JP2005119185A - Bag making apparatus having streak forming mechanism - Google Patents
Bag making apparatus having streak forming mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005119185A JP2005119185A JP2003357966A JP2003357966A JP2005119185A JP 2005119185 A JP2005119185 A JP 2005119185A JP 2003357966 A JP2003357966 A JP 2003357966A JP 2003357966 A JP2003357966 A JP 2003357966A JP 2005119185 A JP2005119185 A JP 2005119185A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- film
- protrusion
- tube
- bag making
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、フィルムを製袋してガセット袋等の各種の袋を製袋すると共に、製袋工程で袋の角部に筋目を形成するようにした筋目付け機構を備えた製袋装置に関する。 The present invention relates to a bag making apparatus provided with a scoring mechanism that forms a film to form various bags such as a gusset bag, and forms a streak at a corner of the bag in a bag making process.
一般に、ガセット袋とは内容物を袋内に充填することで略角筒状または略箱状等に形成される袋をいう。このようなガセット袋の角部に筋目を付けて筋目が明確で見た目の良い綺麗な袋に形成したものがある。
この種の筋目付機構を備えたガセット製袋充填装置として、例えば下記特許文献1、2,3,4に記載されたものがある。
例えば、特許文献1、2、3に記載の縦型製袋充填包装機の筋目付け装置は、包装用フィルムを凸部と凹部で挟んで両面から押圧しつつ通過させることで筋目を形成するものである。しかも凸部と凹部の少なくともいずれか一方に加熱ヒータを内蔵しておき、フィルムに例えば加熱された凸部と凹部を圧接して挟むことでフィルムに筋目を定着するようにしている。
特許文献4は筋目付け装置に関する技術ではないが、筒状フィルムの加熱シールに関し、フィルムの一部を加熱面に接触させ且つ非接触の一部を輻射熱によってそれぞれ加熱シールする技術が開示されている。
As a gusset bag making and filling device provided with this type of basis weight mechanism, for example, there are devices described in the following
For example, the scoring device of the vertical bag making filling and packaging machine described in
Although patent document 4 is not a technique regarding a scoring device, it relates to a heat seal of a tubular film, and discloses a technique in which a part of the film is brought into contact with the heating surface and a non-contact part is heated and sealed by radiant heat. .
しかしながら、特許文献1、2,3記載の筋目付け装置では、凸部と凹部による挟み圧接と接触加熱のためにフィルムに筋目が形成されてもフィルムに傷が付いてしまうという不具合があった。また特許文献4はフィルムの合掌シールを行うための加熱手段が開示されているにすぎず、しかもこの加熱手段は加熱面にフィルムが接触する部分と非接触の部分とを含んで合掌シールを行う技術にすぎない。特許文献4はフィルムに筋目を付ける発明ではない。
本発明は、このような実情に鑑みて、フィルムを傷めることなく筋目を形成するようにした筋目付け機構を備えた製袋装置を提供することを目的とする。
However, the scoring devices described in
In view of such a situation, an object of the present invention is to provide a bag making apparatus provided with a scoring mechanism that forms a streak without damaging the film.
本発明による筋目付け機構を備えた製袋装置は、フィルムを製袋チューブに巻きつけて筒状フィルムに形成し、該筒状フィルムの側面に筋目を形成するようにした製袋装置において、製袋チューブの側面角部に形成されていて通過する筒状フィルムの角部に筋目を形成する突起と、筒状フィルムを介して突起に対向していて筒状フィルムとは非接触に配置されたヒータとを備え、このヒータの輻射熱で筒状フィルムの筋目を定着させるようにしたことを特徴とする。
製袋チューブに沿って角筒状等の筒状フィルムを形成して搬送し、製袋チューブの側面角部に設けた突起に筒状フィルムを当接させつつ通過させることで突起に沿ってフィルムに筋目を形成でき、この突起上のフィルムの筋目にヒータを非接触で対向させて加熱による輻射熱を照射することで筋目を塑性変形させて定着できる。その際、筒状フィルムに対して筋目を形成する突起は片側からフィルムを押圧し、しかも非接触による輻射熱を照射するからフィルムに傷を生じない。
A bag making apparatus having a line weighting mechanism according to the present invention is a bag making apparatus in which a film is wound around a bag making tube to form a cylindrical film, and a line is formed on a side surface of the cylindrical film. A projection formed at the corner of the side surface of the bag tube and forming a line at the corner of the passing tubular film, and the projection is opposed to the projection through the tubular film and is disposed in a non-contact manner. And a heater, and the streaks of the tubular film are fixed by the radiant heat of the heater.
A tubular film such as a rectangular tube is formed and conveyed along the bag-making tube, and the film is passed along the protrusion by passing the tubular film while contacting the protrusion provided on the side corner of the bag-making tube. Streaks can be formed on the projections, and the streaks of the film on the projections can be fixed by deforming the streaks in a plastic manner by irradiating the heating with radiant heat while facing the heater in a non-contact manner. At that time, the projections forming the lines on the tubular film press the film from one side and irradiate non-contact radiant heat so that the film is not damaged.
また、突起のヒータに対向する領域には、突起よりも更に突出する強調突起を形成するのが好ましい。
強調突起を通過する際に突起で突出させられた筒状フィルムが更に外側に引張られて僅かな緩みがなくなり、より強く筋目が形成されるため、一層鋭い筋目を形成できる。
また、ヒータは、断面視L字型の加熱面が突起に対向していて製袋チューブの対角線方向に位置調整可能とされているのが好ましい。
製袋チューブや袋のサイズが異なる場合でも対角線方向にヒータを移動調整することで異なるサイズの袋に対応でき、容易に非接触の近接位置に保持できてフィルムの輻射加熱を確実に行える。
また、製袋チューブの突起を有する角部を形成する一方の側面に筒状フィルムを挟む押圧ガイドが配設され、他方の側面には筒状フィルムを挟んでガイド部材が配設されており、押圧ガイドとガイド部材の間の筒状フィルムの筋目にヒータの輻射熱が照射されるようにするのが好ましい。
ヒータを筒状フィルムの筋目に非接触としたことで、輻射熱は筋目の周辺にも照射され得るが、本発明では押圧ガイドとガイド部材で筒状フィルムの角を形成する二面を覆うことで筋目の周辺に輻射熱が照射されるのを防ぎ、損傷を防止できる。
Further, it is preferable to form an emphasis protrusion that protrudes further than the protrusion in a region of the protrusion facing the heater.
When passing through the emphasizing protrusion, the tubular film protruded by the protrusion is further pulled outward, so that slight looseness is eliminated and a streak is formed more strongly, so that a sharper streak can be formed.
Moreover, it is preferable that the heater has an L-shaped heating surface in cross section facing the protrusion and can be adjusted in the diagonal direction of the bag-making tube.
Even when the size of the bag-making tube or bag is different, it is possible to cope with bags of different sizes by adjusting the movement of the heater in the diagonal direction, and it can be easily held in a non-contact proximity position, and radiant heating of the film can be performed reliably.
In addition, a pressing guide that sandwiches the tubular film is disposed on one side surface that forms a corner portion having a projection of the bag-making tube, and a guide member is disposed on the other side surface with the tubular film sandwiched therebetween, It is preferable that the radiant heat of the heater is applied to the streaks of the tubular film between the pressing guide and the guide member.
By making the heater non-contact with the streaks of the tubular film, the radiant heat can be irradiated also around the streaks, but in the present invention, the pressing guide and the guide member cover the two surfaces forming the corners of the tubular film. It is possible to prevent the radiation around the streak and prevent damage.
また、製袋チューブの角部に筒状フィルムの幅方向両端部を重ねた合掌シール部を突出させるヘム出し突起を備え、ガイド部材は一側に張り出すヘム押さえ突起を備えていて、前記ヘム出し突起と押圧ガイドとで協働して合掌シール部を成形すると共に、該合掌シール部をシーラによって押圧ガイドの側壁をなすシール面との間で加熱シールするようにしてもよい。
製袋チューブを筒状フィルムが走行する際、角部に設けたヘム出し突起で合掌シール部を外側へ突出形成させ、更にヘム押さえ突起と押圧ガイドで合掌シール部を成形してシーラで加熱シールすることで、ヘムを形成できる。
また、他の発明として、ガイド部材は幅方向中央部に間隙を有し、該間隙から筒状フィルムの幅方向両端部を重ねて合掌シール部を突出させ、シーラによって該合掌シール部を加熱シールするようにしてもよい。
筒状フィルムの角部でない位置にガイド部材の間隙を設けて、幅方向両端部を重ねた合掌シール部を間隙から突出させ、そして加熱シールすることで筒状フィルムの縦シールを行える。
Further, the bag-forming tube has a hem projecting projection for projecting a palm seal portion in which both ends in the width direction of the tubular film are overlapped at the corner of the bag-making tube, and the guide member is provided with a hem pressing projection that projects to one side. The joint seal part may be formed by cooperation between the protruding protrusion and the pressing guide, and the joint sealing part may be heat-sealed between the sealing surface forming the side wall of the pressing guide with a sealer.
When the tubular film travels through the bag-making tube, the palm seal part protrudes outward with the hem protrusions provided at the corners, and the palm seal part is molded with the hem pressing protrusions and the pressure guide, and heat sealed with the sealer By doing so, heme can be formed.
As another invention, the guide member has a gap in the center in the width direction, the both ends of the tubular film in the width direction are overlapped from the gap to project the palm seal part, and the palm seal part is heated and sealed by a sealer. You may make it do.
By providing a gap between the guide members at a position other than the corner of the tubular film, projecting the palm seal portion where the both ends in the width direction are overlapped, and heat-sealing, the longitudinal seal of the tubular film can be performed.
なお、押圧ガイドとガイド部材は、筒状フィルムの第一及び第二の側面をそれぞれ挟んで製袋チューブと対向しており、製袋チューブに対する押圧ガイドとガイド部材の一方または両方の位置を調整可能とした調整機構を備えていてもよい。
寸法の異なる袋を製作する場合でも、調整機構によって押圧ガイドとガイド部材の位置を調整し、ヒータ位置を製袋チューブの対角線方向に位置調整することで対応できる。
The pressing guide and the guide member are opposed to the bag making tube with the first and second side surfaces of the tubular film interposed therebetween, and the position of one or both of the pressing guide and the guide member with respect to the bag making tube is adjusted. You may provide the adjustment mechanism made possible.
Even when bags with different dimensions are manufactured, the position of the pressure guide and the guide member can be adjusted by the adjustment mechanism, and the heater position can be adjusted in the diagonal direction of the bag-making tube.
突起上に形成された筒状フィルムの筋目にヒータを非接触で対向させて加熱による輻射熱によって、筒状フィルムを熱で傷つけることなく突起に沿った部分を筋目付けすることができ、しかも筒状フィルムは製袋チューブに設けた突起による一方の面からの押圧力で突出変形させるために、筒状フィルムを両側から押圧する構成と比較して傷がつきにくい。 By making the heater face the non-contacting face of the tubular film formed on the protrusion and radiating heat by heating, the portion along the protrusion can be scored without damaging the tubular film with heat. Since the film is protruded and deformed by a pressing force from one surface by a protrusion provided on the bag-making tube, it is less likely to be scratched as compared with a configuration in which the cylindrical film is pressed from both sides.
以下、本発明の実施の形態による筋目機構付き製袋充填装置を図1乃至図6により説明する。図1(a)は筋目機構付き製袋充填装置の要部構成を示す図、(b)は製袋充填装置で得られたガセット袋を示す図、図2は製袋充填装置における筋目機構を示す要部斜視図、図3は図2の製袋チューブを示す部分斜視図、図4は製袋チューブの突起とコーナヒータの関係を示す図、図5は筋目機構の調整機構を示す水平断面図、図6(a)〜(d)は筋目の形成工程と加熱シール工程とを示す工程図である。
図1(a)に示す製袋充填装置1は、例えば断面略四角形をなす角筒製袋チューブ2(以下、単に製袋チューブという)が上下方向に配設され、製袋チューブ2の上部近傍には角筒製袋ガイド3(以下、単に製袋ガイドという)が取付けられている。製袋チューブ2の外周面と製袋ガイド3の内周面との間にはフィルムを通過させる平面視略四角形状の空間が設けられている。
製袋チューブ2の側方または下方にシート状のフィルムを巻回するフィルムロール(図示せず)が設けられており、このフィルムロールから繰り出されたフィルムは製袋ガイド3で折り曲げられて製袋チューブ2との間の空間を通って、製袋チューブ2の外周面に沿って略角筒状に折り込まれて下方に送られることになる。なお、製袋ガイド3によって、フィルムは角筒状に形成されて、その幅方向両端部が製袋チューブ2の角部にずらされて合掌シール部h1とされている(図6(a)参照)。
Hereinafter, a bag making and filling apparatus with a line mechanism according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 (a) is a diagram showing a main part configuration of a bag making and filling apparatus with a line mechanism, (b) is a diagram showing a gusset bag obtained by the bag making and filling apparatus, and FIG. 2 is a line mechanism in the bag making and filling apparatus. 3 is a partial perspective view showing the bag making tube of FIG. 2, FIG. 4 is a view showing the relationship between the protrusion of the bag making tube and the corner heater, and FIG. 5 is a horizontal sectional view showing the adjustment mechanism of the streak mechanism 6 (a) to 6 (d) are process diagrams showing a line forming process and a heat sealing process.
In the bag making and filling
A film roll (not shown) for winding a sheet-like film is provided on the side or lower side of the bag-making
製袋チューブ2において、製袋ガイド3の下方にはヘム形成機構5と筋目付け機構7とが設けられている。そして、その下方には製袋チューブ2の外周面に沿って、略角筒状に成形されて搬送されるフィルムfを製袋チューブ2の各短側面2bに押しつけて間欠的に下方に繰り出し搬送するための繰り出しベルト8が設けられている。更に繰り出しベルト8の下方には、製袋チューブ2の下端の下側に角筒状に形成されたフィルムfの下端(及び上端)を平板状に折り畳んでガセット袋Fとするためのガセット爪9が一対設けられ、その下側にはガセット袋Fの上下を水平方向にシールする横シーラ10と横シール部の中間を水平方向に切断するカッタ11とが設けられている。
図1(a)に示す製袋充填装置1は、製袋チューブ2内を通して底部を横シールされたガセット袋F内に内容物を搬送充填するようになっている。内容物として粉粒体を充填する場合には製袋チューブ2の下端までオーガファネルチューブが挿通される。
また、図1(b)にはこの製袋充填装置1で製造されたガセット袋Fの斜視図が示されている。このガセット袋Fは略四角筒形状を有しており、側面の四つの角部のうちの1の角部には合掌シール部h1が加熱シールされたヘムhが所定幅ひだ状に突出して形成され、他の三つの角部には縦方向に筋目mが形成されている。底面と上面はそれぞれ平面上に折り畳まれてシールされ、底部シール部S1と開口シール部S2とを構成している。特に底面はガセット爪9によって概略平面状に形成されている。
In the
A bag making and filling
Further, FIG. 1B shows a perspective view of the gusset bag F manufactured by the bag making and filling
次に図1(a)に示す製袋充填装置1を用いてヘム形成機構5及び筋目付け機構7について図2乃至図5により説明する。
図2において、断面四角形、例えば長方形形状の製袋チューブ2には製袋ガイド3の下方に、筋目付け機構7とヘム形成機構5が設けられている。製袋チューブ2は図3に示す斜視図で、例えば断面略四角形で対向する長辺をなす一対の長側面2a、2aと、対向する短辺をなす一対の短側面2b、2bとで構成されている。そして、一対の長側面2a、2aには、その面を幅方向両側に延長する方向に突起13が形成されている。換言すれば、各突起13は製袋チューブ2の四つの角部に短側面2b、2bに直交する方向に突出して形成されている。各突起13は製袋チューブ2のほぼ全長に亘って上下方向に帯状に形成されている。
そして、一方の長側面2aには、角筒状のフィルムfの側面f1(第一の側面)を挟んでガイド壁14(ガイド部材)が静止状態で保持されている。ガイド壁14は略逆L字型板状とされ、幅広部はヘム押さえ突部14aとして製袋チューブ2の長側面2aから一方側に突出して形成され、ヘム押さえ突部14aの下方に連続する基部14bは長側面2aと同一幅に設定されている。
Next, the
In FIG. 2, the
And on one
また、一対の短側面2b、2bにはフィルムfの側面f2、f2(第二の側面)を挟んで一対の押圧ガイド15、16が設けられている(図2,4参照)。押圧ガイド15、16は所定の厚みで例えば略長方形板状に形成され、その短辺方向の幅は一対の突起13、13で仕切る短側面2bの幅より若干狭い寸法に形成されている。押圧ガイド15、16は、図2に示すように、その上部15a、16aが凸曲面状とされ、しかも当該上部15a,16aはフィルムfの側面f2に接触する部分も凸曲面を形成されている(図6(a)参照)。一方の押圧ガイド15は製袋チューブ2の短側面2bと突起13とガイド壁14のヘム押さえ突部14aとで形成する凹部内に収まり、他方の押圧ガイド16は製袋チューブ2の短側面2bと一対の突起13、13とで形成する凹部内に収まる。そのため、これらの凹部と押圧ガイド15、16との間に角筒状フィルムfの側面f2をそれぞれスムーズに通過させることができる。
また、製袋チューブ2を挟んでガイド壁14と反対側には、角筒状フィルムfの側面f1を押さえるバックプレート17(ガイド部材)が設けられている(図6(b)参照)。
そのため、製袋チューブ2の外周面を通過する角筒状のフィルムfは、1の角部で合掌シール部h1がヘム押さえ突部14aと押圧ガイド15で挟まれ、他の3つの角部は突起13でそれぞれ突出させられた筋目mを形成する(図6(a)参照)。しかも、ヘム押さえ突部14aの上流側に位置する製袋チューブ2の角部には角筒状フィルムfの合掌シール部h1を突出形成するためのヘム出し突部18が設けられている。このヘム出し突部18は突起13よりも更に長側面2aの幅方向延長上に突出している。なお、ヘム出し突部18を有する角部には突起13を設けなくてもよい。
A pair of
Further, a back plate 17 (guide member) for pressing the side surface f1 of the rectangular tube-shaped film f is provided on the opposite side of the
Therefore, in the rectangular tube-shaped film f passing through the outer peripheral surface of the bag-making
また製袋チューブ2の他の3つの角部には、ヘム出し突部18と略同一高さ位置に突起13を更に幅aだけ突出させた強調突起20がそれぞれ形成されている。この強調突起20によって角筒状フィルムfの筋目mを更に突出して筋目を明確にしている。なお、強調突起20やヘム出し突部18は下降する走行する角筒状フィルムfをスムーズに誘導できるように、少なくとも上方の端部が傾斜線状に形成されて略台形状をなすことが好ましい。
また、押圧ガイド15のヘム出し突部18側を向く厚み方向の側面はシール面15bを構成する。ガイド壁14のヘム押さえ突部14aの下側の空間にはヘムシーラ21が設けられている。ヘムシーラ21はシリンダ22によって押圧ガイド15のシール面15bに対して進退可能とされ、ヘムシーラ21とシール面15bとで合掌シール部h1を挟んで加熱シールするようになっている。ヘムシーラ21は縦シーラを兼用している。
ここで、製袋チューブ2のヘム出し突部18、ガイド壁14、押圧ガイド15、ヘムシーラ21及びシリンダ22はヘム形成機構5を構成する。
Further, at the other three corners of the bag-making
Further, the side surface in the thickness direction of the
Here, the hemming
また、製袋チューブ2の強調突起20の外側には、平面視略L字型のコーナヒータ23が設けられ、このコーナヒータ23は内部にヒータ部23bを有しシリンダ24によって製袋チューブ2の対角線方向に前後動可能に配設されている。コーナヒータ23は製袋チューブ2の角部に設けた強調突起20で突出形成される角筒状フィルムfの連続エッジ線をなす筋目mを加熱して塑性変形させて定着する。コーナヒータ23は加熱時にフィルムfの筋目mに近接して非接触状態に保持され、コーナヒータ23の平面視L字型の加熱面23aから放射される輻射熱によって筋目mを加熱することになる。
しかも、コーナヒータ23による輻射加熱に際し、筋目mを形成する強調突起20の両側では長側面2a及び短側面2b上のフィルム側面f1,f2は押圧ガイド15及びバックプレート17で遮蔽されているために、筋目m以外の領域に輻射熱が放射されるのを抑制できる。
そして、製袋チューブ2の突起13、強調突起20、コーナヒータ23及びシリンダ24は筋目付け機構7を構成する。この筋目付け機構7は製袋チューブ2のヘム出し突部18を有する角部を除く他の3つの角部にそれぞれ設けられている。
Further, a substantially L-shaped
Moreover, during the radiant heating by the
The
本実施の形態によるヘム形成機構5と筋目付け機構7は、大きさの異なるガセット袋Fにも適用してヘムh及び筋目mを形成して加熱シールすることができる。次にヘム形成機構5と筋目付け機構7の調整機構26について説明する。
図5に示す製袋充填装置1の調整機構26において、製袋チューブ2を囲うように略同心に略四角形形状のフレーム部27が設けられている。このフレーム部27は一方の対向する二辺の第一枠部28、28と他方の対向する二辺の第二枠部29、29とで例えば長方形状に形成されている。一方の対向する枠部28、28は製袋充填装置1の本体フレーム30、30に連結支持されている。
他方の枠部29、29の長さ方向中央部には操作部31、31が連結されている。ガイド壁14、バックプレート17の背面に連結したスライド軸32,32は操作部31,31にそれぞれスライド可能に支持されている。そして各操作部31に設けた操作部材31aでスライド軸32を摺動させることでガイド壁14、バックプレート17を製袋チューブ2に対して進退させて長側面2a、2aにフィルムfの第一の側面f1、f1を当接させるようにガイド壁14、バックプレート17の進出位置を任意に設定できる。
The
In the
The
そして、製袋チューブ2の一対の短側面2b、2bに対して進退可能な押圧ガイド15、16は軸部33,33で支持され、各軸部33はスライド軸32と略平行なスライドフレーム34に固定されている。各スライドフレーム34はその両端に連結された支持腕34aが第二枠部29、29に沿って摺動可能に設けられている。各支持腕34aにはラック35,35が連結されている。
一方、第二枠部29,29には各ラック35に噛合するピニオン36、36が回転可能に支持されている。これらピニオン36、36は棒材で同軸に連結されており、両ピニオン36、36は一方の第二枠部29に設けた操作ハンドル38に連結されて回転操作可能とされている。そのため、操作ハンドル38を回転させることで、一体回転するピニオン36によってラック35を介して、スライドフレーム34及び押圧ガイド15、16が、製袋チューブ2の短側面2b、2bに対して進退可能に調整される。これによって一対の押圧ガイド15、16の静止位置を調整できる。
また、押圧ガイド15、16は軸部33と一体でスライドフレーム34にセットネジ39によって固定されており、ガセット袋Fのサイズ変更の際は一体で取り外して交換が可能である。
このようにして、ガイド壁14、バックプレート17と押圧ガイド15,16とをガセット袋Fの大きさに応じて位置調整可能としている。尚、ガセット袋Fの大きさに応じて製袋チューブ2及び製袋ガイド3、スライド軸32付きのガイド壁14、バックプレート17及び軸部33付きの押圧ガイド15、16を所要の寸法のものに交換して装着することになる。
また、筋目付け機構7においても、シリンダ24に対するコーナヒータ23の取付け位置を調整することができる。そのため、図6(b)に示すようにシリンダ24にコーナヒータ23の固定位置を調整するための長孔24aを設けている。
The pressing guides 15 and 16 which can be moved back and forth with respect to the pair of
On the other hand, pinions 36 and 36 meshing with the
Further, the pressing guides 15 and 16 are integrally fixed to the
In this way, the position of the
Further, also in the
本実施の形態による製袋充填装置1は上述のように構成されており、次に図6を中心にその作用を説明する。
図1及び図5において、製造すべきガセット袋Fのサイズに応じて製袋チューブ2及び製袋ガイド3、そしてガイド壁14,バックステージ17、押圧ガイド15、16を適宜設定し、更に調整機構26によってガイド壁14,バックステージ17の静止位置、押圧ガイド15、16の静止位置を設定しておく。
そして、図1において、図示しないフィルムロールから繰り出された連続する帯状フィルムfは、略角筒状の製袋チューブ2の上部に設けた製袋ガイド3で折り込まれて製袋チューブ2との間隙を通して略角筒状に成形して製袋チューブ2に沿って繰り出しベルト8によって下方に間欠搬送される。角筒状となったフィルムfは製袋チューブ2とその四面を囲うガイド壁14,バックステージ17、押圧ガイド15、16との間を通過する。角筒状フィルムfの幅方向両端部を合わせてなる合掌シール部h1は製袋チューブ2のヘム出し突部18を有する一の角部に位置させられている。
そして、図6(a)に示すように、フィルムfの合掌シール部h1は製袋チューブ2の角部のヘム出し突部18によって長側面2aの延長上に突出形成される。他方、製袋チューブ2の他の三つの角部にそれぞれ設けた突起13によって、略角筒状のフィルムfはそれぞれ長側面2a、2a方向外側に筋目mを突出形成することになる。この場合、各筋目mの両側は押圧ガイド15,16とガイド壁14またはバックプレート17とで長側面2a及び短側面2bに押しつけられる。
The bag making and filling
1 and 5, the
In FIG. 1, a continuous belt-like film f fed out from a film roll (not shown) is folded by a bag-making
Then, as shown in FIG. 6A, the palm seal portion h1 of the film f is formed so as to protrude on the extension of the
次に、図6(b)に示すように、各筋目mは突起13から更に外側に突出する強調突起20に乗り上がることで更に突出形成されて、縦方向に連続するエッジ線となるように引張られる。これによって突起13による筋目mが僅かに弛みのある曲線状を呈していても確実に鋭い筋目mを形成できる。この位置で、各筋目mには平面視略L字型のコーナヒータ23が間隔を開けて配設されており、コーナヒータ23の加熱面23aから放射される輻射熱によって加熱される。輻射熱によってフィルムfの筋目mは塑性変形し、鋭い縦状の筋目mとして形状が固定され定着する。
しかも、フィルムfの合掌シール部h1はガイド壁14のヘム押さえ突起14aと押圧ガイド15のシール面15bとの間を通過することで成形される。これによって、合掌シール部h1は、長側面2aに沿って水平方向に突出して保持され、放射状に広がるのを防止して変形したり崩れたりするのを抑制する。
そして、ガイド壁14のヘム押さえ突起14aの下側では基部14bは長側面2aより突出してはいないが、合掌シール部h1はその形状を維持する。押圧ガイド15はガイド壁14のヘム押さえ突起14aの領域だけでなく基部14bの下端まで設けられてフィルムfを短側面2bに押しつけるため、フィルムfの搬送によって合掌シール部h1は基部14b全長に亘って形成される。
Next, as shown in FIG. 6 (b), each line m is formed so as to protrude further by running on the
Moreover, the palm seal part h1 of the film f is formed by passing between the
The
この状態でフィルムfの搬送を停止し、各ヘムシーラ21を加熱させ、図2及び図6(c)に示すように、エアシリンダを駆動してヘムシーラ21で合掌シール部h1を押圧ガイド15のシール面15aに押しつけて挟み、加熱シールする。合掌シール部h1はフィルムfの幅方向両端部が重なっているために、加熱シールしてヘムhを作ることでフィルムfを角筒状に縦シールできる。
なお、停止状態においても、各コーナヒータ23による強調突起20上の筋目mの輻射加熱が行われる。
このようにして、角筒状のフィルムfの四つの角部の1つに長手方向に沿ってヘムhを形成し、他の三つの角部に長手方向に沿って筋目mを形成する(図6(d)参照)。
次に繰り出しベルト8を作動して、製袋チューブ2上で角筒状フィルムfを下方に間欠搬送して、角筒状フィルムの4つの角部にヘムhと3つの筋目mを連続的に順次形成する。
In this state, the conveyance of the film f is stopped, each
Even in the stopped state, radiation heating of the line m on the
Thus, the hem h is formed along the longitudinal direction at one of the four corners of the rectangular tube-shaped film f, and the streak m is formed along the longitudinal direction at the other three corners (FIG. 6 (d)).
Next, the feeding
間欠搬送の終了時に、略角筒状フィルムfの下端側はガセット爪9によって短側面2b、2bが内側に折り込まれて平面状に畳まれる。そして、平面状に畳まれた部分は横シーラ10で加熱シールされ、その後に横シール部はカッタ11で上下に分断される。
そして、上側の略角筒状のフィルムfはガセット袋Fに形成され、繰り出しベルト8で所定長さ分だけ下方に搬送されて停止した状態で、製袋チューブ2の内空部を通して袋内に内容物を充填する。次いで、上部の平面上の折り畳み部は横シーラ10で加熱シールされ、カッタ11で横シール部が上下に切断されて、上側のガセット袋Fの底部シール部S1と下側のガセット袋Fの開口シール部S2を構成する。こうして、図1(b)に示すようにガセット袋Fが製造されることになる。このような工程を繰り返すことで、内容物を充填封止したヘム付きガセット袋Fが順次製造される。
At the end of the intermittent conveyance, the lower side of the substantially rectangular tube-shaped film f is folded into a flat shape by the
Then, the upper substantially rectangular tube-shaped film f is formed in the gusset bag F, and is transported downward by a predetermined length by the feeding
次にヘム形成機構5及び筋目付け機構7の調整機構26について図5により説明する。製造すべきガセット袋Fについて縦横寸法の異なるものに切り換えて製造する場合、まず製袋チューブ2と製袋ガイド3を対応する寸法のものに交換する。ガイド壁14、バックプレート17、押圧ガイド15、16についてもガセット袋Fの縦横寸法に合わせて適宜交換する。ヘムシーラ21の位置調整も行う。そして、ガイド壁14、バックプレート17については操作部31でスライド軸32をスライド操作してガイド壁14、バックプレート17を進退させ、交換した製袋チューブ2の各長側面2a、2aとの間隙がフィルムfを通過させ且つヘムh及び筋目mを形成するに好適な寸法に調整して固定する。
また、操作ハンドル38を操作して各ピニオン36を回転させることで、ラック35を第二枠部29に沿って進退させ、スライドフレーム34を介して押圧ガイド15、16を短側面2b、2bに対してフィルムfを通過させる隙間を形成するよう位置調整できる。そして各コーナヒータ23について加熱面23aが角筒状フィルムfの筋目mと若干の間隙を有するようにシリンダ24の長孔23a上の固定位置を調整する。ヘムシーラ21の位置も同様にして調整する。
このようにして、ガセット袋Fの縦横寸法に応じて、ガイド壁14、バックプレート17、押圧ガイド15、16の設定位置を調整することで、寸法の異なるガセット袋Fを製造できる。
Next, the
Further, by operating the operation handle 38 to rotate each
Thus, by adjusting the setting positions of the
上述のように、本実施の形態によるガセット袋Fの製袋充填装置1は、突起13に加えて強調突起20によってフィルムfの内側から鋭い筋目mを形成できる。また、コーナヒータ23の輻射熱によって筋目mを塑性変形させ、しかも筋目mだけに輻射加熱を行うことができる。そのため、熱や突起13や強調突起20によって角筒状フィルムfに傷が生じるのを防止して綺麗なガセット袋Fを製作できる。しかもコーナヒータ23は製袋チューブ2の対角線方向に進退可能であるから、ガセット袋Fの形状変更に容易に対応できる。
また、ヘム押さえ突起14aでヘムhが外側に放射状に広がるのを抑制してヘム押さえ突起14aに倣うように形成することで、ヘムhが嵩張るのを防止できる。また、ヘムhを加熱シールする際、ヘムシーラ21の熱をヘムhを介して押圧ガイド15のシール面15aに伝達して、押圧ガイド15からの伝導熱でも熱せられるため、アイロン効果でヘムhの折り曲げ作成を促進する。そして、ヘムシーラ21の熱をヘムhを介して押圧ガイド15から放出して熱を下げるため、ヘムhは押圧ガイド15側に収縮して放射状に広がるのを確実に防止でき、ガセット袋Fが嵩張るのを防止できる。
As described above, the bag making and filling
Moreover, it is possible to prevent the hem h from becoming bulky by forming the
次に本発明の第二の実施の形態による製袋充填装置40について図7乃至図9により説明するが、上述の第一の実施の形態と同一または同様の部材、部品には同一の符号を用いて説明を省略する。
第二の実施の形態による製袋充填装置40で製造されるガセット袋F1は、図7に示すように、フィルムfの幅方向両端からなる合掌シール部S3がガセット袋F1の縦方向の角部ではなく長側面F1aの中央部に形成され、しかも合掌シール部S3は長側面F1aに密着した状態で上下端を底部シール部S1と開口シール部S2によって固定される構成を有している。
第二の実施の形態による製袋充填装置40は、図8及び図9に示すように、略角筒状の製袋チューブ2の上部に製袋ガイド3が設けられている。製袋チューブ2の4つの各角部には突起13が各長側面2aの幅方向両側にそれぞれ突出形成されている。製袋ガイド3の下側には製袋チューブ2と製袋ガイド3によって角筒状に成形されたフィルムfの幅方向両端部を当接させる合掌シールガイド部42が形成されている。この合掌シールガイド部42によって、フィルムfの幅方向両端部は製袋チューブ2の長側面2aに略直交する外側方向に折り曲げられて合掌状態に当接させられ、合掌シール部S3となる。
Next, a bag making and filling
In the gusset bag F1 manufactured by the bag making and filling
As shown in FIGS. 8 and 9, the bag making and filling
この合掌シール部S3は繰り出しベルト8の領域に設けられた縦シーラ43で挟持されて加熱シールされる。縦シーラ43において、それぞれヒータ部を内蔵する縦シーラ部43a、43aは合掌シール部S3を挟んで開閉可能に配設され、繰り出しベルト8によるフィルムfの搬送状態では縦シーラ部43a、43aは互いに水平方向両側に離間した開放状態となし、フィルムfの停止状態では合掌シール部S3を挟持して加熱シールする閉鎖状態になる(図8参照)。
合掌シールガイド部42と縦シーラ43の間には筋目付け機構44が設けられている。筋目付け機構44では、角筒状チューブ2の各突起13を更に外側に突出させる強調突起20がそれぞれ設けられ、各強調突起20上に形成されたフィルムfの筋目mに対向してコーナヒータ45がそれぞれ設けられている。コーナヒータ45は、製袋チューブ2の四つの角部に対向してそれぞれ配設されている。各コーナヒータ45は内部にヒータ部45aが収納され、しかも強調突起20上のフィルムの筋目mに対向する加熱面45bは平面視略L字形を形成し、フィルムの筋目mに非接触となるように若干の間隙を開けている。
そして、短側面2bの二つの角部の強調突起20,20に対向するコーナヒータ45、45は単一のシリンダ46に連結され、これらコーナヒータ45、45は長側面2aと略平行な方向に一体に進退可能とされて寸法の異なる製袋チューブ2に対応可能とされている。同様な構成のコーナヒータ45、45及びシリンダ46が対向する短側面2bに向かいあって配設されている。なお、コーナヒータ45は個別にシリンダを取付け、個別に進退可能に構成してもよい。
This palm seal portion S3 is sandwiched and heat-sealed by a
A
The
また、筋目付け機構44において、製袋チューブ2の各短側面2b、2bには押圧ガイド15,16がそれぞれ配設され、短側面2bとその両側の突起13、13及び強調突起20、20とからなる凹部内に押圧ガイド15、16が位置することで、フィルムfにそれぞれ筋目m、mを形成している。
また、長側面2a,2aに対向して、フィルムfを通過可能に挟むバックプレート17とフロントプレート46が設けられている。フロントプレート46は、長側面2aの中央部に合掌シール部S3が突出するために、合掌シール部S3の突出を許すように間隙46aを介して上下方向に二分割されている。
角筒状に成形されたフィルムfの各角部では、強調突起20で鋭く突出形成された筋目mの水平方向両側に押圧ガイド15または16とバックプレート17またはフロントプレート46が位置して長側面2a及び短側面2b上のフィルムfを覆う配置構成とされている。そのため、コーナヒータ45によって強調突起20上のフィルムfを輻射加熱した場合、筋目m以外は押圧ガイド15または16とバックプレート17またはフロントプレート46で覆われているために熱による損傷を防止できる。
Further, in the
Further, a
At each corner of the film f formed in a rectangular tube shape, the
本実施の形態による製袋充填装置40は上述の構成を備えているから、製袋チューブ2と製袋ガイド3を通したフィルムfを略角筒状に形成し、更にフィルムfの幅方向両端部を合掌シールガイド部42で合掌シール部S3を成形する。そして、フィルムfは製袋チューブ2の各角部に設けた突起13及び強調突起20を通すことで鋭く屈曲した筋目mをそれぞれ形成する。これと同時に各角部に非接触で設けたコーナヒータ45を加熱することで、筋目mは輻射熱で筋目mが塑性変形して定着させられる。
そのため、強調突起20が設けられていない製袋チューブ2の下方においても筋目mが維持された状態でフィルムfが送られる。角筒状フィルムfが筋目付け機構44を通過する際に、合掌シール部S3はフロントプレート46の間隙46aから突出した状態で送られる。
そして縦シーラ43の領域では繰り出しベルト8で間欠搬送されるフィルムfの送りが停止する。そして、フロントプレート46の間隙46aから突出する合掌シール部S3に対し、開放状態のシーラ部43a、43aが閉鎖作動して挟んで加熱シールする。これによって合掌シール部S3が縦シールされる。
間欠搬送の終了時に、略角筒状フィルムfの下端側はガセット爪9によって短側面2b、2bが平面状に畳まれ、横シーラ10で合掌シール部S3と共に両面を押さえつけられて加熱シールされ、横シール部はカッタ11で上下に分断される。そして、上側の略角筒状のガセット袋Fは所定長さ分だけ下方に搬送され、袋内に内容物を充填する。上部の平面上の折り畳み部を横シーラ10で合掌シール部S3と共に押圧して加熱シールし、カッタ11で横シール部を上下に切断することで、ガセット袋F1が製造される。
このような工程を繰り返すことで、内容物を充填封止したガセット袋F1が順次製造される。
Since the bag making and filling
Therefore, the film f is fed in a state where the line m is maintained even below the bag-making
In the area of the
At the end of the intermittent conveyance, the
By repeating such steps, gusset bags F1 filled and sealed with the contents are sequentially manufactured.
尚、上述の各実施の形態では、ガセット袋F、F1は断面略四角形の略角筒状に形成されるが、本発明により製造されるガセット袋はこれに限定されることなく、各種の多角形筒状、略円筒状、略楕円筒状等、適宜形状のガセット袋を製造でき、その際に1つ以上の筋目mを設けた袋であればよい。
また、上述の各実施の形態では、フィルムfに筋目mを形成するための突起13に関しコーナヒータ23、45に対向する位置に突起13に加えて強調突起20を突出形成したが、強調突起20を設けることなく突起13だけを形成した状態でコーナヒータ23、45で輻射加熱するようにしてもよく、この場合でも筋目mを定着できる。
In each of the above-described embodiments, the gusset bags F and F1 are formed in a substantially rectangular tube shape having a substantially square cross section. However, the gusset bags manufactured according to the present invention are not limited to this, and various types of gusset bags. A gusseted bag of an appropriate shape such as a rectangular tube shape, a substantially cylindrical shape, or a substantially oval tube shape can be manufactured, and any bag may be used as long as it has one or more lines m.
Further, in each of the embodiments described above, the
1、40 製袋充填装置(製袋装置)
2 製袋チューブ
3 製袋ガイド
7 筋目付け機構
13 突起
14 ガイド壁(ガイド部材)
15、16 押圧ガイド
17 バックプレート(ガイド部材)
20 強調突起
23、45 コーナヒータ(ヒータ)
46 フロントプレート(ガイド部材)
f フィルム
F、F1 ガセット袋(袋)
f1 第一の側面
f2 第二の側面
h1、S3 合掌シール部
h ヘム
m 筋目
1, 40 Bag making and filling equipment (bag making equipment)
2
15, 16 Pressing
20
46 Front plate (guide member)
f Film F, F1 Gusseted bag (bag)
f1 first side face f2 second side face h1, S3 joint palm seal part h hem m streak
Claims (6)
前記製袋チューブの側面角部に形成されていて通過する筒状フィルムの角部に筋目を形成する突起と、前記筒状フィルムを介して突起に対向していて前記筒状フィルムとは非接触に配置されたヒータとを備え、該ヒータの輻射熱で筒状フィルムの筋目を定着させるようにしたことを特徴とする筋目付け機構を備えた製袋装置。 In a bag making apparatus in which a film is wound around a bag making tube to form a tubular film, and a line is formed on the side surface of the tubular film,
A protrusion formed at the corner of the side surface of the tubular tube that passes through the bag-forming tube, and a protrusion that faces the protrusion through the tubular film and is not in contact with the tubular film And a heater disposed on the bag, and the streak mechanism of the tubular film is fixed by the radiant heat of the heater.
The guide member has a gap in the center portion in the width direction, the both ends of the tubular film in the width direction are overlapped from the gap to project the palm seal portion, and the palm seal portion is heated and sealed with a sealer. A bag making apparatus comprising the scoring mechanism according to claim 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003357966A JP4447882B2 (en) | 2003-10-17 | 2003-10-17 | Bag making apparatus with a scoring mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003357966A JP4447882B2 (en) | 2003-10-17 | 2003-10-17 | Bag making apparatus with a scoring mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005119185A true JP2005119185A (en) | 2005-05-12 |
JP4447882B2 JP4447882B2 (en) | 2010-04-07 |
Family
ID=34614705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003357966A Expired - Fee Related JP4447882B2 (en) | 2003-10-17 | 2003-10-17 | Bag making apparatus with a scoring mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4447882B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007091256A (en) * | 2005-09-28 | 2007-04-12 | Tokyo Autom Mach Works Ltd | Bag-making device for bag having hem |
WO2007142114A1 (en) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Ishida Co., Ltd. | Packaging apparatus |
CN109572059A (en) * | 2019-01-17 | 2019-04-05 | 青岛英力特包装机械有限公司 | A kind of stereoscopic bag producing device and method |
JP2019196238A (en) * | 2018-05-08 | 2019-11-14 | トタニ技研工業株式会社 | Web material carrier and bag making machine comprising carrier |
DE102018129676A1 (en) * | 2018-11-26 | 2020-05-28 | Hastamat Verpackungstechnik Gmbh | Device for the production of tubular bags with polygonal sealing |
EP4159628A1 (en) * | 2021-09-28 | 2023-04-05 | Syntegon Technology GmbH | Sealing device and longitudinal sealing device with such a sealing device |
-
2003
- 2003-10-17 JP JP2003357966A patent/JP4447882B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007091256A (en) * | 2005-09-28 | 2007-04-12 | Tokyo Autom Mach Works Ltd | Bag-making device for bag having hem |
WO2007142114A1 (en) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Ishida Co., Ltd. | Packaging apparatus |
JP2019196238A (en) * | 2018-05-08 | 2019-11-14 | トタニ技研工業株式会社 | Web material carrier and bag making machine comprising carrier |
JP7088540B2 (en) | 2018-05-08 | 2022-06-21 | トタニ技研工業株式会社 | Bag making machine |
DE102018129676A1 (en) * | 2018-11-26 | 2020-05-28 | Hastamat Verpackungstechnik Gmbh | Device for the production of tubular bags with polygonal sealing |
CN111216414A (en) * | 2018-11-26 | 2020-06-02 | 哈斯塔玛特包装技术有限公司 | Device for producing tubular bags sealed on multiple sides |
EP3677520B1 (en) * | 2018-11-26 | 2022-01-05 | Hastamat Verpackungstechnik GmbH + Co. KG. | Device for producing tubular bags with multi-edge sealing |
US11225032B2 (en) | 2018-11-26 | 2022-01-18 | Hastamat Verpackungstechnik Gmbh & Co. Kg | Device for producing tubular bags sealed on multiple sides |
CN111216414B (en) * | 2018-11-26 | 2023-12-15 | 哈斯塔玛特包装技术有限公司 | Device for producing tubular bags sealed on multiple sides |
CN109572059A (en) * | 2019-01-17 | 2019-04-05 | 青岛英力特包装机械有限公司 | A kind of stereoscopic bag producing device and method |
CN109572059B (en) * | 2019-01-17 | 2024-01-26 | 青岛英力特包装机械有限公司 | Three-dimensional bag manufacturing device and method |
EP4159628A1 (en) * | 2021-09-28 | 2023-04-05 | Syntegon Technology GmbH | Sealing device and longitudinal sealing device with such a sealing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4447882B2 (en) | 2010-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1228964B1 (en) | Method for manufacturing flexible bags and vertical type forming, filing and sealing machine | |
US9376225B2 (en) | Vertical filling and packaging machine and method of manufacturing packaging bag with content | |
BR0206770B1 (en) | device for the manufacture of bag-shaped packaging. | |
US20100061665A1 (en) | Pleated stand-up packaging pouch, pleated stand-up packaging body, feed roll for pleated stand-up packaging body, and method of manufacturing pleated stand-up packaging body | |
EP0381400A3 (en) | Vertical form and fill machine and process | |
JP2008189332A (en) | Heat sealing device and packaging apparatus having the same | |
JP4447882B2 (en) | Bag making apparatus with a scoring mechanism | |
WO2014002713A1 (en) | Packaging machine | |
JP4875877B2 (en) | Bag-making device with hem | |
JP4279599B2 (en) | Bag making equipment with hem | |
JP2001122209A (en) | Vertical filling and packaging machine | |
JP4463060B2 (en) | Vertical bag making filling and packaging machine for square bottom bags | |
JP2001354212A (en) | End seal device, and automatic packaging machine | |
JP2002019737A (en) | Heat-sealing device | |
JP3744948B2 (en) | Vertical bag making and filling machine | |
JP2006347568A (en) | Longitudinal bag-making, filling and packaging machine, and bag-making, filling and packaging method | |
JP6024083B2 (en) | Bending method of gusset pouch edge | |
GB2087828A (en) | Vertical form-fill-seal packaging machine | |
JP3468558B2 (en) | Vertical four-sided seal bag filling and packaging machine | |
JP2009078857A (en) | Filling and packaging machine for vertical gusset square-bottommed bag and manufacturing method of the bag | |
JP6914621B2 (en) | Filling and packaging machine and filling and packaging method | |
JPH11152104A (en) | Standing bag making, filling and packaging method, and machine therefor | |
JP3881421B2 (en) | Shrink wrapping machine and shrink wrap manufacturing method | |
JP2010269810A (en) | Vertical bag-making, filling and packaging machine | |
JP4447878B2 (en) | Self-standing bag making equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |