Fee Related JP4199094B2 (en) 2003-11-11 2003-11-11 Manufacturing instruction issuing method and manufacturing instruction issuing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4199094B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007334650A (en) * 2006-06-15 2007-12-27 Seiko Epson Corp Device, method and program for processing information
JP2014137770A (en) * 2013-01-18 2014-07-28 Casio Electronics Co Ltd Print condition provision system, print condition provision device, print condition provision method, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007334650A (en) * 2006-06-15 2007-12-27 Seiko Epson Corp Device, method and program for processing information
JP2014137770A (en) * 2013-01-18 2014-07-28 Casio Electronics Co Ltd Print condition provision system, print condition provision device, print condition provision method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4199094B2 (en) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8045198B2 (en) System and method for processing a change history of a PDF file
US8379253B2 (en) Structured document conversion apparatus, structured document conversion method, and storage medium
JP4419942B2 (en) Post-print processing support system, post-print processing support program, and post-print processing support method
JP2003091520A (en) Document processing device and method
US20090204888A1 (en) Document processing apparatus, document processing method, and storage medium
JP2015187843A (en) Information processing device, information processing method, and program
US8390852B2 (en) Printing apparatus and control method to produce updated pages
US20080046835A1 (en) Object-oriented processing of tab text
JP6562740B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program.
JP4199094B2 (en) Manufacturing instruction issuing method and manufacturing instruction issuing program
JP6394431B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP7154982B2 (en) Information processing device, control method, and program
JP4505106B2 (en) Accumulation printing method and image forming apparatus
JP4576896B2 (en) Image processing device
JP2002117101A (en) Printed matter preparing system utilizing network
TWI765315B (en) Online printing system and printing method of page document
JP2007110505A (en) Slip formation device, its control method, computer program, memory readable storage medium, and slip system
US20080010583A1 (en) Computer-readable medium storing markup documents, and method and apparatus of processing the markup documents
JP2011070294A (en) Image processing system, information processor, image processor and program
JP5353477B2 (en) Image processing apparatus and program
JP5228543B2 (en) Print job processing system and print job processing method
JP2020060998A (en) Medium processing system, medium processor, and medium processing method
JP3998834B2 (en) Digital plate making system
JP2020061676A (en) Medium processing system and medium processing method
JP2010280111A (en) Printer and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees