JP2005086599A - Decoding device, decoding program, and decoding method - Google Patents

Decoding device, decoding program, and decoding method Download PDF

Info

Publication number
JP2005086599A
JP2005086599A JP2003317732A JP2003317732A JP2005086599A JP 2005086599 A JP2005086599 A JP 2005086599A JP 2003317732 A JP2003317732 A JP 2003317732A JP 2003317732 A JP2003317732 A JP 2003317732A JP 2005086599 A JP2005086599 A JP 2005086599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoding
clocks
image data
clock
decompressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003317732A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4093153B2 (en
Inventor
Tomiji Koseki
十三次 小関
Makoto Kimura
誠 木村
Naonori Yamashita
直教 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2003317732A priority Critical patent/JP4093153B2/en
Publication of JP2005086599A publication Critical patent/JP2005086599A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4093153B2 publication Critical patent/JP4093153B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To guarantee data transfer without delaying the data transfer after the expansion of image data subjected to compression coding by using a variable length code even if the data are decoded and expanded, also attain low power consumption. <P>SOLUTION: A decoding device is composed of an expander 2 for receiving the image data subjected to compression coding and decoding the received data; a clock number detecting means 5 for detecting the number of clocks adaptable to decoding in the expander 2 for unit region of the image data; a velocity control means 6 for changing, for each unit region, the number of operating clocks when the expander 2 decodes the data on the basis of the number of clocks detected by the means 5. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、圧縮符号化された画像データに復号化を行って、圧縮符号化前の画像データまたはこれと略同一の画像データを再現する復号化装置、復号化プログラムおよび復号化方法に関する。   The present invention relates to a decoding apparatus, a decoding program, and a decoding method for decoding image data that has been compression-encoded and reproducing image data before compression-encoding or substantially the same image data.

例えば、複写機やプリンタ装置等においては、処理すべき画像データに符号化を行ってそのデータ量を圧縮した後、その圧縮によって得られた圧縮データに復号化を行い伸長して印刷出力する、といった一連の処理が行われる。このような一連の処理は、画像データを取り扱うものであれば、複写機やプリンタ装置等に限らず、情報処理装置や通信装置等においても広く一般に行われるが、圧縮データを格納するメモリ容量や送受信する通信能力等の都合により、所定の符号量内に収まるような画像データの符号化が要求されることが多い。
このことから、画像データを符号化する際には、所定の符号量内に収まるように符号化を行うために、可変長符号を用いたエントロピー符号化を行うことが提案されている(例えば、特許文献1参照)。可変長符号を用いれば、処理対象となる画像データ(データ値の集合)のうち、出現確率の高いデータ値についてはこれを短い符号長の符号化データに変換し、出現確率の低いデータ値についてはこれを長い符号長の符号化データに変換することで、符号化効率を高めてコンパクトな符号化を実現し得るようになるからである。
For example, in a copying machine, a printer device, etc., after encoding the image data to be processed and compressing the data amount, the compressed data obtained by the compression is decoded and decompressed and printed out. A series of processes are performed. Such a series of processing is generally performed not only in copying machines and printer apparatuses but also in information processing apparatuses and communication apparatuses as long as it handles image data. In many cases, encoding of image data that falls within a predetermined code amount is required due to the communication capability for transmission and reception.
For this reason, when encoding image data, it has been proposed to perform entropy encoding using a variable-length code in order to perform encoding so as to be within a predetermined code amount (for example, Patent Document 1). If a variable-length code is used, among the image data (a set of data values) to be processed, a data value having a high appearance probability is converted into encoded data having a short code length, and a data value having a low appearance probability is converted. This is because by converting this into encoded data having a long code length, the encoding efficiency can be increased and compact encoding can be realized.

特開平5−3550号公報JP-A-5-3550

ところで、近年、複写機やプリンタ装置等に対しては、時間当りの印刷処理枚数の増大を通じて印刷出力の生産性向上を図ることが望まれている。
このことを実現するためには、単に印刷出力を行うプリンタエンジンを高速化するだけではなく、例えば伸長器が圧縮データを伸長しながらプリンタエンジンがこれを印刷出力するといった動作も必要となる。ただし、画像データを符号化する際に可変長符号を用いていると、符号長が必ずしも一定とはならない。そのため、伸長器による圧縮データの伸長が間に合わずプリンタエンジンでの印刷出力を待たせてしまう等の事態が生じるおそれもある。したがって、印刷出力の生産性向上を図る場合には、最も符号長の長いワースト条件の場合であっても伸長器による伸長が間に合うように、伸長器がそのワースト条件を基準にした高速動作を行って、伸長器からプリンタエンジンへのデータ転送を保証する必要がある。
その一方で、複写機やプリンタ装置等に対しては、低消費電力化の要求もある。ところが、伸長器からプリンタエンジンへのデータ転送を保証すべく、伸長器に高速動作を行わせようとすると、その高速動作のために伸長器の回路規模増大や動作クロック信号の高周波数化等が必要になるので、低消費電力化を阻害する要因を招くことになる。
Incidentally, in recent years, it has been desired for a copying machine, a printer device, and the like to improve the productivity of print output by increasing the number of sheets processed per hour.
In order to realize this, it is necessary not only to increase the speed of the printer engine that performs print output but also to perform an operation in which the printer engine performs print output while decompressing the compressed data, for example. However, if a variable length code is used when encoding image data, the code length is not always constant. For this reason, there is a possibility that the decompression of the compressed data by the decompressor may not be in time and the printer engine waits for the print output. Therefore, in order to improve the productivity of print output, the decompressor performs high-speed operation based on the worst condition so that the decompression by the decompressor is in time even under the worst condition with the longest code length. Therefore, it is necessary to guarantee data transfer from the decompressor to the printer engine.
On the other hand, there is a demand for low power consumption for copying machines, printers, and the like. However, in order to guarantee the data transfer from the decompressor to the printer engine, if the decompressor tries to perform high-speed operation, the circuit size of the decompressor and the operation clock signal increase in frequency due to the high-speed operation. This is necessary, leading to factors that hinder low power consumption.

そこで、本発明は、可変長符号を用いて圧縮符号化された画像データについて、これを復号化して伸長する場合であっても、その伸長後におけるデータ転送を滞らせることなくデータ転送を保証し得るとともに、低消費電力化も併せて実現することを可能とする復号化装置、復号化プログラムおよび復号化方法を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention guarantees data transfer without delaying the data transfer after the decompression even when the image data compressed and encoded using the variable length code is decoded and decompressed. It is an object of the present invention to provide a decoding device, a decoding program, and a decoding method that can be obtained and achieve low power consumption.

本発明は、上記目的を達成するために案出された復号化装置で、圧縮符号化された画像データを受け取ってこれを復号化する伸長器と、前記画像データの単位領域毎に前記伸長器での復号化に適応するクロック数を検知するクロック数検知手段と、前記クロック数検知手段が検知したクロック数に基づいて前記伸長器が復号化を行う際の動作クロック数を前記単位領域毎に変更する速度制御手段とを備えることを特徴とするものである。   The present invention provides a decoding device devised to achieve the above object, a decompressor that receives and decodes compressed and encoded image data, and the decompressor for each unit area of the image data. The number of clocks detecting means for detecting the number of clocks adapted for decoding in the above, and the number of operating clocks when the decompressor performs decoding based on the number of clocks detected by the number of clocks detecting means for each unit area And a speed control means for changing.

また、本発明は、上記目的を達成するために案出された復号化プログラムで、コンピュータを、圧縮符号化された画像データを受け取ってこれを復号化する伸長手段と、前記画像データの単位領域毎に前記伸長器での復号化に適応するクロック数を検知するクロック数検知手段と、前記クロック数検知手段が検知したクロック数に基づいて前記伸長器が復号化を行う際の動作クロック数を前記単位領域毎に変更する速度制御手段として機能させることを特徴とするものである。   Further, the present invention provides a decoding program devised to achieve the above object, a computer receiving decompression means for receiving compression-encoded image data and decoding it, and a unit area of the image data The number of clocks detecting means for detecting the number of clocks adapted for decoding by the decompressor every time, and the number of operating clocks when the decompressor performs decoding based on the number of clocks detected by the clock number detecting means It is made to function as a speed control means which changes for every said unit area | region.

また、本発明は、上記目的を達成するために案出された復号化方法で、圧縮符号化された画像データを受け取ってこれを伸長器で復号化するための復号化方法であって、前記画像データの単位領域毎に前記伸長器での復号化に適応するクロック数を検知するクロック数検知ステップと、前記クロック数検知ステップで検知したクロック数に基づいて前記伸長器が復号化を行う際の動作クロック数を前記単位領域毎に変更する速度制御ステップとを含むことを特徴とする。   Further, the present invention is a decoding method for receiving the compression-encoded image data by the decoding method devised to achieve the above object, and decoding it with an expander, A clock number detection step for detecting the number of clocks adapted to decoding by the decompressor for each unit area of image data, and when the decompressor performs decoding based on the clock number detected in the clock number detection step And a speed control step of changing the number of operating clocks for each unit area.

上記構成の復号化装置および復号化プログラム、並びに上記手順の復号化方法では、画像データの単位領域毎に伸長器または伸長手段での復号化に適応するクロック数を検知するとともに、その検知したクロック数に基づいて伸長器または伸長手段が復号化を行う際の動作クロック数を単位領域毎に変更する。したがって、伸長器または伸長手段は、単位領域毎に、その単位領域の復号化に適応するクロック数に従いつつ動作することになる。
ここでいう単位領域とは、画像データを構成する所定の画素領域のことであり、ブロック単位、ライン単位、バンド単位等の領域がこれに該当する。また、復号化に適応するクロック数とは、その復号化の後の処理を滞らせないために必要となる最低限の、伸長器または伸長手段における動作クロック数のことをいう。
これらのことから、上記構成の復号化装置および復号化プログラム、並びに上記手順の復号化方法によれば、処理対象の画像データが可変長符号を用いて圧縮符号化されたものであっても、主に短い符号長のデータからなり復号化に要する時間が少なくて済む領域単位については動作クロック数を下げ、また主に長い符号長のデータからなり復号化に多くの時間を要する領域単位については動作クロック数を上げる、といったことが可能となる。
In the decoding device, the decoding program, and the decoding method according to the above procedure, the number of clocks adapted to decoding by the decompressor or the decompressing means is detected for each unit area of the image data, and the detected clocks are detected. Based on the number, the number of operation clocks when the decompressor or decompression means performs decoding is changed for each unit area. Accordingly, the decompressor or decompression means operates for each unit area while following the number of clocks adapted to decoding the unit area.
The unit area here is a predetermined pixel area constituting the image data, and corresponds to an area such as a block unit, a line unit, or a band unit. The number of clocks adapted for decoding refers to the minimum number of operating clocks in the decompressor or decompression means necessary to prevent delaying the processing after the decoding.
From these, according to the decoding device and decoding program of the above configuration, and the decoding method of the above procedure, even if the image data to be processed is compression-coded using a variable length code, For region units that mainly consist of short code length data and require less time for decoding, the number of operation clocks is reduced, and for region units that mainly consist of long code length data and require much time for decoding, It is possible to increase the number of operating clocks.

本発明の復号化装置、復号化プログラムおよび復号化方法によれば、画像データの単位領域毎にその単位領域の復号化に適応するクロック数を基にして復号化を行うので、例えば時間を要する領域単位については動作クロック数を上げることで、その復号化による伸長後のデータ転送を滞らせないようにすることができる。すなわち、可変長符号を用いて圧縮符号化された画像データについて、これを復号化して伸長する場合であっても、その伸長後におけるデータ転送を保証し得るようになる。さらには、例えば復号化に要する時間が少なくて済む領域単位については動作クロック数を下げるといったことも可能となるので、これにより画像データを復号化して伸長する際の低消費電力化も併せて実現することができるようになる。   According to the decoding device, the decoding program, and the decoding method of the present invention, since decoding is performed based on the number of clocks adapted to decoding of each unit area for each unit area of image data, it takes time, for example. By increasing the number of operation clocks for each area unit, it is possible to prevent data transfer after decompression due to the decoding from being delayed. That is, even when image data compressed and encoded using a variable-length code is decoded and decompressed, data transfer after the decompression can be guaranteed. Furthermore, it is possible to reduce the number of operating clocks, for example, for an area unit that requires less time for decoding. This also reduces power consumption when decoding and decompressing image data. Will be able to.

以下、図面に基づき本発明に係る復号化装置、復号化プログラムおよび復号化方法について説明する。   Hereinafter, a decoding device, a decoding program, and a decoding method according to the present invention will be described with reference to the drawings.

〔第1の実施の形態〕
先ず、本発明の第1実施形態について説明する。はじめに、第1実施形態における復号化装置の構成を説明する。ここで説明する復号化装置は、圧縮符号化された画像データに復号化を行って、圧縮符号化前の画像データまたはこれと略同一の画像データを再現するものであり、例えば複写機またはプリンタ装置に搭載されて用いられるものである。ただし、画像データを取り扱うものであれば、画像処理機能を有したコンピュータ装置のような情報処理装置や、情報処理装置等を有線または無線で互いに接続したネットワークシステム上にて用いられるものであってもよい。なお、これらの各種装置等の詳細については、公知であるため、ここではその説明を省略する。
[First Embodiment]
First, a first embodiment of the present invention will be described. First, the configuration of the decoding device in the first embodiment will be described. The decoding apparatus described here decodes compression-encoded image data and reproduces image data before compression encoding or substantially the same image data. For example, a copying machine or printer It is used by being mounted on a device. However, as long as it handles image data, it is used on an information processing device such as a computer device having an image processing function, or a network system in which information processing devices are connected to each other by wire or wirelessly. Also good. Note that details of these various devices are well known, and a description thereof will be omitted here.

図1は、本発明に係る復号化装置の概略構成例を示すブロック図である。図例のように、ここで説明する復号化装置は、メモリ1と、伸長器2と、ファーストイン・ファーストアウト・メモリ(以下、単に「FIFO」という)3と、プリンタエンジン4と、クロック数検知手段5と、速度制御手段6と、を備えている。   FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration example of a decoding apparatus according to the present invention. As shown in the figure, the decoding apparatus described here includes a memory 1, an expander 2, a first-in first-out memory (hereinafter simply referred to as "FIFO") 3, a printer engine 4, and the number of clocks. Detection means 5 and speed control means 6 are provided.

メモリ1は、RAM(Random Access Memory)やハードディスク装置等からなるもので、処理対象となる画像データを格納するためのものである。なお、メモリ1が格納する画像データは、例えばハフマン符号のような可変長符号を用いたエントロピー符号化によって圧縮符号化されているものとする。ただし、圧縮符号化の方式は、これに限定されないことは勿論である。   The memory 1 includes a RAM (Random Access Memory), a hard disk device, and the like, and stores image data to be processed. It is assumed that the image data stored in the memory 1 is compressed and encoded by entropy encoding using a variable length code such as a Huffman code. However, the compression encoding method is not limited to this.

伸長器2は、メモリ1から圧縮符号化された画像データを受け取ってこれを復号化するものである。
FIFO3は、伸長器2が復号化した画像データを一時的に保持するもので、伸長器2とプリンタエンジン4との間のバッファメモリとして機能するものである。
プリンタエンジン4は、FIFO3から受け取った画像データを可視画像化して記録用紙上に印刷出力するものである。
なお、これら伸長器2、FIFO3およびプリンタエンジン4の詳細については、公知であるため、ここではその説明を省略する。
The decompressor 2 receives compression-encoded image data from the memory 1 and decodes it.
The FIFO 3 temporarily holds the image data decoded by the decompressor 2 and functions as a buffer memory between the decompressor 2 and the printer engine 4.
The printer engine 4 converts the image data received from the FIFO 3 into a visible image and prints it on recording paper.
The details of the decompressor 2, the FIFO 3, and the printer engine 4 are well known, and therefore the description thereof is omitted here.

クロック数検知手段5は、伸長器2がメモリ1から受け取って復号化する画像データについて、その画像データの単位領域毎に、伸長器2での復号化に適応するクロック数(以下、単に「適応クロック数」という)を検知するものである。   The number-of-clocks detection means 5 is the number of clocks (hereinafter simply referred to as “adaptive”) for image data received by the decompressor 2 from the memory 1 and decoded for each unit area of the image data. The number of clocks).

ここで、このクロック数検知手段5について、さらに詳しく説明する。
図2は、本発明の第1実施形態におけるクロック数検知手段の構成例を示すブロック図である。図例のように、ここで説明するクロック数検知手段5は、アンパック部11と、単位量カウンタ12と、ルックアップテーブル(以下、単に「LUT」という)13と、単位当りのクロック数計数部14と、を備えている。
Here, the clock number detection means 5 will be described in more detail.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the clock number detection means in the first embodiment of the present invention. As shown in the figure, the clock number detection means 5 described here includes an unpacking unit 11, a unit amount counter 12, a lookup table (hereinafter simply referred to as “LUT”) 13, and a clock number counting unit per unit. 14.

アンパック部11は、処理対象となる画像データ、すなわち可変長符号を用いて圧縮符号化された画像データを、その画像データを構成する符号(シンボル)毎に分割するものである。
単位量カウンタ12は、処理対象となる画像データについて、その単位領域毎の区切りを検出するものである。ここでいう単位領域とは、画像データを構成する所定の画素領域のことであり、ブロック単位、ライン単位、バンド単位等の領域がこれに該当する。単位領域毎の区切りは、例えば、単位領域毎に画像データに埋め込まれたフラグやマーカー等を読み出したり、アンパック部11が処理する符号数を計数することで、その検出を行うことが考えられる。
LUT13は、処理対象となる画像データを構成する符号種類と、その符号種類についての適応クロック数との対応関係を特定するためのものである。すなわち、LUT13には、様々な種類の符号について、その符号の適応クロック数の値が予め登録されている。なお、LUT13に登録される符号種類は、処理対象となる画像データを圧縮符号化した際に用いた可変長符号の種類に対応しているものとする。また、適応クロック数は、その復号化の後の処理を滞らせないために必要となる最低限の伸長器2における動作クロック数に相当するものであり、伸長器2、FIFO3およびプリンタエンジン4の性能から一義的に定まる値である。
単位当りのクロック数計数部14は、LUT13に基づき画像データを構成する各符号毎に特定されたクロック数を累積しつつ、単位量カウンタ12による検出結果を区切りとすることで、単位領域毎の適応クロック数を得るものである。
The unpack unit 11 divides image data to be processed, that is, image data compression-coded using a variable length code, for each code (symbol) constituting the image data.
The unit amount counter 12 detects a break for each unit area of image data to be processed. The unit area here is a predetermined pixel area constituting the image data, and corresponds to an area such as a block unit, a line unit, or a band unit. For example, it is conceivable to detect the division for each unit area by reading a flag or a marker embedded in the image data for each unit area or counting the number of codes processed by the unpack unit 11.
The LUT 13 is for specifying the correspondence relationship between the code types constituting the image data to be processed and the number of adaptive clocks for the code types. That is, in the LUT 13, for various types of codes, the value of the number of adaptive clocks of the codes is registered in advance. It is assumed that the code type registered in the LUT 13 corresponds to the type of variable length code used when the image data to be processed is compression encoded. The number of adaptive clocks corresponds to the minimum number of operation clocks in the decompressor 2 that is necessary in order not to delay the processing after the decoding. This value is uniquely determined from the performance.
The number-of-clocks counting unit 14 per unit accumulates the number of clocks specified for each code constituting the image data based on the LUT 13 and delimits the detection result by the unit amount counter 12 so as to delimit each unit area. The number of adaptive clocks is obtained.

このような構成により、第1実施形態におけるクロック数検知手段5では、画像データを構成する符号種類とその符号種類の適応クロック数との対応関係を特定するテーブルに基づいて、単位領域毎の適応クロック数を検知するようになっている。   With such a configuration, the clock number detection means 5 in the first embodiment adapts each unit region based on a table that specifies the correspondence between the code types constituting the image data and the number of adaptive clocks of the code types. The number of clocks is detected.

また図1において、速度制御手段6は、伸長器2における処理動作速度、すなわち伸長器2が復号化を行う際の動作クロック数をコントロールするものである。具体的には、速度制御手段6は、伸長器2が復号化を行う際の動作クロック数を、クロック数検知手段5が検知した適応クロック数に基づいて単位領域毎に変更するようになっている。   In FIG. 1, the speed control means 6 controls the processing operation speed in the decompressor 2, that is, the number of operation clocks when the decompressor 2 performs decoding. Specifically, the speed control means 6 changes the number of operation clocks when the decompressor 2 performs decoding for each unit area based on the adaptive clock number detected by the clock number detection means 5. Yes.

ここで、この速度制御手段6について、さらに詳しく説明する。
図3は、本発明に係る復号化装置における速度制御手段の構成例を示すブロック図である。図例のように、ここで説明する速度制御手段6は、PLL(Phase Locked Loop)21と、MUX(multiplexer)22と、速度判定部23と、を備えている。
Here, the speed control means 6 will be described in more detail.
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the speed control means in the decoding apparatus according to the present invention. As shown in the figure, the speed control means 6 described here includes a PLL (Phase Locked Loop) 21, a MUX (multiplexer) 22, and a speed determination unit 23.

PLL2は、伸長器2が動作クロックとして用いるクロック信号を生成するものである。ただし、PLL2では、例えば1/n逓倍、1逓倍、n逓倍といった様々な周波数のクロック信号を生成し得るようになっている。
MUX22は、PLL2が生成した様々な周波数のクロック信号のうちのいずれか一つを選択して、これを伸長器2が用いる動作クロックとして、その伸長器2へ出力するものである。
速度判定部23は、MUX22が選択するクロック信号を、クロック数検知手段5が検知した適応クロック数に基づいて、伸長器2での処理対象となる画像データの単位領域毎に切り替えるものである。具体的には、速度判定部23は、クロック数検知手段5が検知した単位領域毎の適応クロック数を基に、当該「単位領域毎の適応クロック数」×「PLL2が生成するクロック信号の周波数」>「プリンタエンジン4が要求するデータ転送速度」を満たす最小周波数のクロック信号を選択するように、MUX22に対して指示を与えるものである。
The PLL 2 generates a clock signal that the decompressor 2 uses as an operation clock. However, the PLL 2 can generate clock signals having various frequencies such as 1 / n multiplication, 1 multiplication, and n multiplication.
The MUX 22 selects any one of clock signals of various frequencies generated by the PLL 2 and outputs the selected clock signal as an operation clock used by the expander 2 to the expander 2.
The speed determination unit 23 switches the clock signal selected by the MUX 22 for each unit area of the image data to be processed by the decompressor 2 based on the adaptive clock number detected by the clock number detection means 5. Specifically, the speed determination unit 23, based on the number of adaptive clocks for each unit area detected by the clock number detection means 5, “the number of adaptive clocks for each unit area” × “the frequency of the clock signal generated by the PLL 2”. "> The MUX 22 is instructed to select a clock signal having a minimum frequency that satisfies the" data transfer speed required by the printer engine 4 ".

このような構成により、速度制御手段6では、伸長器2が復号化を行う際の動作クロック数を、その伸長器2での処理対象となる画像データの単位領域毎に変更するようになっている。
なお、図3に示した例では、PLL2が生成した様々な周波数のクロック信号の中から、MUX22がいずれか一つのクロック信号を選択する場合を説明したが、例えばPLL2が生成するクロック信号の周波数を任意に可変できる機構を備えることで、速度判定部23による判定結果に応じて周波数の値を適宜調整し得るようにすることも考えられる。
With such a configuration, the speed control means 6 changes the number of operation clocks when the decompressor 2 performs decoding for each unit area of image data to be processed by the decompressor 2. Yes.
In the example illustrated in FIG. 3, the case has been described in which the MUX 22 selects any one of the clock signals having various frequencies generated by the PLL 2. For example, the frequency of the clock signal generated by the PLL 2. It is also conceivable that a frequency value can be appropriately adjusted according to a determination result by the speed determination unit 23 by providing a mechanism that can arbitrarily change the frequency.

以上のような構成の復号化装置において、伸長器2、クロック数検知手段5および速度制御手段6は、例えば図2または図3を用いて説明したように、専用ASIC(Application Specified Integrated Circuit)等を中心としたハードウエア回路によって構成することが考えられるが、必ずしもこれに限定されるものではなく、例えばコンピュータ上で動作するプリンタドライバのように、ソフトウエアによって構成したものであっても構わない。また、その場合には、ソフトウエア構成はコンピュータ内にインストールされているのではなく、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納されて提供されるものであっても、または有線若しくは無線による通信手段を介して配信されるものであってもよい。
つまり、上述した構成の復号化装置は、コンピュータを復号化装置として機能させるための復号化プログラムによっても実現することが可能である。
In the decoding apparatus configured as described above, the decompressor 2, the clock number detection means 5, and the speed control means 6 are, for example, a dedicated ASIC (Application Specified Integrated Circuit) as described with reference to FIG. 2 or FIG. However, the present invention is not necessarily limited to this, and may be configured by software, such as a printer driver that operates on a computer. . In this case, the software configuration is not installed in the computer, but is provided by being stored in a computer-readable storage medium or via a wired or wireless communication means. May be distributed.
That is, the decoding apparatus having the above-described configuration can be realized by a decoding program for causing a computer to function as a decoding apparatus.

次に、以上のように構成された復号化装置(以下、復号化プログラムによっても実現される復号化装置を含む)における処理手順、すなわち本発明に係る復号化方法について説明する。   Next, a processing procedure in the decoding apparatus configured as described above (hereinafter including a decoding apparatus that is also realized by a decoding program), that is, a decoding method according to the present invention will be described.

メモリ1内に格納されている画像データに対する復号化にあたっては、先ず、クロック数検知手段5が、その画像データの単位領域毎に適応クロック数を検知する。具体的には、その画像データを構成する各符号毎に、LUT13の登録内容を参照してその符号の適応クロック数を特定し、一つの単位領域分だけ特定した適応クロック数を累積することで、その単位領域の適応クロック数を得る。   In decoding the image data stored in the memory 1, first, the clock number detecting means 5 detects the adaptive clock number for each unit area of the image data. Specifically, by referring to the registered contents of the LUT 13 for each code constituting the image data, the adaptive clock number of the code is specified, and the specified adaptive clock number for one unit region is accumulated. , To obtain the number of adaptive clocks in the unit area.

このときの単位領域は、例えば複数画素×複数画素のブロック単位の領域、複数画素がライン状に並ぶライン単位の領域、または複数ラインからなるバンド単位の領域とすることが考えられる。ただし、どのような単位領域とするかは、例えばクロック数検知手段5における単位量カウンタ12に予め設定されているものとする。
このことは、単位量カウンタ12に設定可能であれば、単位領域は、どのように設定してもよいことを意味する。例えば、単位領域を小さく設定すれば、クロック数の変更を細かく行い得る反面、その変更のための処理負荷が大きくなり、単位領域を大きく設定すれば、全く逆のことが言えるようになる。
また、単位領域は、必ずしもブロック単位、ライン単位またはバンド単位等といった一定量に限定されるものではない。例えば、画像データにおけるテキスト(文字)領域とイメージ(画像)領域とを分離する、いわゆるTI分離を行い得る場合には、その分離後におけるテキスト領域やイメージ領域を単位領域とすることも考えられる。このように単位領域を設定すれば、クロック数の変更を画像の特徴に応じて好適に行い得るようになる。
The unit area at this time may be, for example, a block unit area of a plurality of pixels × a plurality of pixels, a line unit area in which a plurality of pixels are arranged in a line, or a band unit area including a plurality of lines. However, it is assumed that the unit area is set in advance in the unit quantity counter 12 in the clock number detection means 5, for example.
This means that the unit area may be set in any way as long as it can be set in the unit amount counter 12. For example, if the unit area is set small, the number of clocks can be changed finely, but the processing load for the change increases, and if the unit area is set large, the opposite is true.
The unit area is not necessarily limited to a certain amount such as a block unit, a line unit, or a band unit. For example, when the so-called TI separation that separates the text (character) region and the image (image) region in the image data can be performed, the text region and the image region after the separation may be used as a unit region. If the unit area is set in this way, the number of clocks can be suitably changed according to the characteristics of the image.

クロック数検知手段5が単位領域毎の適応クロック数を検知すると、続いて、速度制御手段6は、その適応クロック数の検知結果に基づいて、当該単位領域における各符号の復号化を行う際の伸長器2における動作クロック数をコントロールする。例えば、速度制御手段6は、主に短い符号長の符号からなり復号化に要する時間が少なくて済む領域単位については、伸長器2の動作クロック数を下げるようにし、また主に長い符号長の符号からなり復号化に多くの時間を要する領域単位については、伸長器2の動作クロック数を上げるようにする。
そして、このような速度制御手段6によるコントロールに従いつつ、伸長器2は、速度制御手段6から指示された動作クロック数で動作し、メモリ1から圧縮符号化された画像データを受け取ってこれを復号化しFIFO3へ受け渡す。
When the clock number detection unit 5 detects the adaptive clock number for each unit area, the speed control unit 6 then performs decoding of each code in the unit area based on the detection result of the adaptive clock number. The number of operation clocks in the decompressor 2 is controlled. For example, the speed control means 6 reduces the number of operation clocks of the decompressor 2 for the region unit that mainly consists of codes with a short code length and requires less time for decoding. The number of operation clocks of the decompressor 2 is increased for an area unit that consists of codes and requires a long time for decoding.
Then, while following the control by the speed control means 6, the decompressor 2 operates at the number of operation clocks instructed from the speed control means 6, receives the compression-coded image data from the memory 1 and decodes it. To FIFO3.

その後、FIFO3は、一定量、例えばページ単位の復号化された画像データを保持すると、その保持している画像データのプリンタエンジン4への転送を開始する。
ただし、このとき、画像データがFIFO3に格納される前段の伸長器2では、その動作クロック数が速度制御手段6によりコントロールされている。すなわち、復号化の後の処理を滞らせないために必要となる最低限の動作クロック数にコントロールされている。そのために、FIFO3を介した伸長器2とプリンタエンジン4との間で、画像データの転送が滞ってしまうことがない。しかも、その場合であっても、必要以上に伸長器2の動作クロック信号を高周波数化することを要さない。
After that, when the FIFO 3 holds the decoded image data of a certain amount, for example, page unit, the FIFO 3 starts transferring the held image data to the printer engine 4.
At this time, however, the speed control means 6 controls the number of operating clocks in the former stage expander 2 in which the image data is stored in the FIFO 3. That is, it is controlled to the minimum number of operation clocks necessary to prevent delaying the processing after decoding. For this reason, transfer of image data between the decompressor 2 and the printer engine 4 via the FIFO 3 is not delayed. Moreover, even in that case, it is not necessary to increase the frequency of the operation clock signal of the expander 2 more than necessary.

〔第2の実施の形態〕
次に、本発明の第2実施形態について説明する。ここでは、上述した第1実施形態との相違点についてのみ説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. Here, only differences from the above-described first embodiment will be described.

ここで説明する第2実施形態は、第1実施形態の場合とクロック数検知手段5が異なる。図4は、本発明の第2実施形態におけるクロック数検知手段の構成例を示すブロック図である。図例のように、ここで説明するクロック数検知手段5は、アンパック部11と、単位量カウンタ12と、単位当りのクロック数計数部14と、演算部15と、を備えている。すなわち、第1実施形態におけるLUT13に代わって演算部15を備えている。   The second embodiment described here is different from the first embodiment in the number-of-clocks detection means 5. FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of the clock number detection means in the second embodiment of the present invention. As shown in the figure, the clock number detection means 5 described here includes an unpacking unit 11, a unit amount counter 12, a clock number counting unit 14 per unit, and a calculation unit 15. That is, the calculation unit 15 is provided instead of the LUT 13 in the first embodiment.

演算部15は、処理対象となる画像データを構成する符号の1シンボル当りの符号長から、その符号の適応クロック数を算出するものである。すなわち、演算部15では、1シンボル当りの符号長と、その符号の適応クロック数との対応関係を特定する演算式を保持しており、その演算式を用いて各符号の適応クロック数を算出するようになっている。なお、演算部15が保持する演算式は、伸長器2、FIFO3およびプリンタエンジン4の性能から一義的に定まる関係式である。   The calculation unit 15 calculates the number of adaptive clocks of the code from the code length per symbol of the code constituting the image data to be processed. That is, the arithmetic unit 15 holds an arithmetic expression that specifies the correspondence between the code length per symbol and the number of adaptive clocks of the code, and calculates the adaptive clock number of each code using the arithmetic expression. It is supposed to be. Note that the arithmetic expression held by the arithmetic unit 15 is a relational expression that is uniquely determined from the performance of the decompressor 2, the FIFO 3, and the printer engine 4.

このような構成により、第2実施形態におけるクロック数検知手段5では、演算部15による算出結果を単位当りのクロック数計数部14が単位領域の分だけ累積することで、画像データを構成する符号の1シンボル当りの符号長から単位領域毎の適応クロック数を検知するようになっている。   With such a configuration, in the clock number detection means 5 in the second embodiment, the code constituting the image data is obtained by accumulating the calculation result by the calculation unit 15 by the clock number counting unit 14 per unit area. The number of adaptive clocks for each unit area is detected from the code length per symbol.

したがって、第2実施形態で説明した復号化装置、復号化プログラムおよび復号化方法によっても、第1実施形態の場合と同様に、クロック数検知手段5が検知した適応クロック数に基づいて伸長器2が復号化を行う際の動作クロック数を単位領域毎に変更することで、例えば処理対象の画像データが可変長符号を用いて圧縮符号化されたものであっても、主に短い符号長のデータからなり復号化に要する時間が少なくて済む領域単位については動作クロック数を下げ、また主に長い符号長のデータからなり復号化に多くの時間を要する領域単位については動作クロック数を上げる、といったことが可能となる。   Therefore, also by the decoding apparatus, the decoding program, and the decoding method described in the second embodiment, the decompressor 2 is based on the number of adaptive clocks detected by the clock number detection means 5 as in the case of the first embodiment. By changing the number of operation clocks for decoding for each unit area, for example, even if the image data to be processed is compression-coded using a variable-length code, Decrease the number of operation clocks for region units that consist of data and require less time for decoding, and increase the number of operation clocks for region units that mainly consist of long code length data and require a long time for decoding. It becomes possible.

〔第3の実施の形態〕
次に、本発明の第3実施形態について説明する。ここでも、上述した第1または第2実施形態との相違点についてのみ説明する。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment of the present invention will be described. Here, only differences from the above-described first or second embodiment will be described.

ここで説明する第3実施形態も、第1または第2実施形態の場合とクロック数検知手段5が異なる。図5は、本発明の第3実施形態におけるクロック数検知手段の構成例を示すブロック図である。図例のように、ここで説明するクロック数検知手段5は、アンパック部11と、単位量カウンタ12と、単位当りのクロック数計数部14と、LUT16と、を備えている。すなわち、第1の実施の形態の場合におけるLUT13に代わって、単位当りのクロック数計数部14の後段にLUT16を備えている。   The third embodiment described here is also different from the first or second embodiment in the number-of-clocks detection means 5. FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of the clock number detection means in the third exemplary embodiment of the present invention. As shown in the figure, the clock number detection means 5 described here includes an unpacking unit 11, a unit amount counter 12, a clock number counting unit 14 per unit, and an LUT 16. That is, in place of the LUT 13 in the case of the first embodiment, the LUT 16 is provided in the subsequent stage of the clock number counting unit 14 per unit.

LUT16は、第1実施形態におけるLUT13と略同様に、画像データを構成する符号と適応クロック数との対応関係が登録されているものであるが、LUT13が符号種類毎の適用クロック数を特定するものであるのに対し、単位領域当りの適応クロック数を特定するためのものである点でLUT13とは異なる。   The LUT 16 registers the correspondence relationship between the codes constituting the image data and the number of adaptive clocks in substantially the same manner as the LUT 13 in the first embodiment. The LUT 13 specifies the number of applied clocks for each code type. In contrast to the LUT 13, it is for specifying the number of adaptive clocks per unit area.

このような構成により、第3実施形態におけるクロック数検知手段5では、単位当りのクロック数計数部14が単位領域の分だけ、その単位領域当りの符号のシンボル数、若しくは符号長、またはシンボル数と符号長との両方を累積すると、LUT16の登録内容を参照することで、そのシンボル数または符号長の少なくとも一方に対応する適応クロック数、すなわちその単位領域の適応クロック数を得る。
なお、ここでは、LUT16を基にして単位領域の適応クロック数を得る場合を例に挙げたが、LUT16を用いるのではなく、第2の実施の形態の場合に如く演算処理を介して適応クロック数を得るようにしても構わない。いずれの場合であっても、シンボル数若しくは符号長またはこれらの両方のいずれを基にするかは、処理対象となる画像データの圧縮符号化の方式に依存することになる。
With such a configuration, in the clock number detecting means 5 in the third embodiment, the clock number counting unit 14 per unit has the number of symbols, code length, or number of symbols per unit area corresponding to the unit area. And the code length are accumulated, by referring to the registered contents of the LUT 16, the number of adaptive clocks corresponding to at least one of the number of symbols or the code length, that is, the number of adaptive clocks in the unit area is obtained.
Here, the case where the number of adaptive clocks in the unit area is obtained based on the LUT 16 is taken as an example. However, instead of using the LUT 16, the adaptive clock is obtained through arithmetic processing as in the second embodiment. You may make it obtain a number. In any case, whether the number of symbols, the code length, or both of them is based depends on the compression encoding method of the image data to be processed.

したがって、第3実施形態で説明した復号化装置、復号化プログラムおよび復号化方法によっても、第1または第2実施形態の場合と同様に、クロック数検知手段5が検知した適応クロック数に基づいて伸長器2が復号化を行う際の動作クロック数を単位領域毎に変更することで、例えば処理対象の画像データが可変長符号を用いて圧縮符号化されたものであっても、主に短い符号長のデータからなり復号化に要する時間が少なくて済む領域単位については動作クロック数を下げ、また主に長い符号長のデータからなり復号化に多くの時間を要する領域単位については動作クロック数を上げる、といったことが可能となる。   Therefore, also by the decoding apparatus, the decoding program, and the decoding method described in the third embodiment, based on the adaptive clock number detected by the clock number detection unit 5 as in the first or second embodiment. By changing the number of operation clocks when the decompressor 2 performs decoding for each unit region, for example, even when image data to be processed is compression-coded using a variable-length code, it is mainly short. The number of operation clocks is reduced for the region unit consisting of code length data and requiring less time for decoding, and the number of operation clocks for region units consisting mainly of long code length data and requiring much time for decoding. Can be increased.

〔第4の実施の形態〕
次に、本発明の第4実施形態について説明する。ここでも、上述した第1〜第3実施形態との相違点についてのみ説明する。
[Fourth Embodiment]
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. Here, only differences from the above-described first to third embodiments will be described.

ここで説明する第4実施形態も、上述した第1〜第3実施形態の場合とクロック数検知手段5が異なる。図6は、本発明の第4実施形態におけるクロック数検知手段の構成例を示すブロック図である。図例のように、ここで説明するクロック数検知手段5は、マーカー検出部17と、クロック数検出部18と、を備えている。   The fourth embodiment described here is also different from the first to third embodiments described above in the number-of-clocks detection means 5. FIG. 6 is a block diagram showing a configuration example of the clock number detection means in the fourth exemplary embodiment of the present invention. As shown in the figure, the clock number detection means 5 described here includes a marker detection unit 17 and a clock number detection unit 18.

マーカー検出部17は、処理対象となる画像データに埋め込まれた所定マーカー等を検出して、その画像データから読み出すものである。このマーカー検出部17が読み出す所定マーカー等としては、処理対象となる画像データが圧縮符号化された際に例えば符号化装置にてその画像データの単位領域毎に埋め込まれたもので、その画像データの単位領域の適応クロック数を特定するための情報に関するものが挙げられる。ただし、マーカー検出部17による検出対象は、適応クロック数を特定するための情報に関するものであれば、画像データに埋め込まれたマーカーには限られず、フラグやヘッダ等であっても構わない。
また、クロック数検出部18は、マーカー検出部17が画像データから読み出した所定マーカー等に基づいて、単位領域毎の適応クロック数を特定するものである。
The marker detection unit 17 detects a predetermined marker or the like embedded in the image data to be processed and reads it from the image data. The predetermined marker or the like read by the marker detection unit 17 is embedded in each unit area of the image data by the encoding device when the image data to be processed is compressed and encoded, for example. Related to information for identifying the number of adaptive clocks in the unit area. However, the detection target by the marker detection unit 17 is not limited to the marker embedded in the image data as long as it relates to information for specifying the number of adaptive clocks, and may be a flag, a header, or the like.
The clock number detection unit 18 specifies an adaptive clock number for each unit area based on a predetermined marker read from the image data by the marker detection unit 17.

このような構成により、第4実施形態におけるクロック数検知手段5では、処理対象となる画像データに所定マーカー等が付加されてさえいれば、LUT13,16や演算部15等を予め用意しておかなくても、その画像データから単位領域毎の適応クロック数を検知し得るようになっている。   With such a configuration, in the clock number detection means 5 in the fourth embodiment, as long as a predetermined marker or the like is added to the image data to be processed, the LUTs 13 and 16 and the arithmetic unit 15 are prepared in advance. Even if not, it is possible to detect the number of adaptive clocks for each unit area from the image data.

したがって、第4実施形態で説明した復号化装置、復号化プログラムおよび復号化方法によっても、第1〜第3実施形態の場合と同様に、クロック数検知手段5が検知した適応クロック数に基づいて伸長器2が復号化を行う際の動作クロック数を単位領域毎に変更することで、例えば処理対象の画像データが可変長符号を用いて圧縮符号化されたものであっても、主に短い符号長のデータからなり復号化に要する時間が少なくて済む領域単位については動作クロック数を下げ、また主に長い符号長のデータからなり復号化に多くの時間を要する領域単位については動作クロック数を上げる、といったことが可能となる。   Therefore, also in the decoding apparatus, the decoding program, and the decoding method described in the fourth embodiment, based on the adaptive clock number detected by the clock number detection unit 5 as in the first to third embodiments. By changing the number of operation clocks when the decompressor 2 performs decoding for each unit region, for example, even when image data to be processed is compression-coded using a variable-length code, it is mainly short. The number of operation clocks is reduced for the region unit consisting of code length data and requiring less time for decoding, and the number of operation clocks for region units consisting mainly of long code length data and requiring much time for decoding. Can be increased.

〔第5の実施の形態〕
次に、本発明の第5実施形態について説明する。ここでも、上述した第1〜第4実施形態との相違点についてのみ説明する。
[Fifth Embodiment]
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. Here, only differences from the above-described first to fourth embodiments will be described.

ここで説明する第5実施形態も、第1〜第4実施形態の場合とクロック数検知手段5が異なる。図7は、本発明の第5実施形態におけるクロック数検知手段の構成例を示すブロック図である。図例のように、ここで説明するクロック数検知手段5は、伸長器2が復号化処理を行った際に要したクロック数に基づいて、その伸長器2での適応クロック数を検知するようになっている。   The fifth embodiment described here is also different from the first to fourth embodiments in the number-of-clocks detection means 5. FIG. 7 is a block diagram showing a configuration example of the clock number detecting means in the fifth embodiment of the present invention. As shown in the figure, the clock number detection means 5 described here detects the adaptive clock number in the decompressor 2 based on the clock number required when the decompressor 2 performs the decoding process. It has become.

詳しくは、クロック数検知手段5では、伸長器2が既に各符号について復号化した際に要したクロック数を、単位当りのクロック数計数部14が順次累積しつつ、単位量カウンタ12による検出結果を区切りとすることで、単位領域毎の累積クロック数を得る。そして、その累積クロック数を伸長器2が既に単位領域を復号化した際に要したクロック数とし、これを基に当該単位領域の後に伸長器2が復号化する単位領域についての適応クロック数を検知する。   Specifically, in the clock number detection means 5, the number of clocks required when the decompressor 2 has already decoded each code is sequentially accumulated by the clock number counting unit 14 while the result of detection by the unit quantity counter 12 is detected. Is used as a delimiter to obtain the cumulative number of clocks for each unit area. Then, the accumulated clock number is set to the clock number required when the decompressor 2 has already decoded the unit area, and based on this, the adaptive clock number for the unit area decoded by the decompressor 2 after the unit area is obtained. Detect.

このような構成により、第5実施形態におけるクロック数検知手段5では、例えばある単位領域について伸長器2での復号化に多くの時間を要したら、その次に伸長器2が復号化すべき単位領域については、伸長器2の動作クロック数を上げるように、速度制御手段6に指示を与えたり、また例えばある単位領域について伸長器2での復号化に要した時間が少なくて済めば、その次に伸長器2が復号化すべき単位領域については、伸長器2の動作クロック数を下げるように、速度制御手段6に指示を与える、といったことが可能となる。つまり、画像データの転送単位(例えば、ページ単位)の全体でプリンタエンジン4へのデータ転送が滞らないように、単位領域毎についての適応クロック数を特定するのである。   With such a configuration, in the clock number detection means 5 in the fifth embodiment, for example, if it takes a long time for the decompressor 2 to decode a certain unit area, then the unit area to be decoded by the decompressor 2 next. Is given to the speed control means 6 so as to increase the number of operation clocks of the decompressor 2, or for example, if the time required for decoding in the decompressor 2 for a certain unit area is small, the next For the unit area to be decoded by the decompressor 2, it is possible to give an instruction to the speed control means 6 so as to reduce the number of operation clocks of the decompressor 2. That is, the number of adaptive clocks for each unit area is specified so that data transfer to the printer engine 4 is not delayed in the entire image data transfer unit (for example, page unit).

したがって、第5実施形態で説明した復号化装置、復号化プログラムおよび復号化方法によっても、クロック数検知手段5が検知した適応クロック数に基づいて伸長器2が復号化を行う際の動作クロック数を単位領域毎に変更することが可能となる。つまり、LUT13,16や演算部15等を予め用意しておかなくても、また処理対象となる画像データに所定マーカー等が付加されていなくても、画像データの転送単位の全体を通じたクロック調整を行うことで、処理対象の画像データが可変長符号を用いて圧縮符号化されたものであっても、復号化に要する時間に余裕がある場合には伸長器2の動作クロック数を下げ、また復号化に要する時間に余裕がない場合には伸長器2の動作クロック数を上げる、といったことが可能となる。   Therefore, even with the decoding apparatus, decoding program, and decoding method described in the fifth embodiment, the number of operation clocks when the decompressor 2 performs decoding based on the adaptive clock number detected by the clock number detection means 5 Can be changed for each unit area. In other words, even if the LUTs 13 and 16 and the calculation unit 15 are not prepared in advance, or even if a predetermined marker or the like is not added to the image data to be processed, the clock adjustment is performed throughout the transfer unit of the image data. By performing the above, even if the image data to be processed is compression-coded using a variable length code, if the time required for decoding is sufficient, the number of operation clocks of the decompressor 2 is reduced, In addition, when the time required for decoding is not sufficient, the number of operation clocks of the decompressor 2 can be increased.

以上のように、第1〜第5実施形態で説明した復号化装置、復号化プログラムおよび復号化方法によれば、画像データの単位領域毎にその単位領域の適応クロック数を基にして復号化を行うので、例えば時間を要する領域単位については動作クロック数を上げることで、その復号化による伸長後のデータ転送を滞らせないようにすることができる。すなわち、可変長符号を用いて圧縮符号化された画像データについて、これを復号化して伸長する場合であっても、その伸長後におけるデータ転送を保証し得るようになる。さらには、例えば復号化に要する時間が少なくて済む領域単位については動作クロック数を下げるといったことも可能となるので、これにより画像データを復号化して伸長する際の低消費電力化も併せて実現することができるようになる。
つまり、伸長器2での処理対象である画像データが可変長符号を用いて圧縮符号化されたものであっても、伸長器2による復号化が間に合わずプリンタエンジン4での印刷出力を待たせてしまう等の事態が生じるのを回避し得るようになる。したがって、常に伸長器2にワースト条件を基準にした高速動作を行わせなくても、プリンタエンジン4を高速化して印刷出力の生産性向上を図ることが容易に実現可能となる。また、印刷出力の生産性向上を図る場合であっても、必要に応じて伸長器2の動作クロック信号の低周波数化が可能となるので、低消費電力化も併せて実現することが可能となる。
As described above, according to the decoding apparatus, the decoding program, and the decoding method described in the first to fifth embodiments, decoding is performed based on the number of adaptive clocks in each unit area for each unit area of image data. Thus, for example, by increasing the number of operation clocks for a region unit that requires time, it is possible to prevent data transfer after decompression by the decoding from being delayed. That is, even when image data compressed and encoded using a variable-length code is decoded and decompressed, data transfer after the decompression can be guaranteed. Furthermore, it is possible to reduce the number of operating clocks, for example, for an area unit that requires less time for decoding. This also reduces power consumption when decoding and decompressing image data. Will be able to.
In other words, even if the image data to be processed by the decompressor 2 is compression-coded using a variable length code, the decompression unit 2 cannot keep up with the decoding and waits for the print output by the printer engine 4. It will be possible to avoid the occurrence of such a situation. Therefore, even if the decompressor 2 does not always perform a high-speed operation based on the worst condition, it is possible to easily increase the printer engine 4 and improve the productivity of print output. In addition, even when the productivity of print output is improved, the frequency of the operation clock signal of the decompressor 2 can be reduced as necessary, so that the power consumption can be reduced. Become.

本発明に係る復号化装置の概略構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the schematic structural example of the decoding apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る復号化装置の第1実施形態におけるクロック数検知手段の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the clock number detection means in 1st Embodiment of the decoding apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る復号化装置における速度制御手段の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the speed control means in the decoding apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る復号化装置の第2実施形態におけるクロック数検知手段の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the clock number detection means in 2nd Embodiment of the decoding apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る復号化装置の第3実施形態におけるクロック数検知手段の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the clock number detection means in 3rd Embodiment of the decoding apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る復号化装置の第4実施形態におけるクロック数検知手段の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the clock number detection means in 4th Embodiment of the decoding apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る復号化装置の第5実施形態におけるクロック数検知手段の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the clock number detection means in 5th Embodiment of the decoding apparatus which concerns on this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1…メモリ、2…伸長器、3…FIFO、4…プリンタエンジン、5…クロック数検知手段、6…速度制御手段、11…アンパック部、12…単位量カウンタ、13,16…LUT、14…単位当りのクロック数計数部、15…演算部、17…マーカー検出部、18…クロック数検出部、21…PLL、22…MUX、23…速度判定部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Memory, 2 ... Decompressor, 3 ... FIFO, 4 ... Printer engine, 5 ... Clock number detection means, 6 ... Speed control means, 11 ... Unpack part, 12 ... Unit quantity counter, 13, 16 ... LUT, 14 ... Clock number counting unit per unit, 15 ... calculation unit, 17 ... marker detection unit, 18 ... clock number detection unit, 21 ... PLL, 22 ... MUX, 23 ... speed determination unit

Claims (18)

圧縮符号化された画像データを受け取ってこれを復号化する伸長器と、
前記画像データの単位領域毎に前記伸長器での復号化に適応するクロック数を検知するクロック数検知手段と、
前記クロック数検知手段が検知したクロック数に基づいて前記伸長器が復号化を行う際の動作クロック数を前記単位領域毎に変更する速度制御手段と
を備えることを特徴とする復号化装置。
A decompressor for receiving and decoding the compression-encoded image data;
A clock number detecting means for detecting the number of clocks adapted for decoding by the decompressor for each unit area of the image data;
A decoding apparatus comprising: speed control means for changing the number of operating clocks for each unit region when the decompressor performs decoding based on the number of clocks detected by the number-of-clocks detection means.
前記クロック数検知手段は、前記画像データを構成する符号種類と当該符号種類の復号化に適応するクロック数との対応関係を特定するテーブルに基づいて、前記単位領域毎の復号化に適応するクロック数を検知する
ことを特徴とする請求項1記載の復号化装置。
The clock number detecting means is a clock adapted to decoding for each unit region based on a table for specifying a correspondence relationship between a code type constituting the image data and a clock number adapted to decoding of the code type. The decoding device according to claim 1, wherein the number is detected.
前記クロック数検知手段は、前記画像データを構成する符号の1シンボル当りの符号長から前記単位領域毎の復号化に適応するクロック数を算出する
ことを特徴とする請求項1記載の復号化装置。
The decoding apparatus according to claim 1, wherein the clock number detection means calculates a clock number adapted to decoding for each unit region from a code length per symbol of a code constituting the image data. .
前記クロック数検知手段は、前記単位領域当りの符号のシンボル数または符号長の少なくとも一方に基づいて、前記単位領域毎の復号化に適応するクロック数を検知する
ことを特徴とする請求項1記載の復号化装置。
The clock number detection means detects the number of clocks adapted to decoding for each unit region based on at least one of the number of code symbols or code length per unit region. Decryption device.
前記クロック数検知手段は、前記伸長器が受け取った画像データに付加されている情報に基づいて、前記単位領域毎の復号化に適応するクロック数を検知する
ことを特徴とする請求項1記載の復号化装置。
The said clock number detection means detects the clock number which adapts to the decoding for every said unit area | region based on the information added to the image data which the said decompressor received. Decryption device.
前記クロック数検知手段は、前記伸長器が既に単位領域を復号化した際に要したクロック数に基づいて、当該単位領域の後に前記伸長器が復号化する単位領域についてのクロック数を検知する
ことを特徴とする請求項1記載の復号化装置。
The clock number detection means detects the number of clocks for a unit area decoded by the decompressor after the unit area based on the number of clocks required when the decompressor has already decoded the unit area. The decoding device according to claim 1.
コンピュータを、
圧縮符号化された画像データを受け取ってこれを復号化する伸長手段と、
前記画像データの単位領域毎に前記伸長器での復号化に適応するクロック数を検知するクロック数検知手段と、
前記クロック数検知手段が検知したクロック数に基づいて前記伸長器が復号化を行う際の動作クロック数を前記単位領域毎に変更する速度制御手段
として機能させることを特徴とする復号化プログラム。
Computer
Decompression means for receiving compression-encoded image data and decoding it;
A clock number detecting means for detecting the number of clocks adapted for decoding by the decompressor for each unit area of the image data;
A decoding program that functions as speed control means for changing the number of operating clocks for each unit region when the decompressor performs decoding based on the number of clocks detected by the clock number detection means.
前記クロック数検知手段は、前記画像データを構成する符号種類と当該符号種類の復号化に適応するクロック数との対応関係を特定するテーブルに基づいて、前記単位領域毎の復号化に適応するクロック数を検知する
ことを特徴とする請求項7記載の復号化プログラム。
The clock number detecting means is a clock adapted to decoding for each unit region based on a table for specifying a correspondence relationship between a code type constituting the image data and a clock number adapted to decoding of the code type. The decoding program according to claim 7, wherein the number is detected.
前記クロック数検知手段は、前記画像データを構成する符号の1シンボル当りの符号長から前記単位領域毎の復号化に適応するクロック数を算出する
ことを特徴とする請求項7記載の復号化プログラム。
The decoding program according to claim 7, wherein the clock number detection means calculates a clock number adapted to decoding for each unit region from a code length per symbol of a code constituting the image data. .
前記クロック数検知手段は、前記単位領域当りの符号のシンボル数または符号長の少なくとも一方に基づいて、前記単位領域毎の復号化に適応するクロック数を検知する
ことを特徴とする請求項7記載の復号化プログラム。
The said clock number detection means detects the clock number which adapts to the decoding for every said unit area | region based on at least one of the symbol number or code length of the code | symbol per said unit area | region. Decryption program.
前記クロック数検知手段は、前記伸長手段が受け取った画像データに付加されている情報に基づいて、前記単位領域毎の復号化に適応するクロック数を検知する
ことを特徴とする請求項7記載の復号化プログラム。
The said clock number detection means detects the clock number applicable to the decoding for every said unit area | region based on the information added to the image data which the said expansion | extension means received. Decryption program.
前記クロック数検知手段は、前記伸長手段が既に単位領域を復号化した際に要したクロック数に基づいて、当該単位領域の後に前記伸長手段が復号化する単位領域についてのクロック数を検知する
ことを特徴とする請求項7記載の復号化プログラム。
The number-of-clocks detecting means detects the number of clocks for a unit area decoded by the extension means after the unit area based on the number of clocks required when the extension means has already decoded the unit area. The decoding program according to claim 7.
圧縮符号化された画像データを受け取ってこれを伸長器で復号化するための復号化方法であって、
前記画像データの単位領域毎に前記伸長器での復号化に適応するクロック数を検知するクロック数検知ステップと、
前記クロック数検知ステップで検知したクロック数に基づいて前記伸長器が復号化を行う際の動作クロック数を前記単位領域毎に変更する速度制御ステップと
を含むことを特徴とする復号化方法。
A decoding method for receiving compressed and encoded image data and decoding it with a decompressor,
A clock number detection step for detecting a clock number adapted for decoding by the decompressor for each unit area of the image data;
And a speed control step of changing, for each unit region, the number of operating clocks when the decompressor performs decoding based on the number of clocks detected in the number of clocks detection step.
前記クロック数検知ステップでは、前記画像データを構成する符号種類と当該符号種類の復号化に適応するクロック数との対応関係を特定するテーブルに基づいて、前記単位領域毎の復号化に適応するクロック数を検知する
ことを特徴とする請求項13記載の復号化方法。
In the clock number detection step, a clock adapted to decoding for each unit region based on a table specifying a correspondence relationship between a code type constituting the image data and a clock number adapted to decoding of the code type The decoding method according to claim 13, wherein the number is detected.
前記クロック数検知ステップでは、前記画像データを構成する符号の1シンボル当りの符号長から前記単位領域毎の復号化に適応するクロック数を算出する
ことを特徴とする請求項13記載の復号化方法。
The decoding method according to claim 13, wherein, in the clock number detection step, a clock number suitable for decoding for each unit region is calculated from a code length per symbol of a code constituting the image data. .
前記クロック数検知ステップでは、前記単位領域当りの符号のシンボル数または符号長の少なくとも一方に基づいて、前記単位領域毎の復号化に適応するクロック数を検知する
ことを特徴とする請求項13記載の復号化方法。
The clock number detection step detects the number of clocks suitable for decoding for each unit region based on at least one of the number of symbols or the code length of the code per unit region. Decryption method.
前記クロック数検知ステップでは、前記伸長器が受け取った画像データに付加されている情報に基づいて、前記単位領域毎の復号化に適応するクロック数を検知する
ことを特徴とする請求項13記載の復号化方法。
The clock number detection step detects the number of clocks adapted to decoding for each unit area based on information added to the image data received by the decompressor. Decryption method.
前記クロック数検知ステップでは、前記伸長器が既に単位領域を復号化した際に要したクロック数に基づいて、当該単位領域の後に前記伸長器が復号化する単位領域についてのクロック数を検知する
ことを特徴とする請求項13記載の復号化方法。
In the clock number detection step, based on the number of clocks required when the decompressor has already decoded the unit region, the number of clocks for the unit region decoded by the decompressor after the unit region is detected. The decoding method according to claim 13.
JP2003317732A 2003-09-10 2003-09-10 Decoding device and decoding program Expired - Fee Related JP4093153B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003317732A JP4093153B2 (en) 2003-09-10 2003-09-10 Decoding device and decoding program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003317732A JP4093153B2 (en) 2003-09-10 2003-09-10 Decoding device and decoding program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005086599A true JP2005086599A (en) 2005-03-31
JP4093153B2 JP4093153B2 (en) 2008-06-04

Family

ID=34417201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003317732A Expired - Fee Related JP4093153B2 (en) 2003-09-10 2003-09-10 Decoding device and decoding program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4093153B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1763238A3 (en) * 2005-08-29 2009-07-15 Fujitsu Microelectronics Limited Image processor, imaging device, and image processing system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1763238A3 (en) * 2005-08-29 2009-07-15 Fujitsu Microelectronics Limited Image processor, imaging device, and image processing system
US7936375B2 (en) 2005-08-29 2011-05-03 Fujitsu Semiconductor Limited Image processor, imaging device, and image processing system use with image memory

Also Published As

Publication number Publication date
JP4093153B2 (en) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6169233B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JPH05103309A (en) Method and device for transmitting information
US6285789B1 (en) Variable length code decoder for MPEG
JP2016513436A (en) Encoder, decoder and method
JP2001308715A (en) Variable length encoder and variable length decoder
JP4997243B2 (en) Image coding apparatus, method thereof and integrated circuit thereof
WO2008021304A2 (en) Data encoder
JP4093153B2 (en) Decoding device and decoding program
US20120113447A1 (en) Output device, image data conversion device, and method
WO2003098809A1 (en) Programmable variable length decoder including interface of cpu processor
JP4525726B2 (en) Decoding device, decoding program, and image processing device
JP2005086600A (en) Decoding device, decoding program, and decoding method
US8280177B2 (en) Encoding device using parallelized encoding, decoding device using parallelized decoding, and image forming device, method, and program storage medium including the same
JP2002152742A (en) Mpeg data processing circuit and its control method
WO2009122675A1 (en) Variable length code decoding apparatus and method
US8044831B2 (en) Decoding apparatus and control method thereof
JP2009239852A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3737352B2 (en) Start code search circuit
JP4095454B2 (en) Data decoding apparatus and data decoding method
JP4941254B2 (en) Image compression apparatus, printer, and multifunction machine
JP4715195B2 (en) Image processing device
CN116309889A (en) Picture compression method, device, computer equipment and storage medium
JP2005176169A (en) Video coding method and apparatus
JP4502383B2 (en) Decoding device and method thereof
JP2010016547A (en) Image processor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees