JP2005100445A - 受信端末装置 - Google Patents

受信端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005100445A
JP2005100445A JP2004318504A JP2004318504A JP2005100445A JP 2005100445 A JP2005100445 A JP 2005100445A JP 2004318504 A JP2004318504 A JP 2004318504A JP 2004318504 A JP2004318504 A JP 2004318504A JP 2005100445 A JP2005100445 A JP 2005100445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
information
download
stored
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004318504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4336291B2 (ja
JP2005100445A5 (ja
Inventor
Mitsuhiro Kageyama
光宏 影山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004318504A priority Critical patent/JP4336291B2/ja
Publication of JP2005100445A publication Critical patent/JP2005100445A/ja
Publication of JP2005100445A5 publication Critical patent/JP2005100445A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4336291B2 publication Critical patent/JP4336291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】 有料放送の受信契約を行った契約者が可搬型蓄積装置の変更をしなくても必要な有料データのみを購入できること。
【解決手段】 受信端末装置101には、外部の可搬型蓄積装置102に対してソフトウエアを識別する情報を読み出し、書き込む可搬型蓄積装置操作手段104と、ソフトウエアを格納するソフトウエア格納手段105と、格納したソフトウエア名などを識別する情報を管理するソフトウエア管理手段106と、ソフトウエア管理手段106が管理するソフトウエアを識別する情報と可搬型蓄積装置102に記憶されているソフトウエアを識別する情報を格納ソフトウエア照合手段107を有している。格納ソフトウエア照合手段により照合が一致すれば契約者と認識し、そのソフトウエアの利用が可能となる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、センター装置が放送する情報を受信し、受信した情報を処理する機能を備えた受信端末装置に関するものである。
近年、放送分野において映像、音声以外の情報を多重化して放送するサービスが行われるようになっている。そのような新たなサービスを受信する受信端末装置は新たなサービスを利用するためのソフトウエアを実行する機能やソフトウエア自身を受信する機能を備えている。
従来の有料放送のサービスには月極など期間を設定して受信契約を行って視聴するサービスと個々のデータごとに受信契約を行って視聴するサービスがある。期間を設定して受信契約を行うサービスは一度受信契約を行うと契約期間内は何度でもサービスを利用できるものである。個々のデータごとに受信契約を行うサービスは契約者が必要なデータを必要なときにダウンロードし、そのダウンロードしたデータに対する料金を支払う。このサービスを実現するための技術は特開平8−32530号公報に開示されている。
この公報に記載された公知技術について図38を用いて説明する。
データ送信装置3801ではまず、マルチメディアデータ3802がスクランブラ3803に供給され、定期的に変更されるスクランブルキー3804を利用してスクランブルされる。スクランブルキーはまた暗号化部3805にも供給され、スクランブルマスタキー3806を用いて暗号化される。ここで、スクランブルマスタキーは、マルチメディアデータの種類ごとに異なり、定期的、不定期的に変更されるものである。
暗号化部3805はまた、共通情報3807とワークキー3808も供給され、ワークキー3808を用いてスクランブルキー3804と共通情報3807が暗号化される。暗号化されたデータは、関連情報として多重化部3809に供給される。
多重化部3805はスクランブラ3803により供給されるスクランブルされたマルチメディアデータ3802と暗号化部3805により供給される関連情報を多重化し、送信回路3810でデータ受信装置3811に送信される。
データ受信装置3811では受信回路3812によりデジタル信号を受信し、信号分離回路3813に出力する。信号分離回路3813では入力された信号からマルチメディアデータと関連情報とを分離し、マルチメディアデータをデスクランブラ3814に出力すると共に関連情報を復号回路3815に出力する。
復号回路3815はICカード3816に記録されているワークキー3817を用いて関連情報を復号する。関連情報の復号結果としての暗号化されているスクランブルキーは、スクランブルキー復号回路3818に出力され、また共通情報に含まれるデータ識別子はダウンロード判定部3819に出力される。
ICカード3816は情報提供者と受信契約を結ぶことにより、契約者に供給されるものであり、ワークキー3817、契約内容3820、情報料3821、スクランブルマスタキー3822、課金集計3823があらかじめ記録されている。ICカード3816はその記録内容が定期的に変更され、変更がある毎に契約者に供給される。
ICカードの契約内容には受信契約したマルチメディアデータに対応するデータ識別子が記録されている。情報料には各種類のデータの1回ごとのダウンロードに対する料金が記録されている。スクランブルマスタキー3822はスクランブルマスタキー3806と同様のものである。課金集計は情報料から読み出された料金の集計値を記録する。
ダウンロード判定部3819はデータ識別子を受信すると、ICカード3816の契約内容及びダウンロード要求部3824に同一のデータ識別子があるか判定し、同一のデータ識別子がその両方に存在すれば、そのデータ識別子に対応するスクランブルマスタキー3822をICカード3816から読み出し、スクランブルキー復号回路3818に転送する。ここで、契約者はダウンロード要求部3824であらかじめダウンロードを希望するものを選択し、そのデータ識別子が記録されている。
スクランブルキー復号回路3818は暗号化されたスクランブルキーをスクランブルマスタキー3822で復号し、デスクランブラ3811に送る。デスクランブラ3811は、マルチメディアデータ中のスクランブルキーに対応するデータを復号し、そのデータをMO3825に記録する。
また、ダウンロード判定部3819ではスクランブルマスタキー3822に対応する料金を情報料3821から取り出し課金集計3823にその金額を加える。課金情報集計回路3826は定期的にICカード3816の課金集計3823にアクセスし、その金額をデータ送信装置3801のある図示せぬセンタ局に送信する。
しかしながら、この従来技術の特開平8−32530号公報に開示された技術思想では、契約者は希望するデータを得るためにダウンロード受信契約をし、なおかつあらかじめダウンロードを希望するデータを選択するという二度手間が必要である。また、ダウンロードもしくはMOから読み出す度に課金集計に料金が追加されてしまうので同じデータを二度ダウンロードもしくは読み出すと二重課金されてしまう。さらに、MOなどのリムーバブルメディアに記録するため不正コピーの対象となりやすい。さらに、可搬型蓄積装置であるICカードを定期的、不定期的に交換するため有料データ配信者にも契約者にも無駄なコストがかかるなどの不都合が起こる。
契約者からすると、例えばソフトウエアのような何度でも利用するデータに関しては利用のたびに課金されることは望ましくない。また、一度課金されたデータは例えば家庭内にあるどの受信端末装置上でも利用可能とすることが望ましい。そのため、ダウンロードの度に課金されることは望ましくない。契約者が課金されたデータを全ての受信端末装置上で利用できるようにするには、ダウンロード時に課金されずに全ての受信端末装置上に有料データを格納できる機構が必要である。しかしこの場合、有料データを購入した契約者以外の人もその有料データを利用可能になってしまい、購入していない契約者が不正に有料データを利用できることになる。
本発明は有料放送の受信契約を行った契約者が可搬型蓄積装置の定期的、不定期的な変更をすることなく、必要な有料データのみを即時的に購入でき、一度購入した有料データをどの受信端末装置上でも何度でも利用できるようにし、かつ有料データを購入していない契約者が有料データを不正に利用できないようにするものである。
本発明の受信端末装置は、ソフトウエアを格納する格納手段と、前記格納手段に格納されたソフトウエアのソフトウエア名を含むソフトウエア格納情報を管理する管理手段と、利用可能なソフトウエアのソフトウエア名を含む利用可能ソフトウエア情報と前記ソフトウエア格納情報とをソフトウエア毎に照合し、利用許可を受けているソフトウエアであるか否かを示す利用許可フラグおよび前記格納手段に格納されたソフトウエアであるか否かを示す格納フラグをソフトウウエア毎に付与する照合手段と、前記利用許可フラグと前記格納フラグの組合せに応じて、ソフトウエア選択メニュー画面に表示されるソフトウエアの利用可能状態の表示内容を異ならせる選択手段と、を具備する構成を採る。
本発明によれば、ソフトウエア格納手段にあらかじめ格納されているソフトウエアは購入しなければ利用することができないので、ソフトウエアの著作権、ライセンスを守ることができ、利用者は受信端末装置に格納されている未購入のソフトウエアのうち、希望のソフトウエアのみを購入して何度でも利用することが可能となり、受信端末装置購入時に前記ソフトウエア格納手段に格納済みの利用しないソフトウエアに対する料金を支払う必要がなくなるという効果を有する。
さらに、センター装置を持つ放送センターと受信端末装置上で動作するソフトウエアを供給するソフトウエアベンダーは、外部蓄積装置で利用可能な記録媒体を用いて受信端末装置内に格納されていない新たな受信端末装置用のソフトウエアを利用者に供給することができるようになり、利用者は購入するソフトウエアの選択肢が広がるという効果を有する。
さらに、センター装置とソフトウエアベンダーは受信端末装置内に格納されていない新たな受信端末装置用のソフトウエアを利用者に即時に供給することができるようになり、利用者はセンターから送信されているダウンロードソフトウエアをダウンロードして即時に利用することができるようになるという効果を有する。
さらに、受信端末装置は名前は同じだがバージョンが異なる複数のソフトウエアを識別することが可能となり、ソフトウエアベンダはソフトウエアにバージョンを割り振ることが可能となるという効果を有する。
(実施の形態1)
図1は本発明のソフトウエア実績管理機構を備える受信端末装置101において、その受信端末装置101に格納されたソフトウエアを利用するソフトウエア実行管理システムの構成例を示すものである。図1において、101はセンター装置103が放送する情報を受信する受信端末装置、102はセンター装置103とソフトウエア利用契約を結んだ利用者に与えられその利用者を識別する利用者識別情報と利用者が利用可能なソフトウエア名の一覧からなる利用可能ソフトウエア情報を管理する可搬型蓄積装置、103は受信端末装置に対して情報を放送するセンター装置、104は可搬型蓄積装置102が脱着可能な差し込み口を備え、可搬型蓄積装置102が管理するソフトウエア名の読み込み書き込みを行う可搬型蓄積装置操作手段、105はソフトウエアを格納するソフトウエア格納手段、106はソフトウエア格納手段105に格納されているソフトウエアの名前、料金、ソフトウエアを簡単に説明した文字列、ソフトウエア格納手段105内の格納場所からなるソフトウエア格納情報を管理してソフトウエアの実行制御を行うソフトウエア管理手段、107は可搬型蓄積装置操作手段104から得る利用可能ソフトウエア情報とソフトウエア管理手段106が管理するソフトウエア格納情報を照合してソフトウエア名、ソフトウエアの料金、そのソフトウエア名が利用可能ソフトウエア情報に含まれるか否かを示すフラグ、そのソフトウエア名がソフトウエア格納情報に含まれるか否かを示すフラグを項目に持つ格納ソフトウエア照合結果表を生成し管理する格納ソフトウエア照合手段、108は利用者からソフトウエア選択メニュー表示要求とソフトウエア実行要求を受け付ける機能を有し格納ソフトウエア照合手段107から受け取った格納ソフトウエア照合結果表をもとに利用者からの要求に応えるソフトウエア選択手段、109はソフトウエア選択手段108で利用者が選択したソフトウエア名と可搬型蓄積装置操作手段104から受け取った利用者識別情報からなる課金情報を送信手段A110に出力しソフトウエア名を可搬型蓄積装置操作手段104に出力する課金手段、110は課金手段109から送出される課金情報を送信する送信手段A、111は送信手段A110から送信されるデータを伝送する伝送手段A、112は伝送手段A111から課金情報を受信してその課金情報を課金処理手段115に出力する受信手段A、113はすべてのソフトウエアのソフトウエア名とソフトウエアの料金からなるソフトウエア料金情報を管理するソフトウエア料金管理手段、114は少なくとも全利用者の利用者識別情報と口座番号からなる利用者情報を持つ利用者管理手段、115は受信手段A112から受け取った課金情報と利用者管理手段114から受け取った利用者情報とソフトウエア料金管理手段113から受け取ったソフトウエア料金情報を照合して利用者の口座番号とソフトウエアの料金を伝送手段B116に出力する課金処理手段、116は課金処理手段115から受け取ったデータを金融システムに伝送する伝送手段B、117はソフトウエア選択手段108で利用者が選択したソフトウエア名を受け取りソフトウエア管理手段106にそのソフトウエアの実行要求を出すソフトウエア実行手段である。
以上のように構成されたソフトウエア実行管理システムにおいて、その動作を以下に説明する。
可搬型蓄積装置102はセンター装置103とソフトウエア利用契約を行った利用者に対してその利用者の利用者識別情報を記録された状態でセンター装置103を持つ図示せぬ放送センターから渡される。可搬型蓄積装置102としては例えばICカードが挙げられる.可搬型蓄積装置102は図2に示すように利用者識別情報と利用者が利用許可を与えられたソフトウエア名の一覧を利用可能ソフトウエア情報として記録する。利用者はソフトウエアを利用する前には必ず可搬型蓄積装置102を可搬型蓄積装置操作手段104の差し込み口に挿入する。
受信端末装置101のソフトウエア管理手段106は図3に示す表を持ちソフトウエア格納手段105に格納されているソフトウエアのソフトウエア名、ソフトウエアの料金、ソフトウエアを簡単に説明した文字列、ソフトウエアの格納場所を格納ソフトウエア情報として管理する。
ソフトウエアを利用する時利用者はソフトウエア選択手段108に対して図示せぬリモコン操作でソフトウエア選択メニュー表示要求を入力する。ソフトウエア選択メニュー表示要求を受けたソフトウエア選択手段108は格納ソフトウエア照合手段107に対して格納ソフトウエア照合要求を出す。格納ソフトウエア照合要求を受けた格納ソフトウエア照合手段107は可搬型蓄積装置操作手段104に対して利用可能ソフトウエア情報読み込み要求を出す。利用可能ソフトウエア情報読み込み要求を受けた可搬型蓄積装置操作手段104は可搬型蓄積装置102から利用可能ソフトウエア情報を読み込んでその利用可能ソフトウエア情報を格納ソフトウエア照合手段107に渡す。
利用可能ソフトウエア情報を受け取った格納ソフトウエア照合手段107はソフトウエア管理手段106が管理する格納ソフトウエア情報を読み込み、利用可能ソフトウエア情報と照合する格納ソフトウエア照合処理を行う。格納ソフトウエア照合処理の流れを図4を用いて説明する。ソフトウエア名、ソフトウエアの料金、ソフトウエアを簡単に説明した文字列、そのソフトウエアが利用許可を受けているか否かを示す利用許可フラグ、そのソフトウエアがソフトウエア格納手段105に格納されているか否かを示す格納フラグという要素を持つ格納ソフトウエア照合結果表を用意する(ステップ401)。格納ソフトウエア情報の全エントリについてソフトウエア名とソフトウエアの料金とソフトウエアを簡単に説明した文字列を前記格納ソフトウエア照合結果表にコピーし全ての利用許可フラグを0にし全ての格納フラグを1にする(ステップ402)。利用可能ソフトウエア情報の1行目に読み出し印をつける(ステップ403)。利用可能ソフトウエア情報の読み出し印がついている行のエントリをチェック用ソフトウエア名として取り出す(ステップ404)。チェック用ソフトウエア名が格納ソフトウエア照合結果表に存在するか否か判定する(ステップ405)。チェック用ソフトウエア名が格納ソフトウエア照合結果表に存在する場合は格納ソフトウエア照合結果表中の当該ソフトウエア名を含むエントリの利用許可フラグを1にする(ステップ406)。チェック用ソフトウエア名が格納ソフトウエア照合結果表に存在しない場合は格納ソフトウエア照合結果表中にソフトウエア名をチェック用ソフトウエア名としたエントリを新たに追加する。新たに追加したエントリのソフトウエアの料金およびソフトウエアを簡単に説明した文字列は空にし、利用許可フラグ=1、格納フラグ=0とする(ステップ407)。利用可能ソフト情報の読み出し印を次の行へ移動させられるか判断する(ステップ408)。ステップ408で利用可能ソフト情報の読み出し印を次の行へ移動させられれば、利用可能ソフト情報の読み出し印を次の行へ移動させ、ステップ404に戻る(ステップ409)。ステップ408で移動させられなければ処理を終了する。この照合処理により図2の利用可能ソフトウエア情報と図3の格納ソフトウエア情報から生成された格納ソフトウエア照合結果表を図5に示す。501と502のソフトウエアは共に利用可能ソフトウエア情報、格納ソフトウエア情報に現れるのでステップ405、ステップ406を経て利用許可フラグ、格納フラグが共に1となったエントリである。503と504は格納ソフトウエア情報のみに現れるソフトウエアなのでステップ404以下のステップを経ないので格納フラグのみ1のエントリである。505、506は利用可能ソフトウエア情報のみに現れるソフトウエアなのでステップ405、ステップ407を経て利用許可フラグが1、ソフトウエアの料金及びソフトウエアを簡単に説明した文字列がないエントリである。格納ソフトウエア照合手段107は生成した格納ソフトウエア照合結果表をソフトウエア選択手段108に渡す。
格納ソフトウエア照合手段107から格納ソフトウエア照合結果表を受け取ったソフトウエア選択手段108はその格納ソフトウエア照合結果表をもとにソフトウエア選択メニュー生成処理を行う。ソフトウエア選択手段108は図6に示す属性表を持ちソフトウエア選択メニュー生成処理でその属性表とソフトウエア選択表の各エントリの利用許可フラグ、格納フラグを照合してソフトウエアの属性を求める。図6の説明を行う。図6中属性値は2ビットの2進数であり属性値の各ビットは順番に利用許可フラグ、格納フラグに対応する。601は利用許可フラグ=0、格納フラグ=1の属性値=’01’でありこの属性値を持つソフトウエアが受信端末装置101に格納済みで課金さえすれば利用できる。この属性を「課金」と呼ぶ。602は属性値=’10’で課金はされているがソフトウエア自体が受信端末装置101に格納されていないのでこの属性値を持つソフトウエアは利用できない。この属性を「利用不可能」と呼ぶ。603は属性値=’11’で課金済みかつ受信端末装置101に格納されているので利用できる。この属性を「利用可能」と呼ぶ。
ソフトウエア選択手段108はソフトウエア選択メニューでソフトウエア選択表の各エントリのソフトウエア名、ソフトウエアの料金、ソフトウエアを簡単に説明した文字列、属性を簡単に説明した文字列をソフトウエア選択メニュー画面として図示せぬ画面に表示する。ここで、利用許可フラグが1の項目についてはソフトウエアの料金は表示しない。例えば図5の501は利用許可フラグ=1、格納フラグ=1なので属性値=”11”で属性が利用可能となりソフトウエア選択メニュー画面に”HTML Browser、HTMLファイルを表示するためのソフトウエア、ただいま利用可能です”と表示される。利用者はソフトウエア選択メニューの1エントリを選択しソフトウエア実行要求を入力する。ただしソフトウエア選択メニュー中の利用不可能の属性を持つエントリは選択できない。
図5の格納ソフトウエア照合結果表から生成したソフトウエア選択メニュー画面の表示例を図7に示す。
ソフトウエア実行要求を受けたソフトウエア選択手段108は課金実行選択処理を行う。課金実行選択処理を図8を用いて説明する。ソフトウエア選択手段108は利用者が選択したエントリの属性値から属性を求める(ステップ801)。その属性が「課金」か「利用可能」かを調べる(ステップ802)。ステップ802で属性が「課金」なら選択されたエントリのソフトウエア名を課金手段109に渡す(ステップ803)ステップ802で属性が「利用可能」なら選択されたエントリのソフトウエア名をソフトウエア実行手段117に渡す(ステップ804)。
課金手段109はソフトウエア名を受け取ると受信端末装置課金処理を実行する。受信端末装置課金処理を図9を用いて説明する。ソフトウエア名を受け取った課金手段109は可搬型蓄積装置操作手段104に利用者識別情報取得要求を出す(ステップ901)。利用者識別情報取得要求を受け取った可搬型蓄積装置操作手段104は可搬型蓄積装置102から利用者識別情報を読み出しその利用者識別情報を課金手段109に返す(ステップ902)。利用者識別情報を受け取った課金手段109は送信手段A110を用いてセンター装置103に利用者識別情報とソフトウエア名を含む課金要求を送信する(ステップ903)。さらに課金手段109は可搬型蓄積装置操作手段104にソフトウエア名を含む可搬型蓄積装置書き込み要求を出す(ステップ904)。可搬型蓄積装置書き込み処理を受け取った可搬型蓄積装置操作手段104は、可搬型蓄積装置102の利用可能ソフトウエア情報に受け取ったソフトウエア名を書き込む(ステップ905)。可搬型蓄積装置操作手段104は課金手段109に可搬型蓄積装置書き込み完了通知を出す(ステップ906)。可搬型蓄積装置書き込み終了通知を受け取った課金手段109はソフトウエア実行手段117にソフトウエア名を渡す(ステップ907)。
ソフトウエア名を受け取ったソフトウエア実行手段117はそのソフトウエア名を含むソフトウエア実行要求をソフトウエア管理手段106に渡す。ソフトウエア実行要求を受け取ったソフトウエア管理手段106は格納ソフトウエア情報を参照して該当ソフトウエアの格納場所を認識してソフトウエア格納手段105の該当格納場所にあるソフトウエアを起動する。
送信手段A110、伝送手段A111、受信手段A112を用いて受信端末装置101の課金手段109から利用者識別情報とソフトウエア名を含む課金要求を受け取ったセンター装置103の課金処理手段115はセンター課金処理を実行する。センター課金処理の流れを図10に示す。課金処理手段115はソフトウエア料金管理手段113にソフトウエア名を含むソフトウエア料金参照要求を出す(ステップ1001)。ソフトウエア料金参照要求を受けたソフトウエア料金管理手段113は図11に示すソフトウエア料金表を持ちその表からから受け取ったソフトウエア名と同一のソフトウエア名を含む1エントリを取りそのエントリ中のソフトウエアの料金を課金処理手段115に返す(ステップ1002)。ソフトウエア料金管理手段113からソフトウエアの料金を受け取った課金処理手段115は利用者管理手段114に利用者識別情報を含む利用者口座参照要求を出す(ステップ1003)。利用者口座参照要求を受けた利用者管理手段114は図12に示す利用者管理表から受け取った利用者識別情報と同一の利用者識別情報を含む1エントリをみつけ、そのエントリ中の購入ソフトウエアに受け取ったソフトウエア名を登録すると共に、そのエントリ中の利用者口座番号を課金処理手段に返す(ステップ1004)。利用者管理手段114から利用者口座番号を受け取った課金処理手段115はソフトウエアの料金と利用者口座番号を伝送手段B116を用いて図示せぬ外部の金融システムに対して利用者口座から料金引き落とし要求を出す(ステップ1005)。
以上のように、本実施の形態1ではデジタル放送を受信する受信端末装置101で利用する可搬型蓄積装置102がソフトウエア利用契約を結んだ利用者を識別する利用者識別情報と利用者が正規に購入したソフトウエアのソフトウエア名一覧からなる利用可能ソフトウエア情報を記録する機構を備え、受信端末装置101がソフトウエアを格納する機構、可搬型蓄積装置102を脱着する機構、可搬型蓄積装置102の利用可能ソフトウエア情報の領域を読み書きできる機構、上り回線により利用者がセンター装置103へむけて受信端末装置101内のソフトウエアを購入したことを知らせる機構を備え、受信端末装置101内のソフトウエアはそのソフトウエア名が可搬型蓄積装置102のソフトウエア情報に登録されていなければ利用不可能となる仕組みを備えることにより、利用者は受信端末装置101内のソフトウエアを購入しなければ利用することができないのでソフトウエアの著作権、ライセンスを守ることができ、利用者は受信端末装置101に格納されている未購入のソフトウエアのうち希望のソフトウエアのみを即時的に購入、何度でも利用することが可能となり受信端末装置101購入時に受信端末装置101に格納済みの利用しないソフトウエアに対する料金を支払う必要がなくなる。
さらに、例えば家庭内に同機種の受信端末装置101を2台以上所有している利用者が例えば受信端末装置A上で受信端末装置Aに格納済みのあるソフトウエアを購入しそのソフトウエア名が例えば可搬型蓄積装置Aに記録された場合、その可搬型蓄積装置Aを家庭内の別の例えば受信端末装置Bに差し替えることで受信端末装置Bに格納済みのそのソフトウエアを受信端末装置B上で購入することなしにそのソフトウエアを利用できる。これにより家庭内に同機種の受信端末装置を2台以上所有している利用者は1つのソフトウエアを家庭内にある全受信端末装置の数だけ重複して購入することを避けられる。しかし、この場合受信端末装置B用の可搬型蓄積装置のソフトウエア情報には前記ソフトウエアのソフトウエア名が記録されていないので、受信端末装置Bに受信端末装置B用の可搬型蓄積装置を装着しても受信端末装置B上では前記ソフトウエアを利用することはできない。
これによりソフトウエアのライセンスを守ることができる。また、受信端末装置の故障という理由で受信端末装置を買い換えた場合についても古い受信端末装置上で利用していた可搬型蓄積装置を新しい受信端末装置で利用することにより、古い受信端末装置上で購入したソフトウエアが新しい受信端末装置に格納されていればそれらのソフトウエアを新たに購入すること無しに新しい受信端末装置上で利用することができる。
なお、利用者識別情報とソフトウエア名を含む課金要求を受け取ったセンター装置103の課金処理手段115が、利用者管理手段114が管理する利用者管理表内の利用者支払い延滞情報を参照し、課金要求を出した利用者に課金対象となるソフトウエアの購入を許すか否かを判断し、許すと判断した場合に限り、ソフトウエアの利用許諾情報を返信し、利用者の受信端末装置では、課金手段109が課金要求を送信後、ソフトウエアの利用許諾情報を受けた場合に限り可搬型蓄積装置102にソフトウエア名を記録することにより、センターは料金の徴収が困難であると判断した利用者に対してソフトウエアを売らないようにすることができる。
また、この場合、購入するソフトウエアの料金がある一定価格内ならセンター装置からの利用許諾を待たずに可搬型蓄積装置102にソフトウエア名を書き込めるようにすると、センターがどの利用者でも支払いが容易だと判断した価格のソフトウエアに対しては、利用者は課金要求を出せば利用許諾情報を待たずに素早く利用することが可能となる。
なお、受信端末装置101の課金手段109がセンター装置103に課金要求を出さずに可搬型蓄積操作手段104に対してソフトウエア名の書き込み要求を出し、センター装置103の課金処理手段115が定期的に受信端末装置101の課金手段109にアクセスし、可搬型蓄積装置102に書き込まれた利用者を識別する情報とソフトウエア名一覧を受け取ることにより、受信端末装置101はソフトウエア購入の度にセンター装置103にアクセスする必要がなくなり、ソフトウエアの購入に時間がかかることがなくなる。
(実施の形態2)
図13は本発明のソフトウエア実績管理機構を備える受信端末装置101においてその受信端末装置101に格納されたソフトウエア及び受信端末装置101に接続された外部蓄積装置1301に格納されたソフトウエアを利用する外部蓄積装置ソフトウエア実行管理システムの構成例を示すものである。図13において、1301は受信端末装置101と接続可能なインターフェースを有し複数のソフトウエアとそのソフトウエアのソフトウエア名、ソフトウエアの料金、ソフトウエアを簡単に説明した文字列、ソフトウエアの格納場所からなる外部蓄積装置情報を記録したリムーバブルメディアを格納する外部蓄積装置、1302は外部蓄積装置1301と接続可能なインターフェースを有し外部蓄積装置1301に対して読み込み要求と実行要求を出し読み込み要求を出した場合には外部蓄積装置1301から送られる外部蓄積装置情報を受け取り実行要求を出した場合には外部蓄積装置1301中のソフトウエアを実行する外部蓄積装置操作手段、1303は格納ソフトウエア照合手段107から受け取る格納ソフトウエア照合結果表と外部蓄積装置操作手段1302に外部蓄積装置情報要求を出して返される外部蓄積装置情報を照合してソフトウエア名、ソフトウエアの料金、ソフトウエアを簡単に説明した文字列、そのソフトウエア名が利用可能ソフトウエア情報に含まれるか否かを示すフラグ、そのソフトウエア名が格納ソフトウエア情報に含まれるか否かを示すフラグ、そのソフトウエア名が外部蓄積装置情報に含まれるか否かを示す外部メディアフラグ、そのソフトウエアが記録されている外部蓄積装置1301の場所を対応付けた外部蓄積装置ソフトウエア照合結果表を生成し管理する外部蓄積装置ソフトウエア照合手段、117はソフトウエア選択手段108で利用者が選択したソフトウエア名を受け取りソフトウエア管理手段106または外部蓄積装置操作手段1302にそのソフトウエアの実行要求を出すソフトウエア実行手段である。
可搬型蓄積装置102はセンター装置103とソフトウエア利用契約を行った利用者に対してその利用者の利用者識別情報を記録された状態でセンター装置103から渡される。可搬型蓄積装置としては例えばICカードが挙げられる。可搬型蓄積装置102は図2に示すように利用者識別情報と利用者が利用許可を与えられたソフトウエア名の一覧を利用可能ソフトウエア情報として記録する。利用者はソフトウエアを利用する前には必ず可搬型蓄積装置102を可搬型蓄積装置操作手段104の差し込み口に挿入する。
受信端末装置101のソフトウエア管理手段106は図3に示す表を持ちソフトウエア格納手段105に格納されているソフトウエアのソフトウエア名、ソフトウエアの料金、ソフトウエアを簡単に説明した文字列、ソフトウエアの格納場所を格納ソフトウエア情報として管理する。
ソフトウエアを利用する時利用者はソフトウエア選択手段108に対して図示せぬリモコン操作でソフトウエア選択メニュー表示要求を入力する。ソフトウエア選択メニュー表示要求を受けたソフトウエア選択手段108は外部蓄積装置ソフトウエア照合手段1303に対してソフトウエア照合要求を出す。ソフトウエア照合要求を受けた外部蓄積装置ソフトウエア照合手段1303は格納ソフトウエア照合手段107に対して格納ソフトウエア照合要求を出す。格納ソフトウエア照合要求を受けた格納ソフトウエア照合手段107は可搬型蓄積装置操作手段104に対して利用可能ソフトウエア情報読み込み要求を出す。
利用可能ソフトウエア情報読み込み要求を受けた可搬型蓄積装置操作手段104は可搬型蓄積装置102から利用可能ソフトウエア情報を読み込んでその利用可能ソフトウエア情報を格納ソフトウエア照合手段107に渡す。利用可能ソフトウエア情報を受け取った格納ソフトウエア照合手段107はソフトウエア管理手段106が管理する格納ソフトウエア情報を読み込み、可搬型蓄積装置操作手段104から受け取った利用可能ソフトウエア情報と照合する。照合処理は図4のステップ401からステップ409までの動作と同様な動作を行う。この照合処理により図2の利用可能ソフトウエア情報と図3の格納ソフトウエア情報から生成された格納ソフトウエア照合結果表を図5に示す。格納ソフトウエア照合手段107は生成した格納ソフトウエア照合結果表を外部蓄積装置ソフトウエア照合手段1303に渡す。
格納ソフトウエア照合結果表を受け取った外部蓄積装置ソフトウエア照合手段1303は外部蓄積装置操作手段1302に外部蓄積装置情報読み出し要求を出す。外部蓄積装置情報読み出し要求を受け取った外部蓄積装置操作手段1302は外部蓄積装置1301から図14に示す外部蓄積装置情報を読み出し外部蓄積装置ソフトウエア照合手段1303に渡す。外部蓄積装置ソフトウエア照合手段1303は外部蓄積装置操作手段1302から受け取った外部蓄積装置情報と格納ソフトウエア照合結果表と照合する。外部蓄積装置照合処理の流れを図15を用いて説明する。ソフトウエア名、ソフトウエアの料金、ソフトウエアを簡単に説明した文字列、利用許可フラグ、格納フラグ、外部メディアフラグ、外部蓄積装置1301で格納されている格納場所という要素を持つ外部蓄積装置ソフトウエア照合結果表を用意する(ステップ1501)。格納ソフトウエア照合結果表の全エントリについてソフトウエア名、ソフトウエアの料金、ソフトウエアを簡単に説明した文字列、利用許可フラグ、格納フラグを外部蓄積装置ソフトウエア照合結果表にコピーする(ステップ1502)。外部蓄積装置情報の一行目に読み出し印をつける(ステップ1503)。外部蓄積装置情報の読み出し印がついた行をチェック用エントリとして取り出す(ステップ1504)。チェック用エントリのソフトウエア名と同一のソフトウエア名が外部蓄積装置ソフトウエア照合結果表のエントリに存在するか否か判定する(ステップ1505)。チェック用エントリのソフトウエア名と同一のソフトウエア名のエントリが外部蓄積装置ソフトウエア照合結果表に存在する場合は外部蓄積装置ソフトウエア照合結果表の当該エントリの外部メディアフラグを1にしチェック用エントリの格納場所の要素を当該エントリの格納場所の要素にコピーする(ステップ1506)。チェック用エントリのソフトウエア名と同一のソフトウエア名のエントリが外部蓄積装置ソフトウエア照合結果表に存在しない場合は外部蓄積装置ソフトウエア照合結果表中にチェック用エントリのソフトウエア名、ソフトウエアの料金、格納場所と同一要素を持つエントリを追加する。新たに追加したエントリの利用許可フラグと格納フラグは0とし外部メディアフラグは1とする(ステップ1507)。外部蓄積装置情報の読み出し印を次の行に移動できるか否かを判定する(ステップ1508)。読み出し印を次の行に移動させ、ステップ1504に戻る(ステップ1509)。ステップ1508で読み出し印を次の行に移動させられなければ処理を終了する。この照合処理により図14の外部蓄積装置情報と図6の格納ソフトウエア照合結果表から生成された外部蓄積装置ソフトウエア照合結果表を図16に示す。図16において1601は利用可能ソフトウエア情報、格納ソフトウエア情報、外部蓄積装置情報すべてに登録されているソフトウエアである。1602は利用可能ソフトウエア情報、格納ソフトウエア情報に登録され外部蓄積装置情報には登録されていないソフトウエアなので格納場所の項目が空である。1603は利用可能ソフトウエア情報のみに登録されていないソフトウエアである。1604は格納ソフトウエア情報のみに登録されているソフトウエアなので格納場所の項目が空である。1605は格納ソフトウエア情報のみに登録されてないソフトウエアである。1606は利用可能ソフトウエア情報のみに登録されているソフトウエアなのでソフトウエアの料金、ソフトウエアを簡単に説明した文字列、格納場所の項目が空である。1607は外部蓄積装置情報のみに登録されているソフトウエアである。外部蓄積装置ソフトウエア照合手段1303は生成した外部蓄積装置ソフトウエア照合結果表をソフトウエア選択手段108に渡し管理する。
ソフトウエア選択手段108は外部蓄積装置ソフトウエア照合手段1303から受け取った外部蓄積装置ソフトウエア照合結果表をもとにソフトウエア選択メニュー生成処理を行う。ソフトウエア選択手段108は図17に示す属性表を持ちソフトウエア選択メニュー生成処理でその属性表と外部蓄積装置ソフトウエア照合結果表の各エントリの利用許可フラグ、格納フラグ、外部メディアフラグを照合してソフトウエアの属性を求める。図17の説明を行う。図17中属性値は3ビットの2進数であり属性値の各ビットは順番に利用許可フラグ、格納フラグ、外部メディアフラグに対応する。1701は利用許可フラグ=0、格納フラグ=0、外部メディアフラグ=1の属性値=’001’であり課金、格納共にされていないが外部蓄積装置1301に存在するのでこの属性値をもつソフトウエアを利用するには課金をして外部蓄積装置1301から利用可能となる。属性値=’001’を持つソフトウエアの属性を「課金外部蓄積装置」と呼ぶ。1702は属性値=’010’または’011’のソフトウエアで格納フラグが1つまりこの属性値を持つソフトウエアが受信端末装置101に格納済みで課金さえすれば利用できる。この属性を「課金」と呼ぶ。1703は属性値=’100’で課金はされているがソフトウエア自体が受信端末装置101にも外部蓄積装置1301にも格納されていなのでこの属性値を持つソフトウエアは利用できない。この属性を「利用不可能」と呼ぶ。1704は属性値=’101’で課金されていて外部蓄積装置1301から利用できる。この属性を「外部蓄積装置利用可能」と呼ぶ。1705は属性値=’110’または’111’のソフトウエアで課金済みかつ受信端末装置101に格納されているので利用できる。この属性を「利用可能」と呼ぶ。ソフトウエア選択手段108はソフトウエア選択メニューで外部蓄積装置ソフトウエア照合結果表の各エントリのソフトウエア名、ソフトウエアの料金、ソフトウエアを簡単に説明した文字列、属性を簡単に説明した文字列をソフトウエア選択メニュー画面として図示せぬ画面に表示する。ここで、利用許可フラグが1の項目についてはソフトウエアの料金は表示しない。例えば図16の1601は利用許可フラグ=1、格納フラグ=1、外部メディアフラグ=1なので属性値=”111”で属性が利用可能となりソフトウエア選択メニュー画面に”HTML Browser、HTMLファイルを表示するためのソフトウエア、ただいま利用可能です”と表示される。利用者はソフトウエア選択メニューの1エントリを選択しソフトウエア実行要求を入力する。ただしソフトウエア選択メニュー中の利用不可能の属性を持つエントリは選択できない。図16の外部蓄積装置ソフトウエア照合結果表から生成したソフトウエア選択メニュー画面の表示例を図18に示す。
ソフトウエア実行要求で選択されたエントリの属性が「課金外部蓄積装置」または「課金」なら選択されたエントリのソフトウエア名と格納場所を課金手段109に渡す。ソフトウエア実行要求で選択されたエントリの属性が「利用可能」または「外部蓄積装置利用可能」なら選択されたエントリのソフトウエア名と格納場所をソフトウエア実行手段117に渡す。
課金手段109はソフトウエア名と格納場所を受け取ると受信端末装置課金処理を実行する。受信端末装置課金処理は図9のステップ901からステップ907と同様の動作を行う。但しステップ907では実行手段にソフトウエア名だけではなく格納場所も渡す。
ソフトウエア名と格納場所を受け取ったソフトウエア実行手段117はソフトウエア実行処理を行う。ソフトウエア実行処理の流れを図19に示す。ソフトウエア実行手段117は受け取った格納場所が空か否かを調べる(ステップ1901)。格納場所が空の場合ソフトウエア実行手段117はソフトウエア名を含むソフトウエア実行要求を格納ソフトウエア管理手段106に渡す(ステップ1902)。ソフトウエア実行要求を受け取ったソフトウエア管理手段106は格納ソフトウエア情報を参照して該当ソフトウエアの格納場所を認識してソフトウエア格納手段105の該当格納場所にあるソフトウエアを起動する(ステップ1903)。ステップ1901で格納場所が空でない場合ソフトウエア実行手段117はソフトウエア名と格納場所を含むソフトウエア実行要求を外部蓄積装置操作手段1302に出す(ステップ1904)。ソフトウエア実行要求を受け取った外部蓄積装置操作手段1302は格納場所に示されるソフトウエアをアクセスしそのソフトウエアを起動する(ステップ1905)。
送信手段A110、伝送手段A111、受信手段A112を用いて受信端末装置101の課金手段109から利用者識別情報とソフトウエア名を含む課金要求を受け取ったセンター装置103の課金処理手段115はセンター課金処理を実行する。センター課金処理は図10に示すステップ1001からステップ1005と同様の動作を行う。
以上のように、ソフトウエア実績管理システムの受信端末装置101が外部蓄積装置1301内のソフトウエアを実行可能とする機構を備えるとセンター装置103と図示せぬソフトウエアベンダーは受信端末装置101内に格納されていない新たな受信端末装置101用のソフトウエアを利用者に供給することができ利用者は購入するソフトウエアの選択肢が広がる。外部蓄積装置1301には例えばCD−ROM、DVD−ROM、DVD−RAM、PD、MO、MD、ZIP、ICカードが使用できる。
(実施の形態3)
図20は本発明のソフトウエア実績管理機構を備える受信端末装置101を利用したダウンロードソフトウエア実績管理システムの構成例を示すものである。図20において、2001はセンター装置103がダウンロード放送でダウンロードするソフトウエアのソフトウエア名、ソフトウエアを簡単に説明した文字列、ソフトウエアを流すチャンネルからなるダウンロードソフトウエア情報とダウンロードするソフトウエアの実体を管理するダウンロードソフトウエア管理手段、2002はセンター装置103がダウンロード放送で放送するソフトウエアのソフトウエア名、ソフトウエアを簡単に説明した文字列、ソフトウエアが流れるチャンネルからなるダウンロードソフトウエア情報を送出するためのダウンロードソフトウエア一覧送出手段、2003はダウンロードソフトウエア管理手段2001の指示によってソフトウエアを送出するダウンロードソフトウエア送出手段、2004はダウンロードソフトウエア一覧送出手段2002から送出されるダウンロードソフトウエア情報とダウンロードソフトウエア送出手段2003から送出されるソフトウエアを多重化して送信する送信手段C、2005は送信手段A110から送信されるデータを伝送する伝送手段C、2006は伝送手段C2005からデータを受信してダウンロードソフトウエア情報、ソフトウエアに分離して出力する受信手段C、2007は受信手段C2006から受け取ったダウンロードソフトウエア情報を管理するダウンロード管理手段、2008は格納ソフトウエア照合手段107から受け取る格納ソフトウエア照合結果表とダウンロード管理手段2007から受け取るダウンロードソフトウエア情報を照合してソフトウエア名、ソフトウエアの料金、ソフトウエアを簡単に説明した文字列、そのソフトウエア名が利用可能ソフトウエア情報に含まれるか否かを示すフラグ、そのソフトウエア名が格納ソフトウエア情報に含まれるか否かを示すフラグ、そのソフトウエア名がダウンロードソフトウエア情報に含まれるか否かを示すフラグ、そのソフトウエアがダウンロード放送されるチャンネルを対応付けたダウンロードソフトウエア照合結果表を生成し管理するダウンロードソフトウエア照合手段、2009はソフトウエア選択手段108で利用者が選択したソフトウエア名とそのソフトウエアがダウンロード放送されるチャンネルを受け取って受信手段C2006からそのソフトウエアをダウンロードするダウンロード手段である。
以上のように構成されたダウンロードソフトウエア実績管理システムにおいて、その動作を以下に説明する。
ダウンロードソフトウエア管理手段2001はソフトウエアの実体と図21に示すダウンロードソフトウエア情報を持つ。ダウンロードソフトウエア管理手段2001はソフトウエアの実体と各ソフトウエアを放送するチャンネルを関連付けてダウンロードソフトウエア送出手段2003に渡し、ダウンロードソフトウエア情報をダウンロードソフトウエア一覧送出手段2002に渡す。ダウンロードソフトウエア一覧送出手段2002は受け取ったダウンロードソフトウエア情報を全チャンネルに対して繰り返し送信手段C2004に流す。ダウンロードソフトウエア送出手段2003は受け取ったソフトウエアの実体をそのソフトウエアに指定されたチャンネルで繰り返し送信手段C2004に流す。
送信手段C2004はダウンロードソフトウエア一覧送出手段2002から受け取ったダウンロードソフトウエア情報とダウンロードソフトウエア送出手段2003から受け取ったソフトウエアを多重化し送信する。伝送手段C2005は送信手段C2004から受け取った多重化されたデータを伝送する。
受信手段C2006は伝送手段C2005から受け取った多重化されたデータをダウンロードソフトウエア情報とソフトウエアに分離する。ダウンロード管理手段2007は受信手段C2006からダウンロードソフトウエア情報を受け取り管理する。
可搬型蓄積装置102はセンター装置103とダウンロード放送の受信契約を行った利用者に対してその利用者の利用者識別情報を記録された状態でセンター装置103から渡される。可搬型蓄積装置102は図2に示すように利用者識別情報と利用者が利用許可を与えられたソフトウエア名の一覧を利用可能ソフトウエア情報として記録する。利用者はソフトウエアを利用する前には必ず可搬型蓄積装置102を可搬型蓄積装置操作手段104の差し込み口に挿入する。
ソフトウエア管理手段106は図3に示す表でソフトウエア格納手段105に格納されているソフトウエアの格納ソフトウエア情報を管理している。
ソフトウエアを利用する時利用者はソフトウエア選択手段108に対して図示せぬリモコン操作でソフトウエア選択メニュー表示要求を入力する。ソフトウエア選択メニュー表示要求を受けたソフトウエア選択手段108はダウンロードソフトウエア照合手段2008に対してソフトウエア照合要求を出す。ソフトウエア照合要求を受け取ったダウンロードソフトウエア照合手段2008は格納ソフトウエア照合手段107に対して格納ソフトウエア照合要求を出す。格納ソフトウエア照合要求を受けた格納ソフトウエア照合手段107は可搬型蓄積装置操作手段104に対して利用可能ソフトウエア情報読み込み要求を出す。利用可能ソフトウエア情報読み込み要求を受けた可搬型蓄積装置操作手段104は可搬型蓄積装置102から利用可能ソフトウエア情報を読み込んでその利用可能ソフトウエア情報を格納ソフトウエア照合手段107に渡す。
利用可能ソフトウエア情報を受け取った格納ソフトウエア照合手段107はソフトウエア管理手段106が管理する格納ソフトウエア情報を読み込み、可搬型蓄積装置操作手段104から受け取った利用可能ソフトウエア情報と照合する。照合処理は図4のステップ401からステップ409までの動作と同様な動作を行う。この照合処理により図2の利用可能ソフトウエア情報と図3の格納ソフトウエア情報から生成された格納ソフトウエア照合結果表を図5に示す。格納ソフトウエア照合手段107は生成した格納ソフトウエア照合結果表をダウンロードソフトウエア照合手段2008に渡す。
格納ソフトウエア照合手段107から格納ソフトウエア照合結果表を受け取ったダウンロードソフトウエア照合手段2008はダウンロード管理手段2007が管理するダウンロードソフトウエア情報を読み込みダウンロードソフトウエア情報と格納ソフトウエア照合結果表を照合する。ダウンロードソフトウエア照合処理の流れを図22を用いて説明する。ソフトウエア名、ソフトウエアの料金、ソフトウエアを簡単に説明した文字列、利用許可フラグ、格納フラグ、そのソフトウエアがダウンロード可能であるか否かを示すダウンロードフラグ、そのソフトウエアをダウンロードできるチャンネルという要素を持つダウンロードソフトウエア照合結果表を用意する(ステップ2201)。格納ソフトウエア照合結果表の全エントリについてソフトウエア名、ソフトウエアの料金、ソフトウエアを簡単に説明した文字列、利用許可フラグ、格納フラグをダウンロードソフトウエア照合結果表にコピーする。この時ダウンロードフラグ=0、チャンネル=0とする(ステップ2202)。ダウンロードソフトウエア情報の1行目に読み出し印をつける(ステップ2203)。ダウンロードソフトウエア情報の読み出し印がついている行のエントリをチェック用エントリとして取り出す(ステップ2204)。チェック用エントリのソフトウエア名と同一のソフトウエア名がダウンロードソフトウエア照合結果表のエントリに存在するか否か判定する(ステップ2205)。チェック用エントリのソフトウエア名と同一のソフトウエア名のエントリがダウンロードソフトウエア照合結果表に存在する場合はダウンロードソフトウエア照合結果表の当該エントリのダウンロードフラグを1にしチェック用エントリのチャンネルを当該エントリのチャンネルにコピーする(ステップ2206)。
ステップ2205でチェック用エントリのソフトウエア名と同一のソフトウエア名のエントリがダウンロードソフトウエア照合結果表に存在しない場合はダウンロードソフトウエア照合結果表中にチェック用エントリのソフトウエア名、ソフトウエアの料金、チャンネルと同一要素を持つエントリを追加する。新たに追加したエントリの利用許可フラグと格納フラグは0としダウンロードフラグは1とする(ステップ2207)。ダウンロードソフトウエア情報の読み出し印を次の行に移動できるか否かを判定する(ステップ2208)。読み出し印を次の行に移動させ、ステップ2204に戻る(ステップ2209)。ステップ2208で読み出し印を次の行に移動させられなければ処理を終了する。このダウンロードソフトウエア照合処理により図21のダウンロードソフトウエア情報と図6の格納ソフトウエア照合結果表から生成されたダウンロードソフトウエア照合結果表を図23に示す。図23において2301は利用可能ソフトウエア情報、格納ソフトウエア情報、ダウンロードソフトウエア情報すべてに登録されているソフトウエアである。2302は利用可能ソフトウエア情報、格納ソフトウエア情報に登録されダウンロードソフトウエア情報には登録されていないソフトウエアなのでチャンネルの項目が0である。2303は利用可能ソフトウエア情報のみに登録されていないソフトウエアである。2304は格納ソフトウエア情報のみに登録されているソフトウエアなのでチャンネルの項目が0である。
2305は格納ソフトウエア情報のみに登録されてないソフトウエアである。2306は利用可能ソフトウエア情報のみに登録されているソフトウエアなのでソフトウエアの料金、ソフトウエアを簡単に説明した文字列が空でチャンネルの項目が0である。2307はダウンロードソフトウエア情報のみに登録されているソフトウエアである。ダウンロードソフトウエア照合手段2008は生成したダウンロードソフトウエア照合結果表をソフトウエア選択手段108に渡し管理する。
ソフトウエア選択手段108はダウンロードソフトウエア照合手段2008から受け取ったダウンロードソフトウエア照合結果表をもとにソフトウエア選択メニュー生成処理を行う。ソフトウエア選択手段108は図24に示す属性表を持ちソフトウエア選択メニュー生成処理でその属性表とダウンロードソフトウエア照合結果表の各エントリの利用許可フラグ、格納フラグ、ダウンロードフラグを照合してソフトウエアの属性を求める。図24の説明を行う。図24中属性値は3ビットの2進数であり属性値の各ビットは順番に利用許可フラグ、格納フラグ、ダウンロードフラグに対応する。2401は利用許可フラグ=0、格納フラグ=0、ダウンロードフラグ=1の属性値=’001’であり課金、格納共にされておらずダウンロード可能なのでこの属性値をもつソフトウエアを利用するにはダウンロード後課金をしなければならない。属性値=’001’を持つソフトウエアの属性を「ダウンロード課金」と呼ぶ。2402は属性値=’010’または’011’のソフトウエアで格納フラグが1つまりこの属性値を持つソフトウエアが受信端末装置101に格納済みで新たにダウンロードをする必要がなく課金さえすれば利用できる。この属性を「課金」と呼ぶ。2403は属性値=’100’で課金はされているがソフトウエア自体が受信端末装置101に格納されておらずダウンロードも不可能なのでこの属性値を持つソフトウエアは利用できない。この属性を「利用不可能」と呼ぶ。2404は属性値=’101’で課金されていて受信端末装置101には格納されていないがダウンロードさえすれば利用できる。この属性を「ダウンロード」と呼ぶ。2405は属性値=’110’または’111’のソフトウエアで課金済みかつ受信端末装置101に格納されているので利用できる。この属性を「利用可能」と呼ぶ。ソフトウエア選択手段108はソフトウエア選択メニューでダウンロードソフトウエア照合結果表の各エントリのソフトウエア名、ソフトウエアの料金、ソフトウエアを簡単に説明した文字列、属性を簡単に説明した文字列をソフトウエア選択メニュー画面として図示せぬ画面に表示する。ここで、利用許可フラグが1の項目についてはソフトウエアの料金は表示しない。例えば図23の2301は利用許可フラグ=1、格納フラグ=1、ダウンロードフラグ=1なので属性値=”111”で属性が利用可能となりソフトウエア選択メニュー画面に”HTML Browser、HTMLファイルを表示するためのソフトウエア、ただいま利用可能です”と表示される。
利用者はソフトウエア選択メニューの1エントリを選択しソフトウエア実行要求を入力する。ただしソフトウエア選択メニュー中の利用不可能の属性を持つエントリは選択できない。図23のダウンロードソフトウエア照合結果表から生成したソフトウエア選択メニュー画面の表示例を図25に示す。
ソフトウエア選択手段108はソフトウエア実行要求で選択されたエントリの属性値から属性を求めその属性がダウンロード課金またはダウンロードならそのエントリのソフトウエア名、利用許可フラグ、チャンネルをダウンロード実行情報としてダウンロード手段2009に渡す。ソフトウエア実行要求で選択されたエントリの属性が課金なら選択されたエントリのソフトウエア名を課金手段109に渡す。ソフトウエア実行要求で選択されたエントリの属性が利用可能なら選択されたエントリのソフトウエア名をソフトウエア実行手段117に渡す。
ダウンロード実行情報を受け取ったダウンロード手段2009の動作を図26を用いて説明する。受信手段C2006にダウンロード実行情報中のチャンネルを指定してソフトウエアを受信する(ステップ2601)。ソフトウエア管理手段106にダウンロード実行情報と受信したソフトウエアを含むソフトウエア格納要求を出す(ステップ2602)。
ソフトウエア管理手段106からソフトウエア格納完了通知を受け取る(ステップ2603)。ダウンロード実行情報中の利用許可フラグを判定する(ステップ2604)。ステップ2604で利用許可フラグが1の場合は実行手段にソフトウエア名を渡す(ステップ2605)。ステップ2604で利用許可フラグが0の場合は課金手段109にソフトウエア名を渡す(ステップ2606)。
ダウンロード手段2009からダウンロード実行情報とソフトウエアを含むソフトウエア格納要求を受け取ったソフトウエア管理手段106はソフトウエアを含むソフトウエア格納要求をソフトウエア格納手段105に渡す。ソフトウエア格納要求を受けたソフトエア格納手段105は渡されたソフトウエアを格納し格納場所をソフトウエア管理手段106に返す。ソフトウエア格納手段105から格納場所を渡されたソフトウエア管理手段106は前記ダウンロード実行情報のソフトウエア名、ソフトウエアの料金、ソフトウエアを簡単に説明した文字列、そしてソフトウエア格納手段105から受け取った格納場所を新しいエントリとして格納ソフトウエア情報に追加しダウンロード手段2009にソフトウエア格納完了通知を返す。
課金手段109はソフトウエア名と格納場所を受け取ると受信端末装置課金処理を実行する。受信端末装置課金処理は図9のステップ901からステップ907と同様の動作を行う。
送信手段A110、伝送手段A111、受信手段A112を用いて受信端末装置101の課金手段109から利用者識別情報とソフトウエア名を含む課金要求を受け取ったセンター装置103の課金処理手段115はセンター課金処理を実行する。センター課金処理は図10に示すステップ1001からステップ1005と同様の動作を行う。
ソフトウエア名を受け取ったソフトウエア実行手段117はそのソフトウエア名を含むソフトウエア実行要求をソフトウエア管理手段106に渡す。ソフトウエア実行要求を受け取ったソフトウエア管理手段106は格納ソフトウエア情報を参照して該当ソフトウエアの格納場所を認識してソフトウエア格納手段105の該当格納場所にあるソフトウエアを起動する。
以上のように、ソフトウエア実績管理システムの受信端末装置101がソフトウエアダウンロード放送を受信可能な機構を備えるとセンター装置103と図示せぬソフトウエアベンダーは受信端末装置101内に格納されていない新たな受信端末装置101用のソフトウエアを利用者に即時に供給することができ利用者はセンター装置103から送信されているダウンロードソフトウエアを即時に利用可能となる。
(実施の形態4)
ところで、ソフトウエアによっては改良してバージョンアップすることにより、例えばソフトウエアを識別する情報であるソフトウエア名は同一だがバージョンが異なるソフトウエア群が存在する。
契約者からすると、ソフトウエアを購入する際、そのソフトウエアがすでに購入しているソフトウエアの新しいバージョンのソフトウエアであった場合、新規に購入する値段より安く購入できることが望ましい。
そこで、図20に示すダウンロードソフトウエア実績管理システムにおいて、センター装置103が放送し、受信端末装置101のダウンロード管理手段2007で管理するダウンロードソフトウエア情報にソフトウエアのバージョンとバージョンアップ時の料金を加えることが考えられる。
この場合のダウンロードソフトウエア実績管理システムを以下に示す。
ダウンロードソフトウエア管理手段2001はソフトウエアの実体と図27に示すバージョン付きダウンロードソフトウエア情報を持つ。センター装置103は、実施の形態2と同様にダウンロードソフトウエア送出手段2003からソフトウエアの実体とバージョン付きダウンロードソフトウエア情報を送出する。
可搬型蓄積装置102はセンター装置103とダウンロード放送の受信契約を行った利用者に対してその利用者の利用者識別情報を記録された状態でセンター装置103から渡される。可搬型蓄積装置102は図28に示すように利用者識別情報と利用者が利用許可を与えられたソフトウエア名及びソフトウエアのバージョンの一覧を利用可能ソフトウエア情報として記録する。利用者はソフトウエアを利用する前には必ず可搬型蓄積装置102を可搬型蓄積装置操作手段104の差し込み口に挿入する。
ソフトウエア管理手段106は図29に示す表でソフトウエア格納手段105に格納されているソフトウエアの格納ソフトウエア情報を管理している。
ソフトウエアを利用する時、利用者はソフトウエア選択手段108に対して図示せぬリモコン操作でソフトウエア選択メニュー表示要求を入力する。ソフトウエア選択メニュー表示要求を受けたソフトウエア選択手段108はダウンロードソフトウエア照合手段2008に対してソフトウエア照合要求を出す。ソフトウエア照合要求を受け取ったダウンロードソフトウエア照合手段2008は格納ソフトウエア照合手段107に対して格納ソフトウエア照合要求を出す。格納ソフトウエア照合要求を受けた格納ソフトウエア照合手段107は可搬型蓄積装置操作手段104に対して利用可能ソフトウエア情報読み込み要求を出す。利用可能ソフトウエア情報読み込み要求を受けた可搬型蓄積装置操作手段104は可搬型蓄積装置102から利用可能ソフトウエア情報を読み込んでその利用可能ソフトウエア情報を格納ソフトウエア照合手段107に渡す。
利用可能ソフトウエア情報を受け取った格納ソフトウエア照合手段107はソフトウエア管理手段106が管理する格納ソフトウエア情報を読み込み、可搬型蓄積装置操作手段104から受け取った利用可能ソフトウエア情報と照合する。格納ソフトウエア照合手段の照合処理の説明を図30を用いて説明する。
ソフトウエア名、ソフトウエアのバージョン、ソフトウエアの料金、バージョンアップによるソフトウエアの料金、ソフトウエアを簡単に説明した文字列、そのソフトウエアが利用許可を受けているか否かを示す利用許可フラグ、そのソフトウエアがソフトウエア格納手段105に格納されているか否かを示す格納フラグ、そのソフトウエアがバージョンアップをする必要があるか否かを示すバージョンアップフラグという要素を持つ格納ソフトウエア照合結果表を用意する(ステップ3001)。格納ソフトウエア情報の全エントリについてソフトウエア名とソフトウエアのバージョンとソフトウエアの料金とバージョンアップによるソフトウエアの料金とソフトウエアを簡単に説明した文字列を前記格納ソフトウエア照合結果表にコピーし全ての利用許可フラグを0にし全ての格納フラグを1にする(ステップ3002)。利用可能ソフトウエア情報の1行目に読み出し印をつける(ステップ3003)。利用可能ソフトウエア情報の読み出し印がついている行のエントリをチェック用エントリとして取り出す(ステップ3004)。チェック用エントリのソフトウエア名と同一のソフトウエア名を持つエントリが格納ソフトウエア照合結果表に存在するか否か判定する(ステップ3005)。ステップ3005で存在する場合、チェック用エントリのソフトウエアのバージョンが格納ソフトウエア照合結果表の該当エントリのソフトウエアのバージョンより低いか否かを判定する(ステップ3006)。ステップ3006で低いと判定された場合、格納ソフトウエア照合結果表の該当エントリの利用許可フラグを0にし、バージョンアップフラグを1にする(ステップ3007)。ステップ3006で低くないと判定された場合、格納ソフトウエア照合結果表の該当エントリの利用許可フラグを1にし、バージョンアップフラグを0にする(ステップ3008)。ステップ3005で存在しない場合、格納ソフトウエア照合結果表中にソフトウエア名をチェック用ソフトウエア名としたエントリを新たに追加する。新たに追加したエントリのソフトウエアの料金とバージョンアップによるソフトウエアの料金とソフトウエアを簡単に説明した文字列は空にし、利用許可フラグ=1、格納フラグ=バージョンアップフラグ=0とする(ステップ3009)。利用可能ソフトウエア情報の読み出し印を次の行へ移動させられるか判断する(ステップ3010)。ステップ3010で利用可能ソフトウエア情報の読み出し印を次の行へ移動させられれば、利用可能ソフトウエア情報の読み出し印を次の行へ移動し、ステップ3004に戻る(ステップ3011)。ステップ3010で移動させられなければ処理を終了する。この照合処理により図28の利用可能ソフトウエア情報と図29の格納ソフトウエア情報から生成された格納ソフトウエア照合結果表を図31に示す。格納ソフトウエア照合手段107は生成した格納ソフトウエア照合結果表をダウンロードソフトウエア照合手段に渡す。
格納ソフトウエア照合手段107から格納ソフトウエア照合結果表を受け取ったダウンロードソフトウエア照合手段2008はダウンロード管理手段2007が管理するバージョン付きダウンロードソフトウエア情報を読み込みバージョン付きダウンロードソフトウエア情報と格納ソフトウエア照合結果表を照合する。ダウンロードソフトウエア照合処理の流れを図32を用いて説明する。ソフトウエア名、ソフトウエアのバージョン、ソフトウエアの料金、バージョンアップによるソフトウエアの料金、ソフトウエアを簡単に説明した文字列、利用許可フラグ、格納フラグ、そのソフトウエアがダウンロード可能であるか否かを示すダウンロードフラグ、そのソフトウエアはバージョンアップの対象であるか否かを示すバージョンアップフラグ、そのソフトウエアをダウンロードできるチャンネルという要素を持つダウンロードソフトウエア照合結果表を用意する(ステップ3201)。格納ソフトウエア照合結果表の全エントリについてソフトウエア名、ソフトウエアのバージョン、ソフトウエアの料金、バージョンアップによるソフトウエアの料金、ソフトウエアを簡単に説明した文字列、利用許可フラグ、格納フラグをダウンロードソフトウエア照合結果表にコピーする。この時、バージョンアップによるソフトウエアの料金を空にし、ダウンロードフラグ=0、チャンネル=0とする(ステップ3202)。バージョン付きダウンロードソフトウエア情報の一行目に読み出し印をつける(ステップ3203)。バージョン付きダウンロードソフトウエア情報の読み出し印がついた行をチェック用エントリとして取り出す(ステップ3204)。チェック用エントリのソフトウエア名と同一のソフトウエア名がダウンロードソフトウエア照合結果表のエントリに存在するか否か判定する(ステップ3205)。チェック用エントリのソフトウエア名と同一のソフトウエア名のエントリがダウンロードソフトウエア照合結果表に存在する場合は、チェック用エントリのソフトウエアのバージョンがダウンロードソフトウエア照合結果表の該当エントリのソフトウエアのバージョンより高いか否かを判定する(ステップ3206)。ソフトウエアのバージョンが高いと判定された場合、当該エントリのダウンロードフラグとバージョンアップフラグを1にすると共にチェック用エントリのバージョンアップによるソフトウエアの料金中の該当する値をバージョンアップによるソフトウエアの料金の項目に入れ、チェック用エントリのチャンネルを当該エントリのチャンネルにコピーする(ステップ3207)。ステップ3206で、ソフトウエアのバージョンが一致もしくは低い場合、ダウンロードフラグを1にし、バージョンアップフラグを0にすると共にチェック用エントリのチャンネルを当該エントリのチャンネルにコピーする(ステップ3208)。ステップ3205でチェック用エントリのソフトウエア名と同一のソフトウエア名のエントリがダウンロードソフトウエア照合結果表に存在しない場合はダウンロードソフトウエア照合結果表中にチェック用エントリのソフトウエア名、ソフトウエアのバージョン、ソフトウエアの料金、ソフトウエアを簡単に説明した文字列、チャンネルと同一要素を持つエントリを追加する。新たに追加したエントリのバージョンアップによるソフトウエアの料金は空にし、利用許可フラグと格納フラグとバージョンアップフラグは0、ダウンロードフラグは1とする(ステップ3209)。バージョン付きダウンロードソフトウエア情報の読み出し印を次の行に移動できるか否かを判定する(ステップ3210)。読み出し印を次の行に移動させ、ステップ3204に戻る(ステップ3211)。ステップ3210で読み出し印を次の行に移動させられなければ処理を終了する。このダウンロードソフトウエア照合処理により図27のダウンロードソフトウエア情報と図31の格納ソフトウエア照合結果表から生成されたダウンロードソフトウエア照合結果表を図33に示す。
図33において3301は利用可能ソフトウエア情報に記録されているソフトウエアである。3302は3301と同一名のソフトウエアだが、3301のソフトウエアよりもバージョンが高いものである。そのため、バージョンアップフラグが1になっておりバージョンアップ料金が記されている。ダウンロードソフトウエア照合手段2008は生成したダウンロードソフトウエア照合結果表をソフトウエア選択手段108に渡し管理する。
ソフトウエア選択手段108はダウンロードソフトウエア照合手段2008から受け取ったダウンロードソフトウエア照合結果表をもとにソフトウエア選択メニュー生成処理を行う。ソフトウエア選択手段108は図24に示す属性表を持ちソフトウエア選択メニュー生成処理でその属性表とダウンロードソフトウエア照合結果表の各エントリの利用許可フラグ、格納フラグ、ダウンロードフラグを照合してソフトウエアの属性を求める。属性は実施の形態2と同様とし、特にバージョンアップフラグが1の属性については「バージョンアップ」とする。例えば図33の3302が属性「バージョンアップ」に相当する。
図33のダウンロードソフトウエア照合結果表から生成したソフトウエア選択メニュー画面の表示例を図34に示す。ソフトウエア選択メニュー画面中、ソフトウエアの料金には、利用許可フラグが1の項目については表示せず、バージョンアップフラグが1の項目についてはバージョンアップの料金を表示する。
ソフトウエア選択手段108はソフトウエア実行要求で選択されたエントリの属性値から属性を求めその属性により処理を進める。ダウンロード実行要求を受けたソフトウエア選択手段108の動作は実施の形態2と同様とする。ただし、各手段に渡される情報がソフトウエア名及びソフトウエアのバージョンとする。
利用者識別情報とソフトウエア名とソフトウエアのバージョンを含む課金要求を受け取ったセンター装置103の課金処理手段115はセンター課金処理を行う。センター課金処理を図35を用いて説明する。課金処理手段115は受け取った利用者識別情報とソフトウエア名及びソフトウエアのバージョンを利用者管理手段114に渡す(ステップ3501)。利用者管理手段114は利用者管理表から利用者が購入したソフトウエア名及びそのソフトウエアのバージョンを照合し、この課金要求が「バージョンアップ」であるか否かを判断する(ステップ3502)。ステップ3502で課金要求がバージョンアップであると判断された場合、課金処理手段はソフトウエア料金管理手段113が管理するソフトウエア料金管理表から、該当するバージョンアップの料金を得る(ステップ3503)。ステップ3502で課金要求がバージョンアップでないと判断された場合、課金処理手段115はソフトウエア料金管理手段113が管理するソフトウエア料金表から、該当するソフトウエアの料金を得る(ステップ3504)。課金処理手段115は、利用者管理手段114が管理する利用者管理表から利用者口座番号を受け取り、利用者口座番号とソフトウエアの料金を伝送手段B116を用いて図示せぬ外部の金融システムに対して利用者口座から料金引き落とし要求を出す(ステップ3505)。
以上のようなダウンロードソフトウエア実績管理システムにより、ソフトウエアを識別する情報にバージョンが付加された場合でも、受信端末装置はバージョンによりソフトウエアが異なることを判断することが可能となり、たとえ購入済のソフトウエアと同一ソフトウエア名のソフトウエアでも、バージョンが高いものは受信端末装置上で実行することは不可能となり、ソフトウエアのライセンスを守ることができる。また、バージョンアップの料金体系を設けることにより、利用者はバージョンアップの際は新規に購入するよりも安く新しいソフトウエアを購入することができる。
しかしながら、放送帯域の関係から、同一ソフトウエア名のあらゆるバージョンのソフトウエアを放送することは不可能な場合がある。その場合は、前記外部蓄積装置に格納するソフトウエアについても本実施の形態と同様にソフトウエアのバージョンを前記外部蓄積装置操作手段、前記外部蓄積装置ソフトウエア照合手段で処理することにより、最新バージョンのソフトウエア群はダウンロード放送で送信し、古いバージョンのソフトウエア群は外部蓄積装置で読み込み可能な例えばPDなどのメディアで提供するという幅広い運用が可能となる。
本発明の第1の実施の形態におけるソフトウエア実行管理システムの図 本発明の第1の実施の形態における可搬型蓄積装置に記録されている利用者識別情報と利用可能ソフトウエア情報を表す図 本発明の第1の実施の形態における格納ソフトウエア管理手段が管理する格納ソフトウエア情報を表す図 本発明の第1の実施の形態における格納ソフトウエア照合手段で行われる格納ソフトウエア照合処理を説明するフロー図 本発明の第1の実施の形態における格納ソフトウエア照合手段が出力する格納ソフトウエア照合結果表を表す図 本発明の第1の実施の形態におけるソフトウエア選択手段が管理する属性表を表す図 本発明の第1の実施の形態におけるソフトウエア選択手段が表示するソフトウエア選択メニュー画面を表す図 本発明の第1の実施の形態における課金手段で行われる課金実行選択手段を説明するフロー図 本発明の第1の実施の形態における課金手段で行われる受信端末装置課金処理を説明するフロー図 本発明の第1の実施の形態における課金実行手段で行われるセンター課金処理を説明するフロー図 本発明の第1の実施の形態におけるソフトウエア料金管理手段が管理するソフトウエア料金表を表す図 本発明の第1の実施の形態における利用者管理手段が管理する利用者管理表を表す図 本発明の第2の実施の形態におけるソフトウエア実行管理システムの図 本発明の第2の実施の形態における外部蓄積装置に記録されている外部蓄積装置情報を表す図 本発明の第2の実施の形態における外部蓄積装置ソフトウエア照合手段で行われる外部蓄積装置ソフトウエア照合処理を説明するフロー図 本発明の第2の実施の形態における外部蓄積装置ソフトウエア照合手段が出力する外部蓄積装置ソフトウエア照合結果表を表す図 本発明の第2の実施の形態におけるソフトウエア選択手段が管理する属性表を表す図 本発明の第2の実施の形態におけるソフトウエア選択手段が表示するソフトウエア選択メニュー画面を表す図 本発明の第2の実施の形態におけるソフトウエア実行手段で行われるソフトウエア実行処理を説明するフロー図 本発明の第3の実施の形態におけるソフトウエア実行管理システムの図 本発明の第3の実施の形態におけるダウンロードソフトウエア管理手段が管理するダウンロードソフトウエア情報の図 本発明の第3の実施の形態におけるダウンロードソフトウエア照合手段で行われるダウンロードソフトウエア照合処理を説明するフロー図 本発明の第3の実施の形態におけるダウンロードソフトウエア照合手段が出力するダウンロードソフトウエア照合結果表を表す図 本発明の第3の実施の形態におけるソフトウエア選択手段が管理する属性表を表す図 本発明の第3の実施の形態におけるソフトウエア選択手段が表示するソフトウエア選択メニュー画面を表す図 本発明の第3の実施の形態におけるダウンロード手段で行われる動作を説明するフロー図 本発明の第4の実施の形態におけるダウンロードソフトウエア管理手段が管理するバージョン付きダウンロードソフトウエア情報の図 本発明の第4の実施の形態における可搬型蓄積装置に記録されている利用者識別情報と利用可能ソフトウエア情報を表す図 本発明の第4の実施の形態における格納ソフトウエア管理手段が管理する格納ソフトウエア情報を表す図 本発明の第4の実施の形態における格納ソフトウエア照合手段で行われる格納ソフトウエア照合処理を説明するフロー図 本発明の第4の実施の形態における格納ソフトウエア照合手段が出力する格納ソフトウエア照合結果表を表す図 本発明の第4の実施の形態におけるダウンロードソフトウエア照合手段で行われるダウンロードソフトウエア照合処理を説明するフロー図 本発明の第4の実施の形態におけるダウンロードソフトウエア照合手段が出力するダウンロードソフトウエア照合結果表を表す図 本発明の第4の実施の形態におけるソフトウエア選択手段が表示するソフトウエア選択メニュー画面を表す図 本発明の第4の実施の形態における課金実行手段で行われるセンター課金処理を説明するフロー図 本発明の第4の実施の形態における利用者管理手段が管理する利用者管理表を表す図 本発明の第4の実施の形態におけるソフトウエア料金管理手段が管理するソフトウエア料金表を表す図 本発明の従来例を説明する図
符号の説明
101 受信端末装置
102 可搬型蓄積装置
103 センター装置
104 可搬型蓄積装置操作手段
105 ソフトウエア格納手段
106 ソフトウエア管理手段
107 格納ソフトウエア照合手段
108 ソフトウエア選択手段
109 課金手段
114 利用者管理手段
113 ソフトウエア料金管理手段
115 課金処理手段
117 ソフトウエア実行手段
1301 外部蓄積装置
1302 外部蓄積装置操作手段
1303 外部蓄積装置ソフトウエア照合手段
2001 ダウンロードソフトウエア管理手段
2002 ダウンロードソフトウエア一覧送出手段
2003 ダウンロードソフトウエア送出手段
2007 ダウンロード管理手段
2008 ダウンロードソフトウエア照合手段

Claims (1)

  1. ソフトウエアを格納する格納手段と、
    前記格納手段に格納されたソフトウエアのソフトウエア名を含むソフトウエア格納情報を管理する管理手段と、
    利用可能なソフトウエアのソフトウエア名を含む利用可能ソフトウエア情報と前記ソフトウエア格納情報とをソフトウエア毎に照合し、利用許可を受けているソフトウエアであるか否かを示す利用許可フラグおよび前記格納手段に格納されたソフトウエアであるか否かを示す格納フラグをソフトウウエア毎に付与する照合手段と、
    前記利用許可フラグと前記格納フラグの組合せに応じて、ソフトウエア選択メニュー画面に表示されるソフトウエアの利用可能状態の表示内容を異ならせる選択手段と、
    を具備することを特徴とする受信端末装置。
JP2004318504A 2004-11-01 2004-11-01 受信端末装置 Expired - Fee Related JP4336291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004318504A JP4336291B2 (ja) 2004-11-01 2004-11-01 受信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004318504A JP4336291B2 (ja) 2004-11-01 2004-11-01 受信端末装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25653898A Division JP3691256B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 受信端末装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005100445A true JP2005100445A (ja) 2005-04-14
JP2005100445A5 JP2005100445A5 (ja) 2005-10-27
JP4336291B2 JP4336291B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=34464261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004318504A Expired - Fee Related JP4336291B2 (ja) 2004-11-01 2004-11-01 受信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4336291B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8789088B2 (en) 2010-03-31 2014-07-22 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for remotely installing and updating different security clients for broadcasting or communication channels
JP7497932B1 (ja) 2022-08-30 2024-06-11 ビーサイズ株式会社 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、情報処理システムの制御プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8789088B2 (en) 2010-03-31 2014-07-22 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for remotely installing and updating different security clients for broadcasting or communication channels
JP7497932B1 (ja) 2022-08-30 2024-06-11 ビーサイズ株式会社 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、情報処理システムの制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4336291B2 (ja) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9100712B2 (en) Method and system for downloading content to a content downloader
JP3507594B2 (ja) コンピュータ
KR100706470B1 (ko) 클라이언트 컴퓨터에 디지털 데이터를 전송하고클라이언트 컴퓨터 사용자에 의해 이용된 데이터에대해서만 대금 청구를 하는 네트웍 기반 방법 및 시스템
JP4583434B2 (ja) 保険システム
US20020077988A1 (en) Distributing digital content
US20020073102A1 (en) Digital data distribution system
US20070288986A1 (en) Method and system for downloading content to a target device
US20070288985A1 (en) Method and system for uploading content to a target device
WO2004066155A1 (ja) コンテンツ配信システム、情報処理装置又は情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2004066154A1 (ja) コンテンツ配信システム、情報処理装置又は情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2001344429A (ja) 情報配信システム、情報配信装置、情報受信装置、情報配信方法、情報配信プログラムを記録した記録媒体、情報受信方法、情報受信プログラムを記録した記録媒体
WO2012014311A1 (ja) デジタル著作権管理とアフィリエイトが融合したコンテンツ販売促進システム及び情報処理方法
JP2000357191A (ja) 電子地図のサービス提供方法及びシステム
JP2002324170A (ja) コンテンツ配布システムおよびその方法
JP3691256B2 (ja) 受信端末装置
JP2002101086A (ja) 受信方法
JP5712283B2 (ja) 広告を強制視聴させる装置及び方法
JP4336291B2 (ja) 受信端末装置
JP2002140637A (ja) 電子データレンタル装置および電子データレンタル方法、ならびに電子データレンタルプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003115017A (ja) コンテンツ情報記録装置、課金システム及び課金方法
EP1653399A1 (en) Accounting system, content reproduction device, license sales device, program, and recording medium
US20030204476A1 (en) Accounting process server, key output program, and terminal
JP2004355657A (ja) 電子コンテンツ取引方法及びそのシステム
JP2003228657A (ja) 配信システム、端末装置、配信方法、プログラム及び記録媒体
CA2621077A1 (en) A method and system for downloading content to a target device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees