JP2005094539A - Image forming system - Google Patents

Image forming system Download PDF

Info

Publication number
JP2005094539A
JP2005094539A JP2003327195A JP2003327195A JP2005094539A JP 2005094539 A JP2005094539 A JP 2005094539A JP 2003327195 A JP2003327195 A JP 2003327195A JP 2003327195 A JP2003327195 A JP 2003327195A JP 2005094539 A JP2005094539 A JP 2005094539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
printer controller
program
command
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003327195A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sonoko Maeda
その子 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003327195A priority Critical patent/JP2005094539A/en
Publication of JP2005094539A publication Critical patent/JP2005094539A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a problem that a communication error or a setting error easily occurs between following both programs since a program for deciding a method of transmitting/receiving a command corresponding to each protocol differs from a program for performing control based on a result of the decision. <P>SOLUTION: In the image forming system composed of a client device connected to a network, a printer controller and an image forming apparatus including a FAX function, when transmitting a FAX job from the client device through the printer controller to a designated port number of the image forming apparatus, a program stored in a storage device of the printer controller refers to the transmission destination port number of the image forming apparatus and a data table describing a protocol corresponding to the port number, thereby uniquely determining processing of the program. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ネットワークに接続されたクライアント装置とプリンタコントローラ、及びコピーやプリンタ、FAXといった複数の機能を有する画像処理形成置からなる画像形成システムに関するものである。   The present invention relates to an image forming system including a client device and a printer controller connected to a network, and an image processing forming apparatus having a plurality of functions such as copying, printer, and FAX.

従来、クライアントとプリンタコントローラ、及びコピーやプリンタ、FAXといった複数の機能を有する画像形成装置からなる画像形成システムでは、プリントジョブ、スキャンジョブ、FAXジョブといった多様なジョブがクライアントからプリンタコントローラを経由して、画像形成装置に送られる(例えば、特許文献1)。プリンタコントローラと画像形成装置間の通信プロトコルは、画像形成装置の機種またはジョブごとに異なり、プリンタコントローラではクライアントからのジョブを受信処理するプログラムと受信したジョブの種類と送信先の画像処理装置の機種に対応したプロトコルへの変換処理を行なうプログラムを用いてシステムの制御を行っている。   2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming system including a client and a printer controller and an image forming apparatus having a plurality of functions such as copy, printer, and FAX, various jobs such as a print job, a scan job, and a FAX job are transmitted from the client via the printer controller. Are sent to the image forming apparatus (for example, Patent Document 1). The communication protocol between the printer controller and the image forming apparatus differs depending on the model or job of the image forming apparatus. In the printer controller, the program for receiving and processing the job from the client, the type of received job, and the model of the destination image processing apparatus The system is controlled using a program that performs conversion processing to a protocol that supports the above.

FAXジョブについては、Port9100やLPDに代表されるように、プロトコルが数種類存在する。FAXジョブがクライアント装置からプリンターコントローラを経由してMFPのLPDのポートへ送信される際のプリンターコントローラとMFP間でのコマンドの送受信において、プリンターコントローラからMFPへコマンドが送信された場合、MFPからリプライのコマンドが送信されるが、Port9100のポートへ送信された場合は、リプライのコマンドは送信されない。従来は、受信処理を行なうプログラムが各々のプロトコルに対応するコマンドの送受信方法を判断し、その判断結果に基づいてプロトコル変換プログラムがコマンドの制御を行っていた。
特開平11−194908公報
For FAX jobs, there are several types of protocols, as represented by Port 9100 and LPD. When a command is transmitted from the printer controller to the MFP in the transmission / reception of a command between the printer controller and the MFP when a FAX job is transmitted from the client device to the LPD port of the MFP via the printer controller, the reply is transmitted from the MFP. However, if it is transmitted to the port of Port 9100, the reply command is not transmitted. Conventionally, a program that performs reception processing determines a command transmission / reception method corresponding to each protocol, and the protocol conversion program controls the command based on the determination result.
JP-A-11-194908

しかしながら、各々のプロトコルに対応するコマンドの送受信方法を判断するプログラムと、その結果に基づいて制御を行プログラムが異なることにより、両者のプログラム間での通信エラーや設定ミスなど発生が起こりやすくなってしまう。   However, because the program for determining the command transmission / reception method corresponding to each protocol and the control program that controls the result are different, communication errors and setting errors between the two programs are likely to occur. End up.

上記課題を解決するために、請求項1の発明では、ネットワークに接続したクライアント装置とプリンタコントローラとFAX機能を有する画像形成装置からなる画像形成システムにおいて、FAXジョブを前記クラインアント装置から前記プリンタコントローラを経由して前記画像形成装置の指定されたポート番号へ送信する際に、前記プリンタコントローラの記憶装置に格納されたプログラムが前記画像形成装置の送信先ポート番号と前記ポート番号に対応したプロトコルについて記載したデータテーブルを参照することで、前記プログラムの処理を一意に決定することが可能となることを特徴とする画像形成システムである。   In order to solve the above-described problems, according to the first aspect of the present invention, in an image forming system comprising a client device connected to a network, a printer controller, and an image forming device having a FAX function, a FAX job is transferred from the client device to the printer controller. When the program stored in the storage device of the printer controller is transmitted to the designated port number of the image forming apparatus via the network, the transmission port number of the image forming apparatus and the protocol corresponding to the port number By referring to the described data table, it is possible to uniquely determine the processing of the program.

上記課題を解決するために、請求項2の発明では、前記画像形成装置の送信先ポートを追加または変更する場合、前記データテーブルに前記送信先ポート及び前記送信先ポートに対応したプロトコルを追加または変更することによって、前記送信先ポートの追加または変更が可能であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成システムである。   In order to solve the above problem, in the invention of claim 2, when adding or changing a transmission destination port of the image forming apparatus, a protocol corresponding to the transmission destination port and the transmission destination port is added to the data table, or The image forming system according to claim 1, wherein the transmission destination port can be added or changed by changing.

上記説明したとおり、本発明の請求項1の画像形成システムによれば、ネットワークに接続したクライアント装置とプリンタコントローラとFAX機能を有する画像形成装置からなる画像形成システムにおいて、FAXジョブを前記クラインアント装置から前記プリンタコントローラを経由して前記画像形成装置の指定されたポート番号へ送信する際に、前記プリンタコントローラの記憶装置に格納されたプログラムが前記画像形成装置の送信先ポート番号と前記ポート番号に対応したプロトコルについて記載したデータテーブルを参照することで、前記プログラムの処理を一意に決定することが可能となり、プロトコルを判断するプログラムとコマンドの制御を行なうプログラムが同一のものとなることで、プログラム間での通信エラーや設定ミスを防ぐことができる。   As described above, according to the image forming system of the first aspect of the present invention, in the image forming system including the client apparatus connected to the network, the printer controller, and the image forming apparatus having the FAX function, the FAX job is transmitted to the client apparatus. Is transmitted to the designated port number of the image forming apparatus via the printer controller, the program stored in the storage device of the printer controller is stored in the transmission destination port number and the port number of the image forming apparatus. By referring to the data table describing the corresponding protocol, it is possible to uniquely determine the processing of the program, and the program for judging the protocol and the program for controlling the command are the same, so that the program Communication errors between It is possible to prevent the constant mistakes.

本発明の請求項2の画像形成システムによれば、前記画像形成装置の送信先ポートを追加または変更する場合、前記データテーブルを追加または変更することによって、前記画像形成装置の送信先ポートついて追加または変更が可能であるため、プログラムのコードを追加や変更といった作業を省くことができる。   According to the image forming system of claim 2 of the present invention, when the transmission destination port of the image forming apparatus is added or changed, the data table is added or changed to add the transmission destination port of the image forming apparatus. Or, since it can be changed, the work of adding or changing the program code can be omitted.

(実施例1)
図1は、本発明に係る、システムの構成を示すブロック図である。プリンタコントローラ103は、CPUやメモリなどが搭載されたマザーボード104と呼ばれる部分に、ハードウェア上2系統のネットワークインターフェイスカード(NIC)を有しており、一方はネットワーク102側につながるNIC105、もう一方はネットワーク107側に接続するNIC106が存在する。MFP(Multi Function Peripheral:マルチファンクション周辺機器)108は、ネットワーク107を介してプリンタコントローラ103と接続され、これとは異なるネットワーク102を介してプリンタコントローラ103とクライアントPC101が接続されている。
(Example 1)
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a system according to the present invention. The printer controller 103 has two network interface cards (NICs) on the hardware in a part called a motherboard 104 on which a CPU, a memory, etc. are mounted. One is a NIC 105 connected to the network 102 side, and the other is a network interface card (NIC). There is a NIC 106 connected to the network 107 side. An MFP (Multi Function Peripheral) 108 is connected to a printer controller 103 via a network 107, and a printer controller 103 and a client PC 101 are connected via a different network 102.

図2は、MFPの構成を示す。MFPは、画像読み取りを行なうスキャナ部201とその画像データを画像処理するスキャナIP部202、ファクシミリなどに代表される電話回線を利用した画像の送受信を行なうFAX部203、更に、ネットワークを利用して画像データや装置情報をやりとりするNIC部分204と、MFP103との情報交換を行なうNIC部204がある。そして、MFP103の使い方に応じてコア部206で画像信号を一時保存し、経路を決定する。   FIG. 2 shows the configuration of the MFP. The MFP includes a scanner unit 201 that reads an image, a scanner IP unit 202 that performs image processing on the image data, a FAX unit 203 that transmits and receives an image using a telephone line such as a facsimile, and a network. There is a NIC part 204 for exchanging image data and device information, and a NIC part 204 for exchanging information with the MFP 103. Then, the image signal is temporarily stored in the core unit 206 according to the usage of the MFP 103, and the path is determined.

図3を用いて、FAX部203について説明する。まず、受信時には、電話回線から来たデータをNCU部301で受け取り電圧の変換を行い、モデム部302の中の復調部304でA/D変換及び復調操作を行った後、伸張部306でラスタデータに展開する。一般にFAXでの圧縮伸張にはランレングス法などが用いられる。ラスタデータに変換された画像は、メモリ部307に一時保管され、画像データに転送エラーがないことを確認後、コア部206へ送られる。送信時には、コア部よりやってきたラスタイメージの画像信号に対して、圧縮部305でランレングス法などの圧縮を施し、モデム部302内の変調部303にてD/A変換及び変調操作を行った後、NCU部301を介して電話回線へと送られる。   The FAX unit 203 will be described with reference to FIG. First, at the time of reception, data from the telephone line is received by the NCU unit 301 and converted in voltage, A / D conversion and demodulation operations are performed by the demodulation unit 304 in the modem unit 302, and then rasterized by the decompression unit 306. Expand to data. In general, a run length method or the like is used for compression / expansion by FAX. The image converted into the raster data is temporarily stored in the memory unit 307 and is sent to the core unit 206 after confirming that there is no transfer error in the image data. At the time of transmission, the image signal of the raster image coming from the core unit is subjected to compression such as a run length method by the compression unit 305, and D / A conversion and modulation operation are performed by the modulation unit 303 in the modem unit 302. Thereafter, it is sent to the telephone line via the NCU unit 301.

図4を用いて、NIC部204について説明する。ネットワーク102に対してのインターフェイスの機能を持つのが、このNIC部204であり、例えば10Base−T/100Base−TXなどのEthernet(登録商標)ケーブルなどを利用して外部からの情報を入手したり、外部へ情報を流す役割を果たす。   The NIC unit 204 will be described with reference to FIG. The NIC unit 204 has a function of an interface to the network 102. For example, information from outside can be obtained by using an Ethernet (registered trademark) cable such as 10Base-T / 100Base-TX. It plays the role of flowing information to the outside.

外部より情報を入手する場合は、まず、トランス部601で電圧変換され、602のLANコントローラ部に送られる。LANコントローラ部602は、その内部に第1バッファメモリ(不図示)を持っており、その情報が必要な情報か否かを判断した上で、第2バッファメモリ(不図示)に送った後、コア部206に信号を流す。   When obtaining information from the outside, first, the voltage is converted by the transformer 601 and sent to the LAN controller 602. The LAN controller unit 602 has a first buffer memory (not shown) therein, and after determining whether the information is necessary information, the LAN controller unit 602 sends it to the second buffer memory (not shown). A signal is passed through the core unit 206.

次に、外部に情報を提供する場合には、コア部206より送られてきたデータは、LANコントローラ部602で必要な情報を付加して、トランス部601を経由してネットワーク102、107に接続される。   Next, when providing information to the outside, the data sent from the core unit 206 adds necessary information to the LAN controller unit 602 and connects to the networks 102 and 107 via the transformer unit 601. Is done.

次に、図5を用いてプリンタコントローラ102を説明する。NIC105から入力されたジョブは、入力デバイス制御部501よりサーバ内に入り、サーバに様々なクライアントアプリケーションと連結することにおいてその役割を果たす。入力としてPDLデータとJCL(Job Control Language)データを受け付ける。それはプリンタとサーバに関する状態情報で様々なクライアントに対応し、このモジュールの出力は、適切なPDLとJCLの構成要素すべてを結合する役割を持つ。   Next, the printer controller 102 will be described with reference to FIG. A job input from the NIC 105 enters the server from the input device control unit 501 and plays a role in connecting the server with various client applications. PDL data and JCL (Job Control Language) data are accepted as input. It corresponds to various clients with status information about printers and servers, and the output of this module is responsible for combining all the appropriate PDL and JCL components.

次に、入力ジョブ制御部502はジョブの要求されたリストを管理し、サーバに提出される個々のジョブにアクセスするために、ジョブリストを作成する。更に、このモジュールには、ジョブのルートを決めるジョブルーティング、分割してRIPするか否かを司るジョブスプリット、そしてジョブの順序を決めるジョブスケジューリングの3つの機能がある。   Next, the input job control unit 502 manages the requested list of jobs and creates a job list for accessing individual jobs submitted to the server. Furthermore, this module has three functions: job routing for determining a job route, job split for determining whether to divide and RIP, and job scheduling for determining the job order.

ラスタライズ処理(RIP)部503は様々なジョブのPDLをRIP処理して、適切なサイズと解像度のビットマップを作成する。RIP処理に関しては、PostScript(Adobe社の商標登録)をはじめ、 PCL、 TIFF、 JPEG、PDFなど様々なフォーマットのラスタライズ処理が可能である。   A rasterization processing (RIP) unit 503 performs RIP processing on PDLs of various jobs, and creates bitmaps with appropriate sizes and resolutions. As for RIP processing, rasterization processing in various formats such as PostScript (registered trademark of Adobe), PCL, TIFF, JPEG, PDF, etc. is possible.

データ変換部504は、RIPによって作り出されるビットマップイメージを圧縮したり、フォーマット変換を施す役割を果たし、それぞれのプリンタにマッチした最適な画像イメージタイプを選び出す。例えば、ジョブをページ単位で扱いたい場合には、TIFFやJPEGなどをRIP部でラスタライズした後のビットマップデータにPDFヘッダを付けて、PDFデータとして編集するなどの処理を行なう。   The data conversion unit 504 plays a role of compressing a bitmap image created by the RIP or performing format conversion, and selects an optimal image type that matches each printer. For example, when a job is to be handled in units of pages, processing such as adding a PDF header to bitmap data after rasterizing TIFF or JPEG in the RIP portion and editing the data as PDF data is performed.

出力ジョブ制御部505は、ジョブのページイメージを取って、それらがコマンド設定に基づいてどう扱われるのかを管理する。ページはプリンタに印刷されたり、ハードディスク507にセーブされる。印刷後のジョブは、ハードサーバ507に残すか否かは選択可能であり、セーブされた場合には、再呼び出しすることもできる。さらに、このモジュールはハードディスク507とRAM508との相互作用を管理する。   The output job control unit 505 takes page images of jobs and manages how they are handled based on command settings. The page is printed on a printer or saved on the hard disk 507. Whether or not to leave the job after printing in the hard server 507 can be selected, and can be recalled when saved. Further, this module manages the interaction between the hard disk 507 and the RAM 508.

出力デバイス制御部506は、どのデバイスに出力するか、またどのデバイスをクラスタリング(複数台接続して一斉にプリントすること)するかを司り、選択されたデバイスのインターフェイスカード106に送られる。また、このモジュールはデバイス108の状態監視と装置状況をプリンタコントローラ103に伝える役割も果たしている。   The output device control unit 506 controls which device is output and which device is clustered (multiple devices are connected and printed at the same time), and is sent to the interface card 106 of the selected device. This module also plays a role of monitoring the status of the device 108 and transmitting the device status to the printer controller 103.

図6は、プリンタコントローラ103の制御部を説明する図である。プリンタコントローラ103の全体の制御を行なうCPU601とCPU601を制御する命令を行なうプログラムや、画像処理を行なうプログラム、受信処理を行なうプログラム603、プロトコル変換を行なうプログラムなどといった各種プログラムが保存されたROM602と、ROM602から読み出されたプログラムをCPU601で実行するため一時的に記憶を行ったり、印刷用のデータをスプールするRAM508とを有している。   FIG. 6 is a diagram illustrating a control unit of the printer controller 103. A CPU 601 that performs overall control of the printer controller 103, a ROM 602 that stores various programs such as a program that executes a command for controlling the CPU 601, a program that performs image processing, a program 603 that performs reception processing, and a program that performs protocol conversion; A RAM 508 is provided for temporarily storing the program read from the ROM 602 for execution by the CPU 601 and spooling print data.

図7のフローチャートを用いて、実施例を説明する。   The embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、ステップ701において、FAXジョブがクライアントPC101からネットワーク102を介してプリンターコントローラ103へ送信される。   First, in step 701, a FAX job is transmitted from the client PC 101 to the printer controller 103 via the network 102.

ステップ702において、プリンタコントローラ103のROM602に格納された受信処理プログラム603がこのFAXジョブを受信する。   In step 702, the reception processing program 603 stored in the ROM 602 of the printer controller 103 receives this FAX job.

ステップ703において、受信処理プログラムはプロトコル変換処理プログラム604とのセッションを開始する。   In step 703, the reception processing program starts a session with the protocol conversion processing program 604.

ステップ704において、受信処理プログラムは、受信したFAXジョブ情報を1つのコマンド(以下、コマンドAと呼ぶ)としてプロトコル変換処理プログラム604へ送信する。   In step 704, the reception processing program transmits the received FAX job information to the protocol conversion processing program 604 as one command (hereinafter referred to as command A).

図8はコマンドAの構成例を示したものである。コマンドAは、データ種類801、データサイズ802、接続先ポート番号803、ジョブを識別するためのジョブハンドル804といったジョブに関する各種情報で構成される。   FIG. 8 shows a configuration example of the command A. The command A is composed of various types of information relating to a job such as a data type 801, a data size 802, a connection destination port number 803, and a job handle 804 for identifying the job.

ステップ705において、プロトコル変換プログラム604はコマンドAを受信する。   In step 705, the protocol conversion program 604 receives the command A.

ステップ706において、受信した情報に基づいてデータテーブルの参照を行なう。   In step 706, the data table is referenced based on the received information.

図9にデータテーブルの構成例を示す。データテーブルでは、送信先ポート番号(MFP側)901と、各送信先ポート番号(プロトコル)901について、MFPはコマンドAのリプライコマンドを送信するかどうか(902)が示されている。   FIG. 9 shows a configuration example of the data table. In the data table, for the transmission destination port number (MFP side) 901 and each transmission destination port number (protocol) 901, the MFP indicates whether to send a reply command of command A (902).

ステップ707において、プロトコル変換処理プログラム604は、コマンドAについてコマンド変換を行い、新たなコマンド(以下コマンドBと呼ぶ)を生成する。   In step 707, the protocol conversion processing program 604 performs command conversion on the command A, and generates a new command (hereinafter referred to as command B).

送信先ポート番号803が515番(LPD)の場合には、ステップ708において、プロトコル変換処理プログラム604がMFPの515番ポートにコマンドBを送信し、ステップ709において、MFPがコマンドBを受信する。   If the destination port number 803 is 515 (LPD), the protocol conversion processing program 604 transmits a command B to the MFP's 515 port in step 708, and the MFP receives the command B in step 709.

ステップ710において、MFPは受信したコマンドBについてリプライコマンドを生成・送信し、ステップ711において、プロトコル変換処理プログラム604がこのリプライコマンドを受信する。   In step 710, the MFP generates and transmits a reply command for the received command B. In step 711, the protocol conversion processing program 604 receives this reply command.

ステップ714において、プロトコル変換処理プログラム604が受信処理プログラム603へ、コマンドAに対するリプライコマンドを送信する。   In step 714, the protocol conversion processing program 604 transmits a reply command for the command A to the reception processing program 603.

送信先ポート番号803が9100番(Port9100)の場合には、ステップ706にてプロトコル変換処理プログラム604がデータテーブル(図9)を参照し、ステップ712において、コマンドAの変換を行い、コマンドBを生成したあと、ステップ713において、コマンドBをMFPの9100番ポートへ送信する。9100番への送信の場合は、LPDの場合と異なり、データテーブル(図9)よりMFPからのコマンドBに対するリプライコマンドがないことが示されている。そのため、プロトコル変換処理プログラム604は、MFPの9100番ポートへコマンドBを送信した後すぐに、受信処理プログラム603に対してコマンドAについてのリプライコマンドを送信する(ステップ714)。   If the destination port number 803 is 9100 (Port 9100), the protocol conversion processing program 604 refers to the data table (FIG. 9) in step 706, converts the command A in step 712, After the generation, in step 713, the command B is transmitted to the 9100th port of the MFP. In the case of transmission to number 9100, unlike the case of LPD, the data table (FIG. 9) shows that there is no reply command for command B from the MFP. Therefore, immediately after sending the command B to the 9100th port of the MFP, the protocol conversion processing program 604 sends a reply command for the command A to the reception processing program 603 (step 714).

本発明の実施形態のシステム全体を示す図The figure which shows the whole system of embodiment of this invention MFPの構成Configuration of MFP FAX部FAX section NIC部NIC Department プリンタコントローラの処理の流れPrinter controller process flow プリンタコントローラの制御部Control section of printer controller 実施例を示すフローチャート図Flow chart showing an embodiment コマンド構成例Command configuration example データテーブルの構成例Data table configuration example

Claims (2)

ネットワークに接続したクライアント装置とプリンタコントローラとFAX機能を有する画像形成装置からなる画像形成システムにおいて、FAXジョブを前記クラインアント装置から前記プリンタコントローラを経由して前記画像形成装置の指定されたポート番号へ送信する際に、前記プリンタコントローラの記憶装置に格納されたプログラムが、前記画像形成装置の送信先ポート番号と前記ポート番号に対応したプロトコルについて記載したデータテーブルを参照することで、前記プログラムの処理を一意に決定することが可能となることを特徴とする画像形成システム。   In an image forming system including a client device connected to a network, a printer controller, and an image forming device having a FAX function, a FAX job is transferred from the client device to the designated port number of the image forming device via the printer controller. At the time of transmission, the program stored in the storage device of the printer controller refers to the data table describing the transmission destination port number of the image forming apparatus and the protocol corresponding to the port number. An image forming system characterized in that it can be determined uniquely. 前記画像形成装置の送信先ポートを追加または変更する場合、前記データテーブルに前記送信先ポート及び前記送信先ポートに対応したプロトコルを追加または変更することによって、前記送信先ポートの追加または変更が可能であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
When adding or changing the destination port of the image forming apparatus, the destination port can be added or changed by adding or changing the destination port and a protocol corresponding to the destination port in the data table. The image forming system according to claim 1, wherein:
JP2003327195A 2003-09-19 2003-09-19 Image forming system Withdrawn JP2005094539A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003327195A JP2005094539A (en) 2003-09-19 2003-09-19 Image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003327195A JP2005094539A (en) 2003-09-19 2003-09-19 Image forming system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005094539A true JP2005094539A (en) 2005-04-07

Family

ID=34457125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003327195A Withdrawn JP2005094539A (en) 2003-09-19 2003-09-19 Image forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005094539A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8593656B2 (en) Information processing system, information processor and signal transmitting device
US7016061B1 (en) Load balancing for raster image processing across a printing system
US20040105104A1 (en) Image-processing apparatus and image-processing system
US8237965B2 (en) Apparatus, system, and method of communication
US8040536B2 (en) Image data communication in image processing system
JP3591251B2 (en) Printer control method and apparatus
JP4045800B2 (en) Printing system and method
US20070058195A1 (en) Image input device and printing system
JP4600107B2 (en) Image forming system and image reading apparatus
JP4072439B2 (en) Image processing apparatus, data communication method, and program
JP2005094539A (en) Image forming system
EP1006431A1 (en) Printing system and method
JP2003058478A (en) Network device and network system
JP4481051B2 (en) Image forming apparatus system
JP2004094440A (en) Image forming system, back end processor, and front end processor
JP2004255745A (en) Network device control method
JP2006270795A (en) Image forming system and method, and image reading apparatus
JP3856648B2 (en) Facsimile transmission using network peripherals.
CN109120667B (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2017220723A (en) Printing system, printer controller, image formation device, and control method and program thereof
JP3966182B2 (en) Communication device
JP3936945B2 (en) Image forming apparatus and program
JP2007036451A (en) Image reading apparatus, image forming apparatus, image processing system, image processing method of image processing system, and data control method of image reading apparatus
JP2006048196A (en) Network printing system, printer and print data preparation device
JPH10290320A (en) Image input device and image input method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205