JP2005104905A - ポリリジン結合型光線力学治療剤 - Google Patents

ポリリジン結合型光線力学治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005104905A
JP2005104905A JP2003340529A JP2003340529A JP2005104905A JP 2005104905 A JP2005104905 A JP 2005104905A JP 2003340529 A JP2003340529 A JP 2003340529A JP 2003340529 A JP2003340529 A JP 2003340529A JP 2005104905 A JP2005104905 A JP 2005104905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitizer
photodynamic therapy
cells
lysine
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003340529A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Okura
一郎 大倉
Shunichiro Ogura
俊一郎 小倉
Toshiaki Kamaike
利章 蒲池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rikogaku Shinkokai
Original Assignee
Rikogaku Shinkokai
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rikogaku Shinkokai filed Critical Rikogaku Shinkokai
Priority to JP2003340529A priority Critical patent/JP2005104905A/ja
Publication of JP2005104905A publication Critical patent/JP2005104905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

【課題】 新規な光線力学治療用増感剤の提供。
【解決手段】 光増感物質がポルフィリン系光増感物質又はフタロシアニン系光増感物質の如き光増感物質とポリ−L−リジンとの結合物を含んで成る光線力学治療用増感剤を提供する。当該結合物は、腫瘍細胞に効率よく取り込まれ、しかも選択的に核に取り込まれるため、非常に高い殺腫瘍細胞効果が得られる。
【選択図】 図5

Description

本発明は光線力学治療剤に関し、更に具体的にはポリリジンと光増感化合物との結合物、及びそれを含んで成る光線力学治療用光増感剤に関する。
光線力学治療(PDT)は腫瘍に集積する性質のある光増感剤の投与と、レーザー光による光照射を組み合わせたガンの治療法である。この治療方法は、古くから研究されているが、腫瘍への取り込み量が少ないため、治療効果が低いという欠点がある。
従って本発明は、腫瘍細胞に取り込まれやすく、特に核に取り込まれやすい光線力学治療用光増感剤を提供しようとするものである。
本発明者は上記の課題を解決すべく種々検討した結果、光増感化合物にポリリジンを結合させたものが効率よく腫瘍細胞の核に取り込まれることを見出し、本発明を完成した。
従って本発明は、ポリ−L−リジンと光増感物質との結合物を提供する。具体的には、前記光増感物質は、ポルフィリン系光増感物質又はフタロシアニン系光増感物質である。具体的には、例えば、前記ポルフィリン系光増感物質として、クロリンe6、プロトポルフィリン、ヘマトポルフィリン、ヘマトポルフィリン誘導体、ベンゾポルフィリン、ペンタカルボキシポルフィリン又はフェオフォルバイドaなどが挙げられる。光増感剤クロリンe6(Ce6)は長波長領域のモル吸光係数が大きく、効果的に一重項酸素を発生させるため、PDTにおける利用が期待されている。
また、前記フタロシアニン系光増感物質の例としては、テトラカルボキシフタロシアニン又はその塩が挙げられる。
前記ポリリジンの分子量は、102〜106であり、好ましくは103〜105である。
本発明はまた、前記の結合物を含んで成る光線力学治療用光増感剤を提供する。
本発明において、ポリリジンのパートナーである光増感物質としては、従来から光増感物質として知られている物質を含めて種々の物質が使用できるが、特に、ポルフィリン系光増感物質、及びフタロシアニン系光増感物質が挙げられる。
前記ポルフィリン系光増感物質としては、例えば、クロリンe6、プロトポルフィリン、ヘマトポルフィリン、ヘマトポルフィリン誘導体、ベンゾポルフィリン、ペンタカルボキシポルフィリン、フェオフォルバイドaなどが挙げられる。
Figure 2005104905
Figure 2005104905
また、前記フタロシアニン系光増感物質としては、テトラカルボキシフタロシアニン又はその塩が挙げられる。
Figure 2005104905
ポリ−L−リジンの分子量は、102〜106が好ましく、103〜105程度が特に好ましい。
ポリ−L−リジンと光増感物質との結合は、直接の化学結合であってもよく、またリンカーを介しての結合であっても良い。直接化学結合の場合、ポリ−L−リジンのいずれかのアミノ基と光増感物質のカルボキシル基との間にペプチド結合を形成するのが好ましい。例えば、光増感物質のカルボキシル基を活性化剤、例えばN−ヒドロキシサクシンイミド(NHS)、N',N'−ジシクロへキシルカルビジイミド(DCC)などで活性化した後、ポリ−L−リジンと反応させればよい。
本発明の光線力学治療用増感剤は、上記のポリ−L−リジンと光増感物質との結合物を医薬として許容される常用のキャリヤーとともに含んで成る。また、それを使用する腫瘍の治療に当っては、本発明の光線力学治療用増感剤を腫瘍組織に適用し、光ファイバーを用いてその腫瘍組織を照射すればよい。
次に、実施例により、本発明を更に具体的に説明する。なお、本発明の実施例において、ポリ−L−リジンを「pL」と称し、光増感性ポルフィリンであるクロリンe6を「Ce6」と称する。また、ポリ−L−リジン(pL)とクロリンe6(Ce6)との結合体を、「pL-Ce6」と称する。
実施例1. ポリ−L−リジンとクロリンe6との結合物の調製
クロリンe6をジメチルフォルムアミド(demethylfolmamide)(DMF) 中で、N-ヒドロキシスクシンイミド(N-hydroxysuccinimide)(NHS)、N,N’-ジシクロへキシルカルボジイミド(N',N'-dicyclohexylcarbokiimide)(DCC) と混合し、クロリンe6(Ce6)のカルボキシル基をスクシンイミドエステルに変換した後、ポリ−L−リジンを加え2時間反応させた。クロリンe6のスクシンイミドエステルはポリ−L−リジンのアミノ基と共有結合(ペプチド結合)する。ポリ−L−リジン結合型クロリンe6はゲル濾過によって精製した。
なお、ポリ−L−リジン(pL)として、平均分子量が30,200のもの、72,000のもの、及び135,000のものを用い、これらから合成された結合物(pL-Ce6)をそれぞれ「pL30-Ce6」、「pL72-Ce6」及び「pL135-5.3」と称する。pL-Ce6の濃度を402nmにおける吸光度により算出し、pLの濃度をLowry法により測定し、ポリ−L−リジン(pL)1分子あたりのクロリンe6の分子数(結合数)を算出したところ、「pL30-Ce6」、「pL72-Ce6」及び「pL135-5.3」の結合数はそれぞれ、0.9、2.6及び5.3であった。
実施例2. pL-Ce6の腫瘍細胞への取り込み(1)
HeLa細胞へのpL30-Ce6及びCe6の取り込み量を以下のように測定した。Ce6が所定濃度となるように各光増感剤を細胞に添加し、37℃で2 時間インキュベートした。細胞を回収し、0.2 M NaOH水溶液で細胞を溶解させ、2%SDSを加え細胞抽出液を得た。細胞への光増感剤の取り込み量は細胞抽出液の蛍光強度を測定することにより決定した。励起波長は 400 nm、検出波長は 665 nmとした。
その結果、図1に示す通り、pL30-Ce6の細胞への取り込み量は、Ce6に比べ約12 倍増加した。これはカチオン性高分子のpLと細胞膜のリン脂質が引き合う為と考えられる。
光照射による殺細胞効果は以下のように測定した。細胞に所定濃度の光増感剤を添加し、37 ℃で2 時間インキュベート後に光照射を行った。光源は500 Wハロゲンランプで50 mW / cm2の光を8 分間照射した。光照射20 時間後にMTT法により細胞生存率を測定した。
光増感剤を加えずに光照射を行った場合の生存率を100%とした。その結果、図2に示す通り、pL30-Ce6は、Ce6に比べ、高い殺細胞効果を示すことが分かった。これはpL30-Ce6がCe6に比べHeLa細胞に多く取り込まれる為と考えられる。
以上の結果より、pL30-Ce6は高い殺細胞効果をし、Ce6に比べ効果的な光増感剤であることが示唆された。
実施例3. pL-Ce6の腫瘍細胞への取り込み(2)
HeLa細胞へのpL72-Ce6及びpL135-Ce6並びにCe6の取り込み量を以下のように測定した。Ce6が所定濃度となるように各光増感剤を細胞に添加し、37℃で2 時間インキュベートした。細胞を回収し、0.2 M NaOH水溶液で細胞を溶解させ、2%SDSを加え細胞抽出液を得た。細胞への光増感剤の取り込み量は細胞抽出液の蛍光強度を測定することにより決定した。励起波長は 400 nm、検出波長は 665 nmとした。
その結果、図3に示す通り、pL72-Ce6の細胞への取り込み量は、Ce6に比べ約30倍増加し、そしてpL135-Ce6の細胞への取り込み量は、Ce6に比べ約50倍増加した。これはカチオン性高分子のpLと細胞膜のリン脂質が引き合う為と考えられる。
光照射による殺細胞効果は以下のように測定した。細胞に所定濃度の光増感剤を添加し、37 ℃で2 時間インキュベート後に光照射を行った。光源は500 Wハロゲンランプで50 mW / cm2の光を8 分間照射した。光照射20 時間後にMTT法により細胞生存率を測定した。
光増感剤を加えずに光照射を行った場合の生存率を100%とした。その結果、図4に示す通り、pL30-Ce6は、Ce6に比べ、高い殺細胞効果を示すことが分かった。これはpL30-Ce6がCe6に比べHeLa細胞に多く取り込まれる為と考えられる。
以上の結果より、pL72-Ce6及びpL135-Ce6は高い殺細胞効果をし、Ce6に比べ効果的な光増感剤であることが示唆された。
キャリアーとして用いたpLの濃度に対する取り込み量を図5に示す。この図に示す通り、pLの濃度に対する取り込み量は、分子量が大きいものほど多く取り込まれることが分かった。即ち、分子量72,000のpLに比べて分子量が135,000のpLの方が効果的であった。
実施例4. pL-Ce6の核への取り込み
HeLa細胞中のpL30-Ce6及びCe6の取り込み部位を次のようにして決定した。pL30-Ce6又はCe6をHeLa細胞に添加し、37℃で2 時間インキュベートした。細胞を回収し、洗浄した後、蛍光顕微鏡を用いて光増感剤の局在部位を決定した。図6に示すとおり、pL30-Ce6は核に蓄積され(A)、そしてCe6は細胞質に蓄積された(B)。
図1は、Ce6(黒正方形)及びpL30-Ce6(黒丸)の濃度とHeLa細胞への取り込み量との関係を示すグラフである。 図2は、Ce6(黒正方形)及びpL30-Ce6(黒丸)の濃度とHeLa細胞の生存率との関係を示すグラフである。 図3は、Ce6(黒正方形)、pL72-Ce6(黒丸)及びpL135-Ce6(黒三角形)の濃度とHeLa細胞への取り込み量との関係を示すグラフである。 図4は、Ce6(黒正方形)、pL72-Ce6(黒丸)及びpL135-Ce6(黒三角形)の濃度とHeLa細胞の生存率との関係を示すグラフである。 図5は、pLの濃度に対する、pL72-Ce6(黒丸)及びpL135-Ce6(黒三角形)のHeLa細胞への取り込み量との関係を示すグラフである。 図5は、Ce6(右)及びpL30-Ce6(左)の、HeLa細胞内での蓄積部位を示す図面代用写真である。

Claims (7)

  1. ポリ−L−リジンと光増感物質との結合物。
  2. 前記光増感物質がポルフィリン系光増感物質又はフタロシアニン系光増感物質である、請求項1に記載の結合物。
  3. 前記ポルフィリン系光増感物質が、クロリンe6、プロトポルフィリン、ヘマトポルフィリン、ヘマトポルフィリン誘導体、ベンゾポルフィリン、ペンタカルボキシポルフィリン又はフェオフォルバイドaである、請求項3に記載の結合物。
  4. 前記フタロシアニン系光増感物質がテトラカルボキシフタロシアニン又はその塩である、請求項2に記載の結合物。
  5. 前記ポリリジンの分子量が、102〜106である請求項1〜4のいずれか1項に記記載の結合物。
  6. 前記ポリリジンの分子量が、103〜105である請求項1〜4のいずれか1項に記記載の結合物。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の結合物を含んで成る、光線力学治療用光増感剤。
JP2003340529A 2003-09-30 2003-09-30 ポリリジン結合型光線力学治療剤 Pending JP2005104905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003340529A JP2005104905A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 ポリリジン結合型光線力学治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003340529A JP2005104905A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 ポリリジン結合型光線力学治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005104905A true JP2005104905A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34535400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003340529A Pending JP2005104905A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 ポリリジン結合型光線力学治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005104905A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1834955A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-19 Humboldt Universität zu Berlin Porphyrin derivates and their use as photosensitizers in photodynamic therapy
CN102516251A (zh) * 2011-12-16 2012-06-27 武汉科信达科技有限公司 癌症靶向诊断和光敏治疗药物及其应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1834955A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-19 Humboldt Universität zu Berlin Porphyrin derivates and their use as photosensitizers in photodynamic therapy
WO2007104723A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Humboldt-Universität Zu Berlin Porphyrin derivates and their use as photosensitizers in photodynamic therapy
CN102516251A (zh) * 2011-12-16 2012-06-27 武汉科信达科技有限公司 癌症靶向诊断和光敏治疗药物及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tedesco et al. Synthesis, photophysical and photochemical aspects of phthalocyanines for photodynamic therapy
Nyman et al. Research advances in the use of tetrapyrrolic photosensitizers for photodynamic therapy
Hamblin Advances in photodynamic therapy: basic, translational, and clinical
Huang et al. Functionalized fullerenes in photodynamic therapy
Patrice Photodynamic therapy
KR101035269B1 (ko) 고분자 유도체-광감작제 복합체를 이용한 새로운 광역학치료제
Phillips The photochemistry of sensitisers for photodynamic therapy
van Lier et al. The chemistry, photophysics and photosensitizing properties of phthalocyanines
Khurana et al. Hydrogels: soft matters in photomedicine
JP5226317B2 (ja) 新規のポルフィリン誘導体、特にクロリン及び/又はバクテリオクロリン、並びに光線力学療法におけるその適用
Ferraudi et al. Types I and II sensitized photooxidation of aminoacid by phthalocyanines: a flash photochemical study
Calin et al. Photodynamic therapy in oncology
Lange et al. Photosensitizers for photodynamic therapy: Photochemistry in the service of oncology
US20060292112A1 (en) Dendrimer-photosensitizer complexes for medical applications
Horne et al. Mechanistics and photo‐energetics of macrocycles and photodynamic therapy: An overview of aspects to consider for research
Peng et al. Correlation of distribution of sulphonated aluminium phthalocyanines with their photodynamic effect in tumour and skin of mice bearing CaD2 mammary carcinoma
Ongarora et al. Syntheses and photodynamic activity of pegylated cationic Zn (II)-phthalocyanines in HEp2 cells
Yao et al. Boron‐Fluorine Photosensitizers for Photodynamic Therapy
Kostron et al. Photodynamic therapy
Roeder Tetrapyrroles: a chemical class of potent photosensitizers for the photodynamic treatment of tumours
CN112409365A (zh) 3-磺酸基丙烷巯基修饰酞菁及其制备方法与在制药领域的应用
Visheratina et al. Circular dichroism spectroscopy as a powerful tool for unraveling assembly of chiral nonluminescent aggregates of photosensitizer molecules on nanoparticle surfaces
JP2005104905A (ja) ポリリジン結合型光線力学治療剤
Vanya et al. Phthalocyanines structure versus photodynamic effectiveness towards pathogenic microorganisms: our recent experience
Gradova et al. uthor’s personal copy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071023

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309