JP2005112968A - 水性塗料用艶消し剤 - Google Patents

水性塗料用艶消し剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005112968A
JP2005112968A JP2003347923A JP2003347923A JP2005112968A JP 2005112968 A JP2005112968 A JP 2005112968A JP 2003347923 A JP2003347923 A JP 2003347923A JP 2003347923 A JP2003347923 A JP 2003347923A JP 2005112968 A JP2005112968 A JP 2005112968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
matting agent
mass
matting
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003347923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4546714B2 (ja
Inventor
Tetsuya Goda
哲也 郷田
Masahide Tsuzuki
政秀 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP2003347923A priority Critical patent/JP4546714B2/ja
Publication of JP2005112968A publication Critical patent/JP2005112968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546714B2 publication Critical patent/JP4546714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】塗料の増粘や沈降が起こらず、塗膜の耐水性や耐候性の低下も少ない水性塗料用艶消し剤を提供する。
【解決手段】水溶性のモノオール若しくはポリオールのアルキレンオキシド付加重合物(重量平均分子量1500〜20000)を含有する水性塗料用艶消し剤を用い、水性塗料の固形分に対して当該付加重合物が0.5〜15質量%となるような水性塗料用艶消し剤を水性塗料組成物に配合した。
【選択図】なし

Description

本発明は、水性艶消し塗料や水性半光沢塗料等に使用される、水性塗料用艶消し剤に関する。
艶消し塗料や半光沢塗料等には、塗料用艶消し剤として、シリカ、タルク、クレー、炭酸カルシウム等の無機微粒子系艶消し剤(特許文献1を参照)や、ポリオレフィンワックス、架橋不飽和ポリエステル等の有機微粒子系艶消し剤(特許文献2、3を参照)が使用される。このような塗料用艶消し剤は、微粒子であるために塗料が増粘、沈降する場合があり、塗膜の耐水性や耐候性も大幅に低下してしまうという問題があった。
一方、水不溶性のモノオール若しくはポリオールのアルキレンオキシド付加重合物は消泡性に優れており、水性塗料に消泡剤として配合することが知られている(特許文献4を参照)。しかしながら、水不溶性のモノオール若しくはポリオールのアルキレンオキシド付加重合物を消泡剤として使用する場合の添加量は、水性塗料の固形分100質量部に対して0.01〜0.3質量部程度であり、更に、多量に添加した場合の効果については知られていなかった。
特開2002−285097号公報 特表平9−511543号公報 特開2002−309152号公報 特開平11−244610号公報
本発明の解決しようとする課題は、従来の塗料用艶消し剤に見られる問題を解消する添加剤、すなわち、塗料の増粘や沈降が起こらず、塗膜の耐水性や耐候性の低下も少ない水性塗料用艶消し剤を提供することにある。
そこで、本発明者らは、上記課題について鋭意検討し、水性塗料に水不溶性のポリエーテル化合重合物を相当量配合することにより、水性塗料の光沢が大きく低下することを見出し本発明に到達した。即ち、本発明は、水不溶性の、モノオール若しくはポリオールのアルキレンオキシド付加重合物を含有する水性塗料用艶消し剤である。
本発明の効果は、水性塗料の耐水性や耐候性の低下が少なく、水性塗料への分散性に優れた水性塗料用艶消し剤を提供したことにある。
本発明の水性塗料用艶消し剤は、水不溶性のモノオール若しくはポリオールのアルキレンオキシド付加重合物である。本発明において、水不溶性とは、水100質量部にモノオール若しくはポリオールのアルキレンオキシド付加重合物1質量部を添加した場合、25℃において分離又は白濁するものをいう。
本発明のモノオール若しくはポリオールのアルキレンオキシド付加重合物のモノオールとしては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、2級ブタノール、ターシャリブタノール、ペンタノール、イソペンタノール、2級ペンタノール、ネオペンタノール、ターシャリペンタノール、ヘキサノール、2級ヘキサノール、ヘプタノール、2級ヘプタノール、オクタノール、2−エチルヘキサノール、2級オクタノール、ノナノール、2級ノナノール、デカノール、2級デカノール、ウンデカノール、2級ウンデカノール、ドデカノール、2級ドデカノール、トリデカノール、イソトリデカノール、2級トリデカノール、テトラデカノール、2級テトラデカノール、ヘキサデカノール、2級ヘキサデカノール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、イコサノール、ドコサノール、テトラコサノール、ヘキサコサノール、オクタコサノール、ミリシルアルコール、ラッセロール、テトラトリアコンタノール、2−ブチルオクタノール、2−ブチルデカノール、2−ヘキシルオクタノール、2−ヘキシルデカノール、2−オクチルデカノール、2−ヘキシルドデカノール、2−オクチルドデカノール、2−デシルテトラデカノール、2−ドデシルヘキサデカノール、2−ヘキサデシルオクタデカノール、2−テトラデシルオクタデカノール、シクロペンタノール、シクロヘキサノール、シクロヘプタノール、メチルシクロペンタノール、メチルシクロヘキサノール、メチルシクロヘプタノール、ベンジルアルコール等の1価アルコール;フェノール、クレゾール、エチルフェノール、ターシャルブチルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノール、ドデシルフェノール、スチレン化フェノール、パラクミルフェノール等の1価のフェノール;α−ナフトール、β−ナフトール等のナフトール等が挙げられる。
また、ポリオールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、イソプレングリコール(3−メチル−1,3−ブタンジオール)、1,2−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,2−オクタンジオール、オクタンジオール(2−エチル−1,3−ヘキサンジオール)、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオール、1,2−デカンジオール、1,2−ドデカンジオール、1,2−テトラデカンジオール、1,2−ヘキサデカンジオール、1,2−オクタデカンジオール、1,12−オクタデカンジオール、1,2−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、水素化ビスフェノールA、ソルバイド、2,5−ジメチル−3−ヘキシン−2,5−ジオール、3,6−ジメチル−4−オクチン−3,6−ジオール、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、ビス(ヒドロキシメチル)ベンゼン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン等の2価アルコール;グリセリン、1,2,3−ブタントリオール、1,2,4−ブタントリオール、2−メチル−1,2,3−プロパントリオール、1,2,3−ペンタントリオール、1,2,4−ペンタントリオール、1,3,5−ペンタントリオール、2,3,4−ペンタントリオール、2−メチル−2,3,4−ブタントリオール、トリメチロールエタン、2,3,4−ヘキサントリオール、2−エチル−1,2,3−ブタントリオール、トリメチロールプロパン、4−プロピル−3,4,5−ヘプタントリオール、ペンタメチルグリセリン(2,4−ジメチル−2,3,4−ペンタントリオール)、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン等の3価アルコール;ペンタエリスリトール、1,2,3,4−ペンタンテトロール、2,3,4,5−ヘキサンテトロール、1,2,4,5−ペンタンテトロール、1,3,4,5−ヘキサンテトロール、ジグリセリン、ジトリメチロールプロパン、ソルビタン、N,N,N',N'−テトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、N,N,N',N'−テトラキス(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン等の4価アルコール;アドニトール、アラビトール、キシリトール、トリグレセリン等の5価アルコール;ジペンタエリスリトール、ソルビトール、マンニトール、イジトール、イノシトール、ダルシトール、タロース、アロース等の6価アルコール;蔗糖等の8価アルコール;ビスフェノールA、臭素化ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、ハイドロキノン、カテコール、ピロカテコール等の2価のフェノール;トリス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,3−トリス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニルブタン等の3価のフェノール等が挙げられる。
これらの中でも、艶消し効果が高いことから、ブタノール、2―エチルヘキサノール、オクタデカノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール及びソルビトールが好ましく、ブタノール、オクタデカノール、プロピレングリコール、オクタノール、グリセリン、トリメチロールプロパン及びペンタエリスリトールが更に好ましく、プロピレングリコール、グリセリン及びトリメチロールプロパンが最も好ましい。
また、アルキレンオキシドとしては、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、テトラヒドロフラン(1,4−ブチレンオキシド)、長鎖α−オレフィンオキシド、スチレンオキシド等が挙げられる。アルキレンオキシド等は付加重合することができる。アルキレンオキシドを重合する場合、1種類のアルキレンオキシド等の単独重合、2種類以上のアルキレンオキシドのランダム重合、ブロック重合又はランダム/ブロック重合等であってよい。アルキレンオキシドの中でも、艶消し効果が大きいことから、プロピレンオキシド及びブチレンオキシドが好ましく、プロピレンオキシドが最も好ましい。また、2種類以上のアルキレンオキシドの付加重合物である場合は、そのうちの一種はプロピレンオキシド若しくはブチレンオキシドであることが好ましく、プロピレンオキシド若しくはブチレンオキシドの含量(両方が含まれている場合はプロピレンオキシド)が、付加重合する全アルキレンオキシドに対して、50質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることが更に好ましく、80質量部%以上であることが最も好ましい。
モノオール又はポリオールにアルキレンオキシドを付加重合する場合の触媒は特に限定されず、アルキレンオキシドの付加重合触媒として、公知のものが使用できる。このような触媒としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セシウム等の水酸化アルカリ金属;ナトリウムメチラート、カリウム−t−ブトキシド等のアルコキシド;トリメチルアミン、トリエチルアミン等の第三アミン化合物;塩化第一スズ、塩化第二スズ、三フッ化ホウ素等のルイス酸;複合金属シアノ触媒(特開昭63−277236号公報)、有機アルミニウムポルフィリン錯体(特公平5−14734号公報)、ホスファゼン化合物(特開平10−273512号公報)等が挙げられる。これらの触媒の中でも、水酸化カリウム及び水酸化セシウムが好ましく、水酸化カリウムが更に好ましい。触媒の使用量は、反応終了時の付加重合物の質量に対して、0.05〜5質量%であることが好ましく、0.1〜2質量であることが更に好ましく、0.2〜1質量であることが最も好ましい。反応温度は50〜150℃であることが好ましく、70〜140℃であることが更に好ましく、80〜130℃であることが最も好ましい。
本発明の水性塗料用艶消し剤の重量平均分子量は、1500〜20000であることが好ましく、1700〜10000であることが更に好ましく、2000〜5000であることが最も好ましい。重量平均分子量が、1500より小さい場合は艶消し効果が不十分となる場合があり、20000を超える場合には、分散性が低下し、艶消し性が不十分となる場合があるからである。なお、本発明において重量平均分子量とは、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)を用いて溶出時間により分子量を測定した場合の標準ポリスチレンの重量平均分子量により校正した分子量をいう。
本発明の艶消し剤が使用される水性塗料は、特に限定されず、水溶性樹脂塗料、樹脂エマルジョン塗料等の何れにも使用できる。
本発明の塗料が水溶性樹脂塗料である場合の樹脂としては、例えば、マレイン化油変性樹脂、マレイン化脂肪酸変性ポリエステル、特殊フェノール樹脂変性樹脂、アクリル酸をモノマー成分とするアクリル樹脂、トリメリット酸変性アリキド樹脂等が挙げられる。
本発明の塗料が樹脂エマルジョン塗料である場合の樹脂としては、例えば、酢酸ビニル単独、酢酸ビニル/スチレン、酢酸ビニル/(メタ)アクリル酸、酢酸ビニル/(メタ)アクリル酸エステル、酢酸ビニル/塩化ビニル、酢酸ビニル/アクリロニトリル、酢酸ビニル/マレイン酸(エステル)、酢酸ビニル/フマル酸(エステル)、酢酸ビニル/エチレン、酢酸ビニル/プロピレン、酢酸ビニル/イソブチレン、酢酸ビニル/塩化ビニリデン、酢酸ビニル/シクロペンタジエン、酢酸ビニル/クロトン酸、酢酸ビニル/アクロレイン、酢酸ビニル/ベオバ、酢酸ビニル/アルキルビニルエーテル等の酢酸ビニル系樹脂エマルジョン;
(メタ)アクリル酸(エステル)同士、(メタ)アクリル酸(エステル)/スチレン、(メタ)アクリル酸(エステル)/酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸(エステル)/塩化ビニリデン、(メタ)アクリル酸(エステル)/アリルアミン、(メタ)アクリル酸(エステル)/ビニルピリジン、(メタ)アクリル酸(エステル)/N,N―ジメチルアミノエチルエステル、(メタ)アクリル酸(エステル)/N,N−ジエチルアミノエチルビニルエーテル等のアクリル系樹脂エマルジョン;
スチレン単独、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/フマルニトリル、スチレン/マレインニトリル、スチレン/シアノアクリル酸エステル、スチレン/酢酸フェニルビニル、スチレン/クロロメチルスチレン、スチレン/ジクロロスチレン、スチレン/ビニルカルバゾール、スチレン/N,N−ジフェニルアクリルアミド、スチレン/メチルスチレン、スチレン/アクリロニトリル/メチルスチレン、スチレン/アクリロニトリル/ビニルカルバゾール、スチレン/マレイン酸等のスチレン系樹脂エマルジョン;
塩化ビニル、塩化ビニリデン、塩化ビニル/マレイン酸(エステル)、塩化ビニル/フマル酸(エステル)、塩化ビニル/酢酸ビニル、塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニリデン/酢酸ビニル、塩化ビニリデン/安息香酸ビニル等のハロゲン化オレフィン系樹脂エマルジョン;
SBRラテックス、SBラテックス、ABSラテックス、NBRラテックス、CRラテックス、BRラテックス、MBRラテックス、IRラテックス等の合成ラテックス;
ウレタン樹脂エマルジョン、シリコーン樹脂エマルジョン、エポキシ樹脂エマルジョン、フッ素樹脂エマルジョン等が挙げられる。
これらの中でも、特に、本発明の艶消し剤の効果が大きいことから、酢酸ビニル系樹脂エマルジョン、アクリル系樹脂エマルジョン及びスチレン系樹脂エマルジョンが好ましく、アクリル系樹脂エマルジョン及びスチレン系樹脂エマルジョンが更に好ましく、アクリル系樹脂エマルジョンが最も好ましい。
本発明の艶消し剤は、主成分であるアルキレンオキシド付加重合物の他、溶剤、分散剤、乳化剤等を配合することができる。また、あらかじめ適当な濃度に希釈して用いてもよい。
本発明の艶消し剤の配合量は、モノオール若しくはポリオールのアルキレンオキシド付加重合物として、水性塗料の固形分に対して0.5〜15質量%、好ましくは0.7〜10質量%、更に好ましくは1〜7質量%であるように配合する。これは、アルキレンオキシド付加重合物が0.5質量%未満では、十分な艶消し効果が得られない場合があり、15質量%を超えると、添加量に見合う増量効果が得られないばかりか、塗膜強度、塗膜耐水性、耐汚染性等の塗膜の物性に悪影響を与える場合があるからである。
本発明の艶消し剤が配合された水性塗料組成物は、この他、必要に応じて本発明の効果を損なわない範囲で、従来から公知の成分を配合することができる。配合できる成分は、顔料、添加剤、溶剤等が挙げられる。
顔料の例としては、例えば、チタン白、亜鉛華、カーボンブラック、モリブデートオレンジ、パーマネントレッド、べんがら、黄鉛、黄土、クロムグリーン、シアニングリーン、キナクリドンレッド、フタロシアニンブルー、紺青、群青等の着色顔料;亜鉛末、鉛丹、亜酸化鉛、シアナミド鉛、鉛酸カルシウム、ジンククロメート、MIO等のさび止め顔料;炭酸カルシウム、クレー、タルク、硫酸バリウム等の体質顔料;アルミニウムフレーク、アルミニウム粉、アルミニウムペースト、銅フレーク、亜酸化銅、雲母状酸化鉄、雲母、金属酸化物で被覆した雲母等の鱗片状粉末等のメタリック顔料;ガラスビーズ等の特殊機能顔料等が挙げられる。
添加剤としては、例えば、可塑剤、沈降防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、耐水化剤、防腐防菌剤、殺虫殺菌剤、消臭剤、香料、増量剤、染料、消泡剤、顔料分散剤、増粘剤、粘性調整剤、凍結防止剤、成膜助剤、改質剤等が挙げられ、具体的には、アルキルアミン、ジブチルフタレート、ジエチルフタレート、ステアリン酸アルミニウム、ベントナイト、メチルセルロース、シリコーン、各種界面活性剤、ナフテン酸金属塩等が挙げられる。
溶剤としては、例えば、石油系混合溶剤、ミネラルスピリット、トルエン、キシレン、エタノール、ブタノール、イソプロパノール、メチルセロソルブ、アセトン、シクロヘキサノン、酢酸ブチル、酢酸エチル等が挙げられる。
艶消し剤を水性塗料に配合する方法としては、(A)艶消し剤が配合された顔料ペーストを調製し、この顔料ペーストを水性塗料に配合する方法、(B)艶消し剤を直接、水溶性樹脂、樹脂エマルジョン、樹脂ラテックス若しくは水性塗料に配合する方法等があげられる。従来の水性塗料用艶消し剤は、水に溶解しない微粒子であるため、上記(A)の方法でないと水性塗料に均一に分散することは困難であった。これに対し、本発明の水性塗料用艶消し剤は、水性塗料への分散性に優れているため、(A)の方法だけでなく、(B)の方法で配合することができ、(A)の方法と(B)の方法を組み合わせて配合することもできる。水性塗料の艶消しの調製が容易であることから、本発明の水性塗料用艶消し剤の配合方法としては(B)の方法が好ましい。
艶消し剤を(B)の方法で配合し、水性塗料組成物を製造する方法としては、(B−1)水溶性樹脂、樹脂エマルジョン若しくは樹脂ラテックスに艶消し剤を配合し、次いで顔料ペーストや他の塗料添加剤を配合する方法、(B−2)水溶性樹脂、樹脂エマルジョン若しくは樹脂ラテックスに顔料ペーストや他の塗料添加剤を配合する段階で、艶消し剤を配合する方法、(B−3)顔料ペーストや他の塗料添加剤が配合された水性塗料添加剤に艶消し剤を配合する方法等が挙げられるが、本発明の水性塗料用艶消し剤が配合された水性塗料組成物を製造する方法としては、いずれの方法でもよい。
本発明の艶消し剤が配合された水系塗料組成物が使用できる分野は、限定されないが、特に、建物、建築資材、構造物、船舶、道路車両、電気機械、機械、金属製品、木工製品、家庭用品、路面表示用途等に好適に用いられる。本発明の艶消し剤が配合された水系塗料組成物は、従来の艶消し剤を配合した艶消し塗料に比べて、耐水性及び耐候性に優れることから、屋外で使用される用途、例えば、建築物の屋根、外壁、窓枠、柵;塀、屋外で使用されるベンチ等の用途に好適に使用できる。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明する。尚、以下の実施例中、部及び%は特に記載が無い限り質量基準である。
<本発明品1>
攪拌機、窒素導入管及び温度計を備えた5000mLのステンレス製反応容器に、オクタデカノール270g(1モル)及び触媒として水酸化カリウム6.5gを仕込み、撹拌しながら100℃に昇温し、1時間、1kPa以下に減圧することにより、脱水した。この後、130℃でプロピレンオキシド2320g(40モル)を3時間かけてフィードし、フィード終了後、130℃で5時間熟成した。反応終了後、アルカリ吸着剤を用いて、常法により、触媒を除去して、本発明品1を得た。なお、GPCにより求めた本発明品1の重量平均分子量は2410であった。
<本発明品10>
数平均分子量約1万のポリプロピレングリコール(旭硝子社製、商品名プレミノールPML4010)100質量部にプロピレングリコールモノメチルエーテルを40質量部配合し、本発明10とした。本発明品10のポリプロピレングリコール部分のGPCにより求めた重量平均分子量は10500であった。
以下、本発明品1の製造例と同様の方法により、表1に示すモノオール又はポリオール及びアルキレンオキシドを用いて、本発明品2〜9及び比較品1〜3を得た。なお、表1において、EOはエチレンオキシド、POはプロピレンオキシド、BOはブチレンオキシドをそれぞれ表わす。
また、本発明品1〜10及び比較品1〜3について、重量平均分子量の測定及び水溶性の評価を行った。なお、水溶性は、水100質量部に本発明品又は比較品1質量部添加し、10分間撹拌後、25℃にて30分静置した後、外観を目視して評価した。これらの結果を表1に示す。
Figure 2005112968
この他、比較品として下記の比較品4及び5を用いた。
比較品4:親水性の乾式シリカ(平均粒径1.8μm)
比較品5:特開2002−309152号公報の実施例1に準じて試作したポリエチレンワックス系艶消し剤。
<塗料調製方法>
まず、下記の配合にて、顔料ペーストを調製した。
・酸化チタン(白色顔料) 100質量部
・ポリアクリル系分散剤(旭電化工業製、商品名アデカコールW-193) 1質量部
・鉱油系消泡剤(旭電化工業製、商品名アデカネートB940) 1質量部
・水道水 38質量部
次に、上記顔料ペーストを用い、下記の配合にて水性塗料組成物(固形分73%)を調製した。
・アクリル/スチレン系樹脂エマルジョン(固形分50質量%) 100質量部
・上記顔料ペースト 75質量部
・凍結防止剤(プロピレングリコール) 7質量部
・成膜助剤(2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオールモノイソブチレート) 5質量部
・増粘剤(旭電化工業製、商品名アデカノールUH-420) 0.3質量部
上記、水性塗料組成物100質量部に、表2に示す量の艶消し剤を配合し、実施例1〜13及び比較例1〜6の水性塗料組成物を調製し下記に示す方法で分散性を評価した。また、分散性が不良であった水性塗料組成物(比較品4、5を使用)については、水性塗料組成物中の艶消し剤の含量が表2に示す量になるように、顔料ペースト調製時に艶消し剤を配合して、比較品7〜10を調製し、同様に分散性を評価した。分散性が良好であった実施例1〜13並びに比較例1〜4及び7〜10について、下記に示す方法で、光沢、粘度、耐水性及び耐候性を評価した。これらの結果を表2に示す。
<分散性>
縦100mm、横50mm、厚さ2mmのガラス板に254μmの塗膜を作成し、12時間室温で風乾後、塗膜を目視し、下記の基準にて艶消し剤の分散性を評価した。
○:塗膜にツブツブが見られず、分散性が良好
×:塗膜にツブツブが見られ、分散性が不良
<光沢>
縦100mm、横50mm、厚さ2mmのガラス板に254μmの塗膜を作成し、12時間室温で風乾後、グロスメーター(日本電飾工業社製、型式VG2000)を用いて、測定角度60℃の光沢を測定した。
<粘度>
水性塗料組成物を調製直後及び50℃恒温槽に336時間保存後に、25℃における粘度を、B型粘度計によりローターNo3を用いて10rpmの条件で測定した。
<耐水性>
光沢測定後の塗膜のあるガラス板を30℃の水に10時間浸漬した後、塗膜を目視し、下記の基準により耐水性を評価した。
○:塗膜のフクレや剥離がみられず、耐水性が良好。
△:塗膜に微細なフクレがみられ、耐水性がやや不良。
×:塗膜に明らかにフクレ又は剥離がみられ、耐水性が不良。
<耐候性>
縦100mm、横50mm、厚さ5mmのスレート板に水性塗料組成物を塗布し、12時間室温で風乾したものを試験板として用いた。サンシャインウエザオメーターを用いて、試験片にキセノンランプを2000時間照射した後、塗膜を目視し、下記の基準により耐候性を評価した。
○:塗膜に変色やヒビがみられず、耐候性が良好。
△:塗膜に軽微な変色又は微細なヒビがみられ、耐候性がやや不良。
×:塗膜に明らかな変色又はヒビがみられ、耐候性が不良。
Figure 2005112968
表2から見られるように、本発明の水性塗料艶消し剤は、比較例に比べて十分な艶消し効果を発揮するとともに、塗料の増粘や沈降が起こらず、塗膜の耐水性や耐候性の低下も少ないことが判る。

Claims (5)

  1. 水不溶性のモノオール若しくはポリオールのアルキレンオキシド付加重合物を含有する水性塗料用艶消し剤。
  2. 前記付加重合物の重量平均分子量が1500〜20000である請求項1に記載の水性塗料用艶消し剤。
  3. 水性塗料の固形分に対して、前記付加重合物が0.5〜15質量%となるように請求項1又は2に記載の水性塗料用艶消し剤を配合した水性塗料組成物。
  4. 請求項1又は2に記載の水性塗料用艶消し剤を直接、水溶性樹脂、樹脂エマルジョン、樹脂ラテックス若しくは水性塗料に配合することを特徴とする水性塗料組成物の製造方法。
  5. 請求項1又は2に記載の水性塗料用艶消し剤を配合することを特徴とする水性塗料の艶消し方法。
JP2003347923A 2003-10-07 2003-10-07 水性塗料用艶消し剤 Expired - Fee Related JP4546714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003347923A JP4546714B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 水性塗料用艶消し剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003347923A JP4546714B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 水性塗料用艶消し剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005112968A true JP2005112968A (ja) 2005-04-28
JP4546714B2 JP4546714B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=34540287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003347923A Expired - Fee Related JP4546714B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 水性塗料用艶消し剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4546714B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013064111A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Rohm & Haas Co 皮革に使用するためのポリ(エチレンオキシド)含有低光沢水性コーティング組成物
JP2013064112A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Rohm & Haas Co ポリ(エチレンオキシド)を含む低光沢水性コーティング組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146814A (ja) * 1984-12-18 1986-07-04 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリプロピレンの区分条線を含有するつや消しナイロン繊維
JPH0987554A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Nippon Paint Co Ltd 艶消しカチオン電着塗料組成物
JPH1124205A (ja) * 1997-04-28 1999-01-29 Eastman Kodak Co 架橋した弾性艶消ビーズを含む画像形成要素用の裏打ち層
JP2002528591A (ja) * 1998-10-26 2002-09-03 フーゴ、ゲルド スペクトル選択性を有する塗膜

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146814A (ja) * 1984-12-18 1986-07-04 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリプロピレンの区分条線を含有するつや消しナイロン繊維
JPH0987554A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Nippon Paint Co Ltd 艶消しカチオン電着塗料組成物
JPH1124205A (ja) * 1997-04-28 1999-01-29 Eastman Kodak Co 架橋した弾性艶消ビーズを含む画像形成要素用の裏打ち層
JP2002528591A (ja) * 1998-10-26 2002-09-03 フーゴ、ゲルド スペクトル選択性を有する塗膜

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013064111A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Rohm & Haas Co 皮革に使用するためのポリ(エチレンオキシド)含有低光沢水性コーティング組成物
JP2013064112A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Rohm & Haas Co ポリ(エチレンオキシド)を含む低光沢水性コーティング組成物
US8986791B2 (en) 2011-09-15 2015-03-24 Rohm And Haas Company Low gloss aqueous coating compositions containing poly(ethylene oxide) for use on leather
US8999451B2 (en) 2011-09-15 2015-04-07 Rohm And Haas Company Low gloss aqueous coating compositions containing poly(ethylene oxide)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4546714B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010340375B2 (en) Architectural paint and stain tinting system with tip drying resistance
US9096753B2 (en) Aqueous binder composition comprising oligomers
US20090030113A1 (en) Universal pigment preparations
EP2399960B1 (en) Coalescent for aqueous compositions
CN105349019A (zh) 双组份水性丙烯酸聚氨酯底面合一防腐装饰漆及其制备方法
AU2010341014B2 (en) Use of aqueous hybrid binding agents for gloss paints
AU2016433246B2 (en) Aqueous coating composition
EP2716721A1 (en) Low VOC colorant compositions
US11680122B2 (en) Emulsion polymers and low VOC coating compositions made therefrom
EP1826243A2 (de) Polymere aus organisch modifizierten Siloxanharzen mit Trenneffekt
US10752793B2 (en) Compositions, aqueous coating compositions, and methods for improving the freeze/thaw stability of aqueous coating compositions
US20230075575A1 (en) Aqueous coating compositions
JP4546714B2 (ja) 水性塗料用艶消し剤
US20080287581A1 (en) Aqueous Dispersion of Zinc Compound Modified Polymers
US11680183B2 (en) Aqueous coating compositions and methods for improving the freeze/thaw stability of aqueous coating compositions
WO2023220909A1 (en) Aqueous coating compositions
US20230416542A1 (en) Low voc universal colorant compositions
WO2021120142A1 (en) A method for extending the open time of paints and a paint composition
DE10229343A1 (de) Micapigmente enthaltende, wässrige Pigmentpasten und ihre Verwendung zur Herstellung von effektgebenden wässrigen Beschichtungsstoffen

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4546714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees