JP2005131402A - Control system for operating device of locking mechanism - Google Patents
Control system for operating device of locking mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005131402A JP2005131402A JP2004312960A JP2004312960A JP2005131402A JP 2005131402 A JP2005131402 A JP 2005131402A JP 2004312960 A JP2004312960 A JP 2004312960A JP 2004312960 A JP2004312960 A JP 2004312960A JP 2005131402 A JP2005131402 A JP 2005131402A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- frame
- locking
- engaging
- engaging portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、施錠機構の作動装置の制御システムに関し、更に詳細には、第1枠および第2枠の一方の枠に配設した第1係合部と、他方の枠に配設した第2係合部とを係合することで、第1枠に対して第2枠が閉鎖状態で施錠され、第1係合部と第2係合部との係合を解除することで解錠されて、第1枠に対して第2枠を開放し得る施錠機構の作動装置の制御システムに関するものである。 The present invention relates to a control system for an operating device of a locking mechanism, and more specifically, a first engaging portion disposed in one of the first frame and the second frame, and a second disposed in the other frame. By engaging the engaging portion, the second frame is locked in the closed state with respect to the first frame, and unlocked by releasing the engagement between the first engaging portion and the second engaging portion. Thus, the present invention relates to a control system for an operating device of a locking mechanism that can open the second frame relative to the first frame.
代表的な遊技機であるパチンコ機は、外郭をなす外枠に対して中枠が開閉自在に枢支されると共に、施錠装置(施錠機構)を介して中枠が外枠に閉鎖状態で保持されている。この施錠装置は、外枠に配設されて上下に所定間隔離間する一対の第1係合部と、各第1係合部と対応するよう中枠に上下に所定間隔離間して配設されて、各第1係合部と係合する施錠位置、および各第1係合部と係合しない解錠位置に変位可能な第2係合部とから基本的に構成される。すなわち、前記第2係合部が施錠位置に変位した状態では、前記外枠に対して中枠が閉鎖状態で施錠される。そして、メンテナンス時等に、作業者がパチンコ機の前側から鍵操作して第2係合部を解錠位置に変位することで、外枠に対して中枠を開放し得るようになっている。なお、前記中枠に対して開閉自在に枢支されるガラス枠に関しても、同様に、ガラス枠に配設された第3係合部に対して係脱自在な第4係合部が中枠に配設された施錠装置を介して閉鎖状態で保持されており、作業者の鍵操作に応じて中枠およびガラス枠を選択的に開放し得るようになっている。 A pachinko machine, which is a typical gaming machine, is pivotally supported so that the inner frame can be opened and closed with respect to the outer frame forming the outer shell, and the inner frame is held closed by the outer frame via a locking device (locking mechanism). Has been. The locking device is disposed on the outer frame with a pair of first engaging portions spaced apart from each other by a predetermined distance, and on the middle frame so as to correspond to each first engaging portion. Thus, it is basically composed of a locking position that engages with each first engagement portion and a second engagement portion that can be displaced to an unlocking position that does not engage with each first engagement portion. That is, when the second engaging portion is displaced to the locking position, the inner frame is locked in a closed state with respect to the outer frame. During maintenance or the like, the operator can operate the key from the front side of the pachinko machine to displace the second engagement portion to the unlocked position, thereby opening the middle frame with respect to the outer frame. . In addition, regarding the glass frame that is pivotally supported so as to be openable and closable with respect to the middle frame, similarly, a fourth engagement portion that is detachable with respect to the third engagement portion disposed on the glass frame has a middle frame. It is held in a closed state via a locking device disposed on the inside, and the middle frame and the glass frame can be selectively opened according to the operator's key operation.
ところで、前記施錠装置は、各パチンコ機に個別に配設されるため、遊技場(所謂、ホール)においてメンテナンス作業等を行なうに際しては、作業者が多数のパチンコ機毎に鍵操作して、前記中枠やガラス枠を順次開放する必要があり、作業が非常に煩雑になる問題がある。そこで、前記施錠装置の第2係合部を機械的に施錠位置から解錠位置に変位させて解錠する装置に関する提案が多数なされており(例えば、特許文献1または2参照)、メンテナンス作業時等における作業者の負担を軽減すると共に、作業効率を向上している。 By the way, since the locking device is individually arranged in each pachinko machine, when performing maintenance work or the like in a game hall (so-called hall), the operator operates the key for each of a number of pachinko machines, There is a problem that the middle frame and the glass frame need to be opened sequentially, and the operation becomes very complicated. In view of this, many proposals have been made regarding devices that mechanically displace the second engaging portion of the locking device from the locking position to the unlocking position (see, for example, Patent Document 1 or 2), and during maintenance work. This reduces the burden on the operator and improves the work efficiency.
前記特許文献1に記載された解錠装置は、ガラス枠に配設された第1係止部材(第3係合部)に係脱自在に係合する突起(第4係合部)に、バネを介装した状態でワイヤの一端部を固定すると共に、外枠に固設された第2係止部材(第1係合部)に係脱自在に係合するフック(第2係合部)に、バネを介装した状態で別のワイヤの一端部を固定し、各ワイヤの他端部を駆動手段に接続するよう構成されている。そして、作業者が所要の駆動信号を発することにより、前記駆動手段が駆動されて前記ワイヤを引っ張り、前記突起およびフックを前記施錠位置から解錠位置に自動的に変位するよう構成される。すなわち、メンテナンス作業等を行なうに際し、作業者がパチンコ機毎に鍵操作を行なう必要がなくなるから、作業負担を軽減して作業効率の向上が図られる。 In the unlocking device described in Patent Document 1, a protrusion (fourth engaging portion) that is detachably engaged with a first locking member (third engaging portion) disposed on a glass frame, A hook (second engagement portion) that fixes one end of the wire in a state of interposing a spring and removably engages with a second locking member (first engagement portion) fixed to the outer frame. ), One end of another wire is fixed with a spring interposed, and the other end of each wire is connected to the driving means. When the operator issues a required drive signal, the drive means is driven to pull the wire, and the protrusion and the hook are automatically displaced from the locked position to the unlocked position. That is, when performing maintenance work or the like, the operator does not need to perform key operations for each pachinko machine, so the work load is reduced and work efficiency is improved.
また、前記特許文献2に記載された解錠装置は、押圧片を備えた取付部と、該取付部に一端部が固定されると共に、他端部を駆動手段に固定されたワイヤとからなり、この押圧片がガラス枠および外枠に固設された固定爪(第1係合部)に係脱自在に係合する施錠爪(第2係合部)に当接するよう構成されている。そして、作業者が所要の駆動信号を発することにより、前記駆動手段が駆動されて前記ワイヤが引っ張られて前記取付部がスライドして、前記押圧片が前記施錠爪を施錠位置から解錠位置に自動的に変位するよう構成される。すなわち、前記特許文献1に記載された解錠装置と同様に、前記施錠爪を施錠位置から解錠位置に自動的に変位し得るから、メンテナンス作業等を行なうに際し、従業者がパチンコ機毎に鍵操作を行なう必要がなく、作業負担を軽減して作業効率の向上が図られる。
The unlocking device described in
なお、前記パチンコ機に配設される前記施錠装置は、前述したように、第2係合部を施錠位置と解錠位置とに変位することにより、前記中枠やガラス枠を開閉し得るようになっているだけなので、僅かな隙間からパチンコ機の内部に針金等の異物を挿入して、該第2係合部を解錠位置に変位させて不正に解錠されたり、鍵を不正に複製された場合にも、施錠装置の不正な解錠が行なわれたりする畏れもある。そこで、前記施錠装置を不正に解錠し得ないようにするロック装置も提案されている(例えば特許文献3参照)。 As described above, the locking device disposed in the pachinko machine can open and close the middle frame and the glass frame by displacing the second engagement portion between the locking position and the unlocking position. Therefore, a foreign object such as a wire is inserted into the pachinko machine through a slight gap, and the second engaging portion is displaced to the unlocking position, or the key is illegally unlocked. Even if it is duplicated, there is a possibility that the locking device is illegally unlocked. In view of this, there has also been proposed a locking device that prevents the locking device from being illegally unlocked (see, for example, Patent Document 3).
前記特許文献3に記載されたロック装置は、中枠に設けたストッパ(第1係合部)と係脱自在に係合するフック(第2係合部)を、外枠に配設した台さおに連結して、作業者の鍵操作に伴い台さおがスライドするのに伴い、該フックが施錠位置および解錠位置に変位するよう構成すると共に、一端部をホイールに固定したワイヤの他端部を台さおに固定し、このホイールに駆動手段を接続するよう構成されている。そして、前記駆動手段を駆動してワイヤを前記ホイールに巻き取ることで、該ワイヤが前記台さおを固定し、前記フックが施錠位置から解錠位置に変位し得ないようになっている。このように、前記施錠装置の台さおの動作を規制することで施錠装置を不正に解錠し得ないようにしている。
ところで、前記特許文献1に記載された解錠装置は、前記フックと突起を前記ワイヤで引っ張ることで、施錠装置を解錠するものである。すなわち、特許文献1に係る解錠装置では、施錠装置の不正な解錠を防止することはできず、作業者の不正行為に対する注意負担を軽減し得ない欠点がある。そして、前述したように、フックおよび突起とワイヤとの間にバネを介装するため、該バネが伸びる間は解錠されず、駆動手段の駆動時間が長くなって耐久性やコスト的な観点から好ましくなかった。また、前記特許文献2に記載の解錠装置は、ワイヤを引っ張り、押圧片で施錠爪を解錠位置に変位して施錠装置を解錠するものであることから、前述した特許文献1の解錠装置と同様に、施錠装置の不正な解錠を防止することはできず、作業者の不正行為に対する注意負担やメンテナンス負担を軽減し得ない欠点がある。ところで、ガラス枠と中枠の施錠部の形状や形成位置は、パチンコ機毎に異なっている。すなわち、特許文献2に記載の解錠装置をパチンコ機に取り付けるには、パチンコ機毎に対応する形状および形成位置に設計変更する必要があり、コストや作業負担の増大を招く問題が指摘される。更に、作業者がパチンコ機のメンテナンスを行なう際に、前記押圧片に接触して損傷する畏れもあった。
By the way, the unlocking device described in the said patent document 1 unlocks a locking device by pulling the said hook and protrusion with the said wire. In other words, the unlocking device according to Patent Document 1 cannot prevent unauthorized unlocking of the locking device, and has a drawback that it is not possible to reduce an operator's burden of caution against cheating. As described above, since the spring is interposed between the hook and the protrusion and the wire, the unlocking is not performed while the spring is extended, and the driving time of the driving means becomes long, so that durability and cost are considered. It was not preferable. Further, since the unlocking device described in
また、前記特許文献3に記載のロック装置は、ワイヤを引っ張り、台さおの動作を規制することで、フックを解錠位置に変位し得ないようにするものである。すなわち、施錠装置の解錠を行なうに際しては、ロック装置を解除した後に、パチンコ機毎に施錠装置の解錠を行なう必要があり、作業が非常に煩雑になる欠点がある。更に、施錠装置を開放して所要時間が経過すると、自動的に前記台さおを規制位置で固定するようになっている。すなわち、中枠を閉成するに際しては、その都度ロック装置の解除を行なう必要がある。
そこで、本発明は、遊技機が備える施錠機構をそのまま利用し得ると共に、簡単な構成で施錠、解錠および解錠の規制を行なえる施錠機構の作動装置の制御システムを提供することを目的とする。
Further, the lock device described in Patent Document 3 prevents the hook from being displaced to the unlocked position by pulling the wire and restricting the operation of the platform. That is, when unlocking the locking device, it is necessary to unlock the locking device for each pachinko machine after releasing the lock device, which has a drawback that the operation becomes very complicated. Further, when the required time elapses after the locking device is opened, the platform is automatically fixed at the restriction position. That is, it is necessary to release the lock device each time the middle frame is closed.
Accordingly, an object of the present invention is to provide a control system for an operation device of a locking mechanism that can use the locking mechanism provided in the gaming machine as it is and can perform locking, unlocking, and unlocking control with a simple configuration. To do.
前記課題を克服し、所期の目的を達成するため、本発明に係る施錠機構の作動装置の制御システムは、
相対的に開閉枢支される遊技機(11)の第1枠(12)および第2枠(13)の一方の枠(12)に配設される第1係合部(21)と、前記第1枠(12)および第2枠(13)の他方の枠(13)に配設されて前記第1係合部(21)と係脱自在な第2係合部(24,25)を有する係合手段(23)とから施錠機構(20)を構成し、前記第2係合部(24,25)を前記第1係合部(21)に対して係合する施錠位置と、前記係合を解除した解錠位置との間で変位させる施錠機構(20)の作動装置の制御システムであって、
前記係合手段(23)に一方の端部が固定され、その第2係合部(24,25)を前記施錠位置から解錠位置に向けて変位させる第1ワイヤ(32)と、
前記係合手段(23)に一方の端部が固定され、その第2係合部(24,25)を前記解錠位置から施錠位置に向けて変位させる第2ワイヤ(33)と、
前記第1ワイヤ(32)および第2ワイヤ(33)の他方の端部が夫々接続され、これらワイヤの何れかを選択的に引張駆動する駆動機構(41)と、
所定の信号を発信する発信部(54,55)と、
前記発信部(54,55)からの信号を受信する受信部(59)とを備え、
前記受信部(59)が発信部(54,55)からの信号を検出することにより、前記第1および第2ワイヤ(32,33)を接続した前記駆動機構(41)が駆動し、
前記駆動機構(41)により前記第1ワイヤ(32)を引張駆動して前記第2係合部(24,25)を前記施錠位置から解錠位置に変位した際に、前記第2ワイヤ(33)は該第2係合部(24,25)を解錠位置から施錠位置に向けて変位させ得る位置まで移動され、
前記駆動機構(41)により前記第2ワイヤ(33)を引張駆動して前記第2係合部(24,25)を前記解錠位置から施錠位置に変位した際に、前記第1ワイヤ(32)は該第2係合部(24,25)を施錠位置から解錠位置に向けて変位させ得る位置まで移動されるよう構成した施錠機構(20)の作動装置(31)を複数接続し、
前記複数の作動装置(31)が備える前記受信部(59)の何れか1つが、前記発信部(55)から発信された一斉解除信号を受信することで、各作動装置(31)が備える前記第1および第2ワイヤ(32,33)を接続した全ての前記駆動機構(41)を駆動して前記各第1ワイヤ(32)を引っ張り、前記係合手段(23)を前記施錠位置から解錠位置に向けて変位させるよう構成したことを特徴とする。
In order to overcome the above-mentioned problems and achieve the intended purpose, the control system for the operation device of the locking mechanism according to the present invention comprises:
A first engaging portion (21) disposed on one frame (12) of the first frame (12) and the second frame (13) of the gaming machine (11) which is relatively pivotally supported; A second engaging portion (24, 25) disposed on the other frame (13) of the first frame (12) and the second frame (13) and detachably engageable with the first engaging portion (21). A locking mechanism (20) comprising an engaging means (23) having a locking position for engaging the second engaging portion (24, 25) with the first engaging portion (21); A control system for the actuator of the locking mechanism (20) that is displaced between the unlocked position and the unlocked position.
A first wire (32) having one end fixed to the engaging means (23) and displacing the second engaging portion (24, 25) from the locked position toward the unlocked position;
A second wire (33) having one end fixed to the engaging means (23) and displacing the second engaging portion (24, 25) from the unlocked position toward the locked position;
A drive mechanism (41) for connecting the other ends of the first wire (32) and the second wire (33), respectively, and selectively pulling and driving one of these wires;
A transmitter (54, 55) for transmitting a predetermined signal;
A receiver (59) for receiving a signal from the transmitter (54, 55),
When the receiving unit (59) detects a signal from the transmitting unit (54, 55), the drive mechanism (41) connected to the first and second wires (32, 33) is driven,
When the first wire (32) is pulled and driven by the drive mechanism (41) to displace the second engaging portion (24, 25) from the locked position to the unlocked position, the second wire (33 ) Is moved to a position where the second engaging portion (24, 25) can be displaced from the unlocked position toward the locked position,
When the second wire (33) is pulled by the drive mechanism (41) to displace the second engaging portion (24, 25) from the unlocked position to the locked position, the first wire (32 ) Connects a plurality of actuators (31) of the locking mechanism (20) configured to move the second engaging portion (24, 25) to a position where the second engaging portion (24, 25) can be displaced from the locking position toward the unlocking position,
Any one of the receiving units (59) included in the plurality of operating devices (31) receives the simultaneous release signal transmitted from the transmitting unit (55), so that each operating device (31) includes All the drive mechanisms (41) connected to the first and second wires (32, 33) are driven to pull the first wires (32), and the engaging means (23) is released from the locked position. It is configured to be displaced toward the lock position.
前記課題を克服し、所期の目的を達成するため、本願の別の発明に係る施錠機構の作動装置の制御システムは、
相対的に開閉枢支される遊技機(11)の第1枠(12)および第2枠(13)の一方の枠(12)に配設される第1係合部(21)と、前記第1枠(12)および第2枠(13)の他方の枠(13)に配設されて前記第1係合部(21)と係脱自在な第2係合部(24,25)を有する係合手段(23)と、前記第1枠(12)または第2枠(13)に対して開閉自在に枢支される第3枠(14)および該第3枠(14)を枢支した枠(13)の一方の枠(14)に配設される第3係合部(22)と、前記第3枠(14)および第3枠(14)を枢支した枠(13)の他方の枠(13)に配設され、前記第3係合部(22)と係合する施錠位置および該第3係合部(22)と係合しない解錠位置の間で変位可能な第4係合部(29a)とから施錠機構(20)を構成し、前記第2係合部(24,25)を前記第1係合部(21)に対して係合する施錠位置と、前記係合を解除した解錠位置との間で変位させる施錠機構(20)の作動装置の制御システムであって、
前記係合手段(23)に一方の端部が固定され、その第2係合部(24,25)を前記施錠位置から解錠位置に向けて変位させる第1ワイヤ(32)と、
前記係合手段(23)に一方の端部が固定され、その第2係合部(24,25)を前記解錠位置から施錠位置に向けて変位させる第2ワイヤ(33)と、
前記第4係合部(29a)に一方の端部が固定されて該第4係合部(29a)を前記施錠位置から解錠位置に向けて変位させる第3ワイヤ(34)と、
前記第1ワイヤ(32)および第2ワイヤ(33)の他方の端部が夫々接続され、これらワイヤの何れかを選択的に引張駆動する駆動機構(41)と、
前記第3ワイヤ(34)の他方の端部が接続されて該第3ワイヤ(34)を引張駆動する第2の駆動機構(42)と、
所定の信号を発信する発信部(54,55)と、
前記発信部(54,55)からの信号を受信する受信部(59)とを備え、
前記受信部(59)が発信部(54,55)からの信号を検出することにより、前記第1および第2ワイヤ(32,33)を接続した前記駆動機構(41)および前記第3ワイヤ(34)を接続した前記第2の駆動機構(42)が駆動し、
前記駆動機構(41)により前記第1ワイヤ(32)を引張駆動して前記第2係合部(24,25)を前記施錠位置から解錠位置に変位した際に、前記第2ワイヤ(33)は該第2係合部(24,25)を解錠位置から施錠位置に向けて変位させ得る位置まで移動され、
前記駆動機構(41)により前記第2ワイヤ(33)を引張駆動して前記第2係合部(24,25)を前記解錠位置から施錠位置に変位した際に、前記第1ワイヤ(32)は該第2係合部(24,25)を施錠位置から解錠位置に向けて変位させ得る位置まで移動されるよう構成した施錠機構(20)の作動装置(31)を複数接続し、
前記複数の作動装置(31)が備える前記受信部(59)の何れか1つが、前記発信部(55)から発信された一斉解除信号を受信することで、各作動装置(31)が備える前記第1および第2ワイヤ(32,33)を接続した全ての前記駆動機構(41)を駆動して前記各第1ワイヤ(32)を引っ張り、前記係合手段(23)を前記施錠位置から解錠位置に向けて変位させるよう構成したことを特徴とする。
In order to overcome the above-described problems and achieve the intended object, a control system for an operation device for a locking mechanism according to another invention of the present application is as follows:
A first engaging portion (21) disposed on one frame (12) of the first frame (12) and the second frame (13) of the gaming machine (11) which is relatively pivotally supported; A second engaging portion (24, 25) disposed on the other frame (13) of the first frame (12) and the second frame (13) and detachably engageable with the first engaging portion (21). An engaging means (23) having a third frame (14) pivotably supported by the first frame (12) or the second frame (13) and the third frame (14). A third engagement portion (22) disposed on one frame (14) of the frame (13), and a frame (13) pivotally supporting the third frame (14) and the third frame (14). The second frame (13) is disposed on the other frame (13) and is displaceable between a locked position where it engages with the third engaging portion (22) and an unlocked position where it does not engage with the third engaging portion (22). A locking mechanism (20) comprising the four engaging portions (29a), and a locking position for engaging the second engaging portions (24, 25) with the first engaging portion (21); Locking machine to displace between unlocked position released from engagement (20) A control system of the actuator,
A first wire (32) having one end fixed to the engaging means (23) and displacing the second engaging portion (24, 25) from the locked position toward the unlocked position;
A second wire (33) having one end fixed to the engaging means (23) and displacing the second engaging portion (24, 25) from the unlocked position toward the locked position;
A third wire (34) having one end fixed to the fourth engaging portion (29a) and displacing the fourth engaging portion (29a) from the locked position toward the unlocked position;
A drive mechanism (41) for connecting the other ends of the first wire (32) and the second wire (33), respectively, and selectively pulling and driving one of these wires;
A second drive mechanism (42) connected to the other end of the third wire (34) to pull and drive the third wire (34);
A transmitter (54, 55) for transmitting a predetermined signal;
A receiver (59) for receiving a signal from the transmitter (54, 55),
When the receiving unit (59) detects a signal from the transmission unit (54, 55), the drive mechanism (41) and the third wire (the third wire (32, 33) connected to the first and second wires (32, 33) 34) is connected to the second drive mechanism (42),
When the first wire (32) is pulled and driven by the drive mechanism (41) to displace the second engaging portion (24, 25) from the locked position to the unlocked position, the second wire (33 ) Is moved to a position where the second engaging portion (24, 25) can be displaced from the unlocked position toward the locked position,
When the second wire (33) is pulled by the drive mechanism (41) to displace the second engaging portion (24, 25) from the unlocked position to the locked position, the first wire (32 ) Connects a plurality of actuators (31) of the locking mechanism (20) configured to move the second engaging portion (24, 25) to a position where the second engaging portion (24, 25) can be displaced from the locking position toward the unlocking position,
Any one of the receiving units (59) included in the plurality of operating devices (31) receives the simultaneous release signal transmitted from the transmitting unit (55), so that each operating device (31) includes All the drive mechanisms (41) connected to the first and second wires (32, 33) are driven to pull the first wires (32), and the engaging means (23) is released from the locked position. It is configured to be displaced toward the lock position.
前記課題を克服し、所期の目的を達成するため、本願の更に別の発明に係る施錠機構の作動装置の制御システムは、
相対的に開閉枢支される遊技機(11)の第1枠(12)および第2枠(13)の一方の枠(12)に配設される第1係合部(21)と、前記第1枠(12)および第2枠(13)の他方の枠(13)に配設されて前記第1係合部(21)と係脱自在な第2係合部(24,25)を有する係合手段(23)と、前記第1枠(12)または第2枠(13)に対して開閉自在に枢支される第3枠(14)および該第3枠(14)を枢支した枠(13)の一方の枠(14)に配設される第3係合部(22)と、前記第3枠(14)および第3枠(14)を枢支した枠(13)の他方の枠(13)に配設され、前記第3係合部(22)と係合する施錠位置および該第3係合部(22)と係合しない解錠位置の間で変位可能な第4係合部(29a)とから施錠機構(20)を構成し、前記第2係合部(24,25)を前記第1係合部(21)に対して係合する施錠位置と、前記係合を解除した解錠位置との間で変位させる施錠機構(20)の作動装置の制御システムであって、
前記係合手段(23)に一方の端部が固定され、その第2係合部(24,25)を前記施錠位置から解錠位置に向けて変位させる第1ワイヤ(32)と、
前記係合手段(23)に一方の端部が固定され、その第2係合部(24,25)を前記解錠位置から施錠位置に向けて変位させる第2ワイヤ(33)と、
前記第4係合部(29a)に一方の端部が固定されて該第4係合部(29a)を前記施錠位置から解錠位置に向けて変位させる第3ワイヤ(34)と、
前記第1ワイヤ(32)および第2ワイヤ(33)の他方の端部が夫々接続され、これらワイヤの何れかを選択的に引張駆動する駆動機構(41)と、
前記第3ワイヤ(34)の他方の端部が接続されて該第3ワイヤ(34)を引張駆動する第2の駆動機構(42)と、
所定の信号を発信する発信部(54,55)と、
前記発信部(54,55)からの信号を受信する受信部(59)とを備え、
前記受信部(59)が発信部(54,55)からの信号を検出することにより、前記第1および第2ワイヤ(32,33)を接続した前記駆動機構(41)および前記第3ワイヤ(34)を接続した前記第2の駆動機構(42)が駆動し、
前記駆動機構(41)により前記第1ワイヤ(32)を引張駆動して前記第2係合部(24,25)を前記施錠位置から解錠位置に変位した際に、前記第2ワイヤ(33)は該第2係合部(24,25)を解錠位置から施錠位置に向けて変位させ得る位置まで移動され、
前記駆動機構(41)により前記第2ワイヤ(33)を引張駆動して前記第2係合部(24,25)を前記解錠位置から施錠位置に変位した際に、前記第1ワイヤ(32)は該第2係合部(24,25)を施錠位置から解錠位置に向けて変位させ得る位置まで移動されるよう構成した施錠機構(20)の作動装置(31)を複数接続し、
前記複数の作動装置(31)が備える前記受信部(59)の何れか1つが、前記発信部(55)から発信された第2の一斉解除信号を受信することで、各作動装置(31)が備える前記第3ワイヤ(34)を接続した全ての前記第2の駆動機構(42)を駆動して前記各第3ワイヤ(34)を引っ張り、前記第4係合部(29a)を前記施錠位置から解錠位置に向けて変位させるよう構成したことを特徴とする。
In order to overcome the above-mentioned problems and achieve the intended object, a control system for an operation device for a locking mechanism according to still another invention of the present application is as follows:
A first engaging portion (21) disposed on one frame (12) of the first frame (12) and the second frame (13) of the gaming machine (11) which is relatively pivotally supported; A second engaging portion (24, 25) disposed on the other frame (13) of the first frame (12) and the second frame (13) and detachably engageable with the first engaging portion (21). An engaging means (23) having a third frame (14) pivotably supported by the first frame (12) or the second frame (13) and the third frame (14). A third engagement portion (22) disposed on one frame (14) of the frame (13), and a frame (13) pivotally supporting the third frame (14) and the third frame (14). The second frame (13) is disposed on the other frame (13) and is displaceable between a locked position where it engages with the third engaging portion (22) and an unlocked position where it does not engage with the third engaging portion (22). A locking mechanism (20) comprising the four engaging portions (29a), and a locking position for engaging the second engaging portions (24, 25) with the first engaging portion (21); Locking machine to displace between unlocked position released from engagement (20) A control system of the actuator,
A first wire (32) having one end fixed to the engaging means (23) and displacing the second engaging portion (24, 25) from the locked position toward the unlocked position;
A second wire (33) having one end fixed to the engaging means (23) and displacing the second engaging portion (24, 25) from the unlocked position toward the locked position;
A third wire (34) having one end fixed to the fourth engaging portion (29a) and displacing the fourth engaging portion (29a) from the locked position toward the unlocked position;
A drive mechanism (41) for connecting the other ends of the first wire (32) and the second wire (33), respectively, and selectively pulling and driving one of these wires;
A second drive mechanism (42) connected to the other end of the third wire (34) to pull and drive the third wire (34);
A transmitter (54, 55) for transmitting a predetermined signal;
A receiver (59) for receiving a signal from the transmitter (54, 55),
When the receiving unit (59) detects a signal from the transmission unit (54, 55), the drive mechanism (41) and the third wire (the third wire (32, 33) connected to the first and second wires (32, 33) 34) is connected to the second drive mechanism (42),
When the first wire (32) is pulled and driven by the drive mechanism (41) to displace the second engaging portion (24, 25) from the locked position to the unlocked position, the second wire (33 ) Is moved to a position where the second engaging portion (24, 25) can be displaced from the unlocked position toward the locked position,
When the second wire (33) is pulled by the drive mechanism (41) to displace the second engaging portion (24, 25) from the unlocked position to the locked position, the first wire (32 ) Connects a plurality of actuators (31) of the locking mechanism (20) configured to move the second engaging portion (24, 25) to a position where the second engaging portion (24, 25) can be displaced from the locking position toward the unlocking position,
When any one of the receiving units (59) included in the plurality of operating devices (31) receives the second simultaneous release signal transmitted from the transmitting unit (55), each operating device (31) All the second drive mechanisms (42) connected to the third wires (34) included in the second drive mechanism (42) are driven to pull the third wires (34), and the fourth engagement portions (29a) are locked. It is configured to be displaced from the position toward the unlocking position.
また、前記各ワイヤ(32,33,34)を、該ワイヤ(32,33,34)の移動経路を規制する中空のチューブ(35)に摺動自在に挿入して、該チューブ(35)の一方の端部を前記係合手段(23)側に固定し、チューブ(35)の他方の端部を前記駆動機構(41)側に固定するようにしてもよい。 Further, each of the wires (32, 33, 34) is slidably inserted into a hollow tube (35) that regulates the movement path of the wires (32, 33, 34), and the tube (35) One end may be fixed to the engaging means (23) side, and the other end of the tube (35) may be fixed to the drive mechanism (41) side.
更に、前記第1および第2ワイヤ(32,33)の夫々を、前記駆動機構(41)を構成する連結部材(47)に接続して、該連結部材(47)における前記第2ワイヤ(33)の連結部(51)を弾性変形し得るよう構成することもできる。 Further, each of the first and second wires (32, 33) is connected to a connecting member (47) constituting the drive mechanism (41), and the second wire (33) in the connecting member (47) is connected. ) Can be configured to be elastically deformable.
そして、前記連結部材(47)における第1ワイヤ(32)の連結部(50)に対して第1ワイヤ(32)が接離し得るよう構成し、
前記第2係合部(24,25)が施錠位置に保持された状態で前記第1枠(12)と第2枠(13)とを閉成した際に、前記第1係合部(21)に当接した第2係合部(24,25)が施錠位置から解錠位置に向けて変位するのに伴う第1および第2ワイヤ(32,33)の移動を、前記連結部材(47)における第2ワイヤ(33)の連結部(51)が弾性変形すると共に、該連結部材(47)における第1ワイヤ(32)の連結部(50)に対して該第1ワイヤ(32)が離間することで許容するよう構成する。
The first wire (32) can be connected to and separated from the connecting portion (50) of the first wire (32) in the connecting member (47).
When the first frame (12) and the second frame (13) are closed while the second engagement portion (24, 25) is held in the locked position, the first engagement portion (21 ), The movement of the first and second wires (32, 33) accompanying the displacement of the second engaging portion (24, 25) in contact with the unlocking position from the locking position to the connecting member (47). The connecting portion (51) of the second wire (33) of the connecting member (47) is elastically deformed, and the first wire (32) is connected to the connecting portion (50) of the first wire (32) of the connecting member (47). It is configured to allow by separating.
本発明の請求項1に係る施錠機構の作動装置の制御システムによれば、駆動機構を駆動して第1ワイヤを引っ張ることにより、係合手段の第2係合部と第1係合部との係合を解除し得るよう構成したから、第1枠と第2枠とを相対的に開放させることができる。また、駆動機構を駆動して第2ワイヤを引っ張ることにより、第2係合部と第1係合部との係合が解除しないよう構成したから、第1枠と第2枠とを閉鎖状態で保持したときに、施錠機構が不正に解錠されるのを防止し得る。このように、前記駆動手段を駆動して前記第1ワイヤおよび第2ワイヤを選択的に引っ張ることで、施錠機構の施錠および解錠を行なうことができ、作業者がメンテナンス作業等に際して鍵操作を行なう必要がなくなるから、作業を簡略化できる。更に、前記係合手段に、前記第2係合部を前記施錠位置から解錠位置に向けて変位させる位置に前記第1ワイヤを固定すると共に、該第2係合部を解錠位置から施錠位置に向けて変位させる位置に前記第2ワイヤを固定するだけで、自動的に施錠機構の施錠および解錠を行ない得るようにできる。すなわち、前記係合手段における前記第1および第2ワイヤを固定し得る位置の選択の自由度は高く、既存の遊技機における施錠機構に容易に取り付け得ると共に、仕様の異なるメーカーの遊技機の施錠機構にも好適に採用し得る。更にまた、施錠機構の施錠、解錠および解錠の規制を単一の作動装置で行ない得るので、施錠機構を解錠する装置と施錠機構の解錠を規制する装置とを別々に配設する場合に較べ、コストを低減し得ると共に、装置の小型化を図り得る。 According to the control system for the operation device of the locking mechanism according to claim 1 of the present invention, the second engagement portion and the first engagement portion of the engagement means are driven by driving the drive mechanism and pulling the first wire. Since the engagement can be released, the first frame and the second frame can be relatively opened. In addition, since the engagement between the second engagement portion and the first engagement portion is not released by driving the drive mechanism and pulling the second wire, the first frame and the second frame are closed. It is possible to prevent the locking mechanism from being unlocked illegally when held at. Thus, by driving the driving means and selectively pulling the first wire and the second wire, the locking mechanism can be locked and unlocked, and the operator can operate the key for maintenance work or the like. Since there is no need to do this, the work can be simplified. Furthermore, the first wire is fixed to the engaging means at a position where the second engaging portion is displaced from the locking position toward the unlocking position, and the second engaging portion is locked from the unlocking position. It is possible to automatically lock and unlock the locking mechanism only by fixing the second wire at a position to be displaced toward the position. That is, the degree of freedom of selection of the position where the first and second wires can be fixed in the engaging means is high, and it can be easily attached to a locking mechanism in an existing gaming machine, and locking of gaming machines of manufacturers having different specifications It can be suitably employed for the mechanism. Furthermore, since locking, unlocking and unlocking of the locking mechanism can be performed by a single operating device, a device for unlocking the locking mechanism and a device for regulating unlocking of the locking mechanism are separately provided. Compared to the case, the cost can be reduced and the apparatus can be downsized.
また、作業者は発信部を操作して受信部に対して信号を送信するだけで、前記第1枠と第2枠とを相対的に開放させ得るから、従来のように鍵操作を行なう必要がなく、メンテナンス作業等が簡略化される。更に、作業者は発信部を操作して受信部に対して一斉解除信号を送信するだけで、複数の遊技機の第1枠と第2枠とを相対的に開放させ得るから、従来のように遊技機毎に鍵操作を行なう必要がなくなり、メンテナンス作業等をより簡略化して、作業負担の軽減を図り得る。 Further, since the operator can open the first frame and the second frame relatively simply by operating the transmitting unit and transmitting a signal to the receiving unit, it is necessary to perform a key operation as in the prior art. Maintenance work and the like are simplified. Furthermore, the operator can open the first frame and the second frame of a plurality of gaming machines relatively by simply operating the transmission unit and transmitting a simultaneous release signal to the reception unit. In addition, there is no need to perform key operations for each gaming machine, and maintenance work and the like can be simplified to reduce the work load.
また、本願の別の発明である請求項2に係る施錠機構の作動装置の制御システムによれば、駆動機構を駆動して第1ワイヤを引っ張ることにより、係合手段の第2係合部と第1係合部との係合を解除し得るよう構成したから、第1枠と第2枠とを相対的に開放させることができる。また、駆動機構を駆動して第2ワイヤを引っ張ることにより、第2係合部と第1係合部との係合が解除しないよう構成したから、第1枠と第2枠とを閉鎖状態で保持したときに、施錠機構が不正に解錠されるのを防止し得る。このように、前記駆動手段を駆動して前記第1ワイヤおよび第2ワイヤを選択的に引っ張ることで、施錠機構の施錠および解錠を行なうことができ、作業者がメンテナンス作業等に際して鍵操作を行なう必要がなくなるから、作業を簡略化できる。更に、前記係合手段に、前記第2係合部を前記施錠位置から解錠位置に向けて変位させる位置に前記第1ワイヤを固定すると共に、該第2係合部を解錠位置から施錠位置に向けて変位させる位置に前記第2ワイヤを固定するだけで、自動的に施錠機構の施錠および解錠を行ない得るようにできる。すなわち、前記係合手段における前記第1および第2ワイヤを固定し得る位置の選択の自由度は高く、既存の遊技機における施錠機構に容易に取り付け得ると共に、仕様の異なるメーカーの遊技機の施錠機構にも好適に採用し得る。更にまた、施錠機構の施錠、解錠および解錠の規制を単一の作動装置で行ない得るので、施錠機構を解錠する装置と施錠機構の解錠を規制する装置とを別々に配設する場合に較べ、コストを低減し得ると共に、装置の小型化を図り得る。
According to the control system for the locking mechanism operating device according to
そして、第2の駆動機構を駆動して第3ワイヤを引っ張ることにより、第4係合部と第3係合部との係合を解除し得るようにしたから、第1枠または第2枠に対して第3枠を開放することができる。すなわち、前記第2の駆動機構を駆動して前記第3ワイヤを引っ張ることで、第3枠の解錠を自動的に行なうことができるから、作業者はメンテナンス作業等に際して鍵操作を行なう必要がなく、作業を簡略化し得る。また、作業者は発信部を操作して受信部に対して信号を送信するだけで、前記第1枠と第2枠とを相対的に開放させ得ると共に、前記第3枠を開放させ得るから、従来のように鍵操作を行なう必要がなく、メンテナンス作業等が簡略化される。更に、作業者は発信部を操作して受信部に対して一斉解除信号を送信するだけで、複数の遊技機の第1枠と第2枠とを相対的に開放させ得るから、従来のように遊技機毎に鍵操作を行なう必要がなくなり、メンテナンス作業等をより簡略化して、作業負担の軽減を図り得る。 Since the second drive mechanism is driven to pull the third wire, the engagement between the fourth engagement portion and the third engagement portion can be released, so the first frame or the second frame The third frame can be opened. That is, since the third frame can be unlocked automatically by driving the second drive mechanism and pulling the third wire, the operator needs to perform a key operation for maintenance work or the like. The work can be simplified. In addition, the operator can open the first frame and the second frame relatively and can open the third frame simply by operating the transmitter and transmitting a signal to the receiver. Thus, there is no need to perform key operations as in the prior art, and maintenance work and the like are simplified. Furthermore, the operator can open the first frame and the second frame of a plurality of gaming machines relatively by simply operating the transmission unit and transmitting a simultaneous release signal to the reception unit. In addition, there is no need to perform key operations for each gaming machine, and maintenance work and the like can be simplified to reduce the work load.
また、本願の更に別の発明である請求項3に係る施錠機構の作動装置の制御システムによれば、駆動機構を駆動して第1ワイヤを引っ張ることにより、係合手段の第2係合部と第1係合部との係合を解除し得るよう構成したから、第1枠と第2枠とを相対的に開放させることができる。また、駆動機構を駆動して第2ワイヤを引っ張ることにより、第2係合部と第1係合部との係合が解除しないよう構成したから、第1枠と第2枠とを閉鎖状態で保持したときに、施錠機構が不正に解錠されるのを防止し得る。このように、前記駆動手段を駆動して前記第1ワイヤおよび第2ワイヤを選択的に引っ張ることで、施錠機構の施錠および解錠を行なうことができ、作業者がメンテナンス作業等に際して鍵操作を行なう必要がなくなるから、作業を簡略化できる。更に、前記係合手段に、前記第2係合部を前記施錠位置から解錠位置に向けて変位させる位置に前記第1ワイヤを固定すると共に、該第2係合部を解錠位置から施錠位置に向けて変位させる位置に前記第2ワイヤを固定するだけで、自動的に施錠機構の施錠および解錠を行ない得るようにできる。すなわち、前記係合手段における前記第1および第2ワイヤを固定し得る位置の選択の自由度は高く、既存の遊技機における施錠機構に容易に取り付け得ると共に、仕様の異なるメーカーの遊技機の施錠機構にも好適に採用し得る。更にまた、施錠機構の施錠、解錠および解錠の規制を単一の作動装置で行ない得るので、施錠機構を解錠する装置と施錠機構の解錠を規制する装置とを別々に配設する場合に較べ、コストを低減し得ると共に、装置の小型化を図り得る。 According to the control system for the locking mechanism operating device according to claim 3 which is still another invention of the present application, the second engagement portion of the engagement means is driven by driving the drive mechanism and pulling the first wire. Since the engagement between the first engagement portion and the first engagement portion can be released, the first frame and the second frame can be relatively opened. In addition, since the engagement between the second engagement portion and the first engagement portion is not released by driving the drive mechanism and pulling the second wire, the first frame and the second frame are closed. It is possible to prevent the locking mechanism from being unlocked illegally when held at. Thus, by driving the driving means and selectively pulling the first wire and the second wire, the locking mechanism can be locked and unlocked, and the operator can operate the key for maintenance work or the like. Since there is no need to do this, the work can be simplified. Furthermore, the first wire is fixed to the engaging means at a position where the second engaging portion is displaced from the locking position toward the unlocking position, and the second engaging portion is locked from the unlocking position. It is possible to automatically lock and unlock the locking mechanism only by fixing the second wire at a position to be displaced toward the position. That is, the degree of freedom of selection of the position where the first and second wires can be fixed in the engaging means is high, and it can be easily attached to a locking mechanism in an existing gaming machine, and locking of gaming machines of manufacturers having different specifications It can be suitably employed for the mechanism. Furthermore, since locking, unlocking and unlocking of the locking mechanism can be performed by a single operating device, a device for unlocking the locking mechanism and a device for regulating unlocking of the locking mechanism are separately provided. Compared to the case, the cost can be reduced and the apparatus can be downsized.
そして、第2の駆動機構を駆動して第3ワイヤを引っ張ることにより、第4係合部と第3係合部との係合を解除し得るようにしたから、第1枠または第2枠に対して第3枠を開放することができる。すなわち、前記第2の駆動機構を駆動して前記第3ワイヤを引っ張ることで、第3枠の解錠を自動的に行なうことができるから、作業者はメンテナンス作業等に際して鍵操作を行なう必要がなく、作業を簡略化し得る。また、作業者は発信部を操作して受信部に対して信号を送信するだけで、前記第1枠と第2枠とを相対的に開放させ得ると共に、前記第3枠を開放させ得るから、従来のように鍵操作を行なう必要がなく、メンテナンス作業等が簡略化される。更に、作業者は発信部を操作して受信部に対して第2の一斉解除信号を送信するだけで、複数の遊技機の第3枠を開放させ得るから、従来のように遊技機毎に鍵操作を行なう必要がなくなり、メンテナンス作業等をより簡略化して、作業負担の軽減を図り得る。 Since the second drive mechanism is driven to pull the third wire, the engagement between the fourth engagement portion and the third engagement portion can be released, so the first frame or the second frame The third frame can be opened. That is, since the third frame can be unlocked automatically by driving the second drive mechanism and pulling the third wire, the operator needs to perform a key operation for maintenance work or the like. The work can be simplified. In addition, the operator can open the first frame and the second frame relatively and can open the third frame simply by operating the transmitter and transmitting a signal to the receiver. Thus, there is no need to perform key operations as in the prior art, and maintenance work and the like are simplified. Furthermore, since the operator can open the third frame of the plurality of gaming machines only by operating the transmitting unit and transmitting the second simultaneous release signal to the receiving unit, There is no need to perform key operations, and maintenance work and the like can be further simplified to reduce the work load.
そして、請求項4に係る施錠機構の作動装置の制御システムによれば、中空のチューブ内に前記各ワイヤを摺動自在に挿入し、該ワイヤの移動経路をチューブで規制するようにしたから、見かけ上、各ワイヤを垂れ下がるように構成しても、前記駆動機構を駆動した際の動力を前記係合手段まで確実に伝達することができる。従って、各ワイヤを通す経路の自由度が高められ、設置スペースが限られる遊技機にも好適に設置することができる。また、前記各ワイヤをチューブ内に挿入することで、ワイヤが遊技機の構成部品と直接接触するのは防止できる。
And, according to the control system of the operating device of the locking mechanism according to
更に、請求項5に係る施錠機構の作動装置の制御システムによれば、前記第2係合部を施錠位置に保持した状態で前記第1枠と第2枠とを閉成して第1係合部と第2係合部とが当接した際に、前記第2ワイヤを固定する連結部が弾性変形して第2係合部の変形を許容することで、両係合部の損傷を防止することができる。なお、請求項6に係る施錠機構の作動装置の制御システムによれば、前記第2係合部を施錠位置に保持した状態で前記第1枠と第2枠とを閉成して第1係合部と第2係合部とが当接した際に、前記駆動機構の連結部材から第1ワイヤが離間して該第1ワイヤが移動し得るようにしたので、該ワイヤが損傷するのは防止できる。 Furthermore, according to the control system for the operation device of the locking mechanism according to claim 5, the first frame and the second frame are closed while the second engagement portion is held at the locking position. When the joint portion and the second engaging portion come into contact with each other, the connecting portion for fixing the second wire is elastically deformed to allow the second engaging portion to be deformed. Can be prevented. According to the control system for an operation device of the locking mechanism according to claim 6, the first frame and the second frame are closed while the second engagement portion is held at the locking position. The first wire can be moved away from the connecting member of the drive mechanism when the joining portion and the second engaging portion come into contact with each other. Can be prevented.
本発明に係る施錠機構の作動装置の制御システムにつき、好適な実施例を挙げて、添付図面を参照しながら以下詳細に説明する。なお、施錠機構を備えた遊技機として、一般的なパチンコ機を例にして説明する。なお、以下の説明において、前・後、左・右とは、特に断りのない限り、図2に示すようにパチンコ機11を正面側から見た状態において指称するものとする。
A control system for an operation device for a locking mechanism according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings by way of a preferred embodiment. Note that a general pachinko machine will be described as an example of a gaming machine having a locking mechanism. In the following description, “front”, “rear”, “left” and “right” are designated in a state where the
(パチンコ機について)
先ず、実施例に係るパチンコ機11の概略構成について、図2〜図4を参照して説明する。パチンコ機11は、外郭をなし、遊技場に設けられた設置台10(所謂島)に開設した開口部(図示せず)に固定される外枠(第1枠)12と、該外枠12に対して着脱および開閉自在に枢支された中枠(第2枠)13と、該中枠13に着脱交換可能に取り付けられて所要の遊技領域を構成した遊技盤(図示せず)と、中枠13の前面側に着脱および開閉自在に枢支されて、遊技盤を透視保護するガラス枠(第3枠)14と、パチンコ球(遊技媒体)を貯留する上球皿15や下球皿16等から構成されている。また、前記中枠13の裏側には、各種の球経路および球処理・払出部等を備えた機構セット盤(図示せず)を配設してある。なお、前記設置台10は、木を組み付け、その外面に薄いアルミ板を取り付けて装飾するよう構成されると共に、所定間隔毎に前記開口部が設けられて各開口部にパチンコ機11を夫々配置するようになっている。また、前記設置台10の内部に設けたパチンコ球の供給設備や電源を供給する配線設備等(何れも図示せず)を介して、各パチンコ機11にパチンコ球や電源を供給し得るようになっている。
(About pachinko machines)
First, a schematic configuration of the
(施錠機構について)
前記パチンコ機11における開閉枢支点と反対側の側部(パチンコ機11の右側部)には、前記外枠12に対して前記中枠13を閉鎖状態で保持し得ると共に、該中枠13に対して前記ガラス枠14を閉鎖状態で保持し得る施錠機構20が配設されている(図5参照)。すなわち、前記施錠機構20を解錠することで、前記中枠13およびガラス枠14を開放し得るようになっている。ここで、前記施錠機構20は、前記外枠12の右側部に上下方向に所要間隔離間して配設され、該外枠12の開口内側に延出する2つの第1係止片(第1係合部)21,21と、前記ガラス枠14における右側縁の略中央位置に形成された第2係止片(第3係合部)22と、前記中枠13に配設されて、該第1係止片21,21および第2係止片22の夫々に係脱自在に係合可能な係合手段23とから基本的に構成される。
(About locking mechanism)
On the side of the
前記係合手段23は、図4または図5に示すように、前記中枠13の下部位置に第1軸24aを介して上下方向に揺動自在に枢支されて、前記外枠12の下側に位置する第1係止片21と係脱自在な第1係止フック(第2係合部)24と、中枠13の上部位置に第1軸25aを介して上下方向に揺動自在に枢支されて、外枠12の上側に位置する第1係止片21と係脱自在な第2係止フック(第2係合部)25と、第1および第2係止フック24,25を第2軸24b,25bを介して連結して一体的に揺動させる連結杆27と、該連結杆27および中枠13に係止した第1バネ部材(図示せず)とから構成される。ここで、前記第1および第2係止フック24,25の夫々は、前後方向に延在して対応する第1係止片21,21と係合する施錠位置(図7(a),(b)参照)と、後端部が上方に向けて揺動して該第1係止片21,21との係合が解除された解錠位置(図9(a),(b)参照)との間を変位し得るようになっている。すなわち、前記第1および第2係止フック24,25を施錠位置に保持することで前記外枠12に対して中枠13を閉鎖状態で保持し、第1および第2係止フック24,25をこの施錠位置から解錠位置に変位することで、中枠13を外枠12に対して開放し得るよう構成してある。
As shown in FIG. 4 or FIG. 5, the engaging
なお、前記第1および第2係止フック24,25は、前記第1バネ部材により連結杆27を上方に向けて付勢することにより、常には前記施錠位置に保持され、前記中枠13を閉成している。また、前記第1および第2係止フック24,25を前記施錠位置から解錠位置に変位させた際に、作業者がパチンコ機11(中枠13)の一部を把持して前側に引くことにより、中枠13を前側に向けて回動して開放するようになっている。
The first and second locking hooks 24, 25 are always held in the locked position by urging the connecting
図5に示すように、前記第1および第2係止フック24,25は、その後端部側に、前側に向かうにつれて下方傾斜する爪部26a,26aが形成され、該爪部26a,26aの前側に前記第1係止片21,21と係合する係合溝部26b,26bが設けられている。すなわち、前記中枠13を外枠12に対して閉成するに際しては、前記第1および第2係止フック24,25の爪部26a,26aに第1係止片21,21を当接したもとで該中枠13を外枠12に近接移動させることにより、前記施錠位置に臨む第1および第2係止フック24,25が上方へ押されて前記解錠位置に向けて変位し、更に中枠13を外枠12に近接移動して第1係止片21,21が前記係合溝部26b,26bに臨んだときに第1および第2係止フック24,25が前記第1バネ部材の弾性力により解錠位置から施錠位置に復帰して係合溝部26b,26bと第1係止片21,21とが係合するようになっている。
As shown in FIG. 5, the first and second locking hooks 24, 25 have
また、前記施錠機構20は、図5または図11に示すように、上下に離間して位置する前記第1および第2係止フック24,25の間に、上下方向に移動可能なスライド部材29を有しており、該スライド部材29の上下移動に伴い、図示しない押圧片が第3係止フック(第4係合部)29aを押圧して、該第3係止フック29aを前記ガラス枠14の第2係止片22に対して係脱するようになっている。ここで、前記スライド部材29は、該スライド部材29および中枠13に掛止された第2バネ部材(図示せず)により、前記第3係止フック29aを常には前記第2係止片22と係合可能な施錠位置に保持するよう設定され、該スライド部材29を下方に移動することで、第3係止フック29aを第2係止片22との係合が解除された解錠位置に変位するよう設定されている。なお、前記ガラス枠14は、前記第3係止フック29aを前記施錠位置から解錠位置に向けて変位した際に、該ガラス枠14が自重により前側に向けて回動して開放するよう構成してある。
Further, as shown in FIG. 5 or FIG. 11, the
なお、前記ガラス枠14を中枠13に対して閉成する際は、前記第3係止フック29aに第2係止片22を当接した状態で、該ガラス枠14を中枠13に近接移動させることにより、前記施錠位置に臨む第3係止フック29aが前記解錠位置に向けて変位する。更にガラス枠14を中枠13に近接移動することで、前記第2バネ部材の弾性力により第3係止フック29aが解錠位置から施錠位置に復帰して、第3係止フック29aと第2係止片22とが係合するようになっている。
When the
(作動装置について)
次に、前記施錠機構20の施錠および解錠を行ない得る作動装置31について説明する。なお、作動装置31に関する説明において左・右とは、図3に示すように設置台10の裏側からパチンコ機11を見た状態において指称するものとする。
(About the actuator)
Next, the
前記作動装置31は、図1に示すように、前記第1係止フック24に一方の端部が固定される第1ワイヤ32と、第2係止フック25に一方の端部が固定される第2ワイヤ33と、前記スライド部材29に一方の端部が固定される第3ワイヤ34と、該第1〜第3ワイヤ32,33,34の他方の端部が接続されて、第1〜第3ワイヤ32,33,34を選択的に引張駆動する駆動装置40とから基本的に構成されて、設置台10に取り付けたパチンコ機11毎に対応して配設される。なお、実施例では、前記ワイヤ32,33,34として、鋼線をより合わせたものを使用しているが、柔軟性に富み、かつ伸縮性に乏しく、ワイヤ32,33,34を引っ張った際に容易に切断しないものが好ましい。また、図3に示すように、パチンコ機11毎に設けられた作動装置31は、第1のケーブル60を介して隣接し合う駆動装置40と相互に電気的に接続するよう構成されており、駆動装置40の何れか一つの配線基板43に接続した電源ユニット65(図1参照)から供給される電源を、該第1のケーブル60を介して他の駆動装置40に供給し得るようになっている。
As shown in FIG. 1, the
ここで、前記第1〜第3ワイヤ32,33,34は、各ワイヤ32,33,34より短尺に設定された中空のチューブ35に摺動自在に挿入されて、該チューブ35内を移動し得るよう構成されている。前記各チューブ35の一方の端部は、前記中枠13の下側に位置する前記第1係止フック24の上方位置、該中枠13の上側に位置する前記第2係止フック25の下方位置、および前記スライド部材29の下方位置の夫々に設けた第1チューブ固定部28,28,28(図7、図9および図11参照)に固定され、各チューブ35の他方の端部は、前記駆動装置40に設けた第2チューブ固定部52,52(図6、図8および図10参照)に固定される。
Here, the first to
すなわち、前記第1ワイヤ32を引っ張った際には、前記第1係止フック24の近傍においては第1ワイヤ32が上方に移動して、第1係止フック24を前記施錠位置から解錠位置に向けて変位させ、前記第2ワイヤ33を引っ張った際には、前記第2係止フック25の近傍においては第2ワイヤ33が下方に移動して、第2係止フック25を解錠位置から施錠位置に向けて変位させる。また、前記第3ワイヤ34を引っ張った際には、前記スライド部材29の近傍においては第3ワイヤ34が下方に移動し、該スライド部材29を施錠位置から解錠位置に向けて変位させるようになっている。なお、前述したように、前記第1および第2係止フック24,25を前記連結杆27で接続してあるから、前記第1ワイヤ32で第1係止フック24を引っ張った際には、第1および第2係止フック24,25が施錠位置から解錠位置に一体的に変位し、前記第2ワイヤ33で第2係止フック25を引っ張った際には、第1および第2係止フック24,25が解錠位置から施錠位置に向けて一体的に変位される。
That is, when the
また、前記チューブ35は、該チューブ35に挿入したワイヤ32,33,34を前記駆動装置40により引張駆動した際に、該ワイヤ32,33,34の動きに合わせて撓んだり、移動しない程度の硬さを有する材質のものが採用される。すなわち、前記駆動装置40により引張駆動されて移動する各ワイヤ32,33,34の移動経路を前記チューブ35で規制し、各ワイヤ32,33,34が概ね所定の経路を通って移動するようになっている。なお、前記第1〜第3ワイヤ32,33,34は、夫々異なる色のチューブ35に挿入してある。
Further, the
また、前記第1〜第3ワイヤ32,33,34において前記第1および第2係止フック24,25およびスライド部材29に接続される端部には、通孔37aを開設した固定具36(図12(a)参照)が取り付けられており、該通孔37aを介して固定具36が対応の係止フック24,25およびスライド部材29にねじ止めされる。ここで、前記固定具36は、前記通孔37aが穿設された本体37と、該本体37の縁部から延出すると共に、本体37側に折り返した折返片38と、該折返片38および本体37に偏心状態で枢支される締付け部材39とから構成されている。そして、前記本体37と折返片38との間に前記ワイヤ32,33,34を挿通したもとで前記締付け部材39を回転し、該締付け部材39の外周縁および折返片38の内側面の間でワイヤ32,33,34を挟んで固定するようになっている。ここで、前記固定具36は、各ワイヤ32,33,34を引っ張った状態で固定され、前記第1チューブ固定部28と前記固定具36との間のワイヤ32,33,34が張った状態、すなわち弛みがないよう構成される。また、各ワイヤ32,33,34を引っ張った状態で前記固定具36を固定することで、前記第2チューブ固定部52と後述する接続部50b,51bとの間のワイヤ32,33,34も張った状態、すなわち弛みがないようになっている。
The first to
なお、前記締付け部材39は、前記各ワイヤ32,33,34を引っ張った際、すなわち各ワイヤ32,33,34が図12(b)における矢印P方向に引っ張られた際に、該ワイヤ32,33,34との摩擦によりワイヤ32,33,34を締め付ける方向に回転するよう構成してある。また、前記第1〜第3ワイヤ32,33,34における前記駆動装置40に係止する端部には、図1、図6、図8および図10に示す接続球32a,33a,34aが夫々係止されている。
The tightening
図1に示すように、前記駆動装置40は、前記第1および第2ワイヤ32,33を係止する第1の駆動機構41と、前記第3ワイヤ34を係止する第2の駆動機構42と、各種電子部品を実装した配線基板43と、両駆動機構41,42および配線基板43を収容するケース体44とから構成され、該ケース体44に設けた固定孔44aを介して、前記設置台10の裏側におけるパチンコ機11の上方位置にねじ止めされている。また、前記ケース体44の右側面には、前記チューブ35を導出し得る孔部44b,44b,44bが上下方向に所要間隔離間して3箇所に設けられている。ここで、前記ケース体44は、図1に示すように、前記第1および第2の駆動機構41,42および配線基板43を配設するベース部45aと、該ベース部45aに着脱自在に配設されて各駆動機構41,42および配線基板43を覆蓋保護し、後方に開口する箱状のカバー部45bとから構成される。また、前記各孔部44bは、前記ベース部45aに形成されており、前記カバー部45bをベース部45aから取り外すことで前記第1および第2の駆動機構41,42および配線基板43が外部に露出するようになっている。
As shown in FIG. 1, the
なお、中央に位置する孔部44bからは前記第1ワイヤ32を挿入したチューブ35が導出され、下方に位置する孔部44bからは前記第2ワイヤ33を挿入したチューブ35が導出されて、上方に位置する孔部44bからは前記第3ワイヤ34を挿入したチューブ35が導出されている。ここで、図3に示すように、各ワイヤ32,33,34(チューブ35)は、前記各孔部44bから前記外枠12と中枠13の開閉枢支点側に向けて導出するよう前記ケース体44が配設されると共に、各ワイヤ32,33,34(チューブ35)は、外枠12に対して中枠13を余裕を持って開放し得る長さに設定される(図3および図4参照)。
The
前記第1の駆動機構41は、図1に示すように、正逆回転可能なモータ46と、図示しないギアを介してモータ46に連繋接続された軸部47と、該軸部47に固定されて、前記第1ワイヤ32および第2ワイヤ33が連結される連結部材48と、該連結部材48に固定される検出片53とから構成される。そして、前記モータ46が正逆回転するに伴い前記連結部材48が正逆回転し、該連結部材48に接続した前記第1ワイヤ32および第2ワイヤ33が引っ張られるようになっている。実施例では、前記モータ46の回転速度より前記軸部47の回転速度が小さくなるようギアを組み合わせてあり、前記係合手段23側から前記第1ワイヤ32および第2ワイヤ33を引っ張った際には、前記連結部材48が回転しないようになっている。すなわち、前記第1および第2係止フック24,25と係止片21,21の係合を解除して不正に解錠し得ないよう構成してある。なお、前記モータ46とギアと軸部47とは所要のケース41a,42aに収容されて単一のユニットとして取り扱い得るよう構成してある。
As shown in FIG. 1, the
また、前記連結部材48は、図1、図6、図8および図10に示すように、前記第1ワイヤ32が接続される第1連結部(連結部)50と、該第1連結部50の一端部に連接されて第2ワイヤ33が接続される第2連結部(連結部)51と、外側面に第1連結部50が固定されて前記軸部47に嵌着される円筒部49と、第1および第2連結部50,51の他端部に形成される円弧状の接続部50b,51bとから構成される。前記円筒部49に固定されていない前記第2連結部51は弾性変形可能な板金等から形成され、所定範囲で弾性変形し得るようになっている(図6の2点鎖線参照)。ここで、前記第2連結部51は、少なくとも前記第2ワイヤ33を引っ張って前記第1および第2係止フック24,25を前記施錠位置で保持した状態において、該第1および第2係止フック24,25が解錠位置まで変位し得る範囲で弾性変形し得るよう構成される(図6の2点鎖線参照)。
Further, as shown in FIGS. 1, 6, 8, and 10, the connecting
更に、前記第1および第2連結部50,51(接続部50b,51b)には、前記第1ワイヤ32および第2ワイヤ33を挿入可能なスリット50a,51aを形成してある。そして、前記第1連結部50のスリット50aを介して前記接続部50bに第1ワイヤ32の接続球32aが接離可能に係止されると共に、該第2連結部51のスリット51aを介して前記接続部51bに第2ワイヤ33の接続球33aが接離可能に係止されている。
Further, slits 50a and 51a into which the
ここで、前記連結部材48は、前記第1連結部50と第2連結部51との間に前記円筒部49が位置するよう固定されて、第1連結部50の接続部50bと第2連結部51の接続部51bとが連結部材48の回転中心を挟んで位置するよう設定される。また、図6に示すように、前記第1ワイヤ32および第2ワイヤ33の夫々は、前記第1および第2連結部50,51の前記接続部50b,51bに同一方向(右方向)から接続するよう構成してある。このように、前記モータ46を駆動して連結部材48を正逆回転することで、前記第1ワイヤ32および第2ワイヤ33の何れか一方を選択的に引っ張り得るよう構成されている。なお、前記各孔部44bと前記連結部材48との間に前記第2チューブ固定部52が夫々形成されて、該第2チューブ固定部52に前記チューブ35の端部を固定してある。
Here, the connecting
すなわち、前記モータ46を駆動して連結部材48を図6、図8および図10における反時計回りに回転(以下、正回転と云う)することで、第1連結部50の接続部50bに係止した第1ワイヤ32を左方向に移動させる。このため、前記連結部材48の回転に伴い前記第1ワイヤ32が引っ張られて、前記第1係止フック24に対し施錠位置から解錠位置に変位させる力が作用すると共に、前記連結杆27を介して第1係止フック24に連結された前記第2係止フック25にも施錠位置から解錠位置に変位させる力が作用することとなる。ここで、前記連結部材48が正回転した際には、前記第2ワイヤ33の接続球33aを係止した前記第2連結部51の接続部51bが、第2チューブ固定部52に近接する方向に変位して、第2ワイヤ33の移動が許容される。すなわち、前記第2ワイヤ33による前記第2係止フック25の規制が解除されて、前記第1および第2係止フック24,25の夫々が施錠位置から解錠位置に変位する。換言すると、前記第1ワイヤ32を引っ張ることで前記第2ワイヤ33が弛み、第1および第2係止フック24,25と第1係止片21,21との係合が解除される。従って、前記第1ワイヤ32を引っ張るよう前記連結部材48を正回転することで、前記第2ワイヤ33は前記第1および第2係止フック24,25を解錠位置から施錠位置に向けて変位させ得る位置まで移動される。
That is, by driving the
また、前記第1および第2係止フック24,25の夫々が解錠位置にある状態において、前記モータ46を駆動して連結部材48を図6、図8および図10における時計回りに回転(以下、逆回転と云う)すると、第2連結部51の接続部51bに係止した第2ワイヤ33は左方向に移動される。すなわち、前記連結部材48の回転に伴い前記第2ワイヤ33が引っ張られて、前記第2係止フック25に対し解錠位置から施錠位置に変位させる力が作用すると共に、前記連結杆27を介して第2係止フック25に連結された前記第1係止フック24にも解錠位置から施錠位置に変位させる力が作用することとなる。ここで、前記連結部材48が逆回転した際には、前記第1ワイヤ32の接続球32aを係止した前記第1連結部50の接続部50bが、第2チューブ固定部52に近接する方向に変位して、第1ワイヤ32の移動が許容される。すなわち、前記第1ワイヤ32による前記第1係止フック24の規制が解除されて、前記第1および第2係止フック24,25の夫々が解錠位置から施錠位置に変位する。換言すると、前記第2ワイヤ33を引っ張ることで前記第1ワイヤ32が弛み、第1および第2係止フック24,25と第1係止片21,21とが係合可能となる。施錠機構20の施錠が許容される。従って、前記第2ワイヤ33を引っ張るよう前記連結部材48を逆回転することで、前記第1ワイヤ32は前記第1および第2係止フック24,25を施錠位置から解錠位置に向けて変位させ得る位置まで移動される。
Further, in a state where each of the first and second locking hooks 24 and 25 is in the unlocked position, the
また、前記配線基板43には、前記連結部材48を正逆回転した際に該連結部材48に固定した前記検出片53が描く軌跡上の2箇所に検出センサ(図示せず)が取り付けられている。そして、一方の検出センサは、前記連結部材48を正回転して前記第1ワイヤ32を引っ張り、前記第1および第2係止フック24,25が前記解錠位置に到来した際に前記検出片53を検出する位置に取り付けられると共に、他方の検出センサは、該連結部材48を逆回転して前記第2ワイヤ33を引っ張り、第1および第2係止フック24,25が施錠位置に到来した際に検出片53を検出する位置に取り付けられており、各検出センサが検出片53を検出した際に前記モータ46の駆動を停止するよう設定される。また、前記配線基板43には、後述する受信部59が受信した信号に基づいて前記第1および第2ワイヤ32,33を接続した前記第1の駆動機構41、および前記第3ワイヤ34を接続した前記第2の駆動機構42を駆動させる制御部(図示せず)を設けてある。
In addition, detection sensors (not shown) are attached to the wiring board 43 at two places on the locus drawn by the
なお、前記第1の駆動機構41は、前記第1ワイヤ32を引張駆動して前記第1および第2係止フック24,25を解錠位置に変位させて所定時間が経過すると、モータ46を逆回転して前記第2ワイヤ33を引張駆動するよう設定され、第1および第2係止フック24,25を施錠位置に変位するようになっている。
The
前記第2の駆動機構42は、前記第1の駆動機構41と基本的に共通の部材で構成されており、第2の駆動機構42に関しては同一の符号を付して詳細な説明は省略する。なお、前記第3ワイヤ34の接続球34aは、前記第2の駆動機構42における連結部材48の第1連結部50に形成した接続部50bに係止するよう構成してある。なお、前記第2の駆動機構42は、前述した第1の駆動機構41と同様に、前記第3ワイヤ33を引張駆動して前記第3係止フック29a(スライド部材29)を解錠位置に変位させて所定時間が経過すると、モータ46を正回転(図10において反時計回り)するよう設定される。
The
すなわち、前記第2の駆動機構42におけるモータ46を駆動して連結部材48を正回転した場合には、第1連結部50の接続部50bに係止した第3ワイヤ34が左方向に移動される。このため、前記連結部材48の回転に伴い前記第3ワイヤ34が引っ張られて、前記スライド部材29に対し前記第2バネ部材の弾性力に抗して下方にスライドさせる力が作用する。従って、前記スライド部材29下方へのスライドに伴い、該スライド部材29に設けた押圧片が前記第3係止フック29aを押圧して、該第3係止フック29aが施錠位置から解錠位置に向けて変位する。換言すると、前記第3ワイヤ34を引っ張ることで第3係止フック29aと第2係止片22との係合が解除される。一方、前記第3係止フック29aが解錠位置にある状態において、前記第2の駆動機構42における前記連結部材48が逆回転(図10において時計回り)した際には、前記第3ワイヤ34の接続球34aを係止した前記第1連結部50の接続部50bが、第2チューブ固定部52に近接する方向に変位し、第3ワイヤ34の移動が許容される。すなわち、前記第3ワイヤ34による前記スライド部材29の変位規制が解除されて、該スライド部材29が前記第2バネ部材の弾性力により上方にスライド移動すると共に、前記第3係止フック29aが解錠位置から施錠位置に変位し、第3係止フック29aと第2係止片22とが係合可能となる。
That is, when the
(作動装置の制御システムについて)
また、前記作動装置31は、所定の信号を発信して前記駆動装置40を駆動させる第1の発信装置(発信部)54および第2の発信装置(発信部)55と、該第1および第2の発信装置54,55からの信号を受信可能な受信装置58とを備え、該受信装置58の受信部59が第1および第2の発信装置54,55からの信号を検出することにより、駆動装置40が駆動するよう構成される。すなわち、前記配線基板43に設けた制御部により、前記受信部59が受信した信号に基づいて前記第1および第2ワイヤ32,33を接続した前記第1の駆動機構41、および前記第3ワイヤ34を接続した前記第2の駆動機構42を駆動するようになっている。なお、前記第1の発信装置54および第2の発信装置55は別体として構成されている。
(About the control system of the actuator)
The
なお、実施例では、前記第1の発信装置54および第2の発信装置55から赤外線や電波等を発信して、この信号を受信装置58(受信部59)で受信する一般的な無線式の発信装置を採用しているが、発信装置54,55と受信装置58とをケーブル等で接続した有線式のものも採用可能である。ここで、前記各受信装置58(受信部59)における前記第1および第2の発信装置54,55から送信された信号を受信し得る範囲(受信範囲)は、他のパチンコ機11の受信装置58に向けて送信された送信を受信しない範囲に設定される。ここで、前記受信装置58は、前記設置台10のパチンコ機11の上方位置に貫通孔(図示せず)を開設し、該貫通孔を介して受信部59が設置台10の前側に露出した状態で設置台10に固定されて、前記駆動装置40の配線基板43に第2のケーブル61を介して電気的に接続してある(図3参照)。なお、前記設置台10は、前述の如く木製なので、既設の設置台10にも容易に前記貫通孔を開設することが可能である。
In the embodiment, a general wireless system that transmits infrared rays, radio waves, and the like from the
前記第1の発信装置54は、図2に示すように、各パチンコ機11に配設した前記作動装置31の第1の駆動機構41を個々に駆動させる第1の個別解除信号を発信する第1ボタン56と、第2の駆動機構42を個々に駆動させる第2の個別解除信号を発信する第2ボタン57とを備えている。従って、前記第1の個別解除信号を前記受信部59が受信した場合には、該受信部59が接続された駆動装置40の第1の駆動機構41が駆動して前記第1ワイヤ32を引っ張り、前記第1および第2係止フック24,25を施錠位置から解錠位置に向けて変位し、前記第2の個別解除信号を受信部59が受信した場合には、当該受信部59が接続された駆動装置40の第2の駆動機構42が駆動して前記第3ワイヤ34を引っ張り、前記第3係止フック29aを施錠位置から解錠位置に向けて変位するようになっている。すなわち、前記第1の発信装置54の操作に応じて、任意のパチンコ機11の中枠13およびガラス枠14を開放し得るよう構成してある。
As shown in FIG. 2, the
また、前記第2の発信装置55は、前記第1の発信装置54と同様に、第1および第2ボタン56,57を備えており、該第1ボタン56を押圧操作した際には全ての作動装置31における前記第1の駆動機構41を一斉に駆動させる第1の一斉解除信号(一斉解除信号)を発信するよう設定され、該第2ボタン57を押圧操作した際には全ての第2の駆動機構42を一斉に駆動させる第2の一斉解除信号を発信するよう設定されている。
Similarly to the
すなわち、前記第1のケーブル60を介して接続された複数の作動装置31が備える前記受信部59の何れか1つが、前記第1の一斉解除信号を受信した場合には、この第1の一斉解除信号を受信した前記作動装置31(配線基板43)の制御部が、第1のケーブル60を介して隣接する作動装置31(配線基板43)の制御部に解除信号を送信すると共に、該解除信号を受信した制御部も隣接する作動装置31(配線基板43)の制御部に解除信号を順次送信し、全ての作動装置31における前記第1の駆動機構41が駆動して前記第1ワイヤ32を引っ張るようになっている。このため、前記第2の発信装置55の操作に応じて、全てのパチンコ機11の中枠13が外枠12に対して開放される。
That is, when any one of the receiving
また同様に、前記第1のケーブル60を介して接続された複数の作動装置31が備える前記受信部59の何れか1つが、前記第2の一斉解除信号を受信した場合には、この第2の一斉解除信号を受信した前記作動装置31(配線基板43)の制御部が、第1のケーブル60を介して隣接する作動装置31(配線基板43)の制御部に解除信号を送信すると共に、該解除信号を受信した制御部も隣接する作動装置31(配線基板43)の制御部に解除信号を順次送信し、全ての作動装置31における前記第2の駆動機構42が駆動して前記第3ワイヤ34を引っ張り、前記第3係止フック29aを施錠位置から解錠位置に向けて変位するようになっている。すなわち、前記第2の発信装置55の操作に応じて、全てのパチンコ機11のガラス枠14が中枠13に対して開放される。
Similarly, when any one of the receiving
〔実施例の作用〕
次に、実施例に係る施錠機構の作動装置の制御システムの作用につき説明する。
(Effects of Example)
Next, the operation of the control system for the operation device of the locking mechanism according to the embodiment will be described.
前記設置台10に設置された各パチンコ機11は、常には前記外枠12に対して中枠13が閉鎖状態で保持されると共に、該中枠13に対してガラス枠14が閉鎖状態で保持されている。すなわち、前記施錠機構20の前記中枠13に設けた第1係止フック24、第2係止フック25および第3係止フック29aの夫々が前記施錠位置に保持されて、第1および第2係止フック24,25と外枠12に設けた上下の第1係止片21,21とが係合すると共に、第3係止フック29aとガラス枠14に形成した第2係止片22とが係合して、パチンコ機11を施錠している。
Each
ここで、実施例に係る前記作動装置31は、前記第1ワイヤ32の固定具36を前記第1係止フック24に固定し、前記第2ワイヤ33の固定具36を前記第2係止フック25に固定すると共に、前記第3ワイヤ34の固定具36を前記スライド部材29(第3係止フック29a)に固定し、前記駆動装置40を前記設置台10の裏側におけるパチンコ機11の上方位置に配設するだけで、前記施錠機構20に取り付け得る。すなわち、前記係合手段23に対する前記第1および第2ワイヤ32,33の固定位置の自由度が高いから、既存のパチンコ機や仕様の異なるメーカーの遊技機の施錠機構であっても、前記作動装置31を容易に取り付けることが可能である。なお、前記第1〜第3ワイヤ32,33,34を異なる色のチューブ35に挿入するようにしたから、前記第1および第2係止フック24,25およびスライド部材29に接続するワイヤ32,33,34を簡単に識別することができ、前記作動装置31の取り付け作業をより短時間で行ない得る。
Here, the operating
次に、前記施錠機構20における外枠12に対する中枠13の施錠、解錠および解錠規制について説明する。前記施錠機構20が施錠された状態では、前記第1および第2係止フック24,25は前記作動装置31の前記第2ワイヤ33により前記施錠位置で保持される。すなわち、前記第2ワイヤ33により前記第1および第2係止フック24,25の前記施錠位置から解錠位置への変位は規制されるから、パチンコ機11にできた僅かな隙間から該パチンコ機11の内部に針金等の異物が挿入された場合や、不正に複製された鍵を使用された場合であっても、前記施錠機構20が不正に解錠されるのは防止できる。
Next, locking, unlocking and unlocking control of the
一方、前記作動装置31における第1の駆動機構41を駆動して前記モータ46を反時計回りに回転し、前記第1係止フック24に固定した前記第1ワイヤ32を引張駆動することで該第1係止フック24を前記施錠位置から解錠位置に向けて変位させ得る。ここで、前記第1係止フック24と前記第2係止フック25とを前記連結杆27で一体的に揺動するよう連結してあるから、該第1係止フック24の解錠位置への変位に伴い第2係止フック25も解錠位置へ変位し、前記施錠機構20が解錠される。このように、前記作動装置31により、前記施錠機構20の第1および第2係止フック24,25を機械的に施錠位置から解錠位置に変位させて解錠するよう構成したから、メンテナンス作業時等における作業者の負担が軽減されると共に、作業効率が向上される。なお、前記施錠機構20を解錠して所定時間経過した後に、前記第1および第2係止フック24,25の夫々が前記解錠位置から施錠位置に変位するようになっている。これにより、前記施錠機構20を解錠した後に、作業者がパチンコ機11(中枠13)の一部を把持して開放させなければ、前記第1および第2係止フック24,25の夫々が施錠位置に復帰するので、作業者が誤って第1または第2の発信装置54,55を操作した場合や、気付かずに操作した場合における安全性が確保される。
On the other hand, the
このように、前記施錠機構20に前記作動装置31を取り付けることで、作業者が施錠機構20の鍵操作を行なうことなく、該施錠機構20の施錠、解錠および解錠規制を自動的に行ない得るから、メンテナンス作業等の作業を簡略化して作業者の負担を軽減し得ると共に、作業効率を向上できる。更に、前記第1および第2係止フック24,25と第1係止片21,21との係合の施錠、解錠および解錠の規制を単一の作動装置31で行ない得るので、施錠機構20を解錠する装置と施錠機構20の解錠を規制する装置とを別々に配設する場合に較べ、コストを低減し得ると共に、装置の小型化を図り得る。
Thus, by attaching the operating
なお、前記外枠12に対して開放した中枠13を閉成する場合には、前記第1および第2係止フック24,25が施錠位置にある状態のまま、外枠12の第1係止片21,21に第1および第2係止フック24,25の爪部26a,26aを当接させ、この状態で中枠13を外枠12に更に近接移動させる。
When the
ここで、前記第2係止フック25に固定した前記第2ワイヤ33が係止された前記第2連結部51を弾性変形するよう構成してある。従って、前記第2係止フック25に関しては、前記爪部26aの傾斜に沿って該第2係止フック25を上方に押し上げて、第2係止フック25が前記解錠位置に向けて変位されるのは許容される。そして、更に中枠13を外枠12に近接移動して前記第2係止フック25の係合溝部26bが対応の第1係止片21に臨んだときには、第2連結部51が弾性復帰すると共に、第2係止フック25が解錠位置から施錠位置に復帰して係合溝部26bと第1係止片21とが係合する。
Here, the second connecting
一方、前記第1係止フック24に関しては、該第1係止フック24に固定された前記第1ワイヤ32の接続球32aを、前記第1の駆動機構41における連結部材48の第1連結部50に設けた接続部50bに係止して、該接続球32aと接続部50bとが接離し得るようになっている。従って、前記第1係止フック24の爪部26aの傾斜に沿って該第1係止フック24が上方に押し上げられて前記第1ワイヤ32が移動した際に、該第1ワイヤ32の接続球32aが第1の駆動機構41の連結部材48(接続部50b)から離間して左方向に移動し(図6参照)、第1係止フック24が前記解錠位置に向けて変位されるのは許容される。すなわち、前記中枠13を外枠12に近接移動することで、前記第1係止フック24の係合溝部26bが第1係止片21に臨んだときに、第1係止フック24が解錠位置から施錠位置に復帰して係合溝部26bと第1係止片21とが係合する。なお、前記第1係止フック24が解錠位置から施錠位置に復帰すると、該第1係止フック24により前記第1ワイヤ32が引っ張られて図6における右方向に移動し、該第1ワイヤ32の接続球32aが前記第1駆動機構41における第1連結部50の接続部50bに再び係止される。このように、前記第1ワイヤ32の接続球32aと第1連結部50の接続部50bとが一旦離間しても両者32a,50bが再度係止するようになっているから、前記第1の駆動機構41を駆動して前記モータ46を反時計回りに回転して第1ワイヤ32を引張駆動した際に、前記第1係止フック24を前記施錠位置から解錠位置に向けて変位させ得る。
On the other hand, with respect to the
このように、前記中枠13を外枠12に対して閉成するに際し、前記作動装置31を作動させる必要がないから、作業負担を軽減して作業の簡略を図り得ると共に、作業時間を短縮できる。ところで、前記第1および第2係止フック24,25が施錠位置にある状態のまま、前記中枠13を外枠12に対して閉成した場合には、該係止フック24,25と前記第1係止片21,21とが接触した際に、無理な力が係止フック24,25や第1係止片21に掛かって施錠機構20が損傷する畏れがある。これに対して、実施例では、前述のように前記第2ワイヤ33を固定した前記第2連結部51を弾性変形し得るよう構成したことで、第1係止片21や係止フック24,25に無理な力が掛かるのは防止でき、施錠機構20が損傷することはない。なお、前記第2連結部51の弾性力は、中枠13を回動して外枠に対して閉成する場合は、該中枠13の重量により該第2連結部51の弾性変形を許容するが、施錠機構20を鍵操作する場合は、第2連結部51の弾性変形が極めて困難となるので、施錠機構20の不正な解錠は防止し得るようになっている。
As described above, when the
ここで、前記第1の駆動機構41により前記第1ワイヤ32を引張駆動して前記第1および第2係止フック24,25を前記施錠位置から解錠位置に変位した際には、前記第2ワイヤ33が第1および第2係止フック24,25を解錠位置から施錠位置に向けて変位させ得る位置まで移動すると共に、該第1の駆動機構41により第2ワイヤ33を引張駆動して第1および第2係止フック24,25を解錠位置から施錠位置に変位した際には、第1ワイヤ32が第1および第2係止フック24,25を施錠位置から解錠位置に向けて変位させ得る位置まで移動するよう構成してある。すなわち、前記第1の駆動機構41を正逆回転するだけで、前記第1ワイヤ32または第2ワイヤ33を引張駆動して前記第1および第2係止フック24,25の夫々を、前記解錠位置または施錠位置に向けて変位させ得る。更に、前記第1ワイヤ32および第2ワイヤ33を、前記第1の駆動機構41および係止フック24,25の夫々に直接接続するようにしてあるから、該第1の駆動機構41を正逆回転した際の駆動力を係止フック24,25に直接伝達でき、第1の駆動機構41の駆動時間を短縮して耐久性を向上し得ると共に、ランニングコストの低減を図り得る。
Here, when the
次に、前記施錠機構20における中枠13に対するガラス枠14の解錠について説明する。前述した第1の駆動機構41と同様に、前記第2の駆動機構42を駆動して第3ワイヤ34を引っ張ることにより、前記施錠機構20のスライド部材29が施錠位置から解錠位置に変位し、前記中枠13の第3係止フック29aとガラス枠14の第2係止片22との係合を解除し得るようにしたから、中枠13に対してガラス枠14を開放することができる。すなわち、前記第2の駆動機構42を駆動して前記第3ワイヤ34を引っ張ることで、ガラス枠14の解錠を自動的に行なうことができるから、作業者はメンテナンス作業等に際して鍵操作を行なう必要がなく、作業を簡略化し得る。
Next, unlocking of the
ここで、前記第1ワイヤ32および第2ワイヤ33を引張駆動する前記第1の駆動機構41と、前記第3ワイヤ34を引張駆動する前記第2の駆動機構42とを、共通の部材で構成するようにしたから、駆動装置40(作動装置31)のコスト低減を図り得ると共に、各駆動機構41,42の組み付けやメンテナンス作業を簡単に行ない得る。
Here, the
また、前記第1〜第3ワイヤ32,33,34の夫々を中空のチューブ35内に摺動自在に挿入し、各ワイヤ32,33,34の移動経路を該チューブ35で規制するようにしたから、実施例のように、見かけ上ワイヤ32,33,34が垂れ下がるように構成しても、前記第1および第2の駆動機構41,42を駆動した際の駆動力を、前記第1および第2係止フック24,25とスライド部材29に確実に伝達することができる。すなわち、各ワイヤ32,33,34を通す経路の自由度が向上し、設置スペースが限られるパチンコ機にも前記作動装置31を好適に設置することが可能となる。更に、前記各ワイヤ32,33,34をチューブ35内に挿入するようにしたから、該ワイヤ32,33,34がパチンコ機11の電気部品等に接触することはなく、短絡したり損傷するのを防止し得る。また、前記各ワイヤ32,33,34の夫々に取り付けた前記固定具36は、各ワイヤ32,33,34を前記締付け部材39で締め付ける位置を変更するだけで各駆動機構41,42から各係止フック24,25およびスライド部材29までのワイヤ32,33,34の長さを調節できるから、経時的にワイヤ32,33,34に伸びが生じた場合であっても、各ワイヤ32,33,34を適切な長さに容易に保ち得る。
Further, each of the first to
なお、前記各ワイヤ32,33,34(チューブ35)を前記駆動装置40からパチンコ機の開閉枢支点側に向けて導出するようにしたことで、作業者が中枠13を開放して設置台10の裏側をメンテナンスする際に該ワイヤ32,33,34(チューブ35)に干渉することなく作業を行ない得るから、作業を阻害するのは防止できる。また、前記施錠機構20の配設位置とは反対側に向けて前記ワイヤ32,33,34(チューブ35)が延在するから、前記中枠13を閉成するに際して施錠機構20にワイヤ32,33,34(チューブ35)が挟み込まれることはない。
The
前記中枠13またはガラス枠14を開放するに際して、作業者は従来のように鍵操作を行なうことなく、前記第1の発信装置54の第1または第2ボタン56,57を操作して前記受信装置58の受信部59に対して個別解除信号を送信するだけでよいから、メンテナンス作業等が簡略化される。なお、前記各受信装置58(受信部59)の受信範囲を狭く設定してあるから、作業者が第1の発信装置54の第1または第2ボタン56,57を操作して1つの受信装置58に向けて個別解除信号を送信した際に、該信号を他の受信装置58が受信して作業者が意図しないパチンコ機11の解錠がなされることはない。更に、作業者が前記第2の発信装置55の第1または第2ボタン56,57を操作して前記受信装置58の受信部59に対して一斉解除信号を送信するだけで、複数のパチンコ機11の中枠13またはガラス枠14を開放し得るから、従来のようにパチンコ機11毎に鍵操作を行なう必要がなくなり、メンテナンス作業等をより簡略化して作業負担の軽減を図り得る。
When opening the
なお、前記個別解除信号を送信する第1の発信装置54と前記一斉解除信号を送信する第2の発信装置55とを別にしたことで、該第1の発信装置54と第2の発信装置55とを管理する管理権限を分離することができる。すなわち、通常の作業時(例えば遊技場の営業時等)には、一般の作業者が第1の発信装置54を操作するようにし、一斉解除信号が誤って発信されるのを防止すると共に、多数のパチンコ機11について一度にメンテナンス作業等を行なう必要がある場合に、遊技場の管理者等が前記第2の発信装置55を操作するようにして、当該作業を簡略化して作業時間の短縮を図るようにすることが可能となる。
Note that the
〔変更例〕
なお、本発明に係る施錠機構の作動装置の制御システムとしては、実施例のものに限られるものではなく種々の変更が可能である。例えば、実施例では、施錠機構を構成する第1係合部を外枠に設け、該第1係合部と係脱可能な第2係合部を有する係合手段を中枠に設けた遊技機を示したが、夫々反対側に設けた遊技機において実施することも可能である。また、前記施錠機構に第1係合部および第2係合部を2つずつ設け、一方の第2係合部に第1ワイヤを固定し、他方の第2係合部に第2ワイヤを固定するようにしたが、第1係合部および第2係合部を、1つまたは3つ以上設けるようにしてもよい。
[Example of change]
The control system for the operation device of the locking mechanism according to the present invention is not limited to the embodiment, and various modifications can be made. For example, in the embodiment, a game in which a first engagement portion constituting a locking mechanism is provided on an outer frame, and an engagement means having a second engagement portion that can be engaged with and disengaged from the first engagement portion is provided on an inner frame. Although the machines are shown, the present invention can also be implemented in gaming machines provided on the opposite sides. The locking mechanism is provided with two first engaging portions and two second engaging portions, the first wire is fixed to one second engaging portion, and the second wire is fixed to the other second engaging portion. Although fixed, the first engaging portion and the second engaging portion may be provided one or three or more.
また、前記作動装置のワイヤを前記施錠機構に取り付ける固定具として、図13に示す固定具67を採用することができる。すなわち、リング状に形成した固定具67を各ワイヤ32,33,34の端部に固定し、該固定具67の通孔67aを介して第2係止フック25に固定するようにしてもよい。なお、この場合には、各ワイヤ32,33,34を挿入するチューブ35の端部に、ねじ切りキャップ68を取り付けると共に、第1チューブ固定部28にねじ切りキャップ68と螺合し得るねじ部(図示せず)を設けるようにすることで、該ねじ切りキャップ68をネジ部に螺挿する割合を調整すれば、各ワイヤ32,33,34に伸び等が生じた場合であっても、各ワイヤ32,33,34の長さを調整可能である。なお、図13において、実施例と同一の部材には同一の符号を用いている。
Further, as a fixture for attaching the wire of the operating device to the locking mechanism, a
そして、実施例のように第1および第2ワイヤを第2係合部(係止フック)に固定する構成に限らず、第1ワイヤにより第2係合部を施錠位置から解錠位置に向けて変位させることができると共に、第2ワイヤにより第2係合部を解錠位置から施錠位置に向けて変位させることができるものであれば、各ワイヤを係合手段の任意の位置(例えば、実施例における連結杆)に固定することが可能である。また、前記作動装置における駆動機構の構成に関しても、実施例のものに限られず、任意の変更が可能である。すなわち、前記駆動機構は、第1ワイヤおよび第2ワイヤの何れかを選択的に引張駆動し得るよう構成し、該駆動機構により第1ワイヤを引張駆動して第2係合部を施錠位置から解錠位置に変位した際には、第2ワイヤは第2係合部を解錠位置から施錠位置に向けて変位させ得る位置まで移動すると共に、駆動機構により第2ワイヤを引張駆動して第2係合部を前錠位置から施錠位置に変位した際には、第1ワイヤは第2係合部を施錠位置から解錠位置に向けて変位させ得る位置まで移動するよう構成すればよい。 And not only the structure which fixes a 1st and 2nd wire to a 2nd engaging part (locking hook) like an Example but a 2nd engaging part is turned to the unlocking position from a locked position with a 1st wire. If the second engagement portion can be displaced from the unlocked position toward the locked position by the second wire, each wire can be moved to any position of the engaging means (for example, It is possible to fix to the connecting rod in the embodiment. Further, the configuration of the drive mechanism in the operating device is not limited to that of the embodiment, and can be arbitrarily changed. That is, the drive mechanism is configured to selectively drive either the first wire or the second wire, and the first wire is pulled by the drive mechanism to move the second engagement portion from the locked position. When displaced to the unlocked position, the second wire moves to a position where the second engaging portion can be displaced from the unlocked position toward the locked position, and the second wire is pulled by the drive mechanism to drive the second wire. What is necessary is just to comprise so that a 1st wire may move to the position which can displace the 2nd engaging part toward a unlocking position from a locking position when the 2 engaging part is displaced from a front locking position to a locking position.
また、実施例では、第3ワイヤをスライド部材に固定し、該スライド部材の移動に伴い第3係止フックが移動するよう構成したが、両部材を一体に形成することも可能である。更に、施錠機構の作動装置に、第3枠(ガラス枠)の施錠を解除し得る第3ワイヤのみを設けたが、前記第2ワイヤと同様の構成とした第4ワイヤを設け、該第3枠の施錠および解錠規制をなし得るようにしてもよい。この場合には、作動装置により第3枠の施錠、解錠および解錠規制をなし得るから、作業者の作業負担をより一層軽減できる。 In the embodiment, the third wire is fixed to the slide member, and the third locking hook moves as the slide member moves. However, both members can be integrally formed. Furthermore, although only the 3rd wire which can cancel | release locking of a 3rd frame (glass frame) was provided in the operating device of the locking mechanism, the 4th wire made the same structure as the said 2nd wire was provided, and this 3rd The frame may be locked and unlocked. In this case, the third frame can be locked, unlocked and unlocked by the actuating device, so that the work load on the operator can be further reduced.
なお、施錠機構の作動装置を取り付ける遊技機としては、パチンコ機に限られるものではなく、スロットマシン機等の回胴式遊技機であってもよく、相対的に開閉枢支される第1枠および第2枠を備え、その一方の枠に第1係合部を配設し、他方の枠に該第1係合部と係脱自在な第2係合部を有する係合手段を配設するようにした遊技機であれば何れのものであっても採用し得る。ここで、一般的な回胴式遊技機の構成につき簡単に説明すると、設置台に配置されて前方に開口する箱状の筐体(第1枠)と、該筐体に開閉可能に枢支される前扉(第2枠)とから構成される。なお、回胴式遊技機には、前記筐体に上前扉と下前扉を開閉可能に枢支したもの(所謂分離型スロットマシン機)も提案されており、この種の回胴式遊技機であれば、上前扉および下前扉の一方を第2枠とすると共に、他方を第3枠として、第3枠および第3枠を枢支した枠の一方の枠に第3係合部を配設し、他方の枠に該第3係合部と係脱自在な第4係合部を設けるようにすることも可能である。 Note that the gaming machine to which the operation device of the locking mechanism is attached is not limited to a pachinko machine, and may be a revolving type gaming machine such as a slot machine machine, and the first frame that is pivotally opened and closed relatively. And a second frame, a first engagement portion is disposed on one of the frames, and an engagement means having a second engagement portion that is detachable from the first engagement portion is disposed on the other frame. Any game machine can be adopted as long as it is configured to do so. Here, a brief description will be given of a configuration of a general spinning-rotor type gaming machine. A box-shaped housing (first frame) which is arranged on an installation base and opens forward, and pivotally supported by the housing so as to be opened and closed. And a front door (second frame). In addition, as a spinning-type game machine, there has also been proposed a so-called separation-type slot machine machine in which an upper front door and a lower front door are pivotally supported on the casing (so-called separation type slot machine machine). If it is a machine, one of the upper front door and the lower front door is the second frame, the other is the third frame, and the third engagement is performed with one of the frames pivotally supporting the third frame and the third frame. It is also possible to dispose a part and provide a fourth engaging part that is detachable from the third engaging part on the other frame.
〔付記〕
なお、本発明の具体的構成としては、以下のような限定が可能である。
(1) 請求項1または4〜6の何れかに記載の施錠機構の作動装置の制御システムに関して、前記受信部が受信した信号に基づいて前記第1および第2ワイヤを接続した前記駆動機構を駆動させる制御部を設ける。
(2) 請求項2〜6の何れかに記載の施錠機構の作動装置の制御システムに関して、前記受信部が受信した信号に基づいて前記第1および第2ワイヤを接続した前記駆動機構、および前記第3ワイヤを接続した前記第2の駆動機構を駆動させる制御部を設ける。
(3) 請求項1または2記載の施錠機構の作動装置の制御システムに関して、前記一斉解除信号を受信した前記作動装置の制御部が、他の作動装置の制御部に解除信号を送信することで、全ての前記駆動機構が駆動するよう構成する。
(4) 請求項3記載の施錠機構の作動装置の制御システムに関して、前記第2の一斉解除信号を受信した前記作動装置の制御部が、他の作動装置の制御部に解除信号を送信することで、全ての前記第2の駆動機構が駆動するよう構成する。
[Appendix]
The specific configuration of the present invention can be limited as follows.
(1) With respect to the control system for an operation device for a locking mechanism according to any one of
(2) With respect to the control system for the operation device of the locking mechanism according to any one of
(3) With respect to the control system for the operation device of the locking mechanism according to
(4) With regard to the control system for an operation device of the locking mechanism according to claim 3, the control unit of the operation device that has received the second simultaneous release signal transmits a release signal to the control unit of another operation device. Thus, all the second drive mechanisms are configured to be driven.
11 パチンコ機(遊技機)
12 外枠(第1枠)
13 中枠(第2枠)
14 ガラス枠(第3枠)
20 施錠機構
21 第1係止片(第1係合部)
22 第2係止片(第3係合部)
23 係合手段
24 第1係止フック(第2係合部)
25 第2係止フック(第2係合部)
29a 第3係止フック(第4係合部)
31 作動装置
32 第1ワイヤ
33 第2ワイヤ
34 第3ワイヤ
35 チューブ
41 第1の駆動機構(駆動機構)
42 第2の駆動機構
48 連結部材
50 第1連結部(連結部)
51 第2連結部(連結部)
54 第1の発信装置(発信部)
55 第2の発信装置(発信部)
59 受信部
11 Pachinko machines (game machines)
12 Outer frame (first frame)
13 Middle frame (second frame)
14 Glass frame (third frame)
20
22 2nd locking piece (3rd engaging part)
23 engaging
25 Second locking hook (second engaging part)
29a 3rd hook (4th engaging part)
31
42
51 2nd connection part (connection part)
54 First transmitter (transmitter)
55 Second transmitter (transmitter)
59 Receiver
Claims (6)
前記係合手段に一方の端部が固定され、その第2係合部を前記施錠位置から解錠位置に向けて変位させる第1ワイヤと、
前記係合手段に一方の端部が固定され、その第2係合部を前記解錠位置から施錠位置に向けて変位させる第2ワイヤと、
前記第1ワイヤおよび第2ワイヤの他方の端部が夫々接続され、これらワイヤの何れかを選択的に引張駆動する駆動機構と、
所定の信号を発信する発信部と、
前記発信部からの信号を受信する受信部とを備え、
前記受信部が発信部からの信号を検出することにより、前記第1および第2ワイヤを接続した前記駆動機構が駆動し、
前記駆動機構により前記第1ワイヤを引張駆動して前記第2係合部を前記施錠位置から解錠位置に変位した際に、前記第2ワイヤは該第2係合部を解錠位置から施錠位置に向けて変位させ得る位置まで移動され、
前記駆動機構により前記第2ワイヤを引張駆動して前記第2係合部を前記解錠位置から施錠位置に変位した際に、前記第1ワイヤは該第2係合部を施錠位置から解錠位置に向けて変位させ得る位置まで移動されるよう構成した施錠機構の作動装置を複数接続し、
前記複数の作動装置が備える前記受信部の何れか1つが、前記発信部から発信された一斉解除信号を受信することで、各作動装置が備える前記第1および第2ワイヤを接続した全ての前記駆動機構を駆動して前記各第1ワイヤを引っ張り、前記係合手段を前記施錠位置から解錠位置に向けて変位させるよう構成した
ことを特徴とする施錠機構の作動装置の制御システム。 A first engaging portion disposed in one of the first frame and the second frame of the gaming machine that is relatively pivotally supported, and disposed on the other of the first frame and the second frame. A locking mechanism comprising a first engaging portion and an engaging means having a second engaging portion detachably engageable, and the second engaging portion is engaged with the first engaging portion. A control system for an operating device of a locking mechanism that is displaced between a position and an unlocked position in which the engagement is released,
A first wire having one end fixed to the engagement means and displacing the second engagement portion from the locked position toward the unlocked position;
A second wire having one end fixed to the engaging means and displacing the second engaging portion from the unlocked position toward the locked position;
The other ends of the first wire and the second wire are connected to each other, and a drive mechanism for selectively pulling one of these wires;
A transmitter for transmitting a predetermined signal;
A receiver for receiving a signal from the transmitter,
When the receiving unit detects a signal from the transmitting unit, the driving mechanism connecting the first and second wires is driven,
When the first wire is pulled and driven by the drive mechanism to displace the second engaging portion from the locked position to the unlocked position, the second wire locks the second engaging portion from the unlocked position. Moved to a position that can be displaced toward the position,
When the second wire is pulled by the drive mechanism and the second engaging portion is displaced from the unlocked position to the locked position, the first wire unlocks the second engaging portion from the locked position. A plurality of locking mechanism actuating devices configured to be moved to a position that can be displaced toward the position;
Any one of the receiving units included in the plurality of actuating devices receives the simultaneous release signal transmitted from the transmitting unit, thereby connecting all the first and second wires included in each actuating device. A control system for an operating device of a locking mechanism, wherein the driving mechanism is driven to pull each first wire to displace the engaging means from the locking position toward the unlocking position.
前記係合手段に一方の端部が固定され、その第2係合部を前記施錠位置から解錠位置に向けて変位させる第1ワイヤと、
前記係合手段に一方の端部が固定され、その第2係合部を前記解錠位置から施錠位置に向けて変位させる第2ワイヤと、
前記第4係合部に一方の端部が固定されて該第4係合部を前記施錠位置から解錠位置に向けて変位させる第3ワイヤと、
前記第1ワイヤおよび第2ワイヤの他方の端部が夫々接続され、これらワイヤの何れかを選択的に引張駆動する駆動機構と、
前記第3ワイヤの他方の端部が接続されて該第3ワイヤを引張駆動する第2の駆動機構と、
所定の信号を発信する発信部と、
前記発信部からの信号を受信する受信部とを備え、
前記受信部が発信部からの信号を検出することにより、前記第1および第2ワイヤを接続した前記駆動機構および前記第3ワイヤを接続した前記第2の駆動機構が駆動し、
前記駆動機構により前記第1ワイヤを引張駆動して前記第2係合部を前記施錠位置から解錠位置に変位した際に、前記第2ワイヤは該第2係合部を解錠位置から施錠位置に向けて変位させ得る位置まで移動され、
前記駆動機構により前記第2ワイヤを引張駆動して前記第2係合部を前記解錠位置から施錠位置に変位した際に、前記第1ワイヤは該第2係合部を施錠位置から解錠位置に向けて変位させ得る位置まで移動されるよう構成した施錠機構の作動装置を複数接続し、
前記複数の作動装置が備える前記受信部の何れか1つが、前記発信部から発信された一斉解除信号を受信することで、各作動装置が備える前記第1および第2ワイヤを接続した全ての前記駆動機構を駆動して前記各第1ワイヤを引っ張り、前記係合手段を前記施錠位置から解錠位置に向けて変位させるよう構成した
ことを特徴とする施錠機構の作動装置の制御システム。 A first engaging portion disposed in one of the first frame and the second frame of the gaming machine that is relatively pivotally supported, and disposed on the other of the first frame and the second frame. Engaging means having a second engaging part detachably engageable with the first engaging part, a third frame pivotally supported to be openable and closable with respect to the first frame or the second frame, and the third frame A third engagement portion disposed on one frame of the frame pivotally supporting the third frame, and a third engagement portion disposed on the other frame of the frame pivotally supporting the third frame and the third frame, A locking mechanism is composed of a locking position that engages and a fourth engagement part that is displaceable between an unlocking position that does not engage with the third engaging part, and the second engaging part is connected to the first engaging part. A control system for an operation device of a locking mechanism that is displaced between a locking position that is engaged with a portion and an unlocking position that is released from the engagement,
A first wire having one end fixed to the engagement means and displacing the second engagement portion from the locked position toward the unlocked position;
A second wire having one end fixed to the engaging means and displacing the second engaging portion from the unlocked position toward the locked position;
A third wire having one end fixed to the fourth engaging portion and displacing the fourth engaging portion from the locked position toward the unlocked position;
The other ends of the first wire and the second wire are connected to each other, and a drive mechanism for selectively pulling one of these wires;
A second drive mechanism that is connected to the other end of the third wire and pulls and drives the third wire;
A transmitter for transmitting a predetermined signal;
A receiver for receiving a signal from the transmitter,
When the receiving unit detects a signal from the transmitting unit, the driving mechanism connecting the first and second wires and the second driving mechanism connecting the third wires are driven,
When the first wire is pulled and driven by the drive mechanism to displace the second engaging portion from the locked position to the unlocked position, the second wire locks the second engaging portion from the unlocked position. Moved to a position that can be displaced toward the position,
When the second wire is pulled by the drive mechanism and the second engaging portion is displaced from the unlocked position to the locked position, the first wire unlocks the second engaging portion from the locked position. A plurality of locking mechanism actuating devices configured to be moved to a position that can be displaced toward the position;
Any one of the receiving units included in the plurality of actuating devices receives the simultaneous release signal transmitted from the transmitting unit, thereby connecting all the first and second wires included in each actuating device. A control system for an operating device of a locking mechanism, wherein the driving mechanism is driven to pull each first wire to displace the engaging means from the locking position toward the unlocking position.
前記係合手段に一方の端部が固定され、その第2係合部を前記施錠位置から解錠位置に向けて変位させる第1ワイヤと、
前記係合手段に一方の端部が固定され、その第2係合部を前記解錠位置から施錠位置に向けて変位させる第2ワイヤと、
前記第4係合部に一方の端部が固定されて該第4係合部を前記施錠位置から解錠位置に向けて変位させる第3ワイヤと、
前記第1ワイヤおよび第2ワイヤの他方の端部が夫々接続され、これらワイヤの何れかを選択的に引張駆動する駆動機構と、
前記第3ワイヤの他方の端部が接続されて該第3ワイヤを引張駆動する第2の駆動機構と、
所定の信号を発信する発信部と、
前記発信部からの信号を受信する受信部とを備え、
前記受信部が発信部からの信号を検出することにより、前記第1および第2ワイヤを接続した前記駆動機構および前記第3ワイヤを接続した前記第2の駆動機構が駆動し、
前記駆動機構により前記第1ワイヤを引張駆動して前記第2係合部を前記施錠位置から解錠位置に変位した際に、前記第2ワイヤは該第2係合部を解錠位置から施錠位置に向けて変位させ得る位置まで移動され、
前記駆動機構により前記第2ワイヤを引張駆動して前記第2係合部を前記解錠位置から施錠位置に変位した際に、前記第1ワイヤは該第2係合部を施錠位置から解錠位置に向けて変位させ得る位置まで移動されるよう構成した施錠機構の作動装置を複数接続し、
前記複数の作動装置が備える前記受信部の何れか1つが、前記発信部から発信された第2の一斉解除信号を受信することで、各作動装置が備える前記第3ワイヤを接続した全ての前記第2の駆動機構を駆動して前記各第3ワイヤを引っ張り、前記第4係合部を前記施錠位置から解錠位置に向けて変位させるよう構成した
ことを特徴とする施錠機構の作動装置の制御システム。 A first engaging portion disposed in one of the first frame and the second frame of the gaming machine that is relatively pivotally supported, and disposed on the other of the first frame and the second frame. Engaging means having a second engaging part detachably engageable with the first engaging part, a third frame pivotally supported to be openable and closable with respect to the first frame or the second frame, and the third frame A third engagement portion disposed on one frame of the frame pivotally supporting the third frame, and a third engagement portion disposed on the other frame of the frame pivotally supporting the third frame and the third frame, A locking mechanism is composed of a locking position that engages and a fourth engagement part that is displaceable between an unlocking position that does not engage with the third engaging part, and the second engaging part is connected to the first engaging part. A control system for an operation device of a locking mechanism that is displaced between a locking position that is engaged with a portion and an unlocking position that is released from the engagement,
A first wire having one end fixed to the engagement means and displacing the second engagement portion from the locked position toward the unlocked position;
A second wire having one end fixed to the engaging means and displacing the second engaging portion from the unlocked position toward the locked position;
A third wire having one end fixed to the fourth engaging portion and displacing the fourth engaging portion from the locked position toward the unlocked position;
The other ends of the first wire and the second wire are connected to each other, and a drive mechanism for selectively pulling one of these wires;
A second drive mechanism that is connected to the other end of the third wire and pulls and drives the third wire;
A transmitter for transmitting a predetermined signal;
A receiver for receiving a signal from the transmitter,
When the receiving unit detects a signal from the transmitting unit, the driving mechanism connecting the first and second wires and the second driving mechanism connecting the third wires are driven,
When the first wire is pulled and driven by the drive mechanism to displace the second engaging portion from the locked position to the unlocked position, the second wire locks the second engaging portion from the unlocked position. Moved to a position that can be displaced toward the position,
When the second wire is pulled by the drive mechanism and the second engaging portion is displaced from the unlocked position to the locked position, the first wire unlocks the second engaging portion from the locked position. A plurality of locking mechanism actuating devices configured to be moved to a position that can be displaced toward the position;
Any one of the receiving units included in the plurality of operating devices receives the second simultaneous release signal transmitted from the transmitting unit, thereby connecting all the third wires included in the operating devices. An operation device for a locking mechanism, wherein the second driving mechanism is driven to pull each third wire and to displace the fourth engagement portion from the locking position toward the unlocking position. Control system.
前記第2係合部が施錠位置に保持された状態で前記第1枠と第2枠とを閉成した際に、前記第1係合部に当接した第2係合部が施錠位置から解錠位置に向けて変位するのに伴う第1および第2ワイヤの移動を、前記連結部材における第2ワイヤの連結部が弾性変形すると共に、該連結部材における第1ワイヤの連結部に対して該第1ワイヤが離間することで許容するよう構成されている請求項5記載の施錠機構の作動装置の制御システム。
The first wire can be connected to and separated from the connecting portion of the first wire in the connecting member,
When the first frame and the second frame are closed while the second engagement portion is held in the locked position, the second engagement portion that is in contact with the first engagement portion is moved from the locked position. The movement of the first and second wires accompanying the displacement toward the unlocking position causes the connecting portion of the second wire in the connecting member to be elastically deformed and to the connecting portion of the first wire in the connecting member. The control system for an operation device of a locking mechanism according to claim 5, wherein the first wire is allowed to be separated.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004312960A JP4361000B2 (en) | 2004-10-27 | 2004-10-27 | Control system for actuator of locking mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004312960A JP4361000B2 (en) | 2004-10-27 | 2004-10-27 | Control system for actuator of locking mechanism |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003367993A Division JP4360879B2 (en) | 2003-10-28 | 2003-10-28 | Actuator of locking mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005131402A true JP2005131402A (en) | 2005-05-26 |
JP4361000B2 JP4361000B2 (en) | 2009-11-11 |
Family
ID=34650940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004312960A Expired - Fee Related JP4361000B2 (en) | 2004-10-27 | 2004-10-27 | Control system for actuator of locking mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4361000B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112956840A (en) * | 2021-03-10 | 2021-06-15 | 王之杰 | Express delivery locker based on convenient adjustment space of internet |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7122806B2 (en) | 2017-02-24 | 2022-08-22 | コニカミノルタ株式会社 | OBJECT APPROACH DETECTION DEVICE AND OBJECT APPROACH DETECTION METHOD |
-
2004
- 2004-10-27 JP JP2004312960A patent/JP4361000B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112956840A (en) * | 2021-03-10 | 2021-06-15 | 王之杰 | Express delivery locker based on convenient adjustment space of internet |
CN112956840B (en) * | 2021-03-10 | 2022-12-16 | 日照智优柜业有限公司 | Express delivery locker based on convenient adjustment space of internet |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4361000B2 (en) | 2009-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20160137922A (en) | Handle assembly for a motor vehicle door | |
JP2008008118A (en) | Door opening/closing device | |
JP2008272000A (en) | Fraudulent release prevention device for game machine | |
JP4361000B2 (en) | Control system for actuator of locking mechanism | |
JP4360879B2 (en) | Actuator of locking mechanism | |
JP4329078B2 (en) | Control system for actuator of locking mechanism | |
JP6857706B2 (en) | Console box for excavator | |
JP2006212207A (en) | Game machine | |
JP4329070B2 (en) | Actuator of locking mechanism | |
JP4427819B2 (en) | Opening prevention device for gaming machines | |
WO2021091213A1 (en) | Digital locking device provided with projection type knob | |
JP4166301B2 (en) | Locking lock device | |
JP2006198285A (en) | Slot machine | |
JP4427818B2 (en) | Opening prevention device for gaming machines | |
JP2008073104A (en) | Game machine | |
JP4070993B2 (en) | Vehicle locking device with cancel mechanism | |
JP3757182B2 (en) | Locking lock device | |
JPH1162346A (en) | Locking device for game machine | |
JP2005058406A (en) | Pinball game machine | |
JP5282209B2 (en) | Anti-fraud structure for bullet ball machines | |
JPH10102874A (en) | Lock device | |
JP4278583B2 (en) | Game machine | |
JP4563595B2 (en) | Locking device for outboard engine cover | |
KR100552321B1 (en) | Giro paper automatic processing apparatus | |
JP4390279B2 (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090804 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090811 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4361000 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150821 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |