JP2005133936A - エチレン熱分解炉用の複合材料チューブ、その製造、および接合方法 - Google Patents

エチレン熱分解炉用の複合材料チューブ、その製造、および接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005133936A
JP2005133936A JP2004267991A JP2004267991A JP2005133936A JP 2005133936 A JP2005133936 A JP 2005133936A JP 2004267991 A JP2004267991 A JP 2004267991A JP 2004267991 A JP2004267991 A JP 2004267991A JP 2005133936 A JP2005133936 A JP 2005133936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
tube
outer shell
composite tube
inner core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004267991A
Other languages
English (en)
Inventor
Gaylord D Smith
ゲイロード、ディー.スミス
Brian Allen Baker
ブライアン、アレン、ベイカー
Michael G Fahrmann
マイケル、ジー.ファールマン
Mark Andrew Harper
マーク、アンドリュー、ハーパー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huntington Alloys Corp
Original Assignee
Huntington Alloys Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huntington Alloys Corp filed Critical Huntington Alloys Corp
Publication of JP2005133936A publication Critical patent/JP2005133936A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/16Both compacting and sintering in successive or repeated steps
    • B22F3/162Machining, working after consolidation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/22Making metal-coated products; Making products from two or more metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C33/00Feeding extrusion presses with metal to be extruded ; Loading the dummy block
    • B21C33/004Composite billet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/154Making multi-wall tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/0026Arc welding or cutting specially adapted for particular articles or work
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G9/00Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G9/14Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils in pipes or coils with or without auxiliary means, e.g. digesters, soaking drums, expansion means
    • C10G9/18Apparatus
    • C10G9/20Tube furnaces
    • C10G9/203Tube furnaces chemical composition of the tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/02Rigid pipes of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/20Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces by extruding
    • B22F2003/208Warm or hot extruding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • B22F2009/041Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling by mechanical alloying, e.g. blending, milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
    • B23K35/3086Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent containing Ni or Mn
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12937Co- or Ni-base component next to Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12958Next to Fe-base component
    • Y10T428/12965Both containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • Y10T428/12979Containing more than 10% nonferrous elements [e.g., high alloy, stainless]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract


【課題】エチレン熱分解炉に使用するのに非常に好適な複合材料チューブ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】チューブは、鍛造または鋳造Fe−Ni−Cr耐熱性合金から製造された外側シェルおよびINCOLOY(登録商標)合金MA956粉末から製造された内側コアを含んでなる。外側シェルおよび粉末コアを加熱し、同時に押し出し、複合材料チューブを形成する。この製法は、合金MA956中の非常に細かい構造の再結晶化を阻止するための1200℃未満の温度および時間で行う。再結晶化していない微粒構造により、押出複合材料チューブを最終的なサイズにピルガーミル加工および/または冷間引き抜き加工することができる。本発明により提供される複合材料チューブは、石油化学および化学処理工業に使用し、それぞれの製法における効率および生産性を高めるのに非常に好適である。
【選択図】 図1

Description

発明の背景
発明の分野
本発明は、石油化学および化学処理工業における使用に適した、より詳しくは、エチレン熱分解炉における使用に適した複合材料チューブに関する。この複合材料チューブの外側シェルは、高温耐熱性Fe−Ni−Cr合金から製造され、内側コアは、炭素結合(carburization)およびコークス形成に対する耐性が高い機械的に合金化した粉末から製造され、シェルおよびコアを同時に押し出し、次いでピルガーミル加工または引抜き加工により仕上げ直径に冷間加工する。
関連技術の説明
炭化水素原料が炉のチューブコイルの内側穴を通過する、アルカン、ナフサまたは減圧軽油の蒸気クラッキングによるエチレンの製造は、材料エンジニアに多くの苛酷な難題を突きつけている。これは、従来型炉の放射部分に特に当てはまり、そこでは最適プロセスパラメータの範囲が、現在入手できる最良の鋳造および鍛造(wrought)合金でも、そのクリープ強度、炭素結合耐性およびコークス形成傾向により制限されることが多い。
コークスは、通常の原料であるエタン、プロパン、ナフサまたは減圧軽油を使用する場合の、エチレン、プロピレン、ブタジエンおよび芳香族化合物の製造の非常に好ましくない副生成物である。コークスは、炉の熱分解コイルの内壁に蓄積し、ある程度放射部分から排出され、冷却装置中に堆積するか、または通過して冷却塔中に入ることさえある。このコークス堆積の直接的な結果として、熱分解に必要な熱伝達係数の著しい低下、コークス堆積物の下にある炉チューブの炭素結合、および炉チューブの処理量の低下が起こる。このコークス堆積により、製造を停止し、放射部分のコークスを除去し、冷却装置および塔を清掃する必要が生じる。原料からコークスへの分解を触媒作用により促進すると思われる従来の合金では、20〜40日毎に頻繁に脱コークスが必要になることも珍しくない。
近年、脱コークス作業の間隔を延長するために、改良されたチューブ設計および炉の構造が開発されている。しかし、クリープ強度、炭素結合耐性、安定性および現場における作業性、特に接合性、などの他の必要条件を犠牲にすることなく、触媒作用によるコークス形成を最少に抑える材料を提供する解決策が依然として求められている。
現在製造されている鍛造INCOLOY(登録商標)合金MA956チューブは、必要な耐腐食性および触媒作用によるコークス形成を遅延させる能力を明らかに有している。しかし、INCOLOY(登録商標)合金MA956には、縦方向クリープ特性と、横方向または周方向クリープ特性との間に著しい差がある(I.G. Wright et al.による「Development of ODS Alloy for Heat Exchanger Tubing」、Summary of Progress on Program WPN-FEAA058, Oak Ridge National Laboratory, Oak Ridge, TN, March 2003)。これは、この合金に関連する縦方向における固有の粗粒ミクロ構造および周方向における微粒ミクロ構造によるものである。このクリープ破断寿命の差は、温度により、1等級まで大きいこともあるが、一般的には周方向で20%強い程度である。
本発明は、強力な耐熱性外側シェルが応力を支え、耐腐食性合金MA956の内側コアがエチレン熱分解炉の苛酷な状況に適している複合材料チューブを提供することにより、この問題を解決する。これらの望ましい特性は、得られる利点と比較して有利なコストで実現される。
発明の概要
本発明は、好ましくは伝統的な鍛造エチレン炉チューブ合金、例えばINCOLOY(登録商標)合金800HT、803または890、の外側シェル、およびINCOLOY(登録商標)合金MA956の内側層からなる複合材料クラッドチューブを提供する。この複合材料クラッドチューブは、シェル合金の心残し削り(穿孔)した鋳造または鍛造ビレットの中にINCOLOY(登録商標)合金MA956粉末を入れた、缶型のカニスター形状の加工ビレットを共押出することにより製造される。次いで、押し出された複合材料シェルを、好ましくは平滑な穴を有するチューブにピルガーミル加工するか、または所望により、England et al.により米国特許第5,016,460号、1991年5月21日付、に記載されている様なフィンまたはリブの付いた穴形状に引き抜き加工する。チューブ製造の際、INCOLOY(登録商標)合金MA956は、合金を微粒の高延性状態に維持するために、最終的な粗粒化アニール(1200℃以上で少なくとも1時間として定義される)は行わない。この革新的な工程は、特に押出のみならず、ただしピルガーミル加工の際にも、内側および外側シェル材料の加工性を適合させるために行う。完成したチューブは、それ自体に、または異なった合金に、製造工場で摩擦圧接、磁気パルス溶接、爆発クラッド加工、または液相接合のような接合技術により接合することができる。レーザー溶接は、文献(T.J. Kellyによりthe Fall ASM Conference in New Orleans, Louisiana, 1981で発表された「Welding of Mechanically Alloyed ODS Materials」)にも記載されており、INCOLOY(登録商標)合金MA956カップリングを使用するネジ山接合設計も、最近開示されている(米国特許第6,514,631号)。現場での接合に関して、外側シェルを接合するのに、INCOLOY(登録商標)合金MA956溶加材をINCOLOY(登録商標)合金617またはFM25/35の様な溶加材と併用するルートパスにより、本発明の現場接合問題は解決される。
発明の詳細な説明
INCOLOY(登録商標)合金MA956は、酸素分圧が非常に低い環境でも合金上にアルミナ(Al)スケールが発達することにより達成される優れた高温酸化、炭素結合および硫化耐性を有することが良く知られている(会議Stractural Applications of Mechanical Alloying, Myrtle Beach, SC, March 27-29, 1990でG.D. SmithおよびP. Ganesanにより発表された「High Temperature Corrosion Resistance of Heat Resistant Mechanically Alloyed Products」)。最近の研究により、この合金は、エチレン熱分解雰囲気に露出された時に優れたコークス形成耐性を示すことが示され、炉の操作員は、軽費がかかり、効率を下げる脱コークスサイクル間の稼働時間を長くし、それによって作業チューブの寿命を延長できることが確認された(13th Ethylene Forum, February 20-23, 2001, Baton Rouge, LAでHosoda et al.により発表された「Application of New Ethylene Furnace Tube Oxide Dispersion Strengthened (ODS) Alloy」)。アルミナスケールを形成するのに十分なアルミニウムを含む典型的な鍛造または鋳造合金は、そのアルミニウム含有量のために、高温強度およびクリープ破断特性が非常に劣っている。場合により、これらの合金は、アルミナスケールと基材合金との間の膨脹係数不適合のために、スケールの密着性が非常に悪い。この問題は、INCOLOY(登録商標)合金MA956では最少に抑えられるが、これは、その膨脹係数が比較的低く、アルミナの膨脹係数とやや似ており、イットリア(Y)含有量がスケール/基材界面における密着性を増加することにより、スケールの密着性を高めるためである。本発明の、INCOLOY(登録商標)合金MA956を内側に使用し、従来の鍛造エチレンチューブ合金、例えばINCOLOY(登録商標)合金800HT、803または890、の外側シェルを使用する複合材料チューブは、INCOLOY(登録商標)合金MA956を使用することの大きな難点、すなわち機械的に合金化したINCOLOY(登録商標)合金MA956を使用するチューブの高い製造コスト、を解決する。INCOLOY(登録商標)合金MA956の薄い内側層は、その炭素結合およびコークス耐性のために使用し、耐熱性Fe−Ni−Cr合金の外側シェルは、チューブに全体的な強度および剛性を加えるために使用する。
INCOLOY(登録商標)合金MA956の公称組成は、Cr20%、Al4.5%、Ti0.5%、Y0.5%、残りがFeである。従って、この合金は、フェライト系固溶体合金であり、その高温強度はYの微小酸化物分散に由来し、これが滑りクリープを抑制し、非常に粗い粒子のミクロ構造の形成を可能にしている。ほとんどすべての高温環境に対してアルミナスケールが形成される結果、この合金は耐腐食性が著しく高い。INCOLOY(登録商標)合金MA956の全体的な高温腐食性能に匹敵するエンジニアリング合金はほとんど無い。
合金MA956粉末は、機械的合金化(「MA」)と呼ばれる粉末冶金製法により製造される(J.S. Benjamin, Met. Trans., Vol. 1, p.2943 (1970))。粒子径が150ミクロン未満のFeおよびFe−Cr−Al−Tiマスター合金粉末を、約20〜40ミクロンのY粉末と混合し、次いで、注意深く制御した条件下で、高エネルギーアトライターまたは乾式ボールミル中で処理する。粉砕加工中、粉末粒子は、装入物が均質になるまで繰り返し溶接され、鍛造硬化され、破壊される。機械的合金化工程の後、各粒子は化学的に一様であり、Yの細かい分散物を含む。INCOLOY(登録商標)合金MA956の粉末製造に関する詳細は、ここにその内容を参考として含める、Cairns et al.への米国特許第3,992,161号に記載されている。こうして機械的合金化された粉末は、本発明の複合材料チューブの製造に即使用できる。
チューブ製造の説明
先ず、押出カニスター2の形態にある複合材料ビレットを押出用に製造する。押出カニスター2は図2および4に示す。外側シェル4は、典型的には、アルゴン−酸素−脱炭素結合(AOD)に加えてエレクトロ−スラグ−リメルティング(ESR)により鋳造し、鍛造成形し、アニールした大直径合金バーから製造する。鋳造成形(cast-to-shape)インゴットは、特定の場合には置き換えることができる。外側シェル4用の合金材料は、好ましくはFe−Ni−Cr耐熱性合金、INCOLOY(登録商標)合金800HT、803または890から選択するが、他の高温耐熱性鍛造合金も、特殊な用途、例えばHPM、353MRおよびHR-120、には使用できる。外側シェル4用の材料として好適なこれらの耐熱性鍛造または鋳造合金および類似の合金はすべて、本明細書では一括して「Fe−Ni−Cr耐熱性合金」と呼ぶ。
外側シェル4は、押出プレス容器に適合する所望の外径5になる様に機械加工し、シェル4の中心は、図1および2に示す輪状空間10の中にINCOLOY(登録商標)合金MA956内側コア粉末を入れることができる様に、内側直径6の寸法に心残し削り(穿孔)する。鋼製チューブ8の直径により限定されるカニスター2の内側寸法は、押出プレスマンドレル直径と一致するサイズにする。
図2に示す様に、押出カニスター2は、円形の鋼製ボトムプレート14を外側シェル4の底部に、溶接ビード13で取り付けることにより製造する。鋼製パイプ8も同様に溶接ビード15により鋼製ボトムプレート14に取り付ける。パイプ8は、延長末端部分12'を有し、この部分がボトムプレート14の中央に形成された穴16を通って突き出し、ビード15で溶接し易くなっている。外側シェル4は、その内径6とパイプ8との間に輪状空間またはキャビティ10を限定し、その中に、図4に示す様に、合金MA956粉末が配置される。金属粉末20を配置した後、図3および4に示す、やはり鋼製のトップカバープレート9を外側シェル4の最上部に取り付け、カニスター2の構築は完成する。カバープレート9の中央に形成された穴11はパイプ8の延長末端12の上に適合し、溶接ビード17によりパイプ8に、および溶接ビード19により外側シェル4に取り付けられる。トップカバープレート9を通して形成された通気孔18は真空ポンプ(図には示していない)に接続され、キャビティ10内の酸素含有雰囲気を排除し、その中の金属粉末20を脱気する。
次いで、押出カニスター12を押出温度、例えば1177℃、に加熱し、チューブ8の内径シェル4の外側表面5の両方をガラスで潤滑させ、マンドレル上で、制御された速度、通常は10〜77mm/秒間、で押し出し、図5および6に示す、押出された複合材料チューブシェル30を製造する。次いで、複合材料チューブシェル30を脱ガラス処理し、酸洗し、トリミングして先端および尾部の押出欠陥を除去し、真っ直ぐにし、超音波試験により内側と外側シェルの間の結合一体性を検査する。押出カニスター2の製造に関する詳細は、以下により詳しく説明する。
幾つかのスポット研磨およびリーマ仕上げの後、押出した複合材料シェル30を標準的なピルガーミル加工にかけ、通常は1回通し毎に40〜60%の減少率で、通し間にアニールを入れて2回通しで、チューブを細くし、図7および8に示す様な所望のサイズの複合材料チューブ40を製造する。この処理段階まで、INCOLOY(登録商標)合金MA956は、粗粒ミクロ構造に再結晶化するのに十分な時間および温度にさらされていない。微粒ミクロ構造を維持することにより、合金MA956の延性がその微粒状態により最大限になるので、加工し易くなる。押出されたシェル30は、ピルガーミル加工の代わりに引き抜き加工し、最後の通しを、ここにその開示を参考として含める、England et al.への米国特許第5,016,460号に記載されている様に、フィン加工通しにすることができる。フィンまたはリブ56は、図9に示す様に複合材料チューブ50の内側穴に形成し、穴の表面積を増加し、処理の効率を高める。
INCOLOY(登録商標)合金MA956は、フェライト系ステンレス鋼であるので、製品形態、精確な組成および応力状態に応じて、温度0℃〜70℃で通常の延性のある状態から脆い状態への移行を示す。これは現場製作で特に重要であり、この材料は一般的に、現場でチューブを曲げるか、または溶接する前に、複合材料チューブ40または50を少なくとも80℃に加熱する必要がある。エチレン熱分解チューブの様な用途では、縦方向および周方向応力が、より強力な外側シェル合金により支えられるので、INCOLOY(登録商標)合金MA956をその典型的に使用される粗粒ミクロ構造にアニールする必要は無い。事実、INCOLOY(登録商標)合金MA956の微粒ミクロ構造が高温腐食耐性を実際に高めることができると考えられている。しかし、外側シェルの従来の鍛造合金の機械的特性を最適化するために、標準的な溶体化(solution)アニールを複合材料チューブに行うが、その条件は実際に使用する外側シェル合金によって異なる。典型的な溶体化アニールは、約1189℃で10分間行う。この最後のアニールにより、INCOLOY(登録商標)合金MA956の上にアルミナスケールがさらに発達し、これによって、熱分解炉中に設置した後、チューブはエチレン熱分解用途(service)に調整し易くなる。
図7および8で40で示す実験室サイズの複合材料チューブ4個を製造し、本発明の製造方法を立証し、従来の鍛造合金を含んでなる外側シェル42と、内側コア44のINCOLOY(登録商標)合金MA956との界面における安定した結合一体性を確認した。図1〜4に関して、公称組成Cr25.6%、Fe34.6%、Al0.5%、Ti0.5%、Mn0.9%、Si0.7%、Mo0.2%、C0.07%、B0.001%であり、残りがNiであるINCOLOY(登録商標)合金803の外側シェル4を2個製造した。この合金を直径約115mmのインゴットとして鋳造し、1177℃で24時間均質化させた。次いでシェルインゴット4を外径88.65mmに機械加工し、内径6が41.28mmになる様に穿孔した。機械加工した外側シェル4の長さは約300mmであった。この外側シェル4を使用し、厚さが1/4インチ、内径16が25.53mm、外径5が85.73mmのボトムプレート14をシェルインゴット4の底部に溶接した。外径25.4mmで壁3.175mmの炭素鋼チューブ8を、シェルインゴット4の内径6により限定されるキャビティの中に挿入し、やはりボトムプレート14に溶接した。次いで、輪状キャビティ10を、機械的合金化したINCOLOY(登録商標)合金MA956粉末で充填し、ボトムプレート14と同等の寸法を有するトッププレート9をシェルインゴット4および鋼製チューブ8に溶接した。トッププレート9には、輪状キャビティ10の上に直径1/4インチの通気孔18を予めドリル加工し、チューブ(図には示していない)を孔18の中に挿入し、所定の位置に溶接できる様にした。ホース(図には示していない)をチューブに取り付け、真空ポンプ(図には示していない)をチューブに接続した。次いで、合金MA956粉末を含む輪状キャビティを脱気(deglassed)し、チューブを密封し、この様に製造した、押出カニスター2の形態にあるビレットは、押出に即使用できる。
押出予備加熱の際に合金MA956粉末が酸化しない様に、および溶接ビード13、15、17または19で溶接破壊を引き起こす恐れがある予備加熱中の圧力蓄積を阻止するために、真空脱気工程は重要である。押出は、押出カニスター2を1177℃に2時間予備加熱し、次いで38.1mmダイを通して12.2mmマンドレル上で押し出すことにより、完了した。次いで、シェル32の外径を平滑に機械加工し、内径36を15.88mmにリーマ加工した。
こうして得られた、図5および6に示す押出した複合材料30は、外側シェル32と、押し出された(今や緻密になった)合金MA956金属の内側コア34との界面38で実質的に一様に結合していることが分かった。
同様に、公称組成Cr25.0%、Fe26.0%、Al0.1%、Ti0.45%、Mn0.3%、Si2.0%、Mo1.5%、Ta0.2%、C0.08%、B0.003%であり、残りがNiであるINCOLOY(登録商標)合金890の外側シェル4を2個鋳造し、上記の様に処理し、同じ結果、すなわちコア34と外側シェル32との界面に沿って安定した結合が得られた。
最初に記載した例のINCOLOY(登録商標)合金MA956/INCOLOY(登録商標)合金803の複合材料チューブ30から得た断面を使用し、エチレン熱分解作業で予想される温度に典型的な高温に露出した時に、時間と共に複合材料チューブ中に発達するオーステナイト系変態区域38の成長速度論を確認した。試料を900℃、1000℃および1100℃で24、48および98時間露出し、追加の試料を1100℃で710時間露出した。続いて試料を金属顕微鏡に取り付け、界面38におけるオーステナイト系変態区域の幅を光学的に測定した。このデータを下記の表に、厚さ 対 時間の平方根として示す。このデータに基づき、各温度におけるオーステナイト系変態区域の成長に関して等式を導いた。
拡散区域の幅をln k vs. 1/T(K−1)(式中、k=k°exp(−Q/RT)である)としてプロットすることにより、拡散過程の活性化エネルギーをQ=29.964cal/Kmolとして計算できる等式が得られる。

900℃、1000℃および1100℃で操作するINCOLOY(登録商標)合金MA956/INCOLOY(登録商標)合金803の共押出したチューブの中で発達するオーステナイト系変態区域厚さの予測

露出時間 特定温度に対するオーステナイト系変態区域の計算厚さ(mm)
(時間) 900℃ 1000℃ 1100℃
1,000 0.007 0.192 0.424
10,000 0.208 0.609 1.327
20,000 0.292 0.863 1.873
50,000 0.459 1.363 2.959
100,000 0.647 1.926 4.180
この表に報告するデータは、ニッケルがMA956中に放物線状速度で拡散し、フェライト系マトリックスをより延性の高いオーステナイトに変態させることを示している。
商業的規模の例
上記の実験室研究から得た情報を使用し、商業的サイズチューブへのスケールアップを行った。この目的には、2個の鍛造し、アニールした、INCOLOY(登録商標)合金803の長さ622mmの大型ロッド部分を直径270.5mmに機械加工し、内径140mmに穿孔した。上記の様に、押出カニスター2を構築したが、その際、厚さ6.35mm、外側寸法270.5mm、内側孔16の直径121mmの炭素鋼製ボトムプレート14をビレット4に溶接ビード13で溶接した。長さが620mmより僅かに長く(図2の延長部分12および12'で示す)、内径が108mmで外径が121mmの炭素鋼製チューブ8を外側シェル4の穴6の中に挿入し、ボトムプレート14にビード15で密封溶接した。次いで、鋼製チューブ8と外側シェル4の内径6との間の輪状キャビティ10に、INCOLOY(登録商標)合金MA956粉末を充填した。ボトムプレート14の寸法と同等の寸法を有するトッププレート9をシェル4およびチューブ8に取り付け、ビード19および17でそれぞれ溶接密封した。トッププレート9は、直径約1/4インチの機械加工した孔18を有し、その中にチューブ(図には示していない)を挿入し、所定の位置に密封溶接した。このチューブは、ホースを経由して真空ポンプ(図には示していない)に接続し、キャビティ10中の合金MA956金属粉末を減圧下で脱気し、チューブを折り曲げて除去し、キャビティ10を密封した。これで、カニスター2により形成された複合材料ビレットは、押出に即使用できる。押出カニスター2により限定されるビレットを1190℃に約3時間加熱し、直径108mmのマンドレル上で、直径133mmのテーパー付きダイを通して約51mm/秒間で押し出した(押出比は9であった)。
この様にして製造された押出複合材料チューブ30は、長さが約4.6メートルであり、次いで前端部および後端部を切り取り、脱ガラス処理し、酸洗した。酸洗は、押し出した複合材料チューブ上の残留鋼成分を除去するために、通常必要である。内側コア34を形成する押し出された内側のINCOLOY(登録商標)合金MA956は、厚さが約0.94mmであり、INCOLOY(登録商標)合金803の押し出された外側シェル部分32は厚さが11.12mmと測定された。寸法測定は、押し出された複合材料チューブ30の周囲で一定であった。チューブ30をスポット研磨し、続いて心無し研削して平滑に仕上げ、再度酸洗して内側ライナー鋼製チューブの残留物を除去した。次いで、複合材料チューブ30を超音波試験し、内側34と外側シェル32との界面38で結合欠陥は無いことが分かった。この時点で、一方のチューブ30を保持し、第二のチューブ30を、外径108mm、内径93.8mmにピルガーミル加工し、面積で約50%細くし、図7および8に示す平滑な穴を有する複合材料チューブ40を形成した。INCOLOY(登録商標)合金MA956の内側コア44は厚さ0.9mmで実質的に変化せず、INCOLOY(登録商標)合金803の外側シェルケーシング42は厚さが約6.7mmであった。このチューブ40をMedartで真っ直ぐにし、使用条件下での結合一体性を立証するために、溶接試験用および熱疲労試験用の試料を切断した。ピルガーミル加工で細くした後、チューブ40の内側穴46は平滑な側壁を維持していた。
好ましい現場溶接手順を立証するために、幾つかの長さ204mmの押し出したばかりの複合材料チューブ30を下記の方法により溶接した。接合すべき部分を205℃で4時間溶接前加熱し、酸洗の際に取り込んだ残留水素を除去した。内側コア34を接合するための最初の4回のルートパスは、溶加材合金MA956ワイヤ(直径2.36mm)で行い、続いて外側シェルケーシング32を接合するための溶接パスを直径2.36mmINCOLOY(登録商標)溶加材合金617で行った。従って、コア34とシェル32における異なった合金と適合させるために、2種類の異なった溶加材金属を使用することが分かる。次いで、完了した溶接部をやはり205℃で4時間溶接後熱処理した。使用した一般的な溶接パラメータは、純粋アルゴンの遮へいガスを25cfhで使用し、15.5ボルトで190アンペアであった。トーチ電極は、直径3.175mmの2%トリアを含むタングステンであった。溶接部をX線で検査し、亀裂が無いことが分かった。押出したチューブ30の2つの長さを接合する第二チューブ溶接部は、熱疲労試験の目的で製造した。
複合材料チューブの意図される寿命にわたって、エチレン熱分解炉における放射チューブに必要とされる熱疲労耐性を立証するために、長さ64mmの上記の様な周方向で溶接したチューブに加えて、長さ64mmの複合材料チューブを1100℃で先ず100時間エージングする試験を考案した。検査により、チューブは十分に結合しており、亀裂は無いことが分かった。次いで、2個の試験リングを、1100℃で20分間の保持に続いて空気中約300℃への10分間サイクルを使用し、1100℃から約300℃への熱サイクルにかけた。この試験を200サイクル行った後、押出複合材料チューブ30の検査により、金属組織学的に、INCOLOY(登録商標)合金MA956の内側コア層34とINCOLOY(登録商標)合金803の外側シェル部分32との界面38における結合は安定していることが分かり、界面38で外側シェル部分32中のINCOLOY(登録商標)合金803の方向にアルミニウムの拡散が僅かに認められた。
上記の様に、押出チューブ30は、ピルガーミル加工により、所望のO.D.およびI.D.を有し、平滑な穴46をコア44に沿って有する複合材料チューブを製造するか、または押出チューブ30は、整形マンドレルを使用して引き抜き加工し、図9に示す、内側コア層54の穴に沿って形成されたリブまたはフィン56を有するチューブ50を製造することができる。内側コア層54は、前に説明した様に、押出工程により、外側シェル部分52に一体的に結合する。
本発明の具体的な実施態様を詳細に説明したが、当業者には明らかな様に、本発明の全体的な開示により、これらの詳細に対する様々な修正および変形が可能である。ここに記載する現在好ましい実施態様は、単なる例示であって、付随する請求項およびその等価物により与えられる本発明の範囲を制限するものではない。
本発明の複合材料ビレットを形成するための、部分的に構築した押出カニスターの上端図である。 図1の断面線2−2に沿って見た、部分的に構築した押出カニスターの断面図である。 図2の押出カニスターの上部を密封するために使用する鋼製プレートの平面図である。 図2と類似の、ただし金属粉末を装填し、図3の鋼製プレートを上部に溶接した、押出カニスターの部分図である。 ピルガーミル加工または引き抜き加工前の、共押出した本発明の複合材料シェルの末端図である。 図5の断面線6−6に沿って見た複合材料シェルの断面図である。 ピルガーミル加工した本発明の複合材料チューブの末端図である。 図7の断面線8−8に沿って見た、ピルガーミル加工した複合材料チューブの断面図である。 フィンまたはリブの付いた穴を有する、本発明の引き抜き加工した複合材料チューブの拡大末端図である。

Claims (24)

  1. エチレン熱分解炉および同様の用途に好適な複合材料チューブであって、Fe−Ni−Cr耐熱性合金の外側シェルと、合金MA956の内側コアとを含んでなる、複合材料チューブ。
  2. 前記外側シェルの前記Fe−Ni−Cr耐熱性合金が、合金800HT、803、890、HK40、HPMおよび変性HPMからなる群から選択された高温耐熱性合金である、請求項1に記載の複合材料チューブ。
  3. 前記外側シェルが鍛造Fe−Ni−Cr耐熱性合金から製造され、前記合金MA956の内側コアが機械的に合金化された粉末から製造され、前記外側シェルおよび前記内側コアが同時に押し出される、請求項1に記載の複合材料チューブ。
  4. 前記外側シェルの前記Fe−Ni−Cr耐熱性合金が、合金800HT、803および890からなる群から選択された合金である、請求項3に記載の複合材料チューブ。
  5. 前記内側コアが平滑な穴を有する、請求項1に記載の複合材料チューブ。
  6. 前記内側コアがフィン付き穴を有する、請求項1に記載の複合材料チューブ。
  7. エチレン熱分解炉および同様の用途に好適な複合材料チューブの製造方法であって、
    (a)Fe−Ni−Cr耐熱性合金の外側シェルを用意する工程、
    (b)合金MA956の機械的に合金化された粉末を用意する工程、
    (c)工程(b)の前記合金MA956粉末を、工程(a)で用意した前記外側シェルの内側直径の回りに配置して内側コアを形成する、ただし前記内側コアはその中に形成された穴を有する、工程、
    (d)前記外側シェルおよび前記内側コアを同時に押し出し、押し出された複合材料チューブシェルを形成する工程、および
    (e)前記複合材料チューブシェルを冷間加工し、複合材料チューブを形成する工程
    を含んでなる方法。
  8. 前記配置工程(c)の後に、前記合金粉末を減圧下で脱気する工程を含み、前記共押出工程(d)の前に、前記外側シェルおよび内側層を1200℃未満の温度に加熱し、前記合金MA956の再結晶化を阻止する時間および温度を維持する工程を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記冷間加工工程が、引き抜き加工工程またはピルガーミル加工工程の一つを含む、請求項7に記載の方法。
  10. 前記引き抜き加工工程が、フィン付き内側直径を製造するように選択される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記合金MA956が粗粒ミクロ構造を示し、前記加熱工程が、温度1177℃〜1190℃で行われ、さらに前記製法が、前記合金MA956の粗粒ミクロ構造が微粒ミクロ構造に再結晶化されるのを阻止する時間および2000℃未満の温度で行われる、請求項8に記載の方法。
  12. エチレン熱分解炉チューブの現場製作方法であって、
    (a)Fe−Ni−Cr合金の外側シェルと、合金MA956の内側コアとを含んでなる複合材料チューブを用意する工程、
    (b)前記複合材料チューブを少なくとも80℃の温度に加熱する工程、
    (c)前記加熱された複合材料チューブを所望の形状に曲げ、成形された複合材料チューブを形成する工程、
    (d)前記成形された複合材料チューブが工程(b)の前記温度以上の温度にある間に、前記成形された複合材料チューブを溶接により接合し、前記溶接工程を、前記内側コアの合金と相容性がある第一溶接部溶加材を使用する1回以上の溶接パス、およびその後に続く、前記外側シェルの合金と相容性がある溶加材を使用する溶接パスに使用する工程
    を含んでなる方法。
  13. 前記第一溶接部溶加材が溶加材MA956合金ワイヤであり、前記第二溶加材が溶加材617合金ワイヤである、請求項12に記載の方法。
  14. 前記溶接工程の前に前記複合材料チューブを温度205℃に加熱し、さらに前記溶接された複合材料チューブを温度205℃で溶接後熱処理することを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記溶接工程が、タングステンのトーチ電極を、純粋アルゴンの不活性遮へいガスと共に使用する、請求項14に記載の方法。
  16. 鍛造または鋳造合金の外側シェルと、酸化物分散強化粉末金属合金の内側コアとを有する、押出および冷間加工した複合材料チューブ。
  17. 前記外側シェルが鍛造Fe−Ni−Cr合金である、請求項16に記載の複合材料チューブ。
  18. 前記鍛造Fe−Ni−Cr合金が、合金800HT、803および890からなる群から選択された合金である、請求項17に記載の複合材料チューブ。
  19. 前記粉末金属合金が合金MA956である、請求項17に記載の複合材料チューブ。
  20. Fe−Ni−Cr合金の外側シェルと、合金MA956の内側コアとを有する、押出および引き抜き加工された複合材料チューブを含んでなる、エチレン熱分解炉チューブ。
  21. 前記内側コアがフィン付き側壁を有する穴を有する、請求項20に記載のエチレン熱分解炉チューブ。
  22. 前記Fe−Ni−Cr合金が、合金800HT、803および890からなる群から選択された合金である、請求項20に記載のエチレン熱分解炉チューブ。
  23. Fe−Ni−Cr合金の外側シェルと、合金MA956の内側コアとを有する、押出およびピルガーミル加工された複合材料チューブを含んでなる、エチレン熱分解炉チューブ。
  24. 前記Fe−Ni−Cr合金が、合金800HT、803および890からなる群から選択された合金である、請求項23に記載のエチレン熱分解炉チューブ。
JP2004267991A 2003-09-15 2004-09-15 エチレン熱分解炉用の複合材料チューブ、その製造、および接合方法 Withdrawn JP2005133936A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/662,722 US20050058851A1 (en) 2003-09-15 2003-09-15 Composite tube for ethylene pyrolysis furnace and methods of manufacture and joining same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005133936A true JP2005133936A (ja) 2005-05-26

Family

ID=34136811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004267991A Withdrawn JP2005133936A (ja) 2003-09-15 2004-09-15 エチレン熱分解炉用の複合材料チューブ、その製造、および接合方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050058851A1 (ja)
EP (1) EP1515075A3 (ja)
JP (1) JP2005133936A (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7643887B2 (en) * 2001-05-01 2010-01-05 Intrapace, Inc. Abdominally implanted stimulator and method
DE202004016252U1 (de) * 2004-08-12 2005-12-22 Schmidt + Clemens Gmbh & Co. Kg Verbundrohr und eine Anlage zum thermischen Spalten von Kohlenwasserstoffen in Anwesenheit von Dampf
AU2007290757B2 (en) * 2006-08-25 2011-05-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of aromatics from methane
US9011791B2 (en) * 2008-04-07 2015-04-21 Emisshield, Inc. Pyrolysis furnace and process tubes
US7968756B2 (en) * 2008-08-12 2011-06-28 Wessex Incorporated Process and apparatus for production of vinyl chloride monomer
DE202011005693U1 (de) * 2011-04-28 2011-09-26 Behr Gmbh & Co. Kg Schichtwärmeübertager
CN103286155B (zh) * 2012-05-09 2016-08-03 北京大学深圳研究院 冠脉支架用钴/铁复合管材的制造方法及辅助设备
US20140058170A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Uop Llc Methane conversion apparatus and process using a supersonic flow reactor
US9656229B2 (en) * 2012-08-21 2017-05-23 Uop Llc Methane conversion apparatus and process using a supersonic flow reactor
US10160697B2 (en) * 2012-08-21 2018-12-25 Uop Llc Methane conversion apparatus and process using a supersonic flow reactor
US9689615B2 (en) * 2012-08-21 2017-06-27 Uop Llc Steady state high temperature reactor
US10029957B2 (en) * 2012-08-21 2018-07-24 Uop Llc Methane conversion apparatus and process using a supersonic flow reactor
US20140058172A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Uop Llc Methane conversion apparatus and process using a supersonic flow reactor
US20140056768A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Uop Llc Methane conversion apparatus and process using a supersonic flow reactor
US9707530B2 (en) * 2012-08-21 2017-07-18 Uop Llc Methane conversion apparatus and process using a supersonic flow reactor
US20140058165A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Uop Llc Methane Conversion Apparatus and Process with Improved Mixing Using a Supersonic Flow Reactor
CN104525615A (zh) * 2014-12-02 2015-04-22 常熟市东涛金属复合材料有限公司 一种金属层压复合管的制备方法
US10046413B2 (en) * 2016-02-17 2018-08-14 Siemens Energy, Inc. Method for solid state additive manufacturing
ES2829337T3 (es) * 2016-12-23 2021-05-31 Sandvik Intellectual Property Método para fabricar un tubo compuesto
US11220635B2 (en) 2017-04-07 2022-01-11 Schmidt + Clemens Gmbh + Co. Kg Pipe and device for thermally cleaving hydrocarbons
PT3384981T (pt) * 2017-04-07 2024-04-09 Schmidt Clemens Gmbh & Co Kg Tubo e dispositivo para craqueamento térmico de hidrocarbonetos
CN110293145B (zh) * 2018-03-23 2022-04-15 比亚迪股份有限公司 一种镁铝复合板材及其制备方法
CN109317667B (zh) * 2018-11-28 2021-07-30 湖南金马铝业有限责任公司 一种混杂铝基复合材料管材的制备方法
CN109675925A (zh) * 2019-01-11 2019-04-26 北京北冶功能材料有限公司 一种真空玻璃支撑物用三层复合材料及其制备方法
CN112303344A (zh) * 2020-10-29 2021-02-02 广东博盈特焊技术股份有限公司 一种金属复合管及其制作方法
CN115213630A (zh) * 2021-12-10 2022-10-21 郑州万达重工股份有限公司 一种小曲率半径镍基复合弯管的弯制方法
CN114227899B (zh) * 2021-12-20 2023-04-18 中国工程物理研究院材料研究所 一种金属氢化物陶瓷薄壁管与不锈钢薄壁管复合的方法
CN115091004B (zh) * 2022-07-15 2024-05-28 蓬莱巨涛海洋工程重工有限公司 一种裂解炉材料的焊接方法
CN115463996A (zh) * 2022-07-28 2022-12-13 邯郸新兴特种管材有限公司 一种高硅奥氏体不锈钢无缝钢管的制造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3992161A (en) * 1973-01-22 1976-11-16 The International Nickel Company, Inc. Iron-chromium-aluminum alloys with improved high temperature properties
CA1082949A (en) * 1976-06-03 1980-08-05 William F. Schilling High-temperature austenitic alloys and articles utilizing the same
US4117179A (en) * 1976-11-04 1978-09-26 General Electric Company Oxidation corrosion resistant superalloys and coatings
US4101713A (en) * 1977-01-14 1978-07-18 General Electric Company Flame spray oxidation and corrosion resistant superalloys
US4510988A (en) * 1981-08-21 1985-04-16 Kubota Ltd. Tube for thermal cracking or reforming hydrocarbon and manufacturing method thereof
JPS59176501A (ja) * 1983-03-28 1984-10-05 株式会社日立製作所 ボイラチユ−ブ
US4774149A (en) * 1987-03-17 1988-09-27 General Electric Company Oxidation-and hot corrosion-resistant nickel-base alloy coatings and claddings for industrial and marine gas turbine hot section components and resulting composite articles
JPH0652307B2 (ja) * 1988-11-19 1994-07-06 動力炉・核燃料開発事業団 原子炉用分散強化型フェライト鋼被覆管及びその製造方法
SE9702909L (sv) * 1997-08-12 1998-10-19 Sandvik Ab Användning av en ferritisk Fe-Cr-Al-legering vid framställning av kompoundrör, samt kompoundrör och användning av röret
CA2349137C (en) * 2000-06-12 2008-01-08 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Multi-layered anti-coking heat resistant metal tube and method for manufacture thereof
US6830676B2 (en) * 2001-06-11 2004-12-14 Chrysalis Technologies Incorporated Coking and carburization resistant iron aluminides for hydrocarbon cracking

Also Published As

Publication number Publication date
EP1515075A3 (en) 2006-06-07
US20050058851A1 (en) 2005-03-17
EP1515075A2 (en) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005133936A (ja) エチレン熱分解炉用の複合材料チューブ、その製造、および接合方法
TWI299387B (en) Corrosion resistant fluid conducting parts, methods of making corrosion resistant fluid conducting parts and equipment and parts replacement methods utilizing corrosion resistant fluid conducting parts
US6830676B2 (en) Coking and carburization resistant iron aluminides for hydrocarbon cracking
EP0283877B1 (en) Method of producing clad metal tubes.
TW201119785A (en) Iron-chromium based brazing filler metal
WO2012086490A1 (ja) 回転ツール
Sandnes et al. Interface microstructure and tensile properties of a third generation aluminium-steel butt weld produced using the Hybrid Metal Extrusion & Bonding (HYB) process
JP2017026147A (ja) 管材、二重壁鋼管および二重壁鋼管を製造する方法
JP2004276035A (ja) 金属複合管の耐コーキング性に優れた溶接継手
Zhang et al. Solid state diffusion bonding of Inconel 718
JPH028336A (ja) 炭素析出抵抗性二層管
Vigraman Liquid-solid phase reaction products formation in the diffusion welded joints made between Ti-6Al-4 V and AISI304L with brass interlayer
JP2746014B2 (ja) 金属二重管の製造方法
EP1025919B1 (en) Method for producing multilayer thin-walled bellows
JPH0733526B2 (ja) クラッド金属管の製造方法
US6955288B2 (en) Metallurgically bonded layered article having a curved surface
JPH03193204A (ja) 熱間継目無管製造用プラグ
JP6039004B2 (ja) 回転ツール
AU2011202839B2 (en) Corrosion resistant fluid conducting parts, and equipment and parts replacement methods utilizing corrosion resistant fluid conducting parts
Rice Metallurgy and properties of thoria-strengthened nickel
US20010046610A1 (en) Metallurgically bonded layered article having a curved surface
JP2023553255A (ja) パイプラインチューブを製造するためのニッケル基合金
Miller et al. QUARTERLY PROGRESS REPORT FOR PERIOD ENDING APRIL 30, 1951
Edstrom et al. Literature on fabrication of tungsten for application in pyrochemical processing of spent nuclear fuels
JPH0515982A (ja) 二重金属管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204