JP2005099831A - Electronic still camera - Google Patents

Electronic still camera Download PDF

Info

Publication number
JP2005099831A
JP2005099831A JP2004318368A JP2004318368A JP2005099831A JP 2005099831 A JP2005099831 A JP 2005099831A JP 2004318368 A JP2004318368 A JP 2004318368A JP 2004318368 A JP2004318368 A JP 2004318368A JP 2005099831 A JP2005099831 A JP 2005099831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shake correction
image
shake
still camera
electronic still
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004318368A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3919783B2 (en
JP2005099831A5 (en
Inventor
Tatsuo Chiaki
千明  達生
Hiroshi Yamamoto
博 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004318368A priority Critical patent/JP3919783B2/en
Publication of JP2005099831A publication Critical patent/JP2005099831A/en
Publication of JP2005099831A5 publication Critical patent/JP2005099831A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3919783B2 publication Critical patent/JP3919783B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic still camera which is small-sized and enables a sharp image to be obtained from even a dark subject and has low power consumption and has optical performance less degraded. <P>SOLUTION: The electronic still camera with a shake compensation function, which has a photographic lens 2, an imaging device 3a, an image recording means 4, and a release switch 10, is provided with an optical shake compensation means, a shake detection means, and a control means for controlling the optical shake compensation means on the basis of an output signal of the shake detection means, and shake compensation is performed at required minimum timings to prevent consumption of a battery, and a shake compensation angle is minimized. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は電子スチルカメラに係わり、特に、振れ検出手段の出力信号に基づいて光学的振れ補正手段を制御するようにしたものに用いて好適なものである。   The present invention relates to an electronic still camera, and is particularly suitable for use in an apparatus that controls an optical shake correction unit based on an output signal of a shake detection unit.

従来、撮像素子を用いて被写体像を撮影し、その結果得られた画像信号を信号処理して画像情報に変換し、前記画像情報をフラッシュメモリを内蔵したメモリカードや、フロッピー(登録商標)ディスク或いはハードディスクからなる記録手段に記録するようにした電子スチルカメラが種々提案されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, a subject image is photographed using an image sensor, and an image signal obtained as a result is subjected to signal processing and converted into image information. Alternatively, various electronic still cameras have been proposed in which recording is performed on recording means including a hard disk.

一方、撮影装置を用いて、撮影を行う際に、手ぶれなどの振れによる悪影響を防止するための振れ補正装置も種々提案されている。また、ビデオカメラや、銀塩フィルムを用いるカメラにおいては、振れ補正機能付きカメラが市場に多く提供されてきている。   On the other hand, various shake correction apparatuses have been proposed for preventing adverse effects due to camera shake or the like when shooting using a shooting apparatus. In addition, as for video cameras and cameras using silver halide films, many cameras with a shake correction function have been provided on the market.

これらの振れ補正機能付きカメラでは、固体撮像素子(以下CCD)により生成される画像信号を取り出して表示する範囲をカメラの振れに合わせて変更することによって、振れのない映像を表示しようとする、いわゆる、電子式振れ補正方式や、振動ジャイロなどのセンサーで振れを検出し、その検出結果に基づいて、可変頂角プリズムの頂角を変化させたり、撮影レンズの一部をシフトさせたりして、撮像面上で撮影像が振れることを防止する、いわゆる光学防振装置が用いられている。   In these cameras with shake correction function, an image signal generated by a solid-state imaging device (hereinafter referred to as a CCD) is taken out and changed in accordance with the shake of the camera to display an image without shake. A so-called electronic shake correction method or a sensor such as a vibration gyro detects shake, and based on the detection result, the apex angle of the variable apex angle prism is changed or a part of the taking lens is shifted. A so-called optical image stabilizer that prevents a captured image from shaking on the imaging surface is used.

ところで、最近の電子スチルカメラは、CCDが小形化されたことや、記憶媒体としてフラッシュメモリが採用されたこと等によって、小形化及び軽量化が進んでいる。しかし、カメラが小形化及び軽量化されると、レリーズボタンを押す時や、通常のホールド時に手ぶれなどの振れが増えてしまう問題が生じる。   By the way, recent electronic still cameras have been reduced in size and weight due to the downsizing of CCD and the adoption of flash memory as a storage medium. However, when the camera is reduced in size and weight, there arises a problem that shaking such as camera shake increases when the release button is pressed or during normal holding.

しかも、現在の電子スチルカメラには、CCDに蓄積される像信号に電気的なノイズが入って画質が劣化することを防止するために、フィルム感度に換算して、ISO75に相当する程度の比較的感度の低いCCDが使用されているので、振れの影響を受けやすい状況にあった。   In addition, in the current electronic still camera, in order to prevent the image signal accumulated in the CCD from being electrically noised and degrading the image quality, it is converted to film sensitivity and compared to the degree equivalent to ISO75. Since a CCD with low mechanical sensitivity is used, it was easily affected by shake.

このように振れの悪影響を受けやすい状況下で、今日の電子スチルカメラは、振れによる悪影響を避けるために、比較的暗い被写体を撮影する際には、CCDに蓄積される像信号を電気的に増幅して得られる映像信号が適正なレベルになるようにするために、増幅率が自動的に変化するようにしたオートゲインコントロールや、ストロボを設けて、ストロボを自動発光させるといったことが行われている。   In such a situation that is susceptible to the adverse effects of shaking, today's electronic still cameras electrically capture the image signal stored in the CCD when shooting a relatively dark subject in order to avoid the adverse effects of shaking. In order to ensure that the video signal obtained by amplification is at an appropriate level, auto gain control that automatically changes the amplification factor and strobe are provided to automatically fire the strobe. ing.

しかしながら、暗い被写体の撮影を行う際には、オートゲインコントロールで適正露光に相当する映像信号を得ようとしても、CCDに蓄積される電荷が元々少ないために、SN比の悪い信号を増幅することになる問題があった。   However, when shooting a dark subject, even if an image signal corresponding to proper exposure is obtained by auto gain control, the charge accumulated in the CCD is originally small, and therefore a signal with a poor S / N ratio is amplified. There was a problem to become.

その上に、増幅回路の増幅率が高くなるために増幅回路のノイズの影響も大きくなってしまい、結果として、SN比が悪く、画質の悪い映像しか得られないという欠点があった。さらに、前記の欠点は、CCDを用いた撮影装置の利点である電子ズームを行うと、CCDの画素が拡大されて表示されるために特に顕著になる問題があった。   In addition, since the amplification factor of the amplifier circuit is increased, the influence of the noise of the amplifier circuit is increased. As a result, there is a disadvantage that only an image having a poor SN ratio and a poor image quality can be obtained. Further, the above-described disadvantages are particularly noticeable when the electronic zoom, which is an advantage of the photographing apparatus using the CCD, is performed because the CCD pixels are enlarged and displayed.

また、手ぶれなどの振れは、電子ズームによって、例えば超望遠レンズを装着した場合に相当するようなズーミングを行った場合には、フレーミングにも影響し、手ぶれなどの振れによる影響で、正確にフレーミングを行うのも困難な状況さえも生じてしまう問題があった。   In addition, camera shake and other camera shakes affect the framing by electronic zoom, for example, when zooming equivalent to when a super telephoto lens is attached. There was a problem that even a difficult situation would occur.

さらに、今日の電子スチルカメラにおいては、撮影スタンバイのためや、AFやAEのために撮影直前に機械的シャッターを開いたり、開閉させることが行われている。このため、拡大率が大きい場合には、機械的シャッターの動作による振動により像ぶれが発生する問題があった。また、従来の振れ補正装置を応用しても、シャッターの振動に振れ補正装置が反応して補正手段がいずれかの方向にずれ、実際の撮影中に十分な補正量が得られない場合が生じるという欠点があった。   Furthermore, in today's electronic still cameras, a mechanical shutter is opened or opened just before shooting for shooting standby or for AF or AE. For this reason, when the enlargement ratio is large, there is a problem that image blur occurs due to vibration caused by the operation of the mechanical shutter. Even if the conventional shake correction device is applied, the shake correction device reacts to the vibration of the shutter and the correction means shifts in either direction, so that a sufficient correction amount cannot be obtained during actual photographing. There was a drawback.

さらに、電子スチルカメラにストロボを内蔵させ、ストロボを自動発光させて、適正露光を得ようとしても、遠距離の被写体には光が届かないため、遠距離の被写体の撮影を行う際には、結局オートゲインコントロールに頼ることになり、画質の悪い映像しか得られないという欠点があった。   In addition, even if you try to obtain a proper exposure by incorporating a strobe in the electronic still camera and automatically firing the strobe, light will not reach the far subject, so when shooting a far subject, Eventually, it relied on auto gain control, and had the drawback of only obtaining images with poor image quality.

また、遠距離までストロボの光が無理に届くようにしようとして、ガイドナンバーの大きなストロボを内蔵すると、カメラの外形が大きくなり携行性を損なう問題があった。   In addition, if a strobe with a large guide number is built in so as to force the strobe light to reach far distances, there is a problem that the outer shape of the camera becomes large and the portability is impaired.

また、電子スチルカメラは1回のCCDによる電荷蓄積によって映像信号を得るために、CCDの一部分を切り出して表示し、その切り出し位置を変えることによって、振れ補正を行うようにする、従来のいわゆる電子防振技術を応用することができない問題点があった。   In addition, in order to obtain an image signal by charge accumulation by a single CCD, an electronic still camera cuts out and displays a part of the CCD, and changes the cutout position to perform shake correction. There was a problem that anti-vibration technology could not be applied.

また、ビデオカメラなどで用いられている光学式の振れ補正を常時行おうとすると電力消費が多くなるので、電池の寿命が減ったり、振れ補正装置をつけたことで大きな電池が必要となり、これにより、電子スチルカメラが大きくなって携行性を疎外するといった問題があった。   Also, if you try to always perform the optical shake correction used in video cameras, etc., power consumption will increase, so the life of the battery will be reduced, and a large battery will be required by attaching a shake correction device. There was a problem that the electronic still camera became larger and alienated its portability.

また、ビデオカメラなどで用いられている光学式の振れ補正を常時行おうとすると、振れ補正装置の作動により色収差などが発生して、電子スチルカメラの光学性能が劣化するという問題があった。この問題は、静止画を撮影する電子スチルカメラにおいては、特に重要であった。   Further, when trying to always perform optical shake correction used in a video camera or the like, there is a problem that chromatic aberration is caused by the operation of the shake correction device, and the optical performance of the electronic still camera is deteriorated. This problem is particularly important in an electronic still camera that captures still images.

本発明は前述の問題点にかんがみ、電力消費が少なく、かつ光学性能の劣化の少ない振れ補正機能付きの電子スチルカメラを提供することを目的とする。   In view of the above-described problems, an object of the present invention is to provide an electronic still camera with a shake correction function that consumes less power and has little optical performance deterioration.

本発明の電子スチルカメラは、電子スチルカメラにおいて、撮影レンズと、前記撮影レンズを介して被写体像を受光して電荷を蓄積する撮像素子と、前記撮像素子からの出力を画像信号として記録する記録手段と、撮影を開始させるためのレリーズスイッチと、振れ検出手段の検出結果に基づいて光学的に振れ補正を行なう振れ補正手段と、前記撮像素子からの出力に基づいて画像を連続的に表示する表示手段と、を備え、前記記録手段により記録される画像を撮影せずに前記表示手段により画像を連続的に表示している際と、前記記録手段により記録される画像を撮影している際とで、前記振れ補正手段による振れ補正の周波数特性を切り替えることを特徴とする。   The electronic still camera of the present invention is an electronic still camera, in which an imaging lens, an imaging element that receives a subject image through the imaging lens and accumulates charges, and a recording that records an output from the imaging element as an image signal. Means, a release switch for starting photographing, shake correction means for optically correcting shake based on the detection result of the shake detection means, and continuously displaying an image based on the output from the image sensor. Display means, and when the images recorded by the recording means are continuously displayed without photographing the images recorded by the recording means, and when the images recorded by the recording means are photographed And switching frequency characteristics of shake correction by the shake correction means.

また、本発明の他の特徴とするところは、電子スチルカメラにおいて、撮影レンズと、前記撮影レンズを介して被写体像を受光して電荷を蓄積する撮像素子と、前記撮像素子からの出力を画像信号として記録する記録手段と、2段式のレリーズスイッチと、振れ検出手段の検出結果に基づいて光学的に振れ補正を行なう振れ補正手段と、を備え、前記レリーズスイッチの状態に関係なく常に、前記振れ補正手段による振れ補正を動作させる第1のモードと、前記レリーズスイッチが第1段階まで押された際に、前記振れ補正手段による振れ補正を開始させる第2のモードと、前記レリーズスイッチが第2段階まで押された際に、前記振れ補正手段による振れ補正を開始させる第3のモードと、を選択可能にしたことにある。   Another feature of the present invention is that in an electronic still camera, an imaging lens, an imaging element that receives a subject image through the imaging lens and accumulates electric charge, and an output from the imaging element. Recording means for recording as a signal, a two-stage release switch, and shake correction means for optically correcting shake based on the detection result of the shake detection means, regardless of the state of the release switch, A first mode for operating shake correction by the shake correction means, a second mode for starting shake correction by the shake correction means when the release switch is pushed to the first stage, and the release switch. The third mode in which the shake correction by the shake correction means is started when the second stage is pressed can be selected.

また、本発明のその他の特徴とするところは、電子スチルカメラにおいて、撮影レンズと、前記撮影レンズを介して被写体像を受光して電荷を蓄積する撮像素子と、オートゲインコントロール手段を有し、前記撮像素子からの出力を画像信号として記録する記録手段と、撮影を開始させるためのレリーズスイッチと、振れ検出手段の検出結果に基づいて光学的に振れ補正を行なう振れ補正手段と、を備え、前記オートゲインコントロール手段により前記画像信号を増幅することを前提として、撮影を行なうオートゲインコントロール優先モードと、前記振れ補正手段による振れ補正を動作させることを前提として、撮影を行なう振れ補正優先モードと、を選択可能にしたことを特徴とする。   Another feature of the present invention is that the electronic still camera has a photographing lens, an image sensor that receives a subject image through the photographing lens and accumulates electric charge, and an auto gain control unit. A recording means for recording the output from the image sensor as an image signal, a release switch for starting photographing, and a shake correction means for performing optical shake correction based on a detection result of the shake detection means; On the premise that the image signal is amplified by the auto gain control means, an auto gain control priority mode for performing photographing, and a shake correction priority mode for performing photographing on the premise that the shake correction by the shake correcting means is operated. , Can be selected.

本発明によれば、高品位な撮影を可及的に小さな電力で実現することができる。   According to the present invention, high-quality imaging can be realized with as little power as possible.

(第1の実施の形態)
以下、本発明の電子スチルカメラの第1の実施の形態を図1〜図5に従って説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of an electronic still camera of the present invention will be described with reference to FIGS.

図1は、本発明の第1の実施の形態を示し、電子スチルカメラを透視した斜視図である。図2は、本実施の形態の電子スチルカメラの構成を説明するブロック図である。また、図3は前記電子スチルカメラのレンズ鏡筒部の分解斜視図、図4は、電子スチルカメラのレンズ鏡筒部の背面図、図5は電子スチルカメラの動作を説明するためのタイミングチャートである。   FIG. 1 is a perspective view showing an electronic still camera according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the electronic still camera of the present embodiment. 3 is an exploded perspective view of the lens barrel portion of the electronic still camera, FIG. 4 is a rear view of the lens barrel portion of the electronic still camera, and FIG. 5 is a timing chart for explaining the operation of the electronic still camera. It is.

図1において、1は電子スチルカメラのケース、2は撮影レンズ、3はCCD3aが固定されたCCD基板、4はメモリカードであり、記憶媒体として用いられるものである。   In FIG. 1, 1 is a case of an electronic still camera, 2 is a photographing lens, 3 is a CCD substrate on which a CCD 3a is fixed, 4 is a memory card, and is used as a storage medium.

5は電子回路、6は電子ビューファインダー、7は電池、8は第1の振動ジャイロ、9は第2の振動ジャイロ、10はレリーズスイッチ、13は映像信号の外部出力端子であり、第1の外部出力端子13a及び第2の外部出力端子13bが設けられている。14はストロボ、15はズーム操作スイッチである。   5 is an electronic circuit, 6 is an electronic viewfinder, 7 is a battery, 8 is a first vibrating gyroscope, 9 is a second vibrating gyroscope, 10 is a release switch, 13 is an external output terminal for video signals, An external output terminal 13a and a second external output terminal 13b are provided. Reference numeral 14 denotes a strobe, and 15 denotes a zoom operation switch.

撮影レンズ2は、ビデオカメラに使用されているものと同様な、いわゆるリアフォーカスタイプのズームレンズであり、移動レンズである変倍レンズと、フォーカスレンズを含む撮影光学レンズとを有している。   The photographic lens 2 is a so-called rear focus type zoom lens similar to that used in a video camera, and includes a zoom lens that is a moving lens and a photographic optical lens that includes a focus lens.

また、撮影レンズ2は変倍レンズやフォーカスレンズを駆動するためのアクチュエーターと、移動レンズの位置を検出するセンサーと、シャッターとを有している。
撮影レンズ2には、その焦点位置に撮像素子であるCCD3a(図1には不図示)が位置するようにCCD基板3が固定されている。前記撮影レンズ2は、ケース1内に固定されている。
The photographing lens 2 includes an actuator for driving a variable power lens and a focus lens, a sensor for detecting the position of the moving lens, and a shutter.
The CCD substrate 3 is fixed to the photographing lens 2 so that a CCD 3a (not shown in FIG. 1) as an image pickup element is positioned at the focal position. The taking lens 2 is fixed in the case 1.

メモリカード4は、画像情報を電気的な情報として記憶するための記憶媒体として設けられているものであり、周知のフラッシュメモリを使用し、ケース1内に着脱可能に固定されている。   The memory card 4 is provided as a storage medium for storing image information as electrical information, and is detachably fixed in the case 1 using a known flash memory.

電子回路5は、ケース1内に固定されている。本実施の形態においては、前記電子回路5はマイクロコンピュータを含み、CCD3aによって得られた画像信号を読みだす。そして、前記読みだした画像信号を前述のメモリカード4に記憶するための形式に変換して、前記メモリカード4に記憶する。   The electronic circuit 5 is fixed in the case 1. In the present embodiment, the electronic circuit 5 includes a microcomputer and reads an image signal obtained by the CCD 3a. Then, the read image signal is converted into a format for storing in the memory card 4 and stored in the memory card 4.

また、電子回路5は前記撮影レンズ2に対してオートフォーカス動作(以下AF)、露出制御(以下AE)、ズーミング動作及び振れ補正動作を制御する。   The electronic circuit 5 controls an autofocus operation (hereinafter referred to as AF), exposure control (hereinafter referred to as AE), zooming operation, and shake correction operation with respect to the photographing lens 2.

さらに、前記電子回路5は、被写体の照度に応じた強度でストロボを発光させ、CCD3aに写った映像を電子ビューファインダー6に表示する。また、出力端子13を介して、外部のパーソナルコンピュータや、テレビモニタに画像信号を出力する。   Further, the electronic circuit 5 causes the strobe to emit light with an intensity corresponding to the illuminance of the subject, and displays an image captured on the CCD 3 a on the electronic viewfinder 6. In addition, an image signal is output to an external personal computer or a television monitor via the output terminal 13.

電子ビューファインダ(以下EVF)6は、周知の液晶を用いたEVFであって、CCD3aに写った映像を表示するとともに、撮影モードや、焦点距離情報といった撮影情報も表示する。   An electronic viewfinder (hereinafter referred to as EVF) 6 is an EVF using a known liquid crystal, and displays an image captured on the CCD 3a as well as shooting information such as a shooting mode and focal length information.

電池7は、例えばリチウムイオン電池及びアルカリマンガン電池といった周知の電池であり、ケース1内に着脱可能に収納されている。電池7は、不図示の電源スイッチを操作することによって、前述の電子回路5に電気的に接続され、駆動電力を供給する。   The battery 7 is a known battery such as a lithium ion battery or an alkaline manganese battery, and is detachably housed in the case 1. The battery 7 is electrically connected to the above-described electronic circuit 5 by operating a power switch (not shown), and supplies driving power.

第1の振動ジャイロ8は、圧電素子を用いた振動ジャイロであり、その感度軸が画面の上下方向(以下ピッチ方向)に向けられてケース1に固定されている。そして、手振れなどの振れによって電子スチルカメラに振動が加わると、ピッチ方向の角速度を検出し、その検出出力を前述の電子回路5に伝える。   The first vibrating gyroscope 8 is a vibrating gyroscope using a piezoelectric element, and its sensitivity axis is fixed to the case 1 with the vertical direction (hereinafter referred to as the pitch direction) of the screen. When vibration is applied to the electronic still camera due to camera shake or the like, the angular velocity in the pitch direction is detected, and the detection output is transmitted to the electronic circuit 5 described above.

同様に、第2の振動ジャイロ9は、圧電素子を用いた振動ジャイロであり、その感度軸が、画面の水平方向(以下ヨー方向)に向けられてケース1に固定されており、手振れなどの振れによって電子スチルカメラに振動が加わると、その振動によるヨー方向の角速度を検出し、その検出出力を前述の電子回路5に伝える。   Similarly, the second vibration gyro 9 is a vibration gyro using a piezoelectric element, and its sensitivity axis is fixed to the case 1 in the horizontal direction of the screen (hereinafter referred to as the yaw direction). When vibration is applied to the electronic still camera due to the shake, the angular velocity in the yaw direction due to the vibration is detected, and the detection output is transmitted to the electronic circuit 5 described above.

レリーズスイッチ10は、周知の2段式スイッチであり、ケース1に固定されている。そして、レリーズスイッチ10が第1段目(以下レリーズSW1)まで押されると、電子回路5の動作によって、撮影レンズ2に設けられたシャッタが開かれるとともに、AFやAEが行われて電子スチルカメラは撮影スタンバイ状態となる。   The release switch 10 is a well-known two-stage switch and is fixed to the case 1. When the release switch 10 is pushed down to the first stage (hereinafter referred to as release SW1), the shutter provided in the taking lens 2 is opened by the operation of the electronic circuit 5, and AF and AE are performed to perform the electronic still camera. Is in shooting standby mode.

また、レリーズスイッチ10が第2段目(以下レリーズSW2)まで押されると、電子回路5の動作によってCCD3aのクリアーシャッタの動作が行われた後、撮影画像がCCD上に電荷の蓄積という形で記録される。   Further, when the release switch 10 is pushed to the second stage (hereinafter referred to as release SW2), after the clear shutter operation of the CCD 3a is performed by the operation of the electronic circuit 5, the photographed image is accumulated in the form of charge on the CCD. To be recorded.

出力端子13は、電子スチルカメラの撮影画像データをパーソナルコンピュータに転送したり、電子スチルカメラの撮影画像を外部モニタに表示したり、EVF6に表示される画像を外部モニタに表示したりするための端子であり、図1においては、ピンタイプの端子を図示している。   The output terminal 13 is used for transferring captured image data of the electronic still camera to a personal computer, displaying an image captured by the electronic still camera on an external monitor, and displaying an image displayed on the EVF 6 on the external monitor. FIG. 1 shows a pin type terminal.

ストロボ14は、ケース1に固定されており、電子回路5の作用により、撮影モードや被写体の照度に応じて、撮影が行われるタイミングに同調して自動的に発光する。   The strobe 14 is fixed to the case 1 and automatically emits light in synchronism with the timing of shooting according to the shooting mode and the illuminance of the subject by the action of the electronic circuit 5.

次に、本実施の形態の電子スチルカメラの撮影装置部の構成について、図2を参照しながら説明する。なお、前述の図1と共通の部分には同一の符号を付している。
図2において、2は撮影レンズ、2aは第1の固定レンズ、2bは変倍レンズである第1の移動レンズ、2cは第2の固定レンズ、2dはフォーカスコンペレンズである第2の移動レンズ、2eはシャッタ、3aはCCD、16は可変頂角プリズム、17は鏡筒である。
Next, the configuration of the photographing device unit of the electronic still camera of the present embodiment will be described with reference to FIG. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the part common to above-mentioned FIG.
In FIG. 2, 2 is a photographing lens, 2a is a first fixed lens, 2b is a first moving lens that is a variable power lens, 2c is a second fixed lens, and 2d is a second moving lens that is a focus lens. Reference numeral 2e denotes a shutter, 3a denotes a CCD, 16 denotes a variable apex angle prism, and 17 denotes a lens barrel.

18aは第1のリンク、19aは第1のステッピングモータ、20は第1のマイクロコンピュータ、21aは第1のリセットセンサー、21bは第2のリセットセンサー、8及び9は振動ジャイロ、22は第1のドライブ回路、23は第2のドライブ回路、24は第2のマイクロコンピュータである。   18a is a first link, 19a is a first stepping motor, 20 is a first microcomputer, 21a is a first reset sensor, 21b is a second reset sensor, 8 and 9 are vibration gyros, and 22 is a first gyro. , 23 is a second drive circuit, and 24 is a second microcomputer.

25は第3のドライブ回路、26は映像信号処理回路、27はビデオ出力処理回路、28はディジタル出力処理回路、4はメモリカード、6はEVF、10はレリーズスイッチである。図2においては、ズーム操作スイッチ15は不図示としている。   Reference numeral 25 denotes a third drive circuit, 26 denotes a video signal processing circuit, 27 denotes a video output processing circuit, 28 denotes a digital output processing circuit, 4 denotes a memory card, 6 denotes an EVF, and 10 denotes a release switch. In FIG. 2, the zoom operation switch 15 is not shown.

撮影レンズ2は、例えば本出願人が特開平6−138419号によって提案したような振れ補正機能付き撮影レンズである。本実施の形態の撮影レンズ2には、第1の固定レンズ2aと第2の固定レンズ2cが固定されており、第1の移動レンズ2bと、第2の可動レンズ2dが光軸方向に移動自在に支持されている。   The photographic lens 2 is, for example, a photographic lens with a shake correction function as proposed by the present applicant in Japanese Patent Laid-Open No. 6-138419. The first fixed lens 2a and the second fixed lens 2c are fixed to the photographing lens 2 of the present embodiment, and the first moving lens 2b and the second movable lens 2d move in the optical axis direction. It is supported freely.

第1の移動レンズ2bは、図1で説明したズーム操作スイッチ15が操作されると、不図示のズームモータの動力によって光軸方向に移動する。また、第2の移動レンズ2dは、ズーミングやオートフォーカス動作に伴って不図示のフォーカスモータの動力によって光軸方向に移動する。シャッタ2eは、レリーズスイッチ10の操作に連動して開閉する。   When the zoom operation switch 15 described in FIG. 1 is operated, the first moving lens 2b moves in the optical axis direction by the power of a zoom motor (not shown). The second moving lens 2d moves in the optical axis direction by the power of a focus motor (not shown) along with zooming and autofocus operations. The shutter 2e opens and closes in conjunction with the operation of the release switch 10.

前記撮影レンズ2には、CCD3aが固定されている。さらに、撮影レンズ2には、可変頂角プリズム16、前記可変頂角プリズム16を支持する鏡筒17、第1のリンク18a、第2のリンク18b(不図示)、第1のステッピングモータ19a、第2のステッピングモータ19b(不図示)よりなる光軸偏向機構が設けられている。   A CCD 3 a is fixed to the photographing lens 2. Further, the taking lens 2 includes a variable apex angle prism 16, a lens barrel 17 that supports the variable apex angle prism 16, a first link 18a, a second link 18b (not shown), a first stepping motor 19a, An optical axis deflection mechanism comprising a second stepping motor 19b (not shown) is provided.

この光軸偏向機構は、例えばピッチ方向に光軸を偏向するための第1のステッピングモータ19aが回転すると、第1のステッピングモータ19aの出力軸に設けられたリードスクリューが回転し、このリードスクリューに噛み合ったラックが光軸方向に移動する。これにより、第1のリンク18aを介して、可変頂角プリズム16の頂角がピッチ方向に可変して、撮影レンズ2に入射する光線の方向を変えるものである。   In this optical axis deflection mechanism, for example, when the first stepping motor 19a for deflecting the optical axis in the pitch direction rotates, the lead screw provided on the output shaft of the first stepping motor 19a rotates. The rack meshed with each other moves in the optical axis direction. Thus, the apex angle of the variable apex angle prism 16 is changed in the pitch direction via the first link 18a, and the direction of the light beam incident on the photographing lens 2 is changed.

ヨー方向の光軸の偏向も同様にして行われ、ヨー方向の光軸を偏向するための第2のステッピングモータ19bの回転を、第2のリンク18bが可変頂角プリズム16に伝達する。これにより、前記可変頂角プリズム16のヨー方法の頂角が変化して、ヨー方向に撮影レンズ2に入射する光線の向きが偏向するように構成されている。   The deflection of the optical axis in the yaw direction is performed in the same manner, and the rotation of the second stepping motor 19b for deflecting the optical axis in the yaw direction is transmitted to the variable apex prism 16 by the second link 18b. Thereby, the apex angle of the yaw method of the variable apex angle prism 16 is changed, and the direction of the light beam incident on the photographing lens 2 is deflected in the yaw direction.

第1のマイクロコンピュータ20は、振れ補正動作を制御するものであり、可変頂角プリズム16のリセット位置を検出するための第1及び第2のリセットスイッチと、ピッチ及びヨーそれぞれの方向の振動を検出する第1及び第2の振動ジャイロと、第1のドライブ回路22と、第2のドライブ回路23と、電子スチルカメラの動作を制御する第2のマイクロコンピュータ24が電気的に接続されている。   The first microcomputer 20 controls the shake correction operation, and includes first and second reset switches for detecting the reset position of the variable apex angle prism 16, and vibrations in the pitch and yaw directions. The first and second vibrating gyros to be detected, the first drive circuit 22, the second drive circuit 23, and the second microcomputer 24 for controlling the operation of the electronic still camera are electrically connected. .

これにより、電源スイッチがonされると、第1のマイクロコンピュータ20は、まず、ピッチ及びヨーそれぞれの方向の可変頂角プリズム16のリセット位置を検出するための第1のリセットセンサー21a及び第2のリセットセンサー21bの出力信号に基づいて、第1のドライブ回路22、第2のドライブ回路23に駆動パルスを送り、第1および第2のリセットセンサー21a及び21bの状態が変化するまで第1および第2のステッピングモータ19a、19bを駆動し、その位置でピッチ及びヨーの位置をカウントする第1のマイクロコンピュータ20の内部に設けられたカウンターをリセットする。   As a result, when the power switch is turned on, the first microcomputer 20 first detects the reset position of the variable apex angle prism 16 in the pitch and yaw directions, and the second reset sensor 21a and the second reset sensor 21a. Based on the output signal of the reset sensor 21b, a drive pulse is sent to the first drive circuit 22 and the second drive circuit 23, and the first and second reset sensors 21a and 21b are changed until the states of the first and second reset sensors 21a and 21b change. The second stepping motors 19a and 19b are driven, and a counter provided in the first microcomputer 20 that counts the pitch and yaw positions at the positions is reset.

次に、第1のマイクロコンピュータ20は、可変頂角プリズム16の頂角がピッチ、ヨーともに0°になるように、あらかじめ第1のマイクロコンピュータ20が記憶しているパルス数だけ、第1及び第2のステッピングモータ19a、19bを駆動して、スタンバイ状態となる。   Next, the first microcomputer 20 sets the first and second pulses by the number of pulses stored in the first microcomputer 20 in advance so that the apex angle of the variable apex angle prism 16 is 0 ° in both pitch and yaw. The second stepping motors 19a and 19b are driven to enter a standby state.

第1のマイクロコンピュータ20は、第2のマイクロコンピュータ24から振れ補正動作の始動命令を受けると、ピッチ方向の振れを検出する第1の振動ジャイロ8と、ヨー方向の振れを検出する第2の振動ジャイロ9の出力信号に対して積分などの処理を行い、可変頂角プリズム16のそれぞれの方向の目標頂角を算出し、可変頂角プリズム16の頂角が目標頂角を追尾するように、第1及び第2のステッピングモータ19a、19bを駆動して振れ補正を行う。   When the first microcomputer 20 receives a start command for shake correction operation from the second microcomputer 24, the first microcomputer 20 detects the shake in the pitch direction and the second vibration gyro 8 detects the shake in the yaw direction. Processing such as integration is performed on the output signal of the vibration gyro 9 to calculate a target vertex angle in each direction of the variable apex angle prism 16 so that the apex angle of the variable apex angle prism 16 tracks the target apex angle. The first and second stepping motors 19a and 19b are driven to perform shake correction.

第2のマイクロコンピュータ24は、シャッタ駆動回路25と、映像信号処理回路26と、メモリカード4と、第1の出力信号処理回路27と、第2の出力信号処理回路28とストロボ制御回路14aと、レリーズスイッチ10のレリーズSW1、レリーズSW2と、第1のマイクロコンピュータ20と電気的に接続されている。   The second microcomputer 24 includes a shutter drive circuit 25, a video signal processing circuit 26, a memory card 4, a first output signal processing circuit 27, a second output signal processing circuit 28, and a strobe control circuit 14a. The release switch 10 of the release switch 10 is electrically connected to the release SW 2 and the first microcomputer 20.

第2のマイクロコンピュータ24は、前記レリーズスイッチ10の操作に従ってシャッタ駆動回路25に信号を出力してシャッタ2eの開閉を制御する。また、映像信号処理回路26に対して画像信号を読み込ませるといった制御を行うとともに、CCD3aに対してリセットを行うといった制御を行い、さらに、前記読み込ませた画素信号を拡大した範囲に出力するいわゆる、電子ズームを行う。   The second microcomputer 24 outputs a signal to the shutter drive circuit 25 in accordance with the operation of the release switch 10 to control the opening / closing of the shutter 2e. In addition, the video signal processing circuit 26 is controlled to read an image signal, the CCD 3a is controlled to be reset, and the read pixel signal is output to an enlarged range. Perform electronic zoom.

さらに、第2のマイクロコンピュータ24はメモリカード4に信号を出力して映像信号処理回路26の入力を記憶させ、メモリカード4に記憶されている映像データを第1の出力信号処理回路27、第2の出力信号処理回路28や、EVF6に出力させる。   Further, the second microcomputer 24 outputs a signal to the memory card 4 to store the input of the video signal processing circuit 26, and the video data stored in the memory card 4 is transferred to the first output signal processing circuit 27, the second 2 output signal processing circuit 28 or EVF 6.

さらに、第2のコンピュータ24は、映像信号処理回路26から得られる被写体の輝度信号を基にシャッタ秒時を決定する。また、必要な場合にはストロボ制御回路14aに信号を出力してストロボ14を撮影に同期して発光させる。さらにまた、第2のマイクロコンピュータ24は、第1の出力信号処理回路27、第2の出力信号処理回路28の動作を制御する。また、オートフォーカスや、ズーミングの制御を行う。   Further, the second computer 24 determines the shutter time based on the luminance signal of the subject obtained from the video signal processing circuit 26. If necessary, a signal is output to the strobe control circuit 14a to cause the strobe 14 to emit light in synchronization with photographing. Furthermore, the second microcomputer 24 controls the operations of the first output signal processing circuit 27 and the second output signal processing circuit 28. It also controls autofocus and zooming.

映像処理回路26は、CCD3aに蓄積された画像信号を逐次読みだし、映像信号としてメモリカード4や、EVF6に出力するとともに、所定のタイミングまたは、第2のマイクロコンピュータ24の指令で、CCD3aのリセットを行う。   The video processing circuit 26 sequentially reads out the image signal stored in the CCD 3a, outputs it as a video signal to the memory card 4 or the EVF 6, and resets the CCD 3a at a predetermined timing or at the command of the second microcomputer 24. I do.

第1の出力信号処理回路27は、第2のマイクロコンピュータ24と映像信号処理回路26と、メモリカード4と、EVF6と第1の外部出力端子13aに電気的に接続されている。そして、前記第2のマイクロコンピュータ24の指令信号に従って、映像信号処理回路26からの信号を第1の外部出力端子13aに出力したり、メモリカード4に記憶された映像データを1画面のビデオ信号に変換して出力したりする。   The first output signal processing circuit 27 is electrically connected to the second microcomputer 24, the video signal processing circuit 26, the memory card 4, the EVF 6, and the first external output terminal 13a. Then, according to the command signal of the second microcomputer 24, the signal from the video signal processing circuit 26 is output to the first external output terminal 13a, or the video data stored in the memory card 4 is transferred to the video signal of one screen. Or output after conversion.

第2の出力信号処理回路28は、第2のマイクロコンピュータ24と、メモリカード4と、第2の外部出力端子13bに電気的に接続され、メモリカード4に記憶された映像データを1画面単位でパーソナルコンピュータのファイルデータとして出力する。   The second output signal processing circuit 28 is electrically connected to the second microcomputer 24, the memory card 4, and the second external output terminal 13b, and the video data stored in the memory card 4 is unit by screen. To output as personal computer file data.

本実施の形態において、前述の撮影レンズ2は、図3に示すような構成になっている。ここで、第1のステッピングモータ19a、第2のステッピングモータ19bは略円弧形状に形成されている。また、CCD3aの方向からみると、撮影レンズ2は図4のように突出部が少ない形状に形成されており、極めて少ないスペースに配置できるように工夫されている。   In the present embodiment, the above-described photographic lens 2 is configured as shown in FIG. Here, the first stepping motor 19a and the second stepping motor 19b are formed in a substantially arc shape. Further, when viewed from the direction of the CCD 3a, the photographing lens 2 is formed in a shape having few protrusions as shown in FIG. 4, and is devised so that it can be arranged in an extremely small space.

次に、本実施の形態による電子スチルカメラの動作を、図5に従って説明する。
図5は、第1の実施の形態の電子スチルカメラの動作を示すタイミングチャートである。なお、以下の説明においては、AFやデータの記憶などに関しては、本発明の目的及び効果とは直接関係がないので、詳細な説明を省略する。
Next, the operation of the electronic still camera according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 5 is a timing chart showing the operation of the electronic still camera according to the first embodiment. In the following description, since AF and data storage are not directly related to the object and effect of the present invention, detailed description thereof is omitted.

図5に示したように、時刻t0に電源スイッチがONされた後、時刻t1にレリーズスイッチ10の1段目であるレリーズSW1がONされると、第2のマイクロコンピュータ24は、シャッタを開き、CCD3aによって得られた映像をファインダ映像としてEVF6に写し出す。また、第1の外部出力端子13aからは、ビデオ信号を出力する。   As shown in FIG. 5, after the power switch is turned on at time t0, when the release SW1, which is the first stage of the release switch 10, is turned on at time t1, the second microcomputer 24 opens the shutter. The image obtained by the CCD 3a is displayed on the EVF 6 as a finder image. A video signal is output from the first external output terminal 13a.

そして、時刻t2にレリーズSW2が押されて撮影が行われると、第1のマイクロコンピュータ24は、所定の少ない時間の後、時刻t3にCCD3aをリセットするとともに、第1のマイクロコンピュータ20に振れ補正開始指令を出力して振れ補正が開始される。   When the release SW2 is pressed at time t2 and shooting is performed, the first microcomputer 24 resets the CCD 3a at time t3 after a predetermined short time, and the first microcomputer 20 performs shake correction. Start command is output and shake correction is started.

CCD3aのリセット終了後、あらかじめ映像信号処理回路26の輝度信号出力によって演算してあった露光時間の経過した時刻t4に、第2のマイクロコンピュータ24は、シャッタ制御回路25にシャッタ閉信号を出力し、シャッタ2eを閉じるとともに、第1のマイクロコンピュータ20に振れ補正停止を出力して振れ補正を停止させる。   After the reset of the CCD 3a, the second microcomputer 24 outputs a shutter close signal to the shutter control circuit 25 at time t4 when the exposure time calculated in advance by the luminance signal output of the video signal processing circuit 26 has elapsed. The shutter 2e is closed, and a shake correction stop is output to the first microcomputer 20 to stop the shake correction.

また、これと同時に、第2のマイクロコンピュータ24は、CCD3aに蓄積された画像信号の読みだし指令信号を映像処理回路26に出力する。映像処理回路26は、CCD3aから画像信号を読みだし、1画面の映像信号としてメモリカード4とEVF6に出力する。   At the same time, the second microcomputer 24 outputs an image signal reading command signal stored in the CCD 3 a to the video processing circuit 26. The video processing circuit 26 reads an image signal from the CCD 3a and outputs it to the memory card 4 and the EVF 6 as a one-screen video signal.

メモリカード4は、入力された映像信号を記憶し、EVF6は映像信号を表示する。図5は、1回の撮影のみが行われた例であり、時刻t5にレリーズスイッチ10がOFFされた例である。もしも、レリーズスイッチ10がONのままであれば、レリーズSW1がONであれば所定の時間、撮影した映像を表示した後、時刻t1の状態に戻り、シャッタを再び開いて次回の撮影を可能にする。   The memory card 4 stores the input video signal, and the EVF 6 displays the video signal. FIG. 5 is an example in which only one shooting is performed, and the release switch 10 is turned off at time t5. If the release switch 10 is still ON, if the release SW1 is ON, the photographed image is displayed for a predetermined time, and then the state returns to the state at time t1, and the shutter is opened again to enable the next photographing. To do.

一方、レリーズSW2がONであれば、CCD3aから画像信号を読み出した後で直ちにシャッタを開く。また、それと同時に、時刻t2の状態に戻って連写を行うこともできる。   On the other hand, if the release SW2 is ON, the shutter is opened immediately after reading the image signal from the CCD 3a. At the same time, continuous shooting can be performed by returning to the state at time t2.

第1のマイクロコンピュータ20は、第1及び第2の振動ジャイロ8、9の出力より得られる撮影中の振れ信号を記録するとともに、第2のマイクロコンピュータ24に出力する。また、第2のマイクロコンピュータ24は、画像を撮影した際の振れ信号を、画像データと対でメモリカード4に記憶することもできる。   The first microcomputer 20 records a shake signal during photographing obtained from the outputs of the first and second vibrating gyros 8 and 9 and outputs it to the second microcomputer 24. The second microcomputer 24 can also store the shake signal when the image is taken in the memory card 4 in pairs with the image data.

このようにしてメモリカード4に記憶された振れ信号を用い、パーソナルコンピュータ上で画像データを演算処理することによって、振れ補正によって生じる色収差の発生や像面の湾曲等を補正することができる。   In this way, by using the shake signal stored in the memory card 4 and processing the image data on the personal computer, it is possible to correct the occurrence of chromatic aberration and the curvature of the image plane caused by the shake correction.

ところで、本実施の形態においては、ファインダとしてEVF6を用いたが、周知の光学式のファインダであってもかまわない。また、本実施の形態に示した電子スチルカメラと、光学式のファインダを組み合わせれば、極めて少ない電力で、振れ補正を行った良好な画像を撮影することが可能な電子スチルカメラを作ることができる。   In the present embodiment, EVF 6 is used as a finder. However, a known optical finder may be used. In addition, by combining the electronic still camera described in this embodiment with an optical viewfinder, an electronic still camera capable of shooting a good image with shake correction can be manufactured with extremely low power. it can.

前述したように、本発明の第1の実施の形態においては、必要最小限のタイミングで振れ補正を行うようにしたので、電池の消耗を防ぐことができるとともに、振れ補正角を最少に押さえることができる。また、振れ補正角を最小に抑えることができるために、振れ補正機構の作動によって、光学性能が劣化することも防止することができる。これらにより、小形に構成され、しかも少ない消費電力であるにもかかわらず、暗い被写体を撮影した場合でも鮮鋭な映像を得ることができる。   As described above, in the first embodiment of the present invention, the shake correction is performed at the minimum necessary timing, so that battery consumption can be prevented and the shake correction angle can be minimized. Can do. Further, since the shake correction angle can be minimized, it is possible to prevent the optical performance from being deteriorated by the operation of the shake correction mechanism. As a result, it is possible to obtain a sharp image even when a dark subject is photographed despite the small size and low power consumption.

(第2の実施の形態)
次に、本発明の電子スチルカメラの第2の実施の形態を、図6〜図12を参照しながら説明する。図6において、前述の第1の実施の形態と共通の構成には、同一の符号を付して説明を省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the electronic still camera of the present invention will be described with reference to FIGS. In FIG. 6, the same components as those in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

図6において、11は、振れ補正モードの設定スイッチであり、図1に示した電子スチルカメラのケース1の表面に設けられていて、くり返し押すことによって、第2のマイクロコンピュータ24が、振れ補正および表示のモードを設定するようになっている。   In FIG. 6, reference numeral 11 denotes a shake correction mode setting switch, which is provided on the surface of the case 1 of the electronic still camera shown in FIG. 1, and repeatedly presses the second microcomputer 24 to correct the shake. And the display mode is set.

次いで、図7〜図9は電子スチルカメラの振れ補正動作を説明するためのフローチャートである。また、図10は電子スチルカメラの第1のモードの動作を説明するためのタイミングチャート、図11は第2のモードの動作を説明するためのタイミングチャート、図12は第3のモードの動作を説明するためのタイミングチャートである。   Next, FIGS. 7 to 9 are flowcharts for explaining the shake correction operation of the electronic still camera. FIG. 10 is a timing chart for explaining the operation of the first mode of the electronic still camera, FIG. 11 is a timing chart for explaining the operation of the second mode, and FIG. 12 shows the operation of the third mode. It is a timing chart for explaining.

図6〜図12に示したように、本発明の第2の実施の形態は、振れ補正及び表示のモードの設定スイッチ11を設けて、振れ補正およびEVF6への表示の動作モードを切替可能にした電子スチルカメラである。   As shown in FIGS. 6 to 12, in the second embodiment of the present invention, a shake correction and display mode setting switch 11 is provided so that the operation mode of shake correction and display on the EVF 6 can be switched. This is an electronic still camera.

なお、前述の第1の実施の形態と共通の構成には、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。   In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same structure as the above-mentioned 1st Embodiment, and detailed description is abbreviate | omitted.

第2の実施の形態においては、3つの振れ補正および表示のモードが設定可能になされている。第1のモードは、レリーズスイッチ10に関係なくCCD3aによって得られた映像をEVF6に常に表示し、かつ、その間、常に振れ補正動作を比較的低周波に対するゲインがない周波数特性でONするとともに、レリーズSW2がONされて記録する画像を撮影する際には、振れ補正機構を制御する制御回路の周波数特性を低周波の振れにも追従する特性に切り替えるようにするモードである。   In the second embodiment, three shake correction and display modes can be set. In the first mode, the image obtained by the CCD 3a is always displayed on the EVF 6 regardless of the release switch 10, and during that time, the shake correction operation is always turned on with a frequency characteristic having no gain for a relatively low frequency, and the release is performed. In this mode, when the image to be recorded is recorded with the SW2 turned ON, the frequency characteristic of the control circuit that controls the shake correction mechanism is switched to a characteristic that follows low-frequency shake.

また、第2のモードは、レリーズスイッチ10に関係なくCCD3aによって得られた映像をEVF6に常に表示する。そして、振れ補正動作は、レリーズSW1がONされた時点から開始され、レリーズSW2に連動して周波数特性が切り替えられるものである。さらに、第3のモードは、振れ補正動作が常に行われないモードである。   In the second mode, the image obtained by the CCD 3 a is always displayed on the EVF 6 regardless of the release switch 10. The shake correction operation is started when the release SW1 is turned on, and the frequency characteristics are switched in conjunction with the release SW2. Furthermore, the third mode is a mode in which the shake correction operation is not always performed.

次に、図7〜図9に示すフローチャートに従って、本実施の形態による電子スチルカメラの動作について説明する。
電子スチルカメラの電源SWが操作されて電源がONされると(ステップS100)、第2のマイクロコンピュータ24は、EVF6をONする(ステップS101)。次に、モードSWの状態を監視し、モードSWの設定が第3のモードであるか否かを判別する(ステップS102)。
Next, the operation of the electronic still camera according to the present embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS.
When the power switch of the electronic still camera is operated to turn on the power (step S100), the second microcomputer 24 turns on the EVF 6 (step S101). Next, the state of the mode SW is monitored to determine whether or not the mode SW setting is the third mode (step S102).

そして、モードSWの設定が第3のモードではない場合には、さらに、モードSWの設定が第1のモードであるか否かを判断する(ステップS103)。この判断の結果モードSWの設定が第1のモードの場合には、電子スチルカメラの前述の第1の振れ補正および表示のモードが設定される。   If the mode SW setting is not the third mode, it is further determined whether or not the mode SW setting is the first mode (step S103). As a result of this determination, when the mode SW is set to the first mode, the first shake correction and display mode of the electronic still camera is set.

第1の振れ補正および表示のモードが設定されると、第2のマイクロコンピュータ24は、振れ補正動作の周波数特性を比較的低周波側にゲインのないデフォルト値とするように第1のマイクロコンピュータ20に指令を送る(ステップS104)。   When the first shake correction and display mode is set, the second microcomputer 24 causes the first microcomputer to set the frequency characteristic of the shake correction operation to a default value with no gain on the relatively low frequency side. A command is sent to 20 (step S104).

次に、第2のマイクロコンピュータ24は、第1のマイクロコンピュータ20に振れ補正動作の開始を指示し(ステップS105)、振れ補正動作が開始される。第2のマイクロコンピュータ24は、次に、シャッタを開き(ステップS106)、CCD3aに画像信号の蓄積を開始して、EVF6にファインダ像を映し始める。   Next, the second microcomputer 24 instructs the first microcomputer 20 to start a shake correction operation (step S105), and the shake correction operation is started. Next, the second microcomputer 24 opens the shutter (step S106), starts storing image signals in the CCD 3a, and starts projecting a finder image on the EVF 6.

次に、第2のマイクロコンピュータ24は、レリーズSW1がONされたか否かを監視する(ステップS107)。そして、レリーズSW1がONされると、オートフォーカス(ステップS108)と露出設定(ステップS109)を行い、レリーズSW2がONされたか否かを監視する(ステップS110)。   Next, the second microcomputer 24 monitors whether or not the release SW1 is turned on (step S107). When the release SW1 is turned on, autofocus (step S108) and exposure setting (step S109) are performed, and it is monitored whether the release SW2 is turned on (step S110).

そして、レリーズSW2がONされると、第2のマイクロコンピュータ24は振れ補正を制御する第1のマイクロコンピュータ20に周波数特性の切替指令信号を出力する(ステップS112)。第1のマイクロコンピュータ20は、振れ補正の周波数特性を撮影用の比較的低周波までゲインのある特性に変更する。   When the release SW2 is turned on, the second microcomputer 24 outputs a frequency characteristic switching command signal to the first microcomputer 20 that controls shake correction (step S112). The first microcomputer 20 changes the frequency characteristic of shake correction to a characteristic having a gain up to a relatively low frequency for photographing.

この周波数特性の変更は、第1のマイクロコンピュータ20内で行われる第1および第2の振動ジャイロ8、9の出力に基づいて、光学的ぶれ補正手段である可変頂角プリズムの目標頂角を算出するデジタルフィルタの定数を変更することによって行われる。   This change in the frequency characteristic is performed by changing the target apex angle of the variable apex angle prism, which is an optical shake correction unit, based on the outputs of the first and second vibration gyros 8 and 9 performed in the first microcomputer 20. This is done by changing the constant of the digital filter to be calculated.

次に、第2のマイクロコンピュータ24はCCD3aをリセットし(ステップS113)、リセット終了からあらかじめ109で行った露出設定に合わせたタイミングでシャッタ2eを閉じる(ステップS114)。   Next, the second microcomputer 24 resets the CCD 3a (step S113), and closes the shutter 2e at a timing in accordance with the exposure setting performed in advance 109 from the end of the reset (step S114).

その後、第2のマイクロコンピュータ24は、映像信号処理回路26に指令信号を出力して、CCD3aに蓄積されている画像信号をメモリカード4に転送する(ステップS115)。   Thereafter, the second microcomputer 24 outputs a command signal to the video signal processing circuit 26, and transfers the image signal stored in the CCD 3a to the memory card 4 (step S115).

転送が終了すると、第2のマイクロコンピュータ24は、シャッタを開き(ステップS116)、EVF6にファインダ像を再び映し、第1のマイクロコンピュータ20に振れ補正の周波数特性を、比較的低周波にゲインのない元の特性に変更を指令する信号を出力する(ステップS117)。   When the transfer is completed, the second microcomputer 24 opens the shutter (step S116), displays the finder image on the EVF 6 again, and sets the frequency characteristics of shake correction to the first microcomputer 20 so that the gain is reduced to a relatively low frequency. A signal for instructing a change to the original characteristic that is not present is output (step S117).

次に、電源がOFFされているか否かを確認し(ステップS118)、電源がOFFされていれば、ステップS150において電源をOFFにする。また、電源がOFFされていなければステップ102に戻り、再び同じ動作を繰り返し行う。   Next, it is confirmed whether or not the power is turned off (step S118). If the power is turned off, the power is turned off in step S150. If the power is not turned off, the process returns to step 102 and the same operation is repeated again.

ここで、本発明の第2の実施の形態における第1のモードの時間に対する動作を、図10に示すタイミングチャートによって説明する。
時刻t0に電源スイッチがONされると、第2のマイクロコンピュータ24はシャッタを開き、CCD3aによって得られた映像をファインダ映像として、EVF6に写しだし、また、第1の出力端子13aからは、ビデオ信号を出力する。
Here, the operation with respect to the time of the first mode in the second embodiment of the present invention will be described with reference to the timing chart shown in FIG.
When the power switch is turned on at time t0, the second microcomputer 24 opens the shutter, and the image obtained by the CCD 3a is copied to the EVF 6 as a finder image, and the video is output from the first output terminal 13a. Output a signal.

時刻t1にモード選択が行われると、第2のマイクロコンピュータ24は、第1のマイクロコンピュータ20に振れ補正開始指令を出力し、振れ補正が開始される。
次に、時刻t2にレリーズSW1がONされると、第1のマイクロコンピュータ24は、AFとAEを行う。
When mode selection is performed at time t1, the second microcomputer 24 outputs a shake correction start command to the first microcomputer 20, and shake correction is started.
Next, when the release SW1 is turned on at time t2, the first microcomputer 24 performs AF and AE.

次に、時刻t3にレリーズSW2が押されて撮影が行われると、第2のマイクロコンピュータ24は、第1のマイクロコンピュータ20に振れ補正の周波数特性変更指令を出力する。振れ補正動作は低周波領域側に特性を拡大し、さらに、第2のマイクロコンピュータ24は、CCD3aをリセットする。   Next, when the release SW 2 is pressed at time t 3 and shooting is performed, the second microcomputer 24 outputs a shake correction frequency characteristic change command to the first microcomputer 20. The shake correction operation expands the characteristics to the low frequency region side, and the second microcomputer 24 resets the CCD 3a.

CCD3aのリセット終了後、あらかじめ映像信号処理回路26の輝度信号出力によって演算してあった露光時間が経過した時刻t4に、第2のマイクロコンピュータ24は、シャッタ制御回路25にシャッタ閉信号を出力してシャッタ2eを閉じるとともに、第1のマイクロコンピュータ20に振れ補正の周波数特性を元に戻す指令を出力し、振れ補正は低周波側に比較的ゲインのない特性に変更される。   After the reset of the CCD 3a, the second microcomputer 24 outputs a shutter close signal to the shutter control circuit 25 at the time t4 when the exposure time calculated in advance by the luminance signal output of the video signal processing circuit 26 has elapsed. Then, the shutter 2e is closed and a command for returning the frequency characteristic of the shake correction to the first microcomputer 20 is output to the first microcomputer 20, and the shake correction is changed to a characteristic having relatively no gain on the low frequency side.

また、これと同時に、第2のマイクロコンピュータ24は、CCD3aに蓄積された画像信号の読みだし指令信号を映像処理回路26に出力し、映像処理回路は、CCD3aから画像信号を読みだし、1画面の映像信号としてメモリカード4とEVF6に出力する。メモリカード4は、入力された画像信号を記憶し、EVF6は表示する。   At the same time, the second microcomputer 24 outputs a command signal for reading the image signal stored in the CCD 3a to the video processing circuit 26. The video processing circuit reads the image signal from the CCD 3a, and displays one screen. Are output to the memory card 4 and the EVF 6 as video signals. The memory card 4 stores the input image signal, and the EVF 6 displays it.

時刻t5にレリーズSW2がOFFされるが、第2のマイクロコンピュータ24は時刻t6にCCD3aからの画像信号の読みだしを終了し、再びシャッタを開けて、次回の撮影のスタンバイを行う。次に、時刻t7にレリーズSW1がOFFされ、時刻t8に電源SWがOFFされるとすべての動作を終了する。   Although the release SW2 is turned off at time t5, the second microcomputer 24 finishes reading the image signal from the CCD 3a at time t6, opens the shutter again, and performs standby for the next shooting. Next, when the release SW1 is turned off at time t7 and the power supply SW is turned off at time t8, all the operations are finished.

図10は、1回の撮影のみが行われた例であり、時刻t5にレリーズスイッチ10がOFFされた例である。もしも、レリーズスイッチ10がONのままであれば、レリーズSW1がONなら所定の時間、撮影した映像を表示した後、時刻t2の状態に戻って、次回の撮影を可能にしたり、レリーズSW2がONであれば、CCD3aから画像信号を読みだした後直ちにシャッタを開くと同時に時刻t3の状態に戻って連写を行うこともできる。   FIG. 10 is an example in which only one shooting is performed, and the release switch 10 is turned off at time t5. If the release switch 10 is still ON, the photographed video is displayed for a predetermined time if the release SW1 is ON, and then the state returns to the state at time t2 to enable the next shooting or the release SW2 is ON. If so, the shutter can be opened immediately after reading the image signal from the CCD 3a, and at the same time, the state can be returned to the time t3 for continuous shooting.

本発明の第2の実施の形態における第1のモードにおいては、超望遠レンズや、電子ズームによって高倍率に拡大した映像を振れ補正を行われた状態でEVFで見ることができる。このため、正確なフレーミングができるようになり、フレーミングを容易にするとともに、振れやシャッターなどの駆動の影響による像ぶれの影響を可及的に抑制することができる。また、高倍率に拡大した映像を見やすいファインダ像として表示することができるので、ファインダ像によって電子スチルカメラを望遠鏡として使用することもできる。   In the first mode of the second embodiment of the present invention, a super-telephoto lens or an image magnified at a high magnification by an electronic zoom can be viewed with EVF in a state where shake correction is performed. Therefore, accurate framing can be performed, facilitating framing, and the influence of image blur due to the influence of driving such as shake and shutter can be suppressed as much as possible. In addition, since the image magnified at a high magnification can be displayed as an easy-to-see finder image, the electronic still camera can be used as a telescope by the finder image.

また、撮影時に振れ補正の周波数モードを切り替えることによって、振れ補正を光学的振れ補正手段がほぼ光軸の変更を行っていない位置から低周波大振幅の振れにも追従させることができるので、より大きな補正量を確保でき、良好な振れ補正が行え、良質な画像を得ることができる。   In addition, by switching the frequency mode of shake correction at the time of shooting, the shake correction can be made to follow low-frequency large-amplitude shake from a position where the optical shake correction means has not substantially changed the optical axis. A large correction amount can be ensured, good shake correction can be performed, and a high-quality image can be obtained.

次に、図8のフローチャートを参照しながら本発明による電子スチルカメラの第2の実施の形態の第2のモードについて説明する。第2の実施の形態の第2のモードは、レリーズSW1が押されている間だけ振れ補正動作をONするものである。   Next, the second mode of the second embodiment of the electronic still camera according to the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG. The second mode of the second embodiment is to turn on the shake correction operation only while the release SW1 is being pressed.

図7〜図9において、ステップS103で、第2のマイクロコンピュータ24が第2のモードが設定されたことを検出すると、図8のステップS119の処理に移行する。この場合、第2のマイクロコンピュータ24は、シャッタを開いてCCD3aに画像信号の蓄積を開始して、EVF6にファインダ像を映し始める。   7 to 9, when the second microcomputer 24 detects that the second mode is set in step S103, the process proceeds to step S119 in FIG. In this case, the second microcomputer 24 opens the shutter, starts storing image signals in the CCD 3a, and starts displaying a finder image on the EVF 6.

次に、レリーズSW1がONされたか否かを監視し(ステップS120)、レリーズSW1がONされると、第1のマイクロコンピュータ20に振れ補正動作の周波数特性を比較的低周波側にゲインのないデフォルト値とするように指令を送る(ステップS121)。   Next, it is monitored whether or not the release SW1 is turned on (step S120). When the release SW1 is turned on, the frequency characteristics of the shake correction operation in the first microcomputer 20 have no gain on the relatively low frequency side. A command is sent to set the default value (step S121).

次に、第2のマイクロコンピュータ24は、第1のマイクロコンピュータ20に振れ補正動作の開始を指示し(ステップS122)、振れ補正動作が開始される。   Next, the second microcomputer 24 instructs the first microcomputer 20 to start a shake correction operation (step S122), and the shake correction operation is started.

次に、第2のマイクロコンピュータ24は、オートフォーカス(ステップS123)と露出設定(ステップS124)を行い、レリーズSW2がONされたか否かを監視する(ステップS125)。   Next, the second microcomputer 24 performs autofocus (step S123) and exposure setting (step S124), and monitors whether the release SW2 is turned on (step S125).

レリーズSW2がONされないと、AF、AE、レリーズSW2の監視を続け、レリーズSW2がONされると、第2のマイクロコンピュータ24は振れ補正を制御する第1のマイクロコンピュータ20に周波数特性の切替指令信号を出力し(ステップS126)、振れ補正の周波数特性を撮影用の比較的低周波までゲインのある特性に変更する。この周波数特性の変更は、第1のマイクロコンピュータ内で行われる第1及び第2の振動ジャイロ8、9の出力に基づいて光学的補正手段である可変頂角プリズムの目標頂角を算出する過程で、デジタルフィルタの定数を変更することによって行われる。   If the release SW2 is not turned on, AF, AE, and release SW2 are continuously monitored. When the release SW2 is turned on, the second microcomputer 24 instructs the first microcomputer 20 that controls shake correction to switch the frequency characteristic. A signal is output (step S126), and the frequency characteristic of shake correction is changed to a characteristic having a gain up to a relatively low frequency for photographing. The change of the frequency characteristic is a process of calculating the target vertex angle of the variable vertex angle prism which is an optical correction means based on the outputs of the first and second vibrating gyros 8 and 9 performed in the first microcomputer. This is done by changing the constant of the digital filter.

次に、第2のマイクロコンピュータ24は、CCD3aをリセットし(ステップS127)、リセット終了からから予め(ステップS124)で行った露出設定に合わせたタイミングで、シャッタ2eを閉じる(ステップS128)。   Next, the second microcomputer 24 resets the CCD 3a (step S127), and closes the shutter 2e at the timing matched with the exposure setting performed in advance (step S124) from the end of the reset (step S128).

その後、第2のマイクロコンピュータ24は、映像信号処理回路26に指令信号を出力して、CCD3aに蓄積されている画像信号をメモリカード4に転送する(ステップS129)。   Thereafter, the second microcomputer 24 outputs a command signal to the video signal processing circuit 26, and transfers the image signal stored in the CCD 3a to the memory card 4 (step S129).

転送が終了すると、第2のマイクロコンピュータ24は、レリーズSW1の状態を検出し(ステップS130)、レリーズSW1がOFFの場合には、振れ補正を停止する(ステップS132)。そして、電源がOFFされているか否かを確認した後((ステップS118)、ステップS102に再び戻り、同じ動作を繰り返す。   When the transfer is completed, the second microcomputer 24 detects the state of the release SW1 (step S130), and stops the shake correction when the release SW1 is OFF (step S132). Then, after confirming whether or not the power is turned off ((step S118)), the process returns to step S102 and the same operation is repeated.

また、レリーズSW1がONのままであれば、第2のマイクロコンピュータ24は、シャッタを開き(ステップS119)、ふたたびEVF6にファインダ像を映し、電源がOFFされていないか否かを確認した後((ステップS118)、ふたたびステップ(102)に戻り同じ動作を繰り返す。
ここで、本発明の第2の実施の形態における第2のモードの時間に対する動作を図11に示すタイミングチャートによって説明する。
If the release SW1 remains on, the second microcomputer 24 opens the shutter (step S119), displays a finder image on the EVF 6 again, and checks whether the power is turned off ( (Step S118), it returns to step (102) again and repeats the same operation.
Here, the operation with respect to time in the second mode in the second embodiment of the present invention will be described with reference to a timing chart shown in FIG.

時刻t0に電源スイッチがONされると、第2のマイクロコンピュータ24は、シャッタを開き、EVF6にCCD3aによって得られた映像を、ファインダ映像として写し出す。また、第1の出力端子13aからは、ビデオ信号を出力する。   When the power switch is turned on at time t0, the second microcomputer 24 opens the shutter and projects the image obtained by the CCD 3a on the EVF 6 as a finder image. A video signal is output from the first output terminal 13a.

時刻t1にモード選択が行われると、第2のマイクロコンピュータ24は、第2のモードが選択されたことを認識する。
時刻t2にレリーズSW1がONされると、第2のマイクロコンピュータ24は、第1のマイクロコンピュータ20に振れ補正開始指令を出力し、振れ補正が開始される。この際、振れ補正は低周波側に比較的ゲインのない特性に設定される。また、この時に、AFとAEも行われる。
When the mode is selected at time t1, the second microcomputer 24 recognizes that the second mode has been selected.
When the release SW1 is turned on at time t2, the second microcomputer 24 outputs a shake correction start command to the first microcomputer 20, and shake correction is started. At this time, the shake correction is set to a characteristic having relatively no gain on the low frequency side. At this time, AF and AE are also performed.

次に、時刻t3にレリーズSW2が押されて、撮影が行われると、第2のマイクロコンピュータ24は、第1のマイクロコンピュータ20に振れ補正の周波数特性変更指令を出力し、振れ補正動作は低周波領域側に特性を拡大する。さらに、第2のマイクロコンピュータ24は、CCD3aをリセットする。   Next, when the release SW2 is pressed at time t3 and shooting is performed, the second microcomputer 24 outputs a shake correction frequency characteristic change command to the first microcomputer 20, and the shake correction operation is low. Expand the characteristics to the frequency domain side. Further, the second microcomputer 24 resets the CCD 3a.

CCD3aのリセット終了後、映像信号処理回路26の輝度信号出力によってあらかじめ演算してあった露光時間の経過した時刻t4に、第2のマイクロコンピュータ24は、シャッタ制御回路25にシャッタ閉信号を出してシャッタ2eを閉じるとともに、第1のマイクロコンピュータ20に振れ補正の周波数特性をもとに戻す指令を出力する。これにより、振れ補正は低周波側に比較的ゲインのない特性に変更される。   After the reset of the CCD 3a, the second microcomputer 24 outputs a shutter closing signal to the shutter control circuit 25 at the time t4 when the exposure time calculated in advance by the luminance signal output of the video signal processing circuit 26 has elapsed. While closing the shutter 2e, a command for returning the frequency characteristic of shake correction to the first microcomputer 20 is output. As a result, the shake correction is changed to a characteristic having relatively no gain on the low frequency side.

また、同時に、第2のマイクロコンピュータ24は、CCD3aに蓄積された画像信号の読みだし指令信号を映像処理回路26に出力し、映像処理回路は、CCD3aから画像信号を読みだし、1画面の映像信号としてメモリカード4とEVF6に出力する。メモリカード4は、この画像信号を記憶し、EVF6は表示する。   At the same time, the second microcomputer 24 outputs a command signal for reading the image signal stored in the CCD 3a to the video processing circuit 26. The video processing circuit reads the image signal from the CCD 3a, and the image of one screen is displayed. The signal is output to the memory card 4 and the EVF 6 as a signal. The memory card 4 stores this image signal, and the EVF 6 displays it.

時刻t5にレリーズSW2がOFFされるが、第2のマイクロコンピュータ24は時刻t6にCCD3aからの画像信号の読みだしを終え、再びシャッタを開けて、次回の撮影のスタンバイをし、時刻t7にレリーズSW1がOFFされ、時刻t8に電源SWがOFFされるとすべての動作を終了する。   Although the release SW2 is turned off at time t5, the second microcomputer 24 finishes reading the image signal from the CCD 3a at time t6, opens the shutter again, stands by for the next shooting, and releases at time t7. When SW1 is turned off and the power supply SW is turned off at time t8, all operations are terminated.

このように、本実施の形態の第2の撮影モードでは、レリーズSW1がONされている時のみしか、振れ補正が作動しないために、電池の消耗を押さえることができる。   As described above, in the second shooting mode of the present embodiment, since the shake correction is activated only when the release SW 1 is turned on, it is possible to suppress battery consumption.

次に、図9を参照しながら第2の実施の形態の第3のモードについて説明する。
本発明による電子スチルカメラの第2の実施の形態の第3のモードは、撮影が行われている間だけ振れ補正動作をONするものである。
Next, the third mode of the second embodiment will be described with reference to FIG.
In the third mode of the second embodiment of the electronic still camera according to the present invention, the shake correction operation is turned on only while shooting is performed.

図7において、ステップS102で、第2のマイクロコンピュータ24が第3のモードが設定されたことを検出すると、第2のマイクロコンピュータ24は、図9のステップS133に移行してシャッタを開き、CCD3aに画像信号の蓄積を開始して、EVF6にファインダ像を映し始める。   In FIG. 7, when the second microcomputer 24 detects that the third mode is set in step S102, the second microcomputer 24 proceeds to step S133 in FIG. 9 to open the shutter, and the CCD 3a. Then, image signal accumulation is started, and a finder image is displayed on the EVF 6.

第2のマイクロコンピュータ24は、次に、レリーズSW1がONされたか否かを監視し(ステップS134)、レリーズSW1がONされると、オートフォーカス(ステップS135)と露出設定(ステップS136)を行い、レリーズSW2がONされたか否かを監視する(ステップS137)。   Next, the second microcomputer 24 monitors whether or not the release SW1 is turned on (step S134). When the release SW1 is turned on, the second microcomputer 24 performs autofocus (step S135) and exposure setting (step S136). Then, it is monitored whether or not the release SW2 is turned on (step S137).

レリーズSW2がONされないと、AF、AE、レリーズSW2の監視を続け、レリーズSW2がONされると、第2のマイクロコンピュータ24は振れ補正を制御する第1のマイクロコンピュータ20に振れ補正動作の開始を指示する(ステップS138)。これにより、振れ補正動作が開始される。この際、振れ補正の周波数特性は、撮影用の比較的低周波までゲインのある特性が選択される。   If the release SW2 is not turned on, the AF, AE, and release SW2 are continuously monitored. When the release SW2 is turned on, the second microcomputer 24 starts the shake correction operation to the first microcomputer 20 that controls the shake correction. Is instructed (step S138). Thereby, the shake correction operation is started. At this time, as a frequency characteristic for shake correction, a characteristic having a gain up to a relatively low frequency for photographing is selected.

次に、第2のマイクロコンピュータ24はCCD3aをリセットし(ステップS139)、リセット終了からあらかじめ(ステップS136)で行った露出設定に合わせたタイミングで、シャッタ2eを閉じる(ステップS140)。   Next, the second microcomputer 24 resets the CCD 3a (step S139), and closes the shutter 2e at a timing that matches the exposure setting performed in advance (step S136) from the end of the reset (step S140).

その後、第2のマイクロコンピュータ24は、映像信号処理回路26に指令信号を出力して、CCD3aに蓄積されている画像信号をメモリカード4に転送する(ステップS141)。   Thereafter, the second microcomputer 24 outputs a command signal to the video signal processing circuit 26, and transfers the image signal stored in the CCD 3a to the memory card 4 (step S141).

転送が終了すると、第2のマイクロコンピュータ24は、電源がOFFされていないか否かを確認した後(ステップS118)、ステップS102に再び戻り動作を繰り返す。   When the transfer is completed, the second microcomputer 24 confirms whether the power is not turned off (step S118), and then returns to step S102 and repeats the operation.

ここで、第2の実施の形態における第3のモードの時間に対する動作を図12に示すタイミングチャートによって説明する。
時刻t0に電源スイッチがONされると、第2のマイクロコンピュータ24は、シャッタを開き、EVF6にCCD3aによって得られた映像を、ファインダ映像として写し出す。また、第1の出力端子13aからは、ビデオ信号を出力する。
Here, the operation with respect to the time of the third mode in the second embodiment will be described with reference to a timing chart shown in FIG.
When the power switch is turned on at time t0, the second microcomputer 24 opens the shutter and projects the image obtained by the CCD 3a on the EVF 6 as a finder image. A video signal is output from the first output terminal 13a.

時刻t1にモード選択が行われると、第2のマイクロコンピュータ24は、第3のモードが選択されたことを認識し、振れ補正動作は低周波数領域側に特性を拡大した特性に振れ補正の周波数特性を設定する。
次に、時刻t2にレリーズSW1がONされると、AFとAEが行われる。
次に、時刻t3にレリーズSW2が押されて撮影が行われると、第2のマイクロコンピュータ24は、第1のマイクロコンピュータ20に振れ補正の開始を指令し、振れ補正動作が始まる。さらに、第2のマイクロコンピュータ24は、CCD3aをリセットする。
When the mode is selected at time t1, the second microcomputer 24 recognizes that the third mode has been selected, and the shake correction operation is performed with the shake correction frequency having a characteristic expanded to the low frequency region side. Set characteristics.
Next, when release SW1 is turned on at time t2, AF and AE are performed.
Next, when the release SW 2 is pressed at time t3 and shooting is performed, the second microcomputer 24 instructs the first microcomputer 20 to start shake correction, and the shake correction operation starts. Further, the second microcomputer 24 resets the CCD 3a.

CCD3aのリセット終了後、あらかじめ映像信号処理回路26の輝度信号出力によって演算してあった露光時間の経過した時刻t4に、第2のマイクロコンピュータ24は、シャッタ制御回路25にシャッタ閉信号を出してシャッタ2eを閉じるとともに、第1のマイクロコンピュータ20に振れ補正の停止指令を出して振れ補正停止される。   After the reset of the CCD 3a, the second microcomputer 24 outputs a shutter close signal to the shutter control circuit 25 at time t4 when the exposure time previously calculated by the luminance signal output of the video signal processing circuit 26 has elapsed. While closing the shutter 2e, a shake correction stop command is issued to the first microcomputer 20 to stop the shake correction.

また、同時に、第2のマイクロコンピュータ24は、CCD3aに蓄積された画像信号の読みだし指令信号を映像処理回路26に出力し、映像処理回路は、CCD3aから画像信号を読みだし、1画面の映像信号としてメモリカード4とEVF6に出力する。メモリカード4は、前記入力された信号を記憶し、EVF6は表示する。   At the same time, the second microcomputer 24 outputs a command signal for reading the image signal stored in the CCD 3a to the video processing circuit 26. The video processing circuit reads the image signal from the CCD 3a, and the image of one screen is displayed. The signal is output to the memory card 4 and the EVF 6 as a signal. The memory card 4 stores the input signal, and the EVF 6 displays it.

時刻t5にレリーズSW2がOFFされるが、第2のマイクロコンピュータ24は時刻t6にCCD3aからの画像信号の読みだしを終え、再びシャッタをあけて、次回の撮影のスタンバイを行い、時刻t7にレリーズSW1がOFFされ、時刻t8に電源SWがOFFされるとすべての動作を終了する。   Although the release SW2 is turned off at time t5, the second microcomputer 24 finishes reading the image signal from the CCD 3a at time t6, opens the shutter again, performs standby for the next shooting, and releases at time t7. When SW1 is turned off and the power supply SW is turned off at time t8, all operations are terminated.

このように、本実施の形態の第3の撮影モードでは、撮影時のみしか振れ補正が作動しないために、電池の消耗を押さえることができるとともに、光学焦点距離振れ補正手段である可変頂角プリズムがほぼ光線を曲げない位置で撮影が行えるために撮影レンズの有する光学性能をフルに生かせるという効果がある。   As described above, in the third shooting mode of the present embodiment, since the shake correction is activated only during shooting, battery consumption can be suppressed, and a variable apex angle prism serving as an optical focal length shake correction unit can be suppressed. However, there is an effect that the optical performance of the photographing lens can be fully utilized because the photographing can be performed at a position where the light beam is not substantially bent.

(第3の実施の形態)
次に、本発明の電子スチルカメラの第3の実施の形態を説明する。
電子スチルカメラでは、撮像素子としてCCDを使用するのが一般的である。それゆえに、CCDの感度が標準的にはISO75程度と比較的低くても、暗い被写体を撮影した場合のみ、画像信号を電気的に増幅することができる。このことを自動的に行うオートゲインコントロール(以下AGC)が今日の電子スチルカメラにおいても行われている。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the electronic still camera of the present invention will be described.
In an electronic still camera, a CCD is generally used as an image sensor. Therefore, even when the sensitivity of the CCD is relatively low, typically about ISO 75, the image signal can be amplified electrically only when a dark subject is photographed. Auto gain control (hereinafter referred to as AGC) that automatically performs this is also performed in today's electronic still cameras.

ところで、被写体の照度が低い撮影を行う際にも、例えば、町の夜景を撮影する場合のように、暗いなりにもコントラストがあり、暗いところは、暗くすればよい場合と、室内での撮影のように、コントラストも少なく、画像全体を明るく写したい被写体が存在する。   By the way, when shooting with low illuminance of the subject, for example, when shooting a night view of a town, there is contrast even in darkness, and in dark places, it may be dark and when shooting indoors As described above, there is a subject that has a low contrast and wants to capture the entire image brightly.

本発明の第3の実施の形態は、このような、AGCと振れ補正とを組み合わせることで、状況に則して美しい画像を撮影可能にするものである。
以下、本発明の第3の実施の形態を、図13及び図14及び図15により説明する。
図13は、本発明の第3の実施の形態の電子スチルカメラの構成を説明するためのブロック図、図14及び図15は、第3の実施の形態の電子スチルカメラの振れ補正動作を説明するためのフローチャートである。
The third embodiment of the present invention makes it possible to capture a beautiful image in accordance with the situation by combining such AGC and shake correction.
Hereinafter, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 13 is a block diagram for explaining the configuration of the electronic still camera according to the third embodiment of the present invention, and FIGS. 14 and 15 illustrate the shake correction operation of the electronic still camera according to the third embodiment. It is a flowchart for doing.

なお、以下の説明で、前述の第1の実施の形態及び第2の実施の形態と共通の構成には、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
図13において、12は撮影モードの設定スイッチであり、図1に示した電子スチルカメラのケース1の表面に設けられていて、くり返し押すことによって、第2のマイクロコンピュータ24が撮影モードを設定するようになっている。
また、30は、CCD3aに蓄積された画像信号を所定のゲインで増幅して、映像信号処理回路26に出力する増幅回路である。
In the following description, the same reference numerals are given to the same components as those in the first embodiment and the second embodiment described above, and detailed description thereof is omitted.
In FIG. 13, reference numeral 12 denotes a shooting mode setting switch, which is provided on the surface of the case 1 of the electronic still camera shown in FIG. 1, and the second microcomputer 24 sets the shooting mode when repeatedly pressed. It is like that.
Reference numeral 30 denotes an amplification circuit that amplifies the image signal stored in the CCD 3a with a predetermined gain and outputs the amplified image signal to the video signal processing circuit 26.

撮影モード設定スイッチ12によって設定された撮影モードに応じて、第2のマイクロコンピュータ24は暗い被写体を撮影する際に、
(1)振れ補正を行って蓄積時間を伸ばして撮影を行う。
(2)AGCを用いて所定の比較的短い蓄積時間で得られた画像信号を増幅して記録する。
(3)プリ露光によって撮影直前の画像信号を1画面分走査して、コントラスト値を検出し、自動的に、振れ補正を行って蓄積時間を伸ばして撮影を行う。
(4)AGCを用いて所定の比較的短い蓄積時間で得られた画像信号を増幅して記録する、のどれかを選択する。
When the second microcomputer 24 shoots a dark subject in accordance with the shooting mode set by the shooting mode setting switch 12,
(1) Take a picture by correcting shake and extending the accumulation time.
(2) Amplifying and recording an image signal obtained with a predetermined relatively short accumulation time using AGC.
(3) The image signal immediately before photographing is scanned for one screen by pre-exposure, the contrast value is detected, and the image is photographed by automatically performing shake correction to extend the accumulation time.
(4) Amplifying and recording an image signal obtained with a predetermined relatively short accumulation time using AGC is selected.

そして、第2のマイクロコンピュータ24は、前記選択した設定内容に応じて、増幅回路30と映像信号処理回路26に指令信号を出力して、その動作を制御する。   Then, the second microcomputer 24 outputs a command signal to the amplifier circuit 30 and the video signal processing circuit 26 according to the selected setting contents, and controls its operation.

次に、図14及び図15を参照しながら第3の実施の形態の電子スチルカメラの動作を説明する。
本発明の第3の実施の形態において、第1の撮影モードは、プリ露光によって撮影直前の画像信号を1画面分走査して、コントラスト値を検出する。そして、自動的に振れ補正を行って蓄積時間を伸ばして撮影を行うか、AGCを用いて所定の比較的短い蓄積時間で得られた画像信号を増幅して記録するかを選択するモードである。
Next, the operation of the electronic still camera of the third embodiment will be described with reference to FIGS.
In the third embodiment of the present invention, in the first photographing mode, the image signal immediately before photographing is scanned for one screen by pre-exposure, and the contrast value is detected. This is a mode for selecting whether to automatically perform shake correction to increase the accumulation time for shooting, or to use AGC to amplify and record an image signal obtained with a predetermined relatively short accumulation time. .

また、第2のモードはAGCのみを行って撮影を行うモードであり、第3のモードは振れ補正のみを行って撮影し、AGCは所定の値に固定するモードである。   The second mode is a mode in which only AGC is performed to perform imaging, and the third mode is an imaging in which only shake correction is performed, and AGC is a mode in which AGC is fixed to a predetermined value.

図14及び図15に示したように、電源スイッチがONされると(ステップS200)、第2のマイクロコンピュータ24は、まず撮影モードが第1のモードか否かを検出する(ステップS201)。   As shown in FIGS. 14 and 15, when the power switch is turned on (step S200), the second microcomputer 24 first detects whether or not the photographing mode is the first mode (step S201).

そして、第1のモードが検出されるとシャッタを開き(ステップS202)、AGCで表示の輝度を所定値にしてEVF6の表示を開始する(ステップS203)。   When the first mode is detected, the shutter is opened (step S202), the display brightness is set to a predetermined value by AGC, and the EVF 6 display is started (step S203).

次に、第2のマイクロコンピュータ24は、レリーズSW1の状態を検出し(ステップS204)、レリーズSW1がONされると映像信号処理回路26から1画面分の画像信号を読み込み(ステップS205)、それぞれ画素の輝度に基づいて画面中のコントラスト値を検出する(ステップS206)。   Next, the second microcomputer 24 detects the state of the release SW1 (step S204). When the release SW1 is turned on, the image signal for one screen is read from the video signal processing circuit 26 (step S205). A contrast value in the screen is detected based on the luminance of the pixel (step S206).

次に、第2のマイクロコンピュータ24は、画面中のコントラスト値が大きいか小さいかを判断する(ステップS207)。この判断の結果、コントラスト値が所定値以上であれば、増幅回路30のゲインを所定値に設定し(ステップS208)、振れ補正動作を開始する(ステップS209)。   Next, the second microcomputer 24 determines whether the contrast value in the screen is large or small (step S207). If the result of this determination is that the contrast value is greater than or equal to a predetermined value, the gain of the amplifier circuit 30 is set to a predetermined value (step S208), and a shake correction operation is started (step S209).

次に、第2のマイクロコンピュータ24は、レリーズSW2の状態を検出し(ステップS210)、レリーズSW2がONされると所定の感度で計算されたシャッタ速度で露光を行い(ステップS211)、1回の撮影が終了する(ステップS212)。   Next, the second microcomputer 24 detects the state of the release SW2 (step S210). When the release SW2 is turned on, exposure is performed at a shutter speed calculated with a predetermined sensitivity (step S211), and once. Is finished (step S212).

また、ステップS207の判断の結果、画面中のコントラスト値が所定量以下であれば、第2のマイクロコンピュータ24はAGCをONする(ステップS213)。次に、レリーズSW2の状態を検出し(ステップS214)、レリーズSW2がONされると、AGCによって所定の感度に設定されたシャッタ速度で露光を行い(ステップS215)、その後、ステップS212に進んで1回の撮影が終了する。   If the result of determination in step S207 is that the contrast value on the screen is less than or equal to a predetermined amount, the second microcomputer 24 turns on AGC (step S213). Next, the state of the release SW2 is detected (step S214). When the release SW2 is turned on, exposure is performed at a shutter speed set to a predetermined sensitivity by the AGC (step S215), and then the process proceeds to step S212. One shooting is completed.

また、ステップS201で第1のモードが検出されなかった場合にはステップS216に進んで第2のモードか否かを検出する。そして、第2のモードが選択されると、第2のマイクロコンピュータ24は、AGCをONし(ステップS217)、AGCモードで撮影を行う(ステップS218)。   If the first mode is not detected in step S201, the process proceeds to step S216 to detect whether or not the second mode is selected. When the second mode is selected, the second microcomputer 24 turns on the AGC (step S217) and performs shooting in the AGC mode (step S218).

また、ステップS216のモード検出で第2のモードが検出されなかったら、この場合は第3のモードであるので、第2のマイクロコンピュータ24は、振れ補正をONし(ステップS217)、振れ補正モードで撮影を行う(ステップS218)。   If the second mode is not detected by the mode detection in step S216, the second microcomputer 24 turns on shake correction (step S217) since it is the third mode in this case. The image is taken with (step S218).

以上説明したように、本発明による電子スチルカメラにおいては、被写体の状況によって、振れ補正を優先するのか、或いはAGCを優先するのかを選択することができるので、状況に応じて、S/N比の高い美しい画像データを得ることができる。   As described above, in the electronic still camera according to the present invention, it is possible to select whether to give priority to shake correction or AGC depending on the situation of the subject. Highly beautiful image data can be obtained.

本発明の第1の実施の形態を示し、電子スチルカメラを透視した斜視図である。It is the perspective view which showed the 1st Embodiment of this invention and saw through the electronic still camera. 本発明の第1の実施の形態を示し、電子スチルカメラの構成を説明するブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an electronic still camera according to a first embodiment of this invention. FIG. 本発明の第1の実施の形態を示し、電子スチルカメラのレンズ鏡筒部の分解斜視図である。FIG. 1 is an exploded perspective view of a lens barrel portion of an electronic still camera, showing a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態を示し、電子スチルカメラのレンズ鏡筒部の背面図である。1 is a rear view of a lens barrel portion of an electronic still camera, showing a first embodiment of the present invention. FIG. 本発明の第1の実施の形態を示し、電子スチルカメラの動作を説明するためのタイミングチャートである。3 is a timing chart illustrating the operation of the electronic still camera according to the first embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態を示し、電子スチルカメラの構成を説明するブロック図である。It is a block diagram which shows the 2nd Embodiment of this invention and demonstrates the structure of an electronic still camera. 本発明の第2の実施の形態を示し、第1のモードにおける電子スチルカメラの振れ補正動作を説明するフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a shake correction operation of the electronic still camera in the first mode according to the second embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態を示し、第2のモードにおける電子スチルカメラの振れ補正動作を説明するフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart illustrating a shake correction operation of the electronic still camera in the second mode according to the second embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態を示し、第3のモードにおける電子スチルカメラの振れ補正動作を説明するフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a shake correction operation of the electronic still camera in the third mode according to the second embodiment of this invention. 第1のモードの動作を説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for demonstrating operation | movement of a 1st mode. 第2のモードの動作を説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for explaining operation of the 2nd mode. 第3のモードの動作を説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for explaining operation of the 3rd mode. 本発明の第3の実施の形態を示し、電子スチルカメラの構成を説明するブロック図である。It is a block diagram which shows the 3rd Embodiment of this invention and demonstrates the structure of an electronic still camera. 本発明の第3の実施の形態を示し、電子スチルカメラの振れ補正動作を説明するフローチャートである。12 is a flowchart illustrating a shake correction operation of an electronic still camera according to the third embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態を示し、電子スチルカメラの振れ補正動作を説明するフローチャートである。12 is a flowchart illustrating a shake correction operation of an electronic still camera according to the third embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 電子スチルカメラのケース
2 撮影レンズ
3 CCD基版
3a CCD
4 メモリカード
6 電子ビューファインダ
8 振動ジャイロ
9 振動ジャイロ
11 振れ補正モード設定スイッチ
12 撮影モード設定スイッチ
20 第1のマイクロコンピュータ
24 第2のマイクロコンピュータ
26 映像信号処理回路
1 Electronic Still Camera Case 2 Shooting Lens 3 CCD Base 3a CCD
4 Memory Card 6 Electronic View Finder 8 Vibration Gyro 9 Vibration Gyro 11 Vibration Correction Mode Setting Switch 12 Shooting Mode Setting Switch 20 First Microcomputer 24 Second Microcomputer 26 Video Signal Processing Circuit

Claims (7)

電子スチルカメラにおいて、
撮影レンズと、前記撮影レンズを介して被写体像を受光して電荷を蓄積する撮像素子と、前記撮像素子からの出力を画像信号として記録する記録手段と、撮影を開始させるためのレリーズスイッチと、振れ検出手段の検出結果に基づいて光学的に振れ補正を行なう振れ補正手段と、前記撮像素子からの出力に基づいて画像を連続的に表示する表示手段と、を備え、
前記記録手段により記録される画像を撮影せずに前記表示手段により画像を連続的に表示している際と、前記記録手段により記録される画像を撮影している際とで、前記振れ補正手段による振れ補正の周波数特性を切り替えることを特徴とする電子スチルカメラ。
In an electronic still camera,
A photographic lens, an image sensor that receives a subject image via the photographic lens and accumulates electric charge, a recording unit that records an output from the image sensor as an image signal, a release switch for starting photographing, A shake correction unit that optically corrects a shake based on a detection result of the shake detection unit, and a display unit that continuously displays an image based on an output from the image sensor,
The shake correcting means when the image is continuously displayed by the display means without taking the image recorded by the recording means and when the image recorded by the recording means is taken. An electronic still camera characterized by switching the frequency characteristic of shake correction by the camera.
前記記録手段により記録される画像を撮影せずに前記表示手段により画像を連続的に表示している際、前記振れ補正手段による振れ補正の周波数特性を、低周波に対するゲインがない周波数特性にし、
前記記録手段により記録される画像を撮影している際、前記振れ補正手段による振れ補正の周波数特性を、低周波の振れに追従するように、低周波に対するゲインがある周波数特性にすることを特徴とする請求項1に記載の電子スチルカメラ。
When continuously displaying images by the display means without taking an image recorded by the recording means, the frequency characteristics of shake correction by the shake correction means is a frequency characteristic without gain for low frequency,
When taking an image recorded by the recording unit, the frequency characteristic of shake correction by the shake correction unit is set to a frequency characteristic having a gain for a low frequency so as to follow the low frequency shake. The electronic still camera according to claim 1.
電子スチルカメラにおいて、
撮影レンズと、前記撮影レンズを介して被写体像を受光して電荷を蓄積する撮像素子と、前記撮像素子からの出力を画像信号として記録する記録手段と、2段式のレリーズスイッチと、振れ検出手段の検出結果に基づいて光学的に振れ補正を行なう振れ補正手段と、を備え、
前記レリーズスイッチの状態に関係なく常に、前記振れ補正手段による振れ補正を動作させる第1のモードと、前記レリーズスイッチが第1段階まで押された際に、前記振れ補正手段による振れ補正を開始させる第2のモードと、前記レリーズスイッチが第2段階まで押された際に、前記振れ補正手段による振れ補正を開始させる第3のモードと、を選択可能にしたことを特徴とする電子スチルカメラ。
In an electronic still camera,
A photographing lens; an imaging device that receives a subject image through the photographing lens and accumulates electric charge; a recording unit that records an output from the imaging device as an image signal; a two-stage release switch; Shake correction means for optically correcting shake based on the detection result of the means,
Regardless of the state of the release switch, the shake correction by the shake correction means is always started, and when the release switch is pushed to the first stage, the shake correction by the shake correction means is started. An electronic still camera, wherein a second mode and a third mode for starting shake correction by the shake correction means when the release switch is pushed to the second stage can be selected.
前記撮像素子からの出力に基づいて画像を連続的に表示する表示手段をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の電子スチルカメラ。   The electronic still camera according to claim 3, further comprising display means for continuously displaying images based on an output from the image sensor. 電子スチルカメラにおいて、
撮影レンズと、前記撮影レンズを介して被写体像を受光して電荷を蓄積する撮像素子と、オートゲインコントロール手段を有し、前記撮像素子からの出力を画像信号として記録する記録手段と、撮影を開始させるためのレリーズスイッチと、振れ検出手段の検出結果に基づいて光学的に振れ補正を行なう振れ補正手段と、を備え、
前記オートゲインコントロール手段により前記画像信号を増幅することを前提として、撮影を行なうオートゲインコントロール優先モードと、前記振れ補正手段による振れ補正を動作させることを前提として、撮影を行なう振れ補正優先モードと、を選択可能にしたことを特徴とする電子スチルカメラ。
In an electronic still camera,
A photographic lens, an image sensor that receives a subject image via the photographic lens and accumulates charge; an auto gain control unit; a recording unit that records an output from the image sensor as an image signal; A release switch for starting, and shake correction means for optically correcting shake based on the detection result of the shake detection means,
On the premise that the image signal is amplified by the auto gain control means, an auto gain control priority mode for performing photographing, and a shake correction priority mode for performing photographing on the premise that the shake correction by the shake correcting means is operated. An electronic still camera, characterized in that it can be selected.
前記振れ補正優先モードでは、前記オートゲインコントロール手段の増幅率に制限を設けることを特徴とする請求項5に記載の電子スチルカメラ。   6. The electronic still camera according to claim 5, wherein, in the shake correction priority mode, a restriction is provided on an amplification factor of the auto gain control means. 撮影に先立って予備撮影を行ない、前記予備撮影で得られる画像信号を用いてコントラスト検出を行ない、その検出結果に基づいて前記オートゲインコントロール優先モードと前記振れ補正優先モードとを自動的に切り替えることを特徴とする請求項5または6に記載の電子スチルカメラ。   Prior to photographing, preliminary photographing is performed, contrast detection is performed using the image signal obtained by the preliminary photographing, and the automatic gain control priority mode and the shake correction priority mode are automatically switched based on the detection result. The electronic still camera according to claim 5 or 6.
JP2004318368A 2004-11-01 2004-11-01 Electronic still camera Expired - Fee Related JP3919783B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004318368A JP3919783B2 (en) 2004-11-01 2004-11-01 Electronic still camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004318368A JP3919783B2 (en) 2004-11-01 2004-11-01 Electronic still camera

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19764896A Division JP4086332B2 (en) 1996-07-26 1996-07-26 Electronic still camera

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005099831A true JP2005099831A (en) 2005-04-14
JP2005099831A5 JP2005099831A5 (en) 2005-10-06
JP3919783B2 JP3919783B2 (en) 2007-05-30

Family

ID=34464259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004318368A Expired - Fee Related JP3919783B2 (en) 2004-11-01 2004-11-01 Electronic still camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3919783B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240727A (en) * 2006-03-07 2007-09-20 Pentax Corp Camera with vibration-proof function
JP2008261929A (en) * 2007-04-10 2008-10-30 Sony Corp Lens barrel
WO2010004764A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 パナソニック株式会社 Imaging device
JP2013195641A (en) * 2012-03-19 2013-09-30 Canon Inc Image blur correction device, and optical instrument and imaging apparatus equipped with the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240727A (en) * 2006-03-07 2007-09-20 Pentax Corp Camera with vibration-proof function
JP2008261929A (en) * 2007-04-10 2008-10-30 Sony Corp Lens barrel
US7768722B2 (en) 2007-04-10 2010-08-03 Sony Corporation Lens barrel
WO2010004764A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 パナソニック株式会社 Imaging device
JP2013195641A (en) * 2012-03-19 2013-09-30 Canon Inc Image blur correction device, and optical instrument and imaging apparatus equipped with the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3919783B2 (en) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5919543B2 (en) Digital camera
JP4596268B2 (en) Imaging device
JP3697129B2 (en) Imaging device
JP4818189B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP4738672B2 (en) Camera with image stabilization function
JP2007193155A (en) Imaging apparatus
US8358927B2 (en) Imaging apparatus
JP2005215388A (en) Interchangeable lens and camera system using the same
JP5709629B2 (en) Imaging apparatus and control method
JP2005223431A (en) Image pickup device
JP4307185B2 (en) Camera and lens device
JP4718498B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2007199182A (en) Camera with vibration-proof function
JP4086332B2 (en) Electronic still camera
JP3919783B2 (en) Electronic still camera
JP2007251656A (en) Image sensing device, its control method and program
JP2006270426A (en) Imaging apparatus, its control method, and computer program
JP4174552B2 (en) Electronic still camera
JP5544901B2 (en) Angle-of-view center deviation correction apparatus, imaging apparatus, angle-of-view center deviation correction method, and program
WO2008007791A1 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2005173507A (en) Amplification factor initial setting method of blurring detection signal, imaging device
JP2006091252A (en) Imaging apparatus, imaging method and program
JP5166206B2 (en) IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD
JP2009015184A (en) Imaging device
JP2001215549A (en) Camera

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees