JP2005117980A - 食品変敗性乳酸菌の検出用pcrプライマー - Google Patents

食品変敗性乳酸菌の検出用pcrプライマー Download PDF

Info

Publication number
JP2005117980A
JP2005117980A JP2003357565A JP2003357565A JP2005117980A JP 2005117980 A JP2005117980 A JP 2005117980A JP 2003357565 A JP2003357565 A JP 2003357565A JP 2003357565 A JP2003357565 A JP 2003357565A JP 2005117980 A JP2005117980 A JP 2005117980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
acid bacteria
primer
pcr
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003357565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4191003B2 (ja
Inventor
Takeo Fujii
建夫 藤井
Bon Kimura
凡 木村
Hajime Takahashi
肇 高橋
Seitaro Goto
清太郎 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FOOD SAFETY INNOVATION GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
FOOD SAFETY INNOVATION GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FOOD SAFETY INNOVATION GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical FOOD SAFETY INNOVATION GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP2003357565A priority Critical patent/JP4191003B2/ja
Publication of JP2005117980A publication Critical patent/JP2005117980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191003B2 publication Critical patent/JP4191003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】食肉などの食品製品の変敗に関わる複数種の乳酸菌と特異的に反応するプライマーを得ること、及びこれを用いて複数種の変敗乳酸菌を変性剤濃度勾配ゲル電気泳動法(DGGE)を用い、同時に分離・判別できる食肉製品の変敗に関係する乳酸菌の検出方法とする。
【解決手段】特定の塩基配列からなるフォワードプライマーと、別の特定の塩基配列からなるリバースプライマーとを組み合わせたプライマーセットからなり、16SrDNA遺伝子に由来するV3領域配列をPCRによって増殖可能な食品変敗性乳酸菌の検出用PCRプライマーとする。食品から採取された乳酸菌を培養してDNAを分離し、このDNAに対して上記のプライマーセットを用いてPCRを行い、該V3領域配列を増殖させ、この増殖配列をDGGEにより分離してバンドを形成させ、同条件で形成したDNA既知乳酸菌のバンドと移動距離を比較することにより乳酸菌種を判定する。
【選択図】なし

Description

この発明は、食肉製品などの変敗に関わる乳酸菌をポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって検出するために用いる食品変敗性乳酸菌の検出用PCRプライマーに関し、さらにPCRにより増幅された塩基配列が乳酸菌の種毎に異なることを利用した食品変敗性乳酸菌の検出方法に関する。
乳酸菌は、食肉製品中の糖を分解して乳酸を産生するという有用菌であるが、また、酸素のない状況下でも生育することが可能であり、炭酸ガスや粘性物質を生成するものも存在する。そのため、乳酸菌は食中毒を引き起こすことはないが、食肉などの食品の品質劣化をもたらす原因菌とされている。
このような食品変敗性乳酸菌の発生の有無を従来の生化学的性状によって判別するためには、グラム染色、カタラーゼテスト、菌の形態及び20数種類の糖分解性状を調べることによって菌種を判別する必要がある。
しかし、このような方法は、非常に煩雑で膨大な時間を要する方法であり、また菌の形状及び糖の分解性状によっては判別に曖昧な点が多く、特定に熟練を要していた。
そこで、生化学的性状による判別法に代わるものとして、遺伝子レベルでの判別法が注目されている。
乳酸菌のうち、ロイコノストック属のものについては、遺伝子レベルで種を判定する方法に関し、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)にて16SrDNA遺伝子の塩基配列を解析することによる方法が知られている(特許文献1参照)。
特開2003−255号公報
しかし、上記した判定方法は、食肉製品の変敗に関する乳酸菌をロイコノストック属のものに限定して、その種を判別するものであり、一度のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって異なる属や複数種の乳酸菌を同時に判別できる方法ではなかった。
また、実際の食肉製品などを製造する食品工場では、製品の品質や安全性向上を計るために、予め工場内に存在する可能性のある全ての乳酸菌を判別しておき、万一発生した場合には乳酸菌種と汚染源の特定を確実かつ迅速になし得る技術が求められている。
そこで、本願の発明者らは、食肉製品の変敗に関係する乳酸菌を変性剤濃度勾配ゲル電気泳動法を用いて複数の乳酸菌を同時に分離・検出できるプライマーを希求し、これを乳酸菌の遺伝子配列などの知見を基に設計し、得られたプライマーの性能について確認試験を行ってこの発明を完成したのである。
すなわち、この発明の課題は、上記した問題点を解決して、食肉などの食品製品の変敗に関わる複数種の乳酸菌と特異的に反応するプライマーを得ること、及びこれを用いて複数種の変敗乳酸菌を変性剤濃度勾配ゲル電気泳動法(DGGE)を用い、同時に分離・判別できる食肉製品の変敗に関係する乳酸菌の検出方法とすることである。
上記した課題を解決するために、本願の食品変敗性乳酸菌の検出用PCRプライマーに係る発明は、配列番号1で示される塩基配列からなるフォワードプライマーと、配列番号2で示される塩基配列からなるリバースプライマーとを組み合わせたプライマーセットからなり、16SrDNA遺伝子に由来するV3領域配列をポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって増殖可能な食品変敗性乳酸菌の検出用PCRプライマーとしたのである。
または、同上の課題を解決するために、本願の食品変敗性乳酸菌の検出方法に係る発明では、食品から採取された乳酸菌を培養してDNAを分離し、このDNAに対して配列番号1で示される塩基配列からなるフォワードプライマーと、配列番号2で示される塩基配列からなるリバースプライマーとを組み合わせたプライマーセットを用いてポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を行い、これにより16SrDNA遺伝子に由来するV3領域配列を増殖させ、この増殖配列を変性剤濃度勾配ゲル電気泳動法(DGGE)により分離してバンドを形成させ、同条件で形成したDNA既知乳酸菌のバンドと移動距離を比較することにより乳酸菌種を判定することからなる食品変敗性乳酸菌の検出方法としたのである。
上記したように構成されるPCRプライマーは、配列番号1で示される塩基配列からなるフォワードプライマーと、配列番号2で示される塩基配列からなるリバースプライマーとを組み合わせたプライマーセットであることにより、これを用いて16SrDNA遺伝子に由来するV3領域配列をポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって増殖させた場合に、食品変敗性乳酸菌の属および種に特有の塩基配列の荷電的な特徴を顕在化させることができ、そのことによって電気泳動移動度により種を判別可能な状態にできるものである。
同様に、前記した食品変敗性乳酸菌の検出方法では、配列番号1で示される塩基配列からなるフォワードプライマーと、配列番号2で示される塩基配列からなるリバースプライマーとを組み合わせたプライマーセットを用いて16SrDNA遺伝子に由来するV3領域配列をポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって増殖させることで、食品変敗性乳酸菌の属および種に特有の塩基配列の荷電的な特徴を顕在化させることができる。
そして、増殖した所定の塩基配列を変性剤濃度勾配ゲル電気泳動法(DGGE)によって分離してバンドを形成させると、このバンドの位置は、前記DGGEを一定の条件で行なうことで、所定の乳酸菌種が特定の位置に定まるため、予め種毎に調べておいたDGGEのバンド移動距離(移動距離)と、種々の食品変敗性乳酸菌を含むサンプルから得られたDGGE分画位置を対比することにより、複数種からなる乳酸菌群を種別に判定することができる食品変敗性乳酸菌の検出方法になる。
本願のPCRプライマーに係る発明は、以上説明したように、所定の塩基配列からなるフォワードプライマーとリバースプライマーとを組み合わせたプライマーセットとして、16SrDNA遺伝子に由来するV3領域配列をポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって増殖可能なものとしたので、食肉などの食品製品の変敗に関わる複数種の乳酸菌と特異的に反応する食品変敗性乳酸菌の検出用PCRプライマーになるという利点がある。
また、本願の食品変敗性乳酸菌の検出方法に係る発明は、以上説明したように、所定の塩基配列からなるフォワードプライマーとリバースプライマーとを組み合わせたプライマーセットとして、16SrDNA遺伝子に由来するV3領域配列をポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって増殖させ、増殖配列を変性剤濃度勾配ゲル電気泳動法(DGGE)によりバンドを形成させ、このバンドの移動距離の比較から乳酸菌種を判定するので、複数種の変敗乳酸菌をDGGEで同時に分離・判別できる食肉製品の変敗に関係する乳酸菌の検出方法となる利点がある。
[乳酸菌検出用PCRプライマーの設計]
先ず、PCR−DGGE法に使用する乳酸菌検出用プライマーを16SrDNAのV3領域にて作成する。
標的遺伝子領域の16SrDNAのV3領域は、E.coliの16SrDNAの約330塩基目から530塩基目の約200塩基からなる領域である。この発明ではTm値やプライマーダイマーの可能性を再検討し、Lane et al.(1991)の338fプライマー、Muyzer et al.(1993)の2プライマーをそれぞれ改変し、GC40−339F(配列番号1)、V3−53Rプライマー(配列番号2)を新規に創作して用いる。
フォワードプライマーに付加したGC−clumpの配列には、Sheffield et al. (1989)の配列を用いる。すなわち、フォワード方向のプライマーGC40−339Fは、Ampe et al. (AEM, 65, 5464-5473,1999)のプライマー位置から1塩基下流方向に伸ばし、GCクランプの配列をSheffield et al.(Proc.Natl. Acid. Sci. USA, 86, 232-236, 1989)によるものと置き換える。
また、リバースプライマーV3−53Rプライマーは、Lane, D. J.: 16S/23S rRNA sequencing: Nucleic Acid Techniques in Bacterial Systematics. Stackebrandt, E. and Goodfellow, M.(eds.), p. 115-136 (1991)の530Rプライマーの3’側を一塩基欠損したものである。
このプライマーペアを用いてPCR条件を設定し、食肉製品から分離された乳酸菌を用いてDGGE条件を決定する。
[乳酸菌の培養とDNAの分離]
まず、食肉などを原料とする種々の食品から採取した乳酸菌を培養してDNAを分離する。
この発明でいう食品変敗性乳酸菌の検出対象の食品とは、乳酸菌の検出の有無によって食品の変敗を判別しようとする検査対象物であり、ラクトバチルス属、ストレプトコッカス属、エンテロコッカス属、ロイコノストック属などの乳酸菌が増殖する可能性のある食品である他に、特に条件を限定するものではない。例えば、食肉、食肉加工品、乳製品などが代表例として挙げられる。
このような食品から採取して乳酸菌を培養するには、食品から採取した微生物サンプルを乳酸菌培養について適当な培地に植菌し、30℃程度の恒温条件で培養する。例えば、GAMブイヨン(日本水産社製)にグルコースを2%配合した培地などが適当なものである。
培養した乳酸菌は、例えば12000rpmの速度で2分間程度の遠心分離などで集菌し、さらにDNAを分離する。DNAを分離するには、市販のキレート剤を添加して95℃で5分間加熱する熱処理を行ない、これを例えば14000rpmの速度で5分間程度の遠心分離をして、その上澄みを採取すればよい。このように分取されたDNAには、蛋白質その他の共雑物が多く混ざっているので、できるだけ精製して用いることが好ましい。
次に、DNAに対して前記した配列番号1、2の所定プライマーセットを用い、常法に従ってポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を行なって乳酸菌の16SrRNA遺伝子に由来する特定遺伝子領域を増幅させる。
PCRは、DNAに所定プライマーセットをアニーリングさせた状態で市販のDNAポリメラーゼを作用させて2本鎖とし、その後の熱変性により1本鎖にするという操作を、例えば30回繰り返すことにより、乳酸菌の16SrRNA遺伝子を増幅させ、いわゆる連鎖反応させることができる。
増幅したDNA断片の有無、すなわち種々の乳酸菌の検出は、ゲルの写真をコンピュータに入力し、濃淡を解析することにより確認することができ、その他に電気泳動法で所定の荷電性のある分画の有無を調べることで行なえる。電気泳動は、サイズ排除クロマトグラフィーの充填剤として周知のアガロースゲルを用いたゲルクロマトグラフィーを採用することができる。
電気泳動法で得られた分画を分取してDNAを染色し、その紫外線透過量を測定して種々の乳酸菌の16SrRNA遺伝子の有無を確認することができる。
[使用菌株、培地及び培養法]
菌株は、過去に食肉製品から検出された表1に示す保存菌株を用い、乳酸菌の培地は2%D−グルコースを添加したGAM broth(日水)にて30℃で培養した。
なお、表1および図1中に示したサンプル番号またはレーン番号に対応する菌種(学名の日本語表記)は以下の通りである。
(1)ロイコノストック・カルノーサム
(2)エンテロコッカス・フェカリス
(3)ラクトバチルス・サケ
(4)ロイコノストック・アルゼンチナム
(5)エンテロコッカス・マロドレイタス
(6)ロイコノストック・メセンテロイデス
(7)ラクトバチルス・フェルメンタム
(8)ロイコノストック・サイトリウム
[PCRによるDNA増幅]
試料の調製;増菌液を1.5mlエッペンドルフチューブに取り、冷却遠心分離(15000×g, 5min)によって集菌し、菌体のペレットにLysozyme-TE buffer(5mg/ml)567μlを加え、37℃で60分間反応させた。反応後、10%SDSsolution30μlと20mg/mlのプロテイナーゼK3μlを加え、さらに37℃で60分間反応させた。
次に、5M NaCl溶液100μlを加えてよく混合した後、クロロホルム:イソアミルアルコール(24:1)溶液700μlと緩やかにかつ充分に撹拌した後、冷却遠心分離(15000×g,10分)処理をした。そして、上層を別のチューブに取り、等量のフェノール:クロロホルム:イソアミルアルコール(25:24:1)溶液を加えて同様に撹拌した後、冷却遠心分離(15000×g,10分)した。上層をさらに別のチューブに取り、0.6容のイソプロパノールを加えてDNAを析出させた。
析出したDNAは70%エタノール1mlを入れたチューブに移し取り、冷却遠心分離(15000×g、5分)によって沈殿させた後、脱気乾燥し、TEバッファによって再溶解して試料とした。
PCR増幅領域は、16SrDNAの多型領域V3[E.coliにおける(Brosis et al. 1978)339−530塩基に相当する領域]を用いた。
PCR反応液組成とPCR作業工程は、以下の通りである。
[PCR反応液組成] 10×PCRバッファ(1.5mM MgCl2 ) (Takara)5μl、dNTP mixture (Takara)4μl、20pmol/μlGC40−339fプライマー1.25μl、20pmol/μlV3−53Rプライマー1.25μl、TaqDNAポリメラーゼ(Takara)0.25μl、templateDNA(5ng/μl)5μl、D.W.33.25μl。
[PCR作業工程(プログラム)] 95℃5分、(95℃30秒−70℃*130秒−72℃*210秒)×20サイクル、(94℃30秒−62℃30秒−72℃30秒)×5サイクル。*1は2サイクル毎に0.8℃ずつ減少であり、*2は2サイクル毎に2秒ずつ増加である。
[DGGE解析]
DGGE解析は、Bio-Rad D-code Systemを用いて行った。泳動には変性剤濃度(100%変性剤濃度を7M尿素,40%ホルムアミドとした。)30%から60%のグラジェントをつけた8%ポリアクリルアミドゲルを使用した。泳動条件は、200V,3時間、60℃で行った。泳動終了後ゲルをエチジウムブロマイドで染色し、バンドパターンの解析を行った。
[DGGE解析のプライマー設計及び最適反応条件設定]
まずPCR−DGGE法に使用するための配列番号1および2に示す乳酸菌検出用プライマーを、16SrDNAのV3領域にて作成した。
次に、変敗食肉製品から分離された乳酸菌を用いて、これらを最も良く分離できるDGGE解析条件を検討した。図1に示した8種の変敗原因乳酸菌を各種条件で変性剤濃度勾配ゲル電気泳動法(DGGE)により分離してバンドを形成させたところ、8%アクリルアミドゲル、変性剤濃度30−60%、泳動時間3時間で泳動した時に、最も良く分離できることが明らかとなった。
変敗原因乳酸菌をDGGE解析に供すると、図1に示すように、菌種別に異なる位置にバンドが確認された。また、バンドの検出位置は、互いの16SrDNAの配列相同性には関係なく、属の異なる2種、ロイコノストック・サイトリウム(Leu.citreum)とラクトバチルス・フェルメンタム(Lb. fermentum)のように極めて近い位置にバンドが出るものもあった。これはDGGEの泳動が、PCR増幅産物の変性に伴う立体構造の違いをポリアクリルアミドゲルによって分離しているためと考えられるが、増幅産物の全体的なGC含量には影響を受けているようであり、腸内細菌群、クロストリディウム(Clostridium)、乳酸菌群のような大きなグループでのバンド位置は、ほぼ一定であった。
8種の変敗乳酸菌の変性剤濃度勾配ゲル電気泳動法による分離パターンを示す写真

Claims (2)

  1. 配列番号1で示される塩基配列からなるフォワードプライマーと、配列番号2で示される塩基配列からなるリバースプライマーとを組み合わせたプライマーセットからなり、16SrDNA遺伝子に由来するV3領域配列をポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって増殖可能な食品変敗性乳酸菌の検出用PCRプライマー。
  2. 食品から採取された乳酸菌を培養してDNAを分離し、このDNAに対して配列番号1で示される塩基配列からなるフォワードプライマーと、配列番号2で示される塩基配列からなるリバースプライマーとを組み合わせたプライマーセットを用いてポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を行い、これにより16SrDNA遺伝子に由来するV3領域配列を増殖させ、この増殖した配列を変性剤濃度勾配ゲル電気泳動法(DGGE)により分離してバンドを形成させ、同条件で形成したDNA既知乳酸菌のバンドと移動距離を比較することにより乳酸菌種を判定することからなる食品変敗性乳酸菌の検出方法。
JP2003357565A 2003-10-17 2003-10-17 食品変敗性乳酸菌の検出用pcrプライマー Expired - Fee Related JP4191003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003357565A JP4191003B2 (ja) 2003-10-17 2003-10-17 食品変敗性乳酸菌の検出用pcrプライマー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003357565A JP4191003B2 (ja) 2003-10-17 2003-10-17 食品変敗性乳酸菌の検出用pcrプライマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005117980A true JP2005117980A (ja) 2005-05-12
JP4191003B2 JP4191003B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=34614422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003357565A Expired - Fee Related JP4191003B2 (ja) 2003-10-17 2003-10-17 食品変敗性乳酸菌の検出用pcrプライマー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4191003B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006136640A1 (es) * 2005-06-22 2006-12-28 Consejo Superior De Investigaciones Científicas Detección e identificación de bacteriófagos de bacterias del ácido láctico mediante reacción en cadena de la polimerasa múltiple (multi-pcr) y sus aplicaciones.
CN101792760A (zh) * 2010-02-25 2010-08-04 中国农业科学院饲料研究所 获取细菌16S rRNA基因的V3区核苷酸序列的方法及其专用引物
CN113324818A (zh) * 2021-08-04 2021-08-31 潍坊市检验检测中心 一种基于凝胶电泳原理的发酵食品活菌分离装置
CN116228772A (zh) * 2023-05-09 2023-06-06 聊城市检验检测中心 一种生鲜食品变质区域快速检测方法及系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101649352B (zh) * 2009-09-21 2011-11-09 内蒙古农业大学 益生菌乳制品中发酵乳杆菌的快速定性、定量测定方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006136640A1 (es) * 2005-06-22 2006-12-28 Consejo Superior De Investigaciones Científicas Detección e identificación de bacteriófagos de bacterias del ácido láctico mediante reacción en cadena de la polimerasa múltiple (multi-pcr) y sus aplicaciones.
ES2276597A1 (es) * 2005-06-22 2007-06-16 Consejo Superior Investig. Cientificas Deteccion e identificacion de bacteriofagos de bacterias del acido lactico mediante reaccion en cadena de la polimerasa multiple (multi-pcr) y sus aplicaciones.
CN101792760A (zh) * 2010-02-25 2010-08-04 中国农业科学院饲料研究所 获取细菌16S rRNA基因的V3区核苷酸序列的方法及其专用引物
CN101792760B (zh) * 2010-02-25 2015-03-11 中国农业科学院饲料研究所 获取细菌16S rRNA基因的V3区核苷酸序列的方法及其专用引物
CN113324818A (zh) * 2021-08-04 2021-08-31 潍坊市检验检测中心 一种基于凝胶电泳原理的发酵食品活菌分离装置
CN113324818B (zh) * 2021-08-04 2021-09-28 潍坊市检验检测中心 一种基于凝胶电泳原理的发酵食品活菌分离装置
CN116228772A (zh) * 2023-05-09 2023-06-06 聊城市检验检测中心 一种生鲜食品变质区域快速检测方法及系统
CN116228772B (zh) * 2023-05-09 2023-07-21 聊城市检验检测中心 一种生鲜食品变质区域快速检测方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4191003B2 (ja) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Farber An introduction to the hows and whys of molecular typing
Pinto et al. Identification and typing of food-borne Staphylococcus aureus by PCR-based techniques
JP3423597B2 (ja) 細菌の同定方法
US20150056628A1 (en) Detection and typing of bacterial strains
Daud Khaled et al. Identification and phylogenetic analysis of Lactobacillus using multiplex RAPD-PCR
Wang et al. Occurrence and molecular characterization of reptilian Campylobacter fetus strains isolated in Taiwan
Vandamme et al. Phylogenetics and systematics
Jang et al. A rapid method for identification of typical Leuconostoc species by 16S rDNA PCR-RFLP analysis
Adeyemo et al. Molecular identification of Lactobacillus plantarum isolated from fermenting cereals
Parlapani et al. HRM analysis as a tool to facilitate identification of bacteria from mussels during storage at 4 C
KR101869832B1 (ko) 엔테로코커스 종들 중 특정 종 특이적인 프라이머 및 이를 이용한 해당 균주 분리 및 동정 방법 및 그 조성물
Tafvizi et al. Application of repetitive extragenic palindromic elements based on PCR in detection of genetic relationship of lactic acid bacteria species isolated from traditional fermented food products
JP4191003B2 (ja) 食品変敗性乳酸菌の検出用pcrプライマー
Jamshidi et al. Isolation and identification of Campylobacter spp. and Campylobacter coli from poultry carcasses by conventional culture method and multiplex PCR in Mashhad, Iran
Sarkar et al. Characterization of Aeromonas hydrophila through RAPD-PCR and SDS-PAGE analysis
Ben Belgacem et al. Polyphasic taxonomic studies of lactic acid bacteria associated with Tunisian fermented meat based on the heterogeneity of the 16S–23S rRNA gene intergenic spacer region
CN108330185A (zh) 双重pcr技术检测蜡样芽孢杆菌的引物对和方法
US7439022B2 (en) Nucleic acids for detection of Listeria
Wagner et al. Single-strand conformation polymorphisms in the hly gene and polymerase chain reaction analysis of a repeat region in the iap gene to identify and type Listeria monocytogenes
Chebeňová et al. Randomly-amplified microsatellite polymorphism for preliminary typing of lactic acid bacteria from bryndza cheese
KR20150014042A (ko) 웨이셀라 비리데스켄스 동정용 마커 조성물
KR102655121B1 (ko) 락토바실러스 사케이 k040706 균주 검출용 프라이머 세트 및 이의 용도
JP2003250557A (ja) ジャイレース遺伝子を用いてラクトバチルス・ブレビス菌のビール混濁性を判定する方法
ATALAN Restriction fragment length polymorphism analysis (RFLP) of some Streptomyces strains from soil
CN110358851B (zh) 用于检测蜡样芽孢杆菌的核酸序列、引物及方法和试剂盒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4191003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees