JP2005085142A - Information distribution system - Google Patents

Information distribution system Download PDF

Info

Publication number
JP2005085142A
JP2005085142A JP2003318663A JP2003318663A JP2005085142A JP 2005085142 A JP2005085142 A JP 2005085142A JP 2003318663 A JP2003318663 A JP 2003318663A JP 2003318663 A JP2003318663 A JP 2003318663A JP 2005085142 A JP2005085142 A JP 2005085142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
storage area
communication terminal
carrier
fee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003318663A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Gen Okuyama
玄 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003318663A priority Critical patent/JP2005085142A/en
Publication of JP2005085142A publication Critical patent/JP2005085142A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information distribution system for enabling a user to positively receive a distribution of information and to obtain some score even if useless information occupies a storage area of a communication terminal. <P>SOLUTION: A content provider 101 distributes various kinds of information to the communication terminal 103 via a communication network 102 by a push method. A communication terminal user 104 notifies a carrier 105 of a use situation 111 of the storage area when storing the information into the storage area, and receives a storage area use fee 112 to the storage area. The carrier 105 requires a fee 106 obtained by adding a fee to the storage area use fee 112 to the content provider 101, and receives a fee 107 necessary for communication. By the storage area use fee 112, the communication terminal user 104 can obtain profit similarly to the other two parties. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、携帯電話機等の通信端末に対して情報を配信する情報配信システムに係わり、特に通信端末のユーザに対して広告を配信する場合に好適な情報配信システムに関する。   The present invention relates to an information distribution system for distributing information to a communication terminal such as a mobile phone, and more particularly to an information distribution system suitable for distributing an advertisement to a user of a communication terminal.

インターネットを始めとする通信ネットワークの発展と共に、携帯電話機、PHS(Personal Handy-phone System)、PDA(Personal Digital Assistant)あるいは通信機能を備えたコンピュータのような各種の通信端末が、通信ネットワークから種々の情報を入手するようになっている。インターネットを経由してこれらの通信端末が情報を取得する場合に具体化して考察すると、これらの通信端末が情報を取得する手法を大きく2つに分けることができる。   With the development of communication networks such as the Internet, various communication terminals such as mobile phones, PHS (Personal Handy-phone System), PDA (Personal Digital Assistant) or computers equipped with communication functions have been developed from various types of communication networks. Get information. If these communication terminals acquire information via the Internet, the method of acquiring information by these communication terminals can be roughly divided into two.

第1の手法では、通信端末のユーザ側が情報源に対してその都度、何らかのアクションを行って情報を取得する。たとえば、ブラウザでウエブを閲覧する場合には、通信端末のユーザが所望のホームページをアクセスして、そこに存在するテキスト情報や画像情報等の情報を取得するのがこの第1の手法である。これは、プル(Pull)方式とも呼ばれている。   In the first method, the user side of the communication terminal performs some action on the information source each time to acquire information. For example, when browsing a web with a browser, the first method is that a user of a communication terminal accesses a desired home page and acquires information such as text information and image information existing there. This is also called a pull method.

これに対して第2の手法では、ユーザが特にアクションを起こすことなく、情報源側がユーザの通信端末に情報を配信する。たとえば、駅の改札口を通過するたびにその駅周辺の情報をユーザの通信端末に送出する手法である。この第2の手法は、プッシュ(Push)方式とも呼ばれている。   On the other hand, in the second method, the information source side distributes information to the user's communication terminal without any action by the user. For example, every time it passes through a ticket gate of a station, it is a method of sending information around the station to the user's communication terminal. This second method is also called a push method.

プッシュ方式では、ユーザからの個々のアクションを待つことなく通信端末側に情報を送ることができる。したがって、情報の提供者としてのコンテンツプロバイダ側は特定地域や特定の店等の情報をより効率的にユーザに配信して宣伝効果を高めることができる。しかしながら、プッシュ方式による情報の配信は、ユーザに必ずしも歓迎されることばかりではない。   In the push method, information can be sent to the communication terminal without waiting for individual actions from the user. Therefore, the content provider as an information provider can more efficiently distribute information on a specific area, a specific store, etc. to the user, thereby enhancing the advertising effect. However, the distribution of information by the push method is not always welcomed by users.

たとえば携帯電話機を例にとって説明する。携帯電話機のユーザは、情報の受信量に応じて課金される場合がある。このような場合、プッシュ方式でパケットが一方的に送信されてくると、そのたびにユーザの支払うべき料金が加算されていく。もちろん、プッシュ方式で配信された情報がユーザにとって有益なものであればよいが、無駄な情報が大量に配信されることは経済的な不利益を被ることになる。また、このような無駄な情報が携帯電話機内の各種情報の格納領域を占有すると、その分だけメモリ(記憶領域)を無駄に使用することになる。ユーザはプッシュ方式で一方的に格納される情報が格納領域にあふれる事態を防止するために、これらの情報の中から不要な情報を選別して削除する必要があり、この削除作業にも手間と時間が必要になる。   For example, a mobile phone will be described as an example. A mobile phone user may be charged according to the amount of information received. In such a case, each time a packet is transmitted unilaterally by the push method, a fee to be paid by the user is added each time. Of course, it is only necessary that the information distributed by the push method is useful for the user, but it is economically disadvantageous to distribute a large amount of useless information. Further, when such useless information occupies a storage area for various information in the mobile phone, the memory (storage area) is used wastefully. In order to prevent the situation where information stored unilaterally by the push method overflows into the storage area, it is necessary for the user to select and delete unnecessary information from this information. Time is needed.

そこで、ユーザの趣味や趣向を予め登録しておいて、サーバがこれらに合致した情報のみをユーザ側に提供することが従来から提案されている(たとえば特許文献1参照)。この第1の提案では、ユーザの趣味や趣向を「好みデータファイル」と呼ばれるファイルとして登録しておく。そして、サーバがクライアントにコンテンツをプッシュするとき、まずコンテンツの内容を示すメタデータをクライアントに送信する。クライアントは、サーバからメタデータを受信したあと、そのメタデータのキーワードとユーザの好みデータファイルにあるキーワードとが比較され、キーワードが一致し、かつ格納領域に空き容量がある場合には、メタデータに引き続き、コンテンツを受信して、これを格納するようになっている。   In view of this, it has been conventionally proposed that the user's hobbies and preferences are registered in advance, and the server provides only the information that matches these to the user side (see, for example, Patent Document 1). In this first proposal, the user's hobbies and preferences are registered as a file called a “favorite data file”. When the server pushes content to the client, first, metadata indicating the content is transmitted to the client. After receiving the metadata from the server, the client compares the metadata keyword with the keyword in the user's preference data file, and if the keyword matches and there is free space in the storage area, the metadata Following this, content is received and stored.

また、ユーザに情報を提供する際の課金を、プル方式とプッシュ方式で異にする提案も行われている(たとえば特許文献2参照)。この第2の提案では、ユーザが情報に直接アクセスするプル方式についてユーザに課金を行うことにしている。サーバ側がユーザのアクションを待つことなく情報をユーザに送出するプッシュ方式については、一律に情報提供事業者に課金が行われるようにしている。この第2の提案では、プッシュ方式の情報配信の場合でもユーザに対して課金を行える可能性を示している。この場合、サーバはそのユーザに対するプッシュ方式の情報配信の際にユーザに課金するか情報提供事業者に課金するかを加入者データベースの設定内容でチェックする。そして、ユーザに課金する設定となっている場合にはユーザに課金を行うことにしている。
特開2002−149688号公報(段落0029、0035、図3、図5) 特開2001−186125号公報(段落0053、0058、0060、図9)
In addition, proposals have been made to make charging for providing information to the user different between the pull method and the push method (for example, see Patent Document 2). In the second proposal, the user is charged for the pull method in which the user directly accesses the information. Regarding the push method in which the server sends information to the user without waiting for the user's action, the information provider is charged uniformly. This second proposal shows the possibility of charging the user even in the case of push type information distribution. In this case, the server checks whether the user is charged or the information provider is charged at the time of push-type information distribution to the user according to the setting contents of the subscriber database. If the setting is to charge the user, the user is charged.
JP 2002-149688 (paragraphs 0029, 0035, FIG. 3, FIG. 5) JP 2001-186125 A (paragraphs 0053, 0058, 0060, FIG. 9)

以上の提案のうち第1の提案では、ユーザ側の好みデータファイルの内容に応じてサーバから情報がプッシュされる。このため、ユーザが趣味や趣向を予め正確に登録すれば、その内容にマッチした情報のみがユーザ側に提供されることになる。しかしながら、この提案によると情報提供事業者ではユーザに新たに必要とされるような他の分野の情報を付加的に配信することができないという問題がある。たとえば音楽を例に採ると、ユーザが好みのアーチストを登録しており、そのアーチストの情報のみを受け取るような設定を行った場合、同様な趣向の新たなアーチストあるいはそのユーザが気に入る可能性の高い新たなジャンルのアーチストに関する情報を受けることができない。したがって、そのユーザが受け取る情報を発展させることができない。年齢や家族構成の変化に応じてユーザが新たに必要とされる情報の取得についても、同様にユーザに対して積極的な取り組みを行わせることができない。   Among the above proposals, in the first proposal, information is pushed from the server according to the contents of the preference data file on the user side. For this reason, if a user registers hobbies and preferences accurately in advance, only information that matches the content is provided to the user. However, according to this proposal, there is a problem that the information provider cannot additionally distribute information in other fields that is newly required to the user. For example, taking music as an example, if a user has registered his / her favorite artist and the setting is such that only the information on the artist is received, there is a high possibility that a new artist with the same taste or the user will like it. Can't receive information about artists in new genres. Therefore, the information received by the user cannot be developed. Similarly, regarding the acquisition of information that is newly required by the user in accordance with changes in age and family structure, the user cannot be made to actively take action.

一方、第2の提案による課金処理についてはプッシュ方式の課金が一律に情報提供事業者に行われ、ユーザは経済的な損失を蒙ることはない。しかしながら、ユーザは通信端末に用意された有限な格納領域を無駄な情報によって一方的に占有される可能性があり、他の有用な情報の格納を妨げられることになる。したがって、プッシュ方式について、ユーザに対する課金が行われなければそれで済むものではない。また、すでに説明したように無駄な情報は格納領域から削除する必要があり、ユーザに削除処理の負担を掛けることになる。   On the other hand, in the billing process according to the second proposal, push-type billing is uniformly performed by the information provider, and the user does not suffer an economic loss. However, the user may unilaterally occupy a finite storage area prepared in the communication terminal with useless information, which prevents other useful information from being stored. Therefore, if the user is not charged for the push method, it is not sufficient. Further, as described above, useless information must be deleted from the storage area, which places a burden on the user for deletion processing.

もちろん、プッシュ方式によるユーザへの情報提供は、必ずしも無駄なものばかりではない。ユーザが受信した情報の中から有益な情報を見出す場合も多い。したがって、第1の提案のようにユーザの受け取る情報を極端に限定するのも好ましいことではない。   Of course, the provision of information to the user by the push method is not always useless. In many cases, the user finds useful information from the received information. Therefore, it is not preferable that the information received by the user is extremely limited as in the first proposal.

そこで本発明の目的は、ユーザがプッシュ方式による情報の配信を積極的に受け入れることができ、しかも通信端末の格納領域を無駄な情報が占有してもそれに対して何らかの得点を得ることのできる情報配信システムを得ることにある。   Accordingly, an object of the present invention is information that allows a user to positively accept information distribution by the push method and obtain some score for useless information even if the storage area of the communication terminal is occupied. To get a distribution system.

本発明では、(イ)通信ネットワークを介して情報を送出する情報送出手段と、(ロ)この情報送出手段の送出した情報を受信して格納する情報格納領域と、この情報格納領域に格納された情報を利用できる状態に活性化する情報活性化手段と、情報格納領域に格納された情報に対して格納場所の使用料としての格納領域使用料を要求する使用料要求手段とを備えた通信端末とを情報配信システムに具備させる。   In the present invention, (a) information sending means for sending information via a communication network, (b) an information storage area for receiving and storing information sent by the information sending means, and information stored in the information storage area Communication with information activation means for activating the information that can be used, and usage fee requesting means for requesting a storage area usage fee as a usage fee for the storage location for the information stored in the information storage area A terminal is provided in the information distribution system.

すなわち本発明では、情報送出手段から送出された情報を通信ネットワークを介して通信端末が受信し、情報活性化手段で情報を利用できる状態に活性化するための情報格納領域にこの情報を格納したときには、情報を活性化するための情報格納領域を貸与したことに対する使用料としての格納領域使用料を情報の送り出し側に要求できることにした。要求先は情報送出手段であってもよいし、通信ネットワークを介して情報が送られる場合の途中に存在する手段を要求先とすることも可能である。このように本発明では通信端末の有限な、かつ受信した情報が活性化される情報格納領域という特別の領域の占有に対して使用料を請求できるようにして、仮に無駄な情報が通信端末に配信されたとしても、これに対する何らかの見返りを要求できることにして、反射的に通信端末のユーザが情報の配信を積極的に受け入れることができるようにしている。   That is, in the present invention, the information sent from the information sending means is received by the communication terminal via the communication network, and this information is stored in the information storage area for activating the information to be usable by the information activating means. In some cases, it is possible to request a storage area usage fee as a usage fee for lending an information storage area for activating information to the information sending side. The request destination may be an information sending means, or a means existing in the middle when information is sent via a communication network may be the request destination. As described above, the present invention allows a user to charge a fee for occupying a special area called an information storage area where the received information is activated and the received information is activated. Even if it is distributed, it is possible to request some reward for this, so that the user of the communication terminal can positively accept the distribution of information.

また本発明では、請求項1記載の情報配信システムで、情報送出手段の送出する情報は表示用の情報であり、情報活性化手段は表示用の情報を視覚的に表示する表示手段であることを特徴としている。   According to the present invention, in the information distribution system according to claim 1, the information sent by the information sending means is display information, and the information activation means is a display means for visually displaying the information for display. It is characterized by.

すなわち本発明では、情報送出手段の送出する情報がテキスト情報や画像情報のような視覚的な情報である場合を扱っている。各種のネット上でのニュースの配信や映像の配信が一例として該当する。これらの場合、情報活性化手段は表示用の情報を視覚的に表示するディスプレイ等の表示手段となる。視覚的な情報の再生と併せて音楽や音声等の他の情報が再生されるものであってもよい。   That is, the present invention deals with the case where the information sent by the information sending means is visual information such as text information or image information. News distribution and video distribution on various nets are examples. In these cases, the information activating means is a display means such as a display for visually displaying information for display. Other information such as music and voice may be reproduced together with the reproduction of visual information.

また本発明では、請求項1記載の情報配信システムで、情報送出手段の送出する情報はアプリケーションプログラムであり、情報活性化手段は情報格納領域に格納されたアプリケーションプログラムを起動するプログラム起動手段であることを特徴としている。   According to the present invention, in the information distribution system according to claim 1, the information sent by the information sending means is an application program, and the information activation means is a program starting means for starting an application program stored in the information storage area. It is characterized by that.

すなわち本発明では、情報送出手段の送出する情報がアプリケーションプログラムである場合を扱っている。シェアウエアや各種の新作あるいはバージョンアップしたアプリケーションプログラムが一例として該当する。これらの場合、情報活性化手段はアプリケーションプログラムをインストールする手段あるいはインストール後のアプリケーションプログラムを実際に使用するために起動する手段となる。   In other words, the present invention deals with the case where the information sent by the information sending means is an application program. Examples include shareware and various new or upgraded application programs. In these cases, the information activation means becomes means for installing the application program or starting means for actually using the installed application program.

また本発明では、請求項2記載の情報配信システムで、情報送出手段はコンテンツプロバイダに備えられ、コンテンツプロバイダは通信事業者としてのキャリアに通信のための料金を支払って表示用の情報をプッシュ方式で通信端末に送信し、通信端末はその情報格納領域に格納された表示用の情報の利用状況をキャリアに対して報告する利用状況報告手段を備え、キャリアは通信端末の情報格納領域に格納された表示用の情報の利用状況に応じて格納領域使用料を支払う格納領域使用料支払い手段とコンテンツプロバイダに対してこの格納領域使用料に手数料を加算した料金を請求する料金請求手段を備えることを特徴としている。   According to the present invention, in the information distribution system according to claim 2, the information sending means is provided in the content provider, and the content provider pays a fee for communication to a carrier as a communication carrier and pushes the information for display to the information provider. The communication terminal is provided with usage status reporting means for reporting the usage status of the display information stored in the information storage area to the carrier, and the carrier is stored in the information storage area of the communication terminal. A storage area usage fee payment means for paying the storage area usage fee according to the usage status of the displayed information, and a charge requesting means for charging the content provider with a fee obtained by adding a fee to the storage area usage fee. It is a feature.

すなわち本発明では、コンテンツプロバイダとキャリアおよび通信端末の三者の相互関係とこれによる金銭の流れを具体化している。   That is, the present invention embodies the mutual relationship between the content provider, the carrier, and the communication terminal, and the flow of money.

また本発明では、請求項3記載の情報配信システムで、情報送出手段はアプリケーションサーバに備えられ、アプリケーションサーバは通信事業者としてのキャリアに通信のための料金を支払ってアプリケーションプログラムをプッシュ方式で通信端末に送信し、通信端末はその情報格納領域に格納されたアプリケーションプログラムの利用状況をキャリアに対して報告する利用状況報告手段を備え、キャリアは通信端末の情報格納領域に格納されたアプリケーションプログラムの利用状況に応じて格納領域使用料を支払う格納領域使用料支払い手段とアプリケーションサーバに対してこの格納領域使用料に手数料を加算した料金を請求する料金請求手段を備えることを特徴としている。   According to the present invention, in the information distribution system according to claim 3, the information sending means is provided in the application server, and the application server pays the communication fee to the carrier as the communication carrier and communicates the application program by the push method. The communication terminal is provided with usage status reporting means for reporting to the carrier the usage status of the application program stored in the information storage area, and the carrier is the application program stored in the information storage area of the communication terminal. It is characterized by comprising storage area usage fee paying means for paying the storage area usage fee according to the use situation and charge requesting means for charging the application server with a fee obtained by adding a fee to the storage area usage fee.

すなわち本発明では、アプリケーションサーバとキャリアおよび通信端末の三者の相互関係とこれによる金銭の流れを具体化している。   That is, in the present invention, the mutual relationship between the application server, the carrier, and the communication terminal, and the flow of money by this are embodied.

また本発明では、請求項1記載の情報配信システムで、格納領域使用料は、情報格納領域に格納された情報の活性化の回数あるいは格納された時間に応じて決定されることを特徴としている。   According to the present invention, in the information distribution system according to claim 1, the storage area usage fee is determined according to the number of times of activation of the information stored in the information storage area or the stored time. .

すなわち本発明では、通信端末の請求できる格納領域使用料の算定基準の一例を示している。通信端末側のユーザが情報を利用する回数や情報格納領域の占有される時間に応じて料金が算出され、合理的な料金請求が可能になる。これにより、ユーザは各種情報を積極的に受け入れてこれらを活用する機会を増大させることができる。   In other words, the present invention shows an example of a calculation standard for the storage area usage charge that can be charged by the communication terminal. Charges are calculated according to the number of times the user on the communication terminal side uses information and the time that the information storage area is occupied, and a reasonable charge can be made. Thereby, the user can increase the opportunity to actively accept various information and utilize them.

以上説明したように本発明によれば、情報の受信を行う通信端末がその情報格納領域に対する使用料を情報の提供側に請求することができるので、情報を積極的に受け入れて活用の機会を増大させることができる。また、情報格納領域を自己の費用で増大させることによって通信端末のユーザは利益を増加させることができるので、大容量のデータやプログラム等の情報についても積極的に受け入れて、広告の宣伝効果を高めたり、新商品の購入拡大に大いに寄与することになる。   As described above, according to the present invention, the communication terminal that receives information can charge the information providing side for a usage fee for the information storage area. Can be increased. In addition, since the user of the communication terminal can increase profits by increasing the information storage area at his own expense, he / she actively accepts information such as large-capacity data and programs, and promotes the advertising effect. It will greatly contribute to the increase and purchase of new products.

<第1の実施の形態>   <First Embodiment>

図1は、本発明の第1の実施の形態における情報配信システムを示したものである。この情報配信システム100は、情報提供事業者としてのコンテンツプロバイダ101と、このコンテンツプロバイダ101からインターネットあるいは携帯端末用無線通信網等の通信ネットワーク102を介してプッシュ方式による情報の配信を受ける通信端末103およびその通信端末ユーザ104と、通信事業者としてのキャリア105とによって構成されている。ここでコンテンツプロバイダ101は、通信端末ユーザ104に対して配信したい情報をキャリア105を使用して通信端末103に送信するようになっている。キャリア105は、通信端末103に情報を配信することでその内蔵の図示しない各種情報の格納領域(メモリ)を使用することになる。そこでこの情報配信システム100で、キャリア105は通信端末ユーザ104から配信した情報の利用状況111の提示を受ける代わりに、通信端末103の格納領域の占有に対して格納領域使用料112を支払うようになっている。キャリア105は、肩代わりして支払ったこの格納領域使用料112に通信事業者としての手数料を付加してなる所定の料金106を、コンテンツプロバイダ101側に請求する。コンテンツプロバイダ101側は、この請求金額107をキャリアに対して支払うことになる。   FIG. 1 shows an information distribution system according to the first embodiment of the present invention. The information distribution system 100 includes a content provider 101 as an information provider, and a communication terminal 103 that receives distribution of information by a push method from the content provider 101 via a communication network 102 such as the Internet or a wireless communication network for mobile terminals. And a communication terminal user 104 and a carrier 105 as a communication carrier. Here, the content provider 101 transmits information to be distributed to the communication terminal user 104 to the communication terminal 103 using the carrier 105. The carrier 105 distributes information to the communication terminal 103 and uses a built-in storage area (memory) of various information (not shown). Therefore, in this information distribution system 100, the carrier 105 pays the storage area usage fee 112 for the occupation of the storage area of the communication terminal 103 instead of receiving the usage status 111 of the information distributed from the communication terminal user 104. It has become. The carrier 105 charges the content provider 101 with a predetermined fee 106 obtained by adding a charge as a communication carrier to the storage area usage fee 112 paid on behalf of the carrier 105. The content provider 101 side pays this billing amount 107 to the carrier.

図2は、この第1の実施の形態で使用される通信端末の構成の概要を表わしたものである。ここでは通信端末103が携帯電話機である場合を想定して説明を行う。通信端末103は、受信装置121および送信装置122を備えている。受信装置121は、図1に示したコンテンツプロバイダ101からキャリア105を使用してこの通信端末103に送信される情報を受信する装置である。送信装置122は、キャリア105に対して自己の情報格納領域123の使用状況とコンテンツプロバイダ101から受信した情報がどのようなものであるかを送信するようになっている。情報格納領域123は受信装置121が受信して情報格納バッファ124に一時的に格納した情報のうち、情報解析装置125の解析によって、コンテンツプロバイダ101から送られてきた情報であると判別されたものを格納する領域である。情報格納領域123および情報格納バッファ124は、通常は、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)あるいは磁気ディスク等の記憶媒体で構成されている。これらの記憶媒体の一部領域にはこの通信端末103を制御する制御プログラムが格納されており、図示しないCPU(中央処理装置)がこの制御プログラムを実行することで後に説明する各種制御が実現するようになっている。   FIG. 2 shows an outline of the configuration of the communication terminal used in the first embodiment. Here, description will be made assuming that the communication terminal 103 is a mobile phone. The communication terminal 103 includes a receiving device 121 and a transmitting device 122. The receiving device 121 is a device that receives information transmitted to the communication terminal 103 from the content provider 101 shown in FIG. The transmission device 122 is configured to transmit to the carrier 105 the usage status of its own information storage area 123 and what information is received from the content provider 101. The information storage area 123 is the information received by the receiving device 121 and temporarily stored in the information storage buffer 124, and is determined to be information sent from the content provider 101 by the analysis of the information analysis device 125. Is an area for storing The information storage area 123 and the information storage buffer 124 are usually configured by a storage medium such as a RAM (Random Access Memory) or a magnetic disk. A control program for controlling the communication terminal 103 is stored in a partial area of these storage media, and a CPU (Central Processing Unit) (not shown) executes the control program to realize various controls described later. It is like that.

なお、情報格納領域123のメモリ容量あるいはサイズは、携帯電話機メーカ等の通信端末103の製造元が物理的なサイズとして決定するものであってもよいし、RAM等の記憶素子あるいは記憶媒体の全体のメモリ容量から通信端末ユーザ104が自由に割り振って情報格納領域123を構成するようにしてもよい。後者の場合には、通信端末ユーザ104がより多くのメモリ領域を情報格納領域123に割り当てることで、コンテンツプロバイダ101からより多くの情報の配信を受けることができ、また、格納領域使用料112の増額を期待することもできる。   Note that the memory capacity or size of the information storage area 123 may be determined as a physical size by the manufacturer of the communication terminal 103 such as a mobile phone manufacturer, or the entire storage element or storage medium such as a RAM. The information storage area 123 may be configured by the communication terminal user 104 freely allocating from the memory capacity. In the latter case, the communication terminal user 104 can receive more information from the content provider 101 by allocating more memory area to the information storage area 123, and the storage area usage fee 112 You can also expect an increase.

図3は、この情報配信システムの運用状態の概要を表わしたものである。コンテンツプロバイダ101が通信端末ユーザ104と事前に交わした契約によって情報の配信を行ったものとする(ステップS201)。通信端末103側ではコンテンツプロバイダ101の配信した情報を受信し、図2に示した情報格納領域123に登録する(ステップS202)。通信端末103は、そのコンテンツプロバイダ101の配信した情報のサイズを検出して、キャリア105に対して情報格納領域123におけるメモリ領域の利用状況を通知する(ステップS203)。キャリア105は個々の通信端末103から送られてくるメモリ領域の利用状況を基にしてコンテンツプロバイダ101ごとに利用状況についての料金の算出を行い、これにコンテンツプロバイダ101から通信端末103に情報を配信するための手数料を加算して(ステップS204)、この加算値をコンテンツプロバイダ101に対して料金として請求する(ステップS205)。コンテンツプロバイダ101は、図示しない広告主等から得られた収入を基にして、キャリア105に対して料金の支払いを行う(ステップS206)。キャリア105は、各通信端末ユーザ104ごとのメモリ領域の利用状況を基にして通信端末ユーザ104に支払うべき料金を算出し(ステップS207)、これを支払う(ステップS208)。   FIG. 3 shows an outline of the operating state of this information distribution system. It is assumed that the content provider 101 distributes information according to a contract made in advance with the communication terminal user 104 (step S201). The communication terminal 103 receives the information distributed by the content provider 101 and registers it in the information storage area 123 shown in FIG. 2 (step S202). The communication terminal 103 detects the size of the information distributed by the content provider 101 and notifies the carrier 105 of the usage status of the memory area in the information storage area 123 (step S203). The carrier 105 calculates a fee for the usage status for each content provider 101 based on the usage status of the memory area sent from each communication terminal 103, and distributes information to the communication terminal 103 from the content provider 101. A fee for doing this is added (step S204), and this added value is charged as a fee to the content provider 101 (step S205). The content provider 101 pays a fee to the carrier 105 based on the revenue obtained from an advertiser (not shown) (step S206). The carrier 105 calculates a fee to be paid to the communication terminal user 104 based on the use status of the memory area for each communication terminal user 104 (step S207), and pays this (step S208).

すなわち、通信端末ユーザ104は自己の情報格納領域123をコンテンツプロバイダ101の情報が占有している量に応じて図1に示した格納領域使用料112の支払いを受ける。したがって、コンテンツプロバイダ101の配信した情報のサイズが大きくなればなるほど、使用料としての料金の支払いをより多く受けることになる。   That is, the communication terminal user 104 receives payment of the storage area usage fee 112 shown in FIG. 1 according to the amount of information stored in the content provider 101 in the information storage area 123 of the communication terminal user 104. Therefore, the larger the size of the information distributed by the content provider 101, the more the fee is paid as a usage fee.

図4は、通信端末の処理の流れを具体的に表わしたものである。図2に示した受信装置121が何らかの情報を受信すると(ステップS221:Y)、その情報は情報格納バッファ124に一時的に格納される(ステップS222)。情報解析装置125はこの情報格納バッファ124に格納された情報を解析して(ステップS223)、これが情報格納領域123に格納(登録)されるべき所定のコンテンツプロバイダ101から配信された情報であるかどうかを判別する。このような情報ではなかった場合には(ステップS224:N)、その受信した情報に対応する処理が実行される(ステップS225)。たとえば、この通信端末103に電子メールが送信されてきた場合には、それが図示しない専用のメモリ領域に格納されると共に、電子メールが受信されたことを通信端末ユーザ104に音等で通知する処理が行われることになる。   FIG. 4 specifically shows the processing flow of the communication terminal. When the receiving apparatus 121 shown in FIG. 2 receives some information (step S221: Y), the information is temporarily stored in the information storage buffer 124 (step S222). The information analysis device 125 analyzes the information stored in the information storage buffer 124 (step S223), and whether this is information distributed from a predetermined content provider 101 to be stored (registered) in the information storage area 123. Determine if. If it is not such information (step S224: N), processing corresponding to the received information is executed (step S225). For example, when an e-mail is transmitted to the communication terminal 103, it is stored in a dedicated memory area (not shown), and the communication terminal user 104 is notified by sound or the like that the e-mail has been received. Processing will be performed.

これに対して、情報解析装置125で解析した結果として、情報格納バッファ124に格納された情報が情報格納領域123に格納されるべき情報であると判別された場合には(ステップS224:Y)、情報格納領域123の現在の格納可能なサイズが算出される(ステップS226)。情報解析装置125の解析にはコンテンツプロバイダ101から配信された情報の場合にはその受信サイズも含まれている。したがって、前記したCPUはコンテンツプロバイダ101から配信された情報のサイズと情報格納領域123の現時点で格納できる最大サイズとを比較して、格納可能であると判別されたときには(ステップS227:Y)、情報格納バッファ124に格納された該当する情報を情報格納領域123へ格納する(ステップS228)。   On the other hand, when it is determined that the information stored in the information storage buffer 124 is information to be stored in the information storage area 123 as a result of analysis by the information analysis device 125 (step S224: Y). The current storable size of the information storage area 123 is calculated (step S226). In the case of information distributed from the content provider 101, the reception size is included in the analysis by the information analysis device 125. Therefore, the CPU described above compares the size of the information distributed from the content provider 101 with the maximum size that can be stored at the current time in the information storage area 123 and determines that the information can be stored (step S227: Y). The corresponding information stored in the information storage buffer 124 is stored in the information storage area 123 (step S228).

コンテンツプロバイダ101から配信された情報を情報格納領域123に格納することが不可であると判別された場合には(ステップS227:N)、情報格納バッファ124に格納された情報に対して何らの処理も行うことなく処理を終了する(エンド)。これにより、情報格納バッファ124には新たな情報が上書き処理されることが可能になる。   If it is determined that the information distributed from the content provider 101 cannot be stored in the information storage area 123 (step S227: N), no processing is performed on the information stored in the information storage buffer 124. The process ends without performing (End). As a result, new information can be overwritten in the information storage buffer 124.

ところで、配信された情報が情報格納領域123に格納できるか否かの判別(ステップS227)は、コンテンツプロバイダ101から通信端末103に送られる情報の容量(サイズ)を基にして行われる。しかしながら、この表示用の情報自体にサイズを表わした情報が付加されて通信端末103に送られる必要はない。たとえば、表示用の情報が通信端末103に送られる前にその情報のサイズを表わした情報のみをコンテンツプロバイダ101から通信端末103に送出するようにしてもよい。この場合には、サイズを表わした情報が送られてきた段階でステップS227の判別を行い、後から送られてくる情報が図2に示した情報格納領域123に格納できる場合にのみこれをコンテンツプロバイダ101側に通知して、その情報を通信端末103に送出させることになる。この例の場合には、情報格納領域123に格納できないと判別された場合、コンテンツプロバイダ101から通信端末103に該当する情報の送信が行われないことになる。   Incidentally, whether or not the distributed information can be stored in the information storage area 123 is determined based on the capacity (size) of information sent from the content provider 101 to the communication terminal 103 (step S227). However, it is not necessary to add information representing the size to the display information itself and send it to the communication terminal 103. For example, before the display information is sent to the communication terminal 103, only the information indicating the size of the information may be sent from the content provider 101 to the communication terminal 103. In this case, the determination in step S227 is performed at the stage when the information indicating the size is sent, and this is only stored when the information sent later can be stored in the information storage area 123 shown in FIG. This is notified to the provider 101 side, and the information is sent to the communication terminal 103. In the case of this example, if it is determined that the information cannot be stored in the information storage area 123, the information corresponding to the communication terminal 103 is not transmitted from the content provider 101.

ステップS228で情報格納バッファ124に格納された該当する情報が情報格納領域123へ格納された場合に説明を戻す。この時点で、CPUは情報格納領域123へ情報が格納された事実をキャリア105に対して通知する(ステップS229)。この通知は、たとえば電子メールによって行われる。電子メールには、コンテンツプロバイダ101を識別する情報としてその名称やURL(Uniform Resource Locator)等の情報や、情報格納領域123に格納された情報のサイズが含まれる。   The description will be returned when the corresponding information stored in the information storage buffer 124 is stored in the information storage area 123 in step S228. At this time, the CPU notifies the carrier 105 of the fact that information is stored in the information storage area 123 (step S229). This notification is performed by e-mail, for example. The e-mail includes information such as the name and URL (Uniform Resource Locator) as information for identifying the content provider 101, and the size of information stored in the information storage area 123.

情報格納領域123へ格納された情報は単に格納に止まるだけでは足りず、通信端末ユーザ104にいずれかの時点でその内容が表示される必要がある(ステップS230)。図4ではキャリア105に通知した後に情報が表示されることにしているが、その前後は問わない。たとえばウエブページを閲覧するためのソフトウェアであるWWW(World Wide Web)ブラウザを立ち上げたときに、まず情報格納領域123へ格納されたその情報を表示するようにしてもよい。また、通信端末103の電源を投入するとその時点で、新たに情報格納領域123へ格納された情報が通信端末103で表示されるようになっていてもよい。本発明ではキャリア105が格納領域使用料112を通信端末ユーザ104に支払うのは、格納した情報が何らかの形で通信端末ユーザ104に提示されるのが前提である。したがって、通信端末103は情報格納領域123へ格納した情報をいずれかの時点で通信端末ユーザ104に提示するような装置構成となっている必要がある。   The information stored in the information storage area 123 need not simply be stored, but the contents need to be displayed to the communication terminal user 104 at some point (step S230). In FIG. 4, the information is displayed after notifying the carrier 105, but it does not matter before and after. For example, when a WWW (World Wide Web) browser, which is software for browsing a web page, is launched, the information stored in the information storage area 123 may be displayed first. When the communication terminal 103 is turned on, information newly stored in the information storage area 123 may be displayed on the communication terminal 103 at that time. In the present invention, the carrier 105 pays the storage area usage fee 112 to the communication terminal user 104 on the premise that the stored information is presented to the communication terminal user 104 in some form. Therefore, the communication terminal 103 needs to have an apparatus configuration that presents the information stored in the information storage area 123 to the communication terminal user 104 at any point in time.

なお、ステップS229で示したキャリア105への通知は一定期間ごと等の所定間隔で行われてもよい。この場合には、通信端末ユーザ104が情報格納領域123に格納された情報別の表示回数をキャリア105へ報告することができる。キャリア105は通信端末ユーザ104が同一の情報を複数回表示した場合に、これに応じて格納領域使用料112の支払いを増額することができる。これは、他のコンテンツプロバイダ等から送られてくる同様の情報の追加によって本来ならば早期に削除されるべき情報がより長期間、情報格納領域123の所定の領域を占有していることに対するメモリ領域使用期間の延長料として捉えることもできる。   Note that the notification to the carrier 105 shown in step S229 may be performed at a predetermined interval such as every certain period. In this case, the communication terminal user 104 can report the display count for each information stored in the information storage area 123 to the carrier 105. When the communication terminal user 104 displays the same information a plurality of times, the carrier 105 can increase the payment of the storage area usage fee 112 accordingly. This is because a memory corresponding to the fact that information that should be deleted early by the addition of similar information sent from another content provider or the like occupies a predetermined area of the information storage area 123 for a longer period of time. It can also be seen as an extension fee for the area usage period.

図5は、この第1の実施の形態の第1の変形を示したものである。図5で図4と同一部分の図示を適宜省略している。第1の変形では、図4のステップS221で受信された情報がステップS224で格納対象情報であると判別されなかった場合、ステップS251でキャリアからの報告要求が受信されたかどうかを判別する。そして、キャリア105からの報告要求が受信された場合には(Y)、情報格納領域123に格納されている各コンテンツプロバイダから送られてきた情報の一覧を作成し(ステップS252)、これらの情報をそれぞれのコンテンツプロバイダと対応付けたデータを、キャリアに通知する(ステップS253)。この通知は電子メールで行われてもよいし、キャリア105の報告要求の通信中に通信端末103が直ちにこれに返答する形でもよい。   FIG. 5 shows a first modification of the first embodiment. In FIG. 5, illustration of the same parts as those in FIG. 4 is omitted as appropriate. In the first modification, if it is not determined in step S224 that the information received in step S221 in FIG. 4 is storage target information, it is determined in step S251 whether a report request from the carrier has been received. When a report request from the carrier 105 is received (Y), a list of information sent from each content provider stored in the information storage area 123 is created (step S252), and these information Is associated with each content provider and notified to the carrier (step S253). This notification may be performed by electronic mail, or the communication terminal 103 may immediately reply to this during communication of the report request of the carrier 105.

これにより、たとえばキャリア105は図1に示す通信端末ユーザ104側に適宜アクセスして情報格納領域123の占有状況をそれぞれの時点で把握し、コンテンツプロバイダ101にこれに応じた料金を請求すると共に、通信端末ユーザ104にこれに応じた格納領域使用料112を支払うことができる。   Thereby, for example, the carrier 105 appropriately accesses the communication terminal user 104 side shown in FIG. 1 to grasp the occupancy status of the information storage area 123 at each time point, and charges the content provider 101 according to this, The storage area usage fee 112 corresponding to this can be paid to the communication terminal user 104.

図6は、この第1の実施の形態の第2の変形を示したものである。図6で図4と同一部分の図示を適宜省略している。第2の変形では、図4のステップS221で受信された情報がステップS224で格納対象情報であると判別されなかった場合、ステップS251でキャリアからの報告要求が受信されたかどうかを判別する。そして、キャリア105からの報告要求が受信された場合には(Y)、キャリア105から前回報告要求があってから今回の報告要求があるまでの間に情報格納領域123のアクセス履歴を参照する。そして、このアクセス履歴から情報格納領域123を表示のために通信端末ユーザ104がアクセスした情報ごとにそれらのアクセス回数を示す情報を作成する(ステップS261)。そして、これらの情報をそれぞれのコンテンツプロバイダと対応付けたデータを、キャリア105に通知する(ステップS262)。この通知は電子メールで行われてもよいし、キャリア105の報告要求の通信中に通信端末103が直ちにこれに応答するという形で返答するようにしてもよい。   FIG. 6 shows a second modification of the first embodiment. In FIG. 6, illustration of the same parts as those in FIG. 4 is omitted as appropriate. In the second modification, if it is not determined in step S224 that the information received in step S221 in FIG. 4 is the storage target information, it is determined in step S251 whether a report request from the carrier has been received. When a report request from the carrier 105 is received (Y), the access history in the information storage area 123 is referred to between the previous report request from the carrier 105 and the current report request. Then, information indicating the number of accesses is created for each piece of information accessed by the communication terminal user 104 for displaying the information storage area 123 from the access history (step S261). And the data which matched these information with each content provider are notified to the carrier 105 (step S262). This notification may be performed by e-mail, or may be made in the form that the communication terminal 103 responds immediately during communication of the report request of the carrier 105.

これにより、たとえばキャリア105は図1に示すコンテンツプロバイダ101側に料金を請求する際の各経理上の締め日に通信端末103に対して報告要求を行い、今回の請求対象となる各情報の表示頻度(回数)を取得することができる。そして、この表示頻度(回数)に応じた金額をコンテンツプロバイダ101に請求すると共に、通信端末ユーザ104に対しては情報格納領域123のアクセスの状況に応じた格納領域使用料112を支払うことができる。   Thus, for example, the carrier 105 makes a report request to the communication terminal 103 on each accounting deadline when charging the fee to the content provider 101 shown in FIG. 1, and the display frequency of each information to be billed this time (Number of times) can be acquired. Then, the content provider 101 is charged for the amount corresponding to the display frequency (number of times), and the storage area usage fee 112 corresponding to the access status of the information storage area 123 can be paid to the communication terminal user 104. .

図7は、第1の実施の形態でキャリアの行う処理を具体的に表わしたものである。キャリア105は通信端末105から情報格納領域123の利用状況を受信すると(ステップS281:Y)、この情報格納領域123の使用サイズや情報格納領域123への該当する情報の保存日数といった使用状況を基にして使用料を算出する(ステップS282)。ただし、通信端末105から得られる利用状況の内容によって、より詳細に使用料を算出してもよいし、単に情報のサイズに応じた使用料を算出するような単純なものであってもよい。次にキャリア105はこの求めた使用料にキャリア側の手数料を加算する(ステップS283)。キャリア105は、このようにして求めらた利用料をコンテンツプロバイダ101に請求する(ステップS284)。   FIG. 7 specifically shows the processing performed by the carrier in the first embodiment. When the carrier 105 receives the usage status of the information storage area 123 from the communication terminal 105 (step S281: Y), the carrier 105 uses the usage status such as the usage size of the information storage area 123 and the number of days of storage of the corresponding information in the information storage area 123. Thus, the usage fee is calculated (step S282). However, the usage fee may be calculated in more detail depending on the contents of the usage situation obtained from the communication terminal 105, or a simple one that simply calculates the usage fee according to the size of the information may be used. Next, the carrier 105 adds a carrier-side fee to the obtained usage fee (step S283). The carrier 105 charges the usage fee calculated in this way to the content provider 101 (step S284).

ところでキャリア105は、利用状況の受信の監視と共にコンテンツプロバイダ101側からの利用料の受領を監視している(ステップS285)。コンテンツプロバイダ101からの利用料が受領されると(Y)、その利用料からキャリア105側の手数料を差し引いて通信端末105の情報格納領域123に対する使用料を算出する(ステップS286)。この使用料はステップS282で算出した値と基本的に同じである。キャリア105はこの使用料からその通信端末ユーザ104のキャリア105に支払うべき通信料金を差し引く(ステップS287)。そして、その値がプラスである場合には差し引いて得られた金額をその通信端末ユーザ104に送金する。その通信端末ユーザ104の情報格納領域123があまり利用されなかったような場合で差し引いて得られた金額がマイナスとなった場合には、その金額をその通信端末ユーザ104に請求することになる(ステップS288)。   By the way, the carrier 105 monitors reception of usage charges from the content provider 101 side as well as monitoring of usage status reception (step S285). When the usage fee is received from the content provider 101 (Y), the usage fee for the information storage area 123 of the communication terminal 105 is calculated by subtracting the carrier 105 side fee from the usage fee (step S286). This usage fee is basically the same as the value calculated in step S282. The carrier 105 subtracts the communication fee to be paid to the carrier 105 of the communication terminal user 104 from this usage fee (step S287). If the value is positive, the amount obtained by subtraction is sent to the communication terminal user 104. In the case where the information storage area 123 of the communication terminal user 104 is not used much, if the amount obtained by subtraction becomes negative, the communication terminal user 104 is charged for the amount ( Step S288).

このようなキャリア105の処理は、通信端末103についての前記した処理と同様に内蔵のCPU(中央処理装置)が制御プログラムを実行することで行ってもよいし、一部または全部の処理をキャリア105内の作業者が行うようにしてもよい。   Such processing of the carrier 105 may be performed by a built-in CPU (central processing unit) executing a control program in the same manner as the processing described above for the communication terminal 103, or part or all of the processing may be performed by the carrier. An operator in 105 may perform it.

図8は、この第1の実施の形態の第3の変形の情報配信システムにおける通信端末の構成を表わしたものである。図8に示した通信端末103Aは、図1に示した通信端末ユーザ104が操作する入力装置301と、操作結果等を視覚的に出力するディスプレイ等の出力装置302を備えている。情報解析装置125Aは、その結果を出力装置302に出力できるようになっている。   FIG. 8 shows the configuration of a communication terminal in the information distribution system according to the third modification of the first embodiment. A communication terminal 103A illustrated in FIG. 8 includes an input device 301 operated by the communication terminal user 104 illustrated in FIG. 1 and an output device 302 such as a display for visually outputting operation results. The information analysis device 125A can output the result to the output device 302.

第3の変形では、図8に示す受信装置121が図1に示すコンテンツプロバイダ101から情報の配信を受けたとき(図3ステップS201参照)、その情報を情報格納バッファ124に格納し、情報解析装置125Aがこれを解析する。ここまでの処理は第1の実施の形態として説明した内容と同じである。この第3の変形の場合には、この段階で通信端末ユーザ104が入力装置301を使用して、配信されてきた情報を情報格納領域123に格納するかどうかを選択することができる。   In the third modification, when the receiving apparatus 121 shown in FIG. 8 receives distribution of information from the content provider 101 shown in FIG. 1 (see step S201 in FIG. 3), the information is stored in the information storage buffer 124 and analyzed. Device 125A analyzes this. The processing up to this point is the same as that described in the first embodiment. In the case of the third modification, at this stage, the communication terminal user 104 can select whether or not to store the distributed information in the information storage area 123 by using the input device 301.

図9は、図4に対応するもので第3の変形における通信端末の処理の流れを具体的に表わしたものである。図9で図4と同一部分については同一のステップ番号を付しており、これらの説明を適宜省略する。第3の変形で通信端末103Aは、ステップS224でコンテンツプロバイダ101から配信された情報であると判別したとき(Y)、ステップS226で情報格納領域123の現在の格納可能なサイズを算出し、その情報を格納可能であるかどうかを判別する(ステップS227)。そして、格納可能であると判別した場合には(Y)、図8に示した出力装置302にその格納対象情報のタイトルを表示する(ステップS401)。これにより通信端末ユーザ104は、たとえば所定のコンテンツプロバイダ101から配信される「ショッピングニュースの9月第1週号」とか、「新宿駅周辺の9月15日のお買い得情報」といった情報の種類を判別することができる。タイトルだけでなく、情報の内容を所定の字数でまとめた概要が情報解析装置125Aで抽出されて出力装置302に出力されてもよい。出力装置302には格納対象情報を情報格納領域123に格納するか廃棄するかの選択を要求する文章も出力される。   FIG. 9 corresponds to FIG. 4 and specifically shows the processing flow of the communication terminal in the third modification. 9, the same parts as those in FIG. 4 are denoted by the same step numbers, and description thereof will be omitted as appropriate. When the communication terminal 103A determines in the third modification that the information is information distributed from the content provider 101 in step S224 (Y), the communication terminal 103A calculates the current storable size of the information storage area 123 in step S226, and It is determined whether information can be stored (step S227). If it is determined that the data can be stored (Y), the title of the storage target information is displayed on the output device 302 shown in FIG. 8 (step S401). Thereby, the communication terminal user 104 discriminates the type of information such as “September 1st issue of shopping news” delivered from a predetermined content provider 101 or “September 15 bargain information around Shinjuku Station”. can do. In addition to the title, an outline in which the content of information is collected by a predetermined number of characters may be extracted by the information analysis device 125A and output to the output device 302. The output device 302 also outputs a text requesting selection of storage target information to be stored in the information storage area 123 or discarded.

この状態で通信端末103Aの図示しないCPUは入力装置301の入力を待機する。通信端末ユーザ104がその情報を情報格納領域123に格納することを指示した場合には(ステップS402:Y)、情報格納バッファ124に格納された該当する情報が情報格納領域123に格納される(ステップS228)。これ以降の処理は図4に示した通りである。   In this state, a CPU (not shown) of the communication terminal 103 </ b> A waits for input from the input device 301. When the communication terminal user 104 instructs to store the information in the information storage area 123 (step S402: Y), the corresponding information stored in the information storage buffer 124 is stored in the information storage area 123 ( Step S228). The subsequent processing is as shown in FIG.

これに対して通信端末ユーザ104がその情報の廃棄を選択した場合には(ステップS403:Y)、情報格納バッファ124に格納された該当する情報が廃棄される(ステップS404)。そして、廃棄が完了したことを出力装置302に出力する(ステップS405)。ただし、情報格納バッファ124に次の情報が上書き処理される場合には、ステップS404の廃棄処理として情報格納バッファ124内のデータの消去処理をその都度行う必要はない。   On the other hand, when the communication terminal user 104 selects discarding of the information (step S403: Y), the corresponding information stored in the information storage buffer 124 is discarded (step S404). Then, the completion of the discard is output to the output device 302 (step S405). However, when the next information is overwritten in the information storage buffer 124, it is not necessary to delete the data in the information storage buffer 124 each time as the discarding process in step S404.

このように第3の変形によれば、プッシュ方式の情報であっても通信端末ユーザ104が情報格納領域123に格納するかどうかの選択を行うことができる。したがって、通信端末ユーザ104は格納によって得られる使用料と情報格納領域123の削除処理や情報の占有との得失を考慮しながら情報の選択を行うことができる。このため、ステップS230で格納された情報が表示されたとき通信端末ユーザ104がその内容に示す関心度は情報の選択を行わない場合よりも高くなり、広告の効果を高めることができる。   As described above, according to the third modification, it is possible for the communication terminal user 104 to select whether or not to store the information in the information storage area 123 even if it is push-type information. Therefore, the communication terminal user 104 can select information while considering the advantages and disadvantages of the usage fee obtained by storage, the deletion processing of the information storage area 123, and the occupation of information. For this reason, when the information stored in step S230 is displayed, the degree of interest shown in the contents of the communication terminal user 104 is higher than when the information is not selected, and the effect of the advertisement can be enhanced.

図10は、以上説明した第1の実施の形態の情報配信システムにおける金銭の流れを表わしたものである。この図でそれぞれ(−)が支払う料金を、(+)が受け取る料金を示している。通信端末ユーザ104は、キャリア105に対してパケット通信の料金としてパケット代131を支払うが、キャリア105からは情報格納領域123に対する使用料の支払い112を受ける。キャリア105はコンテンツプロバイダ101から通信に関する請求金額107の支払いを受けると共に、情報格納領域123に手数料を加算した額を料金106としてコンテンツプロバイダ101に請求する。コンテンツプロバイダ101は広告を行ったことにより広告主から利益を得ることができる。   FIG. 10 shows the flow of money in the information distribution system of the first embodiment described above. In this figure, the charge paid by (−) and the charge received by (+) are shown. The communication terminal user 104 pays a packet fee 131 as a packet communication fee to the carrier 105, but receives a payment 112 of a usage fee for the information storage area 123 from the carrier 105. The carrier 105 receives payment of the billing amount 107 related to communication from the content provider 101 and charges the content provider 101 with a fee 106 as an amount obtained by adding a fee to the information storage area 123. The content provider 101 can obtain a profit from the advertiser by performing the advertisement.

このように第1の実施の形態による情報配信システムでは、コンテンツプロバイダ101、通信端末ユーザ104およびキャリア105がそれぞれ支払いを行うと共に利益を得ることができる。特に通信端末ユーザ104の場合には、情報格納領域123に対する使用料を比較的高額に設定することで、使用料をパケット代の支払いよりも高くすることが可能であり、この場合には3者が共に利潤を得ることが可能である。   As described above, in the information distribution system according to the first embodiment, the content provider 101, the communication terminal user 104, and the carrier 105 can make payments and obtain profits. In particular, in the case of the communication terminal user 104, it is possible to make the usage fee higher than the payment of the packet fee by setting the usage fee for the information storage area 123 to a relatively high amount. Both can make a profit.

なお、図10に示したような金銭の流れとは異なり、たとえば、キャリア105に対する通信端末ユーザ104の協力の割合に応じたポイントを蓄積して、通信端末ユーザ104が蓄積したポイントで商品を交換できるようにするといった利益還元の手法も存在し得る。しかしながら、このような手法ではポイントがそのまま具体的な金銭を表わしているものではなく、その経済的な価値を正確に算定することができない。第1の実施の形態ではキャリア105が通信端末ユーザ104にパケット代を請求する一方で情報格納領域123に対する使用料を支払う。したがって、通信端末ユーザ104の得るべき金銭の額が明確となり、通信端末ユーザ104はプッシュ方式の情報をより積極的に情報格納領域123に格納することができる。   Unlike the money flow shown in FIG. 10, for example, points corresponding to the proportion of cooperation of the communication terminal user 104 with respect to the carrier 105 are accumulated, and products are exchanged at the points accumulated by the communication terminal user 104. There can also be a method of profit return such as making it possible. However, in such a method, the point does not represent specific money as it is, and its economic value cannot be accurately calculated. In the first embodiment, the carrier 105 charges the communication terminal user 104 for a packet fee while paying a usage fee for the information storage area 123. Accordingly, the amount of money to be obtained by the communication terminal user 104 is clarified, and the communication terminal user 104 can more actively store the push method information in the information storage area 123.

<第2の実施の形態>   <Second Embodiment>

図11は、本発明の第2の実施の形態における情報配信システムを示したものである。この情報配信システム500は、第1の実施の形態がテキストデータ等の情報を通信端末ユーザ104側に提供していたのに対して、アプリケーションプログラム(以下、アプリケーションと略称する。)を通信端末ユーザ104側にモニタ用として提供することにしている。図11で図1と同一部分には同一の符号を付している。   FIG. 11 shows an information distribution system according to the second embodiment of the present invention. In the information distribution system 500, the first embodiment provides information such as text data to the communication terminal user 104 side, whereas an application program (hereinafter abbreviated as application) is used as the communication terminal user. It will be provided on the 104 side for monitoring. 11, the same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.

第2の実施の形態の情報配信システム500では、アプリケーションサーバ501がモニタ用あるいは一定期間試用可能なアプリケーションを、通信端末ユーザ104の事前の承認の基にプッシュ方式でキャリア105を使用して通信端末103にダウンロード511する。ダウンロードしたアプリケーションを通信端末ユーザ104は実際に使用して、依頼されたアンケート等の返答512をアプリケーションサーバ501側に行うことができる。返答512を条件として、そのアプリケーションの正式使用が認められたり、正規のアプリケーションの購入価格が割り引かれるといった特典をアプリケーションサーバ501側が与えることは自由である。   In the information distribution system 500 according to the second embodiment, the application server 501 uses the carrier 105 in a push manner based on the prior approval of the communication terminal user 104 for an application that the application server 501 can use for monitoring or for a certain period of time. Download 511 to 103. The communication terminal user 104 can actually use the downloaded application and send a response 512 such as a requested questionnaire to the application server 501 side. On the condition of the response 512, the application server 501 is free to give a privilege that the official use of the application is permitted or the purchase price of the regular application is discounted.

ただし、この情報配信システム500ではプッシュ方式で各種のアプリケーションが通信端末103に逐次ダウンロードされる。したがって、通信端末ユーザ104はダウンロードされた各アプリケーションをいちいち使用する義務を負うものではないし、アプリケーションの使用結果をアプリケーションサーバ501に返答512する必要はない。   However, in the information distribution system 500, various applications are sequentially downloaded to the communication terminal 103 by the push method. Therefore, the communication terminal user 104 is not obligated to use each downloaded application one by one, and there is no need to reply 512 to the application server 501 about the use result of the application.

この情報配信システム500でも、キャリア105は通信端末ユーザ104に対して格納領域使用料112を支払い、通信端末ユーザ104は情報格納領域123の利用状況の通知111を行う。また、キャリア105はアプリケーションサーバ501に対して格納領域使用料に手数料を加えたものを請求し、アプリケーションサーバ501はキャリア105に対して請求金額107の支払いを行う。   Also in this information distribution system 500, the carrier 105 pays the storage area usage fee 112 to the communication terminal user 104, and the communication terminal user 104 notifies the usage status 111 of the information storage area 123. Further, the carrier 105 charges the application server 501 with the storage area usage fee plus a fee, and the application server 501 pays the carrier 107 for the charged amount 107.

なお、以上の説明では、通信端末ユーザ104がアプリケーションサーバ501に対してアンケート等の返答512を行うことにしたが、キャリア105に対して行い、キャリア105がこれをアプリケーションサーバ501に報告してもよい。通信端末ユーザ104に対する格納領域使用料112の支払いについてはキャリア105が行ってもよいが、アプリケーションサーバ501が直接行ってもよいことは当然である。これについては第1の実施の形態の場合にはコンテンツプロバイダ101が通信端末ユーザ104に対して行うことになる。ただし、アプリケーションサーバ501あるいはコンテンツプロバイダ101が通信端末ユーザ104にとって信頼できることが証明されることや、格納領域使用料112について事前の具体的な取り決めが行われることが一般に必要である。キャリア105が通信端末ユーザ104と直接の契約関係を有しているのに対して、アプリケーションサーバ501あるいはコンテンツプロバイダ101はこのような密な関係にないからである。   In the above description, the communication terminal user 104 makes a response 512 such as a questionnaire to the application server 501. However, even if the carrier 105 reports this to the application server 501, the carrier 105 reports it to the application server 501. Good. Although the carrier 105 may make payment of the storage area usage fee 112 to the communication terminal user 104, it is natural that the application server 501 may make payment directly. This is performed by the content provider 101 for the communication terminal user 104 in the case of the first embodiment. However, it is generally necessary that the application server 501 or the content provider 101 is proved to be reliable for the communication terminal user 104 and that a specific arrangement in advance for the storage area usage fee 112 is made. This is because the carrier 105 has a direct contract relationship with the communication terminal user 104, whereas the application server 501 or the content provider 101 does not have such a close relationship.

以上説明した実施の形態では通信端末の例として携帯電話機を挙げたが、定額で通信料金を支払うようなデスクトップのパーソナルコンピュータを含むあらゆる通信端末に本発明を適用することができる。   In the embodiment described above, a mobile phone has been described as an example of a communication terminal. However, the present invention can be applied to any communication terminal including a desktop personal computer that pays a fixed fee.

本発明の第1の実施の形態における情報配信システムの概要を示したシステム構成図である。1 is a system configuration diagram showing an overview of an information distribution system according to a first embodiment of the present invention. 第1の実施の形態で使用される通信端末の構成の概要を表わしたブロック図である。It is a block diagram showing the outline | summary of the structure of the communication terminal used by 1st Embodiment. 第1の実施の形態における情報配信システムの運用状態の概要を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the outline | summary of the operation state of the information delivery system in 1st Embodiment. 第1の実施の形態における通信端末の処理の流れを具体的に表わした流れ図である。3 is a flowchart specifically showing a flow of processing of a communication terminal in the first embodiment. 第1の実施の形態の第1の変形を示した流れ図である。It is the flowchart which showed the 1st modification of 1st Embodiment. 第1の実施の形態の第2の変形を示した流れ図である。It is the flowchart which showed the 2nd modification of 1st Embodiment. 第1の実施の形態でキャリアの行う処理を具体的に表わした流れ図である。3 is a flowchart specifically showing processing performed by a carrier in the first embodiment. 第1の実施の形態の第3の変形の情報配信システムにおける通信端末の構成を表わしたブロック図である。It is a block diagram showing the structure of the communication terminal in the information delivery system of the 3rd modification of 1st Embodiment. 第3の変形における通信端末の処理の流れを具体的に表わした流れ図である。It is a flowchart showing concretely the flow of processing of a communication terminal in the 3rd modification. 第1の実施の形態の情報配信システムにおける金銭の流れを表わした説明図である。It is explanatory drawing showing the flow of money in the information delivery system of 1st Embodiment. 本発明の第2の実施の形態における情報配信システムを示したシステム構成図である。It is the system block diagram which showed the information delivery system in the 2nd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

100、500 情報配信システム
101 コンテンツプロバイダ
102 通信ネットワーク
103、103A 通信端末
104 通信端末ユーザ
105 キャリア
106 料金
107 請求金額
112 格納領域使用料
123 情報格納領域
125、125A 情報解析装置
131 パケット代
301 入力装置
302 出力装置
501 アプリケーションサーバ
511 ダウンロード
100, 500 Information distribution system 101 Content provider 102 Communication network 103, 103A Communication terminal 104 Communication terminal user 105 Carrier 106 Fee 107 Charge amount 112 Storage area usage fee 123 Information storage area 125, 125A Information analysis device 131 Packet fee 301 Input device 302 Output device 501 Application server 511 Download

Claims (6)

通信ネットワークを介して情報を送出する情報送出手段と、
この情報送出手段の送出した情報を受信して格納する情報格納領域と、この情報格納領域に格納された情報を利用できる状態に活性化する情報活性化手段と、前記情報格納領域に格納された情報に対して格納場所の使用料としての格納領域使用料を要求する使用料要求手段とを備えた通信端末
とを具備することを特徴とする情報配信システム。
Information sending means for sending information via a communication network;
An information storage area for receiving and storing the information sent by the information sending means, an information activation means for activating the information stored in the information storage area, and the information storing area stored in the information storage area An information distribution system comprising: a communication terminal including usage fee requesting means for requesting a storage area usage fee as a usage fee for a storage location for information.
前記情報送出手段の送出する情報は表示用の情報であり、前記情報活性化手段は表示用の情報を視覚的に表示する表示手段であることを特徴とする請求項1記載の情報配信システム。   2. The information distribution system according to claim 1, wherein the information sent by the information sending means is display information, and the information activation means is a display means for visually displaying information for display. 前記情報送出手段の送出する情報はアプリケーションプログラムであり、前記情報活性化手段は前記情報格納領域に格納されたアプリケーションプログラムを起動するプログラム起動手段であることを特徴とする請求項1記載の情報配信システム。   2. The information distribution according to claim 1, wherein the information sent by the information sending means is an application program, and the information activation means is a program starting means for starting an application program stored in the information storage area. system. 前記情報送出手段はコンテンツプロバイダに備えられ、コンテンツプロバイダは通信事業者としてのキャリアに通信のための料金を支払って前記表示用の情報をプッシュ方式で前記通信端末に送信し、通信端末はその情報格納領域に格納された前記表示用の情報の利用状況をキャリアに対して報告する利用状況報告手段を備え、キャリアは通信端末の情報格納領域に格納された前記表示用の情報の利用状況に応じて格納領域使用料を支払う格納領域使用料支払い手段と前記コンテンツプロバイダに対してこの格納領域使用料に手数料を加算した料金を請求する料金請求手段を備えることを特徴とする請求項2記載の情報配信システム。   The information sending means is provided in a content provider, and the content provider pays a communication fee to a carrier as a telecommunications carrier and transmits the information for display to the communication terminal by a push method. Usage status reporting means for reporting to the carrier the usage status of the display information stored in the storage area, the carrier depending on the usage status of the display information stored in the information storage area of the communication terminal; 3. The information according to claim 2, further comprising a storage area usage fee payment means for paying a storage area usage fee and a billing means for charging the content provider with a fee added to the storage area usage fee. Distribution system. 前記情報送出手段はアプリケーションサーバに備えられ、アプリケーションサーバは通信事業者としてのキャリアに通信のための料金を支払って前記アプリケーションプログラムをプッシュ方式で前記通信端末に送信し、通信端末はその情報格納領域に格納された前記アプリケーションプログラムの利用状況をキャリアに対して報告する利用状況報告手段を備え、キャリアは通信端末の情報格納領域に格納された前記アプリケーションプログラムの利用状況に応じて格納領域使用料を支払う格納領域使用料支払い手段と前記アプリケーションサーバに対してこの格納領域使用料に手数料を加算した料金を請求する料金請求手段を備えることを特徴とする請求項3記載の情報配信システム。   The information sending means is provided in an application server, and the application server pays a communication fee to a carrier as a communication carrier and transmits the application program to the communication terminal by a push method, and the communication terminal stores its information storage area. A usage status reporting means for reporting the usage status of the application program stored in the carrier to the carrier, and the carrier charges a storage area usage fee according to the usage status of the application program stored in the information storage area of the communication terminal. 4. The information distribution system according to claim 3, further comprising a storage area usage fee payment means for paying and a billing means for charging the application server with a fee added to the storage area usage fee. 前記格納領域使用料は、前記情報格納領域に格納された情報の前記活性化の回数あるいは格納された時間に応じて決定されることを特徴とする請求項1記載の情報配信システム。   The information distribution system according to claim 1, wherein the storage area usage fee is determined according to the number of times of activation of the information stored in the information storage area or the stored time.
JP2003318663A 2003-09-10 2003-09-10 Information distribution system Pending JP2005085142A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318663A JP2005085142A (en) 2003-09-10 2003-09-10 Information distribution system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318663A JP2005085142A (en) 2003-09-10 2003-09-10 Information distribution system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005085142A true JP2005085142A (en) 2005-03-31

Family

ID=34417887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003318663A Pending JP2005085142A (en) 2003-09-10 2003-09-10 Information distribution system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005085142A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015149070A (en) * 2014-02-07 2015-08-20 エヌエイチエヌ エンターテインメント コーポレーションNHN Entertainment Corporation Push system and push service method for mobile game promotion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015149070A (en) * 2014-02-07 2015-08-20 エヌエイチエヌ エンターテインメント コーポレーションNHN Entertainment Corporation Push system and push service method for mobile game promotion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7392308B2 (en) System, method, and computer program product for placement of channels on a mobile device
JP5479342B2 (en) Funding for information distribution using advertising revenue
US7881976B2 (en) Apparatus, methods and systems for discounted referral and recommendation of electronic content
JP5356403B2 (en) Short-range communication transaction using user profile update in mobile environment
US20030050860A1 (en) Dynamic content configuration for microbrowsers by state, resource allocation and user preferences
JP2003203084A (en) Information terminal device, server, and information distributing device and method
KR101040519B1 (en) Method for providing personalized service and system thereof
JP2002074164A (en) Advertisement method and awareness server
US20080287098A1 (en) Mobile Content Access and Transmission Method Using Hyperlink Message, and Mobile Terminal, Mobile Communication Provider Server and Content Provider Server For the Same
US20020128907A1 (en) Information delivery scheme and advertisement providing scheme using social filtering technique
US7475121B2 (en) Information distribution apparatus and information distribution method
JP2002222138A (en) Contents transmission method, contents receiving method, and contents delivery system
JPWO2002071293A1 (en) Ad distribution system
JP2002132836A (en) Device and method for file generation, data managing method, and information communication terminal device
KR20080104394A (en) Method of providing mobile advertisement information and apparatus for providing mobile advertisement information using the same
JP5735996B2 (en) Information processing apparatus, server apparatus, method, and program
US20160092852A1 (en) Allocation and distribution of payment for podcast services
JP7169407B1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP4832979B2 (en) Advertisement system, terminal device, server, advertisement information processing method
JP2005085142A (en) Information distribution system
JP6727640B1 (en) Video streaming playback system and method
JP2006330984A (en) Advertisement information link management system and method therefor
JP2013539264A (en) Content distribution and display methods on mobile devices
KR20000036604A (en) Method for providing buniness for digital publication using internet
JP2004158023A (en) E-mail delivery system capable of adding advertising information to e-mail, and e-mail delivery system capable of providing multiple kinds of mail delivery service having different receiving modes

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070724

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070907

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080604

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090508