JP2005095805A - バグフィルタ装置 - Google Patents

バグフィルタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005095805A
JP2005095805A JP2003334345A JP2003334345A JP2005095805A JP 2005095805 A JP2005095805 A JP 2005095805A JP 2003334345 A JP2003334345 A JP 2003334345A JP 2003334345 A JP2003334345 A JP 2003334345A JP 2005095805 A JP2005095805 A JP 2005095805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airflow
dust
chamber
flow
air flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003334345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3753428B2 (ja
Inventor
Masabumi Yoshioka
正文 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horkos Corp
Original Assignee
Horkos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horkos Corp filed Critical Horkos Corp
Priority to JP2003334345A priority Critical patent/JP3753428B2/ja
Publication of JP2005095805A publication Critical patent/JP2005095805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3753428B2 publication Critical patent/JP3753428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

【課題】、従来のものは、含塵気流をバッフルプレートに衝突させ、運動エネルギーの消失と拡散効果に加えバッフルプレートの下部開口部を狭めることによりろ過室をダウンフローとしていたが、含塵気流の流入方向に制約があり、かつ気流の流れを十分にコントロールできず、ダウンフローの効果を十分に引出せなかった。本発明はダストの再付着、再飛散を防止し性能を格段に向上し、かつフィルタ寿命を延ばしたフィルタバグ装置を提供することにある。
【解決手段】バグハウジング1のフィルタバグのろ過室2と含塵気流7の導入室3との間に仕切板4を設けて両者を分離し、フィルタバグ6のろ過室2の側部から前記仕切板4に平行に含塵気流7が流入する構成とし流入室3の奥の方向に流入した含塵気流7がこの仕切板4に沿って設けた複数の気流分配板8を介してフィルタバグ6の周囲をおおよそダウンフローにすべくろ過室2に導入されるようにした。
【選択図】図1


Description

本発明は、含塵気流からダスト(塵・粉体)をろ過・回収するバグフィルタ装置に関する。
従来のものは、実公平2−43460号公報に示されるように、バグハウジングの正面の入口から導入した含塵気流をバッフルプレート(衝突板)に当て、比較的大きな粗粒子は下降気流とともにそのバッフルプレートの下側に配置したホッパー入口を蔽っている回収板の透孔を通り抜けホッパーへ、そして塵・微粉(以下ダストという)を含んだ大半の空気を減速・上昇気流とし、ろ過室の上部よりダウンフローとしてフィルタバグが多数配置されたろ過室内に導入するようにしていた。フィルタバグの表面に捕集されたダストは払い落とし圧縮空気の逆洗により払い落とされ、ダウンフローに乗ってホッパーに落下回収していた。
しかしながら、従来のものは、上記のように含塵気流の入口がバッフルプレートの正面にある必要があるため含塵気流の流入方向が限定され、バグフィルタ全体への均等な導入が難しい欠点があった。そして衝突拡散して流入気流の勢いを落としているが、均一な上昇気流とはなりがたく、また上下流の分配はハウジングの下部開口を狭める程度で行っていたため、任意の分配には無理があった。たとえば、含塵気流を均一に流入させようとして分配管で3つ入口を設ける構成とするため設備が高価につく欠点があった。また下部開口を狭めるとそこにダストがブリッジしトラブルを起こす場合があった。
実公平2−43460号公報
解決しようとする課題は、これら欠点に鑑み、含塵気流をバグハウジングの側方吸気口から導入にすることによりダストの回収効率を向上し、その性能を著しく向上したバグフィルタ装置を提供することにある。
本発明は、バグハウジング1の側方に設けられた吸気口から含塵気流を導入する側方導入方式のバグフィルタにおいて、吸気口から導入室の入口を介し奥にのびる方向の流路に含塵気流を導入し、かつこの流路に導入室3の上部の開口部よりろ過室2に上昇回流する上昇流とに導入室3の下部の開口部よりホッパー11への下降気流の割合を決める気流の上下分配ラインを設定し、この上下分配ラインを基準として複数の上昇気流分配板8(およびまたは複数の下流気流分配板9)を適宜に分割配置したことを特徴とする。
上述したように、本発明によれば、含塵気流が導入室の入口から奥に向って横方向に流れる流路に導入室3の上部の開口部よりろ過室2の上部より上昇回流する上昇流と導入室3の下部の開口部よりホッパー6への下降気流の割合を決める気流の上下分配ラインを設定し、この上下分配ラインを基準として複数の上昇気流分配板8(およびまたは複数の下降気流分配板9)を適宜に分割配置した構成にしているので気流を自在に積極的にコントロールできる。
また複数の上昇気流分配板8、下降気流分配板9を適宜に流れに沿って分割配置することによって含塵気流7を緩やかなほぼ均一な上昇気流およびまたは下降気流に変え、導入室3の仕切板4、すなわち開口部を超えてろ過室2に回流上昇させフィルタバグ列6の周囲をダウンフロー12させている。また導入室3の下部の開口部よりホッパー11への緩やかなほぼ均一な下降気流にしている。場合によっては、上昇気流分配板8だけを配置してもこの発明思想は損なわれるものではない。
(1) この上下気流の上下分配ラインの位置を上下移動する構成によって、ろ過室2内の気流の量が自在に積極的にコントロールできる。
(2) また複数のフィルタバグ6にほぼ均一な気流の量、ダストが分配されるので負荷の偏りがなく、安定したダストの回収が行われる。
(3) 導入室3の入口から奥までの含塵気流の流路に上下分配ラインの位置まで複数の気流分配板8を適宜分割配置しているので、含塵気流7を緩やかなほぼ均一な上昇気流に変え、導入室3超えてろ過室2のフィルタバグ6列に送ることができる。そしてろ過室2の風量を自在にコントロールしたおおよそ均一なダウンフローとすることができる。
ろ過室2をダウンフローにすることにより、払い落とされたダストは再付着することなく、重力と相まってすみやかに落下・回収される。その結果、圧力損失の低下、処理風量の増大、フィルタ寿命の延長とバグフィルタの性能を格段に向上することができる。
(4) 複数の下降分配板9を流路奥に向って上下分配ラインの位置まで徐々に分割配置してほぼ均一な気流の下降気流13を作ってダストをホッパー11に回収しているため、下降気流13の風量が自在に調整できるのでダストの回収効果が向上する。
またろ過室2側に回流するアップフローを低く抑え、且つ全体的にほぼ均一に形成できるので、ホッパー11における入口気流による回収ダストの再飛散を防止できる。従来例のホッパー入口を蔽っている透孔をもつ回収板を除去してホッパー11上部を開口してダストを回収できる。
(5)導入室3の流入通路に配置された複数の気流分配板8の頂部は、導入室3の上部開口部の端部から所定の距離離して一列配置することによってされ、気流分配板8に沿って上昇する上昇気流10を分散させることができ、ダスト磨耗を軽減し、フィルタバグ6の長寿を延命化できる効果がある。
以下に本発明の一実施例を図1,図2を用いて詳細に説明する。
図1に示すように、バグハウジング1の側方に設けられた吸気口から含塵気流を導入する側方導入方式のバグフィルタ装置に関し、バグハウジング1は、ダストをろ過するろ過室2と含塵気流の導入室3とから構成されている。導入室2には上部にろ過室2にほぼ均一な含塵気流の上昇気流を送る上部開口部とホッパー11への含塵気流の下降気流を送る下部開口部がある。導入室3には、複数のフィルタバグ6が4段に配置されたろ過室2の前に仕切板4があり、バグハウジング1のろ過室2と導入室3とを仕切っている。バグハウジング1の側方に設けられた吸気口5から含塵気流7が図示されるように横方向に導入室3に導入される。ろ過室2には、詳細には図2に示しているように複数の横型の封筒状(大きさはニーズによっていろいろあるが一例を示すと、縦640mm、横1640mm、幅30mm)のダスト捕集用のフィルタバグ6が横一列に4段配置されている。前記仕切板4は、導入室3で含塵気流7の流入通路を形成している。含塵気流7が仕切板4の前を通り吸気口5から流路の奥に向って流入する。仕切板4の頂部はバグハウジング1の約3/4程度の高さで、上部を開放してフィルタ6の下段3列に渡ってカバーするように配置され、下端はホッパー11の開口部に達している。
導入室3に導入された含塵気流7の上昇気流10は、仕切板4に沿って導入室3の上部開口部の空間に昇り、矢印12で示すようにろ過室2に回流しフィルタバグ6の周囲をダウンフローする。仕切板4の頂部から導入室3の上部開口部の空間となる。
導入室3の下部開口部と連結されたホッパー11の入口頂部は開口されており、含塵気流7の下降気流13が流入する。
導入室3内の上昇気流110と下降気流13の割合を決めるため、上下分配ラインを設ける。つまり、導入室3内の気流について、ろ過室2へ回る上昇気流が70%を占め、下側のホッパー11に下降する気流が30%を占めるようにするときは、吸気口の口径をDとするなら7D/10が、上昇気流に、残りの3D/10が下降気流に割り当てられる。すなわち吸気口の口径Dの上から70%の位置に上下分配ラインLを設定する。
この上下分配ラインLの位置には、図示するように、図1を参照すると導入室3の右壁部に気流分配版8,9と同様に上下に気流を分ける分配板を配置する。
このラインLが上下することによって導入室3内の上昇気流と下降気流の割合を自在にコントロールできる。
このようにこの上下分配ラインLを基準にして仕切板4に上昇用分配板8,下降用分配板9を分割配置することによって、導入室3の風量の配分が自在に決められる。この配分がろ過室2のダウンフローとホッパー11へダストを回収する気流の割合を決める。
上昇気流用の気流分配板8は、仕切板4に吸気口5から奥に向って上下分配ラインLの位置まで順次右下がりで分割配置されている。
同様に下降用の気流分配板9は、仕切板4に吸気口5から奥に向って上下分配ラインLの位置まで順次右上がりで分割配置されている。上下の気流分配板8,9の流路の大きさ(面積)は、図示するように順次狭まっている。
このように図1では、吸気口5から奥に向って仕切板4上に流路全体に渡り気流分配板8、9が複数適宜に所定の間隔を置いて上下2列に配置されている。
気流分配板8、9には吸気口5から流入する含塵気流7が垂直に当り、上昇気流、下降気流に分流できるように断面がL字状(またはI状)をしている。その幅は導入室の幅としている。
気流分配板8,9の上下に延びる直線部の長さは、含塵気流の導入室3に流入する風量によって適宜決まる。
上側の気流分配板8で含塵気流7は適宜配分・減速されて緩やかな上昇気流10となり、 気流分配板8に沿って上昇し、ほぼ均一な流れとなって図2に示すように仕切板4の頂部、すなわち導入室2の開口部を回流してフィルタバグ6の周囲のダウンフロー12を形成すべくろ過室2に入る。下側の気流分配板9は、穏やかなおおよそ均一な下降流13を作り、比較的大きなダストを導入室3の下部開口部を介してホッパー11に下降回収する役目をする。ホッパー11の開口部は、バグハウジング1の下部と連結されている。緩やかなおおよそ均一な上昇気流10と下降気流13とによりろ過室2の気流は、適宜のバランスがとれた全体的におおよそ均一なダウンフロー12となる。
バグハウジング1のろ過室2には、前記したように複数の封筒状の横型フィルタバグ列6が4段配置されている。ろ過室2に入った含塵気流7は、仕切板4があるため、下3段のフィルタバグ6には入口5からの含塵気流7の巻き込み流入がなく、おおよそ均一のダウンフローとなる。圧縮空気の噴射(パルスジェット方式といい、気流を停めずにフィルタバグ6にサイクリックに順次行う)によってフィルタバグ6から払い落とされたダストは重力に加えてダウンフロー12に乗り、再付着せずすみやかに下方のホッパー7に落下してゆく。
フィルタバグ6でろ過された清浄な空気は清浄室14を介し排気口15を通ってバグハウジング1の外に排気される。
図1に示すように前記導入室3の流入通路に配置された前記複数の気流分配板8の頂部は、導入室3の上部開口部の端部(仕切板4の頂部)から所定の距離離して一列配置し、この導入室3の開口部からろ過室2へほぼ均一とした気流が回流上昇するようにしたので、上昇気流10の勢いの分散性をよくして、ダストが不必要な勢いで集中してフィルタバグ6に当たらないようできる。
気流分配板8,9は両者が配置されてもよい。場合によっては片方だけでも良い。
この実施例は、仕切板4を配置し、ろ過室3との仕切り、また気流分配板8,9の取り付けに利用しているが、導入室3の壁部分を利用して同様の機能をさせてもよいことは明らかである。
他の実施例として図3に示すように含塵気流7の導入室3を共通にして図3に示す構成を抱き合わせた構成にしてもよい。6はろ過室2のフィルタバグ列、5は前記実施例と同様に横方向から含塵気流7を導入する吸気口、4は仕切板である。上記実施例と同様に吸気口5から通路奥に向って流入する含塵気流は気流分配板(図示しない)によってほぼ均一の上昇気流(かつまたは下降気流)に分配される。この発明思想は同様に適用される。
また図4の他の実施例に示すように、吸気口5がバグハウジング1の両側に設けられ、両サイドから流入させても良い。本発明の思想は同様に適用できる。
また図5の他の実施例に示すように気流分配板8,9をI,L字状以外に下側舌辺部が斜め45°から適宜の角度θ(0°から90°の範囲)を持ち、おおよそ逆くの字状の分配板16,17にしてもよい。
また図1,図4では気流分配板8,9の含塵気流7に対し垂直に配置した長い縦板部16,17を上端(下端)をそろえた形状で順次長く配置しているがこれは上昇性(下降性)をよくするために設けたもので、図6に示すように左端に配置した縦板部が短い形状のもの8,9を気流分配ラインLの位置まで図に示すように奥に行くにしたがって順次下げて(上げて)均等に分割配置してもこの発明の思想を損なうものではない。
またさらに、含塵気流7の濃度が濃くなった場合(または粒子の磨耗性が強くなった場合)には、上下の気流分配をそれぞれ50%づつになるように気流分配板8,9を配置すればよい。
フィルタバグ6として、横挿入形の封筒タイプについて、説明したが、他の実施例として図7に示すように、横型に代えて円筒垂下形のフィルタバグ18(図の横方向に、即ち仕切板4に沿って奥の方に複数のフィルタバグが配置された立体構造となっている。)に適用してもこの発明思想は損なわれるものではない。
本発明の実施例のフィルタバグ装置の説明のための断面部を含む正面図 本発明の実施例のフィルタバグ装置の説明のための断面部を含む側面図 大形の他の実施例を説明する図 2つの吸気口を持つ他の実施例の説明図 気流分配板の他の実施例の説明図 気流分配板の他の実施例の説明図 フィルタバグの他の実施例として円筒形のものを用いた例を示す側面図。
符号の説明
1・・・バグハウジング
2・・・ろ過室
3・・・導入室
4・・・仕切板
5・・・吸気口
6・・・フィルタバグ(列)
7・・・含塵気流
8,9・・・気流分配板
10・・・上昇気流
11・・・ホッパー
12・・・ダウンフロー
13・・・下降気流
15・・・排気口
18・・・円筒形フィルタバグ

Claims (4)

  1. バグハウジングの側方に設けられた吸気口から含塵気流を導入する側方導入方式のバグフィルタ装置において、バグハウジング1は複数のフィルタバグ6が配置されているろ過室2と含塵気流を流入させる導入室3とからなり、前記バグハウジング1の側方に設けた吸気口5から含塵気流を導入する導入室3の流入通路にろ過室2へ回流上昇する気流とホッパー6への下降気流の割合を決める気流の上下分配ラインLを設定し、かつこの上下分配ラインLまで上昇気流用の複数の気流分配板を導入室3の入口から奥まで含塵気流の流路に順次分割配置して導入室3からろ過室2に上昇回流する上昇気流の流れをほぼ均一な上昇気流としてろ過室2のダウンフローを形成させたことを特徴とするバグフィルタ装置。
  2. 前記導入室3の含塵気流の流入通路に設定した前記気流の上下分配ラインの両側に、上昇気流用の複数の上昇気流分配板8と下降気流用の複数の下降気流分配板9とを気流分配ライン位置まで順次分割配置して導入室3からろ過室2へ上昇する気流とホッパー6への下降気流の気流の流れとをそれぞれほぼ均一としたことを特徴とする請求項1のバグフィルタ装置。
  3. 前記気流分配板は、I字状またはL字状または逆くの字状であることを特徴とする請求項1または2のバグフィルタ装置。
  4. 前記導入室3の流入通路に配置された前記複数の気流分配板8の頂部は、導入室3の上部開口部の端部から所定の距離離して一列配置され、この導入室3の開口部からろ過室2へほぼ均一とした気流が回流上昇することを特徴とする請求項1から3のバグフィルタ装置。
JP2003334345A 2003-09-25 2003-09-25 バグフィルタ装置 Expired - Fee Related JP3753428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003334345A JP3753428B2 (ja) 2003-09-25 2003-09-25 バグフィルタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003334345A JP3753428B2 (ja) 2003-09-25 2003-09-25 バグフィルタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005095805A true JP2005095805A (ja) 2005-04-14
JP3753428B2 JP3753428B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=34462057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003334345A Expired - Fee Related JP3753428B2 (ja) 2003-09-25 2003-09-25 バグフィルタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3753428B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009142813A (ja) * 2009-01-15 2009-07-02 Sintokogio Ltd 集塵機
TWI391177B (zh) * 2010-10-04 2013-04-01 Oav Equipment & Tools Inc Collection box for dust collector
CN104888544A (zh) * 2015-06-12 2015-09-09 上海铵培化工装备有限公司 一种袋式除尘器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009142813A (ja) * 2009-01-15 2009-07-02 Sintokogio Ltd 集塵機
TWI391177B (zh) * 2010-10-04 2013-04-01 Oav Equipment & Tools Inc Collection box for dust collector
CN104888544A (zh) * 2015-06-12 2015-09-09 上海铵培化工装备有限公司 一种袋式除尘器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3753428B2 (ja) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2638002C (en) Airflow reducing and redirecting arrangement for industrial baghouse
CN203253307U (zh) 一种立式多级油气分离器
US6007593A (en) Device for agglomerating and precipitating particles in a gas stream
US20140238240A1 (en) Downflow dust collectors having dirty air channels
JP6050101B2 (ja) 集塵装置
JP2010247144A (ja) 油分離槽
JP2005095805A (ja) バグフィルタ装置
CN101648094B (zh) 一种双进口湍流混合式袋式除尘器及其除尘方法
KR20160133909A (ko) 분진부하 저감장치를 포함하는 집진설비
US9827518B2 (en) Crossflow filtration particle separator
CN108339668A (zh) 环保除尘装置
JP2009233521A (ja) 粉塵分離装置
JP4426268B2 (ja) バグフィルタ装置
US2122511A (en) Dust collecting apparatus
CN102847404A (zh) 一种除尘器
CN208574406U (zh) 一种除尘装置
JP2005169173A5 (ja)
CN205252809U (zh) 一种实现循环除尘的布袋除尘系统
CN202823075U (zh) 一种除尘器
JP6276831B2 (ja) 集塵装置
CN209646140U (zh) 一种冷却器用的气水分离器
CN208465495U (zh) 多级复合除尘器
CN219897531U (zh) 干式漆雾过滤器
CN217236890U (zh) 具有耐污染结构的超声波燃气表
CN215232721U (zh) 用于户外基站机柜的气流旋转分离式除尘空气过滤装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050901

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050909

A521 Written amendment

Effective date: 20051105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20051105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051212

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees