JP2005143904A - 視力回復トレーニング装置 - Google Patents

視力回復トレーニング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005143904A
JP2005143904A JP2003387009A JP2003387009A JP2005143904A JP 2005143904 A JP2005143904 A JP 2005143904A JP 2003387009 A JP2003387009 A JP 2003387009A JP 2003387009 A JP2003387009 A JP 2003387009A JP 2005143904 A JP2005143904 A JP 2005143904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
lens
recovery training
visual acuity
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003387009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4366526B2 (ja
Inventor
Takatoshi Higaki
孝寿 桧垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON YAKUHIN HANBAI KK
Original Assignee
NIPPON YAKUHIN HANBAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON YAKUHIN HANBAI KK filed Critical NIPPON YAKUHIN HANBAI KK
Priority to JP2003387009A priority Critical patent/JP4366526B2/ja
Priority to KR20-2004-0003567U priority patent/KR200350714Y1/ko
Publication of JP2005143904A publication Critical patent/JP2005143904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4366526B2 publication Critical patent/JP4366526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H5/00Exercisers for the eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/02Head
    • A61H2205/022Face
    • A61H2205/024Eyes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

【課題】視力回復トレーニング装置の構成の簡単化を図るとともに、トレーニング効率の向上化を図ることを目的とする。
【解決手段】トレーニング者は、可動式凸レンズ14が倒伏した状態の近方視標(=ビデオ表示部13)と、当該レンズが起立した状態の遠方視標(=ビデオ表示部13の虚像13′)を交互に見る。可動式凸レンズ14は回転式電磁石14aの作動により例えば5秒周期で(a) の倒伏状態と(b) の起立状態を繰り返す。トレーニング者が接眼する覗き窓12の部分には、近方視標および遠方視標の位置調整用の追加レンズ(凸レンズ)を取り付けるためのスロット状部15が形成されている。凸面鏡と平面鏡を選択的に作動させて、(図示の装置とは逆に)ビデオ表示部を遠方視標とし、その虚像を近方視標とする装置も開示している。図示の装置の方がコンパクトなものになる。
【選択図】図1

Description

本発明は、視力回復トレーニング装置に関し、特にトレーニング者がその視認対象の遠方視標および近方視標を交互に見ることができる視力回復トレーニング装置に関する。
一般に、視力回復のトレーニングにおいては、遠方視標と、近方視標(例えばトレーニング者の接眼部近くの視標)とを一定の周期で繰り返し見て、これにより眼球の移動筋肉や水晶体の厚み調整用筋肉を訓練することが効果的である。
そのため、遠方視標と近方視標とを反復してトレーニング者に自動的に提供でき、また子供などのトレーニング者が飽きずに少しでも興味を持ちながら集中して訓練できることが望ましく、本発明はこのような要請に応えるものである。
従来、遠方視標と近方視標とを交互に所定時間ずつ繰り返し表示させるようにした視力回復トレーニング装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
このトレーニング装置は、レンズ系とLCDパネルとの相対的距離を調整することにより、所定の遠方視標と近方視標とがLCDパネルに交互に表示されるようにしたものである。
そして、この相対的距離を調整するためのモータ、および当該モータに対する距離制御回路なども用いている。
特開平8−243137号公報
以上のような、レンズ系とLCDパネルとの相対的距離を調整する手法の視力回復トレーニング装置の場合、その構成が複雑になり製造コストも高く、結果的に利用者の負担が大きくなるなどの問題点があった。
そこで、本発明では、接眼部と視認対象表示部との間の光路にレンズや鏡などをいわばオン/オフさせて遠方指標と近方視標とを交互に繰り返し表示させ、さらには接眼部に指標位置調整用のレンズを選択的に設定できる態様として、視力回復トレーニング装置の構成の簡単化を図るとともに、トレーニング効率の向上化を図ることを目的とする。
本発明は、以上の課題を次のようにして解決する。
(1)視認対象の遠方視標および近方視標を交互に出力する視力回復トレーニング装置において、接眼部(例えば後述の覗き窓12,22)と、前記視認対象の表示部(例えば後述のビデオ表示部13,23)と、レンズ,鏡などの光学系要素(例えば後述の可動式凸レンズ14,可動式平面鏡26)を、前記接眼部および前記表示部の間の光路上に位置する状態(例えば後述の遠方指標モード)と当該光路から外れた状態(例えば後述の近方指標モード)とに連続的に切替えることにより、前記遠方視標および前記近方視標を交互に設定する駆動手段(例えば後述の回転式電磁石14a,26a)とを備える。
(2)上記(1)において、前記光学系要素として可動式の凸レンズ(例えば後述の可動式凸レンズ14)を用い、前記駆動手段は、前記凸レンズを移動させることにより、それが前記光路上に位置するときの前記遠方視標と、それが前記光路から外れたときの前記近方視標とを交互に設定する。
(3)上記(1)において、前記光路が、非可動式の凸面鏡(例えば後述の凸面鏡25)を含むものであり、前記光学系要素として可動式の平面鏡(例えば後述の可動式平面鏡26)を用い、前記駆動手段は、前記平面鏡を移動させることにより、それが前記光路上に位置して前記凸面鏡を覆うときの前記遠方視標と、それが前記光路から外れたときの前記近方視標とを交互に設定する。
(4)上記(1)〜(3)において、前記接眼部の側に、前記遠方視標および前記近方視標の位置を調整するための追加レンズの取付部(例えば後述のスロット状部15,27)を設ける。
本発明によれば、このように、接眼部と視認対象表示部との間の光路に例えば凸レンズや平面鏡などを単に位置させたり当該光路から外したりすることにより、遠方指標と近方視標とを交互に設定しているので、視力回復トレーニング装置の構造の簡単化や製造コストの低減化を図ることができる。
また、指標位置調整用レンズを選択的に追加設定するためのレンズ取付部を接眼部側にに設けているので、一義的なトレーニングではなく、トレーニング者の初期視力や視力回復度に応じた最適なトレーニング環境を提供することができる。
本発明の実施の形態を図1乃至図6を用いて説明する。
各図のうち、
図1は、視力回復トレーニング装置(その1)における近方視標モード(a) と遠方視標モード(b) とを示し、
図2は、視力回復トレーニング装置(その1)の全体構成を示し、
図3は、視力回復トレーニング装置(その2)における近方視標モード(a) と遠方視標モード(b) とを示し、
図4は、視力回復トレーニング装置(その2)の全体構成を示し、
図5は、視力回復トレーニング装置(その1)における指標距離変化例を示し、
図6は、視力回復トレーニング装置(その2)における指標距離変化例を示している。
図1乃至図6において、
1は全体が直方体状でコンパクトな視力回復トレーニング装置(その1),
11は外形寸法が例えば横幅200mm,高さ220mm,奥行280mmの筐体,
12はトレーニング者が接眼する覗き窓,
13は近方視標となるビデオ表示部(液晶モニター),
13′はビデオ表示部13の虚像(=遠方視標),
14は遠方視標を形成するための可動式凸レンズ,14aは筐体11の内側基部に取り付けられて当該可動式凸レンズの倒伏状態(a) および起立状態(b) を例えば 5秒の周期で交互に設定するための回転式電磁石(ロータリーソレノイド),14bはトレーニング者が当該周期を指定するための周期操作部(タイマー),
15は覗き窓12の(ビデオ表示部13の方の)直後に形成したスロット状部,15aはトレーニング者の視力状態や回復程度に応じて近方視標および遠方視標の位置を調整するため当該スロット状部に選択的に取り付けられる調整用追加レンズ(凸レンズまたは必要に応じて凹レンズ),15bは覗き窓12の片方の眼部分を隠すため当該スロット状部に選択的に取り付けられるブラインド板,
16はビデオ記録媒体(DVDやビデオテープなどの記録媒体)の再生部,16aはビデオ記録媒体の挿入口,16bはビデオ記録媒体の動作状況などを含む各種情報を呈示する表示部,16cは音量操作部,16dはイヤホン端子,
17は電源スイッチ,
2は視力回復トレーニング装置(その2),
21は外形寸法がほぼ横幅450mm,高さ365mm,奥行400mm〜800mmの筐体,
22はトレーニング者が接眼する覗き窓,
23は遠方視標となるビデオ表示部(液晶モニター),
23′はビデオ表示部23の虚像(=近方視標),
24は覗き窓22に対するかたちで筐体21に固定された平面鏡,
25はビデオ表示部23および平面鏡24のそれぞれに対するかたちで筐体21に固定された近方視標形成用の凸面鏡,
26は凸面鏡25に代わってビデオ表示部23(=遠方視標)の実像をそのままトレーニング者に呈示するための可動式平面鏡,26aは筐体11の内側基部に取り付けられて当該可動式平面鏡をその倒伏状態(a) と起立状態(b) とに例えば5秒の周期で交互に切り替えるための回転式電磁石(ロータリーソレノイド),26bはトレーニング者が当該周期を指定するための周期操作部(タイマー),26cはトレーニング者が当該回転式電磁石の周期動作を開始させるためのスタート操作部,26dはトレーニング者が当該回転式電磁石の周期動作を終了させるためのストップ操作部,
27は覗き窓22の(ビデオ表示部23の方の)直後に形成したスロット状部,27aはトレーニング者の視力状態,回復程度に応じて近方視標および遠方視標の位置を調整するため当該スロット状部に選択的に取り付けられる調整用追加レンズ(凸レンズまたは必要に応じて凹レンズ),27bは覗き窓の片方の眼部分を隠すため当該スロット状部に選択的に取り付けられるブラインド板,
28はビデオ記録媒体(DVDやビデオテープなどの記録媒体)の再生装置,28aは音量操作部,28bはイヤホン端子,
29は電源スイッチ,
をそれぞれ示している。
ここで、電源スイッチ17,29をオンにして例えばアニメのDVDを挿入口16aや再生装置28にセットした状態で再生すると、DVDの再生画像がビデオ表示部13,23に出力される。
図1および図2の視力回復トレーニング装置1の場合、トレーニング者は、
・可動式凸レンズ14が倒伏した状態の近方視標(=ビデオ表示部13)
・可動式凸レンズ14が起立した状態の遠方視標(=ビデオ表示部13の虚像13′)
を交互に見ることができる。なお、ビデオ表示部13は可動式凸レンズ14の焦点距離の範囲内に位置している。
図1の、
・近方視標モード(a) では、覗き窓12−ビデオ表示部13の光路が形成され、
・遠方視標モード(b) では、覗き窓12−可動式凸レンズ14−(ビデオ表示部13の)虚像13′の光路が形成されている。
図3および図4の視力回復トレーニング装置2の場合、トレーニング者は、
・可動式平面鏡26が倒伏した状態の近方視標(=ビデオ表示部23の虚像23′)
・可動式平面鏡26が起立した状態の遠方視標(=ビデオ表示部23)
を交互に見ることができる。
図3の、
・近方視標モード(a) では、覗き窓22−平面鏡24−凸面鏡25−(ビデオ表示部23の)虚像23′の光路が形成され、
・遠方視標モード(b) では、覗き窓22−平面鏡24−可動式平面鏡26−ビデオ表示部23の光路が形成されている。
視力回復トレーニング装置1,2のいずれにおいても、トレーニング者は、覗き窓12,22から近方視標位置の画像と遠方視標位置の画像とを交互に見ることができる。
視力回復トレーニング装置1はビデオ表示部13を近方視標として用い、視力回復トレーニング装置2はビデオ表示部23を遠方視標として用いている。そのため、視力回復トレーニング装置1の方が装置全体(筐体)のコンパクト化を図れる。
これらの装置を用いた視力回復トレーニングでは、可動式凸レンズ14,凸面鏡25や調整用追加レンズ15a,27aの度数・焦点距離などを調整して、近方視標距離および遠方視標距離を変化させることができる。
これは、トレーニング者の近視の程度(強近視者,中近視者,弱近視者)に応じてトレーニング開始時の近方視標距離・遠方視標距離(=いわば初期値)を調整するため、また、トレーニングにともなう視力回復にともなって当該初期値をより大きな値にシフトさせるためである。
概していえば、トレーニング者にとって、近方視標距離側では容易に対象画像を認識でき、遠方視標距離では対象画像を識別することが若干困難であるような近方視標距離・遠方視標距離の設定状態が望ましい。
図5は、図1および図2の視力回復トレーニング装置(その1)における視標距離変化例を示す説明図である。
ここで、可動式凸レンズ14の倒伏状態である近方視標距離は、調整用追加レンズ(凸レンズ)15aの使用態様に応じて、
・当該追加レンズを用いない場合→230mm
・当該追加レンズの度数が「+0.5 」の場合→260mm
・当該追加レンズの度数が「+1.0 」の場合→299mm
となる。
また、可動式凸レンズ14の起立状態である遠方視標距離は、調整用追加レンズ(凸レンズ)15aの使用態様に応じて、
(1) 可動式凸レンズ14の度数が「+2.5 」の場合
・当該追加レンズを用いないとき→541mm
・当該追加レンズの度数が「+0.5 」のとき→742mm
・当該追加レンズの度数が「+1.0 」のとき→1179mm
(2) 可動式凸レンズ14の度数が「+3.0 」の場合
・当該追加レンズを用いないとき→742mm
・当該追加レンズの度数が「+0.5 」のとき→1179mm
・当該追加レンズの度数が「+1.0 」のとき→2875mm
(3) 可動式凸レンズ14の度数が「+3.5 」の場合
・当該追加レンズを用いないとき→1179mm
・当該追加レンズの度数が「+0.5 」のとき→2875mm
・当該追加レンズの度数が「+1.0 」のとき→∞
となる。
ここで、可動式凸レンズ14および調整用追加レンズ(凸レンズ)15aの選択態様としては、例えば、
(a) 強近視者の場合は、『可動式凸レンズ14の度数が「+2.5 」で, 調整用追加レンズ(凸レンズ)15aの使用なし』を初期状態とし、視力の回復に応じて当該追加レンズの度数を増やしていく、
(b) 中近視者の場合は、『可動式凸レンズ14の度数が「+3.0 」で, 調整用追加レンズ(凸レンズ)15aの使用なし』を初期状態とし、視力の回復に応じて当該追加レンズの度数を増やしていく、
(c) 弱近視者の場合は、『可動式凸レンズ14の度数が「+3.5 」で, 調整用追加レンズ(凸レンズ)15aの使用なし』を初期状態とし、視力の回復に応じて当該追加レンズの度数を増やしていく、
ようにすればよい。
もっとも、トレーニング者の視力に応じた近方視標距離,遠方視標距離の初期値を選択しその後の回復の程度に応じて当該距離値を大きくしていくという前提の下で、他の任意の選択態様をとってもよいことは勿論である。また、例えば遠方視標距離の最小値(図5の場合は541mm)の位置に対しても焦点を合わせることが困難なトレーニング者の場合には、調整用追加レンズ15aとして凹レンズを用い、当該位置をもっとトレーニング者側に近づければよい。この任意の選択態様および凹レンズの使用は図3および図4の視力回復トレーニング装置2の場合にも勿論いえることである。
図6は、図3および図4の視力回復トレーニング装置(その2)における視標距離変化例を示す説明図である。
ここでは、図6(a) で示すように、
・トレーニング者の眼から調整用追加レンズ27aまでの距離を50mm
・調整用追加レンズ27aから平面鏡24までの距離を50mm
・平面鏡24から凸面鏡25または可動式平面鏡26までの距離を80mm
・凸面鏡25または可動式平面鏡26からビデオ表示部23までの距離を400mm
としている。
すなわち、トレーニング者の眼から、調整用追加レンズ27a−平面鏡24−凸面鏡25(または可動式平面鏡26)を経てビデオ表示部23までの距離は580(=50+50+80+400)mmである。なお、凸面鏡25は例えば「R400 」のミラーを用いている。
このとき、可動式平面鏡26が倒伏状態(凸面鏡25を使用)である近方視標距離は、調整用追加レンズ(凸レンズ)27aの使用態様に応じて、
・当該追加レンズを用いない場合→313mm
・当該追加レンズが「R4000」の場合→353mm
・当該追加レンズが「R2000」の場合→457mm
・当該追加レンズが「R1000」の場合→604mm
となる。
また、可動式平面鏡26が起立状態(使用状態)である遠方視標距離は、調整用追加レンズ(凸レンズ)27aの使用態様に応じて、
・当該追加レンズを用いない場合→580mm
・当該追加レンズが「R4000」の場合→771mm
・当該追加レンズが「R2000」の場合→1177mm
・当該追加レンズが「R1000」の場合→2473mm
となる。
ここで、調整用追加レンズ(凸レンズ)27aとして「R2000」のレンズを用いた場合には「0.8 」程度までのトレーニングが可能あり、また、「R1000」のレンズを用いた場合には「1.2 」程度までのトレーニングが可能であると考えられる。
視力回復トレーニング装置それぞれのビデオ表示部13,23の表示内容は任意のものでよく、例えば動画,静止画,文字などやそれらを混合したもののいずれでもよい。さらには、テレビの受信画像などを用いてもよい。また、再生部16や再生装置28から得られる音声信号などをスピーカ,イヤホン(図示省略)に供給するようにしてもよい。
また、回転式電磁石14a,26aの代わりにモータやカムなどを用いた駆動機構を用いるようにしてもよい。
本発明の、視力回復トレーニング装置(その1)における近方視標モード(a) と遠方視標モード(b) とを示す説明図である。 本発明の、視力回復トレーニング装置(その1)の全体構成を示す説明図である。 本発明の、視力回復トレーニング装置(その2)における近方視標モード(a) と遠方視標モード(b) とを示す説明図である。 本発明の、視力回復トレーニング装置(その2)の全体構成を示す説明図である。 本発明の、視力回復トレーニング装置(その1)における指標距離変化例を示す説明図である。 本発明の、視力回復トレーニング装置(その2)における指標距離変化例を示す説明図である。
符号の説明
1:視力回復トレーニング装置(その1)
11:筐体
12:覗き窓
13:近方視標となるビデオ表示部(液晶モニター)
13′:ビデオ表示部13の虚像(=遠方視標)
14:可動式凸レンズ
14a:回転式電磁石(ロータリーソレノイド)
14b:周期操作部(タイマー)
15:スロット状部
15a:調整用追加レンズ
15b:ブラインド板
16:ビデオ記録媒体(DVDやビデオテープなどの記録媒体)の再生部
16a:ビデオ記録媒体の挿入口
16b:表示部
16c:音量操作部
16d:イヤホン端子
17:電源スイッチ
2:視力回復トレーニング装置(その2)
21:筐体
22:覗き窓
23:遠方視標となるビデオ表示部(液晶モニター)
23′:ビデオ表示部23の虚像(=近方視標)
24:筐体21に固定された平面鏡
25:筐体21に固定された凸面鏡
26:可動式平面鏡
26a:回転式電磁石(ロータリーソレノイド)
26b:周期操作部(タイマー)
26c:回転式電磁石のスタート操作部
26d:回転式電磁石のストップ操作部
27:スロット状部
27a:調整用追加レンズ
27b:ブラインド板
28:ビデオ記録媒体(DVDやビデオテープなどの記録媒体)の再生装置
28a:音量操作部
28b:イヤホン端子
29:電源スイッチ

Claims (4)

  1. 視認対象の遠方視標および近方視標を交互に出力する視力回復トレーニング装置において、
    接眼部と、
    前記視認対象の表示部と、
    レンズ,鏡などの光学系要素を、前記接眼部および前記表示部の間の光路上に位置する状態と当該光路から外れた状態とに連続的に切替えることにより、前記遠方視標および前記近方視標を交互に設定する駆動手段とを備えた、
    ことを特徴とする視力回復トレーニング装置。
  2. 前記光学系要素として可動式の凸レンズを用い、
    前記駆動手段は、前記凸レンズを移動させることにより、それが前記光路上に位置するときの前記遠方視標と、それが前記光路から外れたときの前記近方視標とを交互に設定する、
    ことを特徴とする請求項1記載の視力回復トレーニング装置。
  3. 前記光路が、非可動式の凸面鏡を含むものであり、
    前記光学系要素として可動式の平面鏡を用い、
    前記駆動手段は、前記平面鏡を移動させることにより、それが前記光路上に位置して前記凸面鏡を覆うときの前記遠方視標と、それが前記光路から外れたときの前記近方視標とを交互に設定する、
    ことを特徴とする請求項1記載の視力回復トレーニング装置。
  4. 前記接眼部の側に、前記遠方視標および前記近方視標の位置を調整するための追加レンズの取付部を設けた、
    ことを特徴とする請求項1乃至3記載の視力回復トレーニング装置。
JP2003387009A 2003-11-17 2003-11-17 視力回復トレーニング装置 Expired - Fee Related JP4366526B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003387009A JP4366526B2 (ja) 2003-11-17 2003-11-17 視力回復トレーニング装置
KR20-2004-0003567U KR200350714Y1 (ko) 2003-11-17 2004-02-12 시력회복 트레이닝 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003387009A JP4366526B2 (ja) 2003-11-17 2003-11-17 視力回復トレーニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005143904A true JP2005143904A (ja) 2005-06-09
JP4366526B2 JP4366526B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=34694530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003387009A Expired - Fee Related JP4366526B2 (ja) 2003-11-17 2003-11-17 視力回復トレーニング装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4366526B2 (ja)
KR (1) KR200350714Y1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104644402A (zh) * 2015-02-12 2015-05-27 王欣 一种远距离视力训练装置
CN113633533A (zh) * 2021-09-27 2021-11-12 深圳中科凯爱医疗科技有限公司 一种动态五色光动能训练仪
CN116459137A (zh) * 2023-04-21 2023-07-21 广州视景医疗软件有限公司 基于虚拟现实的眼部调节训练方法、系统、介质及设备

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101139465B1 (ko) * 2008-05-26 2012-04-30 양순철 시력 보정용 축소경
KR101284579B1 (ko) 2013-02-18 2013-07-17 주식회사 티에이치엠코리아 근시, 원시, 난시 및 노안 치료를 위한 시력교정용 안구운동장치
KR102006484B1 (ko) * 2016-11-08 2019-08-01 박성용 시력 회복 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104644402A (zh) * 2015-02-12 2015-05-27 王欣 一种远距离视力训练装置
CN113633533A (zh) * 2021-09-27 2021-11-12 深圳中科凯爱医疗科技有限公司 一种动态五色光动能训练仪
CN116459137A (zh) * 2023-04-21 2023-07-21 广州视景医疗软件有限公司 基于虚拟现实的眼部调节训练方法、系统、介质及设备

Also Published As

Publication number Publication date
KR200350714Y1 (ko) 2004-05-17
JP4366526B2 (ja) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0643314B1 (en) Image Display Apparatus
KR101977903B1 (ko) 디스플레이 장치 및 프로젝터를 이용하여 디스플레이하는 방법
JP4364002B2 (ja) 頭部装着型カメラ及び頭部装着型カメラによる撮影方法
CN100394774C (zh) 带有集成显示器的反射镜组件
JP3000621B2 (ja) 視覚補助装置
WO2008032854A1 (fr) Unité d'affichage montable sur lunettes et unité d'affichage d'image
CN101951486A (zh) 投影仪、图像投影系统及图像投影方法
JPH09326977A (ja) 表示装置
JP4366526B2 (ja) 視力回復トレーニング装置
WO2002096345A1 (fr) Systeme pour l'elimination de la fatigue oculaire
JP3077166B2 (ja) 眼鏡型映像表示装置
US6600461B1 (en) Display apparatus and control method therefor
JP2007021085A (ja) 視力回復訓練装置
JPH0951927A (ja) 両眼視訓練装置
JPH08257077A (ja) 視力回復訓練装置
US11150481B2 (en) Reality viewer
JPH08160349A (ja) 頭部搭載型映像表示システム、および、頭部搭載型映像表示装置
JPH08257080A (ja) 視力回復訓練装置
JPH06276459A (ja) 眼幅調整可能な映像表示装置
JP2005221887A (ja) 表示装置、撮像装置
CN113630485A (zh) 全面屏显示方法、全面屏显示装置及终端
JPH08257078A (ja) 視力回復訓練装置
JP4362860B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ装置
JP2703109B2 (ja) 画像観察眼鏡装置
JPH07281123A (ja) 視覚表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

TRDD Decision of grant or rejection written
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees