JP2005094909A - 電子機器とそれを用いた携帯装置 - Google Patents

電子機器とそれを用いた携帯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005094909A
JP2005094909A JP2003324409A JP2003324409A JP2005094909A JP 2005094909 A JP2005094909 A JP 2005094909A JP 2003324409 A JP2003324409 A JP 2003324409A JP 2003324409 A JP2003324409 A JP 2003324409A JP 2005094909 A JP2005094909 A JP 2005094909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
control signal
electronic device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003324409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4222168B2 (ja
Inventor
Hiroshi Higashiya
比呂志 東谷
Yukio Sakai
幸雄 堺
Takeo Anpo
武雄 安保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003324409A priority Critical patent/JP4222168B2/ja
Publication of JP2005094909A publication Critical patent/JP2005094909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4222168B2 publication Critical patent/JP4222168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】1つのDC/DCコンバータを用いて時分割で各機能部に各々電源の供給を行い多機能化に伴う電源回路の回路規模の増大を押さえ電子機器を小型化することを目的とする。
【解決手段】複数の機能部1,4,7と、この複数の機能部1,4,7を制御する制御部12と、この制御部12からの電圧制御信号に応じて電池13から供給された電圧を所定電圧に変換し、前記複数の機能部に対応する電圧を時分割に供給する電源部14で構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は通信装置等に用いられ、電源電圧の電圧変換を行い複数の機能部の電圧を時分割で供給する電子機器とそれを用いた携帯装置に関するものである。
従来、この種の電子機器は図7に示されるような構成を有していた。図7は従来の電子機器のブロック図である。
図7において、第1の機能部501は第1のアンテナ502と第1の受信回路503からなるFM放送の受信システムである。第2の機能部504は第2のアンテナ505と第2の受信回路506からなるテレビの受信システムである。そして第3の機能部507は第3のアンテナ508、共用器509、第3の受信回路510、第1の送信回路511と電源増幅回路533から構成されるW−CDMA方式の携帯電話の送受信システムである。
図7に示すように、電池513からの出力である電源電圧601を第1のDC/DCコンバータ530を用いて第1の機能部501への電源524に電圧変換し、第1の機能部501の第1の受信回路503へ出力する。また、第2のDC/DCコンバータ531を用いて第2の機能部504への電源525に電圧変換し第2の機能部504の第2の受信回路506へ出力する。さらに第3のDC/DCコンバータ532を用いて第3のシステム電源526に電圧変換し第3の機能部507の電源増幅回路533へ出力する。
また、電圧変換回路534を用いて第5のシステム電源528に電圧変換し第1の送信回路511へ、電圧変換回路515を用いて第4のシステム電源527に電圧変換し第3の受信回路510へ、第4のDC/DCコンバータ535を用いて第6のシステム電源529に電圧変換し制御部512へ供給する構成である。
以上のような構成により、各機能部に応じた電圧を供給していた。
なお、この出願の発明に関する先行技術文献情報としては、例えば特許文献1が知られている。
特開平8−33237号公報
しかしながら、上記従来の構成では4つものDC/DCコンバータ530,531,532,535を必要とし回路規模が大きくなってしまうという問題を有していた。
本発明は上記従来の課題を解決するもので1つのDC/DCコンバータを用いて時分割で各機能部に各々電源の供給を行い多機能化に伴う電源回路の回路規模の増大を押さえ電子機器を小型化することを目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明は以下の構成を有する。
本発明の請求項1に記載の発明は、特に、複数の機能部と、この複数の機能部を制御する制御部と、この制御部からの電圧制御信号に応じて電池から供給された電圧を所定電圧に変換し前記複数の機能部に対応する電圧を時分割に供給する電源部からなる電子機器であり、これにより、複数の異なる電圧を1つの電源部で共用化することで電源回路の回路規模を最小とすることができ電子機器の小型化が可能となるという作用効果が得られる。
本発明の請求項2に記載の発明は、特に、制御部が複数の機能部を制御すると同時に前記複数の機能部とデータなどの信号の受け渡しを行う構成とした請求項1に記載の電子機器であり、これにより、複数の機能部を制御し信号の受け渡しをすることで消費電力の低減を図ることが可能となるという作用効果が得られる。
本発明の請求項3に記載の発明は、特に、電源部を電池から供給される電源電圧を電圧制御信号に応じて所定電圧に変換しコンバータ出力として出力するDC/DCコンバータと、前記コンバータ出力を前記出力制御信号に応じて複数の機能部に対応する電圧を時分割供給するスイッチ回路とで構成した請求項1に記載の電子機器であり、これにより、消費電力の低減を図ることが可能となるという作用効果が得られる。
本発明の請求項4に記載の発明は、特に、スイッチ回路を制御部から出力される接続制御信号により制御される複数の接続回路と、DC/DCコンバータとグランド間に接続され制御部から出力される複数の電圧設定回路制御信号により複数の機能部に対応する電圧を時分割する複数の電圧設定回路とで構成した請求項3に記載の電子機器であり、これにより、電圧変動を最小限に押さえ、各機能部の動作を安定にすることができるという作用効果が得られる。
本発明の請求項5に記載の発明は、特に、接続回路をスイッチで構成した請求項4に記載の電子機器であり、これにより、電力ロスを少なくすることができ消費電力を低減することができるという作用効果が得られる。
本発明の請求項6に記載の発明は、特に、電圧設定回路をDC/DCコンバータ出力とグランド間にスイッチと固定抵抗を縦列接続した構成とする請求項4に記載の電子機器であり、これにより、電圧変動を最小限に押さえ、各機能部の動作を安定にすることができるという作用効果が得られる。
本発明の請求項7に記載の発明は、特に、電圧設定回路を複数の機能部の内1つの機能部の電源をONにする時、他の機能部の電源をOFFに設定する前に全ての機能部をOFFとする電圧設定期間を設定する構成とした請求項4に記載の電子機器であり、これにより、電圧変動を最小限に押さえ、各機能部の動作を安定にすることができるという作用効果が得られる。
本発明の請求項8に記載の発明は、特に、電圧設定回路をDC/DCコンバータ出力とグランド間にスイッチと可変抵抗を縦列接続した構成とし、スイッチのON・OFFを制御する電圧設定回路制御信号に加えて可変抵抗の抵抗値を設定する抵抗値設定信号を制御部から出力する構成とした請求項4に記載の電子機器であり、これにより、供給電圧を可変することにより出力変動を最小限にし動作の安定化を図ることができるという作用効果が得られる。
本発明の請求項9に記載の発明は、特に、電圧を供給する電池と、複数の機能部の動作を各機能部に対応する機能制御信号に応じて制御すると同時に複数の機能部とデータなどの信号の受け渡しを行う制御部と、この制御部からの電圧制御信号に応じて電池から供給された電源電圧を所定電圧に変換すると共に前記制御部からの出力制御信号に応じて前記複数の機能部の各機能部に対応する電圧を時分割供給する電源部から構成される電子機器と、前記複数の機能部の内容を表示する表示部とで構成した携帯装置であり、これにより、複数の異なる電圧を1つの電源部で共用化することで電源回路の回路規模を最小とすることができ携帯装置の小型化が可能となるという作用効果が得られる。
本発明の請求項10に記載の発明は、特に、複数の機能部の内、少なくとも一つ以上が携帯電話に関する機能部である請求項9に記載の携帯装置であり、これにより、複数の異なる電圧を1つの電源部で共用化することで電源回路の回路規模を最小とすることができ携帯装置の小型化が可能となるという作用効果が得られる。
本発明の電子機器は、1つのDC/DCコンバータを用いて時分割で各機能部に各々電源の供給を行い多機能化に伴う電源回路の回路規模の増大を押さえ電子機器を小型化することができ、さらに、電圧変動を最小限に押さえ、各機能部の動作を安定させ消費電力を低減することができるという効果を奏するものである。
(実施の形態1)
以下、図面を用いて本発明について説明する。
図1は本発明の実施の形態1における特に、W−CDMA方式の携帯電話においてFMラジオ及びテレビの受信を行う回路を搭載した電子機器のブロック図である。
第3のアンテナ8、共用器9、第3の受信回路10、電源増幅回路33と第1の送信回路11から構成される第1の機能部7はW−CDMA方式の携帯電話の送受信システムを示している。第1のアンテナ2と第1の受信回路3から構成される第2の機能部1はFM受信システムである。第2のアンテナ5と第2の受信回路6から構成される第3の機能部4はテレビ受信システムである。このように1つの電子機器の中に3つの機能が存在する。
そして、第2の機能部1の第1の受信回路3と第3の機能部4の第2の受信回路6と第1の機能部7の第3の受信回路10と第1の送信回路11は全て制御部12によりそれぞれ制御信号102、制御信号103、制御信号104、制御信号105を出力され、受信回路3,6,10および送信回路11の制御が行われる。
さらに、制御部12と個々の機能部との間において、第2の機能部1の第1の受信回路3との間で第1の受信データ106が、第3の機能部4の第2の受信回路6との間で第2の受信データ107が、そして第1の機能部7の第3の受信回路10と第1の送信回路11との間で第3の受信データ108と第1の送信データ109の受け渡しが行われる。
また、第3の受信回路10及び第1の送信回路11は消費電流が他の機能部に比べて小さく熱効率が大きく問題にならないため電圧変換回路15,34としてレギュレータが使用され、レギュレータにより電圧変換された第4の電源115及び第5の電源128が供給される。
また、制御部12には第4のDC/DCコンバータ35で電圧変換された第6の電源129が供給される。さらに、残りの第1の受信回路3、第2の受信回路6及び第1の送信回路11には、電源部14で制御部12からの電圧制御信号110に応じて電池13から供給された電源電圧101を所定電圧に変換すると共に、制御部12からの出力制御信号111に応じて第1の受信回路3、第2の受信回路6、第1の送信回路11に対応する第1の電源112、第2の電源113、第3の電源114を時分割に供給する。
次に、図2に電源部14の構成図を示す。電源電圧101をDC/DCコンバータ16で電圧制御信号110に応じて電圧変換してコンバータ出力116を出力し、スイッチ回路17でコンバータ出力116を出力制御信号111に応じて第1の電源112、第2の電源113、第3の電源114として時分割に電圧を供給する。
次に、図3にスイッチ回路17のブロック図を示す。DC/DCコンバータ出力116を3つの機能部に時分割供給するために、DC/DCコンバータ16と各機能部をそれぞれ第1の接続回路18と第2の接続回路19と第3の接続回路20とに接続し、時間的に3つの接続の内1つの接続が確立されるように制御が行われる。
なお、図2で記載した出力制御信号111は、図3の第1の接続回路18、第2の接続回路19、第3の接続回路20のオンオフを制御する第1の接続制御信号117、第2の接続制御信号118、第3の接続制御信号119及び第1の電圧設定回路21、第2の電圧設定回路22あるいは第3の電圧設定回路23の電圧設定を決定する第1の電圧設定回路制御信号120、第2の電圧設定回路制御信号121、第3の電圧設定回路制御信号122から構成されている。
次に、図4に前記各送受信回路への各制御信号のタイミングチャートを示す。
まず、第1の機能部7の第3の受信回路10は受信を待ち受けるために常時電源をONにしておく必要があり、他の2つの受信回路6,10と動作時間が重複し適切な電圧供給をすることができない。このため第3の受信回路10には前述した電源変換回路15から電圧を供給している。
従って、使用時間が異なりDC/DCコンバータ16からの電圧供給を前提とする第1の機能部7の電源増幅回路33と第2の機能部1の第1の受信回路3、第3の機能部4の第2の受信回路6に電源を時分割供給するものである。
この電源を時分割に供給する場合には前述した電源増幅回路33、第1の受信回路3、第2の受信回路6の内1つの回路をONにし他の回路をOFFに設定する前に、3つの回路の電源を一端OFFにする電圧設定期間を設け、電圧設定期間において接続を確立する1つの回路に対応した電圧設定回路を第1の電圧設定回路21、第2の電圧設定回路22あるいは第3の電圧設定回路23の内から選択し、電圧設定回路制御信号120,121,122を用いて、接続を確立した回路に電源の設定を行う。
すなわち、第1の受信回路3をONにするとき、ONにする前に第1の電圧設定回路制御信号120をONにしてΔt1の後、第1の接続回路18をONにする第1の接続制御信号117をONにする。
図4で示すように第1の受信回路3による受信はΔt1からさらにΔt2の後受信するように設定している。他の第2の受信回路6および電源増幅回路33をONにするときにはONにする前に第2、3の電圧設定回路制御信号121,122をONにしてΔt1の後、第2、3の接続回路19,20をONにする第2、3の接続制御信号をONにすることは言うまでもない。
図5にスイッチ回路17の回路ブロック図を示す。
ここでは図3で記載した第1の接続回路18、第2の接続回路19、第3の接続回路20がそれぞれスイッチで構成され、第1の接続制御信号117、第2の接続制御信号118、第3の接続制御信号119によりDC/DCコンバータ16の出力を3つの第1の受信回路3、第2の受信回路6、電源増幅回路33に時分割に電圧を供給する。
なお、接続回路18,19,20およびスイッチ24,25,26は高速応答に対応し駆動電流が小さいトランジスタあるいはFETを用いることが望ましい。そして第1の受信回路3、第2の受信回路6が一定の電源であることから、第1の電圧設定回路21は第1のスイッチ24と固定抵抗27から構成し、第2の電圧設定回路22を第2のスイッチ25と固定抵抗28から構成するものである。
また、第1の機能部7の電源増幅回路33では電力効率を最大限とする目的で送信電力に応じて第3の機能部4の電源114を可変とするため、第3の電圧設定回路23は第3のスイッチ26と可変抵抗29から構成し、スイッチ26のON・OFFを制御する電圧設定回路制御信号122に加えて可変抵抗29の抵抗値を設定する抵抗値設定信号123を制御部12から出力し、電圧設定期間において電圧設定回路制御信号122により第3の電圧設定回路23のスイッチ26のON制御が行われる前に抵抗値設定信号123により可変抵抗29の抵抗値の設定を行う。
以上のように、本発明の電子機器では、機能部への電源の駆動タイミングが異なる複数のDC/DCコンバータを1つのDC/DCコンバータで共用化し、時分割で各機能部に電源の供給を行うことにより、多機能化に伴う電源回路の回路規模の増大を最小限に抑制することを可能とする。
(実施の形態2)
図6は本発明の実施の形態2における特に、W−CDMA方式の携帯電話においてFMラジオ及びテレビの受信を行う回路を搭載した電子機器を用いた携帯装置のブロック図である。
実施の形態1で構成される電子機器(符号説明は省略する)に電圧を供給する電池13と、電圧変換回路15,34と携帯装置の中に搭載される複数の機能部1,4,7の内容を表示する表示装置36で構成し制御部12により選択される。第1の機能部7はW−CDMA方式の携帯電話の送受信システムで、構成する第3の受信回路10は電圧変換回路15から電圧を供給され常時動作している。そして、電波を受信すると表示装置36に受信内容が優先的に表示され、第1の送信回路11を動作させることができる。
なお、表示装置36は送信をするためのキー入力ができる入力機能も備えている。この表示装置36からの信号により制御部12から第2の機能部1のFM受信システムや第3の機能部4のテレビ受信システムを切り替え動作させることができる。
本発明にかかる電子機器は、複数のDC/DCコンバータを1つのDC/DCコンバータで共用化し、時分割で各機能部に電源の供給を行うことにより、多機能化に伴う電源回路の回路規模の増大を最小限にすることが可能となり電子機器の小型化に有用である。
本発明の実施の形態1の電子機器のブロック図 本発明の実施の形態1の電源部のブロック図 本発明の実施の形態1のスイッチ回路のブロック図 本発明の実施の形態1の電圧駆動タイミングチャート 本発明の実施の形態1のスイッチ回路の詳細図 本発明の実施の形態2の携帯装置のブロック図 従来の電子機器のブロック図
符号の説明
1 第2の機能部
2 第1のアンテナ
3 第1の受信回路
4 第3の機能部
5 第2のアンテナ
6 第2の受信回路
7 第1の機能部
8 第3のアンテナ
9 共用器
10 第3の受信回路
11 第1の送信回路
12 制御部
13 電池
14 電源部
15 電圧変換回路
16 DC/DCコンバータ
17 スイッチ回路
18 第1の接続回路
19 第2の接続回路
20 第3の接続回路
21 第1の電圧設定回路
22 第2の電圧設定回路
23 第3の電圧設定回路
24 第1のスイッチ
25 第2のスイッチ
26 第3のスイッチ
27,28 固定抵抗
29 可変抵抗
33 電源増幅回路
34 電圧変換回路
35 第4のDC/DCコンバータ
36 表示装置
101 電源電圧
102 第1の制御信号
103 第2の制御信号
104 第3の制御信号
105 第4の制御信号
106 第1の受信データ
107 第2の受信データ
108 第3の受信データ
109 第1の送信データ
110 電圧制御信号
111 出力制御信号
112 第1の電源
113 第2の電源
114 第3の電源
115 第4の電源
116 DC/DCコンバータ出力
117 第1の接続制御信号
118 第2の接続制御信号
119 第3の接続制御信号
120 第1の電圧設定回路制御信号
121 第2の電圧設定回路制御信号
122 第3の電圧設定回路制御信号
123 抵抗値設定信号
128 第5の電源
129 第6の電源

Claims (10)

  1. 複数の機能部と、この複数の機能部を制御する制御部と、この制御部からの電圧制御信号に応じて電池から供給された電圧を所定電圧に変換し前記複数の機能部に対応する電圧を時分割に供給する電源部からなる電子機器。
  2. 制御部が複数の機能部を制御すると同時に前記複数の機能部とデータなどの信号の受け渡しを行う構成とした請求項1に記載の電子機器。
  3. 電源部を電池から供給される電源電圧を電圧制御信号に応じて所定電圧に変換しコンバータ出力として出力するDC/DCコンバータと、前記コンバータ出力を前記出力制御信号に応じて複数の機能部に対応する電圧を時分割供給するスイッチ回路とで構成した請求項1に記載の電子機器。
  4. スイッチ回路を制御部から出力される接続制御信号により制御される複数の接続回路と、DC/DCコンバータとグランド間に接続され制御部から出力される複数の電圧設定回路制御信号により複数の機能部に対応する電圧を時分割する複数の電圧設定回路とで構成した請求項3に記載の電子機器。
  5. 接続回路をスイッチで構成した請求項4に記載の電子機器。
  6. 電圧設定回路をDC/DCコンバータ出力とグランド間にスイッチと固定抵抗を縦列接続した構成とする請求項4に記載の電子機器。
  7. 電圧設定回路を複数の機能部の内1つの機能部の電源をONにする時、他の機能部の電源をOFFに設定する前に全ての機能部をOFFとする電圧設定期間を設定する構成とした請求項4に記載の電子機器。
  8. 電圧設定回路をDC/DCコンバータ出力とグランド間にスイッチと可変抵抗を縦列接続した構成とし、スイッチのON・OFFを制御する電圧設定回路の制御信号に加えて可変抵抗の抵抗値を設定する抵抗値設定信号を制御部から出力する構成とした請求項4に記載の電子機器。
  9. 電圧を供給する電池と、複数の機能部の動作を各機能部に対応する機能制御信号に応じて制御すると同時に複数の機能部とデータなどの信号の受け渡しを行う制御部と、この制御部からの電圧制御信号に応じて電池から供給された電源電圧を所定電圧に変換すると共に前記制御部からの出力制御信号に応じて前記複数の機能部の各機能部に対応する電圧を時分割供給する電源部から構成される電子機器と、前記複数の機能部の内容を表示する表示部とで構成した携帯装置。
  10. 複数の機能部の内少なくとも一つ以上が携帯電話に関する機能部である請求項9に記載の携帯装置。
JP2003324409A 2003-09-17 2003-09-17 携帯装置 Expired - Fee Related JP4222168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003324409A JP4222168B2 (ja) 2003-09-17 2003-09-17 携帯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003324409A JP4222168B2 (ja) 2003-09-17 2003-09-17 携帯装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008204011A Division JP2009005386A (ja) 2008-08-07 2008-08-07 携帯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005094909A true JP2005094909A (ja) 2005-04-07
JP4222168B2 JP4222168B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=34455175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003324409A Expired - Fee Related JP4222168B2 (ja) 2003-09-17 2003-09-17 携帯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4222168B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008253118A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Matsushita Electric Works Ltd 配電システム
US8461768B2 (en) 2009-01-14 2013-06-11 Rohm Co., Ltd. Transmitter and information processing device converting supply voltage to drive voltage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008253118A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Matsushita Electric Works Ltd 配電システム
US8461768B2 (en) 2009-01-14 2013-06-11 Rohm Co., Ltd. Transmitter and information processing device converting supply voltage to drive voltage

Also Published As

Publication number Publication date
JP4222168B2 (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019144488A1 (zh) 显示装置、电子设备及屏幕显示控制方法
KR20090071855A (ko) 휴대 인터넷과 디지털 방송의 동시 서비스를 지원하는usb방식의 무선 모뎀 장치
CN1795673B (zh) 放送接收系统
KR20090008057A (ko) 영상기기 및 이에 적용된 전원 공급방법
US6943806B2 (en) Portable information terminal apparatus
JP4222168B2 (ja) 携帯装置
US20020028700A1 (en) Power control method in wireless communication device
US20080074406A1 (en) Panel display device
US8630594B2 (en) Wireless communication apparatus
JP2002094656A (ja) 無線通信端末
JP2009005386A (ja) 携帯装置
CN103683461A (zh) 电源切换系统及其方法
CN214255821U (zh) 一种具备状态显示的多路电源管理模块
KR100461553B1 (ko) 이동통신 단말기의 전원공급회로
KR20080017703A (ko) 다양한 대기모드의 실행이 가능한 전자기기 및 그의전원제어방법
US20050221871A1 (en) Circuit and method for saving power of a mobile communication terminal
KR100710332B1 (ko) 디지털멀티미디어방송 단말기
CN111241014B (zh) 接口传输模块以及信号传输方法
JP3736828B2 (ja) 送受信装置
CN113676197B (zh) 一种供电电路及无线收发装置
JPH11272409A (ja) 複数端末を操作可能な入力装置
CN205899184U (zh) 一种pcba及显示装置
KR100300537B1 (ko) 코드분할다중접속시스템의전원공급회로
KR20060088969A (ko) 백라이트 밝기 제어 기능을 가지는 무선통신 단말기 및 그방법
KR100353449B1 (ko) 전원전압제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060804

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees