JP2005123905A - 録画装置 - Google Patents

録画装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005123905A
JP2005123905A JP2003356896A JP2003356896A JP2005123905A JP 2005123905 A JP2005123905 A JP 2005123905A JP 2003356896 A JP2003356896 A JP 2003356896A JP 2003356896 A JP2003356896 A JP 2003356896A JP 2005123905 A JP2005123905 A JP 2005123905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
broadcast program
search
transmission
reservation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003356896A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Shimizu
秀一 清水
Koichi Fujita
公一 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003356896A priority Critical patent/JP2005123905A/ja
Publication of JP2005123905A publication Critical patent/JP2005123905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 録画センターのような大規模な設備を用いることなく、また外部の録画装置のユーザーの利便性を損なうことなく、自装置の同時録画可能数を超える番組の録画を可能にする録画装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 録画装置は、ユーザから受け付けた録画指示に指定された録画指示が、チューナー数の制限により不可能な場合(ステップS104でNO)、同じ放送番組を録画予約している録画送信装置をネットワーク上から特定して(ステップS106でYES)、その録画送信装置に対して放送番組のデータを取得する予約を行い、その放送番組の放送開始時刻以降にその録画送信装置から放送番組のデータを受信し録画する(ステップS111)。
【選択図】 図3

Description

本発明は、放送番組を受信して記録する録画装置に関し、外部における同種の録画装置の録画資源の有効利用を可能とする技術である。
近年のデジタル技術の発展や、ハードディスクドライブやDVDなどの記憶メディアの大容量化に伴って放送番組を大量に録画して蓄積する装置が普及してきている。
2003年末に日本の一部地域で本放送の開始が予定されている地上波デジタル放送においては、従来のアナログ放送の伝送帯域を用いて数倍のチャンネルを伝送することが可能になり、ユーザに提供されるチャンネル及び番組の数が格段に増大すると考えられている。このような多チャンネル化による番組数の増大によって、ユーザが録画したい番組が同時刻に多数重複する場合が多くなることが考えられる。
録画装置の同時録画可能数は主に、その録画装置が備えるチューナーの数により制限されるが、同時刻に録画したい番組の数が、ユーザが所有する録画装置の同時録画可能数を超える場合、(1)録画代行システム(特許文献1参照)を利用して、録画を録画センターに代行してもらう、あるいは(2)別の録画装置に録画指示を出す、といった方法を用いて、ようやくユーザは、所有する録画装置で同時録画できない番組の録画結果を得ることが可能になる。
特開平11−341371号公報
しかしながら、上記(1)の方法で示した録画代行システムでは、センター側の装置が大量の番組を一括して蓄積し、多数の視聴者からの配信要求に応答する必要があり、設備が大規模になるため大きな運用コストがかかるという問題がある。また、上記(2)の方法では、録画の指示を受けた別の録画装置は、その指示された録画を行っている間チューナーを占有され、他の番組を録画することが不可能になり、その録画装置のユーザの利便性が損なわれる、という問題がある。
そこで本発明は、上記のような問題点を鑑みてなされたものであり、録画センターのような大規模な設備を用いることなく、また外部の録画装置のユーザの利便性を損なうことなく、自装置の同時録画可能数を超える番組の録画を可能にする録画装置を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するためになされたものであり、本発明に係る録画装置は、複数の外部録画装置と接続された録画装置であって、放送番組の録画指示を受け付ける受付手段と、前記複数の外部録画装置から、前記録画指示で指定された放送番組と同一番組が録画予約済みとなっている外部録画装置を検索する検索手段と、前記録画指示で指定された放送番組を、前記検索手段で検索された外部録画装置から受信して録画するリモート取得手段と、を備えることを特徴とする。
本発明に係る録画装置は上記のように構成されるため、この録画装置は自らの強制的な指示によって外部録画装置のチューナーを占有することなく、外部録画装置から、そのユーザによる指示等によって録画が予定されている放送番組を取得することが可能になる。
ここで、外部録画装置とは、ネットワークを介して録画装置と通信を行い、放送番組を送信或いは受信することが可能な録画装置を指す。
外部録画装置のユーザは、録画を予定している時間は一般的にその録画以外の操作を行う可能性が低いと考えられ、本発明に係る録画装置は、高い確率でこの外部録画装置から特定の放送番組を取得することが可能になると推定できる。
また、前記検索手段は、所定の問合せを外部録画装置に送信し、その問合せに対する外部録画装置の応答に基づいて、前記録画指示で指定された放送番組の録画予約設定の有無について外部録画装置を検索することを特徴とする、としてもよい。
これにより、外部録画装置に対して問合せを行うだけで、外部録画装置が特定の放送番組を録画予約しているかどうかを検出することが可能になる。
また、前記録画装置はさらに、前記受付手段が、複数の録画指示を受け付けた場合、前記リモート取得手段は、前記複数の録画指示で指定された放送番組のうち、放送時間帯が重複している放送番組の数が、自装置が使用可能なチューナー数を超える時に、前記複数の録画指示で指定された放送番組を、前記検索手段で検索された外部録画装置から受信して録画する、ことを特徴とする、としてもよい。
これにより、チューナー数の制限によって、自装置での録画が達成できない場合であっても、外部録画装置から所望の放送番組を取得することが可能になる。
また、前記録画装置はさらに、特定の放送番組の録画予約設定の有無の問合せを、外部録画装置から受け付ける検索受付手段と、前記特定の放送番組の録画予約設定の有無について自装置を検索する予約検索手段と、前記予約検索手段で肯定的な結果が得られた場合、前記特定の放送番組の放送開始時刻以降に、前記特定の放送番組を、外部録画装置に送信するための処理を行う送信手段と、を備えること特徴とする、としてもよい。
これにより、外部録画装置から放送番組を取得可能なだけでなく、外部録画装置に対して自装置が放送局から受信して録画する放送番組を提供することが可能になる。
また、前記録画装置はさらに、特定の放送番組を外部録画装置から受信して録画する予約をしているか否かの問合せを外部録画装置から受け付けて自装置を検索する受信予約検索手段を備え、前記送信手段は、前記受信予約検索手段で肯定的な結果が得られた場合、受信中の前記特定の放送番組を、外部録画装置に送信するための処理を行うことを特徴とする、としてもよい。
これにより、外部録画装置に対して自装置が放送局から受信して録画する放送番組を提供するだけでなく、他の外部録画装置から取得する放送番組をも提供することが可能になる。
また、本発明に係る録画送信装置は、特定の放送番組の録画予約設定の有無の問合せを、1つ以上の外部録画装置から受け付ける問合せ受付手段と、前記特定の放送番組の録画予約設定の有無について自装置を検索する問合せ検索手段と、前記問合せ検索手段で肯定的な結果が得られた場合、前記特定の放送番組の放送開始時刻以降に、前記特定の放送番組を、前記外部録画装置に送信するための処理を行う送信手段と、を備えること特徴とする。
これにより、録画送信装置は外部録画装置からの強制的な指示によって自装置のチューナーを占有されることなく、外部録画装置に放送番組を提供することが可能になる。
ここで、録画送信装置とは、後で詳しく述べるようにネットワークを介して録画装置と通信を行い、放送番組を送信することが可能な録画装置を指す。
また、前記録画送信装置はさらに、前記問合せ検索手段で否定的な結果が得られた場合、前記特定の放送番組の録画予約設定の有無の問合せを、外部録画装置に対して転送する検索転送手段、を備えること特徴とするとしてもよい。
これにより、所定の放送番組を録画予約しているか否かの検索の範囲を広くすることが可能になり、外部録画装置に放送番組を提供できる可能性を高めることが可能になる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1に係る録画装置100及び録画送信装置101について説明する。
<構成>
図1は、本発明の実施の形態1に係る、録画装置100と録画送信装置(101および102)を含んで構成される装置群の概略構成図である。なお、同図には放送波を発する放送局104及び放送波の中継をする放送中継局105をも示している。
同図に示す構成において、録画装置100は、チューナー数の制限により同時録画できないような録画予約内容であっても、同じ放送番組を録画する録画送信装置を、インターネット等のネットワーク103により接続された録画送信装置(101および102)から検索し、その録画送信装置から番組データを提供してもらい、録画予約した番組の録画・蓄積が可能になる。
本実施の形態では、放送局104は、例えば国際標準化機構(ISO)/国際電気標準会議(IEC)13818−1規格や、社団法人電波産業会(ARIB)によるARIB STD−B10規格に準拠してデジタル放送を送信する放送局であると仮定する。映像、音声等からなる放送番組は、EIT(Event InformationTable)等の番組配列情報(SI:Service Information)と多重化されて送信され、番組配列情報には電子番組ガイド(EPG:Electric Program Guide)が含まれていてもよい。ユーザはこのEPGを参照して、放送番組の録画予約を行うこと等ができる。
放送中継局105は、放送局104と、録画装置100及び録画送信装置(101および102)との間で放送波の中継を行う機能を備える。
録画装置100は、放送中継局105から送信される放送番組を受信する機能と、ユーザからの録画指示に従って、受信した番組を記録媒体に保存する録画機能を備える。さらにユーザからの録画指示に従って録画送信装置(101および102)から、放送番組を受信して記録媒体に保存する録画機能を備える。
録画送信装置(101および102)は、放送中継局105から送信される放送番組を受信する機能と、受信した番組を記録媒体に保存する録画機能を備え、1台以上の録画装置からの録画指示に従って放送番組のデータを依頼元に送信する機能を備える。
録画送信装置(101および102)は録画装置100と、例えばインターネットのような広域ネットワークや、WAN(Wide Area Network)や、家庭内ネットワークのようなLAN(Local Area Network)等のようなネットワーク103で有線あるいは無線にて、相互接続されている。これらのネットワーク103における通信プロトコルとしてTCP/IPが用いられている場合は、録画装置と録画送信装置との間は、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)に従うリクエスト及び応答、FTP(File Transfer Protocol)に従うファイル転送、SMTP/POP3(Simple Mail Transfer Protocol/Post Office Protocol)に従うメール送受信などが可能である。また、録画装置100及び録画送信装置(101及び102)は例えばIPアドレスのような互いに装置を一意に特定するための装置IDを保持しており、相手を特定した通信や、データの処理が可能である。
また、録画装置100は、ネットワークに接続されたパーソナルコンピュータ等が複数のファイルを複数の送信元からネットワークを介して同時にダウンロードしてHDD等に記録することを可能にさせる公知従来の技術と同様に、複数の放送番組データをネットワーク103を介して複数の録画送信装置(101および102)から同時に受信して記録媒体に記録する録画機能を備える。
さらに、録画送信装置(101および102)と録画装置100は、計時機能を備え、ネットワーク103上で標準時を有する機器から時刻情報を取得する、あるいはインターネット、電波時計などを利用して標準時を入手し、その標準時を基準にして互いに処理を行う機能を備える。
図2は、録画装置100の機能構成図を示し、図3は録画送信装置(101および102)の機能構成図を示したものである。なお図1に示す装置群における録画装置100以外の録画装置も録画装置100と同じ構成を備え、録画送信装置(101および102)以外の録画送信装置も録画送信装置(101および102)と同じ構成を備えるので、以下代表例である録画装置100と録画送信装置101に着目して、その機能を説明する。
<録画装置100の構成>
まず、図2の機能ブロック図を用いて録画装置100について説明する。録画装置100は、メモリ、CPU、チューナー、トランスポートストリーム(TS)デコーダ、MPEG(Moving Picture Experts Group)デコーダ、MPEGエンコーダ等を含むいわゆるセットトップボックス(STB:Set Top Box)に、ハードディスクドライブのような大容量記録媒体を内蔵し録画機能を付加したもの、或いはSTB機能、HDD録画機能を内蔵するテレビセットであり、基本的にユーザの操作に応じて、放送番組を受信、録画する機能を有する。
同図に示すように、録画装置100は機能構成要素として、放送受信部206、アンテナ215、録画制御部205、録画部204、録画予約記憶部203、番組記憶部202、通信制御部201、通信部200、番組受信部214、記録部213、受信予約記憶部212、検索処理部211、判定部210、受付部209、表示制御部207、状態表示部208を備える。
ここで、放送受信部206はチューナー、TSデコーダで構成され、選局し、変調して放送中継局105から送信されるデジタル放送をアンテナ215を介して受信し復調して、その結果得られるトランスポートストリーム(MPEG2−TS)を録画制御部205に送る機能を有する。また、放送受信部206は、TSデコーダを用いてMPEG2−TSから番組配列情報を分離抽出し、各機能部の要求に応じてその番組配列情報を参照させる機能を有する。
録画部204は、録画制御部205の制御を受けて、放送受信部206から出力されるMPEG2−TSを番組記憶部202に記録する機能を有する。
録画制御部205は、録画予約記憶部203に蓄積された録画予約の情報に基づいて、放送受信部206からMPEG2−TSデータを取得し、録画部204に録画処理を行わせるべく処理を行う機能を有する。
以下、本明細書において、自装置のアンテナを介して放送番組の放送波を受信し、番組のMPEG2−TSデータを取得して録画することを以下、「ローカル録画」と称する場合がある。
録画予約記憶部203は、放送局から受信して録画すべき番組を示す情報を記憶するためのメモリ領域である。
番組記憶部202は、ハードディスクであり、放送番組のMPEG2−TSデータを保存するために用いられる。
通信部200はIEEE1394コネクタなどを含むLAN接続ユニットであり、LANケーブルを介してデータ通信制御装置を接続されており、ネットワーク103を介して接続された録画送信装置101との間で通信を行う機能を有する。
通信制御部201は検索処理部211から伝えられる検索情報を通信部200を介して録画送信装置101に伝える機能、さらに録画送信装置101から伝えられる情報に応じて、録画装置100の各機能部にその情報を伝える機能を有する。
さらに通信制御部201は録画送信装置101から送信される情報の内容を識別するためのデータを格納する不揮発性のメモリ部を有する。
番組受信部214は受信予約記憶部212に蓄積された受信予約情報に基づいて、ネットワーク103を介して録画送信装置101から番組のMPEG2−TSデータを取得し、記録部213に録画処理を行わせるべく処理を行う機能を有する。
以下、本明細書において、録画送信装置から番組のMPEG2−TSデータを取得することを、「リモート受信」と称する場合がある。
記録部213は、番組受信部214の制御を受けて、録画送信装置101から出力される番組のMPEG2−TSデータを番組記憶部202に記録する機能を有する。
受信予約記憶部212は、録画送信装置101から受信して録画すべき番組を示す情報を記憶するためのメモリ領域である。
検索処理部211は、受付部209で受け付けた録画予約に指定された放送番組と同じ放送番組を録画予約している録画送信装置を検索して特定するための問合せの情報を録画送信装置(101、102)に伝える機能と、それに応じて伝えられる検索結果の情報に基づいて、録画送信装置に対して、その放送番組のデータを受信するための予約情報を伝える機能と、さらにその受信すべき番組を示す情報を受信予約記憶部に記憶させる機能を有する。
判定部210は、自装置で行う録画の予約を示すデータを録画予約記憶部203から参照して、受付部209でユーザから受け付けた録画予約を実行する場合に、自装置の持つチューナー数を超えずに録画することが可能かを判定する機能を有し、自装置の持つチューナー数を超えて同時録画が不可能な場合は、その録画予約内容が示す番組と同じ番組を録画予約している録画送信装置を検索するべく、番組の情報を検索処理部211に伝える機能を有する。
受付部209はユーザからの入力操作を受け付けるユーザインターフェースの一部であり、例えばユーザからの赤外線などを介したリモコンなどからの遠隔指示操作を受け付ける機能を備え、その指示内容に従い、判定部210、表示制御部207の各部に指示を伝えて、処理の実行を行わせる機能を有する。EPG表示の指示がユーザによりなされた場合は、放送受信部206からEIT(Event InformationTable)等の番組配列情報(SI)を取得してEPGを表示するための処理を行うように表示制御部207に指示する機能を有する。
表示制御部207は受付部209、検出部211、放送受信部206から伝えられた情報をもとに、現在の設定内容やEPGを表示するよう、状態表示部208を制御する機能を有する。状態表示部208はユーザインターフェースの一部でありLED(液晶ディスプレイ)インジケータやモニタ等で構成される。
なお、表示制御部207、録画制御部205、録画部204、番組受信部214、記録部213、検索処理部211、判定部210はソフトウェアで実現される機能部であり、即ちメモリに格納された制御用プログラムをCPUが実行することによりその機能が実現されるものである。
<録画送信装置101の構成>
次に、図3を用いて録画送信装置101について説明する。
録画送信装置101は、メモリ、CPU、チューナー、トランスポートストリーム(TS)デコーダ、MPEGデコーダ、MPEGエンコーダ等を含むいわゆるセットトップボックス(STB:Set Top Box)に、ハードディスクドライブのような大容量記録媒体を内蔵し録画機能を付加したもの、或いはSTB機能、HDD録画機能を内蔵するテレビセットであり、基本的にユーザの操作に応じて、放送番組を受信、録画する機能、さらには録画装置100に対して放送番組のデータを送信する機能を有する。
同図に示すように、録画送信装置101は機能構成要素として、放送受信部306、アンテナ313、録画制御部305、録画部304、録画予約記憶部303、番組記憶部302、通信制御部301、通信部300、送信処理部312、送信予約記憶部311、検索受付部310、受付部309、表示制御部307、状態表示部308を備える。
ここで、放送受信部306はチューナー、TSデコーダで構成され、選局し、変調して放送中継局105から送信されるデジタル放送をアンテナ214を介して受信し復調して、その結果得られるトランスポートストリーム(MPEG2−TS)を録画制御部305及び、送信処理部312に送る機能を有する。また、放送受信部306は、TSデコーダを用いて番組のMPEG2−TSデータから番組配列情報を分離抽出し、各機能部の要求に応じてその番組配列情報を参照させる機能を有する。
録画部304は、録画制御部305の制御を受けて、放送受信部306から出力される番組のMPEG2−TSデータを番組記憶部302に記録する機能を有する。
録画制御部305は、録画予約記憶部303に蓄積された録画予約のデータに基づいて、放送受信部306からMPEG2−TSデータを取得し、録画部304に録画処理を行わせるべく処理を行う機能を有する。
録画予約記憶部303は、放送局から録画すべき番組を示す情報を記憶するためのメモリ領域である。
番組記憶部302は、ハードディスクであり、放送番組のMPEG2−TSデータを保存するために用いられる。
通信部300はIEEE1394コネクタなどを含むLAN接続ユニットであり、LANケーブルを介してデータ通信制御装置を接続されており、ネットワーク103を介して接続された録画装置100及び、録画送信装置102との間で通信を行う機能を有する。
通信制御部301は検索受付部310から伝えられる検索結果の情報を通信部300を介して録画装置100に伝える機能、さらに録画装置100から伝えられるデータの内容に応じて、録画送信装置101の各機能部にそのデータを伝える機能を有する。
さらに通信制御部301は録画装置100から伝えられる情報の内容を識別するためのデータを格納する不揮発性のメモリ部を有する。
送信処理部312は、送信予約記憶部311に蓄積された番組データを送信する予約の情報に基づいて、放送受信部306から受け取る番組のMPEG2−TSデータを録画装置100に送信するための処理を行う機能を有する。
送信予約記憶部311は、録画装置に送信すべき番組を示す情報を記憶するためのメモリ領域である。
検索受付部310は録画装置100から伝えられる、特定の放送番組の録画予約が自装置でなされているか否かを問い合わせる情報を受け付けて、録画予約記憶部303を参照してその結果を録画装置100に伝える機能を有する。
ここで、検索受付部310は1台以上の録画装置からの問合せの情報を受け付けることが可能であり、録画送信装置101はこの問合せの情報に含まれている録画装置の端末ID毎に後述する処理を行う機能を有する。
さらに検索受付部は、番組データの送信の予約を示す情報が録画装置100から伝えられた場合、その予約内容を送信予約記憶部311に記録する機能を有する。
受付部309はユーザからの入力操作を受け付けるユーザインターフェースの一部であり、例えばユーザからの赤外線などを介したリモコンなどからの遠隔指示操作を受け付ける機能を備える。ユーザからの録画予約指示が伝えられた場合は、録画予約内容を録画予約記憶部303に記録する。また、EPG表示の指示がユーザによりなされた場合は、放送受信部306からEIT(Event InformationTable)等の番組配列情報(SI)を取得してEPGを表示するための処理を行うように表示制御部307に指示する機能を有する。
表示制御部307は受付部309、放送受信部306から伝えられた情報をもとに、現在の設定内容やEPGを表示するよう、状態表示部308を制御する機能を有する。状態表示部308はユーザインターフェースの一部でありLED(液晶ディスプレイ)インジケータやモニタ等で構成される。
なお、表示制御部307、録画制御部305、録画部304、送信処理部312、検索受付部310はソフトウェアで実現される機能部であり、即ちメモリに格納された制御用プログラムをCPUが実行することによりその機能が実現されるものである。
<データ>
<録画装置100のデータ>
以下、上述した録画装置100において扱われる主なデータについて説明する。
図8は通信制御部201の不揮発性メモリ部に格納されるコマンド一覧テーブル500の構成及び内容例を示す図である。コマンド一覧テーブル500は工場出荷時に設定され、同図に示すように、コマンドID501、意味502を含んで構成される情報である。コマンドID501及び意味502は録画装置100と録画送信装置101間でやり取りされる情報の種別を一意に識別するための情報であり、録画送信装置101側にも同じテーブルが格納されている。
録画送信装置101から情報が伝えられた場合には、通信制御部201はその情報に含まれるコマンドIDに基づいて、その情報を各機能部に送る。例えば録画送信装置101から伝えられた情報のうち、コマンドID501が「2」の情報の意味は"検索結果"であり、その情報は通信制御部201によって、検索処理部211に送られる。
同図の例では、コマンドIDが「1」を含む情報は「検索条件」、「2」を含む情報は「検索結果」、また「3」を含む情報は「予約情報」、の情報であることを示している。
図9は録画予約記憶部203に格納される録画予約データ600の構成及び内容例を示した図である。録画予約データ600は番組名601、チャンネル番号602、放送局名603、録画開始日時604、録画終了日時605を含んで構成される情報である。
これらの情報は、録画装置100で自ら放送波を受信して録画する、と予約されている放送番組を特定するための情報であり、判定部210によって書き込まれる。
この図によると、例えば、「2003年12月12日13時00分」から「2003年12月12日13時59分」までの間、チャンネル番号が「2」で放送局名が「XX2テレビ」で番組名が「バラエティA」の番組を自装置で録画する予約がなされていることを示している。
図10は、検索処理部211によって作成され、録画送信装置101に対して伝えられる、検索条件データ700の構成及び内容例を示した図である。検索条件データ700はコマンドID701、受信端末ID702、検索条件ID703、チャンネル番号704、録画開始日時705、録画終了日時706を含んで構成され、特定の放送番組を録画予約しているかどうか録画送信装置に対して問い合わせるための情報である。
コマンドID701は上述したように、この検索条件データ700の種別を表すデータである。受信端末ID702はこの検索条件データ700を送信する録画装置100をネットワーク103上で一意に特定するためのデータであり、例えばIPアドレスが用いられる。検索条件IDはこの検索条件データを全ての録画装置及び録画送信装置で一意に特定するためのデータであって、例えば、ネットワークカードのMACアドレス値と検索条件の送信開始時刻を組み合わせるなどして生成される。
また、チャンネル番号704、録画開始日時705及び、録画終了日時706は検索条件データ700が指定する放送番組を特定するための情報である。
この図によると、例えば、受信端末IDが「192.168.123.456」の録画装置が、検索条件IDが「P67F251135」、「2003年12月12日13時00分」から「2003年12月12日13時30分」までの間、チャンネル番号が「1」の放送番組を録画予約しているかどうか録画送信装置101に対して問い合わせた検索条件データ700を表している。
図11は、録画送信装置101から伝えられる検索結果データ800の構成及び内容例を示した図である。検索結果データ800はコマンドID801、送信端末ID802、検索条件ID803、検索結果804を含んで構成され、録画送信装置101が上述の検索条件データに応えて検索結果を録画装置100に伝えるデータである。
コマンドID801は前述したように、この検索結果データ800の種別を表すデータである。送信端末ID802はこの情報の発信源である録画送信装置101をネットワーク103上で一意に特定するためのデータであり、例えばIPアドレスが用いられる。検索条件ID803は上述の検索条件データをネットワーク103上の全ての録画装置及び録画送信装置で一意に特定するためのデータである。
検索結果804は送信した上述の検索条件データで特定される放送番組を録画送信装置が録画予約しているか否かを示すデータであり、例えば"1"は録画予約していることを意味し"0"は録画予約していないことを意味する。
この図の例では、送信端末IDが「192.163.123.128」の録画送信装置が、検索条件ID「P67F251135」の検索条件データが示す放送番組の録画予約をしている旨を示す検索結果「1」を含んだ検索結果データ800を示している。
図12は検索処理部211によって作成され、録画装置100から録画送信装置101に対して伝えられる予約決定データ900の構成及び内容例を示した図である。予約決定データ900は、コマンドID901、受信端末ID902、チャンネル番号903、録画開始日時904、録画終了日時904を含んで構成され、録画装置100が録画送信装置101から特定の放送番組のデータを受信できるように、録画送信装置101に予約するためのデータである。
コマンドID801は前述したように、この予約決定データ900の種別を表すデータである。受信端末ID902は前述したように、録画装置100をネットワーク103上で一意に特定するためのデータである。チャンネル番号903、録画開始日時904、録画終了日時905は、受信を予約する放送番組を特定するためのデータである。
この図の例では、受信端末ID「192.168.123.456」の録画装置が送信した予約決定データ900を示し、「2003年12月12日13時00分」から「2003年12月12日13時30分」までの間、チャンネル番号が「1」の放送番組を受信するよう録画送信装置に対して予約した例を示している。
図13は検索処理部211が作成し受信予約記憶部212に格納される受信予約データ1000の構成及び内容例を示した図である。受信予約データ1000は送信端末ID1001、チャンネル番号1002、録画開始日時1003、録画終了日時1004を含んで構成され、録画送信装置101に受信する予約を行った予約内容を示すデータである。
送信端末1001は放送番組のデータの送信元である録画送信装置101をネットワーク103上で一意に特定するためのデータであり、例えばIPアドレスが用いられる。チャンネル番号1002、録画開始日時1003、録画終了日時1004は受信する放送番組を特定するための情報である。
この図の例では、「2003年12月12日13時00分」から「2003年12月12日13時30分」までの間、チャンネル番号が「1」の放送番組を送信端末ID「192.163.123.128」の録画送信装置から受信するよう予約した例を示している。
また、図には示さないが、検索処理部211は、ネットワーク103上で情報をやり取りすることが可能な録画送信装置を特定するためのデータである例えばIPアドレスを、ネットワーク103上に存在する不特定の録画送信装置のIPアドレス収集のためのコマンド等をブロードキャストするなどして収集し、格納しているものとする。
<録画送信装置101のデータ>
次に、録画送信装置101において扱われる主なデータについて説明する。
図8は通信制御部301の不揮発性メモリ部に格納されるコマンド一覧テーブル500の構成及び内容例を示す図である。コマンド一覧テーブル500は工場出荷時に設定され、同図に示すように、コマンドID501、意味502を含んで構成される情報である。コマンドID501及び意味502は録画装置100と録画送信装置101間でやり取りされる情報の種別を一意に識別するための情報であり、録画装置100側にも同じテーブルが格納されている。
図14は録画予約記憶部303に格納される録画予約データ1100の構成及び内容例を示した図である。録画予約データ1100は番組名1101、チャンネル番号1102、放送局名1103、録画開始日時1104、録画終了日時1105を含んで構成される情報である。
これらの情報は、録画送信装置101で自ら放送局からを受信して録画予約がなされている放送番組を特定するための情報であり、ユーザの録画指示を受け付けた受付部309によって作成される。
この図によると、例えば、「2003年12月12日13時00分」から「2003年12月12日13時30分」までの間、チャンネル番号が「1」で放送局名が「XYZテレビ」で番組名が「ドラマA」の番組を録画する予約がなされていることを示している。
図11は、検索受付部310が作成し録画装置100に伝える検索結果データ800の構成及び内容例を示した図である。この構成については前に詳しく説明したのでここでの説明は省略する。
図12は録画装置100から伝えられる予約決定データ900の構成及び内容例を示した図である。この構成については前に詳しく説明したのでここでの説明は省略する。
図15は検索受付部310が作成し、送信予約記憶部311に格納する送信予約データ1200の構成及び内容例を示した図である。送信予約データ1200は受信端末ID1201、チャンネル番号1202、録画開始日時1203、録画終了日時1204を含んで構成されるデータである。受信端末IDは放送番組を送信する相手の録画装置100をネットワーク103上で一意に特定することが可能なデータで例えばIPアドレスが用いられる。チャンネル番号1202、録画開始日時1203、録画終了日時1204はその放送番組を特定するためのデータである。
この図の例では、受信端末IDが「192.168.123.456」の録画装置に対して、チャンネル番号「1」で、録画開始日時が「2003年12月12日13時00分」、録画終了日時が「2003年12月12日13時30分」の放送番組のデータを送信する予約が設定されていることを示している。
<動作>
以下、上述した録画装置100及び録画送信装置101の動作について説明する。
<録画装置100の全体的動作>
図4及び図5は、録画装置100の全体的動作を示すフローチャートである。
録画装置100は、いわゆるリモコン等のユーザインターフェースを通じてユーザによりなされる入力を受付部209において受け付けて(ステップS100)、その内容に応じて処理を行い(ステップS101〜S109)、録画予約された時間になると、予約内容にしたがって録画処理を行う(ステップS110〜S113)、という一連の手順を繰り返し行うものである。図4及び図5にはEPG表示の動作と、録画予約処理の動作及び録画処理の動作を示したが、この他にも録画装置100は一般のセットトップボックスの行う、ユーザ入力に呼応する動作を行うことが出来る。
以下、録画装置100の全体的動作を詳しく説明する。録画装置100の受付部209はユーザからの入力を受け付ければ(ステップS100)、その入力に応じた処理を行う。例えば、リモコン等のEPG表示用ボタンの選択等により、ユーザによってEPG表示の指示がなされた場合には(ステップS101でYES)、受付部209は、表示制御部207にEPG表示の指示を伝え、これを受けて表示制御部207は放送受信部206よりSIを受信し、それに基づいてEPGを示す画像を生成して状態表示部208に表示させるべく出力する(ステップS102)。これにより、EPGが状態表示部208に表示される。
図6は状態表示部208に表示されたEPGの表示例を表している。
ここで、例えば状態表示部208に表示されたEPGのうち1つの番組をユーザが選択してリモコン等の録画予約ボタンが押下される等により、ユーザにより番組の録画予約の指示がなされた場合には(ステップS103)、受付部209は、その録画予約で指示された放送番組を特定する情報である、チャンネル番号、録画開始日時及び、録画終了日時を、判定部210に伝え、これを受けて判定部210は以下に述べる録画予約処理を行う(ステップS104〜ステップS109)。
放送番組を特定する情報を伝えられた判定部210は、その放送番組の録画開始日時から録画終了日時の時間に自装置で他の録画予約がなされているか否か、受信予約記憶部212を参照する。
その時間帯に既になされている自装置での録画予約数と、現在の処理で予約しようとしている録画予約数を合わせた数が、自装置が使用可能なチューナーの数を超えない場合、自装置で録画可能なため(ステップS104でYES)、判定部210は自装置で録画を行うこの録画予約内容を、録画予約記憶部に登録し(ステップS105)、録画予約完了の旨の情報を状態表示部208に表示させてユーザに告知すべく表示制御部207に出力する。
現在の処理で録画予約しようとしている放送番組が、チューナー数の制限のために録画が不可能と、判定部210によって判定された場合(ステップS104でNO)、判定部210はその放送番組を特定する情報である、チャンネル番号、録画開始日時、録画終了日時を検索処理部211に伝える。
これに応えて検索処理部211は、処理を以下に示すステップS106に移す。
検索処理部211はまず、同じ放送番組を録画予約している録画送信装置を検索するために、以下のように同処理部内に格納している録画送信装置のIPアドレスに対して順に検索条件データ700を送信する処理を行う。
判定部210からチャンネル番号、録画開始日時、録画終了日時を伝えられた検索処理部211は、検索条件データ700の、コマンドID701に検索条件データであることを示すデータ、受信端末ID702に自装置の装置IDである例えばIPアドレス、チャンネル番号704に判定部210から伝えられたチャンネル番号、録画開始日時705に判定部210から伝えられた録画開始日時、録画終了日時706に判定部210から伝えられた録画終了日時そして、検索条件ID703に例えば自装置のネットワークカードのMACアドレス値と送信開始日時705とチャンネル番号704及び、録画終了日時706を組み合わせるなどして生成される検索条件データ700を一意を特定するデータを与えて、同処理部内に格納している録画送信装置のIPアドレスに対して順に検索条件データ700を送信する。
次に送信した検索条件データ700の検索条件ID803と一致する検索結果データ800が録画送信装置101から伝えられると、検索処理部211はその検索結果804を確認し、録画送信装置101がその放送番組を録画予約していることが示されていれば(ステップS106でYES)、検索処理部211は、検索条件データ700を送信する処理及び検索結果データ800の受付を終了し、その放送番組のデータを録画送信装置101から受信する予約をするか否かをユーザに選択させるための情報を状態表示部208に表示させるべく表示制御部207に出力する。図16は録画送信装置101から放送番組のデータを受信する予約をするか否かをユーザに選択させるために状態表示部208に示された画面例1300である。この画面において、ユーザがリモコンなどを用いて"はい"を選択することにより、録画送信装置101から放送番組をリモート受信するための予約をする旨が受付部209を介して検索処理部211に伝えられる(ステップS107でYES)と、検索処理部211は処理をステップS108に移す。
ステップS108において検索処理部211は、録画送信装置101に対して予約決定データ900を送信し、さらに受信するべき放送番組を特定する情報である受信予約データ1000を作成し受信予約記憶部212に記録する。次に検索処理部211は録画送信装置101からの放送番組のリモート受信予約が完了した旨を示す情報を状態表示部208に表示させるべく表示制御部207に出力する(ステップS109)。
ここで、ステップS106で同じ録画予約内容を持つ録画送信装置が特定できなかった場合(ステップS106でNO)、そしてステップS107でリモート受信しない旨をユーザが入力した場合(ステップS107でNO)、録画予約ができなかった旨を示す情報を状態表示部208に表示させるべく表示制御部207に出力する(ステップS109)。
このようにしてリモート受信、またはローカル録画の予約が達成されるが、さらに、ユーザは、既に登録した予約内容を参照することが可能である。つまり、ユーザが、任意のタイミングでリモコン等の録画内容表示のボタンなどを押下することにより、それを受け付けた受付部209は、録画予約記憶部203に格納されている録画予約データ600と、受信予約記憶部212に格納されている受信予約データ1000を読み込み、現在の予約内容を状態表示部208に表示させるべく表示制御部207に処理を行う。
図7は状態表示部208における、現在の予約内容の表示例である。予約内容の番組名は番組名1601、チャンネル番号はCH番号1602、放送局名は放送局名1603、録画開始日時は録画開始日時1604、録画終了日時は録画終了日時1605、そして、リモート受信予約か、またはローカル録画かを示す情報は受信モード1606に表示されている。
ここで、例えば状態表示部208に表示された予約内容をユーザが選択してリモコン等の受信方法変更ボタンを押下する等により、放送番組の受信方法の変更の指示がなされた場合には、以下のような処理を行う。
まず、リモート受信からローカル録画の変更の場合は、前述のステップS104と同様に判定部210が、選択された放送番組を自装置で録画可能かどうかを判定し、可能であればその予約データを、録画予約データ600に登録して受信予約データ100の当該データを削除する。ここで自装置で録画が不可能な場合は、状態表示部に変更不可能な旨をユーザに通知すべく処理を行う。
次に、ローカル録画からリモート受信への変更の場合は、前述のステップS106と同様の処理を行い、選択された放送番組を録画予約をしている録画送信装置を検索する。ここで、検索の結果、録画予約をしている録画送信装置があった場合は、ユーザが選択した予約データを、受信予約データ100に登録して、録画予約データ600の当該データを削除する。ここで、検索の結果録画予約をしている録画送信装置が見つからなかった場合は、状態表示部に変更不可能な旨をユーザに通知すべく処理を行う。
次に、録画制御部205は録画予約記憶部203に格納されている録画予約データ600を参照して、また、番組受信部214は受信予約記憶部212に格納されている受信予約データ1000を参照して、予約録画開始の時間に達した予約がないか検索を行い、ない場合は処理をステップS100に戻す。ある場合は、以下に示す録画処理(図5、ステップS111)を行う。
録画処理(ステップS111)では、ローカル録画の場合、放送受信部306から録画する放送番組のMPEG2−TSデータを取得し、録画部304に録画処理を行わせるべく処理を行い、番組記憶部202に録画を行う。リモート受信の場合は、録画送信装置101から送信される放送番組のMPEG2−TSデータを受信し、記録部213に録画処理を行わせるべく処理を行い、番組記憶部202に録画を行う。
これらの録画処理は、録画予約終了時間に達するまで行われ、録画中に他の録画予約の開始時間に達したならば(ステップS112でYES)、当該放送番組を前述のように予約内容に従って受信して同時録画を行う。録画予約終了時刻に達して、他の録画予約の開始時間に達していないならば、録画処理を終了して、録画制御部205は録画を終了した受信予約データ1000を一定時間後に削除し、録画制御部205は録画を終了した録画予約データ600を一定時間後に削除して(ステップS113)、処理をステップS100に戻す。
以上のようにして、録画装置100側のチューナー数の制限によって同時録画が不可能な放送番組の録画を、自らの強制的な指示によって録画送信装置101のチューナーを占有することなく、その録画送信装置101のユーザによる指示等によって録画が予定されている放送番組のデータを録画送信装置101からネットワーク103を介して取得することが可能になる。
<録画送信装置101の動作>
図17は録画送信装置101が録画装置100から検索条件データ700を受信した場合の処理を表すフローチャートである。
検索受付部310は、録画装置100から検索条件データ700を受け取った場合(ステップS200でYES)、検索条件データ700が示す放送番組を自装置で録画予約しているか否かを判定するために、録画予約記憶部303に格納されている録画予約データ1100を検索する(ステップS201)。ここで、同じ放送番組を録画予約しているか否かの判定は、検索条件データ700で指定されたチャンネル番号704での録画予約のうち、録画開始日時705から録画終了日時706で示される放送時間の全てを含む録画予約が録画予約データ1100に含まれているか否かで行う。
ここで、同じ放送番組の録画予約データが見つかった場合(ステップS202でYES)、検索受付部310は処理をステップS204に移す。見つからなかった場合は、検索条件データ700で示される放送番組と同じ放送番組の録画予約か見つからなかった旨を示す検索結果データ800を録画装置100に送信する(ステップS203)。ステップS204で検索受付部310は、検索条件データ700で示される放送番組と同じ放送番組の録画予約を見つけた旨を示す検索結果データ800を録画装置100に送信する。これに応じて録画装置100から予約決定データ900を受信する(ステップS205)と、その予約内容を送信予約データ1200として送信予約記憶部311に格納して(ステップS206)処理をステップS207に移す。
次に録画制御部305は、ステップS207において、送信予約記憶部311に格納した送信予約データ1200を検索し、録画開始日時に達した予約がある場合(ステップS207でYES)、放送受信部306からMPEG2−TSデータを取得し、録画部304に録画処理を行わせるべく処理を行う。それを受けた録画部304は番組記憶部302にMPEG2−TSデータを録画する。と同時に、送信処理部312は放送受信部306からその放送番組のMPEG2−TSデータを取得し、送信予約データ1200に示される受信端末ID1201に対して、そのMPEG2−TSデータを送信する処理を行う(ステップS208)。
また、ステップS207で録画開始日時に達した予約がない場合は、処理をステップS200に戻す。
このように、録画送信装置101は自装置で録画する番組のみについて、そのデータを録画装置100に提供することにより、録画送信装置101は録画装置100からの強制的な指示によってチューナーを占有されることなく、放送番組のデータを提供することが可能になる。
<録画装置100と録画送信装置101との間の通信内容例>
以下、上述した録画装置100及び録画送信装置101の動作を、両装置間での通信がなされる順序に即して簡単に説明する。なお、ここでは正常系の処理について説明することとする。図19は、録画装置100と録画送信装置101との間のデータ通信のシーケンスを示す図である。
まず、録画装置100は、ユーザからの録画予約を受け付け(P01)、自装置のチューナー数の制限によって同時録画が不可能な場合、その録画予約が示す放送番組を録画予約しているか否か、録画送信装置101に対して検索条件データ700を送信する(P02)。それに応じて録画送信装置101は自装置でその放送番組を録画予約しているか否かを検索し、その結果である検索結果データ800を録画装置100に送信する(P03)。
録画装置100は受信した検索結果データ800が肯定的な結果を示していた場合、ユーザの予約決定の指示に従って、録画送信装置101に対して予約決定データ900を送信する(P04)。予約決定データ900を受信した録画送信装置101は、送信予約データ1200に示される録画開始日時になると、放送波を受信し録画中の放送番組のMPEG2−TSデータを録画装置100に対して送信を行い(P05,P06)、録画装置100は受信した放送番組のMPEG2−TSデータを番組記憶部202に記録する(P07)。
(実施の形態2)
以下、本発明の実施の形態2に係る録画送信機能付録画装置について説明する。
<構成>実施の形態2に係る録画送信機能付録画装置1400は、図18に示すように構成されており、実施の形態1において詳細に説明した録画装置100と、録画送信装置101の双方の機能構成を備えた構成となっており、ユーザからの録画予約を受け付けて、その録画予約内容に応じて、自装置で放送波を受信して放送番組を録画するか、外部の録画送信装置101から放送番組のデータを受信して録画するのみならず、外部の録画装置100に放送番組のデータを送信可能にするための装置である。
通信部1401は通信部(200及び300)、通信制御部1402は通信制御部(201及び301)、番組記憶部1403は番組記憶部(202及び302)、録画予約記憶部1404は録画予約記憶部(203及び303)、録画部1405は録画部(204及び304)、録画制御部1406は録画制御部(205及び305)、放送受信部1407は放送受信部(206及び306)、アンテナ1419はアンテナ(215及び313)、表示制御部1408は表示制御部(207及び307)、状態表示部1409は状態表示部(208及び308)、送信処理部1412は送信処理部312、送信予約記憶部1411は送信予約記憶部311、検索受付部1410は検索受付部310、番組受信部1413は番組受信部214、記録部1414は記録部213、受信予約記憶部1415は受信予約記憶部212、検索処理部1416は検索処理部211、判定部1417は判定部210、受付部1418は受付部(209及び309)、と同等の構成と機能を有する。このため、これらの機能構成要素についてはここでの詳しい説明を省略する。
<データ>
録画送信機能付録画装置1400が取り扱うデータのデータ構造については、実施の形態1において図8〜図15を用いて説明したものと同様であるため、ここでの詳しい説明を省略する。
<動作>
録画送信機能付録画装置1400の各機能部の詳細な動作は、実施の形態1に示した録画装置100、録画送信装置101の各機能部における動作と同等であるため、ここでの詳しい説明を省略する。
<補足>
以上、本発明に係る録画装置について、実施の形態1、及び実施の形態2に基づいて説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限られないことは勿論である。即ち、
(1)本発明を実現する上では、放送局からの放送番組送信の形態は地上波、衛星波、無線、有線のいずれの形態であってもよい。具体的には、インターネットやCATV等の方式を用いた形態でもよい。またデジタル放送、アナロク放送の区別を問わない。
(2)図1において、放送中継局105を介さないで、放送局104から録画装置100及び録画送信装置(101および102)に直接放送波の送信が行われる形態でもよい。
(3)図1では、2基の録画送信装置と1基の録画装置を示したが、これらの数に限りはなく。それぞれ1台以上存在するとしてもよい。
(4)実施の形態1において、録画送信装置101は検索条件データ700を録画装置100から受信し、検索条件データ700が示す放送番組を自装置で録画予約しているか否かを判定するが、ここで否定的な判定がなされた場合(ステップS106でNO)、その放送番組の録画予約が見つからなかった旨を示す検索結果データ800を録画装置100に対して返信するとしたが、ここで否定的な判定がなされた場合、録画送信装置101の検索受付部310は録画装置100から受け取った検索条件データ700を他の録画送信装置102に転送するとしてもよい。
これにより、録画装置100が全ての録画送信装置のIPアドレスを知らない場合でも、録画送信装置101が知っている他のIPアドレスを持つ録画送信装置に対して検索条件データ700を送信することが可能になり、録画装置100が目的の放送番組のデータを得る可能性を大きくすることができる。
ただしこの場合、ネットワーク103上に検索条件データ700のトラフィックが無制限に増大するのを防ぐために、例えば検索条件データ700に、録画送信装置が検索条件データ700を受け取るたびに転送回数がカウントされるデータを付加し、そのデータがある一定以上の回数になると検索条件データ700の転送を行わず、所定の放送番組の録画予約が見つからなかった旨を示す検索結果データ800を録画装置100に対して返信するとしてもよい。
また、検索条件データ700が転送されることによって同じ録画送信装置で同じ検索条件データ700を何度も受け付けないように、一度受信した検索条件IDを録画送信装置のメモリに記憶するなどして、再び同じ検索条件IDを持った検索データ700を受信すると他の録画送信装置に対して検索条件データ700を転送するとしてもよい。
(5)実施の形態2において、録画送信機能付録画装置1400は、録画送信装置101と同様に、録画部1405で録画中の放送番組のMPEG2−TSデータを録画装置100に対して送信する機能を持つとしたが、さらに、番組受信部1413で録画送信装置101から受信中の放送番組のMPEG2−TSデータを録画装置100に対して送信する機能を持つとしてもよい。
この場合、録画装置100から検索条件データ700を受け取った際は、録画予約記憶部1404に格納された録画予約データ600を検索するだけでなく、受信予約記憶部1415に格納された受信予約データ1000をも検索対象とし、その検索結果データ800を録画装置100に伝えるものとする。
(6)実施の形態1において、録画送信装置101が、録画装置100に送信すべき放送番組の録画予約を変更あるいは取り消しした場合、録画送信装置101は送信予約データ1200の当該データを削除し、さらにその旨を表す情報を録画装置100対して送信し、それを受けた録画装置100は、受信予約データ1000の当該データを削除し、図4のステップS106の処理を行い改めて検索条件データ700をネットワーク103上の録画送信装置に対して送信し、受信予約データ1000を登録する処理を行ってもよい。
この場合、ステップS107でユーザにリモート受信予約の可否を問う画面1300を表示する処理を行わずに、リモート受信予約の処理(ステップS108)を行ってもよい。
このような録画送信装置101側での録画予約の変更に伴うリモート受信予約の変更の処理は勿論、実施の形態2で示した録画送信機能付録画装置1400が行ってもよい。
(7)実施の形態1において、録画装置100が検索条件データ700を送信し、その結果伝えられる検索結果データ800の検索結果804が肯定的な旨を示している場合、検索条件データ700の送信と検索結果データ800の受付を終了するとしたが、ここで検索条件データ700の送信及び検索結果データ800受付の処理を終了させずに、検索結果804が肯定的な旨を示している複数の検索結果データ800を受信した場合これらに応じて、複数の録画送信装置に対して予約決定データ900を送信し、それら複数の録画送信装置から同じ放送番組をリモート受信するように処理を行ってもよい。
このような処理を行うことによって、何らかの要因である録画送信装置からのリモート受信が途絶えた場合、データが途絶えた位置を記憶しておき、他の録画送信装置にその位置を送信して、続きをリモート受信するように処理を行うことにより、録画失敗を防ぐことが可能になる。
また例えば、リモート受信する放送番組のデータを、予め定めた時間あるいは容量で区切り複数の録画送信装置から分けてリモート受信することにより、録画送信装置がデータ送信のために掛かる負荷を軽減することが可能になる。
また、このような複数の録画送信装置からリモート受信するような処理は勿論、実施の形態2で示した録画送信機能付録画装置1400が行ってもよい。
(8)実施の形態1において、録画装置100は検索条件データ700を送信し、その結果録画送信装置101から伝えられる検索結果データ800の検索結果804が肯定的な旨を示している場合、 ユーザの予約決定の指示に従って、録画送信装置101に対して予約決定データ900を送信し録画送信装置101が応じることによってリモート受信の予約を実施しているが、録画送信装置101が検索条件データ700で指定された同じ放送番組のローカル録画の予約を検索し発見すると検索結果データ800を返信せずに、送信予約データ1200を作成し録画装置100のリモート受信の予約を完了させてもよい。
これにより処理が簡素化され、ネットワーク103上のトラフィックを減少させることが可能になる。
(9)本実施の形態1及び実施の形態2において、チャンネルの識別はチャンネル番号によって行うとしているが、受信周波数で識別するとしてもよい。
(10)本実施の形態1及び実施の形態2において、受付部(209、309、及び1418)はリモコンなどからの遠隔指示操作を受け付けるとしたが、機器に設けられた入力装置、パネル等のボタン等からの直接入力、あるいはネットワークを介した操作を受け付けるとしてもよい。
(11)本実施の形態1及び実施の形態2において、EPGは放送波に多重されたものであるとしたがそれに限らず、インターネットベースで利用するiEPG(internet Electronic Program Guide)等のEPGを用いてもよい。
(12)本実施の形態1及び実施の形態2において、番組を蓄積する番組記憶部(202、302、及び1403)はハードディスクであるとしたが、光ディスクやSDメモリーカードやメモリースティックのような半導体メモリでもよい。
(13)本実施の形態1及び実施の形態2において、録画するデータのフォーマットはMPEG−TSであるとしたがこれだけに限定されない。また録画するデータのフォーマットはデジタルデータに限らず、アナログデータでもよい。
(14)本実施の形態1及び実施の形態2において、録画装置100及び録画送信機能付録画装置1400は録画送信装置101から放送番組を受信し録画するとしたが、録画装置100及び録画送信機能付録画装置1400は、録画を行わず受信した放送番組をMPEGデコーダを用いてデコードして状態表示部(208、1409)に表示するとしてもよい。これにより、完全にチューナレスの放送受信装置を実現することが可能になる。また、録画装置100に複数のモニタ等の表示部を備え、1つの画面では自装置のチューナーを介した放送番組を表示し、他の画面で録画送信装置から送信される放送番組を表示するようにしてもよい。
(15)本実施の形態1及び実施の形態2において、録画装置100及び録画送信機能付録画装置1400が、録画送信装置101から放送番組の受信を開始するタイミング及び、録画送信装置101が、録画装置100及び録画送信機能付録画装置1400放送番組の送信を開始するタイミングは、タイマーなどによる起動に基づいて決定されるとしてもよい。
(16)本実施の形態1及び実施の形態2において、録画送信装置101は録画装置100及び録画送信機能付録画装置1400に、放送番組データを送信する際に、通信エラーなどで送信が不可能な場合や、送信が途中で途切れた場合、予め定められた時間後或いは通信エラーが回復した後に録画した内容を送信するとしてもよい。ただしこの場合、受信側が改めて受信を開始するべき放送番組データのバイト位置や時間などの情報を録画送信装置101に送信し、それを受けた録画送信装置101は既に録画したデータから指定されたデータの送信開始位置を特定し、改めて送信を開始するものとする。
(17)実施の形態1又は実施の形態2に示した録画装置100、録画送信装置101及び録画送信機能付録画装置1400における処理手順を、コンピュータ或いはプログラム実行機能を有するセットトップボックスに実行させるためのコンピュータプログラムを、記録媒体に記録し又は各種通信路等を介して、流通させ頒布することもできる。このような記録媒体には、ICカード、光ディスク、フレキシブルディスク、ROM等がある。流通、頒布されたコンピュータプログラムはコンピュータ又はセットトップボックスにインストール等されることにより利用に供され、コンピュータ又はセットトップボックスはそのコンピュータプログラムを実行して両実施の形態で示したような録画装置100、録画送信装置101及び録画送信機能付録画装置1400の機能を実現する。
本発明に係る録画装置は、録画センターのような大規模な設備を用いることなく、また外部の録画装置のユーザの利便性を損なうことなく、自装置の同時録画可能数を超える番組の録画が可能であり、放送される番組を受信して記録する録画装置等に有用である。
録画装置100と録画送信装置(101および102)から構成される装置群の概略構成図である。 録画装置100の機能構成図である。 録画送信装置(101および102)の機能構成図を示した図である。 録画装置100の全体的動作を示すフローチャートである。 録画装置100の全体的動作を示すフローチャートである。 録画装置100の状態表示部208に表示されたEPGの表示例を示した図である。 録画装置100の状態表示部208に示された画面例1300である。 録画装置100の通信制御部301の不揮発性メモリ部に格納されるコマンド一覧テーブル500の構成及び内容例を示した図である。 録画装置100の録画予約記憶部203に格納される録画予約データ600の構成及び内容例を示した図である。 録画装置100の検索処理部211によって作成され、録画送信装置101に対して伝えられる、検索条件データ700の構成及び内容例を示した図である。 録画送信装置101から録画装置100に伝えられる検索結果データ800の構成及び内容例を示した図である。 録画装置100の検索処理部211によって作成され、録画送信装置101に対して伝えられる予約決定データ900の構成及び内容例を示した図である。 録画装置100の検索処理部211が作成し受信予約記憶部212に格納される受信予約データ1000の構成及び内容例を示した図である。 録画送信装置101の録画予約記憶部303に格納される録画予約データ1100の構成及び内容例を示した図である。 録画送信装置101の検索受付部310が作成し、送信予約記憶部311に格納する送信予約データ1200の構成及び内容例を示した図である。 録画装置100の状態表示部208に示された画面例1300である。 録画送信装置101が録画装置100から検索条件データ700を受信した場合の処理を表すフローチャートである。 録画送信機能付録画装置1400の機能構成図である。 録画装置100と録画送信装置101との間のデータ通信のシーケンスを示す図である。
符号の説明
100 録画装置
101、102 録画送信装置
103 ネットワーク
104 放送局
105 放送中継局
200、300、1401 通信部
201、301、1402 通信制御部
202、302、1403 番組記憶部
203、303、1404 録画予約記憶部
204、304、1405 録画部
205、305、1406 録画制御部
206、306、1407 放送受信部
207、307、1408 表示制御部
208、308、1409 状態表示部
209、309、1418 受付部
210、1417 判定部
211、1416 検索処理部
212、1415 受信予約記憶部
213、1414 記録部
214、1413 番組受信部
215、1419 アンテナ
310、1410 検索受付部
311、1411 送信予約記憶部
312、1412 送信処理部
400 EPG表示例
1400 録画送信機能付録画装置

Claims (11)

  1. 複数の外部録画装置と接続された録画装置であって、
    放送番組の録画指示を受け付ける受付手段と、
    前記複数の外部録画装置から、前記録画指示で指定された放送番組と同一番組が録画予約済みとなっている外部録画装置を検索する検索手段と、
    前記録画指示で指定された放送番組を、前記検索手段で検索された外部録画装置から受信して録画するリモート取得手段と、
    を備えることを特徴とする録画装置。
  2. 前記検索手段は、所定の問合せを外部録画装置に送信し、その問合せに対する外部録画装置の応答に基づいて、前記録画指示で指定された放送番組の録画予約設定の有無について外部録画装置を検索することを特徴とする
    請求項1記載の録画装置。
  3. 前記録画装置はさらに、
    前記受付手段が、複数の録画指示を受け付けた場合、
    前記リモート取得手段は、前記複数の録画指示で指定された放送番組のうち、放送時間帯が重複している放送番組の数が、自装置が使用可能なチューナー数を超える時に、前記複数の録画指示で指定された放送番組を、前記検索手段で検索された外部録画装置から受信して録画する
    ことを特徴とする請求項1記載の録画装置。
  4. 前記録画装置はさらに、
    特定の放送番組の録画予約設定の有無の問合せを、外部録画装置から受け付ける検索受付手段と、
    前記特定の放送番組の録画予約設定の有無について自装置を検索する予約検索手段と、
    前記予約検索手段で肯定的な結果が得られた場合、前記特定の放送番組の放送開始時刻以降に、前記特定の放送番組を、外部録画装置に送信するための処理を行う送信手段と、
    を備えること特徴とする請求項1または請求項3に記載の録画装置。
  5. 前記録画装置はさらに、
    特定の放送番組を外部録画装置から受信して録画する予約をしているか否かの問合せを外部録画装置から受け付けて自装置を検索する受信予約検索手段を備え、
    前記送信手段は、
    前記受信予約検索手段で肯定的な結果が得られた場合、受信中の前記特定の放送番組を、外部録画装置に送信するための処理を行うことを
    特徴とする請求項4記載の録画装置。
  6. 特定の放送番組の録画予約設定の有無の問合せを、1つ以上の外部録画装置から受け付ける問合せ受付手段と、
    前記特定の放送番組の録画予約設定の有無について自装置を検索する問合せ検索手段と、
    前記問合せ検索手段で肯定的な結果が得られた場合、前記特定の放送番組の放送開始時刻以降に、前記特定の放送番組を、前記外部録画装置に送信するための処理を行う送信手段と、
    を備えること特徴とする録画送信装置。
  7. 前記録画送信装置はさらに、
    前記問合せ検索手段で否定的な結果が得られた場合、前記特定の放送番組の録画予約設定の有無の問合せを、外部録画装置に対して転送する検索転送手段、
    を備えること特徴とする請求項6記載の録画送信装置。
  8. 複数の外部録画装置と接続された録画装置における録画方法であって、
    放送番組の録画指示を受け付ける受付ステップと、
    前記複数の外部録画装置から、前記録画指示で指定された放送番組と同一番組が録画予約済みとなっている外部録画装置を検索する検索ステップと、
    前記録画指示で指定された放送番組を、前記検索ステップで検索された外部録画装置から受信して録画するリモート取得ステップと、
    を含むことを特徴とする録画方法。
  9. 特定の放送番組の録画予約設定の有無の問合せを、1つ以上の外部録画装置から受け付ける問合せ受付ステップと、
    前記特定の放送番組の録画予約設定の有無について自装置を検索する問合せ検索ステップと、
    前記問合せ検索ステップで肯定的な結果が得られた場合、前記特定の放送番組の放送開始時刻以降に、前記特定の放送番組を、前記外部録画装置に送信するための処理を行う送信ステップと、
    を含むこと特徴とする録画送信方法。
  10. 複数の外部録画装置と接続され、CPUを備える装置に録画処理をさせるためのコンピュータプログラムであって、
    前記録画処理は、
    放送番組の録画指示を受け付ける受付ステップと、
    前記複数の外部録画装置から、前記録画指示で指定された放送番組と同一番組が録画予約済みとなっている外部録画装置を検索する検索ステップと、
    前記録画指示で指定された放送番組を、前記検索ステップで検索された外部録画装置から受信して録画するリモート取得ステップと、
    を含むことを特徴とするコンピュータプログラム。
  11. CPUを備える装置に録画送信処理をさせるためのコンピュータプログラムであって、
    前記録画送信処理は、
    特定の放送番組の録画予約設定の有無の問合せを、1つ以上の外部録画装置から受け付ける問合せ受付ステップと、
    前記特定の放送番組の録画予約設定の有無について自装置を検索する問合せ検索ステップと、
    前記問合せ検索ステップで肯定的な結果が得られた場合、前記特定の放送番組の放送開始時刻以降に、前記特定の放送番組を、前記外部録画装置に送信するための処理を行う送信ステップと、
    を含むことを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2003356896A 2003-10-16 2003-10-16 録画装置 Pending JP2005123905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356896A JP2005123905A (ja) 2003-10-16 2003-10-16 録画装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356896A JP2005123905A (ja) 2003-10-16 2003-10-16 録画装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005123905A true JP2005123905A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34613979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003356896A Pending JP2005123905A (ja) 2003-10-16 2003-10-16 録画装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005123905A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006324776A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Toshiba Corp 録画予約方法および録画装置
JP2008199339A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Funai Electric Co Ltd 放送受信機器
JP2009017259A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Sony Corp 電子機器、コンテンツ再生方法及びプログラム
JP2010279050A (ja) * 2010-07-12 2010-12-09 Toshiba Corp 録画予約方法および録画装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006324776A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Toshiba Corp 録画予約方法および録画装置
JP4621539B2 (ja) * 2005-05-17 2011-01-26 株式会社東芝 録画予約方法および録画装置
JP2008199339A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Funai Electric Co Ltd 放送受信機器
JP2009017259A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Sony Corp 電子機器、コンテンツ再生方法及びプログラム
JP2010279050A (ja) * 2010-07-12 2010-12-09 Toshiba Corp 録画予約方法および録画装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5433143B2 (ja) デジタル放送メディア記録装置及び記録方法
EP2351363B1 (en) Apparatus and methods for recording adjacent time slots of television programming on the same channel
US7512318B2 (en) Apparatus and method which enables fully recording a fragmented program even with an operation after initial few airings
JP5026569B2 (ja) 電子メール・メッセージを介してビデオ処理装置を動作させる方法
CN102047679B (zh) 记录和播放内容的设备、管理内容位置信息的服务器、信息记录介质、用于管理内容信息的方法
WO2009096185A1 (en) Recording and playing system, client terminal and server terminal
US6424791B1 (en) System and method for providing selection of timer recording
US6097878A (en) Automatic timer event entry
WO2001082601A1 (fr) Procede et dispositif de programmation d'enregistrement d'emissions televisees
JP2007521734A (ja) 録画装置及び録画代行装置
US8201209B2 (en) Recording system, receiving apparatus, recording apparatus, recording control method, and program
JP3568352B2 (ja) デジタル放送システム
US20060088290A1 (en) Controller device connected via IEEE 1394 serial bus to device having tuner function and digital recording device
JP2005123905A (ja) 録画装置
JP2004304214A (ja) 番組情報取得装置
JP4399817B2 (ja) 番組の予約記録方法、番組予約記録装置、及び番組予約記録用プログラム。
US20090013355A1 (en) Broadcast scheduling method and broadcast receiving apparatus using the same
JP2008167251A (ja) コンテンツ再生装置、及びコンテンツ案内方法
US8189990B2 (en) Digital broadcast receiving apparatus, recording apparatus, method and system
JP2005328485A (ja) 番組表示装置
JP2005033253A (ja) 蓄積情報検索システム、端末装置およびサーバ装置
US20150177765A1 (en) Electronic Device and Method of Notifying Information
EP2403231A1 (en) Method for setting reservation in broadcast receiver
JP4990777B2 (ja) デジタル放送受信装置、方法、及びシステム
JP2005217461A (ja) 放送システム