JP2005123959A - 高臨場感通信会議装置 - Google Patents

高臨場感通信会議装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005123959A
JP2005123959A JP2003357761A JP2003357761A JP2005123959A JP 2005123959 A JP2005123959 A JP 2005123959A JP 2003357761 A JP2003357761 A JP 2003357761A JP 2003357761 A JP2003357761 A JP 2003357761A JP 2005123959 A JP2005123959 A JP 2005123959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
conference
remote
participant
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003357761A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Aoki
茂明 青木
Iwaki Toshima
巌樹 戸嶋
Hiroshi Kawano
洋 川野
Tatsuya Hirahara
達也 平原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2003357761A priority Critical patent/JP2005123959A/ja
Publication of JP2005123959A publication Critical patent/JP2005123959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 意見を聞き、或いは眼で見て、発言している状況を実感することができ、会議に参加している臨場感を感じる高臨場感通信会議装置を提供する。
【解決手段】 擬似頭2に備え付けられた情報入力装置1、擬似頭2に備え付けられた姿勢制御装置3、遠隔地参加者9の頭部の動作を把握する装置10、11、遠隔地参加者9に対する情報提示装置8を有する高臨場感通信会議装置において、会議場においては擬似頭を所定の位置に設置し、情報入力装置1として疑似頭2の両耳に相当する位置に設置された収音装置21、22を有し、遠隔地参加者9の両耳に収音装置で収音された音響信号を再生する両耳音響再生装置25を有し、遠隔地参加者9の音声を収音する参加者収音装置42を有し、疑似頭2の口に相当する位置に参加者収音装置42で収音された音響信号を再生する疑似頭発声装置41を設置した高臨場感通信会議装置。
【選択図】 図5

Description

この発明は、高臨場感通信装置に関し、特に、遠隔地の会議参加者に代わって擬似頭を会議場に設置する構成を採用して遠隔地参加者が実際に会議場で会議に参加しているかの様に意見を聞き、或いは眼で見て、発言している状況を実感することができ、あたかも実際に会議場で会議に参加している臨場感を感じることができる高臨場感通信会議装置に関する。
従来の通信会議装置は、会議場の発話者の音声をマイクロフォンで収音し、収音された音声信号とその発話者の位置情報とを遠隔地に送信する。遠隔地には、発話者の位置とその位置に対応した音像定位フィルタのデータベースがあり、受信した音声信号に発話者の位置に対応した音源定位フィルタの処理を施すことで、遠隔地参加者が会議場に存在するものとすると聴取するであろう両耳信号を忠実に模擬、生成する。遠隔地参加者はヘッドフォン或いはこれと等価なスピーカによりこの両耳信号を聴取するとき、会議場の発話者の音声を定位感を以て聞くことができる(特許文献1、2 参照)。
一方、擬似頭を用いたバイノーラル録音の技術自体として、擬似頭を遠隔地から操作する基礎的技術も検討されている(非特許文献1 参照)。
ところで、バイノーラル録音する構成を採用した擬似頭に小型カメラを設けて、聴覚情報に対して違和感のない精度良好な視覚情報を付加する聴覚視覚複合情報を遠隔地に送信する技術も開発されている(特許文献3 参照)。
特開平07−303148号 公報 特開平10−42396号 公報 特開平5−153687号 公報 戸嶋巌樹、植松尚、平原達也、"頭部運動に追従するダミーヘ ッド"、日本音響学会秋季講演会論文集、pp.439−440(2002)
特許文献1、2に記載される技術は、音像定位フィルタのデータベースを使用するので、不特定多数の参加者のデータベースを予め準備しておく必要があり、準備した音像定位フィルタであっても定位感の性能は理論通りの効果が得られない場合が多いという問題があった。
そして、非特許文献1に開示されるバイノーラル録音の技術は、そのまま、通信会議に適用するものではない。即ち、非特許文献1に開示される擬似頭を用いたバイノーラル録音の技術は、擬似頭の両耳にマイクロフォンをセットして、遠隔地で音声を単に再生聴取しているだけのものに過ぎない。
また、特許文献3に記載される技術も、聴覚情報に対して違和感のない精度良好な視覚情報を付加する聴覚視覚複合情報を遠隔地に送信して、視覚情報を加えて聴覚情報を単に適正に評価するというものに過ぎない。
結局、非特許文献1および特許文献3に記載される技術は、遠隔地で開催されている通信会議に参加して、遠隔地参加者が実際に会議場で会議に参加しているかの様に意見を聞き、或いは眼で見て、発言している状況を実感することを実現しようとする通信会議装置に係わる技術ではない。
本発明は、遠隔地の会議参加者に代わって擬似頭を会議場に設置する構成を採用し、遠隔地の会議参加者が実際に会議場で会議に参加しているかの如くに意見を聞き、更に眼で見て、発言している状況を実感することができ、あたかも実際に会議場で会議に参加している臨場感を感じる高臨場感通信会議装置を提供するものである。
請求項1:会議場に設置される遠隔地参加者9の頭部を模擬した疑似頭2、擬似頭2に備え付けられた情報入力装置1、擬似頭2に備え付けられた姿勢制御装置3、遠隔地参加者9の頭部の動作を把握する装置10、11、遠隔地参加者9に対する情報提示装置8、会議場と遠隔地間を通信する装置6より成る高臨場感通信会議装置において、会議場においては擬似頭2を所定の位置に設置し、情報入力装置1として疑似頭2の両耳に相当する位置に設置された収音装置21、22を有し、遠隔地参加者9の両耳に収音装置で収音された音響信号を再生する両耳音響再生装置25を有し、遠隔地参加者9の音声を収音する参加者収音装置42を有し、疑似頭2の口に相当する位置に参加者収音装置42で収音された音響信号を再生する疑似頭発声装置41を設置した高臨場感通信会議装置を構成した。
そして、請求項2:会議場に設置される遠隔地参加者9の頭部を模擬した疑似頭2、擬似頭2に備え付けられた情報入力装置1、擬似頭2に備え付けられた姿勢制御装置3、遠隔地参加者9の頭部の動作を把握する装置10、11、遠隔地参加者9に対する情報提示装置8、会議場と遠隔地間を通信する装置6より成る高臨場感通信会議装置において、会議場においては擬似頭2を所定の位置に設置し、情報入力装置1として疑似頭2の両耳に相当する位置に設置された収音装置21、22を有し、遠隔地参加者9の両耳に収音装置で収音された音響信号を再生する両耳音響再生装置25を有し、疑似頭2の両眼に相当する位置に設置された撮像装置31、32と、遠隔地参加者9の両眼に撮像装置で撮像された映像信号を提示する映像表示装置33とを有する高臨場感通信会議装置を構成した。
また、請求項3:請求項1に記載される高臨場感通信会議装置において、更に、疑似頭2の両眼に相当する位置に設置された撮像装置31、32と、遠隔地参加者9の両眼に撮像装置で撮像された映像信号を提示する映像表示装置33とを有する高臨場感通信会議装置を構成した。
更に、請求項4:請求項3に記載される高臨場感通信会議装置において、両耳音響再生装置25、映像表示装置33、参加者収音装置42を提示装置52として一括一体化して具備する高臨場感通信会議装置を構成した。
また、請求項5:請求項1ないし請求項4の内の何れかに記載される高臨場感通信会議装置において、会議場に設置される擬似頭2の個数を遠隔地参加者の数に等しい複数とする高臨場感通信会議装置を構成した。
この発明は、会議場に設置される遠隔地参加者9の頭部を模擬した疑似頭2、擬似頭2に備え付けられた情報入力装置1、擬似頭2に備え付けられた姿勢制御装置3、遠隔地参加者9の頭部の動作を把握する装置10、11、遠隔地参加者9に対する情報提示装置8、会議場と遠隔地間を通信する装置6より成る高臨場感通信会議装置において、情報入力装置1として疑似頭2の両耳に相当する位置に設置された収音装置21、22を有し、遠隔地参加者9の両耳に収音装置で収音された音響信号を再生する両耳音響再生装置25を有し、遠隔地参加者9の音声を収音する参加者収音装置42を有し、疑似頭2の口に相当する位置に参加者収音装置42で収音された音響信号を再生する疑似頭発声装置41を設置する構成を具備している。即ち、遠隔地の会議参加者に代わって擬似頭2を会議場に設置する構成を採用して遠隔地の会議参加者が実際に会議場で会議に参加しているかの様に意見を聞き、発言している状況を実感することができ、あたかも実際に会議場で会議に参加している臨場感を感じることができる。
そして、疑似頭2の両眼に相当する位置に設置された撮像装置31、32と、遠隔地参加者9の両眼に撮像装置で撮像された映像信号を提示する映像表示装置33とを有する高臨場感通信会議装置とすることにより、意見を聞くことに加えて眼で見ている状況をも実感することができ、実際に会議場で会議に参加している臨場感をより一層感じることができる。
また、両耳音響再生装置25、映像表示装置33、参加者収音装置42を提示装置52としてコンパクトにまとめて一括一体化することにより、人間が耳眼で行うのと同様な状況で視覚、聴覚情報を知覚し、発音する口元で収音を行うので高S/Nの音声情報を違和感なく収音することができると共に、提示装置52の着用、取り扱いが容易である。
発明を実施するための最良の形態を図の実施例を参照して説明する。
図1は実施例を包括して説明する図である。1は情報入力装置、2は会議場に設置される遠隔地の会議参加者の頭部を模擬した疑似頭、3は擬似頭を動かす姿勢制御装置、4はモータ制御装置、5は会議場の通信処理器、6はネットワーク、7は遠隔地の通信処理器、8は情報提示装置、9は遠隔地参加者、10は頭部動き検出装置、11は頭部動き解析装置を示す。
遠隔地の会議参加者の頭部を模擬した擬似頭2に情報入力装置1を取り付け設置し、会議場においては、この擬似頭2を遠隔地参加者が実際に座るべき位置に設置する。情報入力装置1により収集した情報は、会議場の通信処理器5で符号化、高S/N化、高信頼化その他の一般的な信号処理を施されてから、ネヅトワーク6を経由して遠隔地の会議参加者の側の通信処理器7に送信される。擬似頭2を動かす姿勢制御装置3は制御モータを有し、モータ制御装置4で制御駆動される。例えば、3次元制御の場合、ロー、ヨー、ピッチ各方向に制御する。制御に使用される情報としては、ネットワーク6を経由して遠隔地の通信処理器7から送信される信号に会議場の通信処理器5で復号化、その他の一般的な信号処理を施したものが使用される。
遠隔地においては、ネットワーク6を経由して会議場の通信処理器5から送信された信号に遠隔地の通信処理器7で復号化、その他の一般的な信号処理を施して得られた情報が、会議場の情報として情報提示装置8に提示される。遠隔地参加者9は、情報提示装置8に提示された会議場の情報により、自分の関心のあるものの方向に頭を動かすと、その動きは頭部動き検出装置10で検出され、頭部動き解析装置11で動きの方向、速度、等が解析される。この情報は、遠隔地の通信処理器7で、符号化、高信頼化、その他の一般的な信号処理が施され、ネットワーク6を介して会議場の通信処理器5に送信される。以上の信号送信および信号処理は、会議場と遠隔地との間で通信会議中において繰り返して行われる。
以上の図1による説明は、聴覚情報および視覚情報を一括して情報入力装置1を介して
入力するものとして説明している。以降、聴覚情報を入力する場合および視覚情報を入力する場合を、各別に具体的に説明する。
図2を参照するに、これは聴覚情報を取り扱う場合を説明する図である。
21は擬似頭2の左耳の位置にある左収音装置、22は擬似頭2の右耳の位置にある右収音装置、23は左収音装置用アンプ、24は右収音装置用アンプ、25は遠隔地の会議参加者に音響信号を再生する両耳音響再生装置を示す。
会議場には、擬似頭2の左耳の位置にある左収音装置21と擬似頭2の右耳の位置にある右収音装置22を取り付けてある擬似頭2が、遠隔地参加者9が実際に座るべき位置に設置される。左収音装置21と右収音装置22で収音した音声信号である聴覚情報は、会議場の通信処理器5で、符号化、高S/N化、高信頼化その他の一般的な信号処理が施され、ネットワーク6を介して遠隔地の通信処理器7に送信される。
遠隔地においては、遠隔地の通信処理器7で、ネットワーク6を経由して会議場の通信処理器5から送信された信号に復号化、その他の一般的な信号処理を施して、遠隔地参加者に対して音響信号を再生する両耳音響再生装置25により会議場の音声情報が提示される。遠隔地参加者9は、両耳音響再生装置25により提示された会議場と等価な両耳音響信号により、発話者の方向を知覚することができる。遠隔地参加者9の関心のある発話者、議論の対象となっている物体の方向に自身の頭を動かすと、その動きは頭部動き検出装置10により検出される。
図3を参照するに、これは視覚情報を取り扱う場合を説明する図である。
31は擬似頭2の左眼の位置にある左撮像装置、32は擬似頭2の右眼の位置にある右撮像装置、33は遠隔地参加者9に映像信号を提示する映像表示装置を示す。
会議場においては、擬似頭2の左眼の位置にある左撮像装置31と擬似頭2の右眼の位置にある右撮像装置32を取り付けてある擬似頭2が、遠隔地参加者9が実際に座るべき位置に設置されている。左撮像装置31と右撮像装置32で撮像した視覚情報は、会議場の通信処理器5で、符号化、高S/N化、高信頼化その他の一般的な信号処理が施され、ネットワーク6を経由して遠隔地の通信処理器7に送信さる。
遠隔地においては、遠隔地の通信処理器7で、ネットワーク6を経由して会議場の通信処理器5から送信された信号に、復号化、その他の一般的な信号処理が施され、遠隔地参加者9に対して映像表示装置33により会議場の視覚情報が提示される。遠隔地参加者9は、映像表示装置33に会議場と等価な両眼の映像信号が提示されたことにより、発話者の方向を知覚することができる。自分の関心のある話者、議論の対象となっている物体の方向に頭を動かすと、その動きは頭部動き検出装置10で検出される。
図4を参照するに、これは遠隔地参加者9および会議場に設置される擬似頭2の発声情報を取り扱う場合を説明する図である。
41は会議場に設置される擬似頭2の口の位置に設置される擬似頭発声装置、42は遠隔地参加者9の音声を収音する参加者収音装置を示す。
会議場に設置される擬似頭2の口の位置に配置される擬似頭発声装置41が発声する音声情報は、会議場の通信処理器5で、ネットワーク6を経由して遠隔地の通信処理器7から送信された信号に、復号化、その他の一般的な信号処理を施して得られる。
遠隔地においては、遠隔地参加者9の音声は、遠隔地参加者9の音声を収音する参加者収音装置42により収音される。その収音情報は、遠隔地の通信処理器7で、符号化、高信頼化その他の一般的な信号処理が施されて、ネットワーク6を経由して会議場の通信処理器5に送信される。この遠隔地の会議参加者および会議場に設置される擬似頭の発声取り扱いは、会議場と遠隔地との間で、通信会議中において繰り返して行われる。これにより、遠隔地参加者9は、実際に会議場で会議に参加しているかの様に会議場で発言することができ、あたかも実際に会議場で会議に参加している様な臨場感を感じることができる。
図5を参照するに、これは図2の聴覚情報、図3の視覚情報、図4の発声情報を取り扱う場合を説明する図である。
会議場の疑似頭2は、会議場における収音装置、撮像装置、発声装置を一括して具備している。遠隔地参加者9は、遠隔地参加者9に対して音響信号を再生する両耳音響再生装置25、遠隔地参加者に映像信号を提示する映像表示装置33、遠隔地参加者9の音声を収音する参加者収音装置42を一括し、提示装置52として具備している。
会議場における収音装置、撮像装置、発声装置を一括して具備する疑似頭2には、左耳の位置に左収音装置21と右耳の位置に右収音装置22、左眼の位置に左撮像装置31と右眼の位置に右撮像装置32、口の位置に擬似頭発声装置41が取り付けられている。擬似頭2は収音装置、撮像装置、発声装置を一括して具備しているので、人間が耳、眼で行うのと同様な状況で聴覚、視覚情報を収集し、人間が口で行うのと同様な状況で音声情報を提示することができる。
上述した通り、遠隔地参加者に音響信号を再生する装置の機能、撮像する映像信号を提示する装置の機能、発声を収音する装置の機能を一体化した提示装置52は、音響信号を両耳に再生する両耳音響再生装置25と、遠隔地参加者に映像信号を提示する映像表示装置33と、音声を収音する参加者収音装置42とが一括一体に構成されている。一体化しているので、人間が耳眼で行うのと同様な状況で視覚、聴覚情報を知覚し、発音する口元で収音を行うので、高S/Nの音声情報を違和感なく収音することができる。また、コンパクトにまとまっているので、着用、取り扱いが容易である。遠隔地参加者は、あたかも目の前に会議場の参加者が存在する様な感覚で、リアルに会議に参加し、自身も発言する状況を実現することができる。
この実施例は、収音装置の機能、撮像装置の機能、発声装置の機能をすべて一体化した疑似頭と、遠隔地参加者に音響信号を再生する装置の機能、撮像する映像信号を表示する装置の機能、発声を収音する装置の機能を一体化した提示装置を遠隔地参加者に付与した場合の発明について述べた。使用する環境によっては、必要な二つの機能である収音装置の機能と発声装置の機能とを選択して一体化した擬似頭と、遠隔地参加者に音響信号を再生する装置の機能と発声を収音する装置の機能とを一体化した提示装置を用いても充分な効果が得られる場合もあり、その場合にはこれら必要な機能を選択して一体化すれば、より経済的な通信会議装置になる。
図1ないし図5を参照して、会議場で一つの擬似頭を用いる場合について説明したが、擬似頭の個数を遠隔地参加者の数に等しい複数とする場合も考えられる。究極の場合として、会議の参加者全員が遠隔地から参加して、会議場には各参加者の擬似頭のみが設置されている構成とすることもできる。
ところで、以上の高臨場感通信会議装置において、情報入力装置1として疑似頭2の両耳に相当する位置に設置された収音装置21、22を有し、遠隔地参加者9の両耳に収音装置で収音された音響信号を再生する両耳音響再生装置25を有する音響の伝送と、疑似頭2の両眼に相当する位置に設置された撮像装置31、32および遠隔地参加者9の両眼に撮像装置で撮像された映像信号を提示する映像表示装置33を有する映像の伝送の2者のみの伝送に依っても、遠隔地参加者9は発言が制限されてはいるが、その範囲内において高臨場感通信会議に出席することができる。
実施例を説明する図。 聴覚情報を取り扱う場合を説明する図。 視覚情報を取り扱う場合を説明する図。 遠隔地の会議参加者および会議場に設置される擬似頭の発声情報を取り扱う場合を説明する図。 聴覚情報、視覚情報、発声情報を取り扱う場合を説明する図。
符号の説明
1 情報入力装置 2 疑似頭
3 姿勢制御装置 4 モータ制御装置
5 会議場の通信処理器 6 ネットワーク
7 遠隔地通信処理器 8 情報提示装置
9 遠隔地参加者 10 頭部動き検出装置
11 頭部動き解析装置 21 左収音装置
22 右収音装置 23 左収音装置用アンプ
24 右収音装置用アンプ 25 両耳音響再生装置
31 左撮像装置 32 右撮像装置
33 映像表示装置 41 擬似頭発声装置
42 参加者収音装置 52 提示装置

Claims (5)

  1. 会議場に設置される遠隔地参加者の頭部を模擬した疑似頭、擬似頭に備え付けられた情報入力装置、擬似頭に備え付けられた姿勢制御装置、遠隔地参加者の頭部の動作を把握する装置、遠隔地参加者に対する情報提示装置、会議場と遠隔地間を通信する装置より成る高臨場感通信会議装置において、
    会議場においては擬似頭を所定の位置に設置し、
    情報入力装置として疑似頭の両耳に相当する位置に設置された収音装置を有し、遠隔地参加者の両耳に収音装置で収音された音響信号を再生する両耳音響再生装置を有し、
    遠隔地参加者の音声を収音する参加者収音装置を有し、疑似頭の口に相当する位置に参加者収音装置で収音された音響信号を再生する疑似頭発声装置を設置したことを特徴とする高臨場感通信会議装置。
  2. 会議場に設置される遠隔地参加者の頭部を模擬した疑似頭、擬似頭に備え付けられた情報入力装置、擬似頭に備え付けられた姿勢制御装置、遠隔地参加者の頭部の動作を把握する装置、遠隔地参加者に対する情報提示装置、会議場と遠隔地間を通信する装置6より成る高臨場感通信会議装置において、
    会議場においては擬似頭を所定の位置に設置し、
    情報入力装置として疑似頭の両耳に相当する位置に設置された収音装置を有し、遠隔地参加者の両耳に収音装置で収音された音響信号を再生する両耳音響再生装置を有し、
    疑似頭の両眼に相当する位置に設置された撮像装置と、遠隔地参加者の両眼に撮像装置で撮像された映像信号を提示する映像表示装置とを有することを特徴とする高臨場感通信会議装置。
  3. 請求項1に記載される高臨場感通信会議装置において、
    更に、疑似頭の両眼に相当する位置に設置された撮像装置と、遠隔地参加者の両眼に撮像装置で撮像された映像信号を提示する映像表示装置とを有することを特徴とする高臨場感通信会議装置。
  4. 請求項3に記載される高臨場感通信会議装置において、
    両耳音響再生装置、映像表示装置、参加者収音装置を提示装置として一括一体化して具備する高臨場感通信会議装置。
  5. 請求項1ないし請求項4の内の何れかに記載される高臨場感通信会議装置において、
    会議場に設置される擬似頭の個数を遠隔地参加者の数に等しい複数とする高臨場感通信会議装置。
JP2003357761A 2003-10-17 2003-10-17 高臨場感通信会議装置 Pending JP2005123959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003357761A JP2005123959A (ja) 2003-10-17 2003-10-17 高臨場感通信会議装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003357761A JP2005123959A (ja) 2003-10-17 2003-10-17 高臨場感通信会議装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005123959A true JP2005123959A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34614561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003357761A Pending JP2005123959A (ja) 2003-10-17 2003-10-17 高臨場感通信会議装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005123959A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008553A1 (ja) * 2010-07-15 2012-01-19 日本電気株式会社 ロボットシステム
WO2018110269A1 (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 ソニー株式会社 Hrtf測定方法、hrtf測定装置、およびプログラム
CN111736694A (zh) * 2020-06-11 2020-10-02 上海境腾信息科技有限公司 一种远程会议的全息呈现方法、存储介质及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675622A (ja) * 1992-08-27 1994-03-18 Fujita Corp 作業車の遠隔制御装置
JPH11127275A (ja) * 1997-07-10 1999-05-11 Dirk Pohl 通信装置
JPH11136602A (ja) * 1997-10-27 1999-05-21 Canon Inc 表示装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2002046088A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロボット装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675622A (ja) * 1992-08-27 1994-03-18 Fujita Corp 作業車の遠隔制御装置
JPH11127275A (ja) * 1997-07-10 1999-05-11 Dirk Pohl 通信装置
JPH11136602A (ja) * 1997-10-27 1999-05-21 Canon Inc 表示装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2002046088A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロボット装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
戸嶋巌樹、青木茂明、平原達也: "頭部運動に追従するダミーヘッド", 日本音響学会研究発表会講演論文集, vol. Vol.2002 秋季1, JPN6008038890, 26 September 2002 (2002-09-26), pages 439 - 440, ISSN: 0001101631 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008553A1 (ja) * 2010-07-15 2012-01-19 日本電気株式会社 ロボットシステム
WO2018110269A1 (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 ソニー株式会社 Hrtf測定方法、hrtf測定装置、およびプログラム
US11159906B2 (en) 2016-12-12 2021-10-26 Sony Corporation HRTF measurement method, HRTF measurement device, and program
CN111736694A (zh) * 2020-06-11 2020-10-02 上海境腾信息科技有限公司 一种远程会议的全息呈现方法、存储介质及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bernschütz Microphone arrays and sound field decomposition for dynamic binaural recording
US9113034B2 (en) Method and apparatus for processing audio in video communication
Harma et al. Techniques and applications of wearable augmented reality audio
US9025002B2 (en) Method and apparatus for playing audio of attendant at remote end and remote video conference system
JP3670180B2 (ja) 補聴器
EP3617871A1 (en) Audio apparatus and method of audio processing
Llorach et al. Towards realistic immersive audiovisual simulations for hearing research: Capture, virtual scenes and reproduction
TWI222622B (en) Robotic vision-audition system
JP2005322125A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、プログラム
JP2005123959A (ja) 高臨場感通信会議装置
Sun et al. Perception of virtual reality based audiovisual paradigm for people with hearing impairment
WO2022054900A1 (ja) 情報処理装置、情報処理端末、情報処理方法、およびプログラム
Werner et al. Vertical sound source localization influenced by visual stimuli
McArthur Disparity in horizontal correspondence of sound and source positioning: The impact on spatial presence for cinematic VR
Liu et al. Auditory scene reproduction for tele-operated robot systems
Okuno et al. Realizing audio-visually triggered ELIZA-like non-verbal behaviors
Pörschmann et al. 3-D audio in mobile communication devices: effects of self-created and external sounds on presence in auditory virtual environments
Edlund et al. Who am I speaking at? Perceiving the head orientation of speakers from acoustic cues alone
Rumsey Audio in multimodal applications
JP2020088637A (ja) 会議支援システム及び会議用ロボット
JP2016100677A (ja) 臨場感伝達システムおよび臨場感再現装置
Grimm et al. Evaluation of behavior-controlled hearing devices in the lab using interactive turn-taking conversations
Kilgore et al. The Vocal Village: enhancing collaboration with spatialized audio
Rance An Exploratory Study on How Binaural Sound Can Improve the Immersive Quality of Audio Storytelling
JP3598384B2 (ja) 三者会話データ収録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202