JP2005122753A - Temperature detection circuit, heating protection circuit, various electronic apparatus incorporating these circuits - Google Patents
Temperature detection circuit, heating protection circuit, various electronic apparatus incorporating these circuits Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005122753A JP2005122753A JP2004323991A JP2004323991A JP2005122753A JP 2005122753 A JP2005122753 A JP 2005122753A JP 2004323991 A JP2004323991 A JP 2004323991A JP 2004323991 A JP2004323991 A JP 2004323991A JP 2005122753 A JP2005122753 A JP 2005122753A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mos transistor
- voltage
- source
- current source
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、温度検知回路および加熱保護回路ならびにこれらの回路を組み込んだIC、携帯電話などの携帯用電子機器、ボルテージ・レギュレータ、DC−DCコンバータ、バッテリーパック、車載用電装品、各種家電製品などに関する。 The present invention relates to a temperature detection circuit, a heat protection circuit, an IC incorporating these circuits, a portable electronic device such as a mobile phone, a voltage regulator, a DC-DC converter, a battery pack, an in-vehicle electrical component, various home appliances, etc. About.
図9は、従来の一般的なボルテージ・レギュレータの回路構成を示す図である(例えば、特開平8−272461号公報(特許文献1)参照)。同図において、71は基準電圧源、72は誤差増幅回路(差動増幅回路)、73は出力トランジスタ、74は出力端子、R1,R2は抵抗である。基準電圧源71から出力された電圧Vrefと、出力トランジスタ73と抵抗R1,R2から検出された電圧を誤差増幅回路72で比較し、その比較結果により出力トランジスタ73を制御するようにして、出力端子74への出力電圧Voutを安定化させている。
FIG. 9 is a diagram showing a circuit configuration of a conventional general voltage regulator (see, for example, JP-A-8-272461 (Patent Document 1)). In the figure, 71 is a reference voltage source, 72 is an error amplifier circuit (differential amplifier circuit), 73 is an output transistor, 74 is an output terminal, and R1 and R2 are resistors. The voltage Vref output from the
上記の如きボルテージ・レギュレータ構成において、出力トランジスタ73に大きな電流を流した場合、または出力トランジスタ73のソースドレイン間電圧を大きくした場合、出力トランジスタ73の消費電力が大きくなり発熱する。この発熱によりボルテージ・レギュレータの温度が高くなりすぎると、このICは破壊される可能性がある。このためICの温度を検出し、ICを過熱から保護することが必要である。
In the voltage regulator configuration as described above, when a large current is passed through the
なお、ボルテージ・レギュレータとして、バイポーラトランジスタを使ったバンドギャップ回路を用いたものが知られている(例えば、特開平7−13643号公報(特許文献2)の図7,実公平7−51620号公報(特許文献3)の第3図参照)。ボルテージ・レギュレータをバイポーラトランジスタで構成した場合は、構造的にバイポーラトランジスタとダイオードは類似したものであるため、製造工程が温度検出用のダイオードと同じ工程でよいという利点だけではなく、検出温度の精度がよく、ばらつきを少なくすることができるという利点がある。 A voltage regulator using a band gap circuit using a bipolar transistor is known (for example, FIG. 7 of Japanese Patent Laid-Open No. 7-13643 (Patent Document 2), Japanese Utility Model Publication No. 7-51620). (See FIG. 3 of Patent Document 3). When the voltage regulator is composed of bipolar transistors, the bipolar transistors and diodes are structurally similar, so not only the manufacturing process can be the same as the diode for temperature detection, but also the accuracy of the detection temperature. There is an advantage that variation can be reduced.
しかしながら、上記の如くバイポーラトランジスタを用いてボルテージ・レギュレータを構成した場合は、占有面積が大きく、また消費電力の大きいという問題があった。 However, when a voltage regulator is configured using bipolar transistors as described above, there are problems that the occupied area is large and the power consumption is large.
本発明は、これらの問題点を解消することを目的としている。具体的には、
(a)請求項1〜5記載の発明は、占有面積が小さく、また消費電力の小さい温度検知回路、特に請求項3記載の発明は、抵抗値を精度よく調整することが可能な、請求項4記載の発明は、ダイオードのサイズを調整することが可能な、請求項5記載の発明は、定電流源を簡単な構成にすることが可能な温度検知回路を提供することを目的としている。
The present invention aims to eliminate these problems. In particular,
(A) The invention according to
(b)また、請求項6〜10記載の発明は、占有面積が小さく、また消費電力の小さい加熱保護回路、特に請求項7記載の発明は、抵抗値を精度よく調整することが可能な、請求項9記載の発明は、ダイオードのサイズを調整することが可能な、請求項10記載の発明は、定電流源を簡単な構成にすることが可能な、請求項11および12記載の発明は、温度検知を効率よくかつ精度よく検知することが可能な温度検知回路を提供することを目的としている。
(B) Further, the invention according to
(c)さらに、請求項13〜18記載の発明は、占有面積が小さく、また消費電力の小さい温度検知回路または加熱保護回路を組み込んだ各種機器を提供することを目的としている。 (C) Furthermore, the inventions according to claims 13 to 18 are intended to provide various devices incorporating a temperature detection circuit or a heating protection circuit with a small occupation area and low power consumption.
本発明は、上記目的を達成するために、従来バイポーラトランジスタを使ったバンドギャップ回路を用いたものに代えて、MOSトランジスタを用いるようにしたものである。各請求項の具体的な構成を以下に示す。 In order to achieve the above object, the present invention uses a MOS transistor instead of a conventional band gap circuit using a bipolar transistor. The specific configuration of each claim is shown below.
(1)請求項1記載の温度検知回路は、第1の電圧電源と第2の電圧電源との間に設けられた温度依存性を有するダイオードと第1の電流源が直列接続された回路と、第1の電圧電源と第2の電圧電源との間に設けられた第1の抵抗と第2の電流源が直列接続された回路と、前記ダイオードと第1の電流源の接続点の電圧を第1の入力、第1の抵抗と前記第2の電流源との接続点の電圧を第2の入力として両入力の大小を比較し、比較結果信号を温度検知信号として出力するコンパレータとを有することを特徴とする温度検知回路であって、第2の電流源が温度依存性のないMOSトランジスタ回路構成を有し、コンパレータの出力が、出力トランジスタのオン・オフを制御するMOSトランジスタのゲートに印加されるように構成されていることを特徴としている。
(1) A temperature detection circuit according to
(2)請求項2記載の温度検知回路は、請求項1記載の第2の電流源が、第1の抵抗にドレインが接続され、第1の電源にソースが接続された第1のMOSトランジスタと、第1の電源にドレインが接続され、ゲートとソースが第1のMOSトランジスタのゲートに接続されたディプレッション型のMOSトランジスタと、第1のMOSトランジスタのゲートとディプレッション型MOSトランジスタのゲートとソースにドレインが接続され、第1のMOSトランジスタのソースにゲートが接続され、ソースが第2の電源に接続された第2のMOSトランジスタを有し、ディプレッシン型MOSトランジスタと第2のMOSトランジスタが当該第2の電流源に温度依存性が生じないような導電係数を有することを特徴としている。
(2) The temperature detection circuit according to
(3)請求項3記載の温度検知回路は、さらに前記第1の抵抗を、予め設けられている複数の抵抗のうちの任意の抵抗をレーザトリミング手法で処理して抵抗値を調整したものに特定したものである。抵抗値を調整し基準電圧を制御することにより検出温度の制御、高精度化が可能となる。 (3) In the temperature detection circuit according to the third aspect, the first resistor is further adjusted to a resistance value by processing an arbitrary one of a plurality of resistors provided in advance by a laser trimming technique. It has been identified. By adjusting the resistance value and controlling the reference voltage, the detection temperature can be controlled and the accuracy can be improved.
(4)請求項4記載の温度検知回路は、さらに前記ダイオードを、レーザトリミング手法でサイズが調整されたものに特定したものである。これによりダイオードの順方向バイアスを制御でき、検出温度の制御、高精度化が可能となる。 (4) In the temperature detection circuit according to the fourth aspect, the diode is further specified as a diode whose size is adjusted by a laser trimming technique. As a result, the forward bias of the diode can be controlled, and the detection temperature can be controlled and the accuracy can be improved.
(5)請求項5記載の発明は、さらに前記第1の電流源を、飽和結線したデプレッション型トランジスタで構成されるものに特定したものである。これにより温度依存性のない定電流源を簡単に構成できる。 (5) The invention according to claim 5 further specifies that the first current source is composed of a depletion type transistor connected in saturation. Thus, a constant current source having no temperature dependence can be easily configured.
(6)請求項6記載の加熱保護回路は、第1の電圧電源と第2の電圧電源との間に設けられた温度依存性を有するダイオードと第1の電流源が直列接続された回路と、第1の電圧電源と第2の電圧電源との間に設けられた第1の抵抗と第2の電流源が直列接続された回路と、前記ダイオードと第1の電流源の接続点の電圧を第1の入力、第1の抵抗と第2の電流源との接続点の電圧を第2の入力として両入力の大小を比較し、その比較結果信号に基づいて出力トランジスタのオンオフを制御するコンパレータとを有し、第2の電流源が温度依存性のないMOSトランジスタ回路構成を有し、コンパレータの出力が、出力トランジスタのオン・オフを制御するMOSトランジスタのゲートに印加されるように構成されていることを特徴としている。
(6) The heating protection circuit according to
(7)請求項7記載の加熱保護回路は、前記第2の電流源が、第1の抵抗にドレインが接続され、第1の電源にソースが接続された第1のMOSトランジスタと、第1の電源にドレインが接続され、ゲートとソースが第1のMOSトランジスタのゲートに接続されたディプレッション型のMOSトランジスタと、第1のMOSトランジスタのゲートと前記ディプレッション型MOSトランジスタのゲートとソースにドレインが接続され、第1のMOSトランジスタのソースにゲートが接続され、ソースが第2の電源に接続された第2のMOSトランジスタを有するとともに、ディプレッシン型MOSトランジスタと第2のMOSトランジスタが当該第2の電流源に温度依存性が生じないような導電係数を有することを特徴としている。 (7) In the heat protection circuit according to claim 7, the second current source includes a first MOS transistor having a drain connected to the first resistor and a source connected to the first power source; A depletion type MOS transistor having a drain connected to the power source, a gate and a source connected to the gate of the first MOS transistor, and a drain connected to the gate of the first MOS transistor and the gate and source of the depletion type MOS transistor. The second MOS transistor is connected, the gate is connected to the source of the first MOS transistor, the source is connected to the second power supply, and the depressin type MOS transistor and the second MOS transistor are connected to the second MOS transistor. The current source has a conductivity coefficient that does not cause temperature dependence.
(8)請求項8記載の加熱保護回路は、さらに第1の抵抗を、予め設けられている複数の抵抗のうちの任意の抵抗をレーザトリミング手法で処理して抵抗値が調整されたものに特定したものである。これにより検出温度の制御、高精度化が可能となる。 (8) In the heating protection circuit according to claim 8, the resistance value is adjusted by further processing the first resistor by using a laser trimming technique for any of a plurality of resistors provided in advance. It has been identified. As a result, the detection temperature can be controlled and the accuracy can be improved.
(9)請求項9記載の過熱保護回路は、さらに前記ダイオードを、レーザトリミング手法でサイズが調整されたものに特定したものである。これによりダイオードの順方向バイアスを制御でき、検出温度の制御、高精度化が可能となる。 (9) In the overheat protection circuit according to the ninth aspect, the diode is further specified as a diode whose size is adjusted by a laser trimming technique. As a result, the forward bias of the diode can be controlled, and the detection temperature can be controlled and the accuracy can be improved.
(10)請求項10記載の過熱保護回路は、さらに前記第1の電流源を、飽和結線したデプレッション型トランジスタで構成されるものに特定したものである。これにより温度依存性のない定電流源を簡単に構成できる。 (10) In the overheat protection circuit according to claim 10, the first current source is further specified to be composed of a depletion type transistor connected in saturation. Thus, a constant current source having no temperature dependence can be easily configured.
(11)請求項11記載の過熱保護回路は、さらに前記ダイオードを、ICへ電源電圧を供給する出力トランジスタの近傍に配置したことを、請求項13記載の過熱保護回路は、さらに、前記ダイオードを取り囲むように出力トランジスタを配置したことを特徴としている。 (11) In the overheat protection circuit according to the eleventh aspect, the diode is further disposed in the vicinity of an output transistor that supplies a power supply voltage to the IC. The overheat protection circuit according to the thirteenth aspect further includes the diode. It is characterized in that output transistors are arranged so as to surround them.
(12)請求項12〜請求項18記載の発明は、上記の如き温度検知回路または加熱保護回路を組み込んだIC回路、携帯用電子機器、ボルテージ・レギュレータ、DC−DCコンバータ、バッテリーパック、車載用電装品である。 (12) The inventions according to claims 12 to 18 include an IC circuit, a portable electronic device, a voltage regulator, a DC-DC converter, a battery pack, and an in-vehicle device incorporating the temperature detection circuit or the heating protection circuit as described above. It is an electrical component.
本発明は、次のような効果を有している。
請求項1および6記載の発明によれば、MOS技術を用いて基準電圧回路を作っているため従来のプロセスを用いて占有面積が小さく消費電力の小さい温度検知回路および加熱保護回路を実現することができる。また、コンパレータに実質的にヒステリシスを持たせることにより、熱的発振を防止し安定した過熱保護回路を実現できる。
The present invention has the following effects.
According to the first and sixth aspects of the present invention, since the reference voltage circuit is made using the MOS technology, the conventional process is used to realize the temperature detection circuit and the heat protection circuit with a small occupation area and low power consumption. Can do. Further, by providing the comparator with substantially hysteresis, it is possible to realize a stable overheat protection circuit by preventing thermal oscillation.
請求項2および7記載の発明によれば、MOSトランジスタを用いて温度依存性のない定電流回路を実現できる。
請求項3,4,8,9記載の発明によれば、レーザトリミング技術により検出温度の制御、高精度化が可能となる。また検出温度を後工程できめることができる。
According to the second and seventh aspects of the present invention, a constant current circuit having no temperature dependency can be realized by using a MOS transistor.
According to the third, fourth, eighth, and ninth inventions, the detection temperature can be controlled and the accuracy can be improved by the laser trimming technique. In addition, the detected temperature can be set in a post process.
請求項5,10記載の発明によれば、温度依存性のない定電流源を簡単な構成で実現できる。
請求項11,12記載の発明によれば、温度検知を効率よくかつ精度よく検知することが可能になる。
請求項13〜18記載の発明によれば、占有面積が小さく、消費電力が小さく、検知温度を精度よく制御でき過熱保護機能を持つ各種機器を実現できる。
According to the fifth and tenth aspects of the present invention, a constant current source having no temperature dependence can be realized with a simple configuration.
According to invention of Claim 11, 12, it becomes possible to detect temperature efficiently and accurately.
According to the invention described in claims 13 to 18, it is possible to realize various devices having an overheat protection function that can occupy a small area, consume less power, accurately control the detected temperature.
図1は、本発明に係る加熱保護回路をボルテージ・レギュレータに適用した場合の一実施例を説明するための図である。
同図において、1は基準電圧源、2は誤差増幅回路(差動増幅回路)、3は出力トランジスタ(出力ドライバ)、4および5は抵抗である。
FIG. 1 is a diagram for explaining an embodiment in which the heat protection circuit according to the present invention is applied to a voltage regulator.
In the figure, 1 is a reference voltage source, 2 is an error amplifier circuit (differential amplifier circuit), 3 is an output transistor (output driver), and 4 and 5 are resistors.
基準電圧源1,誤差増幅回路(差動増幅回路)2,出力トランジスタ3,および抵抗4,5は、それぞれ、図9における基準電圧源21、誤差増幅回路(差動増幅回路)22、出力トランジスタ23、出力端子24、抵抗R1,R2に相当している。6が温度上昇を検出して出力トランジスタ3をオフにして出力トランジスタ3やこれに接続されているICなどの温度破壊を防止するための本発明に係る加熱保護回路である。
図2は、図1における加熱保護回路6の一構成例である。
同図において、61は温度依存特性を有するダイオード、62は定電流源1、63は抵抗、64は定電流源2、65はコンパレータ、66はpチャネルMOSトランジスタ、Vddは高電圧側の電源電圧、Vssは低電圧側の電源電圧(または接地電圧)である。
FIG. 2 is a configuration example of the
In the figure, 61 is a diode having temperature dependent characteristics, 62 is a constant
ダイオード61と定電流源1(62)の接続点の電圧(VF)をコンパレータ65の(+)入力端子に入力し、抵抗63と定電流源2(64)の接続点Bの電圧(Vref)をコンパレータ65の(−)入力端子に入力し、コンパレータ65の出力をpチャネルMOSトランジスタ66のゲートに印加し、該pチャネルMOSトランジスタ66のドレインからの出力を出力トランジスタ3のゲートに印加し、該出力トランジスタ3のオン/オフを制御する。すなわち、電圧(VF)が電圧(Vref)より低い場合は出力トランジスタ3はオンであり、温度が上昇した場合にダイオード61の温度依存特性によりコンパレータ65の出力を反転して出力トランジスタ(ドライバトランジスタ)3をオフにして発熱を抑える。
The voltage (VF) at the connection point between the
加熱保護回路6の動作を、図2を参照してさらに詳細に説明する。
ダイオード61を流れる電流は定電流源1(62)により一定の電流が流れる。定電流源1(62)は、好ましくは図3に実施例として示すような飽和結線されたデプレッション型MOSトランジスタで構成される。一定電流を流した場合のダイオード61の順方向バイアス温度依存性は、シリコンの場合約−2mV/℃である。ダイオード61のカソード側の電圧(VF)は、電源Vddからダイオード61の温度に依存する順方向バイアス電圧を差し引いた電圧である。通常状態では電圧(VF)<基準電圧(Vref)であり、コンパレータ65の出力により出力トランジスタ3はオンし、ICの温度を上昇させる。
The operation of the
A constant current flows through the
ICの温度上昇に伴って電圧(VF)は約−2mV/℃の割合で変化し、ついにはコンパレータ65の他方の入力電圧(Vref)と等しくなり、コンパレータ65の出力が反転し、出力トランジスタ3がオフする。これによって出力トランジスタ3の発熱がなくなり、ICの温度が下がる。そして電圧(VF)が基準電圧(Vref)よりも小さくなると再びコンパレータ65の出力が反転し出力トランジスタ3はオンになる。
As the temperature of the IC rises, the voltage (VF) changes at a rate of about −2 mV / ° C., finally becomes equal to the other input voltage (Vref) of the
次に、本実施例における過熱保護回路6を構成する基準電圧(Vref)を生成する抵抗63と定電流回路源64からなる回路の具体例を説明する。
基準電圧(Vref)を生成する回路をバイポーラトランジスタを用いて構成した場合の問題、すなわち占有面積が大きく、消費電力の大きいという問題を解消するために、本実施例においてはMOS技術を用いて基準電圧(Vref)を生成する回路を構成している。
Next, a specific example of a circuit composed of a
In order to solve the problem in the case where the circuit for generating the reference voltage (Vref) is configured using bipolar transistors, that is, the problem that the occupied area is large and the power consumption is large, in this embodiment, reference is made using MOS technology. A circuit for generating a voltage (Vref) is configured.
図4は、図2の加熱保護回路6をMOS技術を用いて構成した例であり、特に定電流回路64の具体例を示している。
FIG. 4 shows an example in which the
同図において、エンハンスメント型nチャネルMOSトランジスタ641、ディプレッシン型nチャネルMOSトランジスタ642、エンハンスメント型nチャネルMOSトランジスタ643、および抵抗644により、図2の定電流回路64を構成している。参照符号3,61,62,63,65,および66は、図2と同じである。
In FIG. 2, the enhancement type n-
ディプレッシン型nチャネルMOSトランジスタ642とエンハンスメント型nチャネルMOSトランジスタ643の導電係数を調節することにより温度依存性を無くすることができる。
The temperature dependency can be eliminated by adjusting the conductivity coefficient of the depressin type n-
以下、その理由を説明する(特開平8−30345号公報参照)。
図4において、電源電圧がトランジスタ642,643,641のしきい値電圧の絶対和より大きければ、それぞれのトランジスタはドレイン−ソース間電圧よりも大きく飽和領域で動作する。
The reason will be described below (see Japanese Patent Laid-Open No. 8-30345).
In FIG. 4, if the power supply voltage is larger than the absolute sum of the threshold voltages of the
トランジスタ642の導電係数をK1、しきい値をVT1、トランジスタ642のソースを流れる電流をI1とすると、
I1=K1×|VT1|2 ・・・・・・・・・・・式(1)
When the conduction coefficient of the
I1 = K1 × | VT1 | 2 ... Equation (1)
トランジスタ643の導電係数をK2、しきい値をVT2、トランジスタ643のソースを流れる電流をI2、トランジスタ641と抵抗644の接続点の電圧をVout1、トランジスタ642とトランジスタ643の接続点の電圧をVout2とすると、
I2=K2×(Vout1−VT2)2 ・・・・・・・・・式(2)
The conductivity coefficient of the
I2 = K2 × (Vout1-VT2) 2 ... Equation (2)
トランジスタ641の導電係数をK3、しきい値をVT3、トランジスタ641のソースを流れる電流をI3とすると、
I3=K3×(Vout2−Vout1−VT3)2 ・・・・式(3)
When the conductivity coefficient of the
I3 = K3 × (Vout2-Vout1-VT3) 2 ... Formula (3)
抵抗644を流れる電流をIRとすると、
IR=Vout1/R
I1=I2より、
Vout1=(K1/K2)1/2×|VT1|+VT2 ・・・式(4)
Assuming that the current flowing through the
IR = Vout1 / R
From I1 = I2,
Vout1 = (K1 / K2) 1/2 × | VT1 | + VT2 Expression (4)
室温におけるトランジスタ642,643,641のしきい値をVT10,VT20,VT30とし、しきい値の1℃当たりの変化量をそれぞれ△VT1,△VT2,△VT3とすると、
VT1=VT10+△T×△VT1 ・・・・・・・・式(5)
VT2=VT20+△T×△VT2 ・・・・・・・・式(6)
VT3=VT30+△T×△VT3 ・・・・・・・・式(7)
If the thresholds of the
VT1 = VT10 + ΔT × ΔVT1 (5)
VT2 = VT20 + ΔT × ΔVT2 (6)
VT3 = VT30 + ΔT × ΔVT3 (7)
室温におけるトランジスタ642,643,641の導電係数をK10,K20,K30とし、導電係数の1℃当たりの変化率をそれぞれ△K1,△K2,△K3とすると、
K1=(1+△T×△K1)×K10・・・・・・・・・・式(8)
K2=(1+△T×△K2)×K20・・・・・・・・・・式(9)
K3=(1+△T×△K3)×K30・・・・・・・・・・式(10)
If the conductivity coefficients of the
K1 = (1 + ΔT × ΔK1) × K10 Equation (8)
K2 = (1 + ΔT × ΔK2) × K20 Equation (9)
K3 = (1 + ΔT × ΔK3) × K30 Equation (10)
室温における抵抗644の抵抗値をR0とし、抵抗の1℃当たりの変化量を△Rとすると、抵抗644の抵抗値Rは、
R=R0+△T×△R ・・・・・・・・・・・式(11)
When the resistance value of the
R = R0 + ΔT × ΔR Equation (11)
式(4)に式(8)および(9)を代入する。
同一基板上では、△K1=△K2とみなせるので、
Vout1=(K10/K20)1/2×|VT10|+VT20+
△T((K10/K20)1/2)×|△VT1|+△VT2)
・・・・・・・・・・・式(12)
これより、電圧Vout1とその温度変化率はトランジスタ642,643,641のしきい値および導電係数で決まる。
Expressions (8) and (9) are substituted into Expression (4).
Since it can be considered as ΔK1 = ΔK2 on the same substrate,
Vout1 = (K10 / K20) 1/2 × | VT10 | + VT20 +
ΔT ((K10 / K20) 1/2 ) × | ΔVT1 | + ΔVT2)
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ Formula (12)
Thus, the voltage Vout1 and the temperature change rate thereof are determined by the threshold value and the conductivity coefficient of the
導電係数K1,K2はトランジスタのチャネル長とチャネル幅で調整できるので、電圧Vout1の1℃当たりの変化量をコントロールでき、K10=K20とすれば、Vout1の温度変化率は、ディプレッション型MOSトランジスタとエンハンスメントMOSトランジスタで相殺されるのでゼロになる。 Since the conductivity coefficients K1 and K2 can be adjusted by the channel length and channel width of the transistor, the amount of change of the voltage Vout1 per 1 ° C. can be controlled. If K10 = K20, the temperature change rate of Vout1 is the same as that of the depletion type MOS transistor. Since it is canceled by the enhancement MOS transistor, it becomes zero.
以上説明したことにより、ディプレッシン型nチャネルMOSトランジスタ642とエンハンスメント型nチャネルMOSトランジスタ643の導電係数を調節することにより温度依存性をなくすることができることがわかる。
As described above, it can be understood that the temperature dependency can be eliminated by adjusting the conductivity coefficient of the depressing n-
図4に示すように、ゲートとソースが接続されたディプレッシン型nチャネルMOSトランジスタ642は定電流源として動作し、ディプレッシン型nチャネルMOSトランジスタ642とエンハンスメント型nチャネルMOSトランジスタ643には一定電流が流れる。従って、エンハンスメント型nチャネルMOSトランジスタ643のドレイン電圧とゲート電圧は一義的に決まった値となる。
As shown in FIG. 4, the depressin n-
エンハンスメント型nチャネルMOSトランジスタ643のドレインはエンハンスメント型nチャネルMOSトランジスタ641のゲートに、エンハンスメント型nチャネルMOSトランジスタ643のゲートはエンハンスメント型nチャネルMOSトランジスタ641のソースに、それぞれ接続されているので、エンハンスメント型nチャネルMOSトランジスタ641のゲート電圧とソース電圧(A点)も一義的に決まった値になる。
The enhancement-type n-
エンハンスメント型nチャネルMOSトランジスタ641を通過する電流値をI641、抵抗63の抵抗値をR63とすると、エンハンスメント型nチャネルMOSトランジスタ641のドレイン(B点)の電圧(VB)は、VB=Vdd−I641×R63となる。ここで、抵抗644の抵抗値を変えることによりI641を変えられるので、抵抗63と抵抗644の抵抗値を変えることでB点の基準電圧(VB=Vref)を任意に調整することができる。
When the current value passing through the enhancement type n-
上述したようにB点の基準電位(VB=Vref)は、抵抗63と抵抗644の抵抗値を変えることによって調整するできるが、抵抗63と抵抗644の抵抗値を変える方法としては、例えば、ポリシリコンまたはメタル薄膜などからなる複数の抵抗を設けておき、それらを選択的にレーザトリミングして調整する方法があり、これにより出力トランジスタ3をオフにする検出温度を所望の値に設定することが可能になる。
As described above, the reference potential (VB = Vref) at the point B can be adjusted by changing the resistance values of the
なお、出力トランジスタ3をオフにする検出温度を変えることは、ダイオード61の大きさを制御することによってダイオードの順方向バイアスを変えることによっても可能である。この場合も上記のようなレーザトリミング手法を適用できることはいうまでもない。
Note that the detection temperature at which the
加熱保護回路6を構成する温度検出部(温度依存性のあるダイオード61)は、効率的にも精度的にも出力トランジスタ3の近傍に設けることが望まれる。図5は、加熱保護回路のチップ内レイアウトの一実施例を示す図であり、出力トランジスタ(ドライブトランジスタ,パワートランジスタ)を周辺に配置し、その中央部に温度検出部(温度依存性のあるダイオード61)を設けている例である。
It is desirable to provide the temperature detection unit (temperature-dependent diode 61) constituting the
上記実施例では、通常動作時で電圧(VF)が電圧(Vref)より低い間はコンパレータ65の出力により出力トランジスタ3がオンしているが、温度が上昇して電圧(VF)が電圧(Vref)と等しくなるとコンパレータ65の出力により出力トランジスタ3がオフになり電力消費がなくなって温度が低下し、温度の低下により電圧(VF)が電圧(Vref)より低くなったらコンパレータ65の出力により再度出力トランジスタ3がオンになる構成を説明したが、コンパレータ65をこのようなヒステリシス特性を持たない回路にした場合は次のような問題が生じる。
In the above embodiment, the
温度が上昇して出力トランジスタ3がオフになる→温度が低下→出力トランジスタ3がオンになる→電力消費により温度が上昇→出力トランジスタ3がオフになる→温度が低下→・・・を繰り返す現象いわゆる熱的発振状態が起こる。また、電圧(VF)が電圧(Vref)付近の場合にはノイズなどによっても出力トランジスタ3のオン・オフが繰り返される発振状態が起こることがある。
The temperature rises and the
このような発振状態をなくしてコンパレータ65の出力を安定化させるためには、コンパレータ65の2つの入力電圧(VF)と(Vref)の大小判定レベルにヒステリシスを持たせればよい。
In order to eliminate such an oscillation state and stabilize the output of the
図6は、ヒステリシスを有するコンパレータ65の一例を示す図である。
同図において、651,652,655はnチャネルMOSトランジスタ、653,654,656,657はpチャネルMOSトランジスタであり、nチャネルMOSトランジスタ651とnチャネルMOSトランジスタ652のゲートサイズ(ゲート幅/ゲート長)を同一にし、pチャネルMOSトランジスタ653とpチャネルMOSトランジスタ654のゲートサイズ(ゲート幅/ゲート長(W/L))を同一にし、pチャネルMOSトランジスタ656とpチャネルMOSトランジスタ657のゲートサイズ(ゲート幅/ゲート長)を同一にする。また、pチャネルMOSトランジスタ653,654の電流増幅率βをpチャネルMOSトランジスタ656,657の電流増幅率βより小さくするか、pチャネルMOSトランジスタ653,654,656の電流増幅率βをpチャネルMOSトランジスタ657の電流増幅率βより小さくする。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the
In the figure,
この構成において、温度が低く、nチャネルMOSトランジスタ652のゲートに加わる電圧(VF:入力端子(+))が、nチャネルMOSトランジスタ651のゲートへ加わる電圧(Vref:入力端子(−))より低い間は、nチャネルMOSトランジスタ651およびpチャネルMOSトランジスタ653,656がオン、nチャネルMOSトランジスタ652,pチャネルMOSトランジスタ654,657がオフとなる。このとき、nチャネルMOSトランジスタ652のドレイン電圧はインバータを介してpチャネルMOSトランジスタからなる出力トランジスタ3はオンにしている。
In this configuration, the temperature is low and the voltage applied to the gate of the n-channel MOS transistor 652 (VF: input terminal (+)) is lower than the voltage applied to the gate of the n-channel MOS transistor 651 (Vref: input terminal (−)). In the meantime, the n-
温度が上昇し、nチャネルMOSトランジスタ652のゲート電圧(VF:入力端子(+))が上昇し、nチャネルMOSトランジスタ651のゲート電圧と等しくなった時点で、nチャネルMOSトランジスタ652がオンし、pチャネルMOSトランジスタ654,657をオン、nチャネルMOSトランジスタ651,pチャネルMOSトランジスタ653,654をオフにする。nチャネルMOSトランジスタ652がオンすることにより、そのドレイン電圧は低下し、インバータを介してpチャネルMOSトランジスタからなる出力トランジスタ3をオフにする。
When the temperature rises and the gate voltage (VF: input terminal (+)) of the n-
このとき、上述したように、pチャネルMOSトランジスタ653,654の電流増幅率βをpチャネルMOSトランジスタ656,657の電流増幅率βより小さくしたり、pチャネルMOSトランジスタ653,654,656の電流増幅率βをpチャネルMOSトランジスタ657の電流増幅率βより小さくしておくことにより、nチャネルMOSトランジスタ652のゲート電圧(VF:入力端子(+))が一旦高電圧になった後は、該入力端子(+)の電圧が低下してもpチャネルMOSトランジスタ652はオン状態を継続しpチャネルMOSトランジスタからなる出力トランジスタ3をオフのまま保つ。このようにして入力端子(+)と入力端子(−)間の判定レベルにヒステリシスを持たせることによりpチャネルMOSトランジスタからなる出力トランジスタ3の動作を安定させることが可能になる。
At this time, as described above, the current amplification factor β of the p-
なお、上記例は、入力端子(+)の電圧(VF)が入力端子(−)の電圧(Vref)と同じ電圧まで上昇した場合に出力が切り替わりpチャネルMOSトランジスタからなる出力トランジスタ3をオフするとしたが、コンパレータ65の出力が切り替わる時の入力端子(+)と入力端子(−)の電圧差を自由に設定することも可能である。
In the above example, when the voltage (VF) of the input terminal (+) rises to the same voltage as the voltage (Vref) of the input terminal (−), the output is switched and the
例えば、図6において、コンパレータを構成するnチャネルMOSトランジスタ651とnチャネルMOSトランジスタ652のゲートのチャネルサイズW/L(幅/長さ)に違いを持たせ、入力端子(+)の電圧(VF)をV1と入力端子(−)の電位(Vref)をV2としたとき、V2−V1が所定の値になったときコンパレータ65の出力が切り替わるようにすることができる。
For example, in FIG. 6, the channel size W / L (width / length) of the gates of the n-
一例をあげると、入力端子(−)の電圧(Vref)が3Vで、前記所定の値が0.2Vの場合を考えると、入力端子(+)の電圧(VF)は、温度上昇とともに上昇し、2.8Vになるとコンパレータ65の出力が切り替わり、出力トランジスタ3をオフにする。この構成により、出力トランジスタ3をオフに切り替える2つの入力端子の電圧差を所望のものにすることができ、本発明の加熱保護回路の設計に自由度を与えることができる。
As an example, when the voltage (Vref) at the input terminal (−) is 3V and the predetermined value is 0.2V, the voltage (VF) at the input terminal (+) increases as the temperature rises. When the voltage reaches 2.8 V, the output of the
次に、ヒステリシスを持たせるための別の構成を説明する。
図7は、コンパレータ65の出力に実質的にヒステリシスを持たせるための回路構成図である。
Next, another configuration for providing hysteresis will be described.
FIG. 7 is a circuit configuration diagram for providing the output of the
同図において、通常状態では、VF<Vrefなので、pチャネルMOSトランジスタM1(図2,4のpチャネルMOSトランジスタ66に対応),nチャネルMOSトランジスタM7はオフである(このときのVrefをVref1とする)。
In the figure, in a normal state, since VF <Vref, the p-channel MOS transistor M1 (corresponding to the p-
温度が上昇しVF>Vrefになると、pチャネルMOSトランジスタM1,nチャネルMOSトランジスタM7はオンになる。pチャネルMOSトランジスタM1がオンになることによりpチャネルMOSトランジスタM0(図2,4の出力トランジスタ3に対応)がオフになる。
When the temperature rises and VF> Vref, p-channel MOS transistor M1 and n-channel MOS transistor M7 are turned on. When the p-channel MOS transistor M1 is turned on, the p-channel MOS transistor M0 (corresponding to the
一方、nチャネルMOSトランジスタM7がオンすることにより、C点の電位がGND(接地)電位になり、抵抗1,nチャネルMOSトランジスタM6,抵抗2−1の経路を流れる電流が大きくなるので(A点の電位は一定)、Vrefの電位が下がる(このときのVref電位をVref2とすると、Vref1>Vref2となる)。
On the other hand, when the n-channel MOS transistor M7 is turned on, the potential at the point C becomes the GND (ground) potential, and the current flowing through the path of the
温度が下がると、VFも低下してくるが、コンパレータ65が再び反転するにはVFがVref1ではなくVref2まで下がらないといけない。これによってヒステリシスを持たせることができる。
When the temperature decreases, VF also decreases. However, in order for the
なお、図2は、高電圧の電源電圧Vdd側にダイオード61と抵抗63を、低電圧の電源電圧Vss側に定電流源62と64を設けた例であるが、図8に示すように、逆に、高電圧の電源電圧Vdd側に定電流源62’と64’を、低電圧の電源電圧Vss側にダイオード61’と抵抗63’を設けた構成でもよいことはいうまでもない。この場合の定電流源64’は、図4に示した定電流源64と同様の構成(VddとVssを逆にした構成)でよい。
2 shows an example in which a
以上の実施例では加熱保護回路について説明したが、本構成は、出力トランジスタのオンオフを制御して加熱に対する保護だけではなく、単にICなどの温度を検知する温度検知回路としても有用であることはいうまでもない。 Although the heating protection circuit has been described in the above embodiments, this configuration is useful not only as a protection against heating by controlling on / off of the output transistor, but also as a temperature detection circuit that simply detects the temperature of an IC or the like. Needless to say.
上述した実施例の構成の加熱保護回路(または単に温度検知回路として)は、占有面積が小さく、また消費電力の小さく、また温度検知効率や検知精度をよくすることができるので、様々な機器、例えば、携帯電話などを初めとする各種携帯機器、DC−DCコンバータ、各種IC回路、ボルテージ・レギュレータ、バッテリー・パック、各種車載電装品など組み込む場合に好適である。 The heating protection circuit (or simply as the temperature detection circuit) having the configuration of the above-described embodiment has a small occupation area, low power consumption, and can improve the temperature detection efficiency and detection accuracy. For example, it is suitable for incorporating various mobile devices such as mobile phones, DC-DC converters, various IC circuits, voltage regulators, battery packs, various in-vehicle electrical components.
1,21:基準電圧源、
2,22:誤差増幅回路(差動増幅回路)、
3,23:出力トランジスタ(出力ドライバ)、
4,5,R1,R2:抵抗、
6:加熱保護回路、
61,61’:温度依存性を有するダイオード、
62,62’:定電流源、
63,63’:抵抗、
64,64’:定電流源、
641:エンハンスメント型nチャネルMOSトランジスタ、
642:ディプレッシン型nチャネルMOSトランジスタ、
643:エンハンスメント型nチャネルMOSトランジスタ、
644:抵抗、
65:コンパレータ、
651,652,655:nチャネルMOSトランジスタ、
653,654,656,657:pチャネルMOSトランジスタ、
66:pチャネルMOSトランジスタ、
Vdd:高電圧側の電源電圧、
Vss:低電圧側の電源電圧(または接地電圧)。
1, 21: Reference voltage source,
2, 22: error amplification circuit (differential amplification circuit),
3, 23: output transistor (output driver),
4, 5, R1, R2: resistance,
6: Heat protection circuit,
61, 61 ′: a diode having temperature dependence;
62, 62 ': constant current source,
63, 63 ': resistance,
64, 64 ′: constant current source,
641: enhancement type n-channel MOS transistor,
642: Depressin type n-channel MOS transistor,
643: Enhancement type n-channel MOS transistor,
644: resistance,
65: Comparator,
651, 652, 655: n-channel MOS transistors,
653, 654, 656, 657: p-channel MOS transistors,
66: p-channel MOS transistor,
Vdd: power supply voltage on the high voltage side,
Vss: power supply voltage (or ground voltage) on the low voltage side.
Claims (18)
前記第1の電圧電源と第2の電圧電源との間に設けられた第1の抵抗と第2の電流源が直列接続された回路と、
前記ダイオードと前記第1の電流源の接続点の電圧を第1の入力、前記第1の抵抗と前記第2の電流源との接続点の電圧を第2の入力として両入力の大小を比較し、比較結果信号を温度検知信号として出力するコンパレータを有する温度検知回路であって、
前記第2の電流源が温度依存性のないMOSトランジスタ回路構成を有し、
前記コンパレータの出力が、出力トランジスタのオン・オフを制御するMOSトランジスタのゲートに印加されるように構成されていることを特徴とする温度検知回路。 A circuit in which a temperature-dependent diode provided between a first voltage power source and a second voltage power source and a first current source are connected in series;
A circuit in which a first resistor and a second current source provided between the first voltage power source and the second voltage power source are connected in series;
The voltage at the connection point between the diode and the first current source is the first input, and the voltage at the connection point between the first resistor and the second current source is the second input. And a temperature detection circuit having a comparator that outputs a comparison result signal as a temperature detection signal,
The second current source has a MOS transistor circuit configuration having no temperature dependence;
A temperature detection circuit configured to apply an output of the comparator to a gate of a MOS transistor for controlling on / off of the output transistor.
前記第1の電圧電源と第2の電圧電源との間に設けられた第1の抵抗と第2の電流源が直列接続された回路と、
前記ダイオードと前記第1の電流源の接続点の電圧を第1の入力、前記第1の抵抗と前記第2の電流源との接続点の電圧を第2の入力として両入力の大小を比較し、比較結果信号に基づいて出力トランジスタのオンオフを制御するコンパレータとを有し、
前記第2の電流源が温度依存性のないMOSトランジスタ回路構成を有し、
前記コンパレータの出力が、出力トランジスタのオン・オフを制御するMOSトランジスタのゲートに印加されるように構成されていることを特徴とする過熱保護回路。 A circuit in which a temperature-dependent diode provided between a first voltage power source and a second voltage power source and a first current source are connected in series;
A circuit in which a first resistor and a second current source provided between the first voltage power source and the second voltage power source are connected in series;
The voltage at the connection point between the diode and the first current source is the first input, and the voltage at the connection point between the first resistor and the second current source is the second input. And a comparator for controlling on / off of the output transistor based on the comparison result signal,
The second current source has a MOS transistor circuit configuration having no temperature dependence;
An overheat protection circuit, characterized in that the output of the comparator is applied to the gate of a MOS transistor for controlling on / off of the output transistor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004323991A JP2005122753A (en) | 2004-11-08 | 2004-11-08 | Temperature detection circuit, heating protection circuit, various electronic apparatus incorporating these circuits |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004323991A JP2005122753A (en) | 2004-11-08 | 2004-11-08 | Temperature detection circuit, heating protection circuit, various electronic apparatus incorporating these circuits |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000294810A Division JP2002108465A (en) | 2000-09-27 | 2000-09-27 | Temperature detection circuit, heating protection circuit and various electronic equipment including these circuits |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005122753A true JP2005122753A (en) | 2005-05-12 |
Family
ID=34617039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004323991A Pending JP2005122753A (en) | 2004-11-08 | 2004-11-08 | Temperature detection circuit, heating protection circuit, various electronic apparatus incorporating these circuits |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005122753A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008204018A (en) * | 2007-02-17 | 2008-09-04 | Seiko Instruments Inc | Voltage regulator |
JP2009044297A (en) * | 2007-08-07 | 2009-02-26 | Ricoh Co Ltd | Detecting circuit, and electronic apparatus using the detecting circuit |
JP2011024405A (en) * | 2009-06-17 | 2011-02-03 | Seiko Instruments Inc | Overheat protection circuit and power supply integrated circuit |
US7885048B2 (en) | 2006-03-15 | 2011-02-08 | Ricoh Company, Ltd. | Semiconductor device and an electronic apparatus incorporating the semiconductor device |
CN114353976A (en) * | 2021-12-23 | 2022-04-15 | 普冉半导体(上海)股份有限公司 | Temperature detection circuit |
CN114779867A (en) * | 2022-05-19 | 2022-07-22 | 京东方科技集团股份有限公司 | Temperature signal acquisition circuit, light-emitting substrate and display device |
-
2004
- 2004-11-08 JP JP2004323991A patent/JP2005122753A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7885048B2 (en) | 2006-03-15 | 2011-02-08 | Ricoh Company, Ltd. | Semiconductor device and an electronic apparatus incorporating the semiconductor device |
JP2008204018A (en) * | 2007-02-17 | 2008-09-04 | Seiko Instruments Inc | Voltage regulator |
JP2009044297A (en) * | 2007-08-07 | 2009-02-26 | Ricoh Co Ltd | Detecting circuit, and electronic apparatus using the detecting circuit |
JP2011024405A (en) * | 2009-06-17 | 2011-02-03 | Seiko Instruments Inc | Overheat protection circuit and power supply integrated circuit |
CN114353976A (en) * | 2021-12-23 | 2022-04-15 | 普冉半导体(上海)股份有限公司 | Temperature detection circuit |
CN114779867A (en) * | 2022-05-19 | 2022-07-22 | 京东方科技集团股份有限公司 | Temperature signal acquisition circuit, light-emitting substrate and display device |
CN114779867B (en) * | 2022-05-19 | 2024-01-16 | 京东方科技集团股份有限公司 | Temperature signal acquisition circuit, light-emitting substrate and display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4937865B2 (en) | Constant voltage circuit | |
JP3575453B2 (en) | Reference voltage generation circuit | |
JPWO2006016456A1 (en) | Circuit protection method, protection circuit and power supply device using the same | |
JP4859754B2 (en) | Reference voltage generation circuit and constant voltage circuit using the reference voltage generation circuit | |
KR101489006B1 (en) | Constant-current circuit | |
US11614764B2 (en) | Bandgap reference circuit | |
JP2005148942A (en) | Constant voltage circuit | |
WO2013042285A1 (en) | Voltage detecting circuit and voltage regulator apparatus provided with same | |
JP2008217203A (en) | Regulator circuit | |
KR20120056222A (en) | Constant current circuit and reference voltage circuit | |
US20060022229A1 (en) | Semiconductor integrated circuit | |
JP2002108465A (en) | Temperature detection circuit, heating protection circuit and various electronic equipment including these circuits | |
JP2007188245A (en) | Reference voltage generating circuit and semiconductor integrated device | |
JP2013003699A (en) | Semiconductor integrated circuit for regulator | |
US7053591B2 (en) | Power conversion device with efficient output current sensing | |
US9874894B2 (en) | Temperature stable reference current | |
US20130002228A1 (en) | Current source with low power consumption and reduced on-chip area occupancy | |
JP2005122753A (en) | Temperature detection circuit, heating protection circuit, various electronic apparatus incorporating these circuits | |
US12032396B2 (en) | Voltage generating circuit and semiconductor device for suppressing leakage current | |
US7091712B2 (en) | Circuit for performing voltage regulation | |
US8970257B2 (en) | Semiconductor device for offset compensation of reference current | |
JP6045148B2 (en) | Reference current generation circuit and reference voltage generation circuit | |
CN113885639A (en) | Reference circuit, integrated circuit, and electronic device | |
JP4286763B2 (en) | Overcurrent protection circuit and voltage generation circuit | |
JP5849585B2 (en) | Overcurrent detection circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Effective date: 20070427 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Effective date: 20070522 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20070525 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070724 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070821 |