JP2005110974A - 医用画像集合処理システム及び医用画像集合処理方法 - Google Patents

医用画像集合処理システム及び医用画像集合処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005110974A
JP2005110974A JP2003349432A JP2003349432A JP2005110974A JP 2005110974 A JP2005110974 A JP 2005110974A JP 2003349432 A JP2003349432 A JP 2003349432A JP 2003349432 A JP2003349432 A JP 2003349432A JP 2005110974 A JP2005110974 A JP 2005110974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image set
image data
conditional expression
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003349432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4435530B2 (ja
Inventor
Yoshikatsu Itada
吉勝 板田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003349432A priority Critical patent/JP4435530B2/ja
Publication of JP2005110974A publication Critical patent/JP2005110974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4435530B2 publication Critical patent/JP4435530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 多くの画像データの中から選択された画像データによって構成される画像集合を簡単かつ正確に設定する。
【解決手段】 画像データ記憶部22において医用画像診断装置25等から供給された診断対象患者の画像データ及びその付帯情報を保管し、付帯情報管理リスト生成部21は、画像データ記憶部22から読み出した前記付帯情報を階層的に分類して付帯情報管理リストを生成する。一方、条件式設定部11は、前記付帯情報管理リストの付帯情報に基づいて所望の画像集合を設定するための画像集合条件式を作成する。次いで、処理アプリケーション部13を介して前記画像集合条件式の供給を受けた検索エンジン部12は、前記画像集合条件式に基づいて前記画像集合を構成する画像データを前記画像データ記憶部22から読み出し、得られた画像データで構成された画像集合を前記処理アプリケーション部13に供給して所望の画像データ処理を行なう。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数の画像データから構成された画像集合の管理及び処理を行なう医用画像集合処理システム及び医用画像集合処理方法に関する。
医用画像診断技術は、1970年代のコンピュータ技術の発展に伴って実用化されたMRI装置やX線CT装置などによって急速な進歩を遂げ、今日の医療において必要不可欠なものとなっている。そして、これらの装置によって生成される各々の画像データは、ネットワークを介して接続された病院情報システム(HIS)や放射線部門情報システム(RIS)において集中管理され、医師らは、HISやRISの画像データサーバにおいて保存されている画像データの中から所望の画像データを読み出すことによって、例えば、同一の患者に対し異なる画像診断装置によって得られた画像データの比較、あるいは、同一の画像診断装置によって得られた過去の画像データと最新の画像データとの比較などを行ない診断精度の向上を図っている。
又、最近では、上記画像データサーバにおいて集中管理される画像データには、従来の2次元画像データのみならず、例えば、X線CT装置、MRI装置、X線診断装置、超音波診断装置などによって得られる3次元的な画像データや時系列的な2次元画像データ、更には時系列的な3次元画像データ(所謂、4次元画像データ)が含まれるようになってきており、そのデータ容量は急速に増大している。
このような画像データを生成あるいは保管した医用画像診断装置や画像データサーバに対しネットワークを介して接続されたコンピュータ端末(以下、医用画像集合処理システムと呼ぶ。)では、上述の医用画像診断装置や画像データサーバから収集した画像データを、格納先識別子付きファイル名を有したファイルに振り分けることによって、データベースソフトを用いずに前記画像データを容易に検索、抽出することが可能な方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−188697号公報(第12−13頁、第27−31図)
医用画像データは、DICOM規格に基づいて、例えば、患者情報、スタディ情報、シリーズ情報、画像情報などの属性情報で分類されている。このような付帯情報を有した画像データの中から所望の画像データを抽出する場合、特許文献1の方法によれば、上述の付帯情報のみでは十分な抽出は困難である。
例えば、スタディ情報、シリーズ情報、画像情報によって分類された時系列的な2次元画像データや3次元画像データの中から所望の時相における画像データを選択して画像集合を設定する場合、あるいはシリーズ情報によって分類された複数スライス断面における画像データの中から所望のスライス断面における画像データを選択して画像集合を設定する場合に対して特許文献1の方法は十分対応していない。
即ち、上述の所望時相あるいは所望スライス断面における画像データを選択する際に、ユーザ(以下、操作者と呼ぶ。)は、医用画像集合処理システムに取り込まれた数百枚の画像データの中から僅かな枚数の画像データを選択して画像集合を設定しなくてはならなかった。このため、前記画像集合の設定において操作者は多大な労力を費やし、特に、時相やスライス断面を更新する場合において、上述の方法は初期設定と同等の手数が要求されたため画像集合の設定効率を著しく低下させてきた。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、操作者が処理アプリケーションを用いて画像集合の処理を行なう際に、所望の画像集合を簡単かつ正確に設定あるいは更新することが可能な医用画像集合処理システム及び医用画像集合処理方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に係る本発明の医用画像集合処理システムは、複数の画像データとその付帯情報を保管する画像データ保管手段と、前記付帯情報に基づいて所望の画像集合を設定するための画像集合設定手段と、この画像集合設定手段によって設定された設定情報に基づいて前記画像集合を構成する画像データを前記画像データ保管手段から抽出する画像データ抽出手段と、この画像データ抽出手段によって抽出された前記画像データから構成される画像集合に対して所望の処理を行なう画像集合処理手段を備えたことを特徴としている。
一方、請求項11に係る本発明の医用画像集合処理方法は、収集した医用画像データとその付帯情報を保管するステップと、前記付帯情報に基づいて所望の画像集合を設定するステップと、設定された画像集合の設定情報に基づいて前記画像集合を構成する医用画像データを抽出するステップと、抽出された前記医用画像データから構成される画像集合に対して所望の処理を行なうステップを有することを特徴としている。
又、請求項12に係る本発明の医用画像集合処理方法は、収集した医用画像データとその付帯情報を保管するステップと、前記付帯情報に基づいて所望の画像集合に対する画像集合条件式を設定するステップと、設定された画像集合条件式に基づいて前記画像集合を構成する医用画像データを抽出するステップと、抽出された前記医用画像データから構成される画像集合に対して所望の処理を行なうステップを有することを特徴としている。
本発明によれば、処理アプリケーションを用い画像集合に対して所望の処理を行なう場合、多くの画像データの中から選択された画像データによって構成される画像集合を簡単かつ正確に設定あるいは更新することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
以下に述べる本発明の実施例の特徴は、まず、所定の患者から得られる画像データの付帯情報に基づいて付帯情報管理リストを生成し、次いで、この付帯情報管理リストの情報を用いて設定した画像集合条件式に基づいて所望の画像集合を設定することにある。
(医用画像集合処理システムの構成)
本発明の実施例における医用画像集合処理システムの構成につき図1乃至図5を用いて説明する。図1は、医用画像集合処理システムの構成を示す機能ブロック図であり、この医用画像集合処理システム100は、医用画像診断装置25や画像データサーバ27などから供給される画像データやその付帯情報の保管と、この画像データの付帯情報に基づいて階層的な付帯情報管理リストの生成を行なう画像データベース部10と、前記付帯情報管理リストの情報を用いて所望の画像集合を設定するための条件式(以下、画像集合条件式と呼ぶ。)の設定や更新を行なう条件式設定部11と、画像データベース部10に保管されている画像データの中から所望の画像集合を構成する画像データを画像集合条件式に基づいて検索する検索エンジン部12を備えている。
更に、医用画像集合処理システム100は、画像集合の画像データに対して、表示のための処理やネットワーク28を介して外部システムに転送するための処理などを行なう処理アプリケーション部13と、画像集合条件式を設定する際に用いられる画像集合設定画面や処理アプリケーション部13にて処理された画像集合の画像データなどを表示するための表示部14と、表示部14に表示された画像集合設定画面における画像集合条件式の設定及び更新や、画像集合設定画面の表示や画像集合の画像データの表示を行なうためのコマンドなどを入力する操作部15と、上述の各ユニットを統括的に制御するシステム制御部16を備えている。
この医用画像集合処理システム100の画像データベース部10は、ネットワーク28あるいは通常のラインを介してX線CT装置、X線診断装置、MRI装置、更には超音波診断装置などの医用画像診断装置25や、これらの医用画像診断装置25によって得られた画像データが保管されている画像データサーバ27と接続されている。更に、上述の画像データベース部10は、光磁気ディスク(MO)などの外部記録メディア26からの画像データ入力も可能なように構成されている。
画像データベース部10は、患者ID、スタディID、シリーズID、画像IDで分類されるDICOM形式の画像情報の保存及び管理を行ない、医用画像診断装置25や画像データサーバ27、更には、外部記録メディア26から供給される複数の画像データや画像データの付帯情報を含む画像情報の保管を行なう画像データ記憶部22と、前記付帯情報に基づいて付帯情報管理リストを生成する付帯情報管理リスト生成部21を備えている。
そして、画像データ記憶部22には、スライス断面の異なる複数の2次元画像データから構成される3次元画像情報や、時相の異なる複数の2次元画像データあるいは3次元画像データが時系列的に構成された3次元/4次元画像情報、更には、アニメーションによって生成されたシネ画像群やCapture画像を集合させたCapture画像群などの画像情報が保存されている。
図2は、画像データベース部10の画像データ記憶部22に保管される画像情報を模式的に示したものであり、最小単位の画像情報は、例えば、1枚の2次元画像データと、この画像データに関する患者ID、スタディID、シリーズID,画像IDなどの付帯情報とから構成されている。尚、上記スタディIDとして、例えば、超音波診断装置によるBモード画像の「US−B」やカラードプラ画像の「US−C」・・・MRI装置によるFSE(Fast-Spin-Echo)画像の「MR−FSE」やEPI(Echo-planar-imaging)画像の「MR−EPI」などが記録されている。又、シリーズIDとして、例えば、画像データが収集された時相の「T―1」乃至「T―100」が、更に、画像IDとして、例えば、患者におけるスライス断面の「I―1」乃至「I―100」が記録されている。
そして、画像データベース10の付帯情報管理リスト生成部21は、画像データ記憶部22を監視し、この画像データ記憶部22に新たな画像情報が供給されたならば、その付帯情報を読みとって付帯情報管理リストを生成する。
図3は、付帯情報管理リスト生成部21によって階層構造に分類された付帯情報を模式的に示したものであり、例えば、第1層は患者ID、第2層は診断装置(診断モダリティ)や撮影方法に対応したスタディID、第3層は撮影の時相に対応したシリーズID、そして、第4層は撮影位置(スライス断面位置)に対応した画像IDによって付帯情報管理リストは生成されている。但し、第3層の時相と第4層の撮影位置は入れ替わっても構わない。
次に、条件式設定部11は、画像データベース部10の付帯情報管理リスト生成部21が生成した付帯情報管理リストの情報に基づいて操作者が選択した付帯情報、即ち患者ID、スタディID、シリーズID、画像IDから所望の画像集合を設定するための画像集合条件式を設定する。又、既に設定された画像集合条件式の一部を書き換えることにより更新や追加を行なうことも可能である。
一方、検索エンジン部12は、条件式設定部11が設定あるいは更新した複数の画像集合条件式の中から操作者が選択した所望の画像集合条件式を受信する。次いで、この画像集合条件式で示された画像集合を構成する画像データを画像データベース部10の画像データ記憶部22から読み出し、処理アプリケーション部13に供給する。
処理アプリケーション部13は、システム制御部16を介して供給される操作者のコマンド信号に従って検索エンジン部12が読み出した画像集合の画像データに対して所定の処理を行なう。例えば、処理アプリケーション部13は、検索エンジン部12から供給された画像データを所定の表示フォーマットに変換し表示部14に表示するための表示処理、DICOMファイルなどのファイル形式に変換して医用画像集合処理システム100の外部に設けられたビューア等に転送するための転送処理、更には、選択された画像集合における画像データを保存管理するための管理処理などを行なう。
又、上述の表示処理としては通常の2次元画像表示の他に、MPR(Multi-planner-reconstruction)処理、ボリュームレンダリング処理あるいはサーフェィスレンダリング処理、MIP(Maximum−Intensity−Projection)処理などによる3次元画像表示、更には、時系列的に得られた複数枚の画像データによる動画像表示などがある。又、表示部14において表示されない画像データに対してもMPR処理などを行ない、処理後の画像データを図示しない記憶回路に保管するための管理処理を行なう。
次に表示部14は、図示しない表示データ記憶回路と変換回路とモニタを備え、条件式設定部11が画像集合条件式を設定するための画像集合設定モードや画像データ表示モードに対応した表示画面を設定する。そして、条件式設定部11によって設定された画像集合条件式のデータや処理アプリケーション部13にて処理された画像データは表示データ記憶回路において一旦保存される。一方、変換回路は表示データ記憶回路において保存されたデータに対してD/A変換とテレビフォーマット変換を行なって映像信号を生成し、モニタに表示する。
上記画像集合設定モードが選択された場合に、表示部14のモニタに表示される画像集合設定画面30を図4に示す。この画像集合設定画面30は、汎用のメニュー・ツールバーが表示されるメニュー・ツールバー表示領域31と、各種モードの選択やコマンド信号の入力に用いられるタグが表示される選択タグ表示領域32と、付帯情報管理リスト生成部21が生成した付帯情報管理リストの情報に基づいて画像集合の設定を行なう画像集合設定領域33を備えている。そして、選択タグ表示領域32は、画像集合設定モードと画像データ表示モードの選択を行なう画像集合設定タグ34及び画像データ表示タグ35と、新たに作成した画像集合条件式を登録するための新規登録タグ36が設けられている。
一方、画像集合設定領域33は、画像データベース部10の付帯情報管理リスト生成部21において生成された付帯情報管理リストの患者IDを表示する患者ID表示欄37、スタディIDを表示するスタディID表示欄38、シリーズIDを表示するシリーズID表示欄39、そして、画像IDを表示する画像ID表示欄40から構成される付帯情報ID表示領域44が設けられている。
更に、画像集合設定領域33には、上記付帯情報ID表示領域44に表示される各種IDに基づいて、画像集合条件式の新規設定や更新を行なう条件式設定欄41と、この画像集合条件式に対応した画像集合に対して画像集合名を設定するための画像集合名設定欄42と、既に設定済みの画像集合条件式や新規に登録された画像集合条件式が一覧表示された条件式リスト表示欄43が設けられている。
一方、図5は、画像データ表示モードにおいて表示部14に表示される画像データ表示画面50であり、この画像データ表示画面50には、図4の画像集合設定画面30と同様にメニュー・ツールバー表示領域31と選択タグ表示領域32が設けられている。更に、この画像データ表示画面50には、設定された画像集合の画像データを表示する画像データ表示領域45と、画像集合条件式のリスト、あるいは、各々の画像集合条件式に対応する画像集合名のアイコンが表示されるアイコン/リスト表示領域46を備え、これらのリストあるいはアイコンにおいて選択された画像集合の画像データが画像データ表示領域45に表示される。
図1に戻って、操作部15は、操作パネル上にキーボード、トラックボール、マウス等の入力デバイスと表示パネルを備えたインタラクティブなインターフェースである。そして、上記入力デバイスと表示部14を用いることによって画像集合設定モードと画像データ表示モードの選択、画像集合条件式の新規設定や更新、更には新規登録のためのコマンド入力などを行なう。
一方、システム制御部16は、上述の画像データベース部10、条件式設定部11、検索エンジン部12、処理アプリケーション部13、表示部14及び操作部15を統括して制御し、又、医用画像診断装置25や画像データサーバ27に対して画像データとその付帯情報の供給を要求する。
(画像集合の設定及び処理の手順)
次に、本実施例における画像集合の設定及び処理の手順につき図1乃至図9を用いて説明する。但し、図6は、本実施例における上記手順を示すフローチャートである。尚、この実施例においては、画像データベース部10の画像データ記憶部22に保管されている複数の医用画像情報の中から、例えば、患者ID「P−A」の患者「A」に対して超音波診断装置によるBモード法(スタディID「US−B」)を適用し、得られた時相T−10(シリーズID「T−10」)における複数スライス断面の画像データ(画像ID「I−5」乃至「I−50」)によって構成される画像集合を設定し、所望の処理を行なう場合について述べる。
医用画像集合処理システム100の操作者は、まず、医用画像集合処理システム100と医用画像診断装置25あるいは画像データサーバ27を接続状態にして、患者「A」に対して新たに撮影して得られた医用画像情報を収集する(図6のステップS1)。このとき収集される医用画像情報には、既に図2において示したように、複数枚の画像データと、その付帯情報である「患者ID」、「スタディID」、「シリーズID」、「画像ID」が含まれている。このような医用画像情報が、図示しないインターフェースを介して医用画像診断装置25、あるいは画像データサーバ27から供給された画像データベース部10の画像データ記憶部22は、これらの医用画像情報の画像データとその付帯情報を記憶回路に保存すると共に、この付帯情報を付帯情報管理リスト生成部21に供給する。
前記付帯情報が供給された付帯情報管理リスト生成部21は、付帯情報を構成する上述の各IDを階層別に分類して付帯情報管理リストを生成し、生成した付帯情報管理リストを記憶部に保存する(図6のステップS2)。例えば、図3に示すように、患者「A」に対して収集された超音波診断装置によるBモード画像、カラードプラ画像、MRI装置によるFSE画像、MRアンギオ画像、EPI画像の時相1乃至時相M及びスライス断面1乃至スライス断面Nにおける医用画像情報が画像データ記憶部22に供給されたならば、その付帯情報である患者ID「P−A」と、この患者IDに対応付けられたスタディID「US−B」、「US−C」、「MR−FSE」、「MR−A」、「MR−EPI」が付帯情報管理リスト生成部21の患者ID記憶部及びスタディID記憶部に保存され、これらのスタディIDの各々に対応したシリーズID「T−1」乃至「T−M」がシリーズID記憶部に、又、シリーズIDの各々におけるスライス断面ID「I−1」乃至「I−N」が画像ID記憶部に夫々保存される。
尚、画像データベース部10の画像データ記憶部22には、患者「A」以外の複数の患者に対して得られた画像データとその付帯情報が既に保管され、又、付帯情報管理リスト生成部21には、これらの付帯情報に基づいて生成された付帯情報管理リストが保管されている。
新たに収集された画像データに対する付帯情報管理リストが生成された医用画像集合処理システム100において、操作者は、表示部14のモニタ上に常時表示されている選択タグ表示領域32の画像集合設定タグ34を操作部15の入力デバイスを用いて選択する。この選択信号を操作部15より受信したシステム制御部16は、条件式設定部11に対して表示コマンド信号を供給し、条件式設定部11は、予め作成された表示フォーマットに従がって表示部14のモニタ上に画像集合設定画面30を表示する(図6のステップS3)。
更に、条件式設定部11は、画像データベース部10の付帯情報管理リスト生成部21に保存されている複数の患者IDを読み出し、前記画像集合設定画面30の患者ID表示欄37に一覧表示する。この場合、表示される患者IDには、既に設定済みの患者「B」、患者「C」・・の患者ID「P−B」、「P−C」・・・の他に、患者「A」の患者ID「P−A」が追加されている。
次いで、操作者は、一覧表示された複数の患者IDの中から、所望の患者ID「P−A」を、例えば入力デバイスのマウスを用いて選択する。システム制御部16を介して選択信号を受信した条件式設定部11は、付帯情報管理リスト生成部21に保存されている患者「A」のスタディID「US−B」、「US−C」、「MR−FSE」、「MRA」、「MR−EPI」・・・を読み出し、画像集合設定画面30のスタディID表示欄38に表示する。
以下、同様の手順により所望のスタディID「US−B」が選択されてシリーズID表示欄39に表示された超音波Bモード画像の時相「T−1」乃至時相「T−M」の中から所望の時相「T−10」が選択され、次いで、時相「T−10」の選択によって、画像ID表示欄40に表示された時相「T−10」における複数スライス断面位置の画像ID「I−1」乃至「I−N」の中から所望の画像ID「I−5」乃至画像ID「I−50」が選択される(図6のステップS4)。
次に、条件式設定部11は、上述の方法によって選択された夫々のID情報に基づいて画像集合条件式(例えば、「P−A*US−B*T−10*I−(5−50)」)を設定し、表示部14の画像集合設定画面30における条件式設定領域41に表示する。この場合条件式設定部11は、患者ID表示欄37、スタディID表示欄38、シリーズID表示欄39、及び画像ID表示欄40にて選択されたID情報によって画像集合条件式を自動設定することが可能であるが、操作者がマニュアル設定してもよい(図6のステップS5)。
次いで、操作者は、画像集合名設定領域42において、上述の画像集合条件式に対応した画像集合の画像集合名(例えば、「D−1」)を設定する(図6のステップS6)。そして、画像集合条件式及び画像集合名の設定が終了したならば、操作者は選択タグ表示領域32の新規登録タグ36を入力デバイスを用いて選択する。
条件式設定部11は、システム制御部16を介して操作部15から供給される登録コマンド信号を受信し、設定された画像集合名「D−1」、患者ID「P−A」、スタディID「US−B」、シリーズID「T−10」、画像ID「I−5」乃至「I−50」を図示しない記憶回路に登録保存すると共に、条件式リスト表示欄43に表示する。
一方、条件式設定部11の前記記憶回路には、患者「A」以外の画像情報に対して既に設定済の画像集合条件式を構成する各IDが保存されており、これらのIDは、患者「A」の上記IDと共に条件式リスト表示欄43に一覧表示される。図7は、条件式リスト表示欄43における表示例であり、新たに登録された画像集合条件式の各IDが一覧表示されている。又、図8は、条件式リスト表示欄43における他の表示例であり、この表示例のように条件式設定領域41において設定した画像集合条件式をそのまま表示してもよい(図6のステップS7)。
又、既に条件式リスト表示欄43に表示されている画像集合条件式、あるいはこの画像集合条件式に対応した画像集合名を選択し、条件式設定領域41にドラッグ・アンド・ドロップすることによって、画像集合条件式を複写した後、この画像集合条件式の一部を変更することによって新たな画像集合条件式を設定することが可能である。
このようにして、患者「A」を含む複数の患者に対する画像集合の設定が終了したならば、操作者は、画像集合設定画面30の選択タグ表示領域32における
画像データ表示タグ35を選択する。この選択コマンドを操作部15から受けたシステム制御部16は、処理アプリケーション部13に対して画像データを表示するためのコマンド信号を供給する。そして、処理アプリケーション部13は、画像データを表示するための画像データ表示領域45と、前記条件式リスト表示欄43に表示された条件式リスト、あるいは条件式リストにおける画像集合名が付けられたアイコンを表示するためのアイコン/リスト表示領域46を備えた画像データ表示画面50を表示部14のモニタに表示する(図6のステップS8)。
図5は、アイコン/リスト表示領域46に複数のアイコン47を表示した具体例であり、これらのアイコン47には、例えば画像集合名「D−1」「D−2」「D−3」「D−4」・・・「D−X」のアイコン名が付加されている。尚、これらのアイコン47には、それぞれの画像集合における最初の画像データあるいは代表的な画像データをスナップショット表示してもよい。更に、アイコン47における画像集合条件式を確認する場合には、操作部15の入力デバイスを用いてモニタ上のポインタを所望のアイコン47に移動することにより、このアイコン47に対応した画像集合条件式(例えば、P−A*US−B*T−10*I−(5−50))が図9に示すようにポップヒント表示される。
次に、操作者は、図5の画像データ表示画面50におけるアイコン/リスト表示領域46に表示された複数のアイコン47、あるいは図示しない条件式リストの中から所望の画像集合に対応したアイコン47あるいは条件式リストを、入力デバイスを用いて選択し、画像データ表示領域45にドラッグ・アンド・ドロップする(図6のステップS9)。
一方、システム制御部16を介して操作部15から選択情報を受信した処理アプリケーション部13は、選択されたアイコン47あるいは条件式リストに対応した画像集合条件式を検索エンジン部12に供給する。一方、検索エンジン部12は、供給された画像集合条件式に基づいて所望の画像集合の画像データを画像データベース部10の画像データ記憶部22から読み出し、処理アプリケーション部13に供給する(図6のステップS10)。
次いで、処理アプリケーション部13は、供給された画像集合の複数の画像データに対して、例えば3次元表示のためのMPR処理やボリュームレンダリング処理、あるいはMIP処理などを行ない、得られた3次元画像データを表示部14のモニタに表示する。
又、上述のステップS9において画像集合条件式P−B*US−C*T−(50−80)*I−100のアイコン、あるいは条件式リストが選択された場合には、表示部14のモニタには動画像表示が行なわれる。
更に、処理アプリケーション部13は、表示処理された上記画像データを、ネットワーク28を介して医用画像集合処理システム100の外部に設けられビューア等に転送するための処理や、これらの画像データを保存管理するための処理などを行なう(図6のステップS11)。
以上述べた本発明の実施例によれば、画像データの付帯情報に基づいて画像集合の設定を行なう際に、前記付帯情報に関連づけられた画像集合条件式を用いて画像集合の設定や、この画像集合を構成する画像データの検索を行なうことができるため、画像集合の設定や検索に要する時間を短縮することができる。特に、時系列的あるいは3次元的に収集された多くの画像データの中から、所望期間あるいは所望空間における画像データを容易に選択することが可能となる。
又、上記所望期間あるいは所望空間などを変更する場合には、予め設定された画像集合条件式の一部を書きかえることによって容易に変更することができ、更に、画像集合条件式を新たに設定する場合においても複写した同類の画像集合条件式の一部を書きかえることによって可能となる。
このため、所望の画像集合に対して処理を行なう場合、予め収集された多くの画像データから所望の画像集合を容易かつ正確に設定することができ、画像集合の設定における操作性が飛躍的に向上すると共に操作者の負担を大幅に軽減することができる。
以上、本発明の実施例について述べてきたが、本発明は上述の実施例に限定されるものでは無く、変形して実施することが可能である。例えば、上述の実施例では、X線CT装置、MRI装置、X線診断装置、超音波診断装置によって得られた画像データについて述べたが、他の医用画像診断装置の画像データであってもよい。又、これらの画像データの付帯情報として患者情報,モダリティ情報、撮影方法、撮影時相情報、撮影位置情報について述べたが、これらに限定されない。
本発明の実施例における医用画像集合処理システムの機能ブロック図。 同実施例の画像データベース部に保管される画像情報の模式図。 同実施例の付帯情報管理リスト生成部において階層構造に分類された付帯情報の模式図。 同実施例における画像集合設定画面の具体例を示す図。 同実施例における画像データ表示画面の具体例を示す図。 本実施例における画像集合の設定及び処理の手順を示すフローチャート。 本実施例における条件式リスト表示欄の具体例を示す図。 本実施例における条件式リスト表示欄の他の具体例を示す図。 本実施例において画像集合条件式がポップヒント表示されたアイコンを示す図。
符号の説明
10…画像データベース部
11…条件式設定部
12…検索エンジン部
13…処理アプリケーション部
14…表示部
15…操作部
16…システム制御部
21…付帯情報管理リスト生成部
22…画像データ記憶部
25…医用画像診断装置
26…外部記録メディア
27…画像データサーバ
28…ネットワーク
100…医用画像集合処理システム

Claims (12)

  1. 複数の画像データとその付帯情報を保管する画像データ保管手段と、
    前記付帯情報に基づいて所望の画像集合を設定するための画像集合設定手段と、
    この画像集合設定手段によって設定された設定情報に基づいて前記画像集合を構成する画像データを前記画像データ保管手段から抽出する画像データ抽出手段と、
    この画像データ抽出手段によって抽出された前記画像データから構成される画像集合に対して所望の処理を行なう画像集合処理手段を
    備えたことを特徴とする医用画像集合処理システム。
  2. 前記画像データ保管手段は、X線CT装置、X線診断装置、超音波診断装置、MRI装置の少なくとも何れかの医用画像診断装置によって得られた画像データとその付帯情報を保管することを特徴とする請求項1記載の医用画像集合処理システム。
  3. 前記画像集合設定手段は、患者情報、モダリティ情報、撮影方法、撮影時相情報、撮影位置情報の少なくとも何れかの付帯情報に基づいて所望の画像集合を設定することを特徴とする請求項1記載の医用画像集合処理システム。
  4. 前記画像集合設定手段は、前記付帯情報を用いて画像集合条件式を設定することによって、所望の画像集合を設定することを特徴とする請求項1又は請求項3に記載した医用画像集合処理システム。
  5. 条件式更新手段を備え、前記画像集合設定手段は、予め設定された前記画像集合条件式の一部を前記条件式更新手段によって更新し、新たな画像集合を設定することを特徴とする請求項4記載の医用画像集合処理システム。
  6. 画像集合に対応した画像集合アイコンを表示する画像集合表示手段を備え、前記画像データ抽出手段は、前記画像集合表示手段によって表示された前記画像集合アイコンを選択することによって所望の画像集合を抽出することを特徴とする請求項1記載の医用画像集合処理システム。
  7. 前記画像集合表示手段によって表示された画像集合アイコンには、この画像集合アイコンに対応した画像集合の画像データがスナップショット表示されることを特徴とする請求項6記載の医用画像集合処理システム。
  8. 前記画像集合表示手段によって表示されたアイコンには、このアイコンに対応した画像集合の条件式がポップヒント表示されることを特徴とする請求項6記載の医用画像集合処理システム。
  9. 前記画像集合処理手段は、設定された画像集合の画像データを表示するための処理、転送するための処理、保存管理するための処理の少なくとも何れかの処理を行なうことを特徴とする請求項1記載の医用画像集合処理システム。
  10. 画像データを表示するための画像データ表示手段を備え、前記画像集合処理手段は、前記画像集合表示手段によって表示された所望のアイコンを前記画像データ表示手段によって設定された画像データ表示領域にドラッグ・アンド・ドロップすることによって所望の画像集合の処理を実行することを特徴とする請求項6記載の医用画像集合処理システム。
  11. 収集した医用画像データとその付帯情報を保管するステップと、
    前記付帯情報に基づいて所望の画像集合を設定するステップと、
    設定された画像集合の設定情報に基づいて前記画像集合を構成する医用画像データを抽出するステップと、
    抽出された前記医用画像データから構成される画像集合に対して所望の処理を行なうステップを
    有することを特徴とする医用画像集合処理方法。
  12. 収集した医用画像データとその付帯情報を保管するステップと、
    前記付帯情報に基づいて所望の画像集合に対する画像集合条件式を設定するステップと、
    設定された画像集合条件式に基づいて前記画像集合を構成する医用画像データを抽出するステップと、
    抽出された前記医用画像データから構成される画像集合に対して所望の処理を行なうステップを
    有することを特徴とする医用画像集合処理方法。
JP2003349432A 2003-10-08 2003-10-08 医用画像集合処理システム及び医用画像集合処理方法 Expired - Fee Related JP4435530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349432A JP4435530B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 医用画像集合処理システム及び医用画像集合処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349432A JP4435530B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 医用画像集合処理システム及び医用画像集合処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005110974A true JP2005110974A (ja) 2005-04-28
JP4435530B2 JP4435530B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=34541298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003349432A Expired - Fee Related JP4435530B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 医用画像集合処理システム及び医用画像集合処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4435530B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006314702A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Toshiba Corp 医用画像表示装置及び医用画像表示方法
JP2007007190A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 診断システム、管理サーバ及び画像データ管理方法
JP2007313219A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像管理装置
WO2008001694A1 (fr) * 2006-06-29 2008-01-03 Fujifilm Corporation Dispositif de division d'images médicales et programme de division d'images médicales
JP2008206687A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Toshiba Corp 医用画像診断装置及び医用画像の付帯情報処理装置
JP2008217362A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Fujifilm Corp 類似症例検索装置、方法、およびプログラム
WO2008146551A1 (ja) * 2007-05-09 2008-12-04 Hitachi Medical Corporation 磁気共鳴イメージング装置及び画像分類方法
JP2009022626A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波撮像装置および画像診断システム
JP2009125226A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Ziosoft Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
JP2009131421A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Toshiba Corp 画像表示装置及びx線ct装置
JP2010051476A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Toshiba Corp 医用データ変換装置
JP2010148862A (ja) * 2008-11-27 2010-07-08 Toshiba Corp 医用画像生成装置、医用画像保管装置、医用画像表示装置及び医用画像表示システム
WO2014084271A1 (ja) * 2012-11-27 2014-06-05 株式会社東芝 医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム
WO2015002409A1 (en) * 2013-07-01 2015-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of sharing information in ultrasound imaging
JP2015170214A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2017513023A (ja) * 2014-03-20 2017-05-25 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 提示ユニット表示を含む計器インターフェース

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5586451B2 (ja) * 2010-12-28 2014-09-10 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置、医用画像サーバ、医用画像参照装置および表示装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006314702A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Toshiba Corp 医用画像表示装置及び医用画像表示方法
JP2007007190A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 診断システム、管理サーバ及び画像データ管理方法
JP2007313219A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像管理装置
US8126231B2 (en) 2006-06-29 2012-02-28 Fujifilm Corporation Medical image segmentation apparatus and medical image segmentation program
WO2008001694A1 (fr) * 2006-06-29 2008-01-03 Fujifilm Corporation Dispositif de division d'images médicales et programme de division d'images médicales
JP2008006091A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Fujifilm Corp 医用画像分割装置、及び、医用画像分割プログラム
JP2008206687A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Toshiba Corp 医用画像診断装置及び医用画像の付帯情報処理装置
JP2008217362A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Fujifilm Corp 類似症例検索装置、方法、およびプログラム
WO2008146551A1 (ja) * 2007-05-09 2008-12-04 Hitachi Medical Corporation 磁気共鳴イメージング装置及び画像分類方法
JP5426370B2 (ja) * 2007-05-09 2014-02-26 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置及び画像分類方法
JP2014012206A (ja) * 2007-05-09 2014-01-23 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置及び画像分類方法
JP2009022626A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波撮像装置および画像診断システム
US8244010B2 (en) 2007-11-21 2012-08-14 Kazuhiko Matsumoto Image processing device and a control method and control program thereof
JP4545185B2 (ja) * 2007-11-21 2010-09-15 ザイオソフト株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
JP2009125226A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Ziosoft Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
JP2009131421A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Toshiba Corp 画像表示装置及びx線ct装置
JP2010051476A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Toshiba Corp 医用データ変換装置
JP2010148862A (ja) * 2008-11-27 2010-07-08 Toshiba Corp 医用画像生成装置、医用画像保管装置、医用画像表示装置及び医用画像表示システム
WO2014084271A1 (ja) * 2012-11-27 2014-06-05 株式会社東芝 医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム
JP2014128632A (ja) * 2012-11-27 2014-07-10 Toshiba Corp 医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム
WO2015002409A1 (en) * 2013-07-01 2015-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of sharing information in ultrasound imaging
JP2015170214A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2017513023A (ja) * 2014-03-20 2017-05-25 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 提示ユニット表示を含む計器インターフェース

Also Published As

Publication number Publication date
JP4435530B2 (ja) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10929508B2 (en) Database systems and interactive user interfaces for dynamic interaction with, and indications of, digital medical image data
JP4435530B2 (ja) 医用画像集合処理システム及び医用画像集合処理方法
JP4820680B2 (ja) 医用画像表示装置
JP5823259B2 (ja) 医用データ生成装置
US10222954B2 (en) Image display apparatus, display control apparatus and display control method using thumbnail images
US20130093781A1 (en) Examination information display device and method
JP5390805B2 (ja) 出力装置およびその方法、プログラム、記録媒体
KR101287382B1 (ko) 속성 정보와 영상 특성 정보를 활용하는 의료 영상 처리 및 디스플레이 장치 및 방법
JP7000206B2 (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法、及び医用画像処理プログラム
JP2010079567A (ja) 画像処理装置
JP2009238039A (ja) 医用レポートシステム、医用レポート閲覧装置、医用レポートプログラム、及び医用レポート閲覧方法
JP7071441B2 (ja) 装置、方法、システム及びプログラム
US10521909B2 (en) Information processing system, information processing method, and program
CN106407642A (zh) 信息处理装置及信息处理方法
JP2017191461A (ja) 医用レポート作成装置及びその制御方法、医用画像閲覧装置及びその制御方法、並びに、プログラム
JP2007087285A (ja) 読影レポート作成装置及び依頼者端末
JP5537088B2 (ja) 医用画像表示装置及び医用画像管理システム
JP6440386B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5398791B2 (ja) 医用画像表示装置
JP6579849B2 (ja) 読影レポート作成支援システム、読影レポート作成支援方法、及び読影レポート作成支援プログラム
WO2014018656A1 (en) Display apparatus and image display system
JP2022505539A (ja) マルチモダリティハンギングプロトコル
JP2005253641A (ja) 診断支援システム
JP2018110944A (ja) 医用画像表示装置、表示制御装置および表示制御方法、プログラム
JP2010200936A (ja) 医用画像表示装置、医用画像表示方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees