JP2005107704A - 情報転送システム及び情報転送方法。 - Google Patents

情報転送システム及び情報転送方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2005107704A
JP2005107704A JP2003338173A JP2003338173A JP2005107704A JP 2005107704 A JP2005107704 A JP 2005107704A JP 2003338173 A JP2003338173 A JP 2003338173A JP 2003338173 A JP2003338173 A JP 2003338173A JP 2005107704 A JP2005107704 A JP 2005107704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
server
file
user terminal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003338173A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Akihata
誠 秋畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003338173A priority Critical patent/JP2005107704A/ja
Publication of JP2005107704A publication Critical patent/JP2005107704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】トラフィック量を増加させることなく、複数の情報転送装置が分散した情報を転送する。
【解決手段】
ファイルをユーザ端末3に転送する複数のサーバ2を備える情報転送システム1であって、サーバ2が有するファイルの紹介するWEBページを生成するWEBサーバ3がユーザ端末3によって決まる値を基にサーバ2a,2b,3c,3dのうちの何れのサーバがファイルを転送するかを決定する。ユーザ端末3は、WEBサーバ3が決定したサーバにアクセスして、このサーバからファイルを受信する。
【選択図】図5

Description

本発明は、ユーザ端末に情報を転送する情報転送システム、ユーザ端末に情報を転送する情報転送方法に関する。
近年、多数のユーザ端末にファイルを転送するダウンロードサーバと呼ばれるサーバが存在する。ダウンロードサーバには、トラフィックを分散させるためにミラーサーバと呼ばれるサーバを備えたものがある。ミラーサーバは、ダウンロードサーバ上の特定のディレクトリの内容をサブディレクトリ構造ごと記憶したサーバであり、ダウンロードサーバと同じファイルを転送することができる。ダウンロードサーバは、ミラーサーバにファイルの転送処理を分散させることにより負荷の集中を回避している。
従来、ダウンロードサーバ側がサーバを切り換える方法として、ダウンロードサーバ及びミラーサーバのトラフィック量を調べ、これを基に適切なサーバを選択するものである(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の発明では、ファイルを転送するサーバを選択するごとに全てのサーバの接続状況を調べるアクセスが発生するため、むしろトラフィック量の増加を招いてしまう。
特開2002−7333号公報
本発明は、複数の情報転送装置に分散して情報を転送させる情報転送システム、及び情報転送方法を提供することを目的とする。
本発明にかかる情報転送システムは、ネットワークに接続されたユーザ端末と、ユーザ端末に提供する情報を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶した情報をユーザ端末に転送する転送手段とを備える複数の転送装置と、ユーザ端末によって決まる値に応じて複数の転送装置のうちで当該ユーザ端末にファイルを転送する転送を決定する転送管理装置とからなる。
本発明にかかる情報転送方法は、複数の転送装置を備えた情報転送システムにおける情報転送方法であって、ユーザ端末によって決まる値に応じて複数の転送装置のうちでユーザ端末にファイルを転送する転送装置を決定する転送装置決定工程と、ユーザ端末が上記転送装置決定工程で決定した転送装置にファイルの転送を要求する転送要求工程と、転送要求工程においてファイル転送の要求を受けた転送装置がユーザ端末に情報を転送する転送工程とを有する。
本発明は、ユーザ端末に情報を提供する主転送装置と、主転送装置と同じ情報をユーザ端末に転送する1つ又は複数の副転送装置とを備え、主転送装置は、主転送装置と副転送装置の何れの装置がユーザ端末に情報を転送するかを決定する。そのため、情報の転送処理にかかる負荷が主転送装置と副転送装置とに分散され、効率よく輻輳を制御することができる。
図1は、本発明を適用した情報転送システム1の構成を示している。情報転送システム1は、ユーザ端末3にファイルを転送する複数のサーバ2a,2b,2c,2dと、ユーザ端末3にWEBページを転送するWEBサーバ4とから構成される。情報転送システム1が複数のサーバ2a,2b,2c,2dを備えるのは、ファイルの転送処理を分散させることを目的としている。
サーバ2a,2b,2c,2dは、図2に示すようにファイル格納部21と、ファイル格納部21に格納したファイルをユーザ端末3に転送するファイル転送部22とを備える。ファイル格納部は、同一のディレクトリ構成をしている。ファイル転送部22は、具体的にはFTP(File Transport Protocol)サーバである。サーバ2a,2b,2c.2dは、ユーザ端末3からの要求に応じてファイルを転送する。これからの説明では、サーバ2a,2b,2c,2dを同一のものとみなし包括してサーバ2と記す。
ユーザ端末3は、図3に示すようにファイルを受信するファイル受信部31と、ファイル紹介画面を表示部33に表示させる表示制御部32とを備える。ファイル受信部31は、具体的にはFTPクライアントである。ファイル受信部31は、FTPサーバであるファイル転送部22にファイルの転送を要求する。また表示制御部32は、具体的には、WEBブラウザであり、HTML(Hyper Text Markup Language)を解析してWEBページを表示部33に表示する。
WEBサーバ4は、図4に示すように画面生成部42を備える。画面生成部42は、WEBページを生成する。画面生成部42が生成するWEBページをファイル紹介画面と呼ぶ。ファイル紹介画面は、サーバ2が記憶するファイルの説明と、ファイルの転送を指示する転送指示ボタンが記述されている。ファイル紹介画面には、ファイル受信プログラムが添付されている。ユーザ端末3において転送指示ボタンを押下すると、ファイル受信プログラムが起動する。ファイル受信プログラムは、ファイル受信部(FTPサーバ)31とファイル転送部(FTPクライアント)22との接続を確立しファイル転送を実行させる。
転送サーバ決定部41は、ファイル受信部31がアクセスするサーバを決定する。転送サーバ決定部41が決定したサーバはユーザが任意に変更することができる。画面生成部42が生成したファイル紹介画面には、ユーザがサーバを変更するためのサーバ選択領域が設けられている。ユーザは、サーバ選択領域においてサーバ2a,2b,2c,2dのうちの何れかを選択することができる。ユーザがサーバを選択しなかった場合、ファイル受信部31はデフォルトのサーバにアクセスする。デフォルトのサーバとは、転送サーバ決定部41が決定したサーバである。通常、ユーザは、サーバを変更することがないので、ファイル受信部31はデフォルトのサーバからファイルをダウンロードする。
転送サーバ決定部41は、特定のサーバに転送処理が集中しないように分散してサーバを選択するためサーバの負荷が分散される。また、転送サーバ決定部41のサーバ決定処理は、WEBサーバ4の内部処理であり、サーバ2との通信は基本的に行わない。そのため、サーバを決定するためのトラフィックの増大が生じない。
転送サーバ決定部41のサーバ決定方法として6つの方法を紹介する。但し、サーバの決定方法は一例であり、以下に示すものに限定されるわけではない。
第1の方法は、ユーザ端末3によって決まる値を利用した方法である。ユーザ端末3によって決まる値とは、例えば、ユーザ端末3のIPアドレスやユーザ端末3のアクセス時刻である。これらの値は、ユーザに依存する値なので公平に分布していると考えられる。転送サーバ決定部41は、IPアドレスや時刻などを入力し、入力に応じたサーバを選択する。サーバの選択方法の単純なものとしては、IPアドレスやアクセス時刻の下2桁の値をサーバと対応させる方法がある。例えばIPアドレスの下2桁が00のときサーバ2aを選択し、IPアドレスの下2桁が01のときサーバ2bを選択するなど予めIPアドレスとサーバとを関連付けるテーブルなどを備えておき、ユーザがWEBサーバにアクセスするとユーザのIPアドレスからサーバを選択することができる。
第2の方法は、乱数を用いてサーバを均等に選択する方法である。具体的には、一様乱数を発生し、この乱数の値に対応するサーバをファイル転送サーバに決定する。また、乱数のシードとしてIPアドレスやアクセス時刻を用いてもよい。
第3の方法は、サーバを順番に選択する方法である。転送サーバ決定部41は、サーバを選択する順序を予め決めておき、ユーザ端末3がアクセスすると、その順番に従ってサーバを選択する。例えば、サーバ2a、サーバ2b、…のように順番が決まっているときには、あるユーザ端末にファイルを転送するサーバとしてサーバ2aを選択すると、次にアクセスしてきたユーザ端末にサーバ2bを選択する。
第4の方法は、サーバの演算能力や回線の通信速度によって重み付けをする方法である。すなわち、転送サーバ決定部41は、サーバ2の演算能力及び通信速度を記憶している。そして、サーバの演算能力や通信速度に応じて、サーバを選択する確率を変化させる。具体的には、演算能力の高いサーバや通信速度が速い回線で接続されたサーバを高い確率で選択し、演算能力の低いサーバや通信速度が遅い回線で接続されたサーバを低い確率で選択する。
第5の方法は、転送するファイルの容量によりサーバを選択する確率を更新する方法である。例えば、あるサーバが2Mバイトのファイルを転送し、他のサーバが1Mバイトのファイルを転送しているとき、1Mバイトのファイルを転送しているサーバを選択する確率を高くし、2Mバイトのファイルを転送しているサーバの確率を低くする。これにより、送信する各サーバが転送するファイルの容量を分散する。
第6の方法は、通信回線のトラフィック量が少ないサーバを優先的に選択する方法である。この方法では、サーバ2が自身に接続された通信回線のトラフィック量をWEBサーバ4に通知し、WEBサーバ4はトラフィック量の少ないサーバ2を優先的に選択する。このとき、サーバ2からWEBサーバ4へトラフィック量の送信回数は回線に負担がかからない頻度で行う。
次いで、図5に示すフローチャートと、図6に示す画面例に従いファイルを転送するときの情報転送システム1の動作を説明する。ユーザ端末3がWEBサーバ4にアクセスすると(ステップS1)、転送サーバ決定部41は、WEBサーバ4にアクセスしたユーザ端末3に関する情報を基にファイルを転送するサーバを決定する(ステップS2)。ユーザ端末3に関する情報には、上述したようにユーザ端末3のIPアドレス、ユーザ端末3のアクセス時刻、ユーザ端末3のアクセスした順番などがある。
転送サーバ決定部41が転送元のサーバを決定すると、画面生成部42は、ファイル紹介画面を生成し(ステップS3)、ユーザ端末3に送信する(ステップS4)。図6は、ゲームプログラムを格納したファイルを紹介するファイル紹介画面の一例を示している。この画面には、転送するゲームを選択する選択ボタン61a、61bと、ファイルの転送を要求する転送要求ボタン62とが表示されている。選択ボタン61a、61bの表示領域の近辺には、ゲームの名称、ゲームの内容、ゲームの種類などを記述したファイル紹介領域63a、63bが設けられている。また、画面の右下には、サーバ選択領域64が設けられている。サーバ選択領域64は、サーバの名称を表示する名称表示領域65と、選択可能なサーバの名称を表示させるサーバ名表示ボタン66とが設けられている。ユーザは、選択可能なサーバの中から所望のサーバを選択することができる。
名称表示領域65に表示されるデフォルトのサーバは、ユーザ端末3のIPアドレスやアクセス時刻によって異なる。例えば、あるユーザ端末3aがアクセスしたとき、転送サーバ決定部41が“ミラーサーバA”を選択すると、図6に示すように名称表示領域65には“ミラーサーバA”の名称がデフォルトとして表示される。
さらに、他のユーザ端末3bがWEBサーバ4にアクセスすると、転送サーバ決定部41は、ユーザ端末3bのIPアドレスに応じてサーバを決定する。転送サーバ決定部41が決定したサーバが“メインサーバ”であるとき、図7に示すように名称表示領域65には“メインサーバ”の名称がデフォルトとして表示される。
また、転送サーバ決定部41は、デフォルトのサーバだけでなく選択すべきサーバの優先順位を決定している。そのため、図6の転送要求画面と、図7の転送要求画面では、名称表示領域64に表示されたサーバの順序が異なる。
ユーザが選択ボタン61を押下し(ステップS5)、転送指示ボタン62を押下すると(ステップS6)、ファイル受信プログラムが起動する。ファイル受信プログラムは、ファイル受信部31を操作するプログラムである。ファイル受信部31は、このファイル受信プログラムに従い、サーバ選択領域64で選択したサーバのファイル転送部22に接続し、選択ボタン61a,61bで選択したファイルの転送を要求する。
具体的に説明すると、ファイル受信部31は、ユーザがファイル紹介画面においてサーバを変更したとき(ステップS7;YES)、ユーザが指定したサーバにファイルの転送要求を出力する(ステップS8)。一方、ファイル紹介画面においてユーザがサーバの変更をしなかったとき(ステップS7;NO)、ファイル受信部31は、デフォルトのサーバにファイルの転送要求を出力する(ステップS9)。ファイル転送部22は、転送要求を受けたファイルをユーザ端末3に転送する(ステップS10)。ファイル受信部31はファイル転送部22から転送されたファイルを受信する(ステップS11)。
以上説明したように、本発明を適用した情報転送システム1では、WEBサーバ4の転送サーバ決定部41が転送元のサーバを選択する。転送サーバ決定部41が決定した転送元のサーバはデフォルトのサーバであり、ユーザはファイル紹介画面上で変更することができるが、実際には、ユーザがサーバを変更することは少ないので、デフォルトのサーバがファイルを転送する。転送サーバ決定部41は、ファイルの転送負荷が全てのサーバ2a,2b,2c,2dに均等されるようにサーバを決定するので、特定のサーバに負荷が集中せず効率的にファイルを転送することができる。
なお、本発明は、上述した例に限定されるものではなく、転送サーバ決定部41がファイルを転送するサーバを決定するという本発明の主旨を含む変形や改良は、本発明に含まれるものとする。例えば、上述した例では、ユーザがサーバを選択できるようにしたが、ユーザにサーバの選択権を与えなくてもよい。
情報転送システムの構成を示す概念図である。 サーバの構成を示すブロック図である。 ユーザ端末の構成を示すブロック図である。 WEBサーバの構成を示すブロック図である。 ファイル転送処理の手順を示すフローチャートである。 ファイルの選択及び転送要求する画面例である。 ファイルの選択及び転送要求する画面例である。
符号の説明
1 情報転送システム、2 サーバ、3 ユーザ端末、4 WEBサーバ、5 ネットワーク、21 ファイル格納部、22 ファイル転送部、31 ファイル受信部、32 表示制御部、33 表示部、41 転送サーバ決定部、42 画面生成部

Claims (7)

  1. ネットワークに接続されたユーザ端末と、
    上記ユーザ端末に提供する情報を記憶する記憶手段と、上記記憶手段に記憶した情報を上記ユーザ端末に転送する転送手段とを備える複数の転送装置と、
    上記ユーザ端末によって決まる値に応じて上記複数の転送装置のうちで当該ユーザ端末にファイルを転送する転送装置を決定する転送管理装置と
    からなる情報転送システム。
  2. 上記転送管理装置は、上記ユーザ端末のネットワーク上の所在地を示す識別情報を基に上記複数の転送装置のうちの何れの装置がファイルを転送するかを決定することを特徴とする請求項1記載の情報転送システム。
  3. 上記転送管理装置は、上記ユーザ端末が上記転送管理装置に接続した時間を基に上記複数の転送装置のうちの何れの装置がファイルを転送するかを決定することを特徴とする請求項1記載の情報転送システム。
  4. 複数の転送装置を備える情報転送システムに適用される情報転送方法であって、
    ユーザ端末によって決まる値に応じて上記複数の転送装置のうちで当該ユーザ端末にファイルを転送する転送装置を決定する転送装置決定工程と、
    上記転送装置決定工程において決定された転送装置に対して、上記ユーザ端末がファイルの転送を要求する転送要求工程と、
    上記転送要求工程においてファイル転送の要求を受けた転送装置が上記ユーザ端末に情報を転送する転送工程と
    を有することを特徴とする情報転送方法。
  5. 上記転送装置決定工程で決定した転送装置と異なる転送装置に変更する転送装置変更工程を有することを特徴とする請求項4記載の情報転送方法。
  6. 上記転送装置決定工程では、上記ユーザ端末のネットワーク上の所在地を示す識別情報を基に上記ユーザ端末に情報を転送する転送装置を決定することを特徴とする請求項4記載の情報転送方法。
  7. 上記転送装置決定工程では、上記転送要求受付工程において転送要求を受け付けた時間を基に上記ユーザ端末に情報を転送する転送装置を決定することを特徴とする請求項4記載の情報転送方法。
JP2003338173A 2003-09-29 2003-09-29 情報転送システム及び情報転送方法。 Pending JP2005107704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003338173A JP2005107704A (ja) 2003-09-29 2003-09-29 情報転送システム及び情報転送方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003338173A JP2005107704A (ja) 2003-09-29 2003-09-29 情報転送システム及び情報転送方法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005107704A true JP2005107704A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34533767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003338173A Pending JP2005107704A (ja) 2003-09-29 2003-09-29 情報転送システム及び情報転送方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005107704A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011186631A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp ファイル転送システムおよびファイル転送方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011186631A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp ファイル転送システムおよびファイル転送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3828444B2 (ja) データ通信中継装置及びシステム
US5867706A (en) Method of load balancing across the processors of a server
CN102263828B (zh) 一种负载均衡分配方法及设备
US10455047B2 (en) Methods and systems for application controlled pre-fetch
JP2017118575A (ja) データネットワークにおける負荷分散
US20110161458A1 (en) Techniques For Delivering Personalized Content With A Real-Time Routing Network
US9479569B1 (en) Parallel multiple format downloads
US20070073829A1 (en) Partitioning data across servers
KR20040071203A (ko) 프록시를 이용하여 데이터를 다운로딩하기 위한 시스템 및방법
JP5724687B2 (ja) 情報処理装置、サーバ選択方法、及びプログラム
CN103731472B (zh) 采用p2p技术下载文件的方法和系统、客户端
EP2149848A1 (en) Data distribution system
CN112231603A (zh) 一种文件下载方法、服务器、客户端和存储介质
CN111708962A (zh) 骨架屏的渲染方法、装置、设备及存储介质
JP2004362149A (ja) グリッドコンピューティング仲介装置および方法
JP2004192493A (ja) 記憶デバイス制御装置、情報処理装置、およびプログラム
JP2005107704A (ja) 情報転送システム及び情報転送方法。
JP2008210094A (ja) キャッシュ制御装置
US11182452B2 (en) Web acceleration via learning
CA2986758C (en) Systems and methods for server failover and load balancing
JP2015164018A (ja) コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法及びプログラム
JP2001005714A (ja) プロキシーサーバ変更装置
US20230205830A1 (en) Customized internet content distribution system
JP2003256392A (ja) ロードバランス制御装置及びロードバランス制御方法
JP2003044383A (ja) 高速デジタルコンテンツ配信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027