JP2005135883A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005135883A
JP2005135883A JP2003408158A JP2003408158A JP2005135883A JP 2005135883 A JP2005135883 A JP 2005135883A JP 2003408158 A JP2003408158 A JP 2003408158A JP 2003408158 A JP2003408158 A JP 2003408158A JP 2005135883 A JP2005135883 A JP 2005135883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
discharge lamp
capacitor
power supply
auxiliary power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003408158A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukifumi Adachi
幸史 安立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Lighting Ltd
Original Assignee
Hitachi Lighting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Lighting Ltd filed Critical Hitachi Lighting Ltd
Priority to JP2003408158A priority Critical patent/JP2005135883A/ja
Publication of JP2005135883A publication Critical patent/JP2005135883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 安価で簡便に放電灯32の立ち消えを確実に検出可能とす。
【解決手段】 補助電源用コンデンサ26を介してスイッチング素子21と並列に接続される高インピーダンス回路41を備える。前記高インピーダンス回路41は点灯時における点灯回路30よりも高インピーダンスであり、前記補助電源用コンデンサ26の前記点灯回路側の直流バイアス成分の電位を監視する、抵抗42とコンデンサ43からなる検出回路40を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は放電灯点灯装置の放電灯立ち消え時の検出方法に関する。
従来装置の回路図を図2に示す。図2は周知のハーフブリッジ回路の例である。このインバータ装置は、直流電源10の両端に直列接続された、スイッチング素子21・22を駆動回路25にて交互にオンオフしてスイッチング素子22の両端に補助電源用コンデンサ26を介して接続された点灯回路30に高周波電力を供給するものである。点灯回路30は放電灯32とバラスト用インダクタ31と予熱共振用コンデンサ33にて構成されている。さらに、バラスト用インダクタ31と放電灯32との間にはランプ電流検出トランス50の巻線51、放電灯32と予熱共振用コンデンサ33との間には巻線52が夫々接続されている。ランプ電流検出トランス50の巻線51と巻線52とは極性が逆になるように巻線されており、巻線51と巻線52とに同一位相で同一電流値の電流が流れた場合、ランプ電流検出トランス50の検出巻線53には電圧が発生しない構成となっている。
いま、駆動回路25にてスイッチング素子21・22を交互にオンオフしてスイッチング素子22の両端に補助電源用コンデンサ26を介して接続された点灯回路30に高周波電力が供給され、放電灯32が放電しているとき、ランプ電流検出トランス50の巻線51には放電灯32の放電電流(ランプ電流)と予熱共振用コンデンサ33とに流れる電流の合成電流が流れる。一方、ランプ電流検出トランス50の巻線52には予熱共振用コンデンサ33に流れる電流のみのため、ランプ電流検出トランス50の検出巻線53両端には放電灯32の放電電流(ランプ電流)に見合った電圧が発生する。この電圧が発生していれば判定回路44は放電灯32が正常に点灯していると判断する。
一方、放電灯32の異常、または構成部品の故障等により放電灯32が立ち消えて放電電流(ランプ電流)が流れなくなった場合、ランプ電流検出トランス50の巻線51、巻線52ともに同一位相で予熱共振用コンデンサ33に流れる電流のみ流れるのため、ランプ電流検出トランス50の検出巻線53両端には電圧が発生しない。このため、判定回路44は放電灯32が何らかの異常により立ち消えたと判定し、駆動回路25の発振を停止させる制御を行う。
上記従来技術は、放電灯の立ち消えを検出する方法としてランプ電流をトランスを使用して検出を行っていたため、高価なものとなってしまう問題があった。
本発明の目的は安価で簡便に放電灯の立ち消えを確実に検出可能とすることにある。
上記目的を達成するために、本発明は補助電源用コンデンサを介してスイッチング素子と並列に接続される高インピーダンス回路を備え、前記高インピーダンス回路は点灯時における点灯回路よりも高インピーダンスであり、前記補助電源用コンデンサの前記点灯回路側の直流バイアス成分の電位を監視する、抵抗とコンデンサからなる検出回路40を備える構成としている。
放電灯が点灯している時、高インピーダンス回路のインピーダンスは点灯回路のインピーダンスに比べ高インピーダンスであるため、補助電源用コンデンサの点灯回路側の電位は直流バイアス成分のない交流電位となっている。このため、検出回路のコンデンサには同一値の充・放電電流が流れ、コンデンサ両端には電圧が発生しない。
一方、放電灯が立ち消えた場合、点灯回路のインピーダンスが高インピーダンスとなり、補助電源用コンデンサの点灯回路側の電位は高インピーダンス回路による直流バイアスの影響が大きくなるため、交流電位に直流バイアスが重畳された電位となる。このため、検出回路のコンデンサに流れる電流の充電、放電電流のバランスが崩れ、充電電流が放電電流より多くなり、コンデンサ両端に電圧が発生する。このコンデンサ両端の発生電圧を判定回路にて判定することで放電灯の立ち消えを検出することができる。
以下本発明の実施形態を図1により説明する。図1は一般的に知られるハーフブリッジ回路の例である。このインバータ装置は、直流電源10の両端に直列接続された、スイッチング素子21・22を駆動回路25にて交互にオンオフしてスイッチング素子22の両端に補助電源用コンデンサ26を介して接続された点灯回路30に高周波電力を供給するものである。点灯回路30は放電灯32とバラスト用インダクタ31と予熱共振用コンデンサ33にて構成されている。さらに前記補助電源用コンデンサ26を介してスイッチング素子21と並列に接続される高インピーダンス回路41を備え、前記高インピーダンス回路41は点灯時における点灯回路30よりも高インピーダンスであり、前記補助電源用コンデンサ26の前記点灯回路側の直流バイアス成分の電位を監視する、抵抗42とコンデンサ43からなる検出回路40を備える構成としている。
いま、駆動回路25にてスイッチング素子21・22を交互にオンオフしてスイッチング素子22の両端に補助電源用コンデンサ26を介して接続された点灯回路30に高周波電力が供給され、放電灯32が放電しているとき、高インピーダンス回路41のインピーダンスは点灯回路30のインピーダンスに比べ高インピーダンスであるため、補助電源用コンデンサ26の点灯回路側の電位は直流バイアス成分のない交流電位となっている。このため、検出回路40のコンデンサ43には同一値の充・放電電流が流れ、コンデンサ43両端には電圧が発生しない。このため、コンデンサ43の両端電圧が入力される判定回路44では入力信号が閾値以下であることから放電灯は正常に点灯していると判断する。
一方、放電灯32の異常、または構成部品の故障等により放電灯32が立ち消えて放電電流(ランプ電流)が流れなくなった場合、点灯回路30のインピーダンスが高インピーダンスとなり、補助電源用コンデンサ26の点灯回路側の電位は高インピーダンス回路41による直流バイアスの影響が大きくなるため、交流電位に直流バイアスが重畳された電位となる。このため、検出回路40のコンデンサ43に流れる電流の充電、放電電流のバランスが崩れ、充電電流が放電電流より多くなり、コンデンサ43両端に電圧が発生する。このコンデンサ43の両端電圧が入力される判定回路44では入力信号が閾値以上になるため放電灯32は立ち消えたと判定し、駆動回路25の発振を停止させる制御を行う。
また、検出回路40は補助電源用コンデンサ26の点灯回路側の電位を検出しているため、部品の付加無しに放電灯32の寿命の検出も可能である。放電灯32は寿命末期になると整流作用がおこり、この整流作用により、補助電源用コンデンサ26の点灯回路側の電位は交流電位に直流バイアスが重畳された電位となる。このため検出回路40のコンデンサ43が+方向、または−方向に充電されるため、判定回路44にてコンデンサ43の電圧がある閾値を超えるかどうかで放電灯32の寿命検出も可能である。
本発明によれば、安価で簡便な回路構成にて放電灯32の立ち消えを検出するとともに、放電灯32の寿命も同一回路にて検出することができる。
本発明装置の回路図である。 従来装置の回路図である。
符号の説明
10:直流電源
21、22:主スイッチング素子
23、24:フライホイールダイオード
25:駆動回路
26:補助電源用コンデンサ
31:バラスト用インダクタ
32:放電灯
33:予熱共振用コンデンサ
41:高インピーダンス回路
42:抵抗
43:コンデンサ
44:判定回路
50:ランプ電流検出トランス

Claims (1)

  1. 直流電源の出力端子間に接続される順直列一対の第一スイッチング素子・第二スイッチング素子を備え、前記第一スイッチング素子・第二スイッチング素子の接続点に一端が接続された補助電源用コンデンサを備え、前記補助電源用コンデンサを介して前記第二スイッチング素子と並列に接続される点灯回路を備え、
    前記点灯回路は放電灯と該放電灯に直列のバラスト用インダクタを含み、前記補助電源用コンデンサを介して前記第一スイッチング素子と並列に接続される高インピーダンス回路を備え、前記高インピーダンス回路は点灯時における前記点灯回路よりも高インピーダンスであり、前記補助電源用コンデンサの前記点灯回路側の電位を監視し該電位変化が所定の閾値を越えたときに前記放電灯を不点灯状態と判定する判定回路を備えたことを特徴とする放電灯点灯装置。
JP2003408158A 2003-10-31 2003-10-31 放電灯点灯装置 Pending JP2005135883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003408158A JP2005135883A (ja) 2003-10-31 2003-10-31 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003408158A JP2005135883A (ja) 2003-10-31 2003-10-31 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005135883A true JP2005135883A (ja) 2005-05-26

Family

ID=34650346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003408158A Pending JP2005135883A (ja) 2003-10-31 2003-10-31 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005135883A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1289347A2 (en) Ballast with fast-responding lamp-out detection circuit
JP4145795B2 (ja) 短絡安定器の保護
US6292339B1 (en) Output protection for arc discharge lamp ballast
KR20070003663A (ko) 아크 상태 검출 및 제거 회로를 구비한 안정기
JP4206914B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置および無電極放電灯装置
JP2005135883A (ja) 放電灯点灯装置
JP4023114B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2008159599A (ja) 放電灯点灯装置
JP4048892B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2815230B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH06338397A (ja) 放電灯点灯装置および照明装置
JPH0634396B2 (ja) ランプ異常検出回路
JP4001898B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2004296385A (ja) 放電灯点灯装置
JP3482784B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP2865411B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2006196318A (ja) 点灯装置および照明器具
JPH11111476A (ja) 放電灯点灯装置及び照明装置
JP4234600B2 (ja) ランプ点灯回路
JPH06267678A (ja) 放電灯点灯装置
JP3321997B2 (ja) 放電灯点灯装置およびその保護停止回路
US7075249B2 (en) Arrangement in connection with a coupling device of a fluorescent lamp
JP2774109B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH07263156A (ja) 放電灯点灯装置および照明装置
JP2000012267A (ja) 蛍光灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060927

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526